.
┏━ KiCAD ━
γ⌒ヽ, 〆⌒ ヽ.┃ Eeschema 無料で使える回路図・パターン図作成CAD
(`・ω・)n (`・ω・´)n. CvPcb ”KiCAD”について
く E)/ ,E) Pcbnew 情報交換しましょう。
) | 〈( |.┣━━━━━━
レ~、」 し⌒`J
本家 http://www.kicad-pcb.org/
日本語 http://kicad.jp/
マニュアルはこちらから https://docs.kicad-pcb.org/
(言語を日本語にして、ダウンロードします)
その3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565150193/
その2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525510225/
その1 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1436182258/
KiCAD 4層板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
2020/07/18(土) 03:36:50.88ID:ewX0Ltgh2020/07/27(月) 09:09:13.61ID:m6yANwBj
文句があるならこのスレを見なきゃいいだけ。
自分のレスを見て、自分の言うとおりにしてくれるカモもいうその考えがアホくさ、、、 テメェが消えろ それだけ。
自分のレスを見て、自分の言うとおりにしてくれるカモもいうその考えがアホくさ、、、 テメェが消えろ それだけ。
2020/07/27(月) 12:26:21.19ID:GWK44rWC
|___↑
2020/07/27(月) 16:04:16.73ID:k5xUmFzJ
>>55
建設的でもない愚痴を言ってもしかたがないだろということなんだが、わからんかね。
建設的でもない愚痴を言ってもしかたがないだろということなんだが、わからんかね。
2020/07/27(月) 18:04:20.54ID:qZah7Es/
>>60
便所の落書きに一喜一憂してたら不幸なだけですよ
便所の落書きに一喜一憂してたら不幸なだけですよ
2020/07/27(月) 21:12:09.91ID:m6yANwBj
63774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 02:57:38.60ID:kczGHt/S >>62
少なくとも僕はこの一連の話は有益だった。
このスレをチェックしていてよかったと思うよ。
(それより「テメェが消えろ」おじさんの方が迷惑)
少なくとも僕はこの一連の話は有益だった。
このスレをチェックしていてよかったと思うよ。
(それより「テメェが消えろ」おじさんの方が迷惑)
64774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 06:39:11.00ID:EPanu3z0 キ印のキキャド。
2020/07/28(火) 18:18:21.01ID:8A8/sgN5
>>57
いろいろ試してもらって悪かったがこういうことなんよ
https://imgur.com/a/4OERSXO
バスD[0..5]は行き先がすべてあってそこでは問題ない。
だけどバラで1本だけラインを使いたい時、例えばラベル「D0」が
バスD[0..5]のメンバとして認識されないということ。
もちろんD[0]としてもダメ。同じ階層にあればグローバルラベル取っちゃって
ローカルラベルD0同士でマッチするけど、この抵抗が他の階層にあるとやはり
バスごと引ぱってきてグローバルラベルD[0..5]同士でないとマッチしないみたい
いろいろ試してもらって悪かったがこういうことなんよ
https://imgur.com/a/4OERSXO
バスD[0..5]は行き先がすべてあってそこでは問題ない。
だけどバラで1本だけラインを使いたい時、例えばラベル「D0」が
バスD[0..5]のメンバとして認識されないということ。
もちろんD[0]としてもダメ。同じ階層にあればグローバルラベル取っちゃって
ローカルラベルD0同士でマッチするけど、この抵抗が他の階層にあるとやはり
バスごと引ぱってきてグローバルラベルD[0..5]同士でないとマッチしないみたい
2020/07/28(火) 20:59:38.58ID:uosGXJdw
見てわかりやすいようにつなぎましょうということだね。
67774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 21:55:07.18ID:y4o4xVty >>65
なるほど、そういうことですか。
僕もやってみましたが、確かにWarningが出ますね。
https://imgur.com/5CErfqV
しかし、ネットリストには正しく反映されているみたいですよ。
>だけどバラで1本だけラインを使いたい時、例えばラベル「D0」が
>バスD[0..5]のメンバとして認識されないということ。
その書き方はおかしくないでしょうか。
GlobalLabelのD[0..5]は、6本のBusが飛ぶことを示していますが、
GlobalLabelのD0は、Busではない単独の1本が飛ぶことになると思います。
なので、たまたま「D」と同じ文字ですが、両者には関連が無いなのでは、と思います。
あくまで「GlobalLabel同士で同じ名前」になっていないとダメなのでは。
ちなみに、D0側もGlobalLabelで飛ばせば、エラーは無くなるようです。
https://imgur.com/PhdQyvJ
このラベル名のほうが、子シートで見たときに
「6本Busの0bit目なんだな」と、誤解も少ないと思います。
なるほど、そういうことですか。
僕もやってみましたが、確かにWarningが出ますね。
https://imgur.com/5CErfqV
しかし、ネットリストには正しく反映されているみたいですよ。
>だけどバラで1本だけラインを使いたい時、例えばラベル「D0」が
>バスD[0..5]のメンバとして認識されないということ。
その書き方はおかしくないでしょうか。
GlobalLabelのD[0..5]は、6本のBusが飛ぶことを示していますが、
GlobalLabelのD0は、Busではない単独の1本が飛ぶことになると思います。
なので、たまたま「D」と同じ文字ですが、両者には関連が無いなのでは、と思います。
あくまで「GlobalLabel同士で同じ名前」になっていないとダメなのでは。
ちなみに、D0側もGlobalLabelで飛ばせば、エラーは無くなるようです。
https://imgur.com/PhdQyvJ
このラベル名のほうが、子シートで見たときに
「6本Busの0bit目なんだな」と、誤解も少ないと思います。
2020/07/28(火) 22:54:52.47ID:T++GcRmL
噛み合わない……
69774ワット発電中さん
2020/08/02(日) 02:38:34.45ID:0kowN3Fh 質問教えてください。
パッドサイズについてです。
初めてKiCADで部品のパッドを作ろうと挑戦しています。
TDKのコンデンサのデータシートに、パッドサイズの値があったので、それを使おうと思います。
これ↓です。3216コンデンサです。
https://imgur.com/b3r3sV9
パッドサイズもバッド間隔も、その値が 範囲 で書いてあります。
それで質問なのですが、
1) このように範囲で書いてある場合、どの値でパッドを作れば良いのでしょうか?
2) データシートには、なぜ範囲で書いてあるのでしょうか?
「うちの製品は、外形寸法がばらつくから、注意してね」ということなら、
パッドは最大寸法で作ってくれ と謳えばいいと思うのです。
よろしくお願いします。
パッドサイズについてです。
初めてKiCADで部品のパッドを作ろうと挑戦しています。
TDKのコンデンサのデータシートに、パッドサイズの値があったので、それを使おうと思います。
これ↓です。3216コンデンサです。
https://imgur.com/b3r3sV9
パッドサイズもバッド間隔も、その値が 範囲 で書いてあります。
それで質問なのですが、
1) このように範囲で書いてある場合、どの値でパッドを作れば良いのでしょうか?
2) データシートには、なぜ範囲で書いてあるのでしょうか?
「うちの製品は、外形寸法がばらつくから、注意してね」ということなら、
パッドは最大寸法で作ってくれ と謳えばいいと思うのです。
よろしくお願いします。
2020/08/02(日) 03:25:12.60ID:Csf9CZRc
>>69
> 1) このように範囲で書いてある場合、どの値でパッドを作れば良いのでしょうか?
それは、この範囲内で作るのを推奨するという意味なんです。だから、実際のサイズは作る人が決めるのです。
この俺だって自分で決めて作っていますよ。
> 2) データシートには、なぜ範囲で書いてあるのでしょうか?
> 「うちの製品は、外形寸法がばらつくから、注意してね」ということなら、
> パッドは最大寸法で作ってくれ と謳えばいいと思うのです。
良好な仕上がりが期待できるパッドサイズがその範囲だという意味でしょう。
パッドサイズは推奨であって、(厳密な)指定ではないという解釈ができませんか?
> 1) このように範囲で書いてある場合、どの値でパッドを作れば良いのでしょうか?
それは、この範囲内で作るのを推奨するという意味なんです。だから、実際のサイズは作る人が決めるのです。
この俺だって自分で決めて作っていますよ。
> 2) データシートには、なぜ範囲で書いてあるのでしょうか?
> 「うちの製品は、外形寸法がばらつくから、注意してね」ということなら、
> パッドは最大寸法で作ってくれ と謳えばいいと思うのです。
良好な仕上がりが期待できるパッドサイズがその範囲だという意味でしょう。
パッドサイズは推奨であって、(厳密な)指定ではないという解釈ができませんか?
2020/08/02(日) 07:36:10.66ID:oa1wTSNx
>>69
パッド形状やサイズは客が設計しやすいように提供されている目安
守ってもうまくはんだ付けできなかったからといって保証はしてくれないし
自己都合で好き勝手な形状にしてもうまくいくときはうまくいく
パッド形状やサイズは客が設計しやすいように提供されている目安
守ってもうまくはんだ付けできなかったからといって保証はしてくれないし
自己都合で好き勝手な形状にしてもうまくいくときはうまくいく
72774ワット発電中さん
2020/08/02(日) 12:02:54.29ID:9yTklzlR パッドサイズや形状は、セットメーカーや部品実装会社がそれぞれに自社が決めてる基準を持ってることがある。
最適値は、常用しているメタルマスク、はんだ、炉、温度設定などでも微妙に違うはず。
一律には決められない。
量産で高密度実装するなら、パッドがほぼ部品で隠れるようなものもあるし、手ハンダするなら、パッドが大き目の方が実装は簡単。
事情にあわせてサイズを調整すればいいと思う。
最適値は、常用しているメタルマスク、はんだ、炉、温度設定などでも微妙に違うはず。
一律には決められない。
量産で高密度実装するなら、パッドがほぼ部品で隠れるようなものもあるし、手ハンダするなら、パッドが大き目の方が実装は簡単。
事情にあわせてサイズを調整すればいいと思う。
73774ワット発電中さん
2020/08/02(日) 14:12:51.18ID:4VgWEH8A ビッグデータで何とかなりませんか?
2020/08/02(日) 14:15:58.01ID:D22icW0E
ビックデータを集積して解析するカネはあるのか?
75774ワット発電中さん
2020/08/02(日) 14:40:08.93ID:9yTklzlR ビッグデータで実装機、炉や用途、あるいは手ハンダなら習熟度、手順の癖、使用こて先ハンダフラックス、とパッドサイズの関係がわかったら、
自分の条件をコト細かに入力さえしたら、適合している確率が高いパッドを提示してくれるわけか。
自分の条件をコト細かに入力さえしたら、適合している確率が高いパッドを提示してくれるわけか。
76774ワット発電中さん
2020/08/02(日) 14:46:02.77ID:0kowN3Fh >>70
> パッドサイズは推奨であって、(厳密な)指定ではないという解釈ができませんか?
はい、そのようには解釈できませんでした。
まず「何で?」というのが先に来ました。
例えば、2±0.2mmとかだと、2が中心だけど、この範囲に入れてね、と理解できますが、
3値ともがかなり広いので、驚きました。
> パッドサイズは推奨であって、(厳密な)指定ではないという解釈ができませんか?
はい、そのようには解釈できませんでした。
まず「何で?」というのが先に来ました。
例えば、2±0.2mmとかだと、2が中心だけど、この範囲に入れてね、と理解できますが、
3値ともがかなり広いので、驚きました。
77774ワット発電中さん
2020/08/02(日) 14:49:52.34ID:0kowN3Fh わかりました。すみません。
中心値±公差 という書き方でなくて、
範囲で書いてあるので戸惑ったのだと思います。
ありがとうございました。
中心値±公差 という書き方でなくて、
範囲で書いてあるので戸惑ったのだと思います。
ありがとうございました。
2020/08/02(日) 19:16:24.01ID:ZgeU1Csx
実装やさんじゃないですが、メタルマスクの厚みや開口、すなわちはんだ量やはんだの種類、実装温度などの設定によって最適なサイズが変わるから、大体こんぐらいですよ、と言ってるんじゃないんですかね?
79774ワット発電中さん
2020/08/02(日) 19:23:57.29ID:EXdRelzG80774ワット発電中さん
2020/08/02(日) 19:36:29.43ID:9yTklzlR2020/08/02(日) 19:38:17.34ID:ZgeU1Csx
実装の仕方ですよね。
自動実装なら実装者から指定なければプラマイ無しの値ですかね。
ここで話題になるような手実装なら、どうせ電極の外側しかはんだつかないんじゃないかなーってことで標準のパッドを外側にスライドしてやってます。
自動実装なら実装者から指定なければプラマイ無しの値ですかね。
ここで話題になるような手実装なら、どうせ電極の外側しかはんだつかないんじゃないかなーってことで標準のパッドを外側にスライドしてやってます。
82774ワット発電中さん
2020/08/02(日) 19:46:54.53ID:9yTklzlR やってみて、不具合があれば修正する、で良いのでは?
2020/08/02(日) 20:11:32.68ID:ZgeU1Csx
2020/08/02(日) 20:33:20.70ID:7q6LohTr
標準的なサイズならデフォルトで用意されてるフットプリントで何も問題ない
85774ワット発電中さん
2020/08/02(日) 21:59:27.98ID:0kowN3Fh そのデフォルトの数値が、
中心値±公差ではなくで、
範囲で書かれていた時、どうしますか?
という意味だと思う。
中心値±公差ではなくで、
範囲で書かれていた時、どうしますか?
という意味だと思う。
86774ワット発電中さん
2020/08/02(日) 22:19:33.54ID:0UgSlftd 延々引っ張るような話題かコレ
87774ワット発電中さん
2020/08/02(日) 22:22:37.19ID:9yTklzlR 自分で決められない性格をどうしますか?
なんだろうなあ。
なんだろうなあ。
88774ワット発電中さん
2020/08/03(月) 03:48:25.89ID:Eu9mmzNc 結局、だれも正解を知らなくて、自信を持って回答できないのでしょうね。
2020/08/03(月) 06:24:28.19ID:XMC2BGA0
正解? パッドサイズに正解だとかそんなもの有るかな?データシートの発行元に聞いてみな。
強いて言うなら、これが正解だ。
強いて言うなら、これが正解だ。
2020/08/03(月) 06:44:44.13ID:1iAj6KRH
おま環ですね。
範囲内ならどちらに寄せても大差なし、と。
範囲内ならどちらに寄せても大差なし、と。
2020/08/03(月) 07:06:21.00ID:t4IMnGDQ
正解がないのが正解
92774ワット発電中さん
2020/08/03(月) 07:56:14.86ID:xuX0pky093774ワット発電中さん
2020/08/05(水) 00:06:09.94ID:X22LB6pX ビアについて質問があります。2つあります。
ご存じの方がいらしたら、教えてください。
1. u-VIAについて
この「マイクロ」というのは、何がマイクロ(小さい)のでしょうか?
VIA径やドリル径だとすると、何umより下だとマイクロいう決まりがあるのでしょうか?
2. ブラインドVIAについて
この「ブラインド」とは、何のことでしょうか?
ブラインドというと「蓋をした」というイメージがあります。
ビアの穴に蓋をするという意味でしたら、そんなことしなくても、
レジストがかかれば蓋になると思うのです。
種類分けで、ブラインドビアがあるなら、非ブラインドビアもあるのかと
ネット上を調べたのですが、わかりませんでしたので質問しました。
よろしくお願いします。
ご存じの方がいらしたら、教えてください。
1. u-VIAについて
この「マイクロ」というのは、何がマイクロ(小さい)のでしょうか?
VIA径やドリル径だとすると、何umより下だとマイクロいう決まりがあるのでしょうか?
2. ブラインドVIAについて
この「ブラインド」とは、何のことでしょうか?
ブラインドというと「蓋をした」というイメージがあります。
ビアの穴に蓋をするという意味でしたら、そんなことしなくても、
レジストがかかれば蓋になると思うのです。
種類分けで、ブラインドビアがあるなら、非ブラインドビアもあるのかと
ネット上を調べたのですが、わかりませんでしたので質問しました。
よろしくお願いします。
2020/08/05(水) 06:07:40.30ID:cwABHKf8
>>93
通常viaはドリルを使って全層貫通
マイクロviaはレーザを使って表層〜任意の深さ(大抵は1つ下の層)まで接続
ブラインドviaはドリルで表層から任意の深さまで接続。反対面までviaが貫通しない
ベリードviaはドリルで任意の内層間を接続。表層にはviaが露出しない
通常viaはドリルを使って全層貫通
マイクロviaはレーザを使って表層〜任意の深さ(大抵は1つ下の層)まで接続
ブラインドviaはドリルで表層から任意の深さまで接続。反対面までviaが貫通しない
ベリードviaはドリルで任意の内層間を接続。表層にはviaが露出しない
95774ワット発電中さん
2020/08/05(水) 07:49:22.75ID:JZXooa3p カタカナ表記がしっくり来ない。
96774ワット発電中さん
2020/08/05(水) 08:06:09.57ID:CwSaQ5AQ2020/08/05(水) 18:09:14.32ID:xNbf8R9U
2020/08/05(水) 20:52:21.94ID:xNbf8R9U
>>96
google翻訳にしゃべらせてみたら、 ベーリッヅって聞こえた
google翻訳にしゃべらせてみたら、 ベーリッヅって聞こえた
99774ワット発電中さん
2020/08/06(木) 02:23:49.10ID:4jvU3mDy ビアって、今まで 経由する のVIA だと思っていたら、違うんだってね。
垂直内部アクセスらしい。
垂直内部アクセスらしい。
100774ワット発電中さん
2020/08/06(木) 07:07:26.74ID:t89/X9dv >>99
「違うんだってね」ではなくて「そういう説もある」ぐらいではないのかな? もっとも、ナニナニ説を提唱する人は他の説は違うって言うことが多いけど。
↓こちらだと[要出展]マークがついてる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Via_(electronics)
>A via or VIA (Latin for path or way, also known as vertical interconnect access[citation needed]) …
「違うんだってね」ではなくて「そういう説もある」ぐらいではないのかな? もっとも、ナニナニ説を提唱する人は他の説は違うって言うことが多いけど。
↓こちらだと[要出展]マークがついてる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Via_(electronics)
>A via or VIA (Latin for path or way, also known as vertical interconnect access[citation needed]) …
101774ワット発電中さん
2020/08/06(木) 10:01:14.07ID:4jvU3mDy >>100
エッ? VIAに複数の語源があるの?
エッ? VIAに複数の語源があるの?
102774ワット発電中さん
2020/08/06(木) 10:58:22.33ID:uhg2zmQA 例年ならビアホールの飲み会で披露したいネタだな!
103774ワット発電中さん
2020/08/06(木) 12:31:41.96ID:Wlx/+NLM104774ワット発電中さん
2020/08/07(金) 16:48:10.42ID:07GAPu44 同じパッドにF.MaskとF.PasteがあったらF.Pasteが優先されてはんだ付けできるということであってますか?
105774ワット発電中さん
2020/08/07(金) 16:49:55.25ID:qPWlCPKA Pasteレイヤーはクリーム半田塗布用のメタルマスクを製造するためのレイヤーであって
基板作るだけならそもそも提出すらしないデータなのでまったく関係ありません
Maskに穴がないのならレジストされた基板ができるだけです
基板作るだけならそもそも提出すらしないデータなのでまったく関係ありません
Maskに穴がないのならレジストされた基板ができるだけです
106774ワット発電中さん
2020/08/10(月) 17:27:22.63ID:m4ATRYRm 教えてください
回路図組んでて、イヤホンつなげるのにオーディオジャックを結線しようと思ったのですが
3端子のジャックが「T」「R」「S」となってます
SがGNDというのはわかったのですがTとRってどっちが→、左のチャンネルになるのでしょう
回路図組んでて、イヤホンつなげるのにオーディオジャックを結線しようと思ったのですが
3端子のジャックが「T」「R」「S」となってます
SがGNDというのはわかったのですがTとRってどっちが→、左のチャンネルになるのでしょう
107774ワット発電中さん
2020/08/10(月) 18:17:44.55ID:iByB3e3e 普通は tip=left、ring=right じゃないかな
108774ワット発電中さん
2020/08/10(月) 18:19:41.46ID:b7N2cNSr イヤホンジャック T R S でググれば普通に出てくるけど…
http://www.op316.com/tubes/hpa/image/trs3.jpg
http://www.op316.com/tubes/hpa/image/trs3.jpg
109774ワット発電中さん
2020/08/10(月) 18:51:37.51ID:IZHTQcTM110774ワット発電中さん
2020/08/10(月) 19:50:42.17ID:EOZaLro7111774ワット発電中さん
2020/08/10(月) 20:25:07.42ID:u9WXYytu 基板を起こして、涙を流し、痛みを感じて覚えるのがKiCAD流、、、 クライアント基板版代は3倍にして見積るのが吉。
しっかし、Nigthlyは、随分新機能入ったなぁ。 Gitマージして眺めてさっぱりわからんようになっちもうた。 すげぇーーー
しっかし、Nigthlyは、随分新機能入ったなぁ。 Gitマージして眺めてさっぱりわからんようになっちもうた。 すげぇーーー
112774ワット発電中さん
2020/08/10(月) 20:42:58.69ID:b7N2cNSr113106
2020/08/10(月) 22:48:52.02ID:m4ATRYRm 皆さんありがとうございます。
外に出てるのは先っちょがL(T)が正しいみたいです
CUIのジャックは真ん中にTがあるのに先っちょに結線してるみたいだけど
皆さんには
清楚で巨乳な
処女で床上手でサドの愛人が出来るようにお祈りしておきました
外に出てるのは先っちょがL(T)が正しいみたいです
CUIのジャックは真ん中にTがあるのに先っちょに結線してるみたいだけど
皆さんには
清楚で巨乳な
処女で床上手でサドの愛人が出来るようにお祈りしておきました
114774ワット発電中さん
2020/08/11(火) 10:31:12.91ID:Tif2kLFu >>113
良いって事よ
良いって事よ
115774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 11:03:01.83ID:uJd4bZqV OrCADのネットリストを、KICADに読み込むことは出来るでしょうか?
116774ワット発電中さん
2020/08/21(金) 10:24:29.85ID:z/5UJc2d117774ワット発電中さん
2020/08/21(金) 16:34:14.78ID:LmzZiiPn118774ワット発電中さん
2020/08/22(土) 03:36:02.58ID:r5GhSIsq レイアウトエディタで繋がっている配線をハイライト表示して確認
する機能はありますか?
する機能はありますか?
119774ワット発電中さん
2020/08/23(日) 17:14:14.94ID:PyufRwT9 >>118
検査/ネットリスト
検査/ネットリスト
120774ワット発電中さん
2020/08/23(日) 17:16:56.49ID:PyufRwT9 でも回路図からレイアウトを生成したらチェックの必要が無いので使わない。
DRCチェックで未配線だけ表示
DRCチェックで未配線だけ表示
121774ワット発電中さん
2020/08/24(月) 21:41:33.42ID:ZbR0z6Xj122774ワット発電中さん
2020/08/24(月) 21:55:37.34ID:vl8a3Fxy 右側のツールバーにネットをハイライトっていうボタンがあったような(投げやり
123774ワット発電中さん
2020/08/24(月) 22:45:11.87ID:ZbR0z6Xj124774ワット発電中さん
2020/08/24(月) 22:55:25.73ID:5I3wstR4 >>121
ctrl押してパターン選択したら?
ctrl押してパターン選択したら?
125774ワット発電中さん
2020/08/24(月) 23:53:45.34ID:ZbR0z6Xj >>124
それだ!
それだ!
126774ワット発電中さん
2020/08/26(水) 00:03:52.85ID:1827IYI9 自分で追加したシンボルやレイアウトの管理って、皆さん
上手く出来ている?
行き当たりばったりで追加していったら訳分からん状態になってしまった。
上手く出来ている?
行き当たりばったりで追加していったら訳分からん状態になってしまった。
127774ワット発電中さん
2020/08/26(水) 00:40:52.40ID:wggOGiFS 修正を加えたりリネームして管理しているが、基本的にぐちゃぐちゃ
128774ワット発電中さん
2020/08/26(水) 00:51:20.06ID:Yg23fKbe フォルダーで分けないの?
129774ワット発電中さん
2020/08/26(水) 06:48:10.17ID:GfYje4mK プロジェクト毎の固有部品纏めたライブラリでないの?
130774ワット発電中さん
2020/08/27(木) 08:39:14.25ID:b9g8fnk+ フットプリントエディタでFシルクの図形を複数選択して一括でBシルクに
変更する方法を教えて
変更する方法を教えて
131774ワット発電中さん
2020/08/27(木) 12:12:11.78ID:HXR/crvo ないからメモ帳で置き換えた方が早い
132774ワット発電中さん
2020/08/28(金) 12:25:26.79ID:PmFmyb1n >>131
そんな簡単な機能も無いのか
そんな簡単な機能も無いのか
133774ワット発電中さん
2020/08/28(金) 15:03:10.73ID:7DYJwd2b 簡単だから自分で実装してもいいぞ
134774ワット発電中さん
2020/08/28(金) 17:46:26.40ID:zVm67tZu すみません。どなたか御教示願えませんでしょうか。
2層基板でパターン引いているのですが、机上5A流れる電源ラインがあるのですが、実装面積の都合上、3mm程度しか取れません。
仕方ないので、2層とも同じパターンを引こうとしたところ、引くと片方のパターンが消えてしまいます。どうすれば宜しいでしょうか。
よろしくお願い致します。
2層基板でパターン引いているのですが、机上5A流れる電源ラインがあるのですが、実装面積の都合上、3mm程度しか取れません。
仕方ないので、2層とも同じパターンを引こうとしたところ、引くと片方のパターンが消えてしまいます。どうすれば宜しいでしょうか。
よろしくお願い致します。
135774ワット発電中さん
2020/08/28(金) 18:10:20.99ID:jGHNIdeY 不要な配線の自動削除みたいなボタンをオフにする
136774ワット発電中さん
2020/08/28(金) 19:52:40.79ID:GqgGhquo なんなんだろうね。 プラグイン作ればいいだけの機能をあれこれと、、、 しょうもな
137774ワット発電中さん
2020/08/28(金) 20:01:10.22ID:Cd9BD9/h >>134
そういうときってレジスト抜いて半田盛るんじゃね?
そういうときってレジスト抜いて半田盛るんじゃね?
138774ワット発電中さん
2020/08/28(金) 21:01:07.33ID:KjczAClb139774ワット発電中さん
2020/08/28(金) 21:03:22.43ID:hMSwUr2d140774ワット発電中さん
2020/08/28(金) 21:04:40.53ID:jGHNIdeY141774ワット発電中さん
2020/08/28(金) 21:05:37.88ID:jGHNIdeY142774ワット発電中さん
2020/08/28(金) 21:28:12.07ID:zVm67tZu143774ワット発電中さん
2020/08/28(金) 21:31:02.89ID:jGHNIdeY144774ワット発電中さん
2020/08/29(土) 15:33:16.58ID:lS36/OLy145774ワット発電中さん
2020/09/01(火) 22:20:52.53ID:sbFkWNXj 回路図で配線が十字に交差するところをジャンクション●にしたくないので、
ジャンパー記号を使って交差しないようにしました。
でもそうすると、基板を表示する時にそのジャンパーのフットプリントが
必要になるんですが、ありません。
こういう場合、ジャンパー記号を使うやり方は間違っていますか?
ジャンパー記号を使って交差しないようにしました。
でもそうすると、基板を表示する時にそのジャンパーのフットプリントが
必要になるんですが、ありません。
こういう場合、ジャンパー記号を使うやり方は間違っていますか?
146774ワット発電中さん
2020/09/01(火) 22:51:47.84ID:UCwjh53T 普通に引けば接続しないぞ
147774ワット発電中さん
2020/09/01(火) 23:10:34.70ID:EmgWNfhD148774ワット発電中さん
2020/09/01(火) 23:40:47.46ID:sbFkWNXj >>146
ですね。
ですね。
149774ワット発電中さん
2020/09/01(火) 23:43:09.63ID:Q45VVgXH150774ワット発電中さん
2020/09/01(火) 23:49:57.87ID:rUKg8GZa152774ワット発電中さん
2020/09/01(火) 23:51:48.81ID:rA5naX7y たぶん交差させると●がついてしまうと思ってたんじゃね
153774ワット発電中さん
2020/09/01(火) 23:58:59.29ID:rUKg8GZa そんな回路図エディタが有ったら使ってみたい、、、いや、使える訳ねぇ〜
154774ワット発電中さん
2020/09/02(水) 12:43:13.59ID:OXoel5LP 非接続交差点を半円で示すCADってあるのかな?
155774ワット発電中さん
2020/09/02(水) 16:40:21.27ID:wg8fo7LD Pcbnewでトランジスタをドラッグした時に
すでに描画しているFやBの配線も付いて来ると使い易いのだが、
そんな機能はまだ出来ないのか?
すでに描画しているFやBの配線も付いて来ると使い易いのだが、
そんな機能はまだ出来ないのか?
156774ワット発電中さん
2020/09/02(水) 17:42:45.58ID:Th85uynm 遥か昔から
Moveで掴んだらついてこない
Grabで掴んだらついてくる
と思うが
Moveで掴んだらついてこない
Grabで掴んだらついてくる
と思うが
157774ワット発電中さん
2020/09/02(水) 18:51:32.10ID:wg8fo7LD■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]
- 障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信 [少考さん★]
- chmateのインデントって最大どこまで伸ばせるのかな
- 妹可愛いけど
- 【悲報】万博、同時刻に「7割以上がリピーター」というほぼ同じ文面のポストがバチーンと大量投下🤔【ブルベリ】 [359965264]
- 永野芽郁、生放送で謝罪wwwwwwwwwwwwwwwwww「誤解を与えるような行動をしてしまい申し訳ない」 [183154323]
- エッホ、エッホ、エッホ、お🏡が立ったって伝えなきゃ
- 【石破速報】インドVSパレスチナの戦争、ガチで始まるwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]