EEPROM書き込みと構造体を組み合わせて利用ということを考えています。

標準EEPROMライブラリのEEPROM.putおよびEEPROM.getを用いると
構造体もそのままEEPROMに記録でき呼び出しもできるという記述を読んだので
試しにString型,int型を含めた状態の構造体をそのままputし、getしてみた
のですが、String型をの部分の文字列の先頭文字が欠けてしまいます。

今までは構造体を用いてはいてもEEPROM記録時はそれぞれの要素を
別個にEEPROMに保存し、String型もByte分割して保存していましたが
これではせっかくの構造体の便利さがもったいないなと・・・

EEPROM.put/getではやはり構造体の中のString型は扱えないのでしょうか?

念のため検証に使用したソースコードを記載します。
ttps://harigami.net/cd?hsh=eb503934-e7fc-4258-886b-f4eec689873c

上記を走らせると下記の出力が得られます

------From Var------
TName =1234567890AB
TValue1 =65532
TValue2 =65533
------ReWrite From EEP------ 最初の構造体に上書きで読み込んだもの
TName =234567890AB      <-文字目がかけてしまう
TValue1 =65532
TValue2 =65533
------Write From EEP------  別の構造体にで読み込んだもの
TName =234567890AB      <-文字目がかけてしまう
TValue1 =65532
TValue2 =65533
Done