無料で使える回路図・パターン図作成CAD”KiCAD”について
情報交換しましょう。
本家
http://www.kicad-pcb.org/
日本語
http://kicad.jp/
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1436182258/
KiCAD その2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1774ワット発電中さん
2018/05/05(土) 17:50:25.36ID:1tSd1tAf865774ワット発電中さん
2019/07/13(土) 01:21:07.24ID:Log6//pv CADに限らず専門色の強いアプリケーションは大抵変態UI
866774ワット発電中さん
2019/07/13(土) 04:46:17.21ID:uWMQ9U91 >>864
会社で複数のCADを使っているけど、どれも見事に操作法やらUIが違うんだよね。
なんでかっていうと「哲学」に違いがあるからじゃないかと、要は世界の捉え方の違い
文句言ってもしょうがないから全部丸呑みして、そういうもんだと割り切っている。
まぁいっぺん割り切ってしまえば、そういうもんだと思えるし、
いろいろ楽しいよ。
会社で複数のCADを使っているけど、どれも見事に操作法やらUIが違うんだよね。
なんでかっていうと「哲学」に違いがあるからじゃないかと、要は世界の捉え方の違い
文句言ってもしょうがないから全部丸呑みして、そういうもんだと割り切っている。
まぁいっぺん割り切ってしまえば、そういうもんだと思えるし、
いろいろ楽しいよ。
867774ワット発電中さん
2019/07/13(土) 21:56:05.37ID:P+U0tBzp トラ技8月号のKiCad5の特集ってどう?
868774ワット発電中さん
2019/07/13(土) 22:24:40.10ID:Nq/Eb5Nt869774ワット発電中さん
2019/07/14(日) 06:23:12.20ID:cy4bpSva 初心の入門者はBOOTHのkicad同人本がいいョ
870774ワット発電中さん
2019/07/14(日) 07:29:39.89ID:54OZZPx/ KiCON2019のビデオ見ていたら、次のバージョンはver.4--->ver.5より変化が大きそう。
永遠にトラ技KiCAD特集のネタは尽きないねぇ...CQ出版はkicad開発チームに100万円ぐらい寄付したら...
永遠にトラ技KiCAD特集のネタは尽きないねぇ...CQ出版はkicad開発チームに100万円ぐらい寄付したら...
871774ワット発電中さん
2019/07/14(日) 09:33:14.85ID:VbOAVLap872774ワット発電中さん
2019/07/14(日) 10:32:39.77ID:2Qa1sHPd 大抵夏にリリースされるが今年は間に合わないのでV6は来年の夏以降だろうな
寄付は公式サイトの右上のCERN経由で寄付、CHFはスイスフラン
寄付は公式サイトの右上のCERN経由で寄付、CHFはスイスフラン
873774ワット発電中さん
2019/07/14(日) 12:12:17.27ID:CbtX5G4s オープンソース物で儲けたらそれなりに開発元に還元寄付しなきゃね >CQ出版
kicad同人本でも1000CHF寄付しとるで
kicad同人本でも1000CHF寄付しとるで
874774ワット発電中さん
2019/07/15(月) 14:12:42.82ID:8UucArA6 日本の会社ってそういうところ冷たいよね
875774ワット発電中さん
2019/07/15(月) 15:52:09.61ID:sNuaddIg 企業が一般寄付金を出しても資本金と所得が少ないと大した額の損金処理ができない
相手先が国とか公共団体なら全額損金処理とかになるので、災害とかでは寄付しやすいっぽい
相手先が国とか公共団体なら全額損金処理とかになるので、災害とかでは寄付しやすいっぽい
876774ワット発電中さん
2019/07/15(月) 16:13:33.99ID:3t6HjMYk CQ出版だって火の車なんだよw
877774ワット発電中さん
2019/07/15(月) 20:38:34.34ID:n8szLfXT なんかこう自転車創業的に無理やり雑誌だのムックだの量産しているイメージはあるな
ある時ぱたっと倒れるのかな売掛金回収できなくて
ある時ぱたっと倒れるのかな売掛金回収できなくて
878774ワット発電中さん
2019/07/15(月) 21:33:05.55ID:naenHj23 KiCADへの寄付者のリストって公開されてるの?
879774ワット発電中さん
2019/07/15(月) 22:40:05.86ID:BcA1rR7b >>878
寄付手続き中に「寄付リストに(載せる),(載せない)」の項目がある。
(載せる)を選択したが「ここのリストに載せたよ」という連絡は来ないし
CERNやらKiCadのサイト検索しても寄贈者リストはヒットししなかった。
寄付手続き中に「寄付リストに(載せる),(載せない)」の項目がある。
(載せる)を選択したが「ここのリストに載せたよ」という連絡は来ないし
CERNやらKiCadのサイト検索しても寄贈者リストはヒットししなかった。
880774ワット発電中さん
2019/07/17(水) 22:15:24.30ID:MwHH3ztT トラ技の8月号買った。
付録のkicad5.1攻略本はkicadの機能のアトランダムな解説でこれだけでは基板完成させられそうにないので読むのやめた。
付録DVDのビデオはそのとおりに操作すれば基板作れた。ビデオは良い。
twitterでコレをすすめられたが同人PDF本でその値段はねーよ。500円ぐらいにしとけ。
ttps://booth.pm/ja/items/941963
付録のkicad5.1攻略本はkicadの機能のアトランダムな解説でこれだけでは基板完成させられそうにないので読むのやめた。
付録DVDのビデオはそのとおりに操作すれば基板作れた。ビデオは良い。
twitterでコレをすすめられたが同人PDF本でその値段はねーよ。500円ぐらいにしとけ。
ttps://booth.pm/ja/items/941963
881774ワット発電中さん
2019/07/17(水) 23:43:35.65ID:cjDXWetb 使える内容なら数千円取ってもかまわないと思うが
ガチの薄くない薄い本だと3kやら5kやらあるし
ガチの薄くない薄い本だと3kやら5kやらあるし
882774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 02:28:05.42ID:459r9HRj 先月末にBOOTHのKiCad同人本の著者に会ったよ。元工業高校教員で60才ぐらいな人。
曰く,
執筆で生活費稼いで居るわけでもなく,電子本なので印刷製本や保管費用がゼロなので無料頒布できるが,技術本を書いて稼ぐ人の足を引っ張らないよう...技術同人本はダダや安くて当然とならないように,それなりの価格を付けている。
曰く,
執筆で生活費稼いで居るわけでもなく,電子本なので印刷製本や保管費用がゼロなので無料頒布できるが,技術本を書いて稼ぐ人の足を引っ張らないよう...技術同人本はダダや安くて当然とならないように,それなりの価格を付けている。
883774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 02:33:31.48ID:459r9HRj >>882
先月末に金沢駅の地下広場で開催された同人技術イベントの「NT金沢」に出展していた
先月末に金沢駅の地下広場で開催された同人技術イベントの「NT金沢」に出展していた
884774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 02:49:28.47ID:459r9HRj フリーソフトにタダ乗りしたり(それで儲けても寄付とかしない)
技術解説に対価払うの渋ったりするのは,
サービスに対して正当な対価を払わないオッサンの典型「ナニ?好きでやっているのに金取るの?」
技術解説に対価払うの渋ったりするのは,
サービスに対して正当な対価を払わないオッサンの典型「ナニ?好きでやっているのに金取るの?」
885774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 02:50:48.46ID:ML/jocpE 一昨年くらいにKiCAD同人本の人が教えてくれる講義みたいの受けた
会場代と資料コピー代実費程度だったかな
分かりやすくて簡単な基板作れるようになった
その後少しブランク空けたら忘れたけど
その人が同人本書いてたの今知ったので後で買おう
会場代と資料コピー代実費程度だったかな
分かりやすくて簡単な基板作れるようになった
その後少しブランク空けたら忘れたけど
その人が同人本書いてたの今知ったので後で買おう
886774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 06:02:58.67ID:kJf4qc67 同人本って、何ですか?
887774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 07:39:03.58ID:nTKdE8S2888774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 14:38:00.15ID:w9XgqfiD889774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 19:20:49.73ID:/bmPXIAw 別に本が中心じゃねぇんだけどな。 KiCAD、、、
基板起こして稼げればそれで終わり。 趣味のうちは、基板アートワークなんて実力つかない。
金になるとなれば、AltiumやKiCADネタを必死で探すわな。 それがスキルアップの道というもの。
基板起こして稼げればそれで終わり。 趣味のうちは、基板アートワークなんて実力つかない。
金になるとなれば、AltiumやKiCADネタを必死で探すわな。 それがスキルアップの道というもの。
890774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 19:32:46.34ID:hgICtpWV891774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 21:11:34.75ID:459r9HRj 基板のアートワークでメシ喰ってる人はそのノウハウを絶対に明かさないよね。
ノウハウ=メシの種....メチャクチャ凄いメシの種だからね
新米の頃,ビデオ回路の設計やって基板設計を外注したら全然性能出なくて,
ツテを頼って達人に発注したらちゃんと性能が出るんでたまげたことがある。
この人に量産設計も依頼してしばらくイイ関係が続いていたんだけれど,
主任がノウハウを取ろうと画策したら向こうから取引を切られてパニクった。
ノウハウ=メシの種....メチャクチャ凄いメシの種だからね
新米の頃,ビデオ回路の設計やって基板設計を外注したら全然性能出なくて,
ツテを頼って達人に発注したらちゃんと性能が出るんでたまげたことがある。
この人に量産設計も依頼してしばらくイイ関係が続いていたんだけれど,
主任がノウハウを取ろうと画策したら向こうから取引を切られてパニクった。
892774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 23:38:01.67ID:5DpgZXL8 今日からKiCADデビューしました!
5.1.2ってのを入れてみたのですが、抵抗とかコンデンサすら部品が無いのは、自分で作れと言う話なのですか?
5.1.2ってのを入れてみたのですが、抵抗とかコンデンサすら部品が無いのは、自分で作れと言う話なのですか?
893774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 23:52:33.40ID:459r9HRj >>892
ありゃま インストールしたのはmac?
ありゃま インストールしたのはmac?
894774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 02:11:55.46ID:dInu5sVN トラ技8月号買ってそのまま真似してみたがなんかこのCADが妙にかっちょよくて
快感だな。もう実際に基盤作る以前に面白いわ素人ながら
快感だな。もう実際に基盤作る以前に面白いわ素人ながら
895774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 04:02:07.33ID:dIxrJhr5 基板の設計ってAIと相性が良さそうに思うな
半導体の設計だってコンピューターで行うのが当たり前になっているし
そう遠くない将来に取って代わられそう
半導体の設計だってコンピューターで行うのが当たり前になっているし
そう遠くない将来に取って代わられそう
896774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 07:04:58.63ID:fBU7tE5k >>895
auto router使ってる?
auto router使ってる?
897774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 10:56:24.51ID:4Ct24D4l よし量子演算で部品の配置の総当たりを一瞬で計算して最適化するAI基盤CAD開発して金持ちになる
898892
2019/07/19(金) 13:11:16.97ID:4eiDowyV >>893
インストールはUbuntu(Mint)です。
そして問題解決しました。
「雑に基板を作るチュートリアル」を後100回読み直します。
その前に習熟出来る事があればいいな〜。
そんな入門前が思ったのは
基本パーツのツールバーがあっても良いような?
でもパーツデータに回路図以外の要素が一杯だとだめか。
基板まで作れると情報が多くて大変そう。
インストールはUbuntu(Mint)です。
そして問題解決しました。
「雑に基板を作るチュートリアル」を後100回読み直します。
その前に習熟出来る事があればいいな〜。
そんな入門前が思ったのは
基本パーツのツールバーがあっても良いような?
でもパーツデータに回路図以外の要素が一杯だとだめか。
基板まで作れると情報が多くて大変そう。
899774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 15:50:30.18ID:1T2whb7e 部品がマウスドラッグで移動できないって、どうよ?
900774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 19:29:44.51ID:4Ct24D4l フリーでも商用でも、回路シミュとか基盤CADとかどうして日本産のソフトは存在感ないの?
電子立国の頃から得意分野っぽい気がするけど
各メーカーの奴は囲い込んでマル秘なの?
電子立国の頃から得意分野っぽい気がするけど
各メーカーの奴は囲い込んでマル秘なの?
901774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 19:35:39.13ID:9OkhK5aW 図研使わされてる人が通りますよ…
902774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 19:40:05.46ID:N/zO2rq5 CADのたぐい以外でも、日本産のソフトで世界で流行ってるものってあったっけ?
903774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 19:41:57.42ID:WSkgZMcD CADLUSはともかく図研はハロワ案件では多いな。
今までケチなところしか行ってないので図研のツールとか使えん。
今までケチなところしか行ってないので図研のツールとか使えん。
904774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 20:00:40.19ID:yfLzXxOn 世界的に有名な国産ソフトって・・・Rubyくらい?
組み込み系を含めて良ければゲーム機とかあるけど
どのみち弱い分野じゃね
組み込み系を含めて良ければゲーム機とかあるけど
どのみち弱い分野じゃね
905774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 20:20:12.46ID:4Ct24D4l Rubyは機械学習特需があってPythonに完敗した気も
906774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 20:24:27.35ID:yfLzXxOn Pythonに勝てなくともその方面の人間だったら名前くらいは知っているでしょ
907774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 21:00:10.69ID:8SIA58sg >電子立国の頃から得意分野っぽい気がするけど
電子立国ってちょっと違うと思う。少なくともソフトウェア立国になったことはないのでは。
海外のソフトを日本に熱心に紹介する人はわりといたけど、
・自分で作ろうって人は少なかった。
・外国語バージョンを作ろうとする人はもっと少なかった。
RubyがPythonに押されようが、依然として熱心なユーザーが国内外にいるのは事実。
それで良いと思う。メジャーである必要なんて別にないわけだし。
あと、シェアで勝った負けたという野次馬感覚や空気が、新しく出てくる人を阻害する要因に
なっていることもわかってほしいな。
多様性やマイノリティの存在を歓迎する環境だからこそ、小さい芽が育つよ。
電子立国ってちょっと違うと思う。少なくともソフトウェア立国になったことはないのでは。
海外のソフトを日本に熱心に紹介する人はわりといたけど、
・自分で作ろうって人は少なかった。
・外国語バージョンを作ろうとする人はもっと少なかった。
RubyがPythonに押されようが、依然として熱心なユーザーが国内外にいるのは事実。
それで良いと思う。メジャーである必要なんて別にないわけだし。
あと、シェアで勝った負けたという野次馬感覚や空気が、新しく出てくる人を阻害する要因に
なっていることもわかってほしいな。
多様性やマイノリティの存在を歓迎する環境だからこそ、小さい芽が育つよ。
908774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 21:19:37.56ID:a+Uico4s しかしRubyの知名度が上がった要因は海外産のRuby on Railsなオチだったり
CrystalなんてRubyの影響をもろに受けた言語が開発されていたりするし一定の影響力はあるか
CrystalなんてRubyの影響をもろに受けた言語が開発されていたりするし一定の影響力はあるか
909774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 20:21:46.17ID:RLb8DhB9 シェアは大事だろ
今からpythonとrubyどっち勉強したらいいですかね、って初心者がいたらpythonに決まってんじゃん、と答えないのはあまりに無責任
今からpythonとrubyどっち勉強したらいいですかね、って初心者がいたらpythonに決まってんじゃん、と答えないのはあまりに無責任
910774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 21:23:15.90ID:6KGBHJ2B 用途を無視してPythonにしろという方がよほど無責任じゃね
911774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 21:59:51.34ID:RLb8DhB9 いやそういうレベルの質問にはそういう答えでいいんだよ
用途までわかってたら質問自体しない
用途までわかってたら質問自体しない
912774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 22:21:15.88ID:UH0W55ID kicadと思って来たらruby python スレだった /wwww
誰かKiCadでruby動かせるようにしてpythonうごくんだからできるでしょ(他力本願)
誰かKiCadでruby動かせるようにしてpythonうごくんだからできるでしょ(他力本願)
913774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 22:27:13.36ID:22/36FN0 初心者にとりあえずユーザーの多い何かを勧めることと、
多様性であるとかマイナーなものを尊重したりすることは両立することなんだけどな。
初心者にメジャーなものを勧める中で、マイナーなものを批判する人が多いのが現実。
そういう話をするたびに、新しいものを作ろうという人の芽を摘んでいる自覚はあっていい。
いや、強いて言えば、>>909のような人がマイナーなものを尊重できなくてもいいんだ。
個々の人間には限界がある。なんでもできるわけじゃない。そうじゃない人がいれば良い。
だけど、自分がマイナーなものを尊重しない人は、マイナーなものを尊重する行為や人も
嫌う傾向があるような気がする。というか攻撃的に批判することがあるよね? なんでだろうね。
多様性であるとかマイナーなものを尊重したりすることは両立することなんだけどな。
初心者にメジャーなものを勧める中で、マイナーなものを批判する人が多いのが現実。
そういう話をするたびに、新しいものを作ろうという人の芽を摘んでいる自覚はあっていい。
いや、強いて言えば、>>909のような人がマイナーなものを尊重できなくてもいいんだ。
個々の人間には限界がある。なんでもできるわけじゃない。そうじゃない人がいれば良い。
だけど、自分がマイナーなものを尊重しない人は、マイナーなものを尊重する行為や人も
嫌う傾向があるような気がする。というか攻撃的に批判することがあるよね? なんでだろうね。
914774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 22:28:44.94ID:6KGBHJ2B 仕事ならともかく趣味なら適材適所で好きにすればいいと思うけどね
普及率はPythonが勝る一方でコード効率や標準ライブラリはRubyの方が有利
普及率はPythonが勝る一方でコード効率や標準ライブラリはRubyの方が有利
915774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 22:33:19.71ID:22/36FN0 文化的にはどこにも逃げようがなく、お互い監視する中で共同生活を営んできたわけで
自分と同じと認定した人が抜け出して成功するぐらいだったら、外のものを使おうとする感覚もあるだろうなあ。
自分と同じと認定した人が抜け出して成功するぐらいだったら、外のものを使おうとする感覚もあるだろうなあ。
916774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 22:42:18.06ID:ydpnc//L917774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 00:24:35.13ID:91m32Bwl numbubyとかpandasforrubyとかあればよかったがもう手遅れ
918774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 08:59:20.53ID:5+rSTlH/ メジャーなソフトによっかかって使うだけの人が、
日本のソフトがなんでダメなんだろう、って悪い冗談だよね。
日本のソフトがなんでダメなんだろう、って悪い冗談だよね。
919774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 11:38:07.08ID:XqKC63I7 >>888
まあ、そういう文化の国というかそういう根性の国だからOSSは育たないわな。
まあ、そういう文化の国というかそういう根性の国だからOSSは育たないわな。
920774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 11:57:22.80ID:XqKC63I7 twitterでkicadであれができんこれができんと言っている人おるなぁ
kicadにない機能はどう逆立ちしてもできんのでさっさと別のCAD使えば良いのにと思う
kicadにない機能はどう逆立ちしてもできんのでさっさと別のCAD使えば良いのにと思う
921774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 12:10:05.70ID:5+rSTlH/ >>919
フリーなものにお金を出さない、というのが日本固有の話なら、Wikimediaからお願いのメールは来ないだろな。
フリーなものにお金を出さない、というのが日本固有の話なら、Wikimediaからお願いのメールは来ないだろな。
922774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 12:11:31.94ID:TghLvgR+ >>920
だよねぇ。 KiCAD4使い始めてから、今日で、とうとう126枚目のアートワーク完成。
ずいぶん稼がせてもらった。
300x300サイズのCortexとFPGAにセンサーアナログ部乗っけた基板が一番思い出深い。
だよねぇ。 KiCAD4使い始めてから、今日で、とうとう126枚目のアートワーク完成。
ずいぶん稼がせてもらった。
300x300サイズのCortexとFPGAにセンサーアナログ部乗っけた基板が一番思い出深い。
923774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 12:14:37.21ID:f9qK5m/Y すみませんスレ違いかもしれないですけど
下のように2本の線に挟まれた波線はcadでどのように作るのでしょうか
スプラインを使っても上手く出来ないです
https://imgur.com/a/Xpenv1T
下のように2本の線に挟まれた波線はcadでどのように作るのでしょうか
スプラインを使っても上手く出来ないです
https://imgur.com/a/Xpenv1T
924774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 12:25:44.19ID:qLjznHZ7 かもしれないどころではない
925774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 17:41:20.74ID:+OYEGdqS 会社以外で技能を発揮することをよしとしない風潮がいまだにあるしな
草の根活動は会社にばれないようにこそこそやっているとかよくある話
>>921
日本固有だとは思わないが先進国の中で社会貢献に消極的な組なのはほぼ確実じゃね
草の根活動は会社にばれないようにこそこそやっているとかよくある話
>>921
日本固有だとは思わないが先進国の中で社会貢献に消極的な組なのはほぼ確実じゃね
926774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 18:23:42.94ID:7OmV0i8c >>925
あんまり続けるのもどうかと思う。
こっちへ行く?
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1508192943/l50
それともこのスレでこの話題をやめる?
あんまり続けるのもどうかと思う。
こっちへ行く?
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1508192943/l50
それともこのスレでこの話題をやめる?
927774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 19:14:50.09ID:VJ2JWBGZ 隙あらば自分語りおじさんウゼエ
928774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 19:50:21.85ID:TghLvgR+ 稼ぐための域として、CR5000とかAltiumなんて必要ない。
回路設計ができて、KiCADでアートワークができて、ファームウェアを作れて、WPFでPrismアプリなどが作れれば、KiCADの存在意味があったという事。
要は総合力が大事なんであって、KiCAD云々ではない。
回路設計ができて、KiCADでアートワークができて、ファームウェアを作れて、WPFでPrismアプリなどが作れれば、KiCADの存在意味があったという事。
要は総合力が大事なんであって、KiCAD云々ではない。
929774ワット発電中さん
2019/07/22(月) 00:29:05.75ID:308qL5x4 >>926
お前がどっか逝け。
お前がどっか逝け。
930774ワット発電中さん
2019/07/22(月) 02:12:23.11ID:9hmjsZaB kicadで面付けしてスリット(ミシン目)入れるより、
kicadで単体基板のガーバー吐かせて、そいつをgerberpanelizerに喰わせれば簡単にスリット付きの面付けできるのをさっき知った。
gerberpanelizerの紹介と使い方のwebページ書いてくれた人に感謝
kicadで単体基板のガーバー吐かせて、そいつをgerberpanelizerに喰わせれば簡単にスリット付きの面付けできるのをさっき知った。
gerberpanelizerの紹介と使い方のwebページ書いてくれた人に感謝
931774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 03:53:37.29ID:1B+tZuOP kicad5のMac版、もうHigh Sierraでも使えないってどうなのよ?
切り捨てがいくらなんでも早すぎね?
El Capitanからは使えるようにしてほしい
切り捨てがいくらなんでも早すぎね?
El Capitanからは使えるようにしてほしい
932774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 11:13:37.32ID:3OkWh2Oe El Capitan版あるだろ
うちは、2008年製iMacで動いてるぞ
うちは、2008年製iMacで動いてるぞ
933774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 12:43:53.85ID:LK5nk/G7934774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 13:03:03.57ID:LK5nk/G7 元々、kicad公式はmac版バイナリは配布していなかったんよ
ソースコードはmacに対応していて
macで使いたい人は自前でビルドしてね。バグはあるよ自分で潰してね。と
kicadメインストリームからは外れた存在。今もその感はある。
ソースコードはmacに対応していて
macで使いたい人は自前でビルドしてね。バグはあるよ自分で潰してね。と
kicadメインストリームからは外れた存在。今もその感はある。
935774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 13:27:02.55ID:LK5nk/G7 kicadセミナーの講師補助やっているが
PC持ち込みセミナーでwin版kicadをインストールして来てねを
無視してmac版持ってきた人はセミナー中にkicadがフリーズしたり落ちたりして散々な目に遭っている。
そのときkicad落ちたんですがどーしたらイイですか? と聞かれるんで
最初からやり直すしか無いですが多分同じところでまた落ちますmac版はそんなもんです と答える
PC持ち込みセミナーでwin版kicadをインストールして来てねを
無視してmac版持ってきた人はセミナー中にkicadがフリーズしたり落ちたりして散々な目に遭っている。
そのときkicad落ちたんですがどーしたらイイですか? と聞かれるんで
最初からやり直すしか無いですが多分同じところでまた落ちますmac版はそんなもんです と答える
936774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 16:25:41.99ID:nCWckKiY ソフトがタダなんだからWinパソコンぐらい買えば良いのに..Macよりは安いんじゃろ?知らんけど。
937774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 16:34:13.19ID:B7mrBS1t ただでさえ糞UIに慣れるのが大変なのに、好んで茨の道を行くマカーって頭悪いのかね。
1万台で売ってる中古のWin機が買えないわけないのだから、自虐趣味なんだろう
1万台で売ってる中古のWin機が買えないわけないのだから、自虐趣味なんだろう
938774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 16:39:22.91ID:GcYq0t9h Mac持ちはVMware Fusionすら買えないのか。
939774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 17:46:32.90ID:ao9GEKkn940774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 19:33:24.47ID:nCWckKiY 始めにwin用のソフト開発してそれをMacに対応させるのは開発者にとって負担大きいんじゃないの?Mac導入せなあかんねやろ?
しかもタダのソフトなんだから...そんな暇があったらwin用をバージョンアップした方が喜ぶ人は多い。
しかもタダのソフトなんだから...そんな暇があったらwin用をバージョンアップした方が喜ぶ人は多い。
941774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 20:16:50.01ID:R6UDEFt/ そして忘れ去られるlinux…
942774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 20:45:24.02ID:Kn1azzlZ LinuxというよりX Windowで使えれば以外と何とかなる
943774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 21:45:05.36ID:YydryI+e GUIツールキット自体はXの物なんだろ
そこにOpenGLのハードが絡んでくるから
むしろWinでよく開発するわ
じゃねえの
そこにOpenGLのハードが絡んでくるから
むしろWinでよく開発するわ
じゃねえの
944774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 21:54:34.56ID:VyVaFH+/ KiCADのGUIはマルチプラットフォームのwxWidgets
OpenGLキャンバスが用意されてるから、そこに描写するだけだよ
バグがあったりするけど、Mac以外は結構使われてるから比較的安定
OpenGLキャンバスが用意されてるから、そこに描写するだけだよ
バグがあったりするけど、Mac以外は結構使われてるから比較的安定
945774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 22:17:17.16ID:bOgFd/oZ 広く普及しているIntelのビデオドライバはOpenGLサポートがクソ
Blenderも描画がおかしくなることがある
Blenderも描画がおかしくなることがある
946774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 23:08:36.11ID:8nhHCpBo りんごさんOpenGL廃止の方針とか言ってたけどどうなるのかしら
947774ワット発電中さん
2019/07/28(日) 11:30:14.51ID:ioBW6CfJ じゃあmac osのサポートなんてやめりゃいいのに
948774ワット発電中さん
2019/07/28(日) 11:36:49.20ID:wXj6R8SL949774ワット発電中さん
2019/07/28(日) 11:40:59.16ID:ioBW6CfJ そんなチャンス実現しねえってわかってんじゃんw
タテマエばっかw
タテマエばっかw
950774ワット発電中さん
2019/07/28(日) 11:49:47.09ID:wXj6R8SL951774ワット発電中さん
2019/07/28(日) 13:37:33.19ID:ko3JBH9e 多分。mac + kicad の人はweb系エンジニアで
「今から僕ちゃんハード開発するぅ」とkicad入れているのじゅあないかと
webフロントエンド開発ではmacはすこぶるイイし
macでkicadを実用レベルで使いたい時はバーチャルマシン動かして
win版kicadを使うのを推奨
mac(CPU:8core以上)
+ VartualBox(CPU:4core,Mem:4GB以上)
+ win10
+ win版kicad
mac版kicadを使っていると,何の前触れもなく突如kicadが落ちて
数十時間のレイアウト設計作業がパーになるのに遭遇するはず。
ま,何度か痛い目に遭わないとmac版kicadのダメさはわからない
「今から僕ちゃんハード開発するぅ」とkicad入れているのじゅあないかと
webフロントエンド開発ではmacはすこぶるイイし
macでkicadを実用レベルで使いたい時はバーチャルマシン動かして
win版kicadを使うのを推奨
mac(CPU:8core以上)
+ VartualBox(CPU:4core,Mem:4GB以上)
+ win10
+ win版kicad
mac版kicadを使っていると,何の前触れもなく突如kicadが落ちて
数十時間のレイアウト設計作業がパーになるのに遭遇するはず。
ま,何度か痛い目に遭わないとmac版kicadのダメさはわからない
952774ワット発電中さん
2019/07/28(日) 13:51:27.35ID:wXj6R8SL ハード開発するなら、なにかにつけWindowsを動かせるようにしておくのが無難だと思うけどな。
953774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 08:25:53.69ID:8tIcNZhK windows7終了を見越して、軸足をLinuxとMacに移していこうかと思っています
Macはともかく、LinuxでのKiCADの安定性はどんなものでしょうか?
debian+MATEを使っています
Macはともかく、LinuxでのKiCADの安定性はどんなものでしょうか?
debian+MATEを使っています
954774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 08:55:13.52ID:rnkyCDM4 安定性を求めるなら、使っている人間が多いプラットフォームを使えば?
Windowsを10にする、以上
Windowsを10にする、以上
955774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 09:01:59.49ID:z4nEgIDU956774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 13:16:25.56ID:+M6YSbDE957774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 13:17:25.14ID:+M6YSbDE958774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 14:58:05.83ID:brYgO0gQ >>957
わざわざdebianって...
わざわざdebianって...
959774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 15:28:48.44ID:esQCSzCm Win10って安定しているか?大型アップデートのたびにトラブっているように見えるが
下手すると大型アップデートでなくても事故るし
下手すると大型アップデートでなくても事故るし
960774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 16:27:18.30ID:95l1GLw8 Win10リリースプレビュー入れてるけどど安定ですよ(個人の感想です)
961774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 17:36:14.03ID:BEj78KXI 普通にubuntuじゃね? 開発者メジャーを言うなら、、、
962774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 19:05:16.37ID:+M6YSbDE963774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 19:19:05.86ID:I6avdHty いまだに7使ってるような素人が10以外で10よりいいことがあるわけないと思うね
964774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 19:25:45.14ID:i/j47pwN このスレは1000までOSの話しかしないに100ジンバブエドル
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- うずくまる永野芽郁に5600件以上のコメント殺到「本当のことを話せばいい」「芽郁ちゃんを信じたい」「コメ欄閉じたほうが良い」の声 [muffin★]
- 【テレビ】46歳になった森三中・黒沢かずこが本音「これが結婚できない人の条件なのかな?」 [湛然★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★3 [冬月記者★]