RISC-V part 1
RISC-V関連の話題を扱うスレです
https://riscv.org/
探検
RISC-V part 1
1774ワット発電中さん
2020/12/09(水) 06:38:46.95ID:MrstDlyh437774ワット発電中さん
2024/08/18(日) 08:39:37.28ID:aAIlG0IB 言葉尻を捉えて噛みつくのはFかHの元社員/所員っぽい
438774ワット発電中さん
2024/08/18(日) 14:53:36.68ID:iELuV03v MIPSの遅延分岐レジスタやAArch64のフラグレジスタが綺麗かは疑問
439774ワット発電中さん
2024/08/18(日) 14:55:49.23ID:iELuV03v なんか普通に間違えた
× 遅延分岐レジスタ
〇 分岐遅延スロット
× 遅延分岐レジスタ
〇 分岐遅延スロット
440774ワット発電中さん
2024/08/28(水) 14:59:42.40ID:q+tOS0CE Raspberry Pi PicoとRaspberry Pi Pico 2の性能比較 - スイッチサイエンス
https://www.switch-science.com/blogs/magazine/raspberry-pi-pico-pico-2
Pico2のRISC-Vコアは思ったより優秀
https://www.switch-science.com/blogs/magazine/raspberry-pi-pico-pico-2
Pico2のRISC-Vコアは思ったより優秀
441774ワット発電中さん
2024/08/28(水) 15:29:10.52ID:rB4SrYpw >>440
ARMと両方入ってるのに、あえてRISC-Vを選ぶ理由が見つからない
ARMと両方入ってるのに、あえてRISC-Vを選ぶ理由が見つからない
442774ワット発電中さん
2024/08/31(土) 21:26:34.34ID:BB7Wu1Q0 回路規模が小さい分、省電力になる可能性がある。
要は浮動小数点演算を使わなきゃいいんだろ。
センサーの値をサーバーにアップロードするだけとか。
要は浮動小数点演算を使わなきゃいいんだろ。
センサーの値をサーバーにアップロードするだけとか。
443774ワット発電中さん
2024/09/26(木) 15:00:55.71ID:h+ViHfYk RISC-Vはキャリーフラグが無い
キャリーフラグを33bit目(RV64なら65bit目)として使う演算は出来ないのかな?
それともなんか回避方法がある?
キャリーフラグを33bit目(RV64なら65bit目)として使う演算は出来ないのかな?
それともなんか回避方法がある?
444774ワット発電中さん
2024/09/26(木) 16:10:45.61ID:o4Ba7sQA 加算後の値が加算前の値より小さかったら桁溢れと判断しろって書かれてた。
符号付きは符号見ろって。
符号付きは符号見ろって。
445774ワット発電中さん
2024/09/26(木) 17:45:01.32ID:GVi55VCO キャリー付き右回転命令などであふれたビットを汎用レジスタに戻すような演算ね
このために分岐命令が必要になるのであれば対ARM32や対RXで明確に不利なケースはありそう
このために分岐命令が必要になるのであれば対ARM32や対RXで明確に不利なケースはありそう
446774ワット発電中さん
2024/09/26(木) 20:47:56.22ID:vuimSHf0447774ワット発電中さん
2024/09/26(木) 21:06:32.17ID:XAsAtyIj448774ワット発電中さん
2024/09/27(金) 01:22:34.37ID:IRpTQjXl >445
ISAの思想そのもの。速くするための専用命令は極力持たない。
なのでパフォーマンスだけで比較するなら他のISAには勝てないよ。勝つつもりも無い、ということ。
ISAの思想そのもの。速くするための専用命令は極力持たない。
なのでパフォーマンスだけで比較するなら他のISAには勝てないよ。勝つつもりも無い、ということ。
449774ワット発電中さん
2024/09/27(金) 15:16:41.84ID:/B+KPke7 ARM64はキャリーフラグを持つがキャリー付き右回転的な命令は無いようなのでRV64と近い組
450774ワット発電中さん
2024/09/27(金) 18:13:02.43ID:N6BsVj1l 気にするのは、unsigned long long とか普段から使ってる人なんかね。
451774ワット発電中さん
2024/09/28(土) 16:20:55.36ID:NjlOiPJ7 電力効率が取り柄のRISC-V
452774ワット発電中さん
2024/09/28(土) 22:02:29.33ID:+YpWEoj5 ワットパフォーマンスはCISCと比べるとRISCは不利じゃね
453774ワット発電中さん
2024/10/06(日) 10:37:56.99ID:f8F+Sd4G 現代に純粋なCISCのCPUはないのでその議論に意味はない
454774ワット発電中さん
2024/10/06(日) 11:54:49.17ID:TD6iWC2X >>453
純粋なCISCって何だよ?
純粋なCISCって何だよ?
455774ワット発電中さん
2024/10/07(月) 18:55:59.44ID:cUK9N/iB 今でも組み込みマイコンとかマイクロコード使ったCISCとか有るんじゃね
456774ワット発電中さん
2024/10/07(月) 19:00:27.85ID:xT2kAVm8 RISCはエコみたいな思考の人ってたまに見るけどなんなんだ?
エネルギー効率はソフトよりハードの方が有利だし、ソフトのウェイトを
増やすRISCはどう考えてもエコじゃない
エネルギー効率はソフトよりハードの方が有利だし、ソフトのウェイトを
増やすRISCはどう考えてもエコじゃない
457774ワット発電中さん
2024/11/17(日) 16:59:34.20ID:t5ks/S+c 必要最低限の実装のみに絞れる分、電力効率優先にすることもできる
458774ワット発電中さん
2024/11/19(火) 17:03:28.57ID:yV+LF40p459774ワット発電中さん
2024/12/05(木) 23:07:22.29ID:Kpz98VbF460774ワット発電中さん
2024/12/28(土) 14:01:23.76ID:ZNR+8lN1 日本は今こそTRONチップを
461774ワット発電中さん
2024/12/28(土) 19:16:13.46ID:am9b2VoJ パテントフリーではあるが遅い石は誰も得しない
462774ワット発電中さん
2024/12/28(土) 19:18:55.48ID:57LlTuxP 自由に作れるし互換性もあるって中々のメリットだと思うよ。
463774ワット発電中さん
2024/12/28(土) 20:14:10.58ID:j4rR0AxZ 秋月40円RISC-V愛用している。
シリーズに中位以下の機種しかないので
もうちょっと上位機種が欲しい。
シリーズに中位以下の機種しかないので
もうちょっと上位機種が欲しい。
464774ワット発電中さん
2024/12/28(土) 20:34:54.16ID:ivV9YNF9 ch32V203と305も売ってなかったっけ?
465774ワット発電中さん
2024/12/29(日) 08:28:48.87ID:FcCdQyuF CH32シリーズとして、RAやSTM32の最上位機種に相当する機種がないという意味。
最上位機種でROMが256kByte、RAMが64kByteではLinuxどころか、FreeRTOSや
AzureRTOSのSSL/TSLなど到底入らないし。
最上位機種の周波数144NHzが速いのかよく判らないが、他社製品と数字だけ比べたら
見劣りするし。
最上位機種でROMが256kByte、RAMが64kByteではLinuxどころか、FreeRTOSや
AzureRTOSのSSL/TSLなど到底入らないし。
最上位機種の周波数144NHzが速いのかよく判らないが、他社製品と数字だけ比べたら
見劣りするし。
466774ワット発電中さん
2024/12/29(日) 09:56:34.05ID:wOZaZaOj C言語でベアメタルプログラミングしなさいという事では
467774ワット発電中さん
2024/12/29(日) 10:57:28.54ID:4dpgm3i+ PICやAVRの代わりに使うもんだろ。
468774ワット発電中さん
2024/12/29(日) 18:23:48.62ID:a1TOtZh3 >>465
RA8シリーズやSTM32H7シリーズとかを使っているん?
RA8シリーズやSTM32H7シリーズとかを使っているん?
469774ワット発電中さん
2024/12/29(日) 21:50:25.90ID:VMXCctuF FreeRTOSならESP32C3
470774ワット発電中さん
2024/12/29(日) 22:56:45.96ID:Wlt2JXjP >>465
その辺には既にRAやSTMがいるから、って判断なのかもね。ユーザーとしては選択肢多いほうがいいけど。
その辺には既にRAやSTMがいるから、って判断なのかもね。ユーザーとしては選択肢多いほうがいいけど。
471774ワット発電中さん
2024/12/30(月) 06:46:27.11ID:stpztFg+ いま日本で買えるRISC-VはCH32Vくらいで、STM32HやSTM32Fとかの置き換えの
市場はそこそこあると思う。ルネサスのRISC-Vなどまだ怖くて使えない。
CH32Vも出てからそれなりの期間が経つけど、ラインナップがぜんぜん増えない。
市場はそこそこあると思う。ルネサスのRISC-Vなどまだ怖くて使えない。
CH32Vも出てからそれなりの期間が経つけど、ラインナップがぜんぜん増えない。
472774ワット発電中さん
2024/12/30(月) 08:34:57.67ID:2xn9L7qf >>471
何で怖いん?怖がることなんて無いと思うよ。
何で怖いん?怖がることなんて無いと思うよ。
473774ワット発電中さん
2024/12/30(月) 11:24:41.28ID:Uq+AxaAV >>465
秋月ならかなり前からCanaan Kendryte K210がチップ単体で買えるぞ
akizukidenshi.com/catalog/g/g115545/
ロボットとかエッジAI方面ではK210を組み込んだボードがよく活用
されていて、やろうと思えばnommuなLinuxが動くレベル
日本語のデータシートまである
iothonpo.com/kendryte-k210-datasheet-jp/
秋月ならかなり前からCanaan Kendryte K210がチップ単体で買えるぞ
akizukidenshi.com/catalog/g/g115545/
ロボットとかエッジAI方面ではK210を組み込んだボードがよく活用
されていて、やろうと思えばnommuなLinuxが動くレベル
日本語のデータシートまである
iothonpo.com/kendryte-k210-datasheet-jp/
474774ワット発電中さん
2024/12/30(月) 14:17:56.72ID:r45KGgLI 初物は怖い(から誰か人柱になって成果をコピペさせてください)
475774ワット発電中さん
2024/12/30(月) 15:06:10.08ID:FkxJQMaW >>462
互換性は保証されてないよ 誰かがチェックしてるわけじゃないし
互換性は保証されてないよ 誰かがチェックしてるわけじゃないし
476774ワット発電中さん
2024/12/30(月) 17:32:10.72ID:Uq+AxaAV >>475
RISC-Vの公式な認定システムは現時点では存在しないけど、RISC-V
Foundationから検証用ツールが提供されているので、基本的な互換性の
確認は通常されているよ
https://github.com/riscv-software-src/riscv-tests
https://github.com/riscv-software-src/riscof
RISC-Vの公式な認定システムは現時点では存在しないけど、RISC-V
Foundationから検証用ツールが提供されているので、基本的な互換性の
確認は通常されているよ
https://github.com/riscv-software-src/riscv-tests
https://github.com/riscv-software-src/riscof
477774ワット発電中さん
2024/12/30(月) 17:52:56.61ID:2xn9L7qf >>475
製品ならチェックしてるだろ。
製品ならチェックしてるだろ。
478774ワット発電中さん
2024/12/30(月) 18:23:06.00ID:mHhpof/5 CH32V307が競合するのはRX6、RA6、STM32F4あたりになるけどこの辺はすでにボリュームゾーンじゃないし
秋月での取り扱いもすくない
これらより上となるとRX7、RA8。STM32F7とかになるけど需要はさらに減るように見える
CH32V307でオンチップメモリが足りないとなるとRXやRAの上位にあるRAM 1MB/ROM 2MBみたいなのになりそうだけど
STM32にもこのクラスはほぼないし大容量の高性能メモリを搭載したチップは当然高価
>>465は何を作っているんだろうね?
RenesasやSTMicroが売っているPSP液晶(やSDRAM)付きの評価ボードを活かせるアプリケーションを組めるくらいじゃないと
ほぼ確実に持て余すだろう
というかそのクラスが評価されるならGR-SAKURAももっと評価されていたと思う
秋月での取り扱いもすくない
これらより上となるとRX7、RA8。STM32F7とかになるけど需要はさらに減るように見える
CH32V307でオンチップメモリが足りないとなるとRXやRAの上位にあるRAM 1MB/ROM 2MBみたいなのになりそうだけど
STM32にもこのクラスはほぼないし大容量の高性能メモリを搭載したチップは当然高価
>>465は何を作っているんだろうね?
RenesasやSTMicroが売っているPSP液晶(やSDRAM)付きの評価ボードを活かせるアプリケーションを組めるくらいじゃないと
ほぼ確実に持て余すだろう
というかそのクラスが評価されるならGR-SAKURAももっと評価されていたと思う
479774ワット発電中さん
2024/12/30(月) 19:33:46.09ID:Uq+AxaAV480774ワット発電中さん
2024/12/31(火) 13:11:49.22ID:nE5yaF6U >>479
465じゃないがCH32V307と比べたらESP32やK210のペリフェラルは相当貧弱
用途次第ではあるけどタイマを多用するような使い方をする場合は
ESP32で代替することは難しいと思われる
465じゃないがCH32V307と比べたらESP32やK210のペリフェラルは相当貧弱
用途次第ではあるけどタイマを多用するような使い方をする場合は
ESP32で代替することは難しいと思われる
481774ワット発電中さん
2024/12/31(火) 14:45:50.56ID:xWke+OOM LinuxならMilk-V Duo
482774ワット発電中さん
2024/12/31(火) 20:12:46.53ID:cD5WsWLr あと残っているのはGigaDeviceのGD32VF103シリーズかな
483774ワット発電中さん
2024/12/31(火) 22:26:38.86ID:OsUtU8yu ラズパイpico2のHazard3でFreeRTOSとか
484774ワット発電中さん
2025/01/03(金) 15:54:41.48ID:jUJbBQ1r Ch32V203でFreeRTOS動くみたいじゃん
485774ワット発電中さん
2025/01/03(金) 23:47:33.84ID:tm/eFaNh v003はI2Cのスレーブ作る時便利なんだよな
486774ワット発電中さん
2025/01/10(金) 16:11:07.42ID:Jy1euJ0D Imagination RISC-Vビジネス終了
https://www.eenewseurope.com/en/imagination-pulls-out-of-risc-v-cpus/
https://www.eenewseurope.com/en/imagination-pulls-out-of-risc-v-cpus/
487774ワット発電中さん
2025/01/13(月) 15:04:42.30ID:kdKNlell Bosch、Infineon、NXP、Nordic、Qualcomm
欧米半導体大手合弁のRISC-V新企業にSTも参加
eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2409/04/news157.html
ヨーロッパを牽引する勢力はこっちになるだろう
欧米半導体大手合弁のRISC-V新企業にSTも参加
eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2409/04/news157.html
ヨーロッパを牽引する勢力はこっちになるだろう
レスを投稿する
ニュース
- 【芸能】小島瑠璃子、インスタで夫の死を報告「未だ受け入れることができません」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ホンダと日産の経営統合が破談 日産幹部「到底受け入れられない」… ★3 [BFU★]
- 【速報】ダイタク吉本大さんと9番街レトロのなかむら★しゅんさんが違法オンラインカジノに関与か 警視庁が事情聴取 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】フジテレビ女性アナ接待 証拠LINEを公開する『X子さんを追い詰めた上納文化の深層』★5 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】中居正広氏、芸能界引退で… フジ名物番組『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』は終了してしまうのか [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち栄冠ナイン🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえち栄冠ナイン🧪★5
- 斎藤アノン、開示請求を喰らうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【原点回帰】ホ ロ ラ イ ブ👍 ̖́-
- 【悲報】石破内閣、国会におけるトンデモ答弁があまりない [196352351]
- 【速報】政府・自.民、公明両党、公立高校の実質無償化を維新に提示。所得制限撤廃へ [306359665]