X



KiCAD 4層板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/18(土) 03:36:50.88ID:ewX0Ltgh
.
            ┏━ KiCAD ━
 γ⌒ヽ,  〆⌒ ヽ.┃ Eeschema   無料で使える回路図・パターン図作成CAD
 (`・ω・)n (`・ω・´)n.  CvPcb      ”KiCAD”について
 く   E)/    ,E)   Pcbnew    情報交換しましょう。
  )  | 〈(    |.┣━━━━━━
  レ~、」   し⌒`J

本家 http://www.kicad-pcb.org/
日本語 http://kicad.jp/

マニュアルはこちらから  https://docs.kicad-pcb.org/
  (言語を日本語にして、ダウンロードします)

その3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565150193/
その2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525510225/
その1 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1436182258/
2021/01/01(金) 20:45:47.36ID:GloE89ah
>>655
>マウスで押さえて「これだよ」ってから移動する物だと

どこにそんなこと書いてあったの?

>まとめて選択
>移動する

それぞれの操作を思い込みで何度やっても思い込みではその君の文中にない詳細な操作手順の通りの結果になるよね?

どこを見た上でそんな思い込みしてるの?
多分見てないでしょう?

実際の電子部品の選択も思い込みで回路設計しそうな性格ならべつのみちにすすんだほうが。。。
2021/01/01(金) 20:51:45.43ID:tzQc8htO
>>664
>Windowsだと、CTRLを押しながら動かすと

は?
どこにそんなこと書いてあったの?
マイクロソフトの文章の中に
WindowsOS並びに全てのアプリは〜
って書いてあったの?

ゼロからアプリ開発してる訳でもないし全くドキュメントのないアプリでも無いんだからさぁ思い込みで出来ないと言わずに、それぞれの出典ドキュメントを見た上で、そこの記載の何処がわからないとか違ってるみたいだけどっていう癖つけようね。

がんばりや癖も変わるかもね。
2021/01/01(金) 20:53:16.46ID:tzQc8htO
>>664
設計意図通りの操作をしたら私が期待する結果が得られましただね。
2021/01/01(金) 20:59:15.43ID:NkJxWJyS
>>652
優しい人だね。こういうやつ大好きよ。
669774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/02(土) 01:35:32.57ID:Eh55aO1r
>>666
何を脊髄反射してるんだ。落ち着け。
いつもの君の悪い癖だ。

>がんばりや癖も変わるかもね。
訳分からんし、この文章。
2021/01/02(土) 06:32:47.65ID:NOAGCBBH
>>669
わけわからんくせに反応するのは同類
671774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/02(土) 10:36:21.32ID:Eh55aO1r
だな。
一字一句に反応するもんな。
2021/01/02(土) 13:00:39.57ID:ZXAHUfU2
>>671
何を脊髄反射してるんだ。落ち着け。
673774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:40:22.13ID:Eh55aO1r
>>672
そうそう、メンタルに余裕が無いんだよなあ。
2021/01/02(土) 14:19:22.81ID:LwVGsgy/
ID:Eh55aO1r
おちつけサル
675774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:12:50.57ID:Eh55aO1r
猿はお前だ
2021/01/02(土) 15:31:53.38ID:lX1qqaQ2
プロゴルファーだ
2021/01/02(土) 21:33:38.98ID:wvKi0zbg
プロゴルファー猿は、猿でもないし、プロゴルファーでもない

これ豆な
2021/01/02(土) 21:58:20.58ID:lX1qqaQ2
お前は豆だ
679774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:07:02.07ID:Eh55aO1r
このスレ なんでいつも荒れるんだ?
2021/01/02(土) 22:26:14.02ID:1PdcnRl9
認識が違うぜ 

×このスレ
△この板
○専門板
681774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:41:54.80ID:Eh55aO1r
いやいや、このスレだよ。
何かって言うと、脊髄反射で「?」付きのレスを返すやつ。
2021/01/02(土) 23:14:14.08ID:Einlus3q
サルと呼ばれて、猿はお前、と売り言葉に買い言葉を返す人もいるしね。批判するなら自省から。
683774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:35:59.19ID:sAC5JyGX
変態uiだと喚く基地外
ID:XjxBOElD
ID:yKWduMMn
ID:gV0w543r


自分の壮大な妄想に走る
ID:qaseijeB
ID:S1DFOnUo

みたいなのが文書読まず質問してたり目に入ってても理解できなかったり、そもそもどこに書いてあるかも探そうとしないで

頭の中のお花畑の疑問をこんなとこに書いてる荒らしてるからね
2021/01/03(日) 02:53:31.29ID:44sitONY
>646 です。

https://youtu.be/5mWHRakh5Hw

おそらく、BGAははんだペーストはなくても
大丈夫そうですね。BGAの材質にもよるのかなと
思います。

ショートの原因がつかめていませんが、確認のしよう
がないので、一度はんだペースト無しで試作してみよう
と思います。
685774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/03(日) 06:18:21.49ID:7cllhiS/
これ以上場違いのCADで暴れるな
Ball grid arrayはSolder ballでChip-scale packageやFlip chipもballはsolderがほぼすべてだよ。ボールは粘着性のフラックスで固定するが手動でくっつけるものと予め付けてあるものがある。
686774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/03(日) 06:22:17.95ID:7cllhiS/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1289803423/
実装方法は実装方法で聞けや図面書きと関係ない
2021/01/03(日) 17:34:47.88ID:Wx6AptG4
SMT表面実装部品でつくれ!

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1289803423/
688774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/04(月) 00:57:43.31ID:hcUxjf+q
普通に BGA CSP って言えばいいのに
689774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:15:41.67ID:WzD4LvFt
>>688
カッコいいと思っているからしょうが無い。
690774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 04:11:57.09ID:KiC/XrHj
>>688
いや 「俺はすごいぞ、賢いぞ」 って言いたいのだと思う
691774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 05:50:11.88ID:mFHgaM7/
固有名詞の構造を理解しないでしつもんするサル
ここはお絵かきソフトの場所であり実装方法を語る場所でないと理解してないサル
それを指摘されると悔しがって粘着してるサル

巻き寿司って海苔の佃煮をつけると海藻の味するみたいだね

おいおい 巻き寿司(酢飯に巻いた食べ物)は大抵海藻を巻いてるよな?

恥ずかしげもなく低俗だね
2021/01/05(火) 11:38:00.94ID:6Sxcc2Xq
昔、LEDをレッドと呼んでいた
2021/01/05(火) 11:39:15.70ID:6Sxcc2Xq
あとFETもフェットと言ってたわ
2021/01/05(火) 11:57:27.91ID:uKJ70thP
最悪
2021/01/05(火) 12:05:29.70ID:ZF9B5HJ2
でもMOSFETはモスフェットって呼ぶよね
2021/01/05(火) 19:26:00.42ID:6Sxcc2Xq
あ、本当だ!
2021/01/06(水) 02:39:02.95ID:yIePNDwc
Pcbnew上でなのですが・・・

DXFのデータ取り込み時に移動原点(?)が毎度毎度違うところになってしまう様なのですが何か法則があるのでしょうか?

また、ムーブなどの機能で形状を移動させたときポイントや既存形状の端部へのスナップはできないのでしょうか?
グリッドスナップは常時利いてる感じなのですが。
特に上記取り込み直後とかに例えば穴のセンターにあわせて配置したい等どうすればよいやら。
698774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/06(水) 07:39:23.22ID:+z6tcqQI
>>697
?
https://make.kosakalab.com/make/eda/kicad_dxf/
699774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:24:02.76ID:+z6tcqQI
これおもしろいなぁ

http://titech-ssr.blog.jp/archives/1047505890.html
700774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:21:55.69ID:raMLpgkL
>>697
>ポイントや既存形状の端部へのスナップはできないのでしょうか?
できません。
あくまで、指定したピッチのグリッドにしか、乗りません。

ふつうの機械CADのような期待をしてはいけません。
・シンボル編集画面で、COPYをすると、なぜかX,Y=(0,0)基準でマウス吸着します。
・座標は、
-X←→+X
-Y


+Y
です。
2021/01/06(水) 15:01:43.57ID:AuwlAXvY
6だと線の先端や交点、円の中心なんかにスナップするようになるよ
2021/01/06(水) 22:50:37.44ID:lV9t/goc
おわー バージョン5.99でアイコンがめっちゃ変わった かっけえー
703774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:35:06.43ID:raMLpgkL
>>701
おーーー、素晴らしい。
やっと普通に近づいてきた。期待!
704774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:35:45.94ID:raMLpgkL
て、いつ出るのだろう、Ver6
2021/01/06(水) 23:47:00.03ID:MCLAwpM7
>>698
>>700

DXFインポート前に別CADで原点移動後ですか(;´Д`)

なかなか大変ですねこれ。

5.99?6?が入手可能なんですか?
ちょっと探してみます
706774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:25:22.86ID:LP7TqUiF
回路図ですでに置いてある抵抗を90度回転するとR1とかの文字まで90度回転してしまいますが、
文字のは回転禁止にできないでしょうか?
707774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 03:54:31.30ID:y2leATEd
>>706
できないと思います。
いつも回転後に、R1だけで再度回転、10kだけでも再度回転して整えています。
R1と10kをまとめて回転できれば楽なのですが。
2021/01/07(木) 22:36:08.57ID:GYqIu5GX
大した差ではないがPcbnewのお絵描き性能は5.1.xより5.0.xの方がマシ
5.1.xはネットリストからパターンを生成する以外のことは出来ないと思った方が良い
709774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:56:45.35ID:LP7TqUiF
>>708
妙に納得できる説明。
2021/01/08(金) 18:38:35.90ID:xap4F/dF
ユニバーサル基板のスケッチはPcbnewよりInkscapeの方が捗る
2021/01/10(日) 21:46:59.94ID:JSy3Dkz+
>>704
今年に期待している。
応援する為にみんなで寄付しよう!!
712774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/11(月) 02:24:46.14ID:unuhY2iX
>>711
寄付の方法、教えて
713774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:06:09.63ID:qu13Pw3Y
俺も知りたい。
UIが改善されるなら、寄付する。
2021/01/11(月) 15:27:06.85ID:0V9A/uYQ
自分の希望が通るほどの金額を寄付するのか。それはすごいな。
2021/01/11(月) 19:07:35.37ID:YgnyCMCt
>>712
https://kicad.org/
本家に寄付サイトへのリンクがあるよ
716774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:10:59.34ID:VKJUkr2+
>>715
ありがとう。
実施できました。
2021/01/12(火) 13:21:26.68ID:8du4cFEt
1bitcoin位じゃたらないか
2021/01/12(火) 14:08:32.79ID:lvqsPWbS
1bitだけアルか
2021/01/13(水) 17:11:35.64ID:0ZWEhgPO
なにこれ便利
https://github.com/badgeek/svg2shenzhen

なにゆえshenzhen
2021/01/13(水) 19:03:27.15ID:QU9bsa2K
製造に出せるよってことじゃね
721774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/16(土) 03:16:27.70ID:iiEo8+wp
OrCAD使ってる人いますか?
昨年秋にVer-UPしてから、とても重くないですか? 起動に1分とか。
KiCADが超軽量に感じる
2021/01/16(土) 10:37:35.46ID:sDU/lRZd
部品の3Dデータの作り方を検索すると
VRML(wrl)とstepの2つのファイルが必要とあるんですが
stepのみでも問題ないみたいです。
本当のところはどうなんでしょうか?
2021/01/16(土) 10:54:15.87ID:IVZbGfg1
5.99でPcbnewからVRML出力してみた、すべてのパーツの3DモデルはSTEP
https://i.imgur.com/60w022a.png
もうすぐ6が出るわけだし部品のVRMLファイルは要らなくなるのかも
U3用モデルも作るか・・・
724774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:33:19.13ID:/FQeafy5
>>723
画像ありがとう。いい感じだね。

この画像って、商用のCADの3D画像と比べて、どうなんでしょう?
 ・商用CADはもっとすごい
 ・こんなもん
 ・全然おもちゃ
2021/01/16(土) 16:49:27.24ID:lYAzlL0f
基板CADの3dの画質なんてどれもかわらんよ。それよりライブラリとのメンテナンス性の方が大事。
2021/01/16(土) 18:09:51.57ID:d24WGIT9
>>723
5.99じゃなくて5.19と違うん?
もうすぐ6が出るとか本当なん?
727774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:53:02.06ID:u59lBFbw
>>726
Nightlyビルドは 5.99.x
テスター向け。これでわかる?
2021/01/16(土) 18:53:35.13ID:bJQPqtPM
>>726
Nightly-build版
729774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:03:54.11ID:u59lBFbw
https://forum.kicad.info/t/is-it-a-good-idea-to-use-a-nightly-build-version/9309
より一部引用
Note: Nightlies from after 14. March 2019 are no longer part of the of the v5 release cycle. (They are part of the v6 development.)

まあV6早期版って位置づけだね。
ただし生成変更ファイルの前後互換性は放棄のスタンス
お試しよ
730774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:00:40.08ID:iiEo8+wp
一般的には、V5で書いた回路図や、シンボルは、
そのまま使えるものなんでしょうか?
楽しみだわ。
731722
垢版 |
2021/01/16(土) 21:53:07.09ID:sDU/lRZd
5.18でも、stepのみで問題ないみたいです。
いつからなんだろう?
2021/01/17(日) 21:27:01.98ID:AFLbMEX2
回路図で、コネクタのピン数だけ部分的に変更したようなのを作るときも、回路ず全体をわけた方がいいんですか?
例えば
中の回路は全部一緒で
外部への出力が3ピンX2個のコネクタの基板と
外部への出力が2ピンX3個のコネクタの基板と
でその部分だけを入れ替えるような回路図を作るって事は出来ないでしょうか
2021/01/17(日) 21:42:59.21ID:P8Hkjv6T
コネクタのフットプリントを2種類作ればOK
2021/01/17(日) 21:54:37.09ID:CFf9CZ7I
共通部分を階層シートにして、2つのプロジェクトそれぞれから参照すればいいんじゃね
2021/01/18(月) 00:49:50.51ID:K9xozhBN
>>733
フットプリントを二種類作るってピン数違っててもなんとかなるものなの?

>>734
階層シートというのがあるのですね
試してみます
736774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:50:52.55ID:BY3G2u58
>>732
3pin x 3個 で、回路図を1つだけ書いて、
コネクタの実装で切り替えるのではダメでしょうか。
2021/01/18(月) 18:52:02.94ID:/ziM64/P
自分ならどちらかを選んで実装できるように基板を作るな
738774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/19(火) 11:51:54.24ID:f7zRRFan
以前も話が出ていたと思うけど、
回路図で、抵抗とかコンデンサとかの、部品を90度回転させると
C555 10uF の文字も90度回転してしまいます。
なので、C555を回転して、さらに10uFを回転して と、2回回転しています。
・文字は回転しないような設定は無いでしょうか。
・あるいは、2つをまとめて選択して、1回で回転できないでしょうか。
739774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:05:09.81ID:tQVnoZZq
>>738
マウスでカーソルをシンボルの上に置く
マウスでカーソルをラベルの上に置く

それぞれでrをn回押す。ではなくって

マウスでカーソルをシンボルの上に置く
でrをn回してoする

てかぁーいちいち回転させるか?ってのはあるが、そういうのがいくつかある時はたとえば

部品を一つ置いて、回転させて
以降それをcしてvで値変えてけば?
740774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:57:05.08ID:f7zRRFan
>>739
ありがとうございます。
すみません、私の説明が悪かったようです。
・シンボルの上にマウスカーソルを置く、R → シンボル記号も文字も全部回転する。
・C555の文字の上にマウスカーソルを置く、R → 文字だけ回転する。
・10uFの文字の上にマウスカーソルを置く、R → 文字だけ回転する。
です。回転は一気で、文字だけ戻す、ということです。

回路図を書く上で、シンボルの移動回転、文字の移動回転が多いんです。
「抵抗はこの位置で、コンデンサはこの位置だな」
「おっと、ここは入れ替えた方が、回路的に合ってるな」
「隣の抵抗は、抵抗の上に文字を置いてるから、コイツも抵抗の上に置いて」
「分圧の抵抗は縦に2本置いて。待てよ、横と縦の方がいいな、回転だ」
「おっと、ブリッジダイオードは45度の四角形だから、シンボルを新規に作るか」
「おや? こんなに並んだ抵抗だと、どれがどれの値かわかんないから、千鳥配置にずらして書こう」
など、移動回転がちても多く、作業の1/3は それです。
741774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/19(火) 17:51:53.47ID:EJ5VDzEJ
その3割の作業お絵かきで回路設計じゃないね。
基本全部配置してからr回転でoで自動文字移動でちょっと手修正rで
最終的にできるものに大差無いんじゃね?

o使ってる?
微配置は最後の工程でしてる?
742774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:45:55.33ID:f7zRRFan
o って、オーですよね? フィールドを自動配置。
使ってないです。
今やってみたら、
・抵抗は、R123 10k が抵抗の右側に飛んできました。
・抵抗は、R123 10k が抵抗の左側に飛んで来て、右寄せの配置になつてしまいました。
・コンデンサは、C123 0.1 がコンデンサのリードの線上、つまり配線の上に飛んできました。
せっかく位置を調整したのに、崩れてしまった感じです。
便利な機能なんですか?

もっぱら、
・マウスカーソルを上に持っていき、M, R
・右クリック グリッドを細かくして、
  マウスカーソルを上に持っていき、M カーソルキーで ←↑↓→
・あるいは、文字の合う出ダブルクリック、配置を左寄せに変更。
  (シンボル作成時に左寄せにしても、実際貼り付けると中央になってしまう)
この繰り返しです。

前の部品の文字位置を決めないと、隣の抵抗、コンデンサの位置が決まりませんので、
シンボルの位置調整をしながら配線しています。
743774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:50:35.44ID:f7zRRFan
あと、よく使うのは、
G, X, Y, T, I, J
Shift+A
Shift+W
Shift+Q
でしょうか。
ショートカット使いすぎで、
アイコンやメプルダウンニューでやる方法はサッパリ分かりません。
744774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/20(水) 03:56:42.26ID:fv2v2buL
回路図に凝ってるみたいだけど、
回路図なんて所詮ネット生成ツールでしょう。
2021/01/20(水) 05:06:28.94ID:Vbvdx53Z
開発者「基板設計CADにおける回路図エディタは、ネット情報の生成が主目的なので、作図と編集機能の充実は二の次です。」

これがソフトウェア開発の現実なので、よほど儲かっている有償ソフトウェアでもなければ、リッチな作図編集機能は期待できないよなw
746774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/20(水) 06:35:49.60ID:7lw9YSTe
>>742
あなたのお絵描き他の人に見てもらった事ある?

部品の上にラベルがあったり下にあったり値が右にあったり左にあったり???
それぞれの部品に一番近い文字を見つけないと読めない絵になってそうだな。

詰め過ぎじゃね?
747774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:13:49.16ID:Bwq20nj/
>>746
ほとんどは人に見せる回路図です。

回路規模で異なりますが、1枚がベストで書いています。
「読む回路図」が書きたいと、いつも考えています。
2021/01/20(水) 13:00:37.67ID:zw+4f7EY
今や同じメーカーから出ている回路図でも製品群によって作法が違ったりするしねぇ
2021/01/20(水) 13:29:33.47ID:2M76ny8L
>>747
残念ながらKiCadは見せる回路図を作るためのツールではないので他を探したほうがいいです
2021/01/20(水) 13:32:37.24ID:/rp44MKN
気に入った回路図エディタで回路図を作成。
ネットリストと部品表をKiCADに送って基板設計
バックアノテーションで回路図修正
これでいいんじゃないの?
2021/01/20(水) 15:20:40.31ID:uTbktfJb
回路図なんか人に見せびらかしてどうすんだ? 変わった人だ。
2021/01/20(水) 15:42:36.65ID:qcXPjqYu
見る回路図はBsch3Vで描いてる
2021/01/20(水) 15:46:16.95ID:shDoSV7g
回路図って複数人で回路という情報を共有するための物ではないのか
>>751が何言っているんだか理解できない
754774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/20(水) 15:49:05.77ID:Bwq20nj/
>>749
>残念ながらKiCadは見せる回路図を作るためのツールではないので他を探したほうがいいです
いえ、そんなことないです。

有料CADも使っていますが、融通が利かないです。
・シンボル作成時にピン番文字のjustifyが指定できないため、
  シンボルを回転すると、四角形の辺によって、ピン番号の位置がIC枠線に被ったり、離れたり、めちゃくちゃ。
・シンボル作成時にピン名(VDDとかENとか)の位置を、ICの枠から良い位置に調整しても、
  実際貼り付けるとズレたり、回転するとズレたり、「しまった!」とCTRL+Zをしても、手遅れでもう戻らなかったり
・ある回路ブロックを一時的に待避させたいのに、A3,A4など作図領域以外にアクセスできなかったり、回転さえ許さない
・回路図上では細かいグリッド間隔が設定できるのに、シンボル作成時のグリッドは○mmまでしかできないとか
・回路図上ではCTRL+Z(Undo)が20回とかできるのに、シンボル作成時は、1回しかできなかったり、
・シンボルのピンの長さが、Zeroの上はSHORTなのですが、Shortなのにとても長すぎるし、
  ピンの長さの mm数値調整、ピン番号の位置の mm数値調整もできません。
・線と接続点と文字など複数重なっているところで、1つを選択するのに、
  TABキーを押しながらクリックするのですが、重なりの順序がわからないので、思うように選択されなかったり
・ヘテロの部品を使うと、世代管理の関係でネットを吐くとき、エラーが出るし
・昨年バージョンアップされたけど、ソフトが重くなり、ひ弱なPCでは使い物にならない
みんな使ってるし、漢字が使えるし、我慢して使ってきました。

一方、KiCADは、文字位置関係は大変素直で予想通りの動作ですし、
回転してもバッチリで、思い通りの位置に置けます。
2021/01/20(水) 16:02:29.08ID:t3wIcA/m
751は一人で自作しかしたことないだろ。ってか、納品物としての回路図のないものを、どうやって保証するんだろう。
756774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:47:41.36ID:Bwq20nj/
基板の大きさ、ケースの大きさ、部品の選定など、
まずは回路図がないと、何も始まらないですよね。

・回路動作を確認するために、電流の流れを追いますが、川の水が流れるようなスムーズな
・見る人に、あるしは、半年経った自分に、誤解なく正しく情報を伝える
・そして、紙面から設計思想やこだわりが、見ている人に訴えかけるような
そんな回路図が書きたいです。
757774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:20:16.74ID:V+LWtDbM
>>756

>・回路動作を確認するために、電流の流れを追いますが、

まさか脳内で都度難読読解作業してるのか?非効率だね。

>誤解なく正しく情報を伝える

見難い図面書人なのか、それとも目に入ってもアタマニハイラナイヒトナノカ

小範囲に固めるとか整然と整列するって見やすい理解しやすいと違うと理解してる?
2021/01/20(水) 18:07:22.14ID:EtHZcK6o
>小範囲に固めるとか整然と整列するって見やすい理解しやすいと違うと理解してる?

そうでないと考える人と、そうであると考える人がいて、
おもに扱う回路の種類も含めて立場によって、書き方、効率の良さは変わってくる、というだけのことでは?

>>756>>757も考え方が全く違うってだけのことなんだし、対立せずに互いの存在を認めてスルーすりゃ良いのに。
2021/01/20(水) 18:14:34.79ID:Xetf2Oi4
Bsch3VからKiCADに変換出来れば良いのにな
2021/01/20(水) 18:35:18.11ID:aDdPpCgP
BSch3Vはネットリストを出力出来るからちょっとしたコンバータを作成すればいけるんじゃないかな
あとかなり古くて使えるか判らないけどKiCAD用のネットリスト生成アドインがある
761774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:41:26.54ID:Bwq20nj/
>>757

 >>632 や >>637 の人ですか?
762774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:09:29.30ID:fv2v2buL
感じ悪い書き込みばっかだな
763774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:25:38.13ID:so9lMyFn
このスレ、変な人がたくさんいるからね。

ちょっと質問すると、「なぜそんなことを聞くんだ?」と

けんか腰でものを言う人がいる。
764774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/21(木) 06:55:25.90ID:y7P3Ck7d
ID:Bwq20nj/ 階層回路図って使ってないの?
754みると、最初の2行と最後の2行以外あなたがこだわってるようだけどkicadの今回の質問となんもかんけーねーじゃんって一般には思われてると思わないの?
同じように742のようにRを123個も一つのところに並べてそれの一個一個の付属する文字がやれ上がいいやれ下がいいいや右だ左だといちいちやってるのですか?それって754とおんなじで回路設計という本質と関係ない作業にほとんどすべての時間を費やしてるこだわりはなんだか病的に見えて痛い人と思われてない?

以下引用は認識できる?

階層回路図
はじめに
シート数が2〜3枚で済まないようなプロジェクトでは、階層的表現を用いるのが一般的によい解決策となります。この種のプロジェクトを管理したい場合、次のことが必要になるでしょう:
大きなサイズのシートを使用する。その場合、印刷と取り扱いの問題が生じます。
シートを数枚使用する。これは階層構造に至ります。
完全な回路図は、ルートシートと呼ばれるメインの回路図シートおよび階層を構成するサブシートから構成されます。さらに、設計を個別のシートにうまく分割すると可読性が改善されます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況