X



トップページ電気・電子
1002コメント383KB

電子工作入門者・初心者の集うスレ 85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:04:05.34ID:KpPJM6Zg
電子工作って、楽しいよね
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/1
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    ・imgur: the simple image sharer  http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
   でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのは
   カッコ悪いですよ。普通の言葉で書きましょう。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
84 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1543800380/ 2018/12/3〜
  83 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1540158841/ 2018/10/22〜
  82 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1538050672/ 2018/09/27〜
  81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534924819/ 2018/08/22〜
  80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531054621/ 2018/07/08〜
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:08:04.61ID:bvA2W+df
趣味なんだからさぁ
必要かどうかよりも、欲しいかどうかでいいんじゃね?
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:28:20.13ID:9o8RhJMn
こんなんでいいかな?

【テンプレ案】
このスレには頭のおかしい人がいます。相手もしても無駄ですのでスルーしましょう。

よくあるパターンは以下のようなケースですが、巧妙に隠れていることもあるので
おかしいと思ったら、無視かフェードアウトしましょう

・回答がはっきりしない抽象的な質問、回答を自演して自分の考えを押し付ける
・初心者っぽい質問のフリをしながら、もらった回答の言葉尻を取り上げ誘導尋問のように
 自分の有利な表現を導出させようとする、大体かなり長引くので分かりやすい
・否定か皮肉っぽい書き込みがあって、その後ID変えて同調か煽りをいれる

NGワード
 厨、アホ、バカ、こいつ、土方、民度、・・・
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:33:49.23ID:67DF0ati
リチウムイオン3セルで
PCB保護回路を付けてるのですが、

充電は、普通の12Vアダプターで
大丈夫ですか?
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:10:51.83ID:LnagSNr4
自分12VLEDストリップ利用の自作照明の電源部Li-ion3直で
スイッチングAC-DCアダプタ12Vで制限抵抗のみで充電してる
1セル4Vを終止電圧とすればちょうどいいが、直列使用は放電充電とも容量個体差によるリスクは常にある
充電時間を決めて、なるべく満充電しないようにし
時々充電前充電後の電圧を測り、個体差バラツキ具合に注意している
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:26:19.76ID:q2227g7b
>>364
そんなんじゃダメだ。
出しゃばる自治厨とジジイの昔語りを禁止すりゃ丸く収まる。
実効性があればだけどねw
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:55:45.69ID:7m92HjDk
>>343
コンポジットの映像信号を切り替えるだけなら、いくつかあるけど、
カメラの電源と、夏場の車内環境はどうするの?ってのは疑問が残る
車用の保証が取れてる物を使った方がいいんじゃないかな

違う商品の紹介でもって書いてあるからレスするけど、
【gioiellante】 簡単切替 2ポート AV切替機 ビデオ セレクター ブラック KR-SEL002
価格:¥ 980
これはメカニカルスイッチで切り替えてるだけだろうな。
入力1と入力2を短絡させずに出力に繋げれば、それなりの画質で映る
Andoer AVオーディオビデオスイッチャー AVセレクター 2入力 1出力 自動/手動スイッチ 切替器
価格:¥ 2,050
こっちは、電源を要求してるから、ビデオスイッチICが入ってるんだろうな
車用じゃない汎用のはAVセレクターって商品カテゴリにあるから、
それを分解して金属ケースに入れ直すとかもあるのかもね
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:20:47.32ID:Om9sS0l0
>>362
NJM2234の場合はデータシートに、
NJM2234 は, ビデオ信号, オーディオ信号の切換用ビデオSW です。
動作電源電圧は5V〜12V, 周波数特性10MHz, クロストーク70dB
(at4.43MHz)の高性能ビデオSW です。
と明確に書いてある
そして、出力段にBUFFERが入っている。

TC4051BPの場合は、汎用のスイッチだね
電気的特性やスイッチング特性の欄を見て、ご自由に設計して下さいということです。
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 04:48:06.63ID:ZccSTFSs
電子部品にちょうどいいパーツケースとかないかねぇ
抵抗とか入れるのに普通のパーツケースじゃでかいんだよな
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 05:04:43.51ID:ZccSTFSs
お前ら抵抗とかコンデンサどうやって整理してんだ?
袋に入れたらかさばる上に取り出しが面倒だし
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 05:10:06.99ID:ZccSTFSs
キャビネット系はでかいし持ち運べないから不便
というか抵抗の足の長さとか種類の多さがネックなんだ
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 07:52:25.56ID:/iEa/FPU
>>376
まだ試してないけど、タピオカ用のストローに入れてホチキスや熱で口をふさいだらいいんじゃないかと考え中
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:02:20.00ID:NmY1qcsO
車載だと夏場の熱問題があるから信頼性を考えると市販品を使った方がと思う
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:12:46.74ID:8710T7IP
>>376
"電子パーツ 保管"あたりでぐぐるといいんじゃね

俺はリングスター SP-3000Dを使ってるけどな
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:32:10.47ID:XPfPErvX
>>374
ダイソーのチャック付き袋に入れてドカーっとダンボールにつっこんでる俺は手抜き?
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:11:22.90ID:4ifA8e3T
>>382
俺もそういう段ボールあるけど、そこから部品を探し出せることがあまりない
段ボールを増やさないように気を付けてる


薄くて大きい部品なら下のサイト(URL貼れなかった)のやり方でピッタリサイズで保管できるけど、厚みある部品を入れれるのに良い方法ないかなぁ
蛇腹構造のポケット作るのも治具用意するとこからだろうからやる気が…

[収納一口メモ]特殊サイズのカードホルダーを自作してみる
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:23:46.12ID:/iEa/FPU
>>381
参考になったわ
CD-Rとか焼くことがなくなったし、昔買った不織布のCD-Rバインダーみたいなのを再利用すればいいんだな
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 12:20:20.17ID:ZccSTFSs
>>377
これいいな#2なんて抵抗専用サイズじゃん

>>378
使うとき大変だろばか

>>380
これも悪くないな

>>381
探しやすくていいな
取り出すとき面倒だが
75点

>>382
ぐちゃぐちゃになって探すのに苦労するのがおち
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:23:42.14ID:VBsF9NCx
色々あるなぁ
多用するのを>>377、そうでないのを>>381で整理するのがよさそう
>>377の#1はチップ部品に使えるな

>>385
いくらなんでもレスくれた人へその言い方は乱暴すぎ、自重しなよ
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:47:37.59ID:tw8apBnu
あら、リンクおかしい
「100均 ピルケース」で画像検索してくれ
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:39:21.51ID:Yh6bBAP/
>>386
俺の場合・・・
作る物のパーツが決まったら、部品表といくつかの>>377を手に持ち、>>381>>387で保管してある
引き出しや別室の在庫棚からピッキング。どうしても自宅在庫にないものはebay,秋月,千石,マルツに。
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:37:01.51ID:4ijRMvjJ
>>391
その下のリンク先の下の方にあるケースは神ケースだな。
それで108円?
ピルケースなの、文具なの?
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:44:26.22ID:4ijRMvjJ
いや、探すときの売り場の参考に聞いたのよ。
写真見てんだから物は知ってるわい。
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:59.74ID:gYu4KafG
>>396
何でも食ってかからにゃ気が済まない人?
不幸せそうw

>>397
最初に見つけたmeetsではネイル用品のコーナーにあったかな。
最近行くセリアでは文具のコーナーにあるよ。
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:52:00.92ID:4ifA8e3T
>>397
ttps://ec.cando-web.co.jp/item/4965534262606/
他の100均のここだと「バスケット・ブックスタンド」に分類されてる
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:35:40.87ID:d81GO/1d
850nmの赤外線赤いなーワイレッドで思いっきり見える(-_-;)

車のナイトビジョン装置には前にも後ろにも使えそうにない…

ライト本体も一キロぐらいあって重い。
消費電力は12V1Aで1WLEDが15個ついているから0.8Wで点灯させる設計っぽい。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 07:42:11.32ID:rfg0mmfS
>>400
セリアとかミーツ&シルク(ワッツ?)にSIKIRIってB5ぐらいのケースが有るけど、
仕切りのサイズに数パターンあるから部品収納ではかなり便利。
スタック用の溝も切ってあるし。

ttps://www.spoonhome.com/seria-sikiricase/
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:16:08.94ID:DlnMIJOP
壊れることはないんじゃないんかなー
ちょっと人柱になってやってみるわ
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:27:40.12ID:DlnMIJOP
>>405
5分ぐらいしか見てないけど、ずっとHになったよ。
10時間後、24時間後にLowになるか知らんけどw
オープンに戻しても壊れることなく動作してるよ
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:34:11.05ID:DlnMIJOP
回路図見るとC-TMに並列のC2を変えれば0.1秒だけHとかできるんじゃね?
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 12:13:58.23ID:d81GO/1d
>>408
同じものをお持ちですか、これ便利ですよね(o・ω・o)

C2何Fぐらいですかね?

このセンサーでカメラのレリーズを連打したいのですが、パルスキットを接続した方が早そうですね。
中国から輸入するのに二週間ぐらいかかるんだよなぁ
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 13:50:48.03ID:tdxKNFdf
ツェナーダイオードって定電圧を手軽に作りたい場合に使うと思うんですけど
どういう理屈で定電圧になるんでしょうか?
12Vを5Vにした場合、その差の7V分は熱となって消費されるんでしょうか?

もしそうなら、その場合あんまり高い電圧から低い電圧にすると問題があるような
気がするんですが、「どの位までなら大丈夫」ってのはデータシートのどの項目が
該当しますでしょうか

VCCが12Vしかない状態で5Vのマイコンを使いたいのでツェナーで5Vを作ろうと思っています
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 13:59:22.07ID:A6uqcRFw
降伏電圧
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:16:06.27ID:93NBM5vT
>>402
それは使ってるけど落とすとふたが開いて全放出の悲惨なことに。
重ねてるのを引っ張り出すときその出っ張りが邪魔で切り落として使ってる。
>>395のいい点は各マスにそれぞれふたがついてること。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:33:26.45ID:8Q2cN2z7
>>410
>どういう理屈
「ダイオード 降伏電圧」でggr

>その差の7V分は熱となって消費
その通り

>「どの位までなら大丈夫」ってのはデータシートのどの項目
絶対最大定格で、単位が「W」の項目

>VCCが12Vしかない状態で5Vのマイコンを使いたいのでツェナーで5Vを作ろう
その目的なら、シリーズレギュレータが手軽で適切。
ツェナーダイオードは過電圧保護や参照電圧作成に用いるもので、
電力を使いたいときはあまり適切ではない。
(消費電力が大きいならスイッチングレギュレータも候補に入る)

以下、蛇足。

ツェナーダイオードを使った回路は、負荷の消費電力に関わらず、
常に一定電流を消費します。
このため、電流をとる回路で使用すると甚だ効率が悪いので適しません。
一般的に、基準電圧を簡易に得るために用いられることが多いツェナーダイオードですが、
その用途でも、シャントレギュレータのほうが適しています。
ツェナーダイオードには特有のノイズがある上、出力電圧に個体差がある場合があり、
更に温度係数や電圧安定性もよくありません。
はっきりいって、ツェナーダイオードには安いこと以外のメリットはありません。
まぁ、製品では少しでも安いことは大事ですが、
個人の趣味なら1個何円の素子の値段なんて無視していいレベルです。
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:14:59.36ID:PR3E2xw5
>>410 はマルチ。初心者スレでの投稿が先。
第三者がコピペしたのかな? だとしたら、ここで答えても本人は知らないかもな。
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:41:14.35ID:dbJMyc9g
>>409
元主のスキルが分かんないけど、マイコンでやるのも面白いかもしれない
入力1 出力2なら、digisparkでも出来そうかな?
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:22:39.89ID:d81GO/1d
>>416
アンドゥーノとか使えません(TT)
プログラムなんて、htmlとbasicとjavaとNC制御プログラムぐらいしかわからん。

https://www.amazon.co.jp/東芝-フォトカプラ-350V耐圧-フォトリレー-TLP222G/dp/B01AQHOK4S

これならout出力の3Vでリレー的スイッチングが出来るので、何かのスイッチを入れるだけなら単体でいいし、もっ大きな電源を駆動するならフォトリレーの先に電磁リレーをつけるといい。

ただ同じモジュールを複数個作ったけど電磁リレーのノイズで連鎖反応してしまう。
…なんだかスーパーカミオカンデ連鎖破壊をおもいだしたわ。
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:43:38.53ID:uKxXg/Vn
Arduinoの連射プラグラムなんか、こんなんでええよ

void setup()
{
 pinMode(2,INPUT); //2番ピン=RCWL-0516からのOUT信号入力
 pinMode(3,OUTPUT); //3番ピン=TR,MOSFET,リレーなど適当に
}

Void loop()
{
 if(digitalRead(2)==HIGH)
 {
  digitalWrite(3,HIGH);
  delay(10);
  digitalWrite(3,LOW);
  delay(10);
 }
}
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:19:15.22ID:vmpBonEj
>>323
亀レス、スマン

秋月だとなぜか測定器に分類されていないけど、簡易ツールとしては結構有能。
これを引退したノートPCにつないで専用機的に使ってる。ラズパイでも良いね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07790/
安価でオープンソース、NXP LPC系マイコンを使うこともあるのでソースも勉強になった。
042262
垢版 |
2019/04/21(日) 12:48:09.45ID:mOemZp/B
>>64
pa-21ポチって届いたから早速カシメてみたよ
一発で出来た。
しかもキレイに出来たんでハウジングにもすんなり刺さった。
刺さった瞬間のカチッという感触がギンモヂイイィ〜
やっぱ道具が悪かったんだね
ありがとー
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:46:38.73ID:U6CD/mdK
>>422
僕も欲しいと思っていたので、参考になります。
毎回同じ強さでカシメできますか?
引っ張っても線が抜けませんか?
カシメ部分の高さは、データーシート通りになりますか?
使い心地、教えてください。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/22(月) 02:39:23.50ID:gWyHK1uI
おもちゃレベルだけどロボット作ってて
CCDを手に入れたから取り込んでみようと
SRAMとADCの高速な奴買おうとしたらめちゃ高くてびびった
とくにADCが高い!こんなにするのかぁ
042762
垢版 |
2019/04/22(月) 07:37:16.84ID:GIE/H+Ce
>>423
今まで使ってた工具は力加減が難しくて、ちょっと余計に握るとカシメ部が平たく変形してハウジングに入らなくイライラしたけど、
pa-21は普通に握れば大丈夫だったよ。
電線の指で強めに引っ張ってもビクともせんかった。
データシート見てないんで高さはワカランな。

今までが酷かったてのもあるがハウジングにすんなり入ったのが感動だったw

曖昧な回答ですまん
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/22(月) 09:35:18.86ID:LzPHYuv+
>>424
いいなぁ
セカンドストリートってよく国道沿いで見かける店でしょ?
オラも欲しい
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/22(月) 09:39:13.73ID:a/CAsuEq
興味本位ですが、映像に必要なADCの速度ってシンプルに画素数(3色)×フレームレートって計算でいいんですかね?
それだと VGA/30Hz 約15Msps 〜 4K/60Hz 約1.5Gsps 位なんで、画素数が多いととてつもないADCを持ってこないと間に合わないっすね
安価な100Msps程度のADCをパラレルに並べるとかもあるのかな?
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/22(月) 10:08:28.89ID:cF+ONLva
>>430
そのレベルのになるともうCMOSセンサ自体にオンダイでADCが作られててもちろん複数ラインでやってるよ
そしてフルカラーで1ピクセル1色あたり8bitとして4K/60fpsで8bit×RGB×3840×2160×60≒12Gbpsのデータバスが必要
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:47:58.25ID:a/CAsuEq
>>431
なるほど、それなら今どきの32bitクラスのマイコンならFullHD程度までならある程度はできますね。
>>425はどれくらいのものを作りたいのだろう?
0433425
垢版 |
2019/04/22(月) 13:20:55.98ID:JHbPOnK4
>>425です
何か凄いレベルの話になっていますが決してそんなレベルじゃないですwww
手に入れたって書いたCCDも、自営業の事務所で断線のため処分する事になった旧型のバーコードリーダーを分解したら出てきた奴で
1列だけCCDが並んだリニアイメージセンサってやつですね。型番から東芝のTCD1304DGってやつです。
仕事は電子工作とか全然関係なくて、趣味で無学なりにオモチャ作りみたいなことしてて、今までずっと使ってるマイコンが8bitAVRだったもんで・・・
データレート0.5MHzで3648px分のアナログデータが送られてくると俺の腕とATtiny1617ではどうしようもなかった
ADCはAD7821かMAX153を買おうかなと思っていました。たぶん皆さんが思ってるよりよっぽど低レベルなお話でした

とういかパラレルSRAMとか付けて無理矢理やろうとしてたけど足が足り無いですね普通に考えて
やっぱり映像をやり始めるにはマイコンをアップグレードするしかないや

最終的に活用するセンスはなくても勉強のためCCDからデータを読んでみようと思ったけど、映像の世界はほんの入り口から格が違った
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/22(月) 18:07:41.26ID:aT31z21Z
ああ、そりゃ8bitじゃ無理ゲー
esp32にして移動型遠隔カメラロボットにupgradeしろ、いいか絶対だぞ、これ意外は(ry
ってこの前のミタゾノでそんなシーンあったな
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:07:06.37ID:6tHPCWZt
コントローラなしの液晶パネルをマイコンで制御しようとすると、8bitカラーで画素数byte必要で24bitならその3倍必、さらに編集用裏画面が要るのでその倍ramを用意する必要があるという認識でで良いでしょうか?
spiで接続するとして1画面転送するのにかかる処理時間の見積もりはどう計算したらよいでしょうか?

占有時間によってはコントロール用に新たにマイコンとSRAMを外付けするしかないのでしょうか?
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/23(火) 11:06:06.25ID:UNhjpVxP
>>433
そのロボットがしゃがんでCCDのスティックをもった腕を左右にふって、一生懸命スキャンする様が浮かんでホッコリしたw
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/23(火) 12:27:37.07ID:jYHgNyF4
映像信号を扱うようになると一気に要求が厳しくなるよな
でも昔に比べて高性能なのがどんどん簡単に扱えるようになって良い時代やで
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/24(水) 04:52:34.95ID:rQMnlZaF
>>436
完全にソフトだけで ってのはまず無理。
映像データはDMA転送
同期(駆動用のパルス)はカウンターを駆使
って形になると思う。
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:53:41.13ID:4hiJFQrD
アナログビデオ頃ならブロック崩しくらい簡単に出せたのになぁ…('A`)マンドクセ
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:08:42.92ID:lDqK38OE
ナウでヤングでトレンディーなデジタル世代で分からないけど
アナログ時代のほうが電子工作って面白かったんじゃね?
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:37:49.17ID:VuHmMFTL
まぁ、当時は機材も高かったらしいし、今でも古書で情報は手に入るしなぁ
デジタルとアナログの得意分野が明確に分かれてた70年代の資料は結構面白いのが多い印象
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:38:00.22ID:RM58zRdV
そういや昔、テレビにつないでテニスとかのゲームができるキットがあったり、製作記事もあったりして
秋月なんかでも専用のICが販売されてたと記憶してるけど、
あのICって中身はマイコンでがんばってソフト処理+ビデオ用のアナログ回路 って構成だったのかな
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:13:03.44ID:YKH4nXpx
ビデオゲーム機キット広告、ラ製やCQ誌の後半にあったな
売りたし買いたしペンパル募集近辺
秋月の通販広告のためだけにトラ技買う
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:28:23.56ID:WHfx/ifR
16f84のブロック崩し作ったな
確認がてら15分位遊んだっきり、しまい込んで行方不明
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:14:45.06ID:31Dn3dJ9
PSoCってそのままピーエスオーシーって発音していいの?
それともシャレオツな呼び方あるの?
oだけわざわざ小文字だからなんかきになって・・・
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:12:19.24ID:WjCSExc9
>>448
作ったなあ、しばらく遊んで放置。
大分経ってから引っ張り出して無線化して、しばらく遊んで放置。
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:52:29.60ID:GlPJRf47
マイコンでwifiやセンサーを使ったものを作ったけど、
結局、LED照明を作るのが一番面白いなー
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/25(木) 07:32:58.83ID:gl6Z6s/3
>>444
作ってないけど、あんなに少ない外付け部品だけで出来るのかとじっくり回路図やソース読み見込んでた
為になったな
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/25(木) 16:46:34.80ID:F17iOOtE
暗号化とかしてて難しそう。
中華製品でよくある315Mhz、413Mhzの無線リモコンや、
テレビの自作リモコンなら簡単だけど。
専門家の人どうぞ↓
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/25(木) 16:55:30.02ID:ZFrYpQHD
↑ここは入門者・初心者しか居ないぞ
詳しい人が居るスレ紹介した方が良い
俺はそう言うスレに詳しく無いから適当なスレを書いてやってくれ
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:13:41.79ID:GN8Llnje
グロ中尉
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/26(金) 14:38:51.06ID:nvbk2bxa
遠隔電子キー を持ち歩き、ドアの錠前をあける。
既知の乱数の種を所定の手続きで返還した値を符丁として用いればいいと思うよ。

 符丁=f(x、y)
xは焼くときに定数として格納済み

1)遠隔電子キー スイッチオン
2)遠隔電子キー@電波「あけて〜」
3)錠前「合言葉 ヤマ(変数y)!」
4)遠隔電子キー「合言葉 カワ(=f(x、ヤマ))!」
5)錠前、自分でも計算した答えと照合して一致していれば ドアのかぎオープン

これなら ヤマ の部分を毎回買えることで、傍受した電波を再現したとしても開かないのができると思う(^p^)
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:34:49.09ID:8m3XeiCW
>>460
はいはい、チャレンジレスポンス認証ですね。もうゴハンたべたんですから寝てくださいね。おじいちゃん
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:38:35.70ID:8QQ+3XnD
暗号とか認証とか全然わからないんだけど
チャレンジレスポンス認証って古いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況