ST Microelectronics 社のARM マイコン
2つの日本語ページ
☆ http://www.st.com/ja/microcontrollers-microprocessors.html
☆ http://www.stmcu.jp
前スレ
STM32スレ part3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1600031417
STM32スレ part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
2021/06/02(水) 23:41:27.02ID:0AcH46FK2021/06/08(火) 18:49:18.11ID:FQuNRYQn
理由もなく安いわけではない・・・って事では
2021/06/08(火) 21:08:57.66ID:5yn9LafM
開発費が抑えられて、量産されているものは、同一チップ面積なら安くすることができる可能性は出てくるよな。
通常時なら、だけど。
通常時なら、だけど。
2021/06/09(水) 12:55:17.97ID:uTHFO5L1
あと需給関係だな。今みたいな状態になると内製率の低い会社ほど厳しくなる
2021/06/09(水) 12:57:36.46ID:TAZwiD6w
>>9
内製率高くてもルネサスみたいな事がある
内製率高くてもルネサスみたいな事がある
2021/06/09(水) 13:02:16.86ID:uTHFO5L1
2021/06/09(水) 18:44:40.59ID:Mg3E+etD
ソニーセミコンのCISのTSMC生産委託は建屋丸ごと借りて作るらしいじゃないか
世界中が半導体不足のなか景気のいい話だ。持つべきは技術と金じゃないかな
世界中が半導体不足のなか景気のいい話だ。持つべきは技術と金じゃないかな
13774ワット発電中さん
2021/06/29(火) 07:40:56.40ID:2xH3/iHy STM32CubeIDE1.6.1が起動後バナー60%位で止まっちゃって
10分放置しても何も起こらないんだがどのへんの一時ファイル
消したらいいんだろうか。
10分放置しても何も起こらないんだがどのへんの一時ファイル
消したらいいんだろうか。
2021/06/29(火) 07:54:30.85ID:6d+qXndJ
全部消して入れ直した方が早いだろ
2021/06/29(火) 08:36:31.36ID:4WVA3Kpu
>>14
だよね
だよね
2021/07/28(水) 08:09:54.99ID:C9Jid2No
IDEの1.7が出てるけど、ダウンロードファイルが壊れててインストールできないな…
2021/07/28(水) 09:47:56.75ID:Rhfil7X5
何度やり直しても更新失敗するね。
18774ワット発電中さん
2021/07/28(水) 12:15:34.11ID:nAI4x1Jt Windows の64bit版はそう見たい。 Mac版は問題ない。
2021/07/28(水) 12:34:46.52ID:Rhfil7X5
うちではMacとUbuntuでダメだったよ
2021/07/28(水) 12:39:20.91ID:Rhfil7X5
今やってみたら、数日前までは「・・・の取り出しに失敗しました。」でダメだったMacでもいけた!
2021/07/28(水) 13:38:11.28ID:MiuH7z/2
…どうせ、チップが買えないし(泣)
2021/07/28(水) 19:50:24.19ID:XcVli+CC
だよなぁ 32H735Gでで回路まで書いたら入手不可能だと。 なんなんだ? このメーカー
2021/07/28(水) 20:48:22.68ID:vcpq+hoh
>>22
今は、よそのマイコンも同様だよ
今は、よそのマイコンも同様だよ
24774ワット発電中さん
2021/07/28(水) 21:28:31.26ID:EltzPwel 手持ちのSTM32F072が4つもあってよかったよ
2021/07/28(水) 22:23:20.43ID:FyjnLFHf
納期50何週とか気がくるってるとしか思えない
2021/07/30(金) 16:25:54.46ID:ef+VkSob
CubeIDEからアプデチェックかけたら1.0.1が出てくるのはなんやねん
27774ワット発電中さん
2021/08/02(月) 17:25:16.36ID:bco/15x2 arduinoでnanoやbluepill、ESP32を使ってきました。
STの他のMCUを使ってみたいと思ってCubeIDEに挑戦中です。
intellisenseがシャキッと働くのはいいのですが、HALの違いは大きく感じております。
STM32duinoで多くのMCUがサポートされていること、
arduinoの潤沢なライブラリを考えると
CubeIDE/HALには手を出さなくてもいいんじゃね?と萎えかけております。
いやいや、CubeIDE/HALでのプログラミングにはSTM32duinoではできないこんなメリットがあるんだよ!と
いうようなことあるんでしょうか?
STの他のMCUを使ってみたいと思ってCubeIDEに挑戦中です。
intellisenseがシャキッと働くのはいいのですが、HALの違いは大きく感じております。
STM32duinoで多くのMCUがサポートされていること、
arduinoの潤沢なライブラリを考えると
CubeIDE/HALには手を出さなくてもいいんじゃね?と萎えかけております。
いやいや、CubeIDE/HALでのプログラミングにはSTM32duinoではできないこんなメリットがあるんだよ!と
いうようなことあるんでしょうか?
2021/08/02(月) 18:26:42.68ID:1bHZx+Uy
arduino使わなくて済むのがメリットなんじゃ?
2021/08/02(月) 22:48:57.34ID:PF4dFAtj
知らないからArduinoを使っていない面があるので誤解があるかも。
個人的には、次の理由から、Arduinoで STM32を使うことに積極的になれない。
(1)ブレークポイントやステップ実行が使える
(2)ArduinoライブラリのLGPLの縛りを受けない
(1)は今は改善されているのかな?
個人的には、次の理由から、Arduinoで STM32を使うことに積極的になれない。
(1)ブレークポイントやステップ実行が使える
(2)ArduinoライブラリのLGPLの縛りを受けない
(1)は今は改善されているのかな?
2021/08/02(月) 23:37:17.02ID:bco/15x2
2021/08/02(月) 23:37:22.16ID:V4L3lmoi
ステップ実行出来ちゃうとイヤなの?
解析されちゃうから?
解析されちゃうから?
2021/08/02(月) 23:46:41.08ID:bco/15x2
2021/08/02(月) 23:59:31.00ID:PF4dFAtj
2021/08/29(日) 06:41:23.91ID:Fm9DYyym
スレ違だったら無視して下さい。
STM8について質問なのです
組込機器のSTM8S207に書き込まれているバイナリをST-Linkなどを使って抜きたいのですが参考になるドキュメント等はありますか?
ちなみに対象の組込機器は中国メーカー(町工場な感じのとこ?)の製品で、そのメーカー1社しか目的の製品を作っていない上にメーカー対応して貰えずで許諾を貰い自分で解析しパッチ当てする事になりました。
今までルネサスのRXやRLばかり触っていたのでアドバイス等も頂けるとありがたいです。
STM8について質問なのです
組込機器のSTM8S207に書き込まれているバイナリをST-Linkなどを使って抜きたいのですが参考になるドキュメント等はありますか?
ちなみに対象の組込機器は中国メーカー(町工場な感じのとこ?)の製品で、そのメーカー1社しか目的の製品を作っていない上にメーカー対応して貰えずで許諾を貰い自分で解析しパッチ当てする事になりました。
今までルネサスのRXやRLばかり触っていたのでアドバイス等も頂けるとありがたいです。
2021/08/29(日) 07:29:48.45ID:pKHfe8nc
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.st.com/ja/development-tools/stsw-link004.html&ved=2ahUKEwi80-CI4tTyAhXbAYgKHZSHBXcQFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw10n0bWEgXl0Qo8Kh0HKaGN
これを使え
これを使え
2021/08/29(日) 07:32:19.34ID:pKHfe8nc
2021/08/29(日) 08:44:29.89ID:DVeEoyHy
2021/08/29(日) 09:09:01.21ID:Zm137NuT
ソース無しのリバースエンジニアリング
仕事でやれと言われたら悪夢だ
仕事でやれと言われたら悪夢だ
2021/08/29(日) 09:11:35.40ID:Zm137NuT
荳ュ蝗ス縺ョ逕コ蟾・蝣エ縺瑚ェュ縺ソ蜃コ縺礼ヲ∵ュ「縺ォ險ュ螳壹@縺ヲ繧句庄閭ス諤ァ縺ッ
蟆代↑縺繧医≧縺ェ豌励ッ縺吶k
蟆代↑縺繧医≧縺ェ豌励ッ縺吶k
40774ワット発電中さん
2021/08/29(日) 09:21:52.73ID:3OpwqhjG まともなベンダーならプロテクションかけるでしょう。
まあそんな仕事振られたら「工数無制限、途中フォローなしで」って回答するね。
まあそんな仕事振られたら「工数無制限、途中フォローなしで」って回答するね。
2021/08/29(日) 11:28:18.40ID:RrBrM+Mf
>メーカー対応して貰えずで許諾を貰い
どんな許諾だったのか気になる。
「いいよ。やれるものなら」
みたいな感じなのでは。
どんな許諾だったのか気になる。
「いいよ。やれるものなら」
みたいな感じなのでは。
2021/08/29(日) 11:32:39.92ID:dJjzn9r/
そういうのは許諾とは言わない
2021/08/29(日) 11:43:39.13ID:RrBrM+Mf
>そういうのは許諾とは言わない
という解釈は>>42のものであって>>34の解釈ではないしね。
オープンソースライセンスのいくつかに、リバースエンジニアリングを禁止してはいけない、
みたいな条項がある。
法律上有効かどうかは別にして「リバースエンジニアリング禁止」を標ぼうする製品が
存在するからこそ「リバースエンジニアリングを禁止してはいけない」が意味を持つ。
リバースエンジニアリングが禁止されていたり、禁止されているかどうかが不明が製品について
「リバースエンジニアリングをしても良いか」と問うて
「リバースエンジニアリングをしてもいいよ」とくれば、これは「リバースエンジニアリングの許諾」と
言えると思う。
という解釈は>>42のものであって>>34の解釈ではないしね。
オープンソースライセンスのいくつかに、リバースエンジニアリングを禁止してはいけない、
みたいな条項がある。
法律上有効かどうかは別にして「リバースエンジニアリング禁止」を標ぼうする製品が
存在するからこそ「リバースエンジニアリングを禁止してはいけない」が意味を持つ。
リバースエンジニアリングが禁止されていたり、禁止されているかどうかが不明が製品について
「リバースエンジニアリングをしても良いか」と問うて
「リバースエンジニアリングをしてもいいよ」とくれば、これは「リバースエンジニアリングの許諾」と
言えると思う。
2021/08/29(日) 14:37:46.23ID:Otm162NH
まあとりあえず
頑張ってね〜
どう収束させたか後で聞かせてくれると嬉しい
頑張ってね〜
どう収束させたか後で聞かせてくれると嬉しい
2021/08/29(日) 18:33:10.68ID:gMOdiqor
ぶっちゃけ一からFW作った方が早そうw
2021/08/29(日) 21:41:20.63ID:Fm9DYyym
>>34です
色々ご意見等ありがとうございます
>>36
urlありがとうございます
参考にします
開発元はソースがない(先の洪水被害?)ので提供出来ないとの事で、製品にも後で自分達が弄れる様にプロテクションやセキュリティは掛かってないから好きにして良いとの事。
もしソースが見つかれば提供もしてくれると現地担当バイヤー経由で確認もしてます。
許諾については大雑把に
・デバイスに書き込み済みのバイナリ参照、PCへ吸い出し
・吸い出したバイナリのリバースエンジニアリングやバイナリ直接の改変
・オリジナル若くは元のバイナリを改変したバイナリを書き込み利用
以上を記録が残る形で確約済みですが、使ってる中身のライブラリ等が不明なのでなんともな感じです。
ぶっちゃけ先にも書いてある通り町工場(個人?)がやってる様な所で洪水の被害でプログラム組んだ人間がいなくなった(死んだ?)らしく廃業するとの事。
それもありサポート一切受けられずです。
色々ご意見等ありがとうございます
>>36
urlありがとうございます
参考にします
開発元はソースがない(先の洪水被害?)ので提供出来ないとの事で、製品にも後で自分達が弄れる様にプロテクションやセキュリティは掛かってないから好きにして良いとの事。
もしソースが見つかれば提供もしてくれると現地担当バイヤー経由で確認もしてます。
許諾については大雑把に
・デバイスに書き込み済みのバイナリ参照、PCへ吸い出し
・吸い出したバイナリのリバースエンジニアリングやバイナリ直接の改変
・オリジナル若くは元のバイナリを改変したバイナリを書き込み利用
以上を記録が残る形で確約済みですが、使ってる中身のライブラリ等が不明なのでなんともな感じです。
ぶっちゃけ先にも書いてある通り町工場(個人?)がやってる様な所で洪水の被害でプログラム組んだ人間がいなくなった(死んだ?)らしく廃業するとの事。
それもありサポート一切受けられずです。
2021/08/29(日) 21:45:14.90ID:Zm137NuT
あまり詳しく書くと身バレするぞ
2021/08/29(日) 22:15:22.95ID:Fm9DYyym
2021/08/31(火) 12:16:04.76ID:8ZvJ3CbH
>>46
よくあるのはそういうとこは他からコピーしてて出所がわからないってやつだよ
よくあるのはそういうとこは他からコピーしてて出所がわからないってやつだよ
2021/08/31(火) 12:24:38.23ID:8ZvJ3CbH
あとは当時の担当がどこかに行っちゃった
2021/08/31(火) 13:39:19.50ID:gKwGF9O5
2021/08/31(火) 15:25:33.89ID:8Yhv/JXo
>>51
激安クローン来てほしい
激安クローン来てほしい
2021/08/31(火) 15:52:01.00ID:qImFNG9C
中国ARTERY社にSTM32クローンがある
54774ワット発電中さん
2021/08/31(火) 17:41:44.23ID:Bhk+DMXW まともな会社なら中華Armとの契約破棄して英Armと契約するだろう
頭のいい会社ならペーパーカンパニーつくって英Armと契約して海外向けはその会社から出してることにするだろう
頭のいい会社ならペーパーカンパニーつくって英Armと契約して海外向けはその会社から出してることにするだろう
2021/08/31(火) 18:01:49.08ID:fPjmjKMi
英Armと契約してサポートだけさせて
量産は中華Armでやるでしょ。
いやどちらにも金払わないのが正解か。
量産は中華Armでやるでしょ。
いやどちらにも金払わないのが正解か。
2021/08/31(火) 20:08:32.34ID:mEt2P/4M
ソフバンがArm買った時点でなんか嫌な気配はしてた
57sage
2021/09/01(水) 16:14:25.75ID:mjFzdrJ958774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 19:39:17.22ID:MRnpa5/Y >>55
ライセンス 個数に対していくら だから払わない、は無いのでは。
ライセンス 個数に対していくら だから払わない、は無いのでは。
2021/09/02(木) 06:49:18.19ID:ebhP4gA2
60774ワット発電中さん
2021/09/03(金) 06:01:38.35ID:KM6gPExk >>7
確かに動作周波数や内蔵ROM・RAMあたりの価格は、ルネサスと比べてSTMは安い。
また内蔵周辺IOの機種間の互換性も高い。ルネサスRXなどレジスタ構成が似ている
だけで互換性などないし。
昨今の半導体の需給ショートでSTM32を検討して乗り換えを決めた。
確かに動作周波数や内蔵ROM・RAMあたりの価格は、ルネサスと比べてSTMは安い。
また内蔵周辺IOの機種間の互換性も高い。ルネサスRXなどレジスタ構成が似ている
だけで互換性などないし。
昨今の半導体の需給ショートでSTM32を検討して乗り換えを決めた。
2021/09/03(金) 09:04:05.42ID:YZsaJKDS
>>60
昨今の状況から、STM32に乗り換える?
昨今の状況から、STM32に乗り換える?
2021/09/03(金) 15:24:19.01ID:pyELCudL
どう見ても釣りやろw
2021/09/03(金) 17:11:33.07ID:32KFKwch
うちの製品はRL78とRXとPIC
STM32は趣味
代理店やメーカーサポートはルネのが良い
PICはやむを得ず使ってるけど糞
STM32は趣味
代理店やメーカーサポートはルネのが良い
PICはやむを得ず使ってるけど糞
2021/09/03(金) 17:16:38.43ID:WmixplmC
>>63
PICはエラッタか?
PICはエラッタか?
2021/09/03(金) 17:23:17.76ID:32KFKwch
2021/09/03(金) 23:56:12.32ID:YZsaJKDS
ともかく、STM32の供給はしっかりして欲しい。
2021/09/04(土) 06:31:16.68ID:KHs03n7G
68774ワット発電中さん
2021/09/04(土) 06:43:53.58ID:2gPSxInS 在庫がたっくさんあったんでは?
2021/09/04(土) 10:29:13.92ID:lAkIDFRX
1品種1品種で、すぐ入った、入らなかったって話をしても、それがその品種問題なのか、メーカーの傾向なのかは論じられないしね。
ただ、STM32は、同一コアでも載っているペリフェラルで品種が多すぎる。
ペリフェラルによる種類をしぼって、あとのバリエーションはメモリサイズとパッケージぐらいならわりと安心できるのに。
アプリに不要なペリフェラルがないものを選ぶことで価格的なメリットが得られるのはわかるけど、
STの供給能力が需要に足りてない昨今だと、自分が欲しい品種に製造がまわってなさそうなことにやきもきする。
ただ、STM32は、同一コアでも載っているペリフェラルで品種が多すぎる。
ペリフェラルによる種類をしぼって、あとのバリエーションはメモリサイズとパッケージぐらいならわりと安心できるのに。
アプリに不要なペリフェラルがないものを選ぶことで価格的なメリットが得られるのはわかるけど、
STの供給能力が需要に足りてない昨今だと、自分が欲しい品種に製造がまわってなさそうなことにやきもきする。
2021/09/04(土) 10:51:20.56ID:TRJFsqRX
うちの資材の話ではSTは相手にしたくないとのこと
理由までは聞いてないが
理由までは聞いてないが
2021/09/04(土) 10:53:46.91ID:dvotEXvg
何となくNUCLEO-F767ZIを買ってみた
>>69
今の状況だと流通の都合もあるんじゃね
後続の注文「表示価格の5割り増しを払うから特急で」
とか来たら先に注文していても簡単に後回しにされるだろう
海外系のディストリビュータなら価格交渉なんて珍しくないだろうし
>>69
今の状況だと流通の都合もあるんじゃね
後続の注文「表示価格の5割り増しを払うから特急で」
とか来たら先に注文していても簡単に後回しにされるだろう
海外系のディストリビュータなら価格交渉なんて珍しくないだろうし
2021/09/05(日) 06:18:50.34ID:cNkVgkSW
2021/09/05(日) 06:46:29.38ID:hGWrDVGr
なんとなくなら性能が高い
H743やH745の方が良かったんじゃない?
H743やH745の方が良かったんじゃない?
2021/09/05(日) 10:02:01.03ID:H09Ao42F
バリエーションが多すぎだから。
https://www.digikey.jp/products/ja/integrated-circuits-ics/embedded-microcontrollers/685?k=STM32F767
https://www.digikey.jp/products/ja/integrated-circuits-ics/embedded-microcontrollers/685?k=STM32H743
https://www.digikey.jp/products/ja/integrated-circuits-ics/embedded-microcontrollers/685?k=STM32H745
https://www.digikey.jp/products/ja/integrated-circuits-ics/embedded-microcontrollers/685?k=STM32F767
https://www.digikey.jp/products/ja/integrated-circuits-ics/embedded-microcontrollers/685?k=STM32H743
https://www.digikey.jp/products/ja/integrated-circuits-ics/embedded-microcontrollers/685?k=STM32H745
2021/09/05(日) 15:58:00.82ID:GzrbXWqs
多い方が良くない?
2021/09/05(日) 16:30:14.23ID:H09Ao42F
>>75
おおよそまんべんなく持続的に供給できる能力があるのなら、という条件付きでなら。
おおよそまんべんなく持続的に供給できる能力があるのなら、という条件付きでなら。
77774ワット発電中さん
2021/09/05(日) 16:31:29.86ID:WaNeHdFR 自分の使ってる系統が最強と思いがちだよな。
2021/09/05(日) 16:37:37.52ID:H09Ao42F
デバイスメーカーにとって最強の品種は、大口顧客が買ってくれている品種。
製造能力が足りなくて、その大口顧客の要求を満たせない状況なら、
その品種は、大口顧客以外にはまわってこないし、それ以外の品種は作ってられないことも。
どれぐらいを小口にもまわすかは、メーカーの姿勢次第。
製造能力が足りなくて、その大口顧客の要求を満たせない状況なら、
その品種は、大口顧客以外にはまわってこないし、それ以外の品種は作ってられないことも。
どれぐらいを小口にもまわすかは、メーカーの姿勢次第。
2021/09/05(日) 17:34:01.63ID:GzrbXWqs
なんか1レス内で話が矛盾してないか?
2021/09/05(日) 17:35:08.17ID:Use95ryF
重要顧客向けの品種は簡単に欠品させるわけにはいかないだろうし在庫がダブつぎがちになるはず
つまりワンチャンおこぼれにあやかれる可能性はある。ラインから追い出された品種よりはマシかもしれない
つまりワンチャンおこぼれにあやかれる可能性はある。ラインから追い出された品種よりはマシかもしれない
2021/09/05(日) 17:41:02.35ID:GzrbXWqs
想像や可能性だけで語っても意味無い
2021/09/05(日) 18:20:22.93ID:H09Ao42F
>重要顧客向けの品種は簡単に欠品させるわけにはいかないだろうし在庫がダブつぎがちになるはず
Digikeyがなかった頃に、マイコンを2次代理店から少量で買おうとしたら、そういうものを選ぶことが
多かった。滅多に出ないものだとMOQの制約があったけど、流れているものなら、代理店さんが買って
切り売りもしてくれたし。
でも、今はあちこちで「簡単に欠品させるわけにはいかない」が満たせなくなっていて、半導体供給が
追い付かないことで、量産品のラインが止まったりしているわけだから。
Digikeyがなかった頃に、マイコンを2次代理店から少量で買おうとしたら、そういうものを選ぶことが
多かった。滅多に出ないものだとMOQの制約があったけど、流れているものなら、代理店さんが買って
切り売りもしてくれたし。
でも、今はあちこちで「簡単に欠品させるわけにはいかない」が満たせなくなっていて、半導体供給が
追い付かないことで、量産品のラインが止まったりしているわけだから。
2021/09/05(日) 18:25:12.31ID:H09Ao42F
>>81
>想像や可能性だけで語っても意味無い
たしかに。
末端の人が「どんな原因でどういう経過で」を考えても意味がないかもしれない。
明確に大切なのは、今、買えるかどうか。そしていつ買えそうか。ですね。
そういえば、いつのころからか、DigikeyでSTM32のリードタイムが出ないものが
多くなってきたような気がする。
>想像や可能性だけで語っても意味無い
たしかに。
末端の人が「どんな原因でどういう経過で」を考えても意味がないかもしれない。
明確に大切なのは、今、買えるかどうか。そしていつ買えそうか。ですね。
そういえば、いつのころからか、DigikeyでSTM32のリードタイムが出ないものが
多くなってきたような気がする。
2021/09/05(日) 18:34:25.93ID:Use95ryF
2021/09/05(日) 18:58:38.96ID:Use95ryF
こういう話もあるが
ttps://news.mynavi.jp/article/semicon-4/
特に海外のベンダやディストリビュータを利用するのであれば
海外の商習慣や国際市場の読み合いから逃げることは出来ないじゃないかな
ttps://news.mynavi.jp/article/semicon-4/
特に海外のベンダやディストリビュータを利用するのであれば
海外の商習慣や国際市場の読み合いから逃げることは出来ないじゃないかな
2021/09/06(月) 09:54:05.10ID:Xztg/pJy
パラメータがいくつのあるのにここに語ってもね。。。
2021/09/11(土) 22:31:56.41ID:va8a8pqn
ようやくLチカ動いたー
って思ったらReleaseにすると動かない。マジっすかorz
って思ったらReleaseにすると動かない。マジっすかorz
2021/09/11(土) 22:57:22.36ID:/+qJMnym
稀によくある
リリースビルドのメモリ割り付け確認してみた?
リリースビルドのメモリ割り付け確認してみた?
2021/09/11(土) 22:59:36.14ID:va8a8pqn
最適化オプション変えたりプロジェクトをクリーンしたりいろいろ弄ってたら動くようになった
何が原因だったか判らんのは困りものだ。次の実験はSRAM上での実行かな
何が原因だったか判らんのは困りものだ。次の実験はSRAM上での実行かな
2021/09/11(土) 23:15:28.17ID:zUtkYm/1
>>89
いきなりのレベルアップ
いきなりのレベルアップ
2021/09/11(土) 23:50:02.23ID:va8a8pqn
>>90
目的がFPUのベンチマークなのでFlashで実行するわけにはいかんでしょう・・・
リンカスクリプトをちょちょっと書き換えるだけで実現すると楽なんだけどな
案の定この手のネタはググってもあまり引っかからない
目的がFPUのベンチマークなのでFlashで実行するわけにはいかんでしょう・・・
リンカスクリプトをちょちょっと書き換えるだけで実現すると楽なんだけどな
案の定この手のネタはググってもあまり引っかからない
2021/09/12(日) 05:10:54.99ID:9s1sX7fA
2021/09/12(日) 06:27:20.29ID:6WoOEHQV
2021/09/12(日) 07:03:34.90ID:+ISholv3
95774ワット発電中さん
2021/09/12(日) 07:50:24.23ID:l6S0LP08 Microchipほど迷走しちゃいないさ。
2021/09/12(日) 09:16:49.01ID:KLbWXQi2
迷走の定義から
2021/09/12(日) 10:01:38.78ID:6WoOEHQV
縺、縺縺ォARM PIC縺セ縺ァ蜃コ縺溘°繧峨ュ縺
2021/09/12(日) 10:02:08.88ID:HT7ULXfD
ARM PICまで出たからねえ
2021/09/12(日) 10:13:53.40ID:KLbWXQi2
変わることと迷走は違うよね?
100774ワット発電中さん
2021/09/12(日) 10:23:33.92ID:l+5OTbt1 変わることの無い迷走
101774ワット発電中さん
2021/09/12(日) 10:28:25.09ID:KLbWXQi2 Microchipの話はやめよう。スレチ。
非論理的にほかのメーカーをディスっても、STM32の供給が改善するわけでもないしね。
非論理的にほかのメーカーをディスっても、STM32の供給が改善するわけでもないしね。
102774ワット発電中さん
2021/09/12(日) 11:07:04.00ID:bqgqnykH >>99
変わったわけじゃないだろ。相変わらずPICもAVRもMIPSもある。
変わったわけじゃないだろ。相変わらずPICもAVRもMIPSもある。
103774ワット発電中さん
2021/09/12(日) 11:30:58.35ID:Q7xuvJbF104774ワット発電中さん
2021/09/12(日) 11:36:07.38ID:ARZLaBNR FlashよりもRAMの方が実行速度速いの?
105774ワット発電中さん
2021/09/12(日) 12:24:44.87ID:KLbWXQi2 FlashはRAMより大きいウェイトが入る傾向があるし。
106774ワット発電中さん
2021/09/12(日) 12:30:22.24ID:vefVnkT8107774ワット発電中さん
2021/09/12(日) 14:43:15.75ID:bqgqnykH >>106
新製品出すたびにMicrochipは変わっていくのか。
新製品出すたびにMicrochipは変わっていくのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米中が共同声明 双方が追加関税のうち115%を引き下げで合意 [どどん★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★2 [ネギうどん★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 大阪万博で販売されていた“旧統一教会系企業”が製造する炭酸飲料「メッコール」を販売停止 [おっさん友の会★]
- 石破、なにもしない [668970678]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- 中居正広、反撃開始。フジ第三者委の報告書に反論 性暴力認定は「問題」 証拠を出せ [838442844]
- 【速報】アメリカ、中国製品への関税145⇒30%に、中国、アメリカ製品への関税125⇒10%に引き下げ。90日間 [718678614]
- 日本人男性、タイで13人の子どもを代理出産。「男性は子ども全員を日本に連れ帰る意向で都内の大きな公園に近い土地を購入済み」 [271912485]
- 【速報】1ドル147円。再び円安ドル高に [718678614]