無料で使える回路図・パターン図作成CAD”KiCAD”について
情報交換しましょう。
本家
http://www.kicad-pcb.org/
日本語
http://kicad.jp/
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1436182258/
探検
KiCAD その2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774ワット発電中さん
2018/05/05(土) 17:50:25.36ID:1tSd1tAf2018/05/05(土) 18:04:48.87ID:fOEDwHP8
)(())(())()()(()(()))(())(()(((((()))))((())))((()(()))((())((())))()())(())
())(()())()(((()())()))((())))(()()(())()()(())()))))())))(())((((((()))((((
()(((((()))((()()(()(()(()))(()))))))()()))()((())(((((()()(())()())))))()()
)((()()()())(()()((()))())()(((((())))((()(())()))()((()))())(((()))())())()
())((()))()))))(((()())()))(()))))))(())(())()(()(()(()((()()()())()(((((()(
())()))()())(()((((((()())(((()((((()())()(((())()()))()((((()()))))))))))))
((()))(()(()))()()))(((())(((((()))()()((()()()((())))(()()())(()()()))())))
(()()))()((())()))((((((()))())))((()()())()(())()(()()))())(()()()(((())))(
(())))()()((()))))(()))())((()()()()()()))((()()())())))()((()()(((()((()()(
(()())(()())))))))(()()))()))()()(()(())()()(((((((())))(()))(()((())()((()(
))())()())(())())()(((()(((((()()(((()()))()))))()((()()()()()))()((()))()()
)((()()((()(())()))(())()())))((()())())(()))()(()(())))())(((())()((()))(((
))))(())))(()()((()))()(()()))))((()())())())((()()(()()))((()())((((())((((
))(((())(()(()))((())(()))))(())(()())(()(()()(())((())()))())))()())(()((((
))((()()))()())())))())((()(()()())())((()(()())())((((()()((()()))(())()()(
()()()()())()))))()()((())((())((((((()))))((()()((()))))))(((((())()())()()
()()(()))((())))()))(()(((()(()())((())(((()(()()))(()(()))))()())()()())()(
)))(()(()))))))()((())(()(()((()()()())()())((())))))(((((())(()))()(()(()((
))())()()()))(((()())()()()))((()(())(())())(()))()((())()((()(()))(((((()))
(()()((()((((())))(()((()(()))))(((()))())((())))()()())))(()))(()((((()))))
(((()(()))(((())))())(())()(()()))((()())(())))((())())())()()(()((()())()()
()(()()())))(())((()()))))))()()()((()()(())))((((())())(()((((()())))())(((
())()))()()())))(())(()((()(())))())()((()()()((())))()(()))()()(())((((()((
)()(()))()(())))(())))))()(((((()((((()((()))())))(()())(())())())(((()())((
()())))((()()))))(()))))))(()(((()((((())())(())())(())(())))()((()((())((((
)))(()))))()))))((((()(()(((()(()(())()(()(())()())())()(((()(())))((())()()
))((()(()()()((((())()())()(()))))))((()(()())(((()))))()(((()(()(()()()))))
)))()()))()))((()(())((((())())))))()((()))(()(((()))((()))))))(((((((((())(
(()((()(()())(()))))(())(())())(((()(()())((())()))()()))()()()))()()(()()((
(((()()))(()(())))(())(((()()(()()))(())(((())()())()))((()(()(()(())())))))
)()((()()((())(()((((())))((()())((())()())()))))()(()()(()((((()))))()))())
))))(()())(()(((((((()()))))())()(())()(()()(((((((()))())((())))()((())))))
))))((())((())(())))((()())((()(()))))((((())())()(()))))))(()(((()((())()((
)())()((()((())()()((()))()(())))))(((((()())(()))))()()(()((((()))(()(())))
(()()()())))))((()))))((((())))((((())(())))))()())((((((()())(()()))())((((
)()(())))((()((()(()()))))())(((()()))))(())()()((((())(()(()())(())((())())
(()((())))()(()()()))))((()(()))(((()())(()(((())())))((())()((())()))())(()
(())())()))()))))()())())()())(((())(()))((()((()()()((((()))(()())(())()(((
()(()(()()())()())()))()))((())((()()()((()))))))))((((((()()()(()))()((()()
))(())()))))(((()(()((()))((())()(()()((()))()()))(())(()())((((()))())()()(
)))()))))))())))))()(((((()((())(())(()()()((())())(()()))))()()((()((((((((
)))())))(())()()))))))))(((()))(((((()()(((()))((()()()(()((()(()()))()((()(
(()())))((())((())())(()()))))))(((()())()(()))(())(()))((((()))(()))()(((((
)))((()()))))(()())())())(()()))((()(())))))())())((((()()(()(())((((())((((
((()))(((())(((((()((()))(())(((((())))))()((()))))()()))((((()))())))(())))
())())))()(((())))))))())((()()()((()()()())(())(())())(((()(((()))()((((())
(((())()))()(((())())))(((())()()))))(())((())()(())()(()()((())))(((()))(()
)((()()((()))(((()()(()))(((()(()((()))()))()))(()())))())))()())((())())(((
(())((())())(()()())()()))())(()))))()())))()(((())(((((()))(())(((())((())(
(()()(()())(()((()()(())))))()()()((()()))()()))(()(()((())(()(()()(()))))()
())(()())()(((()())()))((())))(()()(())()()(())()))))())))(())((((((()))((((
()(((((()))((()()(()(()(()))(()))))))()()))()((())(((((()()(())()())))))()()
)((()()()())(()()((()))())()(((((())))((()(())()))()((()))())(((()))())())()
())((()))()))))(((()())()))(()))))))(())(())()(()(()(()((()()()())()(((((()(
())()))()())(()((((((()())(((()((((()())()(((())()()))()((((()()))))))))))))
((()))(()(()))()()))(((())(((((()))()()((()()()((())))(()()())(()()()))())))
(()()))()((())()))((((((()))())))((()()())()(())()(()()))())(()()()(((())))(
(())))()()((()))))(()))())((()()()()()()))((()()())())))()((()()(((()((()()(
(()())(()())))))))(()()))()))()()(()(())()()(((((((())))(()))(()((())()((()(
))())()())(())())()(((()(((((()()(((()()))()))))()((()()()()()))()((()))()()
)((()()((()(())()))(())()())))((()())())(()))()(()(())))())(((())()((()))(((
))))(())))(()()((()))()(()()))))((()())())())((()()(()()))((()())((((())((((
))(((())(()(()))((())(()))))(())(()())(()(()()(())((())()))())))()())(()((((
))((()()))()())())))())((()(()()())())((()(()())())((((()()((()()))(())()()(
()()()()())()))))()()((())((())((((((()))))((()()((()))))))(((((())()())()()
()()(()))((())))()))(()(((()(()())((())(((()(()()))(()(()))))()())()()())()(
)))(()(()))))))()((())(()(()((()()()())()())((())))))(((((())(()))()(()(()((
))())()()()))(((()())()()()))((()(())(())())(()))()((())()((()(()))(((((()))
(()()((()((((())))(()((()(()))))(((()))())((())))()()())))(()))(()((((()))))
(((()(()))(((())))())(())()(()()))((()())(())))((())())())()()(()((()())()()
()(()()())))(())((()()))))))()()()((()()(())))((((())())(()((((()())))())(((
())()))()()())))(())(()((()(())))())()((()()()((())))()(()))()()(())((((()((
)()(()))()(())))(())))))()(((((()((((()((()))())))(()())(())())())(((()())((
()())))((()()))))(()))))))(()(((()((((())())(())())(())(())))()((()((())((((
)))(()))))()))))((((()(()(((()(()(())()(()(())()())())()(((()(())))((())()()
))((()(()()()((((())()())()(()))))))((()(()())(((()))))()(((()(()(()()()))))
)))()()))()))((()(())((((())())))))()((()))(()(((()))((()))))))(((((((((())(
(()((()(()())(()))))(())(())())(((()(()())((())()))()()))()()()))()()(()()((
(((()()))(()(())))(())(((()()(()()))(())(((())()())()))((()(()(()(())())))))
)()((()()((())(()((((())))((()())((())()())()))))()(()()(()((((()))))()))())
))))(()())(()(((((((()()))))())()(())()(()()(((((((()))())((())))()((())))))
))))((())((())(())))((()())((()(()))))((((())())()(()))))))(()(((()((())()((
)())()((()((())()()((()))()(())))))(((((()())(()))))()()(()((((()))(()(())))
(()()()())))))((()))))((((())))((((())(())))))()())((((((()())(()()))())((((
)()(())))((()((()(()()))))())(((()()))))(())()()((((())(()(()())(())((())())
(()((())))()(()()()))))((()(()))(((()())(()(((())())))((())()((())()))())(()
(())())()))()))))()())())()())(((())(()))((()((()()()((((()))(()())(())()(((
()(()(()()())()())()))()))((())((()()()((()))))))))((((((()()()(()))()((()()
))(())()))))(((()(()((()))((())()(()()((()))()()))(())(()())((((()))())()()(
)))()))))))())))))()(((((()((())(())(()()()((())())(()()))))()()((()((((((((
)))())))(())()()))))))))(((()))(((((()()(((()))((()()()(()((()(()()))()((()(
(()())))((())((())())(()()))))))(((()())()(()))(())(()))((((()))(()))()(((((
)))((()()))))(()())())())(()()))((()(())))))())())((((()()(()(())((((())((((
((()))(((())(((((()((()))(())(((((())))))()((()))))()()))((((()))())))(())))
())())))()(((())))))))())((()()()((()()()())(())(())())(((()(((()))()((((())
(((())()))()(((())())))(((())()()))))(())((())()(())()(()()((())))(((()))(()
)((()()((()))(((()()(()))(((()(()((()))()))()))(()())))())))()())((())())(((
(())((())())(()()())()()))())(()))))()())))()(((())(((((()))(())(((())((())(
(()()(()())(()((()()(())))))()()()((()()))()()))(()(()((())(()(()()(()))))()
2018/05/07(月) 11:56:30.45ID:GhRppZ2g
バーチカル配置のカーボン抵抗の3D図形が欲しいんだけどどこかに落ちてませんか?昨日まる一日フリーのCADで書いたんだけど出来がイマイチで。
2018/05/07(月) 21:46:49.57ID:Z7bW0qyt
2018/05/08(火) 03:08:01.25ID:Ie8CjcWz
>>3
初めから入ってるデータじゃダメってこと?
後から追加した記憶が無いから初めから入ってると
私が勝手に思い込んでるだけかもしれんが…。
https://i.imgur.com/FazL8az.png
初めから入ってるデータじゃダメってこと?
後から追加した記憶が無いから初めから入ってると
私が勝手に思い込んでるだけかもしれんが…。
https://i.imgur.com/FazL8az.png
2018/05/08(火) 13:58:26.57ID:e5kOZcNd
化学工場のプラントに空目した。
2018/05/08(火) 19:39:21.54ID:cfBr5A4d
大中小の薬品タンクだな
8774ワット発電中さん
2018/05/13(日) 12:00:30.91ID:t7FN6zd8 日本語フォントをマージすれば回路図エディタやボードエディタ上で、日本語文字列を扱えるように
なるようですが、Windowsのアプリ開発に精通していないと太刀打ちできなさそうです。
Mac版のようにフォントマージしたものを公開してくれる奇特な方はいませんでしょうか?
"http://wiki.kicad.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%89%8B%E9%A0%86"
なるようですが、Windowsのアプリ開発に精通していないと太刀打ちできなさそうです。
Mac版のようにフォントマージしたものを公開してくれる奇特な方はいませんでしょうか?
"http://wiki.kicad.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%89%8B%E9%A0%86"
2018/05/13(日) 12:21:52.26ID:bcPQI5Z6
ていうか、フォントをハードコーディングするなんて糞技がまかり通るのが不思議でしょうがない。
ふつーーに作ればふつ―にシステム組み込みフォントで表示するようになってまうがな。
ふつーーに作ればふつ―にシステム組み込みフォントで表示するようになってまうがな。
2018/05/13(日) 12:36:27.47ID:XrEi2RTk
>>8-9
横からですが、CADは今なおペンプロッタ志向があるってことでしょうかね。
>>8のULRが見られなかったので… (俺の環境だと最後にダブルクオートが入っていました)
wiki.kicad.jp/日本語フォントのマージ手順
ここで紹介されている日本語フォントもWindowsで普通に使われているフォントじゃなくて、ストロークフォントです。
基板でガーバーデータに展開するならストロークフォントが必要になりますが、
回路図エディタだったら、ペンプロッタで印刷することを前提の設計にする必要なんてないのにな。
ストロークフォントのKST32Bがあったから良かったものの、そうじゃない言語だと大変そうです。
横からですが、CADは今なおペンプロッタ志向があるってことでしょうかね。
>>8のULRが見られなかったので… (俺の環境だと最後にダブルクオートが入っていました)
wiki.kicad.jp/日本語フォントのマージ手順
ここで紹介されている日本語フォントもWindowsで普通に使われているフォントじゃなくて、ストロークフォントです。
基板でガーバーデータに展開するならストロークフォントが必要になりますが、
回路図エディタだったら、ペンプロッタで印刷することを前提の設計にする必要なんてないのにな。
ストロークフォントのKST32Bがあったから良かったものの、そうじゃない言語だと大変そうです。
2018/05/14(月) 00:16:57.48ID:4lu7lmAE
フォントだ、なんでリンクをダブルクオートで囲んだんだろ
12774ワット発電中さん
2018/05/21(月) 09:37:14.69ID:+YPLsCwK ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
7L9RQ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
7L9RQ
2018/06/12(火) 12:05:17.17ID:HeeBnv6P
配線の角を丸めてフィレットするやり方ありますか?
2018/06/20(水) 06:23:19.15ID:We3+wP6T
部品ライブラリの構造がいまだに訳分からない。
各ファイルの役割を説明したものどこかにありますか?
ライブラリエディタでフットプリントを編集したあと、他の回路でもさきほど編集したものを
使えるようにするにはどうづレバいいですか?
自分用のライブラリを構築して再利用するにはどうしたらよいですか?
各ファイルの役割を説明したものどこかにありますか?
ライブラリエディタでフットプリントを編集したあと、他の回路でもさきほど編集したものを
使えるようにするにはどうづレバいいですか?
自分用のライブラリを構築して再利用するにはどうしたらよいですか?
2018/06/22(金) 01:38:55.09ID:IN5vhalm
>>14
解説してるサイトが幾つか存在すると思いますが、それらは御覧になりましたか?
解説してるサイトが幾つか存在すると思いますが、それらは御覧になりましたか?
2018/06/22(金) 12:27:18.83ID:1XfBs434
グランドプレーンの好きなとこにいきなりビシバシVIAをぶちこんでいくのどうやるの?
いつもどっかのGNDパッドからびろーーんってやってるんだけどやりにくいよ
いつもどっかのGNDパッドからびろーーんってやってるんだけどやりにくいよ
2018/06/22(金) 15:44:21.27ID:w7MpCpOl
ビヤホールのフットプリント作って貼り付ける
2018/06/22(金) 15:58:23.84ID:g1btopmr
>>16
ver5なら好きなとこにvia打てるよ
ver5なら好きなとこにvia打てるよ
2018/06/23(土) 17:11:45.79ID:IbtMm4B4
5だと45度ごとの角度でしかトラックを引けなくなったんかね
2018/06/23(土) 20:25:38.85ID:R+KfFarh
クロスハッチはまだですか?
そろそろ対応してほしいなぁ
そろそろ対応してほしいなぁ
2018/06/29(金) 16:51:44.95ID:k8L5bGRi
トラ技で5.0になって使いやすくなったって言うので始めてみた
ベータ版でこれなら期待できるね
DLにえらい時間かかるけど
ベータ版でこれなら期待できるね
DLにえらい時間かかるけど
2018/07/01(日) 11:50:10.68ID:yFjPDE3+
2018/07/01(日) 15:28:48.95ID:UJG7/bcA
2018/07/01(日) 21:36:25.58ID:URYLaElj
eagle数年使っている者ですけど制限なく無料だからkicadに移行検討中
トラ技のよくなったよくなったって記事が引き金になった
しかしちょっと動かしてみてやはり慣れないから使いにくい
トラ技のよくなったよくなったって記事が引き金になった
しかしちょっと動かしてみてやはり慣れないから使いにくい
2018/07/01(日) 23:59:07.97ID:hlQKyFD+
わざわざ文句言いに来たんか?
使いにくいならやめなはれとしか。
使いにくいならやめなはれとしか。
2018/07/02(月) 00:07:10.20ID:rmNX9ETn
文句くらい言えたい
本気で興味無くなれば黙って他に行くのだろうし
本気で興味無くなれば黙って他に行くのだろうし
2018/07/02(月) 01:19:32.77ID:G2Ez65Sf
さくさく使いたいんだよ でも使いにくいんだよ 直るといいなぁ
2018/07/02(月) 01:50:50.46ID:jgxXmCsu
俺にとっちゃEAGLEのが圧倒的に使いにくいとくにライブラリ
つまりただの慣れであって
直るのは手前だよ
つまりただの慣れであって
直るのは手前だよ
2018/07/02(月) 07:03:13.45ID:sRLPsH96
使いにくいに一票
2018/07/02(月) 07:21:47.51ID:/LKdvV8B
使いやすさだけなら業務用の図研CR8000だけどアマチュア向けではないし
2018/07/02(月) 07:32:02.22ID:6KGNrsRx
無料でこれだけ使えれば十分だけど。
回路もアートワークも外注に頼まなくて助かってる。
回路もアートワークも外注に頼まなくて助かってる。
2018/07/02(月) 09:19:32.13ID:CSvmM1Kd
スクロールのカスタマイズできれば…
スクロールのみ→縦スクロール
Shift+スクロール→横スクロール
Ctrl+スクロール→拡大縮小
で慣れちゃっているので…
スクロールのみ→縦スクロール
Shift+スクロール→横スクロール
Ctrl+スクロール→拡大縮小
で慣れちゃっているので…
2018/07/02(月) 18:15:09.41ID:0IDOB8yL
makeのサイトにあるkicadの教本が良くできてる
2018/07/02(月) 19:39:20.00ID:wyO3iTff
老人は柔軟性ないなー。CAD、2、3個慣れるくらい簡単だろ?
慣れてることばかりだから脳が退化するんだよ。
慣れてることばかりだから脳が退化するんだよ。
2018/07/02(月) 19:43:43.17ID:Cj+/bydE
2018/07/02(月) 19:52:12.40ID:ix7Rhize
>>34
こういうこという奴の方が頭が固い
こういうこという奴の方が頭が固い
2018/07/02(月) 23:08:53.68ID:4rnbIcOt
慣れは個人の問題
それをツールの問題にしようとすると
ややこしくなるわな
それをツールの問題にしようとすると
ややこしくなるわな
2018/07/03(火) 01:10:03.29ID:5KlgvcuQ
Mac版だけど、
ドラッグで範囲選択するとき、円弧は円全体を囲わないといけないね
ほんの短い円弧でも、径が巨大だとブロック単位の操作ができないに等しい
>>24
ほんと、トラ技のあのプッシュは何なのかねw
ドラッグで範囲選択するとき、円弧は円全体を囲わないといけないね
ほんの短い円弧でも、径が巨大だとブロック単位の操作ができないに等しい
>>24
ほんと、トラ技のあのプッシュは何なのかねw
2018/07/03(火) 04:17:04.36ID:DxNiNoTS
トラ技はダメだよ。
ただ騒いでるだけで、パージョンすら明確にしないで記事書いてたりする。
今回だって、Nightlyのフォルダを紹介してそこから持ってけとか書いてる。
下手な素人ブログ以下。
消えゆく運命のメディアの象徴だね。
有終の美を飾るべくもない。
ただ騒いでるだけで、パージョンすら明確にしないで記事書いてたりする。
今回だって、Nightlyのフォルダを紹介してそこから持ってけとか書いてる。
下手な素人ブログ以下。
消えゆく運命のメディアの象徴だね。
有終の美を飾るべくもない。
2018/07/03(火) 21:21:11.28ID:2pZp5NKS
トラ技買って5.0から始めたクチだけどライブラリの仕組みが??
自作フットプリントをエクスポートしてシンボルのプロパティから登録できたけど、なんか違う気が
自作フットプリントをエクスポートしてシンボルのプロパティから登録できたけど、なんか違う気が
2018/07/03(火) 22:00:30.67ID:ib7NUYXv
回路図にシンボルを置く。
パターンを描く前に各シンボルにどのフットプリント使うか決める。
シンボルのプロパティでフットプリント持たせておくとこのとき選ぶのが楽になるぐらい
パターンを描く前に各シンボルにどのフットプリント使うか決める。
シンボルのプロパティでフットプリント持たせておくとこのとき選ぶのが楽になるぐらい
2018/07/03(火) 22:47:47.88ID:DxNiNoTS
>>40
https://github.com/kimio-kosaka/KiCad-basics/raw/master/KiCad-basics.pdf
11ページ一番下の「8. フットプリント割付け」から
https://github.com/kimio-kosaka/KiCad-basics/raw/master/KiCad-basics.pdf
11ページ一番下の「8. フットプリント割付け」から
2018/07/03(火) 22:48:33.96ID:th09kU2Z
4シリーズとの目立った違いって何?
2018/07/03(火) 22:51:54.22ID:ib7NUYXv
ビアが打ちやすくなった
2018/07/03(火) 23:22:21.92ID:ib7NUYXv
5.0rc3出てたのか
46774ワット発電中さん
2018/07/04(水) 00:13:21.43ID:G5Rx91hb QAQ
2018/07/04(水) 06:09:02.26ID:GmEmHV2u
4.07だと職場のProxy環境からライブラリにアクセスできなかったけど
5.0では改善してる?
5.0では改善してる?
48774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 10:17:40.94ID:Qt4p1Fn8 >>43
基板ビュー反転
基板ビュー反転
2018/07/09(月) 11:25:51.53ID:smYi4hGI
kicadのガーバービューア使ってる人いるのか?
2018/07/09(月) 12:16:22.40ID:Oa+ietYg
fusionの使ってる
2018/07/09(月) 12:26:54.02ID:0PQ/nMDs
設定で部品なしにした3Dビューアでもいいべ
2018/07/09(月) 12:30:05.56ID:Oa+ietYg
それは基板デザインの確認であって
正しいガーバーかどうか見てる訳じゃないだろ
正しいガーバーかどうか見てる訳じゃないだろ
2018/07/09(月) 12:41:57.64ID:QaeLzdDt
2018/07/09(月) 12:43:29.45ID:Oa+ietYg
fusionPCBのwebの奴
2018/07/09(月) 12:44:53.66ID:QaeLzdDt
2018/07/09(月) 17:12:28.31ID:iaABXE5e
jlcpcbのガーバーもあるよ
2018/07/12(木) 16:33:09.35ID:KXPzRwsh
知ってる人いたら、教えて下さい
kicad4.07+cubed ř12
で、回路図を
pdfに出力しても、ドキュメント検索できないんですけど、できる方法は
あちますか?
kicad4.07+cubed ř12
で、回路図を
pdfに出力しても、ドキュメント検索できないんですけど、できる方法は
あちますか?
2018/07/12(木) 21:33:06.14ID:i591Kp5K
>>57
文字列はベクトルデータとして出力されてるから無理じゃね?
文字列はベクトルデータとして出力されてるから無理じゃね?
2018/07/12(木) 21:38:04.52ID:yUylD+Fd
cubed ř12
って何?
って何?
2018/07/12(木) 22:05:11.08ID:rdVbzl1i
2018/07/12(木) 22:49:19.69ID:fITA5kkF
それはいいね>普通のフォント表示
今のじゃ2バイトだめ、英数もつぶれて見にくいったらありゃしない
今のじゃ2バイトだめ、英数もつぶれて見にくいったらありゃしない
2018/07/13(金) 07:51:36.77ID:9jACQepI
2018/07/13(金) 07:53:59.27ID:9jACQepI
2018/07/15(日) 07:33:43.23ID:iU/yZShD
つい出来心でDesignSparkのパーツライブラリにフットプリントのリクエスト投げたら速攻で出来上がってきた
思わず歓喜(フロイデ)したけどグランドピンが双方向になっててしょんぼりした
思わず歓喜(フロイデ)したけどグランドピンが双方向になっててしょんぼりした
2018/07/15(日) 09:49:29.02ID:d+70aWFA
2018/07/16(月) 06:23:44.55ID:CCObJOlv
そういうの、律義に電源とか出力とか指定しないで全部入力にしているわ。
ちゃんとやるほうがいいのかね
ちゃんとやるほうがいいのかね
2018/07/16(月) 08:57:22.30ID:+B9pKwTQ
2018/07/16(月) 20:30:40.74ID:wO291y/B
>>66
ERC とかやらないの?
ERC とかやらないの?
2018/07/18(水) 12:28:40.52ID:339pSncw
5のrcが取れた
2018/07/18(水) 15:00:15.48ID:GCUOsCdd
PICやaruduoのコンポーネントライブラリを落とせるところって、あるんですかね?
2018/07/18(水) 15:11:34.46ID:gBZkegla
2018/07/18(水) 15:26:25.22ID:GCUOsCdd
2018/07/18(水) 15:37:58.96ID:DqO6AaeI
Arduinoはテンプレートなんだから回路図もフットプリントも入ってる。
PICの回路図?
元々入ってるのちょっと直せば済むから探したこと無い。
PICの型番は?
PICの回路図?
元々入ってるのちょっと直せば済むから探したこと無い。
PICの型番は?
2018/07/18(水) 17:23:40.55ID:GCUOsCdd
>>73
いま、入っている
microchipのコンポーネントライブラリは、ENCxx、MCPxxって
etherやLINEトランシーバばかりで
コントローラが入ってない
古いところだと16F88あたりでも
入っていると編集できるけど
オリジナルのLIBには入ってない
いま、入っている
microchipのコンポーネントライブラリは、ENCxx、MCPxxって
etherやLINEトランシーバばかりで
コントローラが入ってない
古いところだと16F88あたりでも
入っていると編集できるけど
オリジナルのLIBには入ってない
2018/07/18(水) 17:51:25.37ID:DqRoMUNN
2018/07/18(水) 18:13:49.35ID:GCUOsCdd
2018/07/18(水) 20:04:55.76ID:KULOwsiy
>>70
デザインスパークのpcbパーツライブラリならあるんじゃない?
デザインスパークのpcbパーツライブラリならあるんじゃない?
2018/07/18(水) 21:29:28.44ID:2XVYHs5n
パッと見てなければ作るな
ICだとタダの四角にずらっとピン並べるだけなので30分もかからないし。
フットプリントはもうちょっと時間かかるけどまあ、慣れればそれほどでも。
ICだとタダの四角にずらっとピン並べるだけなので30分もかからないし。
フットプリントはもうちょっと時間かかるけどまあ、慣れればそれほどでも。
2018/07/19(木) 01:39:41.27ID:7KHyviAk
2018/07/19(木) 11:13:51.37ID:oR4E5VkK
73です。
みんなありがと、いろいろ
工夫されてるようですね。
コンポーネントライブラリで
検索したら、入力が楽になりそうな
siteがありました。
quick kicad library component builder
検索してみて
あとCR5000、8000
には、使えるバックアノテートが
あるけど、Kicadはないの?
解説doc読んだけど、昔はあったらしいんだけどね。
皆さんは、不便じゃないですか?
みんなありがと、いろいろ
工夫されてるようですね。
コンポーネントライブラリで
検索したら、入力が楽になりそうな
siteがありました。
quick kicad library component builder
検索してみて
あとCR5000、8000
には、使えるバックアノテートが
あるけど、Kicadはないの?
解説doc読んだけど、昔はあったらしいんだけどね。
皆さんは、不便じゃないですか?
2018/07/19(木) 14:08:41.72ID:ORSc6PWl
>>73はわたしだけど、まいいや
その後6.0.0を新規フォルダにインストールしてみたら
ライブラリほとんど入ってた
バックアノテート?
フットプリントいじったら逆に回路に反映ってことかな
危なくて使えないな私の場合は
回路図通り保持される方が安心
その後6.0.0を新規フォルダにインストールしてみたら
ライブラリほとんど入ってた
バックアノテート?
フットプリントいじったら逆に回路に反映ってことかな
危なくて使えないな私の場合は
回路図通り保持される方が安心
2018/07/19(木) 15:47:19.98ID:rk8FnV8+
2018/07/23(月) 11:52:50.43ID:sYhglryY
5.0.0キター
2018/07/23(月) 13:13:00.82ID:sYhglryY
5.0.0ダメだw
3Dビューアで応答がなくなって、KiCadごと強制終了しなきゃなくなる
Nightlyの方が安定だったわ
3Dビューアで応答がなくなって、KiCadごと強制終了しなきゃなくなる
Nightlyの方が安定だったわ
2018/07/23(月) 13:52:25.44ID:2PRgcfuj
いまだに4.0.6をつこっとる
最新版はGNDを道標のようにびろーーんとしなくてもビアをバシバシ打てると聞くが
他にどこら辺が良くなったんだろ
最新版はGNDを道標のようにびろーーんとしなくてもビアをバシバシ打てると聞くが
他にどこら辺が良くなったんだろ
2018/07/23(月) 14:27:49.76ID:L9fg0f0n
v5でswitchのフットプリントが見つからない。何か設定するんだっけ?
2018/07/23(月) 15:03:54.65ID:XgjZrnkY
どっから教えればいいのかな?
Buttons_Switches_ でごまんと入ってるが。
Buttons_Switches_ でごまんと入ってるが。
2018/07/23(月) 15:04:44.09ID:XgjZrnkY
あ、いけね、うちは6.0.0だったわ。
違うかもな。
違うかもな。
2018/07/23(月) 18:13:50.73ID:6cFaJS6S
>>87
ほんとだ、こんなところに
ほんとだ、こんなところに
2018/07/23(月) 21:52:12.19ID:E9ArFGDh
kicad.jpの中の人はもうやる気ないんかな
v5更新の案内は2020年頃になりそう
v5更新の案内は2020年頃になりそう
2018/07/24(火) 07:59:38.70ID:M85QnjDe
KiCad v6の募金キャンペーンで着てるTシャツが…
NEVER TRUST
THE AUTOROUTER
NEVER TRUST
THE AUTOROUTER
2018/07/24(火) 12:10:35.09ID:sE6BOGCr
>>84
5にした。nightlyと変わらず3d動いてる。
5にした。nightlyと変わらず3d動いてる。
2018/07/24(火) 12:34:14.90ID:FWej9na1
2018/07/24(火) 18:11:59.89ID:tmMRUVLw
eagle4から使い続けているんだが大した機能向上もないのに金かかるeagleより進化していってるkicadを検討し始めたけど無料故の無責任じゃ困るんだよねぇ
どうしたものやら
どうしたものやら
2018/07/24(火) 18:22:07.45ID:qjLdmgwu
オープンソースに責任も糞もあるかよ
2018/07/24(火) 18:40:20.38ID:8crgBNZ2
>>94
ずっと Eagle 浸かってればいいと思います。
ずっと Eagle 浸かってればいいと思います。
2018/07/24(火) 22:31:59.55ID:7qXjLGoO
EAGLEって全部大文字じゃなかった?
2018/07/25(水) 01:23:03.42ID:7cJGVofi
nightlyはDXFインポート機能が壊れてるな
5をビルドするか・・・
5をビルドするか・・・
2018/07/25(水) 07:16:51.11ID:K8D2S4I6
5にした〜
ランチャーのアイコンが変わっただけでもワクワク
まず最初に違いが分かる部分って何かな?
ランチャーのアイコンが変わっただけでもワクワク
まず最初に違いが分かる部分って何かな?
100774ワット発電中さん
2018/07/25(水) 17:03:44.35ID:WxXgDOv3101774ワット発電中さん
2018/07/25(水) 23:27:47.11ID:fu92kRtV 10年後に、今設計しているデータを見たい場合があるとする
で、10年後に有償ソフトがメンテされていないと
アクティベーション出来なくて開く事すら出来ない
オープンソースだと、そもそもアクティベーションが無いので
対応OSとインストーラさえあれば、エミュでもなんとかなる
そんな機械系CADで過去につんだ経験があり、
むしろオープンソースの方が安心感ある
で、10年後に有償ソフトがメンテされていないと
アクティベーション出来なくて開く事すら出来ない
オープンソースだと、そもそもアクティベーションが無いので
対応OSとインストーラさえあれば、エミュでもなんとかなる
そんな機械系CADで過去につんだ経験があり、
むしろオープンソースの方が安心感ある
102774ワット発電中さん
2018/07/26(木) 08:09:43.65ID:mDAZzP7i103774ワット発電中さん
2018/07/26(木) 16:54:46.14ID:Z8qVzNtH GLキャンバスで配線中にSwitch Track Postureなんてあったのな
配線が思った向きにならないことが多かったがコレでマシになる
配線が思った向きにならないことが多かったがコレでマシになる
104774ワット発電中さん
2018/07/26(木) 19:46:45.78ID:2meIuSW+105774ワット発電中さん
2018/07/26(木) 23:52:28.75ID:0qNL7omm 無責任ってどういう意味なんだろう
今正しいガーバーデータを出力できていれば他に何の責任もいらなくね?
新しいOSに対応しなくなるとかって事?
Eagleの有料版はそのへんの保障があるの?
今正しいガーバーデータを出力できていれば他に何の責任もいらなくね?
新しいOSに対応しなくなるとかって事?
Eagleの有料版はそのへんの保障があるの?
106774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 07:22:29.32ID:Ab84yNFk kicadに出会えて良かったよ。
基本的にくそ高いcadと出来ることは変わらない。
基本的にくそ高いcadと出来ることは変わらない。
107774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 07:26:34.19ID:5KOfvz3i >>105
>無責任ってどういう意味なんだろう
GPLの「このプログラムは全くの無保証で提供されます」のことを言ってるのでは。
たとえば、
設計者「設計操作においてクリアランスを0.127で設計していたのに、
吐き出したガーバーデータでは0.125になっている部分があった。
これで1000万円がパーになったどうしてくれる」
GPL「知らんがな。バグ情報は投げておいてね。機会があったら直すから」
みたいなことだろね。
こういうことを心配するなら、それに対応したプログラムを選ぶしかないと思う。
>無責任ってどういう意味なんだろう
GPLの「このプログラムは全くの無保証で提供されます」のことを言ってるのでは。
たとえば、
設計者「設計操作においてクリアランスを0.127で設計していたのに、
吐き出したガーバーデータでは0.125になっている部分があった。
これで1000万円がパーになったどうしてくれる」
GPL「知らんがな。バグ情報は投げておいてね。機会があったら直すから」
みたいなことだろね。
こういうことを心配するなら、それに対応したプログラムを選ぶしかないと思う。
108774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 08:05:40.36ID:oUnya8H2 無責任と無保証は全然違う
サポートしますって書いておいてサポートしなければ無責任だが
無保証を許容できないなら使わなければいいだけ
サポートしますって書いておいてサポートしなければ無責任だが
無保証を許容できないなら使わなければいいだけ
109774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 08:05:48.47ID:0c2sioMh110774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 08:18:00.16ID:51uYpiT+ 一般的にこの手の保証は、その支払った金額までだよ
インストール同意文章に記載されていればかわる
一切責任を追わないものとする、という同意文章もある
多分、この人の言っている責任ってのは
契約を履行する責任の事を言っているんじゃないかな
法人だとインストール時の同意文章で、
その契約を履行する責任がある
オープンソースだと、その契約を履行する責任が無い
と、勘違いしているんだわ
そもそも、同意文章でいかなる責任も追わないとする
というのであれば、有償であれ無償であれ
責任云々の議論はナンセンス
インストール同意文章に記載されていればかわる
一切責任を追わないものとする、という同意文章もある
多分、この人の言っている責任ってのは
契約を履行する責任の事を言っているんじゃないかな
法人だとインストール時の同意文章で、
その契約を履行する責任がある
オープンソースだと、その契約を履行する責任が無い
と、勘違いしているんだわ
そもそも、同意文章でいかなる責任も追わないとする
というのであれば、有償であれ無償であれ
責任云々の議論はナンセンス
111774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 21:07:23.17ID:TANCb6hs ソフトのサポートっている?
数百万払ってサポート付きで買ったのに毎回電話してもバグ修正しないうえ
お客様が自力でバグ引っかからないように自力でなんとかしやがれって言われるんだけど
数百万払ってサポート付きで買ったのに毎回電話してもバグ修正しないうえ
お客様が自力でバグ引っかからないように自力でなんとかしやがれって言われるんだけど
112774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 22:21:40.82ID:bi/k8A/T ソフトのバグでガーバーおかしいかったらサポートに聞きたいなー。個人で対応してると普通に数日無駄に過ごすぞ。
113774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 23:30:35.15ID:AcR9sCMZ >>81
最大限の安心感=ソースの公開
最大限の安心感=ソースの公開
114774ワット発電中さん
2018/07/30(月) 12:30:48.17ID:ybMAeHkm kicad 5.0入れた人いますか?
4.0.7から5.0.0にしたら
PCBの編集画面で、FREEROUTERのボタン無くなっていますが、仕様ですかね?
FREEROUTERのEXEを叩くと、起動はするんですが、以前は使えていたのに
ちょっと不便
4.0.7から5.0.0にしたら
PCBの編集画面で、FREEROUTERのボタン無くなっていますが、仕様ですかね?
FREEROUTERのEXEを叩くと、起動はするんですが、以前は使えていたのに
ちょっと不便
115774ワット発電中さん
2018/07/30(月) 22:04:35.94ID:zzg6t+dN 試しに 5.0.0入れてみようと思ったら、インストーラが
「今入ってるやつに上書きするけどいいか?」って言ってきた
インストール先を分けて4.0.7と共存できないものかな?
「今入ってるやつに上書きするけどいいか?」って言ってきた
インストール先を分けて4.0.7と共存できないものかな?
116774ワット発電中さん
2018/07/30(月) 22:26:06.08ID:/tZ0FwtM117774ワット発電中さん
2018/07/30(月) 23:29:28.28ID:uzkGP8kQ 5入れたけど、PCBのツールタブでコケる
結局4に戻した…
安定するまでしばらく様子見
結局4に戻した…
安定するまでしばらく様子見
118774ワット発電中さん
2018/07/30(月) 23:36:01.35ID:atjMX5ZC 5入れたらPCBnewでVisual C++ Runtimeエラー
おいらも様子見ケテーイ
おいらも様子見ケテーイ
119774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 00:26:54.16ID:D37zOZIO120774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 09:45:18.19ID:NETzbbuA121774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 10:38:29.27ID:XZgYRlc1 エラーの出方によってはキャンセル押すとそのまま使える
122774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 17:57:42.54ID:0B4LbX0G via打ったらエラー出るしひどいよ
KISYS3DMODが変更できなくなったと思ったらインストーラ専用にしたとかめちゃくちゃ
KISYS3DMODが変更できなくなったと思ったらインストーラ専用にしたとかめちゃくちゃ
123774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 18:22:30.05ID:DMfg5fZb なんか、残念な状況の人いっぱいですね。
次のバージョンに期待しましょう。
次のバージョンに期待しましょう。
124774ワット発電中さん
2018/07/31(火) 23:16:21.48ID:MLt7fkXb まぁ、メジャーバージョンが上がった時の
一発目なんてこんなもんだろ
人柱さんの活躍に期待。
一発目なんてこんなもんだろ
人柱さんの活躍に期待。
125774ワット発電中さん
2018/08/01(水) 09:26:17.68ID:Z3sNexs2 >>119
モダンに切り替えるというより、
一度、現在の設定からF9,F11,F12のいずれかで
別の設定にすると、元に戻しても大丈夫っぽい。
プロファイルの初期設定忘れだと思う。
(どれでも良いから、一度でも設定すれば
正常動作になる)
モダンに切り替えるというより、
一度、現在の設定からF9,F11,F12のいずれかで
別の設定にすると、元に戻しても大丈夫っぽい。
プロファイルの初期設定忘れだと思う。
(どれでも良いから、一度でも設定すれば
正常動作になる)
126774ワット発電中さん
2018/08/02(木) 20:55:25.01ID:G3yNLCfD >>118
この件はFixされたっぽい
7/30のブログに、このバグが出てる人は、
最新版のインストーラで再インストール
してみて
って事になってる。本体のバグってより、
Windows版のインストーラの問題だったっぽいね
この件はFixされたっぽい
7/30のブログに、このバグが出てる人は、
最新版のインストーラで再インストール
してみて
って事になってる。本体のバグってより、
Windows版のインストーラの問題だったっぽいね
127774ワット発電中さん
2018/08/03(金) 00:21:49.94ID:dhEVpdty お、確かに7/23にダウンロードしたのと比べて1000MB増えてる
128774ワット発電中さん
2018/08/03(金) 02:28:19.89ID:or41XAQj たった1件の修正なのに、すげーサイズアップだなw
KiCAAD 「今回はお詫びのしるしとして、大幅に増量してのご提供です!」
KiCAAD 「今回はお詫びのしるしとして、大幅に増量してのご提供です!」
129774ワット発電中さん
2018/08/03(金) 11:52:48.97ID:r7/Tp+zM kicad-5.0.0-x86_64.exe
修正前 1,062,589,456バイト
修正後 1,063,756,768バイト
修正前 1,062,589,456バイト
修正後 1,063,756,768バイト
13084
2018/08/03(金) 12:11:48.25ID:eeEwJhMk Nightlyの6.0.0RC1に新5.0.0上書きインストールしてみた
とりあえず3Dビューアで固まる問題はなくなったみたい
とりあえず3Dビューアで固まる問題はなくなったみたい
131774ワット発電中さん
2018/08/07(火) 15:05:24.00ID:YQC71m05 直角配線鋭角配線よくないと言うけれど、三角状に配線ってkicadでできますか?
http://www.kaihatsu-support.com/article/15043672.html
これみたく配線を多重にするだけでしょうか
それと同じ回路図から別基板作ることは簡単でしょうか
http://www.kaihatsu-support.com/article/15043672.html
これみたく配線を多重にするだけでしょうか
それと同じ回路図から別基板作ることは簡単でしょうか
132774ワット発電中さん
2018/08/07(火) 15:05:24.12ID:YQC71m05 直角配線鋭角配線よくないと言うけれど、三角状に配線ってkicadでできますか?
http://www.kaihatsu-support.com/article/15043672.html
これみたく配線を多重にするだけでしょうか
それと同じ回路図から別基板作ることは簡単でしょうか
http://www.kaihatsu-support.com/article/15043672.html
これみたく配線を多重にするだけでしょうか
それと同じ回路図から別基板作ることは簡単でしょうか
133774ワット発電中さん
2018/08/07(火) 15:29:51.02ID:0CwbUEg1 >これみたく配線を多重にするだけでしょうか
そうやってる
>それと同じ回路図から別基板作ることは簡単でしょうか
プロジェクトのフォルダごと複製
いずれも「私は」なので、他にいい方法があるかどうかはわからない。
そうやってる
>それと同じ回路図から別基板作ることは簡単でしょうか
プロジェクトのフォルダごと複製
いずれも「私は」なので、他にいい方法があるかどうかはわからない。
134774ワット発電中さん
2018/08/07(火) 18:25:29.50ID:w6UlW4Ku135774ワット発電中さん
2018/08/08(水) 22:46:34.34ID:xMDH2vN7136774ワット発電中さん
2018/08/08(水) 23:00:24.12ID:M/H1WesJ ありがとうございます
やってみます
そして今二重投稿になってたことに気づきましたorz
やってみます
そして今二重投稿になってたことに気づきましたorz
137774ワット発電中さん
2018/08/08(水) 23:07:53.97ID:m3JZCRsw プロジェクトディレクトリ中の*.kicad_pcbファイルを別名でコピーして
ツリーでダブルクリックすると*.proファイルが自動的に作られて別のpcbとして編集できる
この方法は大丈夫なんかな
ツリーでダブルクリックすると*.proファイルが自動的に作られて別のpcbとして編集できる
この方法は大丈夫なんかな
138774ワット発電中さん
2018/08/08(水) 23:13:29.35ID:Nz3OA7wb 別フォルダに丸ごとコピーして
PcbnewでEDit > Global Deletionとか全部囲ってDelとか
なら何の問題も無いっしょ
PcbnewでEDit > Global Deletionとか全部囲ってDelとか
なら何の問題も無いっしょ
139774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 18:49:45.86ID:ihukoZHZ 知ってる人居たら教えてください。
bitmapから、フットプリントに変換するソフトがkicadにありますよね?
あれで、小さい3mm角くらいの
マークを作りたいんですけど、実際PCB
に書いて、displayで確認すると、結構潰れて見にくいんですが、うまく潰れずに変換する方法ありますか?
もうPCBはデータ送って、PCBの返送待ちなんですが、今後の為に教えてください。
bitmapから、フットプリントに変換するソフトがkicadにありますよね?
あれで、小さい3mm角くらいの
マークを作りたいんですけど、実際PCB
に書いて、displayで確認すると、結構潰れて見にくいんですが、うまく潰れずに変換する方法ありますか?
もうPCBはデータ送って、PCBの返送待ちなんですが、今後の為に教えてください。
140774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 19:02:17.83ID:qR97nagh141774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 20:55:14.01ID:5K+5IFaJ142774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 11:14:10.86ID:vGP0Oy5w デカく作って解像度を上げて縮小すればいいんだよ
サンプル
ttps://www.axfc.net/u/3928344?key=kicad
サンプル
ttps://www.axfc.net/u/3928344?key=kicad
143774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 11:48:27.72ID:135DngJj144774ワット発電中さん
2018/08/12(日) 14:02:58.77ID:/tMwVFd2 会社のマークをDXFで出力してもらってインポートした事は有る
きれいだったよ
きれいだったよ
145774ワット発電中さん
2018/08/12(日) 14:38:56.10ID:vVmVi+JA146774ワット発電中さん
2018/08/13(月) 16:39:55.47ID:wYFNborU147774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 12:32:42.64ID:6QWLOZc9 >>108
Windowsだな。
Windowsだな。
148774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 14:02:00.68ID:Ra3s5mUC >>94が無責任という言葉を意図的に使ったとは思えん。
無保証っていう言葉がとっさに出てこなかっただけかと。
無保証っていう言葉がとっさに出てこなかっただけかと。
149774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 19:56:55.02ID:0dC/EDyg 無保証だと使えないって、仕事なのか?
それとも腕に自身がないのか?
それとも腕に自身がないのか?
150774ワット発電中さん
2018/08/16(木) 06:47:36.87ID:6L6fRl0b >>148-149
古いレスにコメントする前に、そのときのその後の流れぐらい見ればいいのに。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525510225/94-
古いレスにコメントする前に、そのときのその後の流れぐらい見ればいいのに。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525510225/94-
151774ワット発電中さん
2018/08/17(金) 18:41:48.56ID:3gdsJ2Zg152774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 20:25:57.72ID:pebkIrnA 7月はじめにKiCad(4.0.7)初めてイジってというか基板設計に初めてチャレンジ。
makeのサイトで紹介されてた教本がわかりやすかった。
教本ひととおりやって自前基板作っていたらver.5.0.0出て、乗り換えるかどうし
ようか考えていたが、KiCad始めたばっかりなので4.0..7に慣れる前に5.0.0に移っ
た方が良いと考えて5.0.0を入れた。で、教本探したら最新のトラ技が5.0.0rcなん
で、これでやるかと思っていたら、5.0.0がリリースされて1週間もたたない内に
makeの教本書いた人が5.0.0の教本出した。4.0.7教本が無料だったが5.0.0教本は
有料。課金してダウンロード。5.0.0教本もわかりやすかった。
https://booth.pm/ja/items/941963
5.0.0で基板設計して8月上旬にfusionpcbに発注したら、きょう基板が届いた。
初心者でも教本のとおりにやったら基板作れた。うれしい。
makeのサイトで紹介されてた教本がわかりやすかった。
教本ひととおりやって自前基板作っていたらver.5.0.0出て、乗り換えるかどうし
ようか考えていたが、KiCad始めたばっかりなので4.0..7に慣れる前に5.0.0に移っ
た方が良いと考えて5.0.0を入れた。で、教本探したら最新のトラ技が5.0.0rcなん
で、これでやるかと思っていたら、5.0.0がリリースされて1週間もたたない内に
makeの教本書いた人が5.0.0の教本出した。4.0.7教本が無料だったが5.0.0教本は
有料。課金してダウンロード。5.0.0教本もわかりやすかった。
https://booth.pm/ja/items/941963
5.0.0で基板設計して8月上旬にfusionpcbに発注したら、きょう基板が届いた。
初心者でも教本のとおりにやったら基板作れた。うれしい。
153774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 22:45:49.17ID:QQB5M4H6 新宿でセミナー受講させてもらって、そこから使えるようになった。あのセミナーを開催した人には今も感謝してるよ。
154774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 23:26:28.63ID:d6MQivPX 巧妙なステマの臭いがするのは俺だけ?
http://kicad-pcb.org/help/documentation/
ここに日本語のドキュメントがあり、説明に沿って一通りやってみれば使えるようになる。
もちろん完全無料。
http://kicad-pcb.org/help/documentation/
ここに日本語のドキュメントがあり、説明に沿って一通りやってみれば使えるようになる。
もちろん完全無料。
155774ワット発電中さん
2018/08/26(日) 00:18:15.74ID:eUDtjkym >>153
おー!私も新宿であったセミナー参加しました。kicad.jpの企画でしたね。
kicad.jpの運営を主にやっていた人が大学院生で、今年の4月頃から就職されたか研究が忙しくなったかでkicad.jp活動が止まっているようですね。
twitterでのエゴサ凄かったけど今は全く見なくなった。kicad.jpのサイトも全く更新されていないし
おー!私も新宿であったセミナー参加しました。kicad.jpの企画でしたね。
kicad.jpの運営を主にやっていた人が大学院生で、今年の4月頃から就職されたか研究が忙しくなったかでkicad.jp活動が止まっているようですね。
twitterでのエゴサ凄かったけど今は全く見なくなった。kicad.jpのサイトも全く更新されていないし
156いりーす
2018/08/26(日) 01:00:34.42ID:eUDtjkym kicad.jpの活動停滞はkicad 5付属のマニュアルの日本語訳に影響あったらしい。
kicad.jpのコミュニティが中心になって翻訳ボランティアへの参加を呼びかけていた。翻訳ボランティアをやりたい人は個人レベルでkicad開発サイトにアクセスして翻訳やっていた。
kicad.jpの活動が停滞してから翻訳ボランティアの活動も鈍りマニュアル類の日本語本語訳未完のまま5.0.0がリリースされたらしい。
kicad.jpのコミュニティが中心になって翻訳ボランティアへの参加を呼びかけていた。翻訳ボランティアをやりたい人は個人レベルでkicad開発サイトにアクセスして翻訳やっていた。
kicad.jpの活動が停滞してから翻訳ボランティアの活動も鈍りマニュアル類の日本語本語訳未完のまま5.0.0がリリースされたらしい。
157いりーす
2018/08/26(日) 09:05:37.98ID:3D2CyOgK >>154 で紹介されている日本語ドキュメントも未訳の部分が残っている。
Getting start:未訳部分あり
KiCadマネージャ:未訳部分あり
Eeschema:未訳部分あり
Pcbnew:未訳部分あるもほぼ完訳
入門者用のGetting start(KiCadことはじめ)に未訳の部分が残っている。簡単な英文なので読めないことはないがKiCad初心者には辛いかも。
初心者向けのKiCad5.0解説本の需要はあるね。トラ技の5.0.0rc特集は5.0.0stableにしてトラ技スペシャルで出て来るはず。
Getting start:未訳部分あり
KiCadマネージャ:未訳部分あり
Eeschema:未訳部分あり
Pcbnew:未訳部分あるもほぼ完訳
入門者用のGetting start(KiCadことはじめ)に未訳の部分が残っている。簡単な英文なので読めないことはないがKiCad初心者には辛いかも。
初心者向けのKiCad5.0解説本の需要はあるね。トラ技の5.0.0rc特集は5.0.0stableにしてトラ技スペシャルで出て来るはず。
158774ワット発電中さん
2018/08/26(日) 19:04:09.56ID:aKMFNqCL >巧妙なステマの臭いがするのは俺だけ?
いいえ、誰でも
いいえ、誰でも
159774ワット発電中さん
2018/08/26(日) 19:37:43.90ID:Z44cK74p ちょっと翻訳を手伝おうと思ったら自分でビルドしたやつのメニューが日本語にならなかった
また今度
また今度
160774ワット発電中さん
2018/08/27(月) 15:51:45.23ID:ri+A/WGq 「KiCADなんてポルノと一緒だ。見ればわかるんだ」
ん?かつてAPLの作者がそんなことを言ってたっけな(遠い目)
ん?かつてAPLの作者がそんなことを言ってたっけな(遠い目)
161774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 13:18:33.61ID:VFhX6sNG 今から始めるなら4と5どちらがお勧めですか
162774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 13:46:44.56ID:gZZXDBAo ビットマップをベクターに変換する機能があるから
フットプリントのエディタでTシャツのシルクスクリーン印刷の原稿も作れたw
寸法も指定できるので便利
フットプリントのエディタでTシャツのシルクスクリーン印刷の原稿も作れたw
寸法も指定できるので便利
163774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 21:11:07.17ID:rAnhucwz >>152 のステマに乗ってkicad 5.0の解説本購入すますた。kicad 5.0から入る初心者にオススメ。
164774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 21:34:41.18ID:rAnhucwz >>161
私は5から。ソフトウェアはバージョンの新しい方がイイ。
私は5から。ソフトウェアはバージョンの新しい方がイイ。
165774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 22:22:22.70ID:uZDVa89h バグ餅なんだろ? バグが取れたら俺も移行するかな
166774ワット発電中さん
2018/08/30(木) 03:11:22.04ID:7BqnOEIE 5がフリーズして使えん人。ワーニングメッセージ嫁。
167774ワット発電中さん
2018/08/30(木) 16:17:21.21ID:j2RWcI6B 俺もステマに釣られて課金してみた。いいわー
168774ワット発電中さん
2018/09/01(土) 09:31:51.71ID:JIxIE7kJ KiCADの有料のマニュアルねぇ・・・・
イラネ
イラネ
169774ワット発電中さん
2018/09/01(土) 14:10:14.05ID:Lk07FxGa170774ワット発電中さん
2018/09/01(土) 15:03:29.47ID:18GqRBs8 いや、短時間で習得したいなら必要でしょ。
俺は使ってるうちに何とかなったけど。
もし、かなり詳細なマニュアルがあれば買ってもいいかな。
俺は使ってるうちに何とかなったけど。
もし、かなり詳細なマニュアルがあれば買ってもいいかな。
171774ワット発電中さん
2018/09/01(土) 16:04:41.33ID:x1goxAtP172774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 00:44:23.60ID:DadQ4H+L この人KiCad界隈で宣伝しまくってる。
173774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 05:07:06.44ID:k8BLBlTs このスレでステマしても効果ないわな
kicadだろうがeagleだろうがdesign-sparkだろうがorcadだろうがaltiumだろうがcr8000だろうが所見でバリバリ使える人しか居ないもんな〜
普通、新規にcadいじるるときマニュアル読むよね。kicadだとeeshima,pcbnew,cvpcb他マニュアルちゃんと整備されているから、これを読めば良い。
読むのを面倒くさがるから解説本に走る。解説本はマニュアルの抜粋でマニュアルの5分の1くらいな事しか書いていない。
日本語訳未完だって?原文を読め中学卒業レベルの英語だぞこれ。
kicadだろうがeagleだろうがdesign-sparkだろうがorcadだろうがaltiumだろうがcr8000だろうが所見でバリバリ使える人しか居ないもんな〜
普通、新規にcadいじるるときマニュアル読むよね。kicadだとeeshima,pcbnew,cvpcb他マニュアルちゃんと整備されているから、これを読めば良い。
読むのを面倒くさがるから解説本に走る。解説本はマニュアルの抜粋でマニュアルの5分の1くらいな事しか書いていない。
日本語訳未完だって?原文を読め中学卒業レベルの英語だぞこれ。
174774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 08:27:00.00ID:btNqsjD+ おおむね同意だが、批判文で誤字はみっともないな。
あと解説書は、正規のマニュアルにない実例やかみ砕いた説明が多く載ってれば価値はある。
あと解説書は、正規のマニュアルにない実例やかみ砕いた説明が多く載ってれば価値はある。
175774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 09:54:54.35ID:DA+0u/x7 >>173
そういう気持ちをグッと堪えて初心者向けの本を書くと印税が入ってくるんやで(笑)
そういう気持ちをグッと堪えて初心者向けの本を書くと印税が入ってくるんやで(笑)
176774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 12:24:22.83ID:mMVj5qKD なんか長文で必至だね。著者本人?
177774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 13:06:59.39ID:snbbNVJS >中学卒業レベルの英語
割とよく出てくるフレーズだと思うけど、意味が薄い。
相手を納得させるより、議論で相手を苛立たせて自分が優位に立つときにしか使えない場合が多い。
論理的には「誰もが出ている中学校で学ぶことだからわかることが前提である」ということだけど、
中学までで習った、日本史、世界史、音楽、美術、物理、化学、生物、数学、国語、その他の知識をどれだけの人が「ほぼ完全」といえるレベルで維持できてるだろう。
おまけに英語は3〜4割程度が不得意教科と感じているという統計を見たことがある。
不得意教科なら、大人になってレベルを維持できるはずもなく、大学受験が終わればオサラバな人が多いだろね。
だから、仮に「中学卒業レベルの英語」であっても、「中学卒業レベルの世界史」をすっかり忘れているように、できない人にはできなくて普通のことなのだよ。
情報が原文英語の縮小版であっても、とっかかりとして使えるなら価値がある、ということはよくあるはず。
ただ、近年は機械翻訳の精度も高くなってる。電子データとしていいチュートリアルの原文が入手できるなら、日本語訳を買う前に機械翻訳にかけてみるのも手だと思う。
割とよく出てくるフレーズだと思うけど、意味が薄い。
相手を納得させるより、議論で相手を苛立たせて自分が優位に立つときにしか使えない場合が多い。
論理的には「誰もが出ている中学校で学ぶことだからわかることが前提である」ということだけど、
中学までで習った、日本史、世界史、音楽、美術、物理、化学、生物、数学、国語、その他の知識をどれだけの人が「ほぼ完全」といえるレベルで維持できてるだろう。
おまけに英語は3〜4割程度が不得意教科と感じているという統計を見たことがある。
不得意教科なら、大人になってレベルを維持できるはずもなく、大学受験が終わればオサラバな人が多いだろね。
だから、仮に「中学卒業レベルの英語」であっても、「中学卒業レベルの世界史」をすっかり忘れているように、できない人にはできなくて普通のことなのだよ。
情報が原文英語の縮小版であっても、とっかかりとして使えるなら価値がある、ということはよくあるはず。
ただ、近年は機械翻訳の精度も高くなってる。電子データとしていいチュートリアルの原文が入手できるなら、日本語訳を買う前に機械翻訳にかけてみるのも手だと思う。
178774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 15:35:00.41ID:J6WQedcB ところで、kicad 4.0.7 vs 5.0.0 はどうなんだい。
5.0.0に乗り換えた人は「安定して動くし、使い勝手がずいぶんと良くなった」4.0.7に固執する必要なし。
4.0.7を使い続けている人は「不安定、突如フリーズする。危なくて使えない」5.0.xで安定するまで待て。
俺の選択はこうなりそう→ やっぱeagleに戻るか
5.0.0に乗り換えた人は「安定して動くし、使い勝手がずいぶんと良くなった」4.0.7に固執する必要なし。
4.0.7を使い続けている人は「不安定、突如フリーズする。危なくて使えない」5.0.xで安定するまで待て。
俺の選択はこうなりそう→ やっぱeagleに戻るか
179774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 21:11:27.42ID:l0YZIBMR オープンソースはユーザーが育てるもの
それに合わない人は使わない方がいい
Eagle使い続けた方がいいと思うよ
それに合わない人は使わない方がいい
Eagle使い続けた方がいいと思うよ
180774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 21:16:55.40ID:YDb/291i あと責任転嫁の対処探しに明け暮れる公務員体質の人もね。
181774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 21:30:49.07ID:qoEsOBb4 >>180
対象だろな。
でも、責任転嫁、責任逃れは民間でも同じ。公務員体質っていうより人間の弱さなんじゃないのかな。
それと、民間は役所よりマスコミのチェックが入りにくいからなあ。特に企業規模が小さいほど。
対象だろな。
でも、責任転嫁、責任逃れは民間でも同じ。公務員体質っていうより人間の弱さなんじゃないのかな。
それと、民間は役所よりマスコミのチェックが入りにくいからなあ。特に企業規模が小さいほど。
182774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 21:34:56.82ID:G4I7uvwB183774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 21:40:15.70ID:mE66L6ko 選択ミスで出た損失は民間なら身銭を切るわけだけど
公務員ってのはどっちに転ぼうがどうせ他人持ちだからそこは何の憂いもない
ただただ責任転嫁できるかどうかで決める
オープンソースってのはその意味で真っ先に選択肢からは外れる
公務員ってのはどっちに転ぼうがどうせ他人持ちだからそこは何の憂いもない
ただただ責任転嫁できるかどうかで決める
オープンソースってのはその意味で真っ先に選択肢からは外れる
184774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 21:40:44.49ID:3eGYgGF8 >>177
中学で美術ちゃんと習ったはずなのに現代アートとかまるで分からんぞ
中学で美術ちゃんと習ったはずなのに現代アートとかまるで分からんぞ
185774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 21:46:59.15ID:/YnLxOhK186774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 21:55:01.37ID:qoEsOBb4 >>182
おや、世界史だけを引きあいに出してきましたね。
他の例のどれかではあなたのポジションを守るのに都合が悪いのかな?
論旨は、中学校で学んだことになっていることをどれだけの人が大人になってもカバーできているのか、
ということなのですが、英語も含めて「できて当たり前」という前提にはできないことぐらいはわかりそうなものです。
嘘だと思うなら、街を歩いている中学生以上の人に、中学英語で話しかけてみると良いでしょう。
おや、世界史だけを引きあいに出してきましたね。
他の例のどれかではあなたのポジションを守るのに都合が悪いのかな?
論旨は、中学校で学んだことになっていることをどれだけの人が大人になってもカバーできているのか、
ということなのですが、英語も含めて「できて当たり前」という前提にはできないことぐらいはわかりそうなものです。
嘘だと思うなら、街を歩いている中学生以上の人に、中学英語で話しかけてみると良いでしょう。
187774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 22:09:25.59ID:qoEsOBb4 >>183
>選択ミスで出た損失は民間なら身銭を切るわけだけど
誰のミスと誰が身銭を切るかでしょうね。
責任転嫁の動機は自分が責任を取らずに済むようにすることです。
組織に損失が発生したら、その事実は変えようがありません。
内外の他の誰かに責任を押し付けてしまうのは残念ながら民間でもやってることです。
オープンソースとの関連についての説明は筋が通っていません。
公的機関や民間企業のお仕事はしますが、どちらかといえば民間企業の方が
「何かあったらどこが責任を取るんだってうるさくて…」とオープンソースについては
腰が引けているケースに遭遇しますよ。
>選択ミスで出た損失は民間なら身銭を切るわけだけど
誰のミスと誰が身銭を切るかでしょうね。
責任転嫁の動機は自分が責任を取らずに済むようにすることです。
組織に損失が発生したら、その事実は変えようがありません。
内外の他の誰かに責任を押し付けてしまうのは残念ながら民間でもやってることです。
オープンソースとの関連についての説明は筋が通っていません。
公的機関や民間企業のお仕事はしますが、どちらかといえば民間企業の方が
「何かあったらどこが責任を取るんだってうるさくて…」とオープンソースについては
腰が引けているケースに遭遇しますよ。
188774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 22:14:53.44ID:R26HEqgO >>186
言ってることがまったくズレてる。
論旨が完全にすり替わってる。
今はKiCadのドキュメントを英語で読む話をしている。
そして、マニュアル類は中学校レベルの英語で書かれている。
英語圏では平易な表現でマニュアルをつくるのが常識だから。
そういう意味合いから「中学校レベル」という言い方が出てくる。
なので、英語以外の科目を持ち出すこと自体意味がない
言ってることがまったくズレてる。
論旨が完全にすり替わってる。
今はKiCadのドキュメントを英語で読む話をしている。
そして、マニュアル類は中学校レベルの英語で書かれている。
英語圏では平易な表現でマニュアルをつくるのが常識だから。
そういう意味合いから「中学校レベル」という言い方が出てくる。
なので、英語以外の科目を持ち出すこと自体意味がない
189774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 22:28:15.59ID:3tClf3sL >>186
英語力の話題は盛り上がるねえw
1つだけ横から言わせてもらうと
ある一定以上のレベルでは世界史も美術も数学も全部英語で習う
つまり英語というのは伝達の道具だという側面を忘れちゃ困る
なので中学校の科目を引き合いに出して英語と同レベルで論じるのは不可解でしかない
あえて言えば中卒レベルの人間ならそういう発想なのかもとは思う
英語力の話題は盛り上がるねえw
1つだけ横から言わせてもらうと
ある一定以上のレベルでは世界史も美術も数学も全部英語で習う
つまり英語というのは伝達の道具だという側面を忘れちゃ困る
なので中学校の科目を引き合いに出して英語と同レベルで論じるのは不可解でしかない
あえて言えば中卒レベルの人間ならそういう発想なのかもとは思う
190774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 22:35:16.54ID:Ok3MzjLz191774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 22:40:00.38ID:8SW3xSFq >>182
電々は工業高校出とかがいっぱしの口をきく
明らかに英語力で雲泥の差があるんだから
そこだけは黙ってりゃいいのに出しゃばって墓穴掘る
そのパターン多い
「英語は地雷」って書いて貼っとけよと言いたいw
電々は工業高校出とかがいっぱしの口をきく
明らかに英語力で雲泥の差があるんだから
そこだけは黙ってりゃいいのに出しゃばって墓穴掘る
そのパターン多い
「英語は地雷」って書いて貼っとけよと言いたいw
192774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 22:44:52.25ID:GidIHvE/ 何この凄い流れ、文系デザイナーがkicad まで流れてきてる時代なの?
193774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 23:00:48.95ID:8vlyGo9f194774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 23:13:26.88ID:NG6w1ZeS どうせFootprintかフットプリントかって程度なんだろ
どっちで検索したら情報量が多いか明らかなんだから英語でいいじゃん
先細り必須な斜陽国の超マイノリティー言語で何か覚えるなんてまったくナンセンス
どっちで検索したら情報量が多いか明らかなんだから英語でいいじゃん
先細り必須な斜陽国の超マイノリティー言語で何か覚えるなんてまったくナンセンス
195774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 23:17:11.77ID:BXTT2N4Q196774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 23:19:41.29ID:8Qz+IZRa197774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 23:21:07.41ID:Llp/mAaS 英語に過剰に反応する奴は間違いなく低学歴
198774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 23:33:34.01ID:DA+0u/x7 >>184
19世紀後半にナポレオン3世の頃のフランスで後に印象派と呼ばれる絵画を描く人たちが現れた。
それまでのフランス絵画はキリスト教やギリシャ神話をモチーフとし、アトリエの中で筆致が見えないように丁寧に描く絵画が主流で、フランス画壇のサロンもそれらの宗教画を推しそれ以外の絵画は相手にしなかった。
(当時のフランス絵画の手法は世界的にも遅れていたが、サロンの連中は頑なに認めなかった)
そうした中、モネが「印象・日の出」を発表したが、当時のマスコミはこの絵を未完成な落書き呼ばわりし、「印象だってpgr」とdisりまくった。
19世紀後半にナポレオン3世の頃のフランスで後に印象派と呼ばれる絵画を描く人たちが現れた。
それまでのフランス絵画はキリスト教やギリシャ神話をモチーフとし、アトリエの中で筆致が見えないように丁寧に描く絵画が主流で、フランス画壇のサロンもそれらの宗教画を推しそれ以外の絵画は相手にしなかった。
(当時のフランス絵画の手法は世界的にも遅れていたが、サロンの連中は頑なに認めなかった)
そうした中、モネが「印象・日の出」を発表したが、当時のマスコミはこの絵を未完成な落書き呼ばわりし、「印象だってpgr」とdisりまくった。
199774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 02:39:27.71ID:igsoQaYX >>184
中学で美鈴ちゃんと習ったはずなのに・・・ に空目した。
中学で美鈴ちゃんと習ったはずなのに・・・ に空目した。
200774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 08:52:34.71ID:REoKOuCG 今どき、本業にしろ趣味にしろtech系のことやるには、英文のマニュアルやデータシートや技術系blog記事が読めないと面白いことできない。英語必須。
このDebug Alart のメッセージにどう対応する?
---------------------------------------------------
failed in AddGrowableRow():
AddGrowableRow() called for growable row Do you want stop program?
You can also cheese [Cancel] to suppress furwibunn ther warnings.
[はい(Y)] 「いいえ(N)」 「キャンセル」
---------------------------------------------------
英文メッセージ読まずに「はい(Y)」をクリックすると、そのソフトは停止する。
これ kicad 5.0 でよく出てくるDebug Alart で深刻なエラーではないが、内容読まずに 「はい(Y)」をクリックしてkicadを停止させる人は多い。その人たち曰く「作業途中、エラー吐いてkicadが落ちて、それまでの作業がパーになった」
kicadが落ちたんじゃなくて、お前がkicadを停止させたんだよ〜
このDebug Alart のメッセージにどう対応する?
---------------------------------------------------
failed in AddGrowableRow():
AddGrowableRow() called for growable row Do you want stop program?
You can also cheese [Cancel] to suppress furwibunn ther warnings.
[はい(Y)] 「いいえ(N)」 「キャンセル」
---------------------------------------------------
英文メッセージ読まずに「はい(Y)」をクリックすると、そのソフトは停止する。
これ kicad 5.0 でよく出てくるDebug Alart で深刻なエラーではないが、内容読まずに 「はい(Y)」をクリックしてkicadを停止させる人は多い。その人たち曰く「作業途中、エラー吐いてkicadが落ちて、それまでの作業がパーになった」
kicadが落ちたんじゃなくて、お前がkicadを停止させたんだよ〜
201774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 08:57:30.05ID:REoKOuCG202774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 09:22:39.63ID:P2EUW+UC 別に面白いことなんてやる必要も義務もないけど
You can also cheese
チーズがどうしたって?
You can also cheese
チーズがどうしたって?
203774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 13:17:50.43ID:K+aY0HFb 今日のオヤツはチーズだと言う事だろ。
204774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 13:31:15.70ID:yGx8JOI9 講釈するオレかっこいい
205774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 14:05:12.22ID:a5kQ82Ed >>街を歩いている中学生以上の人に、中学英語で話しかけてみると良いでしょう。
会話が成立する以前の問題
気持ちわるがられるw
会話が成立する以前の問題
気持ちわるがられるw
206774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 14:49:16.72ID:TT02kyEw v5で日本語UIにしてみたら
フィールド リファレンスとかズーム インとかの間のスペースはなんなん?
フィールド リファレンスとかズーム インとかの間のスペースはなんなん?
207774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 19:45:02.58ID:mUcOWKLJ スペイシーチキン
208774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 20:58:26.76ID:HEe61g5X kikyado
209774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 01:37:51.39ID:eY6X7qYZ キキャドって読むの?
210774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 07:57:24.10ID:7gyR3glQ 危機やどぉ!
211774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 11:17:00.06ID:V1GSJQ4O 敬愛過度
212774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 12:09:27.10ID:sYZx3o2Z きばんのCADだからきCAD
213774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 18:45:54.24ID:YFih0rBV キーキャドって読んでた
214774ワット発電中さん
2018/09/07(金) 14:16:53.65ID:+1nyhBZ8 RJ45の100Ω伝送ラインを引きたくて、PCB Calculator ってのを初めて使ってみたけど、
差動マイクロ・ストリップ・ラインってめんどくせーな。
差動マイクロ・ストリップ・ラインってめんどくせーな。
215774ワット発電中さん
2018/09/23(日) 01:02:12.49ID:AqU+APK0216774ワット発電中さん
2018/09/23(日) 04:58:29.54ID:oQPWRfy9 そこまで幅取らずにミドリだけ追加してる
このくらいになるとベタエリア作ってコピペ。
このくらいになるとベタエリア作ってコピペ。
217774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 10:37:24.02ID:mcad1dKs 質問です。
KiCADの3Dモデルと、3DCADで設計したケースの整合性をとれるようになりたいです。
これから学習する場合、おすすめの3DCADはありますか?
AutoCADは2Dモードですが、会社で少しいじっています。
KiCADの3Dモデルと、3DCADで設計したケースの整合性をとれるようになりたいです。
これから学習する場合、おすすめの3DCADはありますか?
AutoCADは2Dモードですが、会社で少しいじっています。
218774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 10:47:04.28ID:wvc21hZq219774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 18:27:46.15ID:F8lHJ6UP しらね。
FreeCADでも使っていればいいんじゃね?
金かからないし、変な制限も無いし。
FreeCADでも使っていればいいんじゃね?
金かからないし、変な制限も無いし。
220774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 18:50:09.85ID:k21kQsYC >>217
3d CADは、独学でFREE CAD覚えたけど
直感的じゃないよ。
ただ、だからつかってりけどw
3Dプリンタで出力まで、やったけふぉ
簡単なケースだけ
やりたいものは、なんだかしらんが
曲線の連続とか、塀曲線にならなくて大変だよ。
3d CADは、独学でFREE CAD覚えたけど
直感的じゃないよ。
ただ、だからつかってりけどw
3Dプリンタで出力まで、やったけふぉ
簡単なケースだけ
やりたいものは、なんだかしらんが
曲線の連続とか、塀曲線にならなくて大変だよ。
221774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 18:59:02.23ID:ZpJMMS6b 塀しり
222774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 19:12:59.24ID:F8lHJ6UP223774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 19:26:08.75ID:F8lHJ6UP あとはWings3Dくらいかね。どうせ口に合わないと思うけどね。
なにせこの業界、合従連衡が激しいんで、メジャーだと思っていたメーカの
無償バージョンの類は明日どうなるかわからない。
それまで使えていた機能がいきなり制限かかったり、無償版が消滅しても文句は言えないしな。
商業利用が禁止だと、同人ハードの類にも使えないしな。
なにせこの業界、合従連衡が激しいんで、メジャーだと思っていたメーカの
無償バージョンの類は明日どうなるかわからない。
それまで使えていた機能がいきなり制限かかったり、無償版が消滅しても文句は言えないしな。
商業利用が禁止だと、同人ハードの類にも使えないしな。
224774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 20:36:19.17ID:zkec9sz5 PCBキャドの3D機能使ったことないんだが、あれで機械設計するのか?
なんか全然別物のような気がして、使う気が起きない
なんか全然別物のような気がして、使う気が起きない
225774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 20:50:47.94ID:VPSSQCOZ おれデザインスパークメカニカル使ってるよ。基板データからケース設計するより、ケースを先に作って基板スペースをDXFでKiCadに持ってきて基板外形にしてる。で最後に3Dデータ出力して再度デザスパに持ってきてケースとの干渉チェック。
操作も簡単だしKiCadと相性いいと思う。
操作も簡単だしKiCadと相性いいと思う。
226774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 22:58:22.09ID:iXam+i8K 敬愛でデザスパ使い、カッコいいすな
227774ワット発電中さん
2018/10/05(金) 12:46:07.42ID:G9qmfulK Kicad5.0使ってるんだけど
DBー9のアングルタイプのフットプリントないんだけど、つくらないと駄目なの?
コンポーネントライブラリhsあるのに。。
DBー9のアングルタイプのフットプリントないんだけど、つくらないと駄目なの?
コンポーネントライブラリhsあるのに。。
228774ワット発電中さん
2018/10/05(金) 13:25:26.57ID:CTuCzXTZ229774ワット発電中さん
2018/10/09(火) 13:23:41.17ID:yDcYweZz フットプリントエディタで、ある領域を塗りつぶしたい場合は、
ラインやパッドを敷き詰めるようにしてよいのでしょうか?
重くなって業者から怒られたりしませんか?100mm基板ですが
ラインやパッドを敷き詰めるようにしてよいのでしょうか?
重くなって業者から怒られたりしませんか?100mm基板ですが
230774ワット発電中さん
2018/10/09(火) 14:10:48.31ID:Ah0gY61z するんじゃない?
何がしたいの?
何がしたいの?
231774ワット発電中さん
2018/10/10(水) 19:08:35.23ID:t+Zmw/vk >>229、kicadで描画できるんなら大丈夫だと思うけど、ベタパターン描くときにつかう塗り潰しゾーンの設定機能で外形描いて、塗り潰し一発でできん?
232774ワット発電中さん
2018/10/10(水) 19:49:40.13ID:89ztMWrY 非矩形のパッドを作成するために矩形パッドを並べて同じパッド番号を与えるみたいな感じならOKじゃないすか
233774ワット発電中さん
2018/10/10(水) 20:05:45.31ID:nEFHSE2t 5でポリゴンパッドは作成できるようになったけどスクリプトでも書かないと面倒
静電容量スイッチの半円形パッドはマクロでゾーンを描いてるわ
静電容量スイッチの半円形パッドはマクロでゾーンを描いてるわ
234774ワット発電中さん
2018/10/11(木) 13:23:22.72ID:DWui0WT4 ぐわー!
UNOシールドじゃ部品収まりそうに無いから
MEGAのテンプレ使ったら、穴位置ズレてるじゃねーか!
ICSPピン追加しようとして、ようやく気付いたわ!
UNOシールドじゃ部品収まりそうに無いから
MEGAのテンプレ使ったら、穴位置ズレてるじゃねーか!
ICSPピン追加しようとして、ようやく気付いたわ!
235774ワット発電中さん
2018/10/11(木) 13:26:59.65ID:DWui0WT4 ageちまった
穴位置のズレって、グリッド50mil単位からズレてるって意味ね
穴位置のズレって、グリッド50mil単位からズレてるって意味ね
236774ワット発電中さん
2018/10/11(木) 14:18:13.92ID:DWui0WT4 ああ、やっと分かった
現状の赤丸に十文字の所に「グリッドの原点をセット」でセットしてやればいいのか
現状の赤丸に十文字の所に「グリッドの原点をセット」でセットしてやればいいのか
237774ワット発電中さん
2018/10/13(土) 14:31:16.71ID:DcZSql4Q ビアの接続しない層のアニュラリング消すのって
フットプリント用意しないと無理?
bga配線で困る
フットプリント用意しないと無理?
bga配線で困る
238774ワット発電中さん
2018/10/14(日) 10:22:59.13ID:cfsESDAK 回路図エディタで、一部の回路図を一時的にコメントアウトする方法はありますか?
239774ワット発電中さん
2018/10/15(月) 05:14:14.99ID:J1T8fiwv 5が出てるの知らなかった
Mac版を試してみたけどcvpcbの起動で落ちた
再現性はないけどやっぱりこわい
でもフットプリントでポリゴンを塗り潰せるのは魅力だなぁ
Mac版を試してみたけどcvpcbの起動で落ちた
再現性はないけどやっぱりこわい
でもフットプリントでポリゴンを塗り潰せるのは魅力だなぁ
240774ワット発電中さん
2018/10/15(月) 06:42:47.95ID:nduHfQjn 今の段階だとNightly Buildのほうが安定かな?
(Win版も)
(Win版も)
241774ワット発電中さん
2018/10/15(月) 23:21:44.47ID:KjSEuvx3 5.0で軽微なワーニングが出て「停止するか?」にYesを選択して「kicadが落ちた」と言う人多いらしい。
軽微なワーニングなら「続行するか?」と聞くべきというissueがkicad開発チームへ投げられている。
5.0が旧版4.0.xの動作環境を引きずるとライブラリ関係で不具合あるようだ。
ttps://make.kosakalab.com/eda/kicad5_fp-lib-table
軽微なワーニングなら「続行するか?」と聞くべきというissueがkicad開発チームへ投げられている。
5.0が旧版4.0.xの動作環境を引きずるとライブラリ関係で不具合あるようだ。
ttps://make.kosakalab.com/eda/kicad5_fp-lib-table
242774ワット発電中さん
2018/10/16(火) 01:10:42.09ID:U6GgRm+U KiCad 5.0.1バグあるもリリース
ttp://kicad-pcb.org/download/
Warning
Please note that a last minute bug was found in the Eagle schematic import feature too late to be fixed in this release which is expected to be fixed in release 5.0.2. If you need to convert Eagle schematics you may want to hold off upgrading until 5.0.2.
ttp://kicad-pcb.org/download/
Warning
Please note that a last minute bug was found in the Eagle schematic import feature too late to be fixed in this release which is expected to be fixed in release 5.0.2. If you need to convert Eagle schematics you may want to hold off upgrading until 5.0.2.
243774ワット発電中さん
2018/10/16(火) 10:38:45.93ID:QqTMoUck DLおそっ
244239
2018/10/16(火) 15:56:54.25ID:XSEfOh6B 自分の名誉のために言っておくが、有無を言わさずいきなり落ちたぞw
245774ワット発電中さん
2018/10/17(水) 12:06:08.82ID:E9wxE9nf246774ワット発電中さん
2018/10/17(水) 22:20:10.67ID:F982sI2l 長さ完全に0だと衝突判定おかしくなるから
0.01mmぐらいにするといい
0.01mmぐらいにするといい
247774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 12:02:02.59ID:tEOhS78x ほぼ0
248774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 15:08:45.50ID:fuoq45s7 みなさんはKiCADでデータ組んだ後は
(生基板の製造は)
どういう業者に発注しているんですか?
(生基板の製造は)
どういう業者に発注しているんですか?
249774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 15:23:10.26ID:Si9ynFA3 やすいのが良ければ中華業者
250774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 16:04:54.65ID:uHPoCv4/ >>248
別に今のところはサイズや外形にこだわりもないし、到着まで幾ら掛かっても良いので値段で中華
逆に製造日程にイライラしたり、製造ルールギリギリまで攻めるような人はP板でも使っとけと思う。(個人的な感想)
別に今のところはサイズや外形にこだわりもないし、到着まで幾ら掛かっても良いので値段で中華
逆に製造日程にイライラしたり、製造ルールギリギリまで攻めるような人はP板でも使っとけと思う。(個人的な感想)
251774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 16:29:29.03ID:5TJihKZH >>248
色々と試したがp板
色々と試したがp板
252774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 16:53:24.79ID:fuoq45s7 ありがとうございます
しらべてみます
しらべてみます
253774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 21:24:09.50ID:3FEqksx2 早さ優先ならALLPCBかJLCPCB
出来栄え重視ならElecrow
出来栄え重視ならElecrow
254774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 21:32:50.72ID:O2hrufbi 参考になります。
255774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 12:01:58.29ID:uZbhWfUn Elecrow最安の送料だと三週間くらいかかるけど、出来悪くなかったで
256774ワット発電中さん
2018/10/23(火) 07:56:52.48ID:/PF5Dy8B257774ワット発電中さん
2018/10/24(水) 21:41:36.32ID:r8LTiCxD258774ワット発電中さん
2018/10/25(木) 07:25:18.55ID:Qv2F2X20 うにくらふ、P板も韓国に出してるから日本生産で格安ってのは無理なんだろね
日本語が堪能な中国人が窓口やってるPCBGOGO.JPみたいなのもある
日本語が堪能な中国人が窓口やってるPCBGOGO.JPみたいなのもある
259774ワット発電中さん
2018/10/25(木) 20:57:02.71ID:TcUyTCHu260774ワット発電中さん
2018/10/25(木) 22:52:30.94ID:ufw+YoNA うちの近所にセトデンっていう基板工場があるよ
バイトしてみたいけど募集してない
バイトしてみたいけど募集してない
261774ワット発電中さん
2018/10/25(木) 22:57:50.15ID:ufw+YoNA ちなみにRSコンポーネンツの倉庫もあるよ
262774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 02:19:42.03ID:WG7GXq8s 5のシンボルライブラリエディタで、
ピンの「シンボル内の全てのユニットで共通化」にバグがあるわ
チェックを入れなくてもデフォルトで共通化になってて、
解除するためには一度チェックを入れてから再度解除しないと反映されない
ピンの「シンボル内の全てのユニットで共通化」にバグがあるわ
チェックを入れなくてもデフォルトで共通化になってて、
解除するためには一度チェックを入れてから再度解除しないと反映されない
263774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 03:40:45.18ID:WG7GXq8s あとコンポーネント名とリファレンスを図形の内側に入れてるのに、
いざ回路図上に配置すると外に飛び出る
はぁ〜嫌になってきた
5のプロジェクトは4で開けるかな…
いざ回路図上に配置すると外に飛び出る
はぁ〜嫌になってきた
5のプロジェクトは4で開けるかな…
264774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 04:28:35.02ID:R5h187NC スッチイサイエンス
265774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 09:29:09.25ID:VPVTyAlP266774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 12:34:46.99ID:wVVlOsHW >>265
そうなのか…抵抗まで”R”が四角の外に出るね(俺のはギザギザRだから気づかなかった)
内も外も関係ないみたいだし、5はとても俺の性に合わないから4に戻す
KICADって”いろいろな手段”を許したがらないよね…社会主義的というか
そうなのか…抵抗まで”R”が四角の外に出るね(俺のはギザギザRだから気づかなかった)
内も外も関係ないみたいだし、5はとても俺の性に合わないから4に戻す
KICADって”いろいろな手段”を許したがらないよね…社会主義的というか
267774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 17:08:58.80ID:KSj1UccJ コンポーネントやリファレンスを内側に入れようと思ったことがないわ。
まぁ、気に入らないなら使わなければ良いだけでは?
まぁ、気に入らないなら使わなければ良いだけでは?
268774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 17:37:54.56ID:VPVTyAlP 内側とかそういう問題じゃなくて
位置とアンカーの設定が無視されるのでコンポーネントの挿入後に移動しないといけないのが面倒なんだ
位置とアンカーの設定が無視されるのでコンポーネントの挿入後に移動しないといけないのが面倒なんだ
269774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 21:37:05.21ID:UNOZomGk 最近使い始めて、なんか変な動きだとは思っていたが、仕様だったのか
自分の使い方が悪いのかと思ってた
自分の使い方が悪いのかと思ってた
270774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 21:45:16.34ID:2MAVGMFd すみません、質問なんですが、
他のPCBレイアウトファイルをインポートする、ってのはできるんでしょうか?
既存のデータにarduinoシールドのテンプレートを読み込みたいです。
テンプレートにネットリストを入れて、再作成しかないでしょうか。
他のPCBレイアウトファイルをインポートする、ってのはできるんでしょうか?
既存のデータにarduinoシールドのテンプレートを読み込みたいです。
テンプレートにネットリストを入れて、再作成しかないでしょうか。
271774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 21:58:59.25ID:VPVTyAlP >>263
eeschema -> Preferences -> General Options -> Editing
Automatically place symbol fields のチェックを外す
と元の位置のままになる
eeschema -> Preferences -> General Options -> Editing
Automatically place symbol fields のチェックを外す
と元の位置のままになる
272774ワット発電中さん
2018/10/28(日) 12:17:02.09ID:h1CjU23W273774ワット発電中さん
2018/10/28(日) 12:54:33.16ID:oK17+mGV >>270
このページの「複数枚をレイアウト出力(面付け)するためには,どうすれば良いですか?」の応用ではダメかな?
http://wiki.kicad.jp/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%9F%E8%B3%AA%E5%95%8F
このページの「複数枚をレイアウト出力(面付け)するためには,どうすれば良いですか?」の応用ではダメかな?
http://wiki.kicad.jp/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%9F%E8%B3%AA%E5%95%8F
274774ワット発電中さん
2018/10/28(日) 17:23:55.14ID:lU58ehPP275774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 19:30:52.86ID:wrlhfFdS scの方に書き込んでしまったので再投稿失礼します。
ガーバファイルは通常7ファイル+ドリルファイルとなっているようですが、
すべてスルーホールの部品を使用して裏面にシルクがない場合、5ファイル+ドリルファイルと言う構成になるのでしょうか?
この場合、部品と反対側のソルダマスクは部品面のソルダマスクと同一になるため、製造の際は同じファイルを使用するという認識で正しいでしょうか?
ガーバファイルは通常7ファイル+ドリルファイルとなっているようですが、
すべてスルーホールの部品を使用して裏面にシルクがない場合、5ファイル+ドリルファイルと言う構成になるのでしょうか?
この場合、部品と反対側のソルダマスクは部品面のソルダマスクと同一になるため、製造の際は同じファイルを使用するという認識で正しいでしょうか?
276774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 08:21:10.78ID:KpOsbesb277774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 08:21:50.78ID:tFqRhPbd 裏面のマスクが同じって確信があるのはお前だけ
同じだろうがちゃんと裏面も送らないと作れない
同じく全てTH部品だが裏面だけ一部銅箔露出させてはんだを盛って大電流路を付けてる人が裏面のファイルを忘れた
のと
全部TH部品だからファイル名書き換える余計な手間を掛けさせて表面のを使わせる面倒な人
の区別がつかない
同じだろうがちゃんと裏面も送らないと作れない
同じく全てTH部品だが裏面だけ一部銅箔露出させてはんだを盛って大電流路を付けてる人が裏面のファイルを忘れた
のと
全部TH部品だからファイル名書き換える余計な手間を掛けさせて表面のを使わせる面倒な人
の区別がつかない
278774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 08:28:39.15ID:4lT5osXc 白紙と未提出の違いもわからんのか
白紙で出せば要らない意思表示になるだろうが
未提出じゃ要らないのか忘れてるのか分からない
シルクいらないなんて、分かってるのは設計したやつだけだろ…常識無さすぎ
白紙で出せば要らない意思表示になるだろうが
未提出じゃ要らないのか忘れてるのか分からない
シルクいらないなんて、分かってるのは設計したやつだけだろ…常識無さすぎ
279774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 08:46:42.19ID:Syw0eDkp 書こうと思ったことが>>278に書かれてた
280774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 09:13:48.59ID:KpOsbesb281774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 09:20:46.56ID:4lT5osXc ガーバーフォーマットは全部表から見た図であるから一応同じではある
送らなくて良い理由にはならんが
送らなくて良い理由にはならんが
282774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 12:03:40.42ID:Vm43sgNp283774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 18:31:02.99ID:+Y/31DCC284774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 18:31:31.89ID:+Y/31DCC かわいそす
285774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 18:55:46.03ID:G6crv396 誰かkicad5で入門セミナーやってくれないかい
受講料2000円以下希望。
受講料2000円以下希望。
286774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 19:09:50.92ID:Sh5Md82B >>285
マルツあたりに提案してみたら?
マルツあたりに提案してみたら?
287774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 21:00:00.36ID:QEL75JBO KICAD、バージョン4.07
こういう質問Ok?
回路図を描き始めた初心者。
コネクタとか74XのバッファICを配置し、バスエントリを配線し、さてゲート類でつなごうと思い
ゲートのLS32を配置しようとしたところ・・・・ あまりに巨大でビックリ。
これ、サイズが変えられないようなんだけど、
ライブラリを編集して適切な大きさで登録し直す以外方法ないのでしょうか?
こういう質問Ok?
回路図を描き始めた初心者。
コネクタとか74XのバッファICを配置し、バスエントリを配線し、さてゲート類でつなごうと思い
ゲートのLS32を配置しようとしたところ・・・・ あまりに巨大でビックリ。
これ、サイズが変えられないようなんだけど、
ライブラリを編集して適切な大きさで登録し直す以外方法ないのでしょうか?
288774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 21:34:22.06ID:Nslqh2F9289774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 22:13:52.05ID:t2RAm+DU セミナー要らんは
YouTubeでe-Learning動画上げてくれればいい
YouTubeでe-Learning動画上げてくれればいい
290774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 23:55:04.59ID:QEL75JBO291774ワット発電中さん
2018/11/02(金) 05:46:36.59ID:cG5qPG5W バランスとやらはあなたの主観ですね
ICのシンボル作ったり改造するなんて簡単だからこの際練習がてらやってみればよろし。
ICのシンボル作ったり改造するなんて簡単だからこの際練習がてらやってみればよろし。
292774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 08:30:36.82ID:7PfXPhPX 格安セミナーとか無料eラーニング教材とかを提供する奇特な者はおらんがな
KICad4.0系は受講費2千円台の入門セミナーがあったね。実習テキストも無償ダウンロード可能(現在も)
5.0用の実習テキストはboothで売るようになった。儲かるときに儲けるわかりやすい行動。競合本が出て売上落ちたらセミナーをやり始めるんじゃね?
KICad4.0系は受講費2千円台の入門セミナーがあったね。実習テキストも無償ダウンロード可能(現在も)
5.0用の実習テキストはboothで売るようになった。儲かるときに儲けるわかりやすい行動。競合本が出て売上落ちたらセミナーをやり始めるんじゃね?
293774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 17:48:33.05ID:XKBrbYxa フォント変更機能はロードマップにすら存在しないのかな?
2バイト文字圏は眼中に無いのかな
2バイト文字圏は眼中に無いのかな
294774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 18:09:28.05ID:WTC5P3v9 技術者が「英語読めません」とか嘘だろ。
295774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 20:51:51.28ID:VRq598cH 嘘だよきっと
296774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 21:00:20.88ID:riB1DGuF297774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 23:53:01.88ID:XKBrbYxa 回路図とかシルクに日本語入れたくない?
読む人全員が英語出来るとか羨ましいわ
読む人全員が英語出来るとか羨ましいわ
298774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 23:54:20.13ID:GEW4la1U >>297
シルクに漢字なんて絶対に入れたくない
シルクに漢字なんて絶対に入れたくない
299774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 23:55:32.91ID:r5BGdqn5300774ワット発電中さん
2018/11/04(日) 00:46:20.96ID:Od/bPJAw GoogleMapをドラッグするとき、ホイールクリックしてしまう
301774ワット発電中さん
2018/11/04(日) 01:57:39.43ID:O+QwgDGO JIS準拠の糞ゲートよりはマシかねぇ
作り直すのがいいんじゃない?
電源端子出てたほうが良いとか、弄りたい箇所はたくさん出てくるよ
作り直すのがいいんじゃない?
電源端子出てたほうが良いとか、弄りたい箇所はたくさん出てくるよ
302774ワット発電中さん
2018/11/04(日) 12:20:05.05ID:W9PE9GhB eeschemaの文字列表示は見にくいねぇ
2バイト文字非対応をあきらめたとしても、Bと8が区別できないほど糞表示なの
なおしてて欲しいわ
2バイト文字非対応をあきらめたとしても、Bと8が区別できないほど糞表示なの
なおしてて欲しいわ
303774ワット発電中さん
2018/11/04(日) 12:56:14.45ID:rcPR7XM1 有料ならまだしもフリーソフトに文(以下略
304774ワット発電中さん
2018/11/04(日) 13:57:04.15ID:yZCIAaNn そんなに?
この5ちゃんを見ているブラウザでもBと8はそんなもんじゃね?
8ビットパソコンに雑誌のマシン語を打ち込んでた頃は8とBを間違えることもあったけどw
この5ちゃんを見ているブラウザでもBと8はそんなもんじゃね?
8ビットパソコンに雑誌のマシン語を打ち込んでた頃は8とBを間違えることもあったけどw
305774ワット発電中さん
2018/11/05(月) 08:59:37.18ID:d37WX/Nm 今気になって「B8」って表示させてみたけど、別に問題ないけどなぁ。
区別できないっていうのがよくわからん。
区別できないっていうのがよくわからん。
306名無し
2018/11/05(月) 15:37:44.09ID:Vx9UMDdU307774ワット発電中さん
2018/11/05(月) 16:11:08.19ID:ytZ+Hk5i >>298
CN1、CN10→嵌合壱、嵌合拾
D3 → 整参
Q5 → 能伍 とか?
CN1、CN10→嵌合壱、嵌合拾
D3 → 整参
Q5 → 能伍 とか?
308774ワット発電中さん
2018/11/05(月) 16:45:21.63ID:tR1QcNKo >>306
そっちかよ!w
そっちかよ!w
309306
2018/11/05(月) 17:31:53.91ID:Vx9UMDdU >>308
ああそうか、ごめん
ああそうか、ごめん
310774ワット発電中さん
2018/11/05(月) 17:46:20.15ID:62ZR8tV+ 漢字への抵抗感はエヴァ世代かどうかで分かれるんだろうね
311774ワット発電中さん
2018/11/05(月) 19:05:30.81ID:qxSaYsBr B8 並んでてよく見ればわかるけど、ポツンとあるとどっちかなという感じ
ていうか、プロッタ用の表示は全部読みづらいから、普通のフォントで表示すべき
ていうか、プロッタ用の表示は全部読みづらいから、普通のフォントで表示すべき
312774ワット発電中さん
2018/11/05(月) 20:03:45.46ID:ClGBaMC/ フォントくらいがまんしろよ。嫌なら使わなきゃいいだろ?
313774ワット発電中さん
2018/11/05(月) 20:16:55.72ID:qxSaYsBr やっと抵抗なく使えるようになってきたのにいまさらやめるなんてできない
ぜひ直してほしいわ
ぜひ直してほしいわ
314774ワット発電中さん
2018/11/05(月) 20:49:05.80ID:d37WX/Nm どうしても気に入らないなら、ソースに手を入れてビルドしなおせばいいんでない?
315774ワット発電中さん
2018/11/05(月) 21:17:32.29ID:6JiqnYwO 画像変換して取り込むとか
316774ワット発電中さん
2018/11/06(火) 01:29:21.73ID://m4d3uJ そもそもBと8を見間違えて何が困るの
R8
RB
2SB1018
2S8101B
見間違えたとしても困りゃしないじゃん
R8
RB
2SB1018
2S8101B
見間違えたとしても困りゃしないじゃん
317774ワット発電中さん
2018/11/06(火) 07:40:45.35ID:Jt/A46Th そんなに不満あるならkicad開発元に提案してから報告して。
318774ワット発電中さん
2018/11/06(火) 08:23:34.39ID:tCSr2AjH >>302
スクショアップしてみんなで評価しようぜ
スクショアップしてみんなで評価しようぜ
319四九出版の回し者
2018/11/06(火) 15:20:32.93ID:l8Pz6ei+ >>285
宣伝 四九出版のkicadセミナーあるよ
ttps://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES18-0146
東京・巣鴨,12月9日,10:00ー17:00
受講料2万2千円 <--- 相場のお値段デス
宣伝 四九出版のkicadセミナーあるよ
ttps://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES18-0146
東京・巣鴨,12月9日,10:00ー17:00
受講料2万2千円 <--- 相場のお値段デス
320774ワット発電中さん
2018/11/06(火) 21:41:05.54ID:e+uZ15HG 2万円払うくらいなら実際に発注して失敗してを10回繰り返すほうが上達しそう
321774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 03:44:48.75ID:H+KVQrTu CQのKiCAD本読めばおk
322774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 11:21:18.49ID:FK5egwEo 一連の作業フローが決まってるから、
はじめ回路図を入力するまでもない規模で使い始めると、
えっこんな事もできないの?と面食らった
はじめ回路図を入力するまでもない規模で使い始めると、
えっこんな事もできないの?と面食らった
323774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 17:10:13.24ID:dyAe4TQf 僕も本片手にデスクトップの大きな画面で、じっくりと学習するのがおすすめだな。特に他に何かのCAD使った事があれば、慣れるほうが早く使えるようになる。
324774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 18:48:03.93ID:FTP0DAqO お絵かきツールの感覚で使おうとしたら戸惑うかもな。
325774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 19:04:41.16ID:FK5egwEo でもCADLUS Xはお絵描きできるんだなこれが
326774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 19:06:35.92ID:HcJZm5lD ユニバーサル基板の裏配線を出来るだけジャンパなしで自動的にやってくれるの便利すぎる
327774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 19:33:03.27ID:Cp7L3+TI 入門セミナーは,kicadを自習でマスターできる人はセミナー対象外ね。
初めてkicadに触って「何じゃコノくそUIは! わけわからん」という人が対象。
初めてkicadに触って「何じゃコノくそUIは! わけわからん」という人が対象。
328774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 00:42:26.44ID:jOGpsVPT なまじeagle使っていると中途半端にeagleっぽくていっそのことカスタマイズでeagleそっくりに変更出来ればいいのにと思った
329774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 08:21:37.40ID:JXUd68/i うん、だったらCADLUS XやEagle使っていればいいんじゃない?
別に何を使おうとガーバーが出てくれればそれでいいわけだし。
別に何を使おうとガーバーが出てくれればそれでいいわけだし。
330774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 08:23:33.25ID:JXUd68/i どうしても気に入らなければソースコードに手を入れて自分用CADにすればいいのよ。
ソース公開されているんだから。
ソース公開されているんだから。
331774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 10:48:03.96ID:s1cJr+w0332774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 11:03:33.46ID:uI3fo9oR CADLUSX(笑)
333774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 12:12:54.64ID:hzMP2Hf8 eagle から kicad に移行して苦労している人へ
1.eagleもkicadもUIがクソだと言うことを認識しておく。クソなUIのeagleが使えるんだからクソUIのkicadも使えるようになるよ
2.eagleの操作経験はkicadでは全く約に立たないので捨て去る
3.kicadはホットキー(ショートカットキー)操作を主にして運用をするとeagleと混同しない
4.kicadのデザインルールは配線幅とクリアランスしか設定できない。細かい設定をしようと考えないこと
5.回路図エディタで、いちいちネットリスト吐かせてレイアウトエディタ持って行くのがめんどくさい<--ver5はネットリスト介さず連携できるよ
6.eagleのプロジェクトやライブラリなどの資産を使いたい<--ver5.0.0はeagle のプロジェクトやライブラリをそのままインポートできるよ
7.レイアウトエディタにレガシーツールセットとモダンツールセットの2つのモードがあって4.0系の解説本やweb記事はレガシーツールセットで書かれている。5.0系はモダンツールセットがデフォルトなので古い解説本などを参照するときはレガシーツールセットに切り替える
他にもあると思うのでtips開陳して > 識者のみなさん
1.eagleもkicadもUIがクソだと言うことを認識しておく。クソなUIのeagleが使えるんだからクソUIのkicadも使えるようになるよ
2.eagleの操作経験はkicadでは全く約に立たないので捨て去る
3.kicadはホットキー(ショートカットキー)操作を主にして運用をするとeagleと混同しない
4.kicadのデザインルールは配線幅とクリアランスしか設定できない。細かい設定をしようと考えないこと
5.回路図エディタで、いちいちネットリスト吐かせてレイアウトエディタ持って行くのがめんどくさい<--ver5はネットリスト介さず連携できるよ
6.eagleのプロジェクトやライブラリなどの資産を使いたい<--ver5.0.0はeagle のプロジェクトやライブラリをそのままインポートできるよ
7.レイアウトエディタにレガシーツールセットとモダンツールセットの2つのモードがあって4.0系の解説本やweb記事はレガシーツールセットで書かれている。5.0系はモダンツールセットがデフォルトなので古い解説本などを参照するときはレガシーツールセットに切り替える
他にもあると思うのでtips開陳して > 識者のみなさん
334774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 13:51:22.22ID:1iRkzLWO335774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 15:02:02.60ID:K+1q2TEp >>334
Xっつーとろーが・・・
Xっつーとろーが・・・
336774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 16:47:08.07ID:1iRkzLWO337774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 21:39:01.40ID:hzMP2Hf8 笑 CQ出版トランジスタ技術が12月号でまたKiCad特集。7月号でやったばかりなのにね。
聞くところによると,7月号(6月発刊)ではkicad5nightly(デバッグ版)を使った解説で6月中旬頃にkicad5nightlyにUIの大変更があってそのままkicad5stableがリリースされトラ技7月号特集の解説が現行版5stableと乖離してしまったらしい。
で,急遽kicad5stableに合わせた特集記事を出したらしい。
ま,kicadは「トラ技」,Ras Piは「インタフェース」のてっぱんドル箱特集だからねぇ
トラ技12月号目次
https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/851/Default.aspx
トラ技7月号目次
https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/856/Default.aspx
聞くところによると,7月号(6月発刊)ではkicad5nightly(デバッグ版)を使った解説で6月中旬頃にkicad5nightlyにUIの大変更があってそのままkicad5stableがリリースされトラ技7月号特集の解説が現行版5stableと乖離してしまったらしい。
で,急遽kicad5stableに合わせた特集記事を出したらしい。
ま,kicadは「トラ技」,Ras Piは「インタフェース」のてっぱんドル箱特集だからねぇ
トラ技12月号目次
https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/851/Default.aspx
トラ技7月号目次
https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/856/Default.aspx
338774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 23:02:19.88ID:uI3fo9oR 10年後はゴミになる特集ばっかりだな
339774ワット発電中さん
2018/11/09(金) 00:48:57.29ID:5LAhOqmy 雑誌の特集記事の賞味期限は1年ぐらいでしょ
340774ワット発電中さん
2018/11/09(金) 00:51:57.79ID:56v5rgNU はたして10年もかかるかね。
ミドルレンジCAD業界がFusion360 一発でビジネスモデルぶっこわされたみたいに何かクリティカルなソフトウェアがでるかもよ。
eagle全面開放とかw
ミドルレンジCAD業界がFusion360 一発でビジネスモデルぶっこわされたみたいに何かクリティカルなソフトウェアがでるかもよ。
eagle全面開放とかw
341774ワット発電中さん
2018/11/09(金) 09:22:24.18ID:RffI880t ゴミすら作れない人
342774ワット発電中さん
2018/11/09(金) 10:32:00.21ID:5LAhOqmy 現状、kicad 5 stable版の解説本は booth の電子本だけなのか CQ出版は未だ単行本出していない
誰か技術書典で紙の本を出してよ このスレ住人さんにはちゃちゃっとkicad解説本書ける人いるでしょ
誰か技術書典で紙の本を出してよ このスレ住人さんにはちゃちゃっとkicad解説本書ける人いるでしょ
343774ワット発電中さん
2018/11/09(金) 13:31:59.54ID:wlS1hmju そんなに書籍っている?
最初覚えちゃえば、あとのバージョンアップなんか応用のみだけど必要なの?
それに最近は日本なんか二の次なんだから英語力を身に付けないとダメでは?
最初覚えちゃえば、あとのバージョンアップなんか応用のみだけど必要なの?
それに最近は日本なんか二の次なんだから英語力を身に付けないとダメでは?
344774ワット発電中さん
2018/11/09(金) 15:46:53.56ID:5LAhOqmy 「英文チュートリアルで良いだろ」は、このスレ内だけの話でkicad初心者入門者の解説本需要あるよ。CQ出版が繰り返し特集を組むのも需要があればこそ。
eagleは「バージョンアップが頻繁で対応できんわー」と解説本の書き手が投げ出してから初心者入門者向け解説本やらトラ技特集が無くなった。
その結果として基板cad入門者にとっては解説本があるkicad一択の状況。
eagleは「バージョンアップが頻繁で対応できんわー」と解説本の書き手が投げ出してから初心者入門者向け解説本やらトラ技特集が無くなった。
その結果として基板cad入門者にとっては解説本があるkicad一択の状況。
345774ワット発電中さん
2018/11/09(金) 16:14:46.13ID:A3EcGJ0J 掲示板発言での「有る」の意味は、ゼロでは無いけど、限りなくゼロ。
本を作る労力で、宝くじを買ったほうがリターンを期待出来る。
買わないけど
本を作る労力で、宝くじを買ったほうがリターンを期待出来る。
買わないけど
346774ワット発電中さん
2018/11/10(土) 01:02:08.55ID:Rexo7FLW 出版社依頼で技術本原稿A5版120ページぐらい書けば80万円ほどの対価。
347774ワット発電中さん
2018/11/10(土) 03:45:03.09ID:CjDrijN1348774ワット発電中さん
2018/11/10(土) 07:45:23.56ID:8izYtUE3 そのkicad使って商品開発して利益80万稼ぐほうがもっと簡単w
349774ワット発電中さん
2018/11/10(土) 07:53:20.60ID:Wg9iUzPT 入門解説本はCQ出版の独壇場で執筆陣も固定しているので参入できるスキが無いよ
スタートアップ向け(素人さん向け)の基板量産設計ハウツーとか、基板+部品アセンブリ発注ノウハウ本を技術書典あたりで出せば売れるし出版社が喰い付いてくるはず。
この分野は企業に所属する技術者はそのノウハウを持っているが、それを詳細に書いて出すと企業の量産ノウハウ流出になって咎められるので、この分野の解説本はほとんど無い狙うのはココ
スタートアップ向け(素人さん向け)の基板量産設計ハウツーとか、基板+部品アセンブリ発注ノウハウ本を技術書典あたりで出せば売れるし出版社が喰い付いてくるはず。
この分野は企業に所属する技術者はそのノウハウを持っているが、それを詳細に書いて出すと企業の量産ノウハウ流出になって咎められるので、この分野の解説本はほとんど無い狙うのはココ
350774ワット発電中さん
2018/11/10(土) 08:13:30.36ID:Wg9iUzPT ね
>>348 のように同人ハードで儲けようと考える人がいるから量産とアセンブリのノウハウ本は売れるよ。
>>348 のように同人ハードで儲けようと考える人がいるから量産とアセンブリのノウハウ本は売れるよ。
351774ワット発電中さん
2018/11/10(土) 09:17:42.41ID:YGTHGs/b352774ワット発電中さん
2018/11/10(土) 09:26:46.11ID:5sJy6c2C353774ワット発電中さん
2018/11/10(土) 10:11:12.31ID:WG6yy/yt 「読者の何割かでも良いと思ってくれれば、宣伝になる」って、昔、電子工作の雑誌に記事を載せてた人が言ってた。
今はネットで宣伝できる時代だけど、雑誌・書籍の形になっている方が良いという考え方もあるわけだし。
もっとも、俺も含めてたいていの人は、記事を書かないのではなくて、書く能力がないんだよな。
今はネットで宣伝できる時代だけど、雑誌・書籍の形になっている方が良いという考え方もあるわけだし。
もっとも、俺も含めてたいていの人は、記事を書かないのではなくて、書く能力がないんだよな。
354774ワット発電中さん
2018/11/10(土) 16:20:36.10ID:5sJy6c2C >「読者の何割かでも良いと思ってくれれば、宣伝になる」
昔はね。今は「ごちそうさま」されるだけでこれといったメリットもないしね。
自社製品の宣伝記事なら良いだろうけど。
昔はね。今は「ごちそうさま」されるだけでこれといったメリットもないしね。
自社製品の宣伝記事なら良いだろうけど。
355774ワット発電中さん
2018/11/10(土) 16:24:20.83ID:gOGdVd52 kicad使って回路設計・基板設計する方がkicad解説本書くより面白いがな
356774ワット発電中さん
2018/11/10(土) 16:58:30.71ID:WG6yy/yt >昔はね。今は「ごちそうさま」されるだけでこれといったメリットもないしね。
昔はごちそうさまのメッセージもなかなか届かなかったんじゃないのかな?
メリットの考え方は人によるんだし、自分にとってメリットがないからといって
それを一般論だと考えるのはおかしいと思うだろ?
他人は自分と異なる価値観を持つものだし。
昔はごちそうさまのメッセージもなかなか届かなかったんじゃないのかな?
メリットの考え方は人によるんだし、自分にとってメリットがないからといって
それを一般論だと考えるのはおかしいと思うだろ?
他人は自分と異なる価値観を持つものだし。
357774ワット発電中さん
2018/11/10(土) 19:24:55.54ID:5sJy6c2C >メリットの考え方は人によるんだし、自分にとってメリットがないからといって
>それを一般論だと考えるのはおかしいと思うだろ?
?
ただの趣味レベルの自己顕示なら別だけど「宣伝になる」という意味合いなら
メリットは無いよってことよ。
昔はそういうのを見て興味を持ったところから仕事につながったかもしれないけど
今はそんなリターンは無いからね。
>それを一般論だと考えるのはおかしいと思うだろ?
?
ただの趣味レベルの自己顕示なら別だけど「宣伝になる」という意味合いなら
メリットは無いよってことよ。
昔はそういうのを見て興味を持ったところから仕事につながったかもしれないけど
今はそんなリターンは無いからね。
358774ワット発電中さん
2018/11/10(土) 19:34:24.58ID:WG6yy/yt >今はそんなリターンは無いからね。
「そんなリターンは無い」ってどれぐらいの数の書き手への調査の結果なん?
「そんなリターンは無い」ってどれぐらいの数の書き手への調査の結果なん?
359774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 08:30:45.12ID:611vobXZ 初心者がKiCadに習熟する方法
入門セミナー>解説本>> Web 記事>付属マニュアル>> テキトーに試行==挫折
入門セミナー>解説本>> Web 記事>付属マニュアル>> テキトーに試行==挫折
360774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 11:43:35.34ID:l0itBXNj セミナーやってくれって思っている人の気持ちがわからん
アホな子なんかね
アホな子が回路設計するのか、、
アホな子なんかね
アホな子が回路設計するのか、、
361774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 12:01:16.26ID:xmCGt0CZ 人の気持ちが分からないとのたまう人格破綻者がのさばるスレはここですか?
362774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 12:05:48.13ID:qoF8MLwu チュートリアルを一通りやれば大概は使えるようになるだろ
363774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 12:35:30.36ID:U4c+oczo 基礎知識無さすぎてチュートリアルが理解出来ないんだろ。ビヤとかレイアーとかシルクとかインピーダンスとか。
364774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 12:36:13.88ID:611vobXZ 入門セミナー
kicadファーストタッチかつ他の基板cad経験無しの初心者
6時間コース:回路図入力、レイアウト設計、面付け、ガーバー出力まで習熟
12時間コース:6時間コースに加えてデザインルール適用、ライブラリ管理、シンボル制作、フットプリント制作まで習熟
kicadファーストタッチかつ他の基板cad経験無しの初心者
6時間コース:回路図入力、レイアウト設計、面付け、ガーバー出力まで習熟
12時間コース:6時間コースに加えてデザインルール適用、ライブラリ管理、シンボル制作、フットプリント制作まで習熟
365774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 12:38:11.03ID:U4c+oczo そんな奴に限って「基板cadはどれもクソ」とか極論言う。ちゃんと理解してたら、eagleでもkicadでも図研でもすぐ使えるわ。
366774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 12:54:56.18ID:611vobXZ 中級セミナー(1)
6時間コース:量産向け配置配線技法、製造指示情報編成
中級セミナー(2)
6時間コース:EMC考慮の配置配線、アナ・デジ混載回路基板の配置配線
6時間コース:量産向け配置配線技法、製造指示情報編成
中級セミナー(2)
6時間コース:EMC考慮の配置配線、アナ・デジ混載回路基板の配置配線
367774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 13:52:32.73ID:l0itBXNj チュートリアルすらやるの面倒なら、もっと面倒な回路設計は無理だろ?
チュートリアルレベルすら無いのならcad以前の問題じゃないのか?
チュートリアルレベルすら無いのならcad以前の問題じゃないのか?
368774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 15:14:56.07ID:g+xkfa6i 解説本が有る基板CADが少数だし。
認証もHWドングルも無かったProtel99SE解説本と、
EAGLE関連ぐらいしか知らない。
認証もHWドングルも無かったProtel99SE解説本と、
EAGLE関連ぐらいしか知らない。
369774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 16:03:52.32ID:MJ+lmB/4 中1英語セミナーやってくれ
人集まるで!
人集まるで!
370774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 17:46:07.67ID:dC41lKSZ Hello!
I am shemale.
How to make nipples pinker?
とか?
I am shemale.
How to make nipples pinker?
とか?
371774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 18:36:30.94ID:611vobXZ このスレの住人の方々は、他cad経験なしkicadファーストタッチでチュートリアルから始めて6時間くらいでパネライズして基板発注できるスゲー人たちと知って愕然とす。
372774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 21:09:30.77ID:PQUAZwDt そりゃあスーパーマンだわ
373774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 21:33:42.29ID:611vobXZ 私はkicad入門ハンズオンセミナー6時間のガチ講座に参加してやっとこさガーバーデータ出力までできるようになった。
チュートリアルで自学自習して短時間で基板発注できるようになる人凄いわー
チュートリアルで自学自習して短時間で基板発注できるようになる人凄いわー
374774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 21:43:28.75ID:1Ul9VcHB セミナー、人集まらないんだね…
必死すぎて憐れ…
必死すぎて憐れ…
375774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 22:27:39.78ID:YaPDnX+w 去年初めて基板アレしようと直前までeagleで組んでたのを途中からKICADに移行して最初から組み直したけど、
クセのあるペイントソフトだなくらいの感覚でググりながら二週間後にはガーバー発注してたよ…
そんなに難しいかなあ
クセのあるペイントソフトだなくらいの感覚でググりながら二週間後にはガーバー発注してたよ…
そんなに難しいかなあ
376774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 22:29:15.83ID:jkhBLX0S LTspiceよりは回路図入れやすいよね
377774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 22:31:35.60ID:gGCeoBpU seeedstudio japan がFusionPCBA(基板製造+部品実装サービス)のハンズオン開催するとか聞いたけど具体的内容を知っている人おる?
378774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 22:33:40.35ID:YaPDnX+w ちなみに回路設計自体そんときが初めて
KICAD日本公式のツイッター垢でも見てりゃだいたいわかるんじゃないかなあ
KICAD日本公式のツイッター垢でも見てりゃだいたいわかるんじゃないかなあ
379774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 22:35:34.29ID:YaPDnX+w いやあ回路図はLTSPICEのほうが楽じゃないかな
KICADは最初から綺麗に描いていかないとメンドくさいことになるし
KICADは最初から綺麗に描いていかないとメンドくさいことになるし
380774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 22:44:33.79ID:gGCeoBpU >>379
kicad 5 は ltpice方式の回路図入力ができるそうです。
https://make.kosakalab.com/make/eda/kicad5_eeschema_awe-func/
kicad 5 は ltpice方式の回路図入力ができるそうです。
https://make.kosakalab.com/make/eda/kicad5_eeschema_awe-func/
381774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 22:52:02.69ID:YaPDnX+w >>380
5のダウンロードページみたら5.0.2でバグが出たから5.0.1に差し戻したみたいな表示がしてあったので4のまま使ってた
一回配線したのを繋いだままG押しながら移動したときにグジャグジャになるの直ってるなら5にしようかなあ
5のダウンロードページみたら5.0.2でバグが出たから5.0.1に差し戻したみたいな表示がしてあったので4のまま使ってた
一回配線したのを繋いだままG押しながら移動したときにグジャグジャになるの直ってるなら5にしようかなあ
382774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 23:14:39.19ID:1MKqR6W+ >>380
LTSpiceのネットリストをインポートできるのかと思った
LTSpiceのネットリストをインポートできるのかと思った
383774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 03:48:44.79ID:nI05lddp 設計前にLTSPICEでシミュレータして色々回路書くだろ
その後、回路作図でKICADもたつくんだな
それでも回路しばらく書いていると慣れてくるんだわ
で、回路作図してて、
おっ!これはもう一度シミュレータかけなあかんかなー
と思う所出てきてLTSPICE使うだろ
そうするとな、LTSPICEで苛つくわけよ
その後、回路作図でKICADもたつくんだな
それでも回路しばらく書いていると慣れてくるんだわ
で、回路作図してて、
おっ!これはもう一度シミュレータかけなあかんかなー
と思う所出てきてLTSPICE使うだろ
そうするとな、LTSPICEで苛つくわけよ
384774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 07:18:18.26ID:ISm9SKh0 最近はブレッドボードでテストすぐして、定数変えまくって、ができるようになったから
シミュレーション全くご無沙汰。
まえは蛇の目基板で部品使い捨てになるし取り外しもめんどくさいから試作するの躊躇
してたけど、だいぶ様変わりした。
高周波はブレッドボードじゃダメなのでしょうな。
シミュレーション全くご無沙汰。
まえは蛇の目基板で部品使い捨てになるし取り外しもめんどくさいから試作するの躊躇
してたけど、だいぶ様変わりした。
高周波はブレッドボードじゃダメなのでしょうな。
385774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 08:04:34.14ID:kyWXvQZC >>359
おまえ、Cでコード良く書くだろw
おまえ、Cでコード良く書くだろw
386774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 10:01:13.72ID:e452qVnF387774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 15:47:04.90ID:Fc+V5c89 発売中の12月号のトラ技が1ドル基板のとくしゅうだけど
この値段なら最終製品どころか試作段階でもバラック組む代わりに基板発注できますわな・・・
この値段なら最終製品どころか試作段階でもバラック組む代わりに基板発注できますわな・・・
388774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 18:34:10.51ID:6Pvfe/5J >>386
ver5じゃないんじゃないの?
ver5じゃないんじゃないの?
389774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 21:28:41.46ID:WDvVBd9M >>374
トラ技見ながら触れば覚えられるやろ
トラ技見ながら触れば覚えられるやろ
390774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 00:24:10.98ID:Ur3UN/re 全く経験無い人がセミナー6時間で使えちゃうCADな訳だろ?
少し経験ある人なら直ぐに使えちゃうわけだ
全く経験の無い人が基板おこして物を作りたい
と思っているならセミナー参加は良いと思うよ
世の中にそういう人がどれくらい居るのか分からないけど
少なくとも、この電子板ではそういう全く経験が無い人は
ほどんど居ないと思うなあ
少し経験ある人なら直ぐに使えちゃうわけだ
全く経験の無い人が基板おこして物を作りたい
と思っているならセミナー参加は良いと思うよ
世の中にそういう人がどれくらい居るのか分からないけど
少なくとも、この電子板ではそういう全く経験が無い人は
ほどんど居ないと思うなあ
391774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 00:33:37.18ID:ux9Gef2p392774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 08:52:34.76ID:h4jBDrOE393774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 08:52:58.33ID:G4WIn0yA 良く周りに教えてるが、経験あるやつの方が頭固まってて文句多い、特にEAGLE経験者。
2018/11/13(火) 11:18:26.01ID:h4jBDrOE
さーせん><;
395774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 12:19:04.79ID:rfrK6uPt >393
EAGLE使いがなんでKiCADに転向したがるのか興味がある
KiCADに不満があるならEAGLE をつかいつづけりゃいのに、
しょせん道具なんだから…
EAGLE使いがなんでKiCADに転向したがるのか興味がある
KiCADに不満があるならEAGLE をつかいつづけりゃいのに、
しょせん道具なんだから…
396774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 12:41:12.81ID:ca2NSXsZ Eagleがautodeskに買収された頃から増えたよ
397774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 13:13:30.53ID:G4WIn0yA 393だけどグループ方針でまとめて教育するけど初心者はこんなもんかで進み、経験者は思った事が出来なくてイライラする。気持ちは理解できるけど、諦めが肝心。
398774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 13:25:17.98ID:m9ZHuAC7 free版EAGLEの80x100mm制限や商用利用不可制限に引っかかるようになったのでKiCadに転換。
KiCad 5 はEAGLEのプロジェクトやライブラリがそのままインポートできるので過去にEAGLEで作った基板やライブラリの資産が利用できるのもうれしい。
KiCad 5 はEAGLEのプロジェクトやライブラリがそのままインポートできるので過去にEAGLEで作った基板やライブラリの資産が利用できるのもうれしい。
399774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 14:05:13.17ID:m9ZHuAC7 EAGLEからKiCadに転換するときセミナー利用した。
講師がセミナー冒頭で次のように言っていた。
(1) EAGLEなど他の基板 CAD使ったことがある人は他CADの操作経験を活かそうと思わないでね。KiCadは別物のソフトですから役に立ちません。
(2) EAGLEの機能をKiCad でどうやるか探すと「KiCad には無いのか...クソだな」となってやる気失せます。EAGLEの便利な機能はKiCadには無いですから探すの止めましょう。
講師はEAGLE 使いで実体験からのアドバイス
講師がセミナー冒頭で次のように言っていた。
(1) EAGLEなど他の基板 CAD使ったことがある人は他CADの操作経験を活かそうと思わないでね。KiCadは別物のソフトですから役に立ちません。
(2) EAGLEの機能をKiCad でどうやるか探すと「KiCad には無いのか...クソだな」となってやる気失せます。EAGLEの便利な機能はKiCadには無いですから探すの止めましょう。
講師はEAGLE 使いで実体験からのアドバイス
400774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 15:28:36.05ID:bt/b60xu わかる
401774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 21:29:16.77ID:GUJiKc4c 最初からKiCad使い始めたのでEAGLEと比較せずにすむ幸せ
402774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 21:49:25.40ID:uSTISswi ほんとはEagleが特殊なんだけどね。kicadの方が他cadと似てる。ライブラリ周りとか。
403774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 23:37:57.44ID:wNf4rbbM そういえばあれだな。秋月のパーツとか(のふっとパターン)を
ライブラリに登録して公開してあるところありませんか?
ライブラリに登録して公開してあるところありませんか?
404774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 00:11:51.34ID:uSAkBHaM アマゾンポイント乞食に朗報です!!期間限定で3000ポイント貰いましょう。
お得な情報はこちらから↓↓
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1488528435/45/
お得な情報はこちらから↓↓
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1488528435/45/
405774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 00:13:03.10ID:flQLGnwP406774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 00:15:57.26ID:VpLd7/mS あざっす
そういえばトラ技最新号(12月号)にもDVDがついていたような・・・(買ったけどまだ中身を見てない)
そういえばトラ技最新号(12月号)にもDVDがついていたような・・・(買ったけどまだ中身を見てない)
407774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 09:06:43.23ID:u+wB18JA 初めてプリント基板設計したいと思っています。
両面スルーホール基板が作れれば良いのですが、
KiCadとEAGLEとでは、どちらがお勧めですか?
無駄な高機能は必要ありません。
操作が直感的でマニュアル無しでも使えればうれしいです。
両面スルーホール基板が作れれば良いのですが、
KiCadとEAGLEとでは、どちらがお勧めですか?
無駄な高機能は必要ありません。
操作が直感的でマニュアル無しでも使えればうれしいです。
408774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 09:35:37.11ID:fSwRXGQt409774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 10:11:09.61ID:tKKbwnh9 このスレで聞いてもKiCAD進められるだけだと思うし
いまさらEAGLE選ぶ理由もさほどないと思うけど
ドイツが好きならEAGLE選ぶのも手かもね。ドイツの化学は世界一ィ!!!
KiCADは、おフランス製ざます、シェーッ!
いまさらEAGLE選ぶ理由もさほどないと思うけど
ドイツが好きならEAGLE選ぶのも手かもね。ドイツの化学は世界一ィ!!!
KiCADは、おフランス製ざます、シェーッ!
410774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 10:15:37.32ID:TxEvMq1I でかい基板つくるならKiCAD
411774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 12:45:46.70ID:u+wB18JA412774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 13:01:26.47ID:tKKbwnh9 有償でもいいなら、EAGLEでもデカイ基板おkだよー
https://www.autodesk.co.jp/products/eagle/compare
https://www.autodesk.co.jp/products/eagle/compare
413774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 14:46:54.20ID:cNKXjY8m 直感的に操作できる基板CADは皆無
すべての基板CADは絶望的にUIがクソなのよね
すべての基板CADは絶望的にUIがクソなのよね
414774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 14:58:42.46ID:fSwRXGQt >>413
なんか基板屋さんが言ってたけどこの系統のCADって汎用目指したものでなく各基板設計会社がじぶんとこで必要な機能をかき集めて作るってスタイルが多いから機能互換皆無、インターフェイスも独特な物ばかりになるそうで・・・
kicadやeagleはそういった意味ではまだ一般にも理解しやすいUIなんじゃね?
業務用のたっかいやつなんて最早作った本人(会社)も理解してないんじゃないか?みたいなのばっか。
なんか基板屋さんが言ってたけどこの系統のCADって汎用目指したものでなく各基板設計会社がじぶんとこで必要な機能をかき集めて作るってスタイルが多いから機能互換皆無、インターフェイスも独特な物ばかりになるそうで・・・
kicadやeagleはそういった意味ではまだ一般にも理解しやすいUIなんじゃね?
業務用のたっかいやつなんて最早作った本人(会社)も理解してないんじゃないか?みたいなのばっか。
415774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 17:51:25.75ID:FBgdUDpD Eagle free版の大きさ制限である10cm×8cmは辛いよ。せめて15cm×10cmならと思う。
移行先をDesignspark PCBにするか、クロス環境が充実のKiCADにするか迷いながら
まだEagleを使ってる俺。
移行先をDesignspark PCBにするか、クロス環境が充実のKiCADにするか迷いながら
まだEagleを使ってる俺。
416774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 18:23:53.87ID:f3pdZsKM417774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 20:33:34.40ID:cNKXjY8m >>415
kicadを覚えるとEAGLEとkicadの連携ができる
EAGLEで単体基板作ってkicadで80x100制限を超えるサイズで面付け
単体で80x100を超える基板ならEAGLEで回路図入力して.brdを生成しkicadで配置配線
kicadを覚えるとEAGLEとkicadの連携ができる
EAGLEで単体基板作ってkicadで80x100制限を超えるサイズで面付け
単体で80x100を超える基板ならEAGLEで回路図入力して.brdを生成しkicadで配置配線
418774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 21:51:23.94ID:mSRByFbH kicad4.0.7の頃はド安定だったのに
5.0.1に代えたらpcbnewでフリーズする現象に数回遭遇
特に塗りつぶし作成や削除で発生しやすい
こまめにセーブしないと怖くて使えんよ
5.0.1に代えたらpcbnewでフリーズする現象に数回遭遇
特に塗りつぶし作成や削除で発生しやすい
こまめにセーブしないと怖くて使えんよ
419774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 22:56:07.48ID:1qfdFYGU eagleで数枚設計したけど、フットプリントと回路記号の縛りが
部品選定後回しにしたい設計スタイルの俺には合わなかったな
kicadのそこはユルユルたがら俺にとってはマッチした
部品選定後回しにしたい設計スタイルの俺には合わなかったな
kicadのそこはユルユルたがら俺にとってはマッチした
420774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 22:56:38.18ID:Sk5zOcJt 英語大丈夫ならデザインスパークPCBもありよ。
421774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 23:17:12.46ID:gHsQNeTj >>418
5.0.0の方が安定しているよ。5.0.1から5.0.0に戻した。
5.0.0の方が安定しているよ。5.0.1から5.0.0に戻した。
422774ワット発電中さん
2018/11/15(木) 12:21:46.79ID:xuSPk0CC eagleの経験は役に立たないと言いながらもインポートすると凄い再現性。
423774ワット発電中さん
2018/11/15(木) 21:26:48.73ID:PnDgT4Ee そーいえば,エゴサ凄かったtwitterのkicad.jpがとんと出現しなくなったね。
ver.5出てもダンマリでwebページも更新なし。
kicad.jpは公式じゃなくて国内ユーザグループで世話人が院生。
就職してkicad.jpにかかわっている暇がなくなったのかもね。
ver.5出てもダンマリでwebページも更新なし。
kicad.jpは公式じゃなくて国内ユーザグループで世話人が院生。
就職してkicad.jpにかかわっている暇がなくなったのかもね。
424774ワット発電中さん
2018/11/16(金) 12:45:45.10ID:w9QEq/T3 あたらしい研究テーマが面白すぎて暇がないのかもよ!(^p^)
425774ワット発電中さん
2018/11/17(土) 03:06:07.01ID:sDawS7rA トラ技記事が面白かった
こういうのを待ってた
こういうのを待ってた
426774ワット発電中さん
2018/11/17(土) 09:45:45.31ID:ntl8HNAB kicad入門の電子本やら入門記事がwebに山ほどあるから、もはやkicad入門の紙の本の需要はない。
....ということで、トラ技は12月号基板特集で応用的実用的な内容を盛って来た。こんなのを待っていた。
....ということで、トラ技は12月号基板特集で応用的実用的な内容を盛って来た。こんなのを待っていた。
427774ワット発電中さん
2018/11/17(土) 10:25:12.33ID:PQWC1eKS 深センで基板製造、部品調達、基板組立を発注・検収するハードウェアスタートアップ向けのハウツー本執筆中。次回技術書典で出すよ。
実例を元にして量産向け基板設計法、基板製造組み立ての指示書の書き方、検収方法、深セン製造業者と交渉するときのtipsなど色々
実例を元にして量産向け基板設計法、基板製造組み立ての指示書の書き方、検収方法、深セン製造業者と交渉するときのtipsなど色々
428774ワット発電中さん
2018/11/17(土) 10:56:12.88ID:FA/OjROY で、kicadはどう絡むの?
状況判断(このスレがなんのスレか)もできないカスが近視眼的視点で書いたメモ録なんてくその役にもたたなそうだな。
状況判断(このスレがなんのスレか)もできないカスが近視眼的視点で書いたメモ録なんてくその役にもたたなそうだな。
429774ワット発電中さん
2018/11/17(土) 12:48:32.38ID:6PDzObub >>427
スレチ宣伝うざい。
スレチ宣伝うざい。
430774ワット発電中さん
2018/11/17(土) 13:01:38.71ID:lRhDTRDW 業注スレのほうがまだよかったね
431774ワット発電中さん
2018/11/17(土) 16:45:05.47ID:rmOgpQ5Y KiCADって左右反転印刷できますか?
432774ワット発電中さん
2018/11/17(土) 16:54:09.59ID:ntl8HNAB ひねくれたやつ多い
433774ワット発電中さん
2018/11/17(土) 18:00:07.00ID:8yb11iBz >>431
印刷ダイアログにMirrorってチェックボックスがあるよ
印刷ダイアログにMirrorってチェックボックスがあるよ
434774ワット発電中さん
2018/11/17(土) 18:05:26.61ID:rmOgpQ5Y >>433
情報ありがとうございます。使ってみます。
情報ありがとうございます。使ってみます。
435774ワット発電中さん
2018/11/17(土) 18:31:49.23ID:jZ52th6p >>428
キーキャドって読み仮名振られてた気がする
キーキャドって読み仮名振られてた気がする
436774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 01:08:44.17ID:HDubLkxI pcbnewは何がnewなんだろう
437774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 01:32:27.06ID:EkDh0rc5 新規基板作成ってことだよ
438774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 01:35:47.04ID:QnQxBemw439774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 01:45:54.31ID:EkDh0rc5440774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 04:19:59.03ID:tLR7WKve KiCad is "Kill a Cadet" (練習生殺し)
441774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 07:37:18.62ID:QR0Cw0zN なんか中二病的な省略読み大会が始まったなw
442774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 11:12:53.69ID:iRxnQJGH 敬愛CAD
443774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 12:35:51.56ID:QnQxBemw 鬼Cad
444774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 12:40:57.83ID:Sjd72V2q445774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 13:48:23.92ID:0kfQnskq ひねたやつ多いな
友達いないだろ
友達いないだろ
446774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 18:20:58.61ID:7io64gWI 友達になってよ
447774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 19:21:54.97ID:Ej6cRmo0 僕と契約してお友達になってよ!
/人◕‿‿◕人\
/人◕‿‿◕人\
448774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 20:03:23.77ID:prsNTj0s いやDOS
449774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 22:05:53.74ID:wPRSTiK1 きばんのCADなんだからKiCADでいい
基板のき
基板のき
450774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 22:44:06.03ID:prRDuzcK Pai Chichi Boin 乳
451774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 23:26:13.40ID:Ej6cRmo0 >>450
どんだけ乙ππのことで頭がいっぱいなんだよwww
どんだけ乙ππのことで頭がいっぱいなんだよwww
452774ワット発電中さん
2018/11/19(月) 15:59:00.65ID:9mZmmqyb 奇パリ
遇パリ
グウキャド
KiCAD
遇パリ
グウキャド
KiCAD
453774ワット発電中さん
2018/11/19(月) 17:54:25.13ID:W/wKPSAA FreeCADと一緒に使うと何が出来るの?
454774ワット発電中さん
2018/11/20(火) 09:30:16.36ID:x+d1aa22 おフランス語ではKiCADはどんな読みをするのだろう・・・
フランス語なんてほとんど知らんしな。
・もんぺとくわ〜
・あざぶじゅばん
フランス語なんてほとんど知らんしな。
・もんぺとくわ〜
・あざぶじゅばん
455774ワット発電中さん
2018/11/20(火) 21:59:17.59ID:cJw0UAaM にさーんごーんたいーほ
456774ワット発電中さん
2018/11/21(水) 22:58:33.38ID:FyVQg//5 じゃのーむきゔぁん
457774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 03:47:18.42ID:5LDI4/+R 正しい読み方(公式)
KiCad 「ききゃど」
eeschema「いーいーすけま」
cvpcb「しーぶいぴーしーびー」
pcbnew「ぴーしーびーにゅー」
DRC「でーあーるしー」
ERC「いーあーるしー」
KiCad 「ききゃど」
eeschema「いーいーすけま」
cvpcb「しーぶいぴーしーびー」
pcbnew「ぴーしーびーにゅー」
DRC「でーあーるしー」
ERC「いーあーるしー」
458774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 11:44:37.87ID:l5nqXHag >>457
ttps://forum.kicad.info/t/how-to-pronounce-the-word-kicad/4227
ttps://forum.kicad.info/t/how-to-pronounce-the-word-kicad/4227
459774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 15:32:18.62ID:5LDI4/+R KiCadの発音は「定まったものはない」と原著者が表明しているので各所で色々に発音されているね。
youtubeを見ると英語圏の人はだいたい「かいきゃど」と言っている。
日本ではkicadユーザ会「kicad.jp」が2014年の上半期に「ききゃど」を国内統一呼称として提唱している。
kicad.jpは操作メニューやマニュアルの日本語化やバグ出し、kicad普及活動に貢献している準公式と言って良い団体。
youtubeを見ると英語圏の人はだいたい「かいきゃど」と言っている。
日本ではkicadユーザ会「kicad.jp」が2014年の上半期に「ききゃど」を国内統一呼称として提唱している。
kicad.jpは操作メニューやマニュアルの日本語化やバグ出し、kicad普及活動に貢献している準公式と言って良い団体。
460774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 16:41:32.12ID:9tDanFgS Linuxはリナックスなのかリヌクスなのか
Linus「好きに読め」
Linus「好きに読め」
461774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 18:57:25.68ID:wZbgaFxN ver.5のpcbnewのツールバー、カスタマイズできんのか?
右側の「グリッドの原点をセット」を間違って押してしまって、変なところが原点になってしまい、
しばらく気付かず、以降の配線が微妙にズレてしまった。
この手の原点設定ボタンは上側のツールバーにあるべきだと思うんだが。
右側の「グリッドの原点をセット」を間違って押してしまって、変なところが原点になってしまい、
しばらく気付かず、以降の配線が微妙にズレてしまった。
この手の原点設定ボタンは上側のツールバーにあるべきだと思うんだが。
462774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 19:04:54.27ID:rQrGhjFG そう思ったらそう書き換えてコンパイルすればいいのでは?
オープンソースやで
オープンソースやで
463774ワット発電中さん
2018/11/23(金) 10:13:50.90ID:fzyMWY/o >>458
KiCADのKiはKihonのKiを見出してる外人がいてワロタ
KiCADのKiはKihonのKiを見出してる外人がいてワロタ
464461
2018/11/23(金) 15:03:47.00ID:v0akUFNs >>462
ツールバーのボタン一個の位置変更に
ソース改変&再コンパイルが必要なんか…
ちょっと見たら、VisualStudioじゃなくて
MSYS2環境をinstallしてコンパイルしろって書いてあるなぁ…
流石にハードル高すぎるよ…
ツールバーのボタン一個の位置変更に
ソース改変&再コンパイルが必要なんか…
ちょっと見たら、VisualStudioじゃなくて
MSYS2環境をinstallしてコンパイルしろって書いてあるなぁ…
流石にハードル高すぎるよ…
465774ワット発電中さん
2018/11/23(金) 15:54:29.06ID:FOQ2jRoV >>461
import wx
import wx.aui
pc = filter(lambda w: w.GetTitle().startswith("Pcbnew"), wx.GetTopLevelWindows())[0]
v = filter(lambda p: p.GetId() == 6042, pc.GetChildren())[0]
v.DeleteTool(6433)
import wx
import wx.aui
pc = filter(lambda w: w.GetTitle().startswith("Pcbnew"), wx.GetTopLevelWindows())[0]
v = filter(lambda p: p.GetId() == 6042, pc.GetChildren())[0]
v.DeleteTool(6433)
466774ワット発電中さん
2018/11/23(金) 19:01:23.36ID:VaownZ2s は?
467774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 02:31:03.36ID:EaLekDf+ ひ?
468774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 23:54:41.72ID:EaLekDf+ KiCad講習会を実施。
本日の参加者が「こんなに簡単ならKiCad自分でできるわ,講習会に来ることはなかった」とか,ぼそっと言っていた。
そりゃ簡単だわな。KiCadのめんどくさい操作を簡単だと思わせるように操作手順を組み立てて執筆したテキストが用意され,懇切丁寧な解説があり,操作実演を見て真似して操作するんだもの。
まぁ,このような人は後で自分ではできないので「〇〇はどうするんですか」と聞いてくることが多いので「その〇〇は次の中級編の内容です。次の講習会にも来てくださいね」と営業をする。だれが教えるか。
本日の参加者が「こんなに簡単ならKiCad自分でできるわ,講習会に来ることはなかった」とか,ぼそっと言っていた。
そりゃ簡単だわな。KiCadのめんどくさい操作を簡単だと思わせるように操作手順を組み立てて執筆したテキストが用意され,懇切丁寧な解説があり,操作実演を見て真似して操作するんだもの。
まぁ,このような人は後で自分ではできないので「〇〇はどうするんですか」と聞いてくることが多いので「その〇〇は次の中級編の内容です。次の講習会にも来てくださいね」と営業をする。だれが教えるか。
469774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 23:56:06.34ID:EaLekDf+ ふ?
470774ワット発電中さん
2018/11/25(日) 00:08:45.37ID:KXVFOlJB 講習会の終わりに「今日の内容を復習して分からないところや疑問なところがあったら,遠慮なくメールなどで問い合わせて下さい。サポートします」とサービスしている。
これを「何でもサポートしてくれる。教えてくれる」と勘違いして講習内容以外の事を聞いてくる輩がいる。
そのときも「次の講習でやるので来てね」と営業する。商売なのでタダでは教えない。
これを「何でもサポートしてくれる。教えてくれる」と勘違いして講習内容以外の事を聞いてくる輩がいる。
そのときも「次の講習でやるので来てね」と営業する。商売なのでタダでは教えない。
471774ワット発電中さん
2018/11/25(日) 00:32:57.04ID:KXVFOlJB 受講者で一番めんどくさいのは50歳から60歳の電子工作趣味のオッサン。
謙虚に受講すればいいものを「その配線パターンの引き方はよろしくない」とか講釈をたれる。
若造に教わるのが嫌なら来るなよ。ま,こいつら講座のペースを上げるとついて来れなくなるから,若い人に合わせてスピートアップする。
あんまり置いてけぼりにすると不満が出るので,適度に「授業のスピードはどうですか?」と聞く。大多数の若い人から「丁度いい」と反応がある(若い人に合わせているから当然)
という方法で講座のスピードは普通でついて行けないのは自分のせいとオッサンに思い込ませる。
謙虚に受講すればいいものを「その配線パターンの引き方はよろしくない」とか講釈をたれる。
若造に教わるのが嫌なら来るなよ。ま,こいつら講座のペースを上げるとついて来れなくなるから,若い人に合わせてスピートアップする。
あんまり置いてけぼりにすると不満が出るので,適度に「授業のスピードはどうですか?」と聞く。大多数の若い人から「丁度いい」と反応がある(若い人に合わせているから当然)
という方法で講座のスピードは普通でついて行けないのは自分のせいとオッサンに思い込ませる。
472774ワット発電中さん
2018/11/25(日) 00:57:26.20ID:KXVFOlJB 「できる」オッサンもいる。自分でテキストを読んで,こちらの解説を待たずに先へどんどん進む。簡単だと偉そうに言ったり,薀蓄を語ったり,講釈をたれたりすることは一切ない。
先に進んで自分のことをやりながら同時にこっちの解説もちらちら聞いていて,テキストに掲載していない解説をするとしっかりメモっているのが見える。
といっても,こちらの解説を聞き漏らす事もあってテキストにない事を解説しようとしているときに,こっちに注意が向いていないのが見えたら,今ほかの操作している人は手を休めてこっちに注目してください。テキストにない説明します。とサービスする。
先に進んで自分のことをやりながら同時にこっちの解説もちらちら聞いていて,テキストに掲載していない解説をするとしっかりメモっているのが見える。
といっても,こちらの解説を聞き漏らす事もあってテキストにない事を解説しようとしているときに,こっちに注意が向いていないのが見えたら,今ほかの操作している人は手を休めてこっちに注目してください。テキストにない説明します。とサービスする。
473774ワット発電中さん
2018/11/25(日) 00:59:19.07ID:KXVFOlJB へ?
474774ワット発電中さん
2018/11/25(日) 01:06:02.61ID:KXVFOlJB おっと,KiCadとはあまり関係ない事を書いてしまった。
KiCad講習会で >>468 があり勢いで書いてしまった。すまん。
KiCad講習会で >>468 があり勢いで書いてしまった。すまん。
475774ワット発電中さん
2018/11/25(日) 01:09:56.47ID:KXVFOlJB ほ? はひふへほ
476774ワット発電中さん
2018/11/25(日) 01:12:12.81ID:KXVFOlJB 酒飲んで寝る。 kicadとは関係ない,再度,すまん。
477774ワット発電中さん
2018/11/25(日) 01:22:13.18ID:3lkaQy07 昔はCHIPメーカーのツール講習会やセミナで昼飯が出たりしたけど、今はもうないんだろうな。
478774ワット発電中さん
2018/11/25(日) 02:03:32.51ID:rNvV3/F9 まぁ、あんなキティがやけ酒煽ってるぐらいだから察しがつくでしょ
479774ワット発電中さん
2018/11/25(日) 06:51:00.85ID:FTsj9+9K セミナー講師なんて二流以下がそれ以下の者にドヤする連中やし
中高生相手の塾講師と同じだわさ
尊敬されない職業の典型
中高生相手の塾講師と同じだわさ
尊敬されない職業の典型
480774ワット発電中さん
2018/11/26(月) 21:24:37.84ID:+1a9kl5L 461です。
>>465 氏の方法で「グリッド原点」アイコンが上手い事、消えてくれました。
さらに適当なpluginの初期化ルーチンの末尾に、多分こうだろうと強引に追加したら、
pcbnewを起動した時点で消えてくれる様になりました。
ありがとうございました。
>>465 氏の方法で「グリッド原点」アイコンが上手い事、消えてくれました。
さらに適当なpluginの初期化ルーチンの末尾に、多分こうだろうと強引に追加したら、
pcbnewを起動した時点で消えてくれる様になりました。
ありがとうございました。
481774ワット発電中さん
2018/11/26(月) 21:45:59.42ID:uw3NP72Y 誰か答えて上げて。
KiCADで論理回路とかはマルチユニット選べるけどFETとかで
マルチユニットにしたいときってどうすればいいのだろうか
ttps://twitter.com/_ymt_117/status/1066942374297792512
KiCadのモジュールエディタでフットプリント対してフィデューシャルマークを仕込みたいと思ったが
良い手が無さげ…パッドは丸く、銅箔抜きは四角にしたい処だが。
ttps://twitter.com/ComfyBadGuy/status/1066280469145120768
そういえばKicad 5系にしてから3Dモデル表示されなくなったんですが俺だけ?
ttps://twitter.com/Kotakku_07/status/1065955209162121217
三端子レギュレータのつなぎ方が分かりません!どうやってつなげばいいですか???
ttps://twitter.com/YukiYukiVirtual/status/1065643423976189952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
KiCADで論理回路とかはマルチユニット選べるけどFETとかで
マルチユニットにしたいときってどうすればいいのだろうか
ttps://twitter.com/_ymt_117/status/1066942374297792512
KiCadのモジュールエディタでフットプリント対してフィデューシャルマークを仕込みたいと思ったが
良い手が無さげ…パッドは丸く、銅箔抜きは四角にしたい処だが。
ttps://twitter.com/ComfyBadGuy/status/1066280469145120768
そういえばKicad 5系にしてから3Dモデル表示されなくなったんですが俺だけ?
ttps://twitter.com/Kotakku_07/status/1065955209162121217
三端子レギュレータのつなぎ方が分かりません!どうやってつなげばいいですか???
ttps://twitter.com/YukiYukiVirtual/status/1065643423976189952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
482774ワット発電中さん
2018/11/27(火) 18:28:15.37ID:8pzi5F5l >>479
5chで息巻いてる奴も尊敬されへんで―w
5chで息巻いてる奴も尊敬されへんで―w
483774ワット発電中さん
2018/11/28(水) 07:16:44.00ID:Y5nuL7yj 誰か答えてあげて
ベタと部品のランドがベタ接続されない事象があります。
ランドとベタが配線で接続されてサーマル接続のようにベタとクリアランスが発生します。
10部品くらいあるのですが何度やり直しても1部品だけ発生します。フットプリントは全て自作です。
原因わかる方いますか?
ttps://twitter.com/75i9NDhdb5wGMwP/status/1067535804140941312
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ベタと部品のランドがベタ接続されない事象があります。
ランドとベタが配線で接続されてサーマル接続のようにベタとクリアランスが発生します。
10部品くらいあるのですが何度やり直しても1部品だけ発生します。フットプリントは全て自作です。
原因わかる方いますか?
ttps://twitter.com/75i9NDhdb5wGMwP/status/1067535804140941312
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
484774ワット発電中さん
2018/11/28(水) 12:57:16.10ID:o+fHyyJt485774ワット発電中さん
2018/11/28(水) 13:56:17.46ID:DxoBImct 5.0.2 今年出ますか〜
486774ワット発電中さん
2018/12/01(土) 10:04:14.71ID:fQ/vKbSv 5.0.1のPcbnewは部品移動時にフリーズしまくるな
シルクとか外形移動では正常なので押しのけ機能のバグと推測
インタラクティブルータ設定を「衝突箇所をハイライト表示」にすれば安定するようになった
シルクとか外形移動では正常なので押しのけ機能のバグと推測
インタラクティブルータ設定を「衝突箇所をハイライト表示」にすれば安定するようになった
487kicad.kr
2018/12/01(土) 19:39:43.49ID:wGf8rPHf488CQ出版の回し者
2018/12/02(日) 17:57:44.33ID:GDjXzjig 12月9日(日)東京・巣鴨 KiCadセミナ
https://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES18-0146
https://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES18-0146
2018/12/02(日) 18:08:24.02ID:GDjXzjig
12月23日 東京・四ツ谷 KiCAD初心者講座
https://selelab.hatenablog.com/entry/2018/11/26/141439
https://selelab.hatenablog.com/entry/2018/11/26/141439
490774ワット発電中さん
2018/12/02(日) 18:24:50.39ID:Ooiltcqk 2万円出すくらいなら$5基板+送料$15を10回繰り返した方が上達する
おいらは自学自習でなんとかなった
おいらは自学自習でなんとかなった
491774ワット発電中さん
2018/12/02(日) 19:54:49.48ID:G679WsRp 人件費・場所代考えたらこんな金額になるんだろうけど仕事で使うならともかく趣味で講習は無いかな。
492774ワット発電中さん
2018/12/02(日) 22:02:27.37ID:RkTCYvaM 場所代ってCQ持ちでしょ?
493774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 00:16:16.95ID:5msukhXH 趣味にはお高いが、技術セミナーの受講費2万円は安い方。公共技術教育機関の高度ポリテクセンターあたりと同じくらい。
自前で試行錯誤して使えるようになるのも趣味の楽しみの範疇だからセミナーに行くとその楽しみがなくなるね。
自前で試行錯誤して使えるようになるのも趣味の楽しみの範疇だからセミナーに行くとその楽しみがなくなるね。
494774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 09:19:02.80ID:Vxrfa3YA 昔から教えてもらって簡単にできたことはすぐに忘れてしまうんだよね..こうやってああやってこうすれば出来るんだよ〜って教えられても
理屈がわかってなければ応用がきかないんだよ。まあ課題と同じ基板ばっかり作るのならそれでも問題ないけどね。
理屈がわかってなければ応用がきかないんだよ。まあ課題と同じ基板ばっかり作るのならそれでも問題ないけどね。
495774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 11:47:23.27ID:+0nU+08K 習うより慣れろ
496774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 12:36:25.55ID:QZHf54l7 旅行についていくだけだと行き方や地図を覚えられないのと似てる
自ら計画して失敗を重ねないと旅上手になれない
自ら計画して失敗を重ねないと旅上手になれない
497774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 10:49:57.28ID:mWKUjqez だいたい1日6時間程度のセミナーで基板CADの使い方をマスターするのはどだい無理な話。
1日とか半日のセミナーは基板CADに取り掛かるときの最初のハードルを下げる役目しかない。
最初のハードルを自分で越せる人にはセミナー不要。
1日とか半日のセミナーは基板CADに取り掛かるときの最初のハードルを下げる役目しかない。
最初のハードルを自分で越せる人にはセミナー不要。
498774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 11:06:02.68ID:rv2ZvAY5 セミナーに行くための服が無い
499774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 11:21:01.31ID:CMtIa4Du おじいちゃん対象
500774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 12:07:16.41ID:hF5tyeRM >>497
ハードル下げるだけだといかんのか?
ハードル下げるだけだといかんのか?
501774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 12:16:19.66ID:6gn+meov 一日二万で「ハードル下げた」とか言われてもね。
502774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 12:20:35.42ID:6gn+meov >>493
最近は地方でも無料の基板cadセミナー増えてきてるのに東京で二万は高いわ。
最近は地方でも無料の基板cadセミナー増えてきてるのに東京で二万は高いわ。
503774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 14:00:35.53ID:BWTWh4u4 ある程度使える人対象で、効率的なライブラリの作成方法
とか3Dモデルの作り方 とかの講習会だったら、
そこそこ意味あるかも
とか3Dモデルの作り方 とかの講習会だったら、
そこそこ意味あるかも
504774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 15:48:36.73ID:KeAePX4O 勉強会形式なら興味あるかな
505774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 21:55:16.89ID:TD9DwOZJ 現役のプロフェッショナル基板設計者が指導する
高密度実装設計勉強会なら2万でも安いくらい
高密度実装設計勉強会なら2万でも安いくらい
506774ワット発電中さん
2018/12/05(水) 10:06:52.20ID:zCEFYhU5 高密度設計でKicadはないわ。
507774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 00:45:25.72ID:zJ1AmQ+c508774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 06:43:29.84ID:8ybih3kG >>502
地方の無料のセミナーって県の工業技術センターとかの主催で、民業圧迫という気が
しないでもない。
KiCADみたいな無料ツールのセミナーなど、それで生活している人もいるだろうに。
日本では有料セミナーに受講生が集まらない問題はあるが(サービス無料の悪習)。
地方の無料のセミナーって県の工業技術センターとかの主催で、民業圧迫という気が
しないでもない。
KiCADみたいな無料ツールのセミナーなど、それで生活している人もいるだろうに。
日本では有料セミナーに受講生が集まらない問題はあるが(サービス無料の悪習)。
509774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 20:02:01.78ID:4ozYhHgi510774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 20:09:20.19ID:4d9lAuj+ だいたい「ぼったくりだ」なんてわざわざ文句言わなくても要らなければ受講しなければ良いだけなのにね。
そんなこと言うヤツは受けたいけどお金がないだけ。お金は持ってるけどそれだけのお金を払う価値はないと思ってる場合は
「いらない」と言うだけで「ぼったくりだ」なんて言わない。
そんなこと言うヤツは受けたいけどお金がないだけ。お金は持ってるけどそれだけのお金を払う価値はないと思ってる場合は
「いらない」と言うだけで「ぼったくりだ」なんて言わない。
511774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 20:36:11.42ID:M+IQxYdw ぼったくりだとは思わない
同じ額を投資するならもっと有効に使えばいいのにと思う
同じ額を投資するならもっと有効に使えばいいのにと思う
512774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 20:48:00.40ID:nJcyhdkh お金で解決するのが大人
青年は労を惜しまずもがく
青年は労を惜しまずもがく
513774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 21:48:08.88ID:Abx5ErNl >>511
小学生の屁理屈だな。
小学生の屁理屈だな。
514774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 22:31:17.17ID:jpf9S4Qo >もっと有効に使えばいいのにと思う
たとえばどんなふうに?
どんな使い方が有効かどうかなんて、人によって違うと思うのだけどね。
たとえばどんなふうに?
どんな使い方が有効かどうかなんて、人によって違うと思うのだけどね。
515774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 00:03:47.79ID:P35Eo3xM そう、人それぞれなんだよ何にお金を使うかなんて。そもそも「ぼったくり」は騙されて思ったよりも高額を請求されることであって
値段が明確になっている場合は該当しないのです。それを自分が評価した金額よりも高ければ「ぼったくりだ」というのは、
ほしいけど買えない人の愚痴みたいなもんです。
値段が明確になっている場合は該当しないのです。それを自分が評価した金額よりも高ければ「ぼったくりだ」というのは、
ほしいけど買えない人の愚痴みたいなもんです。
516774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 00:12:50.99ID:IGcerixw 昔大手cadベンダーの無料セミナーに参加したけどグダグダでガッカリしたことあった。ツールはメジャーで講師も使いこなしていたけど、教え方や進め方が下手くそ。通しリハとかやってなさそう。
有料セミナーだったらその辺ちゃんとしてるのかな?
有料セミナーだったらその辺ちゃんとしてるのかな?
517774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 02:11:00.45ID:IuQIQPK4 http://docs.kicad-pcb.org/4.0.5/ja/getting_started_in_kicad.pdf
「さあ新しいコンポーネントの作成を始めましょう。KiCad から Eeschema を起動して、コンポーネント・ライブラリ・エディタのアイコン をクリックし、」
とあるのだが、
コンポーネント・ライブラリ・エディタのアイコンが見付からないのだが、なぜよ?
「さあ新しいコンポーネントの作成を始めましょう。KiCad から Eeschema を起動して、コンポーネント・ライブラリ・エディタのアイコン をクリックし、」
とあるのだが、
コンポーネント・ライブラリ・エディタのアイコンが見付からないのだが、なぜよ?
518774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 12:35:23.72ID:CbKTP335 スクリーンショットをうp
519774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 12:39:25.57ID:XSCZxEKH バージョンが違うんじゃね
520774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 12:50:10.21ID:SJYurwVV >>517
そのpdfの解説は ver.4.0.x やん
あんさんが使ってるんは ver.5.0.xやないの?
5.0系はライブラリ操作関係のUIが4.0系と全然ちゃうから
古いチュートリアルは役に立たへんで
そのpdfの解説は ver.4.0.x やん
あんさんが使ってるんは ver.5.0.xやないの?
5.0系はライブラリ操作関係のUIが4.0系と全然ちゃうから
古いチュートリアルは役に立たへんで
521774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 13:16:25.13ID:6YE7cdXn v4.0.x系は今となっては使わん方がええの?
522774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 13:40:57.96ID:P35Eo3xM 長く使うつもりがないなら旧バージョンでも良いと思うけど。5.0はまだ出始めだから書籍とかネット情報も少ないのは時期が悪いと諦めないと仕方ない。
523774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 14:02:16.39ID:3n5iy/g+ design sparkの未完成配線エラーって無視してもいいの?
配線の必要ないのに、なぜか表示される
配線の必要ないのに、なぜか表示される
524774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 16:31:05.29ID:UclrK+R+ スレチ甚だしい。別にスレをたてたら?
525774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 16:38:45.39ID:IuQIQPK4 5.0使っている人少ないのかな?
最近出たばかりなのか。
4.0と比べて何が良いの?
最近出たばかりなのか。
4.0と比べて何が良いの?
526774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 17:06:02.12ID:K1bQK2ES 4.0.6にバージョンアップしてからそのまま使っている。
バージョンアップするのが怖い。
バージョンアップするのが怖い。
527774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 17:20:23.98ID:JHNQIoOL 5.0.0にしてなんかめっちゃ使いやすくなった記憶があるが
具体的に何だったか覚えてない
具体的に何だったか覚えてない
528774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 17:23:40.04ID:8NnmZhxk ベタにビアが小細工なしで打てる!!
529774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 18:01:24.55ID:CbKTP335 いや便利は便利なんだけど、落ちるんだよ
530774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 18:03:03.70ID:TsMsI+hX 便利に落ちる様になった?!
531774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 19:00:59.44ID:y1lM/AT5 5.0.1は落ちると聞いたから5.0.0にしてる
532774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 22:05:50.28ID:IuQIQPK4 Version: (5.0.1)-4, release build
なのだが、このサンプルに従って練習しているのだが、
http://docs.kicad-pcb.org/4.0.5/ja/getting_started_in_kicad.pdf
ネットリストの生成も成功して、
「フットプリントを関連付け」もやった。
でも、なぜかそのフットプリント画面で
「選択したフットプリントを見る」をクリックしても、
フットプリントビューアーにはデータが表示されない。
空のキャンバスが表示されるだけで、エラーなどは出ない。
そのあと、「基板レイアウトエディター」でネットリストを読み込むと、
フットプリントが見付からないと言うエラーが出ます。
なぜでしょうか?
なのだが、このサンプルに従って練習しているのだが、
http://docs.kicad-pcb.org/4.0.5/ja/getting_started_in_kicad.pdf
ネットリストの生成も成功して、
「フットプリントを関連付け」もやった。
でも、なぜかそのフットプリント画面で
「選択したフットプリントを見る」をクリックしても、
フットプリントビューアーにはデータが表示されない。
空のキャンバスが表示されるだけで、エラーなどは出ない。
そのあと、「基板レイアウトエディター」でネットリストを読み込むと、
フットプリントが見付からないと言うエラーが出ます。
なぜでしょうか?
533774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 22:20:06.89ID:SJYurwVV 5.0.1はペケやね よう落ちるわ
うちとこは5.0.0に戻して使こうとる
5.0.0はたまにワーニングが出るんやけど(エラーとはちゃう)無視すれば落ちへん
4.0.xから5.0.0にしたら4.0.xの動作環境を引づってしもて調子ようない。
5.0.0にするときは4.0.xの動作設定ファイルを外さなあかんよ
動作設定ファイルはアンインストールでは消えへんので手動操作で外す
うちとこは5.0.0に戻して使こうとる
5.0.0はたまにワーニングが出るんやけど(エラーとはちゃう)無視すれば落ちへん
4.0.xから5.0.0にしたら4.0.xの動作環境を引づってしもて調子ようない。
5.0.0にするときは4.0.xの動作設定ファイルを外さなあかんよ
動作設定ファイルはアンインストールでは消えへんので手動操作で外す
534774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 22:37:14.96ID:IuQIQPK4535774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 22:54:01.80ID:SJYurwVV はじめてKiCadいじるときに4.0.xのチュートリアルで5.0.xを操作するのは大変やろな
536774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 23:05:36.07ID:XSCZxEKH537774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 23:11:15.57ID:IuQIQPK4 >>536
レスありがとうございました。
その後、試行錯誤していたら、フットプリントビューアーで見られるようになりました。
また、基板レイアウトエディターにも無事にフットプリントが表示されました。
その後手動で配線を描いてガーバー生成も出来ました。
このデータを基板屋に送ればプリント基板が出来るのですか!?
レスありがとうございました。
その後、試行錯誤していたら、フットプリントビューアーで見られるようになりました。
また、基板レイアウトエディターにも無事にフットプリントが表示されました。
その後手動で配線を描いてガーバー生成も出来ました。
このデータを基板屋に送ればプリント基板が出来るのですか!?
538774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 04:47:44.44ID:QO4pcvBd KiCad 5 が出たんが7月末やから そろそろ解説本が出てきてエと思うんやけど
CQ出版さんはトラ技特集でお茶濁しただけで出す気配ないね
boothのkicad解説電子本の版権を買うて出版したらエエと思うんやけど。
kicad 5 の解説やってるwebサイトは2コくらいで 5.0でKiCad始める人は情報無くて大変やね
と書くと「Kicad付属のチュートリアルがあるがな」という人が現れるんやけど、
お前kicad5付属のチュートリアル見たことあるん?4.0.xのが改訂されずそのまんまバンドルされとんやぞ。
日本語マニュアル類の整備やってたkicad.jp(日本kicadユーザ会)が実質活動休止したんは痛いね。
CQ出版さんはトラ技特集でお茶濁しただけで出す気配ないね
boothのkicad解説電子本の版権を買うて出版したらエエと思うんやけど。
kicad 5 の解説やってるwebサイトは2コくらいで 5.0でKiCad始める人は情報無くて大変やね
と書くと「Kicad付属のチュートリアルがあるがな」という人が現れるんやけど、
お前kicad5付属のチュートリアル見たことあるん?4.0.xのが改訂されずそのまんまバンドルされとんやぞ。
日本語マニュアル類の整備やってたkicad.jp(日本kicadユーザ会)が実質活動休止したんは痛いね。
539774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 06:07:49.03ID:uZLFVW5h 4.0.xでも作業中に突然なにも入力がきかなくなることが時々あるけど
閉じる⇒上書き保存だけはきくから、いったん終了して再度立ち上げたら
作業が無駄になるころはない。
5.0.xの落ちるのはそれよりひどいの。
閉じる⇒上書き保存だけはきくから、いったん終了して再度立ち上げたら
作業が無駄になるころはない。
5.0.xの落ちるのはそれよりひどいの。
540774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 10:34:30.96ID:Z0kD60lQ >>537
できるよ
できるよ
541774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 16:54:20.46ID:qYJuOCcY 書いたって、ろくすっぽ売れないしな。
手間が掛かる割には銭にならん。
手間が掛かる割には銭にならん。
542774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 17:15:01.70ID:49eRC7Bx kicad4.0.6だけど、SMDタイプのジャンパってどれに入ってたっけ?
543774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 21:44:40.46ID:QO4pcvBd kicad 5.0.2 がリリースされとるやん。今はソースパッケージだけ。
バイナリが落とせるようになるんは2~3日後やろかね。
5.0.2安定性良うなっとるといいな。5.0.1 は使いもんにならんかった。よー落ちた。
https://launchpad.net/kicad/5.0/5.0.2
バイナリが落とせるようになるんは2~3日後やろかね。
5.0.2安定性良うなっとるといいな。5.0.1 は使いもんにならんかった。よー落ちた。
https://launchpad.net/kicad/5.0/5.0.2
544774ワット発電中さん
2018/12/09(日) 05:54:50.16ID:boKyPknK545774ワット発電中さん
2018/12/09(日) 06:09:02.41ID:/JqdA08l 4はライブラリが貧弱だし
5はフリーズしまくるし
安定するまでEAGLE使い続けるしかないか
5はフリーズしまくるし
安定するまでEAGLE使い続けるしかないか
546774ワット発電中さん
2018/12/09(日) 10:28:50.74ID:trXTKY9U 5.0.1が致命的なバグあるだけで5.0.0は安定してるんじゃないの?EAGLEから乗換予定だけど使ってみた感じ思ったより良かった。
547774ワット発電中さん
2018/12/09(日) 12:23:22.71ID:a/CTKiR0 Eagleからの乗換え検討してますけど、4層でブラインドビア対応してますか?
548774ワット発電中さん
2018/12/09(日) 13:01:32.57ID:DhV8JNNX >4はライブラリが貧弱だし
どのCADを使ってるときでも、ライブラリは昔から自分でデータシート
確認しながら作ってたわ。
どのCADを使ってるときでも、ライブラリは昔から自分でデータシート
確認しながら作ってたわ。
549774ワット発電中さん
2018/12/09(日) 13:29:00.11ID:frbh9xBY KiCadを標準ライブラリ依存で使こうとったらメジャーバージョンアップがあったらコケるで
KiCadは
4桁番系から4.0系にバージョアップしたとき
4.0系から5.0系にバージョンアップしたとき
ライブラリの名前やら構成を後方互換をまったく考えんでバッサリ変えよった
標準ライブラリの部品使う場合は いっかい自分の専用ライブラリにコピっといてそこから呼び出すんや
自分専用ライブラリを優先利用するようにしとけば標準ライブラリがどう変わっても影響ない
>>548 さんの言うとうり自分専用のライブラリ持っとくのはKiCadに限らず基板CADを使うときの鉄則やでコレ
KiCadは
4桁番系から4.0系にバージョアップしたとき
4.0系から5.0系にバージョンアップしたとき
ライブラリの名前やら構成を後方互換をまったく考えんでバッサリ変えよった
標準ライブラリの部品使う場合は いっかい自分の専用ライブラリにコピっといてそこから呼び出すんや
自分専用ライブラリを優先利用するようにしとけば標準ライブラリがどう変わっても影響ない
>>548 さんの言うとうり自分専用のライブラリ持っとくのはKiCadに限らず基板CADを使うときの鉄則やでコレ
550774ワット発電中さん
2018/12/09(日) 17:22:39.55ID:d5+CCIxL >>546
そうだよ
でも5.0.0の初期は落ちまくりで
バージョン変えずに修正パッチ当てたから
事情知らない人があとから聞くと
5.0は落ちまくったらしい。
修正パッチ当たったらしい。
ということは5.0.1が安定してるのか。
でも5.0.1も落ちる言われてるぞ?
と混乱するかも
そうだよ
でも5.0.0の初期は落ちまくりで
バージョン変えずに修正パッチ当てたから
事情知らない人があとから聞くと
5.0は落ちまくったらしい。
修正パッチ当たったらしい。
ということは5.0.1が安定してるのか。
でも5.0.1も落ちる言われてるぞ?
と混乱するかも
551774ワット発電中さん
2018/12/10(月) 02:03:57.65ID:+qsAlXJu552774ワット発電中さん
2018/12/10(月) 19:17:54.07ID:+PdclmJO KiCAD 少し使ってみたが、PCB設計、回路シミュレーション、コンポーネントの管理など、
物凄く便利だな。
市販のソフトに匹敵するくらいの性能だと思うのだが、市販ソフトはもっと凄いの?
物凄く便利だな。
市販のソフトに匹敵するくらいの性能だと思うのだが、市販ソフトはもっと凄いの?
553774ワット発電中さん
2018/12/10(月) 19:44:17.54ID:O3AmWRhh 商用で凄いのは自動配線だな
Cadence Specctraってのが有名なんだが、見てるうちに配線が終わってしまう。
kicadはその辺まだまだだと思う。
Cadence Specctraってのが有名なんだが、見てるうちに配線が終わってしまう。
kicadはその辺まだまだだと思う。
554774ワット発電中さん
2018/12/11(火) 18:12:54.57ID:wdxXHA4o kicadのロードマップ見ると5.0.2の次は5.1.0なんやね。
https://launchpad.net/kicad/5.0/
https://launchpad.net/kicad/5.0/
555774ワット発電中さん
2018/12/11(火) 18:33:02.89ID:9fxBVRGS556774ワット発電中さん
2018/12/11(火) 18:51:10.87ID:ZwHRNjuf 5.1.0
This is for fixes that are backportable from master, it could be string fixes...
Bugs targeted: 7 New, 3 Incomplete, 10 Confirmed, 38 Triaged, 7 In Progress, 352 Fix Committed
これが事実上、安定板になりそう
来年の3月ぐらいかな
自分的には、あとハッチパターンの自動生成が出来れば完璧です。
This is for fixes that are backportable from master, it could be string fixes...
Bugs targeted: 7 New, 3 Incomplete, 10 Confirmed, 38 Triaged, 7 In Progress, 352 Fix Committed
これが事実上、安定板になりそう
来年の3月ぐらいかな
自分的には、あとハッチパターンの自動生成が出来れば完璧です。
557774ワット発電中さん
2018/12/11(火) 20:49:12.26ID:3PiZf2H1 >>553
本職の人は全部手で引くらしいけどね。
本職の人は全部手で引くらしいけどね。
558774ワット発電中さん
2018/12/11(火) 22:57:02.56ID:ulP0rKAD >>557
手配線するのが楽しいよね
手配線するのが楽しいよね
559774ワット発電中さん
2018/12/11(火) 23:54:55.72ID:OKnC5kFt まあ、アマチュアの趣味程度の基板なら手動配線で十分だよ。
560774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 00:56:35.33ID:oUkDgt1z 実装密度スカスカで低速動作のアマチュア趣味の基板やったら
パターンの引き回しになーんも考えること無いから自動配線でエエやん
パターンの引き回しになーんも考えること無いから自動配線でエエやん
561774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 01:39:32.30ID:BQxfUNdI アマチュアなら納期ないから手で引けばいいけど、仕事は納期あるからな。
562774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 06:54:52.08ID:DR1xbkVW まず自動配線させてこれはいただけないと思う所は
手で直せばいいと思うのです。
手で直せばいいと思うのです。
563774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 06:58:41.24ID:BQxfUNdI564774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 08:12:15.72ID:9SJXru3H >>563
カッパーをかけるってなに?
カッパーをかけるってなに?
565774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 08:31:27.29ID:BQxfUNdI566774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 10:15:44.51ID:oUkDgt1z 5.0.2のバイナリ出たよ
567774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 12:08:06.17ID:d0H4fRz0 < < < 東 日 本 大 虐 殺 > > >
2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、
「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。
東海アマブログentry-376.html
【アマルガム】 有毒廃棄物として処理される水銀を、口の中ならOK、と歯に詰めた歯科医を逮捕すべき
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544495072/l50
2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、
「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。
東海アマブログentry-376.html
【アマルガム】 有毒廃棄物として処理される水銀を、口の中ならOK、と歯に詰めた歯科医を逮捕すべき
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544495072/l50
568774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 13:57:30.60ID:9SJXru3H569774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 14:11:26.66ID:BQxfUNdI570774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 14:38:13.72ID:9SJXru3H571774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 06:55:30.98ID:BIxfPnSR かみ @kami_tart
Webに落ちてるKiCADの情報が古い。もっと新鮮なのを寄越せ。
https://twitter.com/kami_tart/status/1072852731491012608
.....だそうです。> 識者の皆様
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Webに落ちてるKiCADの情報が古い。もっと新鮮なのを寄越せ。
https://twitter.com/kami_tart/status/1072852731491012608
.....だそうです。> 識者の皆様
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
572774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 07:24:32.05ID:8s6HGDpU 5.0.2バイナリのダウンロードに3時間かかったが、何とかインストールできた
5.0.1で頻発していたpcbnew部品移動時のフリーズ現象は今のところ発症せず順調だ
もうちょっと使い込んでみるとしよう
5.0.1で頻発していたpcbnew部品移動時のフリーズ現象は今のところ発症せず順調だ
もうちょっと使い込んでみるとしよう
573774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 08:57:58.17ID:psOSWGbB mac向けのリリースは遅いな
574774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 08:59:17.69ID:LL2q9yW4 >>573
マックなんかで仕事になるかよ?w
マックなんかで仕事になるかよ?w
575774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 09:32:01.69ID:BIxfPnSR mac版の開発は傍流で人的リソースがかけられへんので
なかなかバグfix出来へんと聞いた。
なかなかバグfix出来へんと聞いた。
576774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 18:58:59.31ID:EVsas+yM なんでわざわざmacなんぞでやるのか
577774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 19:57:16.07ID:H4rIzWso 他の基板CADはmacでも動くの?そもそもmacしか持ってない人って基板CADしようとするものなの?
578774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 21:32:22.98ID:E2tfT3Wd やっすい中古買って Linux でも入れた方がいいな。
579774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 23:38:14.34ID:/vHU3Mgz オシャレマカー
580774ワット発電中さん
2018/12/14(金) 00:58:15.30ID:CeQNR3Ea だって実際オシャレだし梨地アルマイト
581774ワット発電中さん
2018/12/14(金) 04:23:57.44ID:PxQ6B82e web系ソフトウエアの開発はmacが便利なんよ
そいで mac使いのwebエンジニアがIoTとかでマイコン・ハードに手を出して、自分にも基板作れるんちゃうかとmacにkicad入れてるパターン多い
macのkicadはwinの100倍ぐらいな頻度でフリーズするから使いモンにならへこれ実体験や
macで基板設計やるんやったらEAGLE一択で ほかの選択肢はない
ただし 自分はmac使いやがkicad動かしとるよ macOS下の仮想マシンにububtu入れてkicad5.0.2を動かしとる。仮想マシンにCPUコア4つメモリ16GB ぐらい割り当てとる
そいで mac使いのwebエンジニアがIoTとかでマイコン・ハードに手を出して、自分にも基板作れるんちゃうかとmacにkicad入れてるパターン多い
macのkicadはwinの100倍ぐらいな頻度でフリーズするから使いモンにならへこれ実体験や
macで基板設計やるんやったらEAGLE一択で ほかの選択肢はない
ただし 自分はmac使いやがkicad動かしとるよ macOS下の仮想マシンにububtu入れてkicad5.0.2を動かしとる。仮想マシンにCPUコア4つメモリ16GB ぐらい割り当てとる
582774ワット発電中さん
2018/12/14(金) 09:12:25.14ID:n/LJPmon 素直にPCもう1台導入した方が早くね?人と違うことをやって達成感を得る為ならありだけど。
583774ワット発電中さん
2018/12/15(土) 20:35:21.25ID:c4MNjxSt 四畳半1間に複数台パソコン置くスペース無いんだわ
584774ワット発電中さん
2018/12/16(日) 06:19:42.20ID:to4smZsf 5.0.2のpcbnewで初フリーズ喰らった…
塗り潰し領域の削除操作しただけなのにw
安定版が出るまではこまめな保存を推奨
塗り潰し領域の削除操作しただけなのにw
安定版が出るまではこまめな保存を推奨
585774ワット発電中さん
2018/12/16(日) 14:11:09.66ID:jLHfo7w1 今どきのプログラムだとフレームワークなりAPIなりをちゃんと守ったまともな
プログラミングしてればフリーズなんて起こさないのがフツーだが、なんで
こう不具合多いんだろうな?
低レベルのメモリ確保とかでリーク起こしてんの?
プログラミングしてればフリーズなんて起こさないのがフツーだが、なんで
こう不具合多いんだろうな?
低レベルのメモリ確保とかでリーク起こしてんの?
586774ワット発電中さん
2018/12/16(日) 14:17:07.05ID:EaNroUGM 自前のコード部分がダメなんだからフレームワークの話をされても
587774ワット発電中さん
2018/12/16(日) 14:41:20.31ID:m5ZYJyXj ソースコードも見てなさそうな人に同行言われてもな…
588774ワット発電中さん
2018/12/16(日) 15:01:12.93ID:PkXZe1Ie コードが駄目だって判断できるなら修正手伝ってやれよw
589774ワット発電中さん
2018/12/16(日) 15:21:06.28ID:phSl/a8j >今どきのプログラムだとフレームワークなりAPIなりをちゃんと守ったまともな
>プログラミングしてればフリーズなんて起こさないのがフツー
それはひどい認識
>プログラミングしてればフリーズなんて起こさないのがフツー
それはひどい認識
590774ワット発電中さん
2018/12/16(日) 15:37:52.75ID:rdjnpYcm 俺の環境だと全然フリーズしないんだけど
OpenGL周りなの?
OpenGL周りなの?
591774ワット発電中さん
2018/12/16(日) 15:51:29.21ID:EaNroUGM 5.0.2をビルドしたらKiCadウィンドウで色々プロジェクトを切り替えても落ちなくなってるのな
冬にコーディングをすると手がしもやけになるのだよ
冬にコーディングをすると手がしもやけになるのだよ
592774ワット発電中さん
2018/12/16(日) 23:46:09.44ID:aheN4FYV >>585
配列飛び出したりすれば、簡単に例外出るけど。
配列飛び出したりすれば、簡単に例外出るけど。
593774ワット発電中さん
2018/12/16(日) 23:52:40.18ID:PkXZe1Ie ぬるぽ
594774ワット発電中さん
2018/12/16(日) 23:55:20.17ID:ykJKBfaX がっ
595774ワット発電中さん
2018/12/16(日) 23:58:04.31ID:gAYNlAwz フリーズとクラッシュじゃ可愛げがだいぶ違う
596774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 07:19:41.04ID:Wgw3FZNF 5にするとなにがいいんだっけ?
4がやっと手についてきて、ストレスなく使えるようになったんだが。
4がやっと手についてきて、ストレスなく使えるようになったんだが。
597774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 07:41:27.47ID:nEqvpnrn 押しのけ配線とライブラリが増えた以外にメリット無いから
しばらく4.0.7で様子見が吉
しばらく4.0.7で様子見が吉
598774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 08:47:39.06ID:BBC6ZSzR 押しのけ配線は4.0.7でもできるよ
599774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 12:45:54.85ID:pJ711e6u 5系で変わったところや機能追加
ライブラリのgithub参照を廃棄、ローカル参照がデフォルト
ライブラリ管理UIが変更され全く別モノの操作感になった
シンボル、フットプリントともにライブラリの名前が変更になった
eeschema
ltspiceのような簡単回路図入力機能が付いた
netリスト不要でeeschema から pcbnew にデータを渡せる
pcbnew
任意のビアが簡単に配置できる
基板の裏表の切り替え表示が可能(EAGLEのFlip表示機能と同じ)
レイヤーの透過度を変えてオーバーラップ表示ができる
EAGLEのプロジェクトやライブラリが丸ごとインポートできる
freerouterとの連携ボタンが廃止された
各種メニューの名称や配置位置が微妙に変更になっている
変わっていないところ「やっぱりUIがクソ」
ライブラリのgithub参照を廃棄、ローカル参照がデフォルト
ライブラリ管理UIが変更され全く別モノの操作感になった
シンボル、フットプリントともにライブラリの名前が変更になった
eeschema
ltspiceのような簡単回路図入力機能が付いた
netリスト不要でeeschema から pcbnew にデータを渡せる
pcbnew
任意のビアが簡単に配置できる
基板の裏表の切り替え表示が可能(EAGLEのFlip表示機能と同じ)
レイヤーの透過度を変えてオーバーラップ表示ができる
EAGLEのプロジェクトやライブラリが丸ごとインポートできる
freerouterとの連携ボタンが廃止された
各種メニューの名称や配置位置が微妙に変更になっている
変わっていないところ「やっぱりUIがクソ」
600774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 14:31:45.50ID:XGAmViY6 回路用だろうが機械用だろうが金型用だろうが建築用だろうが
とりあえずCADのスレでは「UIが糞」って書いとけば指示を得られる
とりあえずCADのスレでは「UIが糞」って書いとけば指示を得られる
601774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 14:33:23.22ID:XGAmViY6 支持
602774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 16:33:32.21ID:glxSIv9W ビアが簡単に(直感的に)打てるようになったのが嬉しい
603774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 18:26:50.97ID:pJ711e6u どうせ5に乗り換えざるを得ないので、ちゃっちゃと移った方が良いよ。
5のUIもクソだが4よりはマシ。ライブラリ操作したら、もう4には戻れない。
5のUIもクソだが4よりはマシ。ライブラリ操作したら、もう4には戻れない。
604774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 19:37:12.00ID:19Vp3P7q605774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 19:45:31.27ID:9Hi6L56b 無難にクソな程度なら我慢できる
606774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 21:11:09.27ID:pJ711e6u >>604
CR-8000
CR-8000
607774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 22:09:21.71ID:dmPwE5wG 4 系統でも、「v」押したらビア打てなかったっけ?
自分はまだ Debian の Jessie 使ってて、5 系統はインストールできなくなってしまったんで、
ついでなんで Buster 待ち。
自分はまだ Debian の Jessie 使ってて、5 系統はインストールできなくなってしまったんで、
ついでなんで Buster 待ち。
608774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 22:45:43.79ID:XGAmViY6 配線中のビアじゃなくてグランドプレーン同士の接続とか放熱用とかの話だな
609774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 23:33:55.04ID:dmPwE5wG ああ、スルーホールとかただの穴とかかな。確かにちょっとやりづらかったね。
610774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 23:58:13.12ID:u/BrsyvV >>603
クソじゃん
クソじゃん
611774ワット発電中さん
2018/12/18(火) 00:19:54.41ID:nXvYqEcm サーマルビアホールって語感が夏っぽいよな
612774ワット発電中さん
2018/12/18(火) 08:07:57.17ID:/6+UB5zQ すっごーい
きみは放熱が得意なVIAなんだね!
きみは放熱が得意なVIAなんだね!
613774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 16:17:55.84ID:AKxuP+5A 某もくもく会でkicadで基板パターン引いていたら、
おっさんが「ねえ、kicadの自動配線はどうやるんかな?」聞いてきた。
人にモノを聞く態度口調じゃなかったが教えてやった。これが悪かった。
おっさん、俺の隣に来て質問を始めやがった。この手のヤツは際限なく絡んでくるから
「おじさん、ここモクモク会で講習会じゃないよ。自分でモクモクしてね。質問迷惑」と言ったら睨みつけてあっち行った。
マニュアルとかwebから 情報引っ張って来れない頭悪いおっさんはkicadとかに手を出すな。
おっさんが「ねえ、kicadの自動配線はどうやるんかな?」聞いてきた。
人にモノを聞く態度口調じゃなかったが教えてやった。これが悪かった。
おっさん、俺の隣に来て質問を始めやがった。この手のヤツは際限なく絡んでくるから
「おじさん、ここモクモク会で講習会じゃないよ。自分でモクモクしてね。質問迷惑」と言ったら睨みつけてあっち行った。
マニュアルとかwebから 情報引っ張って来れない頭悪いおっさんはkicadとかに手を出すな。
614774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 16:49:48.08ID:ofxbpsz6 >>613
オープンソースはビルドぐらいはできないとねぇ……。
とか思わんでもない(やったことは無いけど
でも人に聞く前にネット調べたり本買えばいいのにね。
多分そっちの方が早いし楽だし、確かに中々見つからない情報とかもあるけど。
別に基板は作成ソフト関係なくルールに沿った形にすればいいもんだし。
オープンソースはビルドぐらいはできないとねぇ……。
とか思わんでもない(やったことは無いけど
でも人に聞く前にネット調べたり本買えばいいのにね。
多分そっちの方が早いし楽だし、確かに中々見つからない情報とかもあるけど。
別に基板は作成ソフト関係なくルールに沿った形にすればいいもんだし。
615774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 21:43:54.27ID:YXK/4zSF616774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 03:38:08.12ID:GL/pwQRf617774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 09:36:52.09ID:dra5Ws8V >>613
これがAKBとかにいるような女の子だったらニコニコして答えてるんだろうなw
これがAKBとかにいるような女の子だったらニコニコして答えてるんだろうなw
618613
2018/12/22(土) 09:51:54.37ID:w4SYUx4P >>617
当然です。手取り足取り教えます。
当然です。手取り足取り教えます。
619774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 10:06:37.29ID:dra5Ws8V >>618
で、馬っ気出して嫌われるまでがテンプレだなw
で、馬っ気出して嫌われるまでがテンプレだなw
620774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 11:45:24.13ID:w4SYUx4P621774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 12:06:11.14ID:dra5Ws8V >>620
本人がそう思ってるならいいんじゃねw?
本人がそう思ってるならいいんじゃねw?
622774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 22:55:43.71ID:9hD0nFAa >マニュアルとかwebから 情報引っ張って来れない頭悪い
5chとかで聞きまくってるようなのも同類だな。
5chとかで聞きまくってるようなのも同類だな。
623774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 06:08:32.52ID:3fKbTDey まぁ、あれだね。小中学生の頃に「質問することは良いことだ」と教わってアホな質問連発してきたのが大人になってもやっているんだね。
そういう輩には「ググれカス」で対応するのが一番いい。
「ググレカス」にならないための大人の質問のし方
解決したい事案の説明
検索した先行事例
実施した解決策と解決に至らなかった事由の詳細説明
自分の考える解決策の目途。そのために自分に不足している知識技術
(不足している知識技術を得たら、この様に解決するとの道程を示す)
と書くとこんなのが出てきそう
これが出来ません、先行事例のこれやって見ました、出たエラーこれです、こんな感じでやれば良いのかな、だれか教えて
バカは死んでもなおらない。合掌
そういう輩には「ググれカス」で対応するのが一番いい。
「ググレカス」にならないための大人の質問のし方
解決したい事案の説明
検索した先行事例
実施した解決策と解決に至らなかった事由の詳細説明
自分の考える解決策の目途。そのために自分に不足している知識技術
(不足している知識技術を得たら、この様に解決するとの道程を示す)
と書くとこんなのが出てきそう
これが出来ません、先行事例のこれやって見ました、出たエラーこれです、こんな感じでやれば良いのかな、だれか教えて
バカは死んでもなおらない。合掌
624774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 10:14:44.70ID:AHAZIc9n 永井
625774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 12:01:53.52ID:pQUhAjAa 何怒ってるんだか知らないがストレス貯めこむと禿げるぞ
626774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 12:58:49.23ID:L2KDinBw もくもく会にAKB並みの子が来るとかはあり得ないからなあw
ストレスも貯まるだろうさ
ストレスも貯まるだろうさ
627774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 17:03:20.75ID:5cD82urO お前らほんとにストレスためやすそうで対人スキル低いのよくわかるなw
そりゃ出世できないで一生底辺なわけだわw
そりゃ出世できないで一生底辺なわけだわw
628774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 17:44:46.64ID:gYQFVY0K 【嘘HK】 放射能と無関係を装って「心筋梗塞激増」
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1541301264/l50
【放射線ホルミシス効果】 全部バラしてヤバいよって言った方が、セルフガードするからいいと思います
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545534951/l50
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1541301264/l50
【放射線ホルミシス効果】 全部バラしてヤバいよって言った方が、セルフガードするからいいと思います
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545534951/l50
629774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 03:39:37.38ID:he5PhkGS 確認、ここkicadスレだよね
630774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 13:05:48.71ID:DNTB9QSK DRCで落ちるのなんとかして…
631774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 22:40:20.88ID:1teUBLIy windows10(64)に64bit版インストールしようとするとデフォルトでは
C:\Program Files ではなくて
C:\Program Files (x86) にインストールするようなのだがなぜ?
C:\Program Filesじゃだめなん?
C:\Program Files ではなくて
C:\Program Files (x86) にインストールするようなのだがなぜ?
C:\Program Filesじゃだめなん?
632774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 23:21:41.23ID:OAgBNvSv インスコ先は自分で選んだとこに変えても問題なく動いた
633774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 23:38:20.18ID:1teUBLIy >>632
どこに入れたのよ?
どこに入れたのよ?
634774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 23:40:09.70ID:OAgBNvSv C:\Tools\KiCad とか
635774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 23:42:48.36ID:1teUBLIy >>634
個性的だな
個性的だな
636774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 23:54:28.00ID:lqrpmlEH 俺は
D:\写真\秘密
だな
D:\写真\秘密
だな
637774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 11:09:24.19ID:/fzkp9QO フォルダ名を日本語で付与する奴は池沼
638774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 19:55:10.61ID:UObj+rz0 kicad爆発しろーっ データ飛んだ
639774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 20:03:07.32ID:Zhg9Tq2Y 飛んだすぐならバックアップが残ってるかもね
640774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 21:31:43.06ID:cNlw241c >>638
爆発したらもっと飛ぶだろ他の色々な物までが。
爆発したらもっと飛ぶだろ他の色々な物までが。
641774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 08:30:37.47ID:ZG0mXscc Kicad5.0.2でついにWindows XPから起動が出来なくなり、海外掲示板でも悲鳴が上がってた
フリーズしまくる5.0.1に戻すかNightly6なら大丈夫らしい
古いマイコン開発環境維持のためネット切断したXP機も残してるので
サポート外でもいいからなんとか使えるようにして欲しいところだ
フリーズしまくる5.0.1に戻すかNightly6なら大丈夫らしい
古いマイコン開発環境維持のためネット切断したXP機も残してるので
サポート外でもいいからなんとか使えるようにして欲しいところだ
642774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 09:44:25.28ID:pl5/yg5/ >>641
古い環境の継続サポートは開発者に負担をかけて、新しいものの発展とデバッグにかける情熱や労力を削ぐ。
求めること自体が開発者のストレスになって疲弊を積み上げていく。
今回のバージョンがXPに対応しても、やがてどこかでサポートを打ち切らざるを得なくなる。
ってかGPLなんだし、古いOSで動くものがほしい人たちが集まってフォークして自分たちでサポートを
継続することもできるよな。
古い環境の継続サポートは開発者に負担をかけて、新しいものの発展とデバッグにかける情熱や労力を削ぐ。
求めること自体が開発者のストレスになって疲弊を積み上げていく。
今回のバージョンがXPに対応しても、やがてどこかでサポートを打ち切らざるを得なくなる。
ってかGPLなんだし、古いOSで動くものがほしい人たちが集まってフォークして自分たちでサポートを
継続することもできるよな。
643774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 11:52:25.99ID:R44MATuN644774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 12:00:21.93ID:iwz55drm まったくだ Xpで動かさにゃならん理由なんてない
645774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 15:39:54.55ID:Y1aVEUFX KiCAD使うヤツに変わったヤツが多いと言うことなのでは..
646774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 21:30:46.38ID:j08NaTSi でたーー、ここぞとばかりにKicadサゲするE信者。
647774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 23:12:50.31ID:dDSAht8L648774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 23:31:28.71ID:pl5/yg5/ そもそも論理的には>>645だけでKiCADサゲにはならないし。
649774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 08:59:02.54ID:Q44lx7WA てか、今の時代に電気・電子系なんて興味持ってる時点で変わり者だと思う。
まして自分で回路図引こうだの基板作ろうだのなんて・・・・・
そこらの街でインタビューして、どれだけの人がそんなことに興味持ってると思う?
もはや秋葉原ですら圧倒的少数派じゃね?
まして自分で回路図引こうだの基板作ろうだのなんて・・・・・
そこらの街でインタビューして、どれだけの人がそんなことに興味持ってると思う?
もはや秋葉原ですら圧倒的少数派じゃね?
650774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 10:21:56.82ID:CFSNGn5U つまりEAGLEにしてもKiCADにしても使ってる時点で変わり者なのだから、その中にさらに変わり者が含まれる可能性は
当然高いわけで、もっとすごいのがそれなりにいるはず。
当然高いわけで、もっとすごいのがそれなりにいるはず。
651774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 10:31:41.45ID:J8BhASJt だからどうだと言いたいのだろう。少数派を変わり者という時点で人間が狭いことが透けて見える。
最初から脱線させるつもりなら、脱線スレへ行けばいいのに。
最初から脱線させるつもりなら、脱線スレへ行けばいいのに。
652774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 13:31:32.22ID:7iMWzBOI 変わり者と他人を呼ぶ事で優越感に浸りたいんだろ
裏を返せば劣等感の固まりみたいな奴って事
こういう奴から得るものは皆無
裏を返せば劣等感の固まりみたいな奴って事
こういう奴から得るものは皆無
653774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 21:56:51.13ID:fvVOY0Ji KiCAD 5.02だとシルクに日本語が入力はできるけど、このまま基板作成までいける?
μとかΩをシルクに入れたい。
フォント→DXF変換で日本語シルクいれてる例はあるみたいだけど。
μとかΩをシルクに入れたい。
フォント→DXF変換で日本語シルクいれてる例はあるみたいだけど。
654774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 04:21:51.62ID:/c7ah7v4 ガーバービューワで確認してみな。
655774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 04:50:58.87ID:quIAmnSN そんな定数入れたいもんなの? 変えたいとき恥ずかしいだろ。
656774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 08:12:52.55ID:U1G+uHJR 定数じゃなくて基板をパネルに使う。
プラ板に文字入れるより安いし、銅箔シールドも使える。
プラ板に文字入れるより安いし、銅箔シールドも使える。
657774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 09:24:27.46ID:Yai19Dy2 確かに安上がりだが、見栄えがなぁ
658774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 09:36:33.29ID:8hkgEopH >freerouterとの連携ボタンが廃止された
使い方が変わったの?
Kicadだけで自動配線できる?
使い方が変わったの?
Kicadだけで自動配線できる?
659774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 15:20:37.59ID:bZt1lCcM この間入れたら基板がうまく描画できなくて困ってたが、バージョン上げたら解決した
660774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 15:21:36.36ID:bZt1lCcM それはいいんだが3D描画させようとするとソフトが落ちる
CPUが低すぎるみたいだ。
CPUが低すぎるみたいだ。
661774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 16:39:55.51ID:LsBb2tAB シムボルのコンポーネント名とフィールド(U?)をチップの上下にわざわざ分けてエディターで書いてんのに
なんで回路図に表示させると2段重ねになっちゃうの
チップとチップの間に線をひっぱるとき間をだいぶ空ける事になるから
かっこわるいのだが
なんで回路図に表示させると2段重ねになっちゃうの
チップとチップの間に線をひっぱるとき間をだいぶ空ける事になるから
かっこわるいのだが
662774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 21:31:07.35ID:Wr5gey1S 部品ライブラリの指定方法とかコピーとかのインターフェースがすげーとっちらかっていて
毎度訳分からなくて右往左往、作ったものもどこに突っ込んでしまったかわからなくなる
毎度訳分からなくて右往左往、作ったものもどこに突っ込んでしまったかわからなくなる
663774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 21:49:04.91ID:LMNILNF/ あと10年くらい開発が続けばきっと・・・
664774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 22:07:22.64ID:fmrT+JuY 多分仕事ではもうAIに任せた方がいいねって事になるね。
最短で等長距離に自動でチップ配置、とかできるようになるでしょ。
それが出来ない人用のフリーソフトも残るだろうけど。
後はチップ選定したりした人間が責任だけ取り形になるんじゃないかな?
最短で等長距離に自動でチップ配置、とかできるようになるでしょ。
それが出来ない人用のフリーソフトも残るだろうけど。
後はチップ選定したりした人間が責任だけ取り形になるんじゃないかな?
665774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 23:01:06.11ID:LMNILNF/ 責任をとる機械とかヤだよ
666774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 23:22:24.50ID:kudbv+Im 賢いAIが載ったCADほど高くなりそうで嫌だな。
でもKiCADってCERNの賢い人たちが自分たちのために開発協力してるんでしょ。
むしろAI時代になるとKiCADが無料かつ最強CADとかになってくれないかな〜
でもKiCADってCERNの賢い人たちが自分たちのために開発協力してるんでしょ。
むしろAI時代になるとKiCADが無料かつ最強CADとかになってくれないかな〜
667774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 07:42:13.74ID:j8zT4nWq >>664
AIじゃ美しく無いんだよ!って結局手で描いてる君らが目に浮かぶ
AIじゃ美しく無いんだよ!って結局手で描いてる君らが目に浮かぶ
668774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 12:56:16.77ID:j+Rsp0y4 人間の目でみると醜悪なパターン設計なのに
動作させてみると人間が作った以上の高性能を実現する未来予想図
かくて人間作り上げた当たり前の基準が崩壊するのであった…囲碁や将棋の定石がそうなったように
動作させてみると人間が作った以上の高性能を実現する未来予想図
かくて人間作り上げた当たり前の基準が崩壊するのであった…囲碁や将棋の定石がそうなったように
669774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 22:46:00.88ID:xbWibDkN ワイヤーラベルくらいきれいに書いてくれないかなあ
右か左に寄せるだけだろ
へんなスペースが入るのやめてくれ
右か左に寄せるだけだろ
へんなスペースが入るのやめてくれ
670774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 23:29:34.37ID:VGhtcJVu 描いたパターンを辛辣に評価してくれるAIとか出て来そう
671774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 00:03:02.73ID:4yjrLLHZ kAICad
672774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 01:09:04.76ID:DppPquX2 by貝印
673774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 16:14:46.32ID:2XC9sCUu テンキー作るのに書いてみたけど、
赤ラインは右側のようにビア避けつつやるほうがいいのか、
それとも左側のように直線でいいのか、トみたいに直線から生やすのがいいのか
さっぱりわかんないので誰か指摘お願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org1742219.jpg
赤ラインは右側のようにビア避けつつやるほうがいいのか、
それとも左側のように直線でいいのか、トみたいに直線から生やすのがいいのか
さっぱりわかんないので誰か指摘お願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org1742219.jpg
674774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 18:32:21.78ID:LXArw3oW 手本が見たいならそこらのキーボードの蓋開けてみればいいじゃん
で、片面でできないか? 裏は全面GND、またぐとこだけ最小限の裏配線
で、片面でできないか? 裏は全面GND、またぐとこだけ最小限の裏配線
675774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 18:57:22.36ID:KULGHwRg そこらのキーボード開けてもフィルムが入ってるだけ…
676774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 19:18:09.41ID:nzQoDre1 >>673
綺麗じゃん
まぁ、趣味の問題かもだけど
高密度実装じゃなければ、パターン幅広くした方がいいよ。
あと、スイッチは壊れないと思うけど
ちょい馬鹿穴にしてハンダ取りやすくすると吉、それでも心配ならpadでかくしてサブのバイア追加で
綺麗じゃん
まぁ、趣味の問題かもだけど
高密度実装じゃなければ、パターン幅広くした方がいいよ。
あと、スイッチは壊れないと思うけど
ちょい馬鹿穴にしてハンダ取りやすくすると吉、それでも心配ならpadでかくしてサブのバイア追加で
677774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 20:06:04.70ID:6IeoHiQB どこに発注するかしらないけど難易度高そう
678774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 20:13:18.79ID:AAcAdSWQ679774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 21:16:36.41ID:2XC9sCUu >>676
配線0.25から0.4に変更したけど1.0くらいの方が良いですか?
となると右側のようにホールを外から避けて取るか、
緑線のようにトにするかどちらがいいものでしょう?
穴を大きくすると部品が斜める確率が上がってしまいますorz
配線0.25から0.4に変更したけど1.0くらいの方が良いですか?
となると右側のようにホールを外から避けて取るか、
緑線のようにトにするかどちらがいいものでしょう?
穴を大きくすると部品が斜める確率が上がってしまいますorz
680774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 21:26:08.37ID:muY/IVxK681774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 22:14:32.60ID:2XC9sCUu682774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 22:48:08.36ID:Nc0GLaQq683774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 23:37:58.00ID:r/YY+0Cg VIAやスルーホールを避けてパターンを引くのが嫌な様に見受けられるのだけど、
無益な拘りは捨てたほうがいいな。
無益な拘りは捨てたほうがいいな。
684774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 05:21:34.33ID:/7qo+iq/685774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 07:22:32.96ID:oRhxmz14 もういいからさ、好きに作れヨ、な?
686774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 08:05:15.51ID:wXDfGa83687774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 08:05:44.44ID:wXDfGa83 >>679
出来たら見せてね
出来たら見せてね
688774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 13:03:21.14ID:/7qo+iq/ 一度片面で書いてからにします
両面だと簡単でいいと前にここで言われたので…
両面だと簡単でいいと前にここで言われたので…
690774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 19:52:06.45ID:HFYCO/sG 674 は完全に片面でやれとは言ってなくない?
691673
2019/01/13(日) 20:12:25.36ID:Fgxp7nUv https://dotup.org/uploda/dotup.org1746008.jpg
とりあえず線を1.2へ変更、ホール直径を2〜2.5程度に変更しました
とりあえず線を1.2へ変更、ホール直径を2〜2.5程度に変更しました
692774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 20:43:44.26ID:64tj4jIt 釣り針なのか・・・?!
693774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 22:00:33.02ID:Fgxp7nUv 自分で感光基板などを使って作るわけでなく、業者に発注掛ける場合でも
貫通ビア使ってランドには裏面にすべきでしたか?
貫通ビア使ってランドには裏面にすべきでしたか?
694774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 16:19:02.82ID:T580olOu695774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 17:45:52.29ID:T580olOu https://dotup.org/uploda/dotup.org1746926.png
できるだけ片面に寄せてみましたが、どうでしょうか?
できるだけ片面に寄せてみましたが、どうでしょうか?
696774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 22:14:20.88ID:0mxMtc5i 回路図エディタの質問です。
ラベルを使わないけど、図面に残しておきたい時って、
以前は×マークつけておけばERCエラー出なかったけど、
出るようになりました。
ラベルを消せばいいんだけど、図面上に消さずにとっておくことは出来ますか?
ラベルを使わないけど、図面に残しておきたい時って、
以前は×マークつけておけばERCエラー出なかったけど、
出るようになりました。
ラベルを消せばいいんだけど、図面上に消さずにとっておくことは出来ますか?
697774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 10:07:40.99ID:a+OsPdr4 *.dcmがらみのエラーがあって、教えてください。
Alias '*****' not found in library; '*.dcm' at line 3 offset 43
というエラーがEeschema起動時に出ます。
諸先輩のHPから下記のような情報が見つかりました。
*.dcm : コンポーネントライブラリの説明ドキュメント。
もう少し、*.dcmがどんな役割をしているのか、
教えて頂きたく。。。。
純粋な説明ドキュメントなら、Eeschemaがエラーを出す事
が不思議なのです。
念のため、*.dcmを消去しても、Eeschemaはエラーを
出さずに起動します。
Alias '*****' not found in library; '*.dcm' at line 3 offset 43
というエラーがEeschema起動時に出ます。
諸先輩のHPから下記のような情報が見つかりました。
*.dcm : コンポーネントライブラリの説明ドキュメント。
もう少し、*.dcmがどんな役割をしているのか、
教えて頂きたく。。。。
純粋な説明ドキュメントなら、Eeschemaがエラーを出す事
が不思議なのです。
念のため、*.dcmを消去しても、Eeschemaはエラーを
出さずに起動します。
698774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 21:06:26.59ID:eH7Usej1 >>697
説明やキーワード、ドキュメントリンク以外にエイリアスやフットプリントフィルタも含まれてる
説明やキーワード、ドキュメントリンク以外にエイリアスやフットプリントフィルタも含まれてる
699774ワット発電中さん
2019/01/24(木) 22:07:52.66ID:6VwYkl5M プロジェクトを別名で保存が未だに無い不思議
700774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 03:55:48.40ID:Z2u9OB2K wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
701774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 23:12:12.08ID:F9CSjYxn リニアレギュレータの逆電流保護の為にショットキーを
入れたらERCでエラーになってしまう。
(レギュレータの出力にアノード、入力をカソード)
回避策は無いのかな?
入れたらERCでエラーになってしまう。
(レギュレータの出力にアノード、入力をカソード)
回避策は無いのかな?
702774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 07:14:45.89ID:sn3iUQBb ERCなんて法律じゃ無いし。
どうしても消したいなら全部パッシブで
どうしても消したいなら全部パッシブで
703774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 09:42:24.80ID:5YDK+OaP 基板エディタで配線をの太さを変えたい時、前のバージョンだとカーソル当てて'e'キーで簡単に変えられたと思うんだけど、5.02だと方法が変わってる?
704774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 13:26:56.50ID:F8qeT69M ERCが根拠にしてるデータってどこからきてんの?
705774ワット発電中さん
2019/01/30(水) 18:47:07.64ID:sn3iUQBb >>703
同じだよ。5.0.2 win版
同じだよ。5.0.2 win版
706774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 02:45:49.63ID:SdE1JF/k RS-475dって読み込む方法ないですか?
これが読み込めない
https://www.analog.com/media/en/technical-documentation/evaluation-documentation/AD9958_AD9959_RevC_cam.zip
これが読み込めない
https://www.analog.com/media/en/technical-documentation/evaluation-documentation/AD9958_AD9959_RevC_cam.zip
707774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 09:24:32.43ID:JVusXhNs >>705
サンキュー
こちらは、eキーで配線のプロパティウィンドウが開いてしまうようになってしまいました。
以前は、画面の上部にある、配線の太さを選択していれば、マウスカーソル+ショートカットキーで一発変更できてたんですが。
もしかして、ショートカットキーを自分で設定するんでしょうか?
サンキュー
こちらは、eキーで配線のプロパティウィンドウが開いてしまうようになってしまいました。
以前は、画面の上部にある、配線の太さを選択していれば、マウスカーソル+ショートカットキーで一発変更できてたんですが。
もしかして、ショートカットキーを自分で設定するんでしょうか?
708695
2019/02/02(土) 13:19:50.81ID:nzVz1SSQ はんだも終わって動作も確認してホッとして二枚目に手を出したけど
本物のMXさそうとしたらなんと!ダイオードが!浮く!?
ネットで拾ったダイオード付きMXキーのライブラリでは微妙にダイオードにずれがあるようでした
パチモンのMXなら大丈夫でしたが
本物のMXさそうとしたらなんと!ダイオードが!浮く!?
ネットで拾ったダイオード付きMXキーのライブラリでは微妙にダイオードにずれがあるようでした
パチモンのMXなら大丈夫でしたが
709774ワット発電中さん
2019/02/06(水) 09:19:31.07ID:5altH/bl Pcbnewで一度完成した基板の「シルクスクリーンの文字の太さ」を一括変換する方法ってある?
710774ワット発電中さん
2019/02/06(水) 09:31:41.91ID:KEFF/PI5 テキストエディタで(layer F.SilkS) (width 0.15)を一括置換するのが早いかな
711774ワット発電中さん
2019/02/06(水) 10:51:26.08ID:5altH/bl >>710
出来ました!
出来ました!
712774ワット発電中さん
2019/02/07(木) 16:40:41.07ID:AjKSxa/i 考えなしにKiCad4と5を共存インスコしたらlibraryとかmoduleの参照がおかしなことになってもた;
713774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 01:37:43.43ID:DoGyFcmN おかしなことになった、だけで終わっては締りが悪いのでおっとりと解法も貼っとく
https://github.com/bobc/kicad-doc/wiki/Installing-KiCad-v4-and-v5-side-by-side
環境変数は登録するな
v5では環境変数KICAD_CONFIG_HOMEで設定ディレクトリを指定できる
https://github.com/bobc/kicad-doc/wiki/Installing-KiCad-v4-and-v5-side-by-side
環境変数は登録するな
v5では環境変数KICAD_CONFIG_HOMEで設定ディレクトリを指定できる
714774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 22:36:48.30ID:JZtQIynp 質問です
パッド間配線(同じネット番号)を基板の表と裏に引こうとしてるんですが、
表を引いて、裏を引くと、先に引いた表の配線が消えています。
たぶんリアルタイムに2重の配線をチェックしているんだと思います。
設定→一般設定に「古い配線を削除」があり、そのチェックボックスを変更しても
結果は同じでした。他に確認するところはありますか?
パッド間配線(同じネット番号)を基板の表と裏に引こうとしてるんですが、
表を引いて、裏を引くと、先に引いた表の配線が消えています。
たぶんリアルタイムに2重の配線をチェックしているんだと思います。
設定→一般設定に「古い配線を削除」があり、そのチェックボックスを変更しても
結果は同じでした。他に確認するところはありますか?
715774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 22:40:25.27ID:JZtQIynp 配線→インタラクティブ ルーターの設定
というのがあり、余分な配線を削除 というチェックボックスをはずすと
両面に引けました。
お騒がせしました。
というのがあり、余分な配線を削除 というチェックボックスをはずすと
両面に引けました。
お騒がせしました。
716774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 23:49:16.02ID:Pm2oBE7F PCBNewにて配線の上にマウスポインタをのせて「eキー」でカスタム配線幅に変更するショートカット
どうしたら使えますか?
どうしたら使えますか?
717774ワット発電中さん
2019/02/22(金) 19:59:29.15ID:u/dboafd 質問です。
回路図を描いていますが、配置した部品のパラメータを変更すると1分ほど回路図画面で操作不能になります。
ファイルの保存や終了はできるので、保存→終了→再起動するとすんなり動きます。
ただ、また新しいパラメータを操作すると同じ事が起こります。
部品のパラメータはどのように操作するのが普通なんでしょうか?
まさか、1分待つのが普通ってことはないですよね?
PCのスペックは
OS:Windows10 Pro 64bit
CPU:Ryzen1700
MEM:16GB
SSD:256GB
GPU:RadeonRX580
です。
Ki-CADの情報は以下のとおりです。
Application: kicad
Version: 4.0.7 release build
wxWidgets: Version 3.0.3 (debug,wchar_t,compiler with C++ ABI 1011,GCC 7.1.0,wx containers,compatible with 2.8)
Platform: Windows 8 (build 9200), 64-bit edition, 64 bit, Little endian, wxMSW
Boost version: 1.60.0
Curl version: libcurl/7.54.1 OpenSSL/1.0.2l zlib/1.2.11 libssh2/1.8.0 nghttp2/1.23.1 librtmp/2.3
USE_WX_GRAPHICS_CONTEXT=OFF
USE_WX_OVERLAY=OFF
KICAD_SCRIPTING=ON
KICAD_SCRIPTING_MODULES=ON
KICAD_SCRIPTING_WXPYTHON=ON
USE_FP_LIB_TABLE=HARD_CODED_ON
BUILD_GITHUB_PLUGIN=ON
回路図を描いていますが、配置した部品のパラメータを変更すると1分ほど回路図画面で操作不能になります。
ファイルの保存や終了はできるので、保存→終了→再起動するとすんなり動きます。
ただ、また新しいパラメータを操作すると同じ事が起こります。
部品のパラメータはどのように操作するのが普通なんでしょうか?
まさか、1分待つのが普通ってことはないですよね?
PCのスペックは
OS:Windows10 Pro 64bit
CPU:Ryzen1700
MEM:16GB
SSD:256GB
GPU:RadeonRX580
です。
Ki-CADの情報は以下のとおりです。
Application: kicad
Version: 4.0.7 release build
wxWidgets: Version 3.0.3 (debug,wchar_t,compiler with C++ ABI 1011,GCC 7.1.0,wx containers,compatible with 2.8)
Platform: Windows 8 (build 9200), 64-bit edition, 64 bit, Little endian, wxMSW
Boost version: 1.60.0
Curl version: libcurl/7.54.1 OpenSSL/1.0.2l zlib/1.2.11 libssh2/1.8.0 nghttp2/1.23.1 librtmp/2.3
USE_WX_GRAPHICS_CONTEXT=OFF
USE_WX_OVERLAY=OFF
KICAD_SCRIPTING=ON
KICAD_SCRIPTING_MODULES=ON
KICAD_SCRIPTING_WXPYTHON=ON
USE_FP_LIB_TABLE=HARD_CODED_ON
BUILD_GITHUB_PLUGIN=ON
718774ワット発電中さん
2019/02/23(土) 09:46:57.65ID:fStDO3SG コネクタとかの外形を基板外形から故意にはみ出すように配置して
3Dレンダリングすると基板外形が勝手に大きくなっちゃうのはどうしたらいいですか
3Dレンダリングすると基板外形が勝手に大きくなっちゃうのはどうしたらいいですか
719774ワット発電中さん
2019/02/23(土) 16:35:01.55ID:jJHIZ85v 外形線引けばそんなことないぞ
721774ワット発電中さん
2019/03/02(土) 10:58:32.13ID:TldxWqwL OSを再インストールしてKiCADも新規にインストールしました。
回路図エディターでシンボルライブラリー(グローバルライブラリー)に
デフォルトのシンボルがなにも出て来ません。
C:\Program Files\KiCad\share\kicad\library
へのパスはデフォルトで設定されています。
この場合、手動で追加するしかないのでしょうか?
これは、KiCad 5.0.2 のバグでしょうか?
回路図エディターでシンボルライブラリー(グローバルライブラリー)に
デフォルトのシンボルがなにも出て来ません。
C:\Program Files\KiCad\share\kicad\library
へのパスはデフォルトで設定されています。
この場合、手動で追加するしかないのでしょうか?
これは、KiCad 5.0.2 のバグでしょうか?
722774ワット発電中さん
2019/03/03(日) 04:44:56.03ID:ynhAK+fk >>721
で、ライブラリーはインストールしたのか?
で、ライブラリーはインストールしたのか?
723774ワット発電中さん
2019/03/05(火) 07:51:54.57ID:7HCEsCCj >>717
おま環だろうな。
昨日インストールしたのは、
5.0.2
win7 32bit
モバイルペンティアム1.1G
メモリ 512M
でオートルータのスピード以外ほぼ待ち時間無し。15年以上前のノートでこんな感じ
おま環だろうな。
昨日インストールしたのは、
5.0.2
win7 32bit
モバイルペンティアム1.1G
メモリ 512M
でオートルータのスピード以外ほぼ待ち時間無し。15年以上前のノートでこんな感じ
724774ワット発電中さん
2019/03/06(水) 08:28:40.89ID:dXBg0RMT725774ワット発電中さん
2019/03/06(水) 10:04:00.33ID:Aol+TQUB なんでそういう方向にしか発想が行かないのだろう..年齢の問題だろうか?
726774ワット発電中さん
2019/03/06(水) 10:35:52.13ID:+4w6qEkJ >>724
面白いと思ったの?
面白いと思ったの?
727774ワット発電中さん
2019/03/06(水) 11:35:15.76ID:gFfrHGsa 思ったんじゃね?
728774ワット発電中さん
2019/03/06(水) 11:47:19.21ID:4uNv6QAW 純粋に「おま環」て何、誤変換?
729774ワット発電中さん
2019/03/06(水) 11:51:08.94ID:gFfrHGsa ggrks
(久しぶりに使った)
(久しぶりに使った)
730774ワット発電中さん
2019/03/06(水) 11:51:25.61ID:dXBg0RMT 思いの外、大漁でした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
731774ワット発電中さん
2019/03/06(水) 17:08:13.75ID:AGQnS+ju732774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 06:37:40.93ID:WbOzzHGe >>731
似たような不具合、うちでも起きている。
似たような不具合、うちでも起きている。
733774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 16:47:03.15ID:8D5nSNt9 LinuxでEAGLEを使っていた初心者ですけどLinuxをバージョンアップしたら起動しなくなりました。
周知のようにEAGLEは実行形式だけしか提供されず、対応不可能なのでKiCADに引っ越すこにしました。
早速EAGLEで製作したschファイルをKiCADに取り込めたので他の部品ライブラリも取り込む予定です。
挨拶がてらEAGLEからKiCADに移行する際に参考になる項目等を教えて頂きたく思います、宜しくどうぞ。
周知のようにEAGLEは実行形式だけしか提供されず、対応不可能なのでKiCADに引っ越すこにしました。
早速EAGLEで製作したschファイルをKiCADに取り込めたので他の部品ライブラリも取り込む予定です。
挨拶がてらEAGLEからKiCADに移行する際に参考になる項目等を教えて頂きたく思います、宜しくどうぞ。
734774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 17:41:11.47ID:waA0BIzQ あ、あいさつとか特にいらないんで
735774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 18:59:15.08ID:WbOzzHGe Windowsしか触らんもので。
736774ワット発電中さん
2019/03/08(金) 07:32:17.44ID:4z+j3oI6 スクラッチでなんか一つ作ればいいよ。変換じゃなくな。
737774ワット発電中さん
2019/03/08(金) 09:48:37.46ID:rhy6E/zB Ver4.0.6だけど、LFCSPのフットプリントって何処かに無い?
Ver5にはあるみたいなんだけど、作業途中なので4.0.6で作りたい……。
ADIが言うにはCP-32-12なんだけど推奨パットとかも見つからんので困る……
Ver5にはあるみたいなんだけど、作業途中なので4.0.6で作りたい……。
ADIが言うにはCP-32-12なんだけど推奨パットとかも見つからんので困る……
738774ワット発電中さん
2019/03/08(金) 16:42:10.27ID:LYCca7Hq EAGLEは直前の操作の繰り返しってのが便利だった記憶がある
使ったのはもうだいぶ前だけど
KiCADはPythonスクリプトでやれというコンセプトなのかな
フットプリントエディタにはないから、
エクスポートしたテキストファイルをいじってインポートする技を多用するけど、
フットプリントも、ネットで共有されてるから作る必要なし、というのが基本方針なんだろうな
使ったのはもうだいぶ前だけど
KiCADはPythonスクリプトでやれというコンセプトなのかな
フットプリントエディタにはないから、
エクスポートしたテキストファイルをいじってインポートする技を多用するけど、
フットプリントも、ネットで共有されてるから作る必要なし、というのが基本方針なんだろうな
739774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 17:33:39.01ID:fiNUxyZy >>738
EAGLEも使った経験があってKiCADはPythonで使ってると言うなら優秀で羨しいな。
EAGLEは構想していた回路図をマウスを動かしていたら、いつの間にかと言うか、とにかく完成した。
途中部品を他から流用・修正して用意はしたけど。その後エラーチェックしたあと自動配線で配線図ができた。
翻ってKiCADと言えばEAGLからインポートした回路図止まりで、コツが未だ判らない。
EAGLEも使った経験があってKiCADはPythonで使ってると言うなら優秀で羨しいな。
EAGLEは構想していた回路図をマウスを動かしていたら、いつの間にかと言うか、とにかく完成した。
途中部品を他から流用・修正して用意はしたけど。その後エラーチェックしたあと自動配線で配線図ができた。
翻ってKiCADと言えばEAGLからインポートした回路図止まりで、コツが未だ判らない。
740774ワット発電中さん
2019/03/15(金) 06:14:54.19ID:d/YdWsdV files created by KiCad version 5.1 remain 100% compatible with files created by version 5.0
ほほう
ほほう
741774ワット発電中さん
2019/03/15(金) 06:48:10.02ID:d/YdWsdV 早速5.1を試してみたらEeschemaにアンチエイリアスが入ってぬるっとしたけど良い感じである
742774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 01:24:10.51ID:ZuY3OR6v UIが結構変わってるらしく入門同人誌書いてる人が難儀してた
743774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 23:20:55.74ID:BvalO69D kicad 5.1 のpcbnew で出て来るダイアログの項目表示位置が5.0とことごとく違っている。
入門者は5.0解説本で5.1使うの無理やね。入門テキストやblog書いてる人は変更せにゃならんので大変やね。
と、思ってkicad 5.1 でググったら、もう5.1の解説書いている人いるやん。
入門者は5.0解説本で5.1使うの無理やね。入門テキストやblog書いてる人は変更せにゃならんので大変やね。
と、思ってkicad 5.1 でググったら、もう5.1の解説書いている人いるやん。
744774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 23:27:30.58ID:BvalO69D kicadバージョンアップすると特集記事でトラ技売ってセミナーやってCQ出版さん儲かる説。
745774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 23:36:34.79ID:BvalO69D ところで、5.1にデザインルールを他のプロジェクトからインポートする機能が付いたらしい.
と言うかデザインルールのダイアログに「インポート設定」というのがあって、ここにインポート元プロジェクト書いて「何か」やればデザインルール持って来れる雰囲気。
具体的やり方知っている人教えて。 英文マニュアル読めんので誰かたのむ。
と言うかデザインルールのダイアログに「インポート設定」というのがあって、ここにインポート元プロジェクト書いて「何か」やればデザインルール持って来れる雰囲気。
具体的やり方知っている人教えて。 英文マニュアル読めんので誰かたのむ。
746774ワット発電中さん
2019/03/18(月) 06:48:56.23ID:cVWx+g3S excelやwordみたいに普通のオッチャンの道具でもないんだし
ダイアログの表示の変更ぐらいでオロオロすんなや
ダイアログの表示の変更ぐらいでオロオロすんなや
747774ワット発電中さん
2019/03/18(月) 14:36:01.58ID:StygDXR6 >>745
File - Board Setup...
左下 Import Settings...
プロジェクトファイル .pro を選択、インポートする設定にチェックを入れて Import Settings ボタンを押す
File - Board Setup...
左下 Import Settings...
プロジェクトファイル .pro を選択、インポートする設定にチェックを入れて Import Settings ボタンを押す
748774ワット発電中さん
2019/03/19(火) 01:06:51.47ID:DVwsJY3X >>747
ありがと
やって見た
ファイル-->基板セットアップ→基板セットアップ・ダイアログが開く
左下の「インポート設定」ボタンクリック→インポート設定・ダイヤログが開く
インポートする項目にチェックを入れる→「ファイル参照ボタン」クリック→既存のプロジェクトファイル.proを指定→「インポート設定」ボタンをクリック
チェックを入れた項目がインポートされた。
インポート設定ダイヤログの「インポート設定」というボタンは「インポートする」とか「インポート実行」でないと訳わからん
英語できる人,KiCad開発チームにイシュー投げてほしい。
ありがと
やって見た
ファイル-->基板セットアップ→基板セットアップ・ダイアログが開く
左下の「インポート設定」ボタンクリック→インポート設定・ダイヤログが開く
インポートする項目にチェックを入れる→「ファイル参照ボタン」クリック→既存のプロジェクトファイル.proを指定→「インポート設定」ボタンをクリック
チェックを入れた項目がインポートされた。
インポート設定ダイヤログの「インポート設定」というボタンは「インポートする」とか「インポート実行」でないと訳わからん
英語できる人,KiCad開発チームにイシュー投げてほしい。
749774ワット発電中さん
2019/04/08(月) 13:00:19.25ID:NewpK41G dipのピンヘッドを付ける穴を開けておきたいんですが、eeshema上ではどう指定しておけばいいでしょうか?
750774ワット発電中さん
2019/04/08(月) 13:36:27.48ID:DxuLCm3P 繋がってないパーツって話なら
適当に四角パーツとか作っておいて、ネジ穴とかのモジュールを割り当てて使ってる
eeschema上に無いと消されたりするから
適当に四角パーツとか作っておいて、ネジ穴とかのモジュールを割り当てて使ってる
eeschema上に無いと消されたりするから
751774ワット発電中さん
2019/04/10(水) 06:49:29.93ID:eQrRW6v5 conn_AAxBB とか置いとく
752774ワット発電中さん
2019/04/10(水) 23:38:34.26ID:3j0Zhsl/ ピンヘッドって言い方する?
単にソケット用の穴って意味かな。
単にソケット用の穴って意味かな。
753774ワット発電中さん
2019/04/15(月) 10:29:34.56ID:VtoQY5An 初耳。 いつもは ぴんへっだ だぬ
754774ワット発電中さん
2019/04/17(水) 10:54:57.63ID:Pay81Gik 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
755774ワット発電中さん
2019/04/17(水) 19:11:14.96ID:YdMYFcF2 gndフットプリントをgndベタに含めて塗りつぶすってのはできないのかな。
クリアランスが設定されてるから周りが避けてしまう
クリアランスが設定されてるから周りが避けてしまう
756774ワット発電中さん
2019/04/17(水) 19:46:42.38ID:NzhM5gzt ハッチングの設定ウィンドウに接続設定ないか?
デフォルトだとサーマルになってるやつ
デフォルトだとサーマルになってるやつ
757774ワット発電中さん
2019/04/18(木) 07:40:33.29ID:bNbPMsBC >>755
ベタの設定で変えれるよ
ベタの設定で変えれるよ
758774ワット発電中さん
2019/04/19(金) 02:32:18.52ID:Gw9IF3C1 >>756-757
どうもありがとう
どうもありがとう
759774ワット発電中さん
2019/04/24(水) 02:31:20.10ID:HyV+ykia 5.0でフットプリントの自動配置はどうやればできますか?
760774ワット発電中さん
2019/04/28(日) 11:37:35.15ID:3YpL9tKW 4月26日 KiCad 5.1.2 がリリースされた。 5.1.1は欠番 5.1.0からのUI変更は無し。
5.0.2はもはや過去の遺物。4.0.7は化石。4022BZRはただの石ころ。
5.0.2はもはや過去の遺物。4.0.7は化石。4022BZRはただの石ころ。
761774ワット発電中さん
2019/04/28(日) 20:26:12.83ID:Qg9Ozb8m 今、Win版の5.1.0なんですが、アップデートする時は一旦アンインストールしてからインストールしなおすのがいいてすか?
762774ワット発電中さん
2019/04/29(月) 00:32:51.91ID:fPCVJW8p 多分上書きで大丈夫なのだと思いますけれども、万が一不具合に遭遇することがございましたら逐次ご報告の上尊い人柱となるがよい。
763774ワット発電中さん
2019/04/29(月) 01:35:00.28ID:O3Sl67v7 インストーラが普通に「上書きするけど良い?」と
聞いてくるから全然大丈夫だと思う
聞いてくるから全然大丈夫だと思う
764774ワット発電中さん
2019/04/29(月) 04:40:10.62ID:LUepJqz6 ライブラリのパスが消えたりすると厄介だから恐い
765774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 04:55:19.62ID:rqvC0Ryu KiCad 5.1の日本語チュートリアル「KiCadことはじめ」が4.0.x用のまま。
4.0の頃はkicad.jpが翻訳ボランティアをうまく差配して付属マニュアルの日本語化をやった。
5.0の頃からkicad.jpが活動休止したのでマニュアルの日本語化停滞。
kicad.jpは「kicad 日本公式」と勘違いされているが一人の大学院生が運営していた。
去年の春に就職して多忙で手が回らなくなったらしい。後継者も居ないので自然消滅進行中。
4.0の頃はkicad.jpが翻訳ボランティアをうまく差配して付属マニュアルの日本語化をやった。
5.0の頃からkicad.jpが活動休止したのでマニュアルの日本語化停滞。
kicad.jpは「kicad 日本公式」と勘違いされているが一人の大学院生が運営していた。
去年の春に就職して多忙で手が回らなくなったらしい。後継者も居ないので自然消滅進行中。
766774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 06:04:57.18ID:BVYcv6ky 英語くらい読めないの?
767774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 06:27:03.18ID:6Q+nQlf1 読めるけど努力しないと読めない
日本語なら努力しなくても読める
日本語なら努力しなくても読める
768774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 06:49:53.43ID:rqvC0Ryu kicad.jpとその仲間(現役の基板設計技術者も居た)は KiCad 4022BZRの前後に無償セミナーを盛んに開催したりトラ技のKiCad特集記事や単行本を執筆してKiCadを日本で普及させた功績が大きい。
kicad.jpが普及活動する以前はフリー基板CADと言えばEAGLE-free版の一択だった。ほんの数年前のことだが隔世の感ある。
kicad.jpのtwitterのエゴサがすごくてKiCad関連の質問tweetを投げたらすぐに反応があって「KiCad日本公式」と勘違いされる所以だったね。
kicad.jpが普及活動する以前はフリー基板CADと言えばEAGLE-free版の一択だった。ほんの数年前のことだが隔世の感ある。
kicad.jpのtwitterのエゴサがすごくてKiCad関連の質問tweetを投げたらすぐに反応があって「KiCad日本公式」と勘違いされる所以だったね。
769774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 08:54:12.86ID:814N1EHo 他人に期待せんとおまえらも貢献するんやで
770774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 10:04:59.38ID:fPfZiSt7 ソフトウェアでもハードウェアでも本でもインフラでも
自分が満足に使えるようになったら(最初は諸方面に助けてもらったとしても)、もうそれで良い人と、
あとから来る人のために、何が必要なのかを考える人、する人がいますね。
自分が満足に使えるようになったら(最初は諸方面に助けてもらったとしても)、もうそれで良い人と、
あとから来る人のために、何が必要なのかを考える人、する人がいますね。
771774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 17:43:50.57ID:9bVwHjYB 社会人になったらあそこまでやるのは辛いわな
そのために学生には頑張ってもらって、社会人は寄付で協力が一番なんだけど
それすら、ままならなくなった日本の少子化、経済縮小(手取り少ないw)が辛いやね
そのために学生には頑張ってもらって、社会人は寄付で協力が一番なんだけど
それすら、ままならなくなった日本の少子化、経済縮小(手取り少ないw)が辛いやね
772774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 18:46:13.49ID:fPfZiSt7 >>771
>そのために学生には頑張ってもらって、社会人は寄付で協力が一番なんだけど
そうは言うけど、それは学生に時間がある、という先入観が働いているような。
昔は、金があるのが社会人、時間があるのが学生、って言ったけどな。
自らすすんで環境を整備したり作ろうとするようなエキセントリックな人が出てくる確率ってとても低い。
そんな人が出てきても些細なことで気に入らないとかいって、叩くバカもいる。
酷い場合は社会性がないだとか、言葉遣いが悪いだとか、エキセントリックな人に必要とは限らない資質を凡人基準で糺そうとする。
僅かな確率で出てくる人が引っ込んでしまわないようにするために、まわりができることは寄付とか雑音の排除とかだろね。
>そのために学生には頑張ってもらって、社会人は寄付で協力が一番なんだけど
そうは言うけど、それは学生に時間がある、という先入観が働いているような。
昔は、金があるのが社会人、時間があるのが学生、って言ったけどな。
自らすすんで環境を整備したり作ろうとするようなエキセントリックな人が出てくる確率ってとても低い。
そんな人が出てきても些細なことで気に入らないとかいって、叩くバカもいる。
酷い場合は社会性がないだとか、言葉遣いが悪いだとか、エキセントリックな人に必要とは限らない資質を凡人基準で糺そうとする。
僅かな確率で出てくる人が引っ込んでしまわないようにするために、まわりができることは寄付とか雑音の排除とかだろね。
773774ワット発電中さん
2019/05/01(水) 06:37:02.17ID:iiPnBhW3 日本の諺「出る杭を叩く」
774774ワット発電中さん
2019/05/02(木) 14:43:37.69ID:fsI4bVTD >>629
出とったら危ないもんな!
出とったら危ないもんな!
775774ワット発電中さん
2019/05/07(火) 14:40:21.32ID:GzHtBZPp そういや最近静かだとは思った。
他のCADに対する態度が攻撃的だったので
ひっこんでいてくれるならそれでもいい。
他のCADに対する態度が攻撃的だったので
ひっこんでいてくれるならそれでもいい。
776774ワット発電中さん
2019/05/09(木) 10:53:03.96ID:v9r31kdP 使い始めたばかりの初心者です
回路図エディタで階層シートではなく
単純に2ページ目を追加する機能は
あるのでしょうか
回路図エディタで階層シートではなく
単純に2ページ目を追加する機能は
あるのでしょうか
777774ワット発電中さん
2019/05/09(木) 17:25:35.42ID:BGvWdJrM ない
778774ワット発電中さん
2019/05/09(木) 18:09:55.73ID:q2eDpNUc 一階層目は空の機能ブロックのみ置いて目次のように使う
779774ワット発電中さん
2019/05/09(木) 20:01:13.71ID:53W/WSgr ありがとうございますm(_ _)m
780774ワット発電中さん
2019/05/31(金) 10:13:56.52ID:AL+lJW7W 3Dやりたくなって、FreeCADインストールしてみた。
意外と簡単
もっと早くやってみればよかった〜
意外と簡単
もっと早くやってみればよかった〜
781774ワット発電中さん
2019/05/31(金) 14:26:25.02ID:6Tf0QqS9 FreeCADはケースをモデリングするのが大変だからOnshapeに乗り換えたわ
押し出しや回転、ブール演算を一つずつ理解すれば意外と簡単
押し出しや回転、ブール演算を一つずつ理解すれば意外と簡単
782774ワット発電中さん
2019/05/31(金) 23:31:57.96ID:Ovjr/qmP 今から始めるなら5なの? 4の方がいいの?
783774ワット発電中さん
2019/05/31(金) 23:56:03.59ID:fLijpr90 >>782
今から始めるとして4を選択する理由がわからんです
今から始めるとして4を選択する理由がわからんです
784774ワット発電中さん
2019/06/02(日) 22:01:14.97ID:O3hhBUg5 回路に似てる部分が複数ある時にコピペする機能ってないですか?
eescemaだとできるんですが、pcbnewでもやる方法ないでしょうか?
eescemaだとできるんですが、pcbnewでもやる方法ないでしょうか?
785774ワット発電中さん
2019/06/02(日) 22:05:59.12ID:S8XuxeHL786774ワット発電中さん
2019/06/10(月) 23:50:19.49ID:blSYwHwq >Onshape
オフラインで使えないとかなり減点
オフラインで使えないとかなり減点
787774ワット発電中さん
2019/06/11(火) 02:15:31.81ID:fRlOv5ZN ケースならデザスパがちょうどいい。軽いしオフラインで動くし。
788774ワット発電中さん
2019/06/21(金) 23:41:08.85ID:MUlj4I9G プリント基板スレから誘導されました
パターンの形そのものに意味がある部品を使いたいのですがフットプリントのライブラリに
>Texas_SWRA117D_2.4GHz_Left.kicad_mod
>Texas_SWRA117D_2.4GHz_Right.kicad_mod
というのを見つけてこれを元に製作できないかと思ったのですがいくつか疑問があります
1.ライブラリを作る記事のほとんどはフットプリントを作る記事でこのような使い方はあまり見かけない。普通に?配線をするような感じで作って問題ないのか
2.網掛け(比率を任意に指定できるとありがたい)のベタパターンを作る方法はない?polyやlineでがんばるしかない?
3.自部品の周囲に他のパターンがよってこられると困るので禁止領域的な物を設定できるか
よろしくお願いします
パターンの形そのものに意味がある部品を使いたいのですがフットプリントのライブラリに
>Texas_SWRA117D_2.4GHz_Left.kicad_mod
>Texas_SWRA117D_2.4GHz_Right.kicad_mod
というのを見つけてこれを元に製作できないかと思ったのですがいくつか疑問があります
1.ライブラリを作る記事のほとんどはフットプリントを作る記事でこのような使い方はあまり見かけない。普通に?配線をするような感じで作って問題ないのか
2.網掛け(比率を任意に指定できるとありがたい)のベタパターンを作る方法はない?polyやlineでがんばるしかない?
3.自部品の周囲に他のパターンがよってこられると困るので禁止領域的な物を設定できるか
よろしくお願いします
789774ワット発電中さん
2019/06/22(土) 15:02:32.18ID:+Mg+2ukN フットプリントファイルに配線入ったっけ?
いまんとこハッチパターンはない(外部ソフトで出来る、ぐぐれ)
禁止できる(ビア禁止ベタ禁止配線禁止とか選べる)
いまんとこハッチパターンはない(外部ソフトで出来る、ぐぐれ)
禁止できる(ビア禁止ベタ禁止配線禁止とか選べる)
790774ワット発電中さん
2019/06/24(月) 07:16:17.42ID:SwK86Vkt 毎度おなじみ,恒例のトラ技kicad特集は今年は8月号。
例によって付属DVDに操作解説動画。
半年ぐらいしたら特集記事を元にしたトラ技スペシャル単行本出るはず。
やっと,kicad5系の紙の本が出るね。
例によって付属DVDに操作解説動画。
半年ぐらいしたら特集記事を元にしたトラ技スペシャル単行本出るはず。
やっと,kicad5系の紙の本が出るね。
791774ワット発電中さん
2019/06/24(月) 09:40:10.30ID:KdCVuB2w >>790
毎回買ってる。読まなくても使えるんだけど隣の人の使い方を参考にする位の有用性はあるから。
毎回買ってる。読まなくても使えるんだけど隣の人の使い方を参考にする位の有用性はあるから。
792774ワット発電中さん
2019/06/25(火) 10:06:53.07ID:n4eX9X4R WebにKiCad入門本やblog記事が山ほどあるので入門記事はそっちに任せて
トラ技ではもっと応用的な特集が欲しいとCQ出版にリクエストした。
ハードウェアスタートアップで基板量産するのなら必ずココ押さえておけみたいな特集。
断片記事はポツポツ出るんだけど体系的な特集記事は未だ無い。
トラ技ではもっと応用的な特集が欲しいとCQ出版にリクエストした。
ハードウェアスタートアップで基板量産するのなら必ずココ押さえておけみたいな特集。
断片記事はポツポツ出るんだけど体系的な特集記事は未だ無い。
793774ワット発電中さん
2019/06/25(火) 18:08:26.04ID:eE3vZayJ 飯の種は普通本には書かない。
794774ワット発電中さん
2019/06/25(火) 22:34:16.61ID:KccmJDfd 記事の報酬っていくらぐらいだろ?俺なら100万くらいもらえれば30ページ位にまとめる作業はすると思う。
795774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 00:22:17.40ID:wpdTMLAJ ページ当たり1〜1.5万円くらいだろ。
796774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 00:38:55.04ID:Uvbj8fGx797774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 01:22:00.85ID:XOHIdMlS なるほど出版社が儲かるわけだ
798774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 01:52:09.84ID:3JOOmv16 1円ライターてのもあるしな
799774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 08:46:35.02ID:Ye15Nyx9 >>797
どんな理屈だよ。
どんな理屈だよ。
800774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 16:29:38.96ID:AGYgoTCf 安く記事を書かせた分は、出版社の儲けが増えるんじゃないか?
801774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 19:03:07.40ID:Ye15Nyx9 「安く記事を書かせた分は、出版社の儲けが増える」
からといって
「安く記事を書かせているから、出版社は儲かっている」
とはならんよね。
からといって
「安く記事を書かせているから、出版社は儲かっている」
とはならんよね。
802774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 19:22:03.65ID:S0y5P/Us 世界第二?の経済大国の書籍流通を抑えて
独占的に殿様商売出来るのが日本の出版社。
それで儲からないなら死んだほうが良い無能。
現実には、出版社身内の給与は払っても、
雑誌記事の原稿料は永遠の未来とか
よく聞く話だったりする。
独占的に殿様商売出来るのが日本の出版社。
それで儲からないなら死んだほうが良い無能。
現実には、出版社身内の給与は払っても、
雑誌記事の原稿料は永遠の未来とか
よく聞く話だったりする。
803774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 19:43:53.23ID:Ye15Nyx9804774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 19:53:44.14ID:A8suo8Q5 まぁ、他人の芝生は青く見えるんだよ
現実の編集とか会ったこともないだろうし…
現実の編集とか会ったこともないだろうし…
805774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 22:45:43.12ID:3JOOmv16 本も文章も売れる時代ではないからなぁ
806774ワット発電中さん
2019/07/03(水) 13:14:44.30ID:sCzmoxKI 近頃では本も文章も、釣ってモノを売り付けたり、詐欺に誘い込む手段に成り下がっているからな。
807774ワット発電中さん
2019/07/03(水) 20:48:49.04ID:lQKOmguh 流行物系の書籍でまともなのは見たことないな。内容も信憑性もGoogleと大差ないようなのがザラ
下手すりゃ同人誌の方がマシなレベル。ガチの技術者が書いているのは使えるのもあるけど探すだけで一苦労
下手すりゃ同人誌の方がマシなレベル。ガチの技術者が書いているのは使えるのもあるけど探すだけで一苦労
808774ワット発電中さん
2019/07/07(日) 20:09:02.96ID:x+bLVh21 次期 KiCad 6.0 について語る開発チームのテックリード
ttps://youtu.be/nL0yTvJKA5c?t=471
ttps://youtu.be/nL0yTvJKA5c?t=471
809774ワット発電中さん
2019/07/07(日) 23:59:40.93ID:eKzMONTR クロスハッチの対応はよして!
新しい体制に期待してますよ
新しい体制に期待してますよ
810774ワット発電中さん
2019/07/08(月) 21:26:55.04ID:Tw4ABqTv 「ねえ、昭彦さん、クロスハッチの対応は よして!」
「そんな… 文子さん。ぼくはそんなつもりでは」
と一瞬思ったが、
クロスハッチの対応早くして、なんだな…
「そんな… 文子さん。ぼくはそんなつもりでは」
と一瞬思ったが、
クロスハッチの対応早くして、なんだな…
811774ワット発電中さん
2019/07/08(月) 21:52:04.02ID:aVFZ/DVJ いやでも昭彦さんああ見えて鬼畜ですし
812774ワット発電中さん
2019/07/08(月) 23:26:35.24ID:RpwtDtJq トラ技8月号がプリント基板名人のテクニックDVD&攻略本
でKiCad 5.1攻略本付きだってさ
またかという気もするけど久しぶりに買ってみようかな
でKiCad 5.1攻略本付きだってさ
またかという気もするけど久しぶりに買ってみようかな
813774ワット発電中さん
2019/07/09(火) 07:56:32.35ID:Sh46dy5i >>812
おれも楽しみにしいぇいる
おれも楽しみにしいぇいる
814774ワット発電中さん
2019/07/09(火) 22:17:45.32ID:BsCIY5C2 すみません。いくつか、教えてください。
1. kicadの読み方は、なんと読めば良いですか?
キキャド ケーアイキャド
2. Eeschemaは、なんと読めば良いですか?
エエスケマ イーイースケマ
3. 回路図で、配線の太さは何種類ありますか?
4. 同様に、配線に 点線、一点鎖線などありますか?
5. バス配線には、末尾が必ず数字で終わらないといけないですか?
D7 D6 D5は当然ですが、
それといっしょに、RD とか WRのとかを
混在させて一本のバスにしたいのです。
6. 回路図で、グリッドは何mmまだ狭くできますか?
7. 回路図のシンボルライブラリーの作成時は、
何mmグリッドまで狭くできますか?
orcadは、2.54までしかできないんです。
宜しくお願いします
1. kicadの読み方は、なんと読めば良いですか?
キキャド ケーアイキャド
2. Eeschemaは、なんと読めば良いですか?
エエスケマ イーイースケマ
3. 回路図で、配線の太さは何種類ありますか?
4. 同様に、配線に 点線、一点鎖線などありますか?
5. バス配線には、末尾が必ず数字で終わらないといけないですか?
D7 D6 D5は当然ですが、
それといっしょに、RD とか WRのとかを
混在させて一本のバスにしたいのです。
6. 回路図で、グリッドは何mmまだ狭くできますか?
7. 回路図のシンボルライブラリーの作成時は、
何mmグリッドまで狭くできますか?
orcadは、2.54までしかできないんです。
宜しくお願いします
815774ワット発電中さん
2019/07/09(火) 22:25:20.42ID:zLpAj0a3 教えようと思ってkicad起動しようとして我に返った
816774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 06:43:06.78ID:2d9gbxzA817774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 08:40:30.03ID:1uov7Eqk キクャド
818774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 09:14:55.97ID:BeHt6mwy なぜタダで落とせる物を試さないで聞くのか意味わからん
819774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 12:09:59.44ID:TmxSxE/l 試す手間も勿体ない。
(Windowsは特に)環境を汚したくない。
というのがそいつの言い訳だろう。
(Windowsは特に)環境を汚したくない。
というのがそいつの言い訳だろう。
820774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 12:25:48.40ID:NInq4tu1 俺のような時間単価の高い人間のためにお前らみたいなゴミが調べて確かめてまとめておけって態度なんだろう
821774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 14:02:21.04ID:6mur1jk8 項目が1つ2つならワカランでもないけど
他人に調べさせるとか
どれだけ怠け者なんやろね
そんな怠け者人間がクソ面倒な回路設計するんやで
どんな設計やねんって思うわな
他人に調べさせるとか
どれだけ怠け者なんやろね
そんな怠け者人間がクソ面倒な回路設計するんやで
どんな設計やねんって思うわな
822774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 14:41:57.65ID:xXixIN8E みなさん、ありがとうございました。
823774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 18:23:27.28ID:jDDyGRpb >>814
そういうのを触りもしないうちから訊いてるようだと、この変態UIは習得無理だろ
そういうのを触りもしないうちから訊いてるようだと、この変態UIは習得無理だろ
824774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 20:05:20.50ID:TmxSxE/l 変態ってもEagleから移って苦もなく使えてるぞ
825774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 20:23:42.97ID:g+qm5j6q Blenderあたりと比べたら至って標準的なユーザーインターフェイス
826774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 21:27:11.88ID:BfnKkqLD これから覚えてみようと思っているのですが、トラ技8月号で覚えるのが良いでしょうか?
827774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 22:17:00.86ID:RhutpOXh どうやって覚えたっけな
828774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 22:36:17.58ID:JVge24R6 何年か前のトラ技の特集買って付属のDVD見ながらとりあえず触って覚えたな
829774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 23:14:15.16ID:TIrlBCcm プリファレンス(設定)が少ない。
カーソルが、十文字だけで変更できないのは、ビックリ。
左クリックで選択してもいないのに、
今カーソルがある位置の物体が、
移動、回転などの対象になるとか、初めてのビックリUI。
カーソルドラッグで、線や部品が移動できるかと思ったら、
出来ない。
未だにやり方がわからない、おかしなUI。
カーソルが、十文字だけで変更できないのは、ビックリ。
左クリックで選択してもいないのに、
今カーソルがある位置の物体が、
移動、回転などの対象になるとか、初めてのビックリUI。
カーソルドラッグで、線や部品が移動できるかと思ったら、
出来ない。
未だにやり方がわからない、おかしなUI。
830774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 00:41:20.27ID:M/QoCD0C CAD一般的にmキーで移動って、わりとあると思うぞ。
831774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 01:08:20.52ID:GkM+bH14 部品配置ってどうやってる?
機械系CADなら使ったことあるんだけど、スイッチのレイアウトとか調整するのが死ぬほど面倒臭い…
拘束したり寸法線に数字を直打ちして調整するのが当たり前だったので…
機械系CADなら使ったことあるんだけど、スイッチのレイアウトとか調整するのが死ぬほど面倒臭い…
拘束したり寸法線に数字を直打ちして調整するのが当たり前だったので…
832774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 01:10:37.22ID:3R0DzZE9 センスと根性無ければ
使うの辞めればいいと思うの
時間の無駄
使うの辞めればいいと思うの
時間の無駄
833831
2019/07/11(木) 01:20:36.17ID:GkM+bH14 馴染めないなりにどうにかしたいから、部品配置どうしてる?って書いたのにその答えは…
834774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 06:52:29.32ID:HM5S7jsv >>833
ここにいる人って根性悪いのか、教えてくれない。
俺も苦労して覚えたんだから、お前も苦労しろ。簡単に教えないよ。
って感じ。
僕はこの土日から始めたので、基板設計側のソフトは知らないけど、
たぶん、予想では
・どこかに数値を書き込むところがある。でもまだあなたが見つけていない、とか。
・その時だけグリッドをとても細かくして位置を決定したら、元のグリッドに戻す、とか。
どうでしょうか。
ここにいる人って根性悪いのか、教えてくれない。
俺も苦労して覚えたんだから、お前も苦労しろ。簡単に教えないよ。
って感じ。
僕はこの土日から始めたので、基板設計側のソフトは知らないけど、
たぶん、予想では
・どこかに数値を書き込むところがある。でもまだあなたが見つけていない、とか。
・その時だけグリッドをとても細かくして位置を決定したら、元のグリッドに戻す、とか。
どうでしょうか。
835774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 07:05:20.18ID:HM5S7jsv >>830
Mのホットキーの話ではなくて、
そこにカーソルポインタがあるだけで、
選んでもいないのに
移動、回転などの対象になるのが驚きなんですよ。
一般にCADは「これを、こうする」なので、
シングルクリックや範囲選択で対象を選択して「これを」としたいのに、
たまたまマウスポインタが上にあるものが、
選んでもいないのに、対象になるという。
Mのホットキーの話ではなくて、
そこにカーソルポインタがあるだけで、
選んでもいないのに
移動、回転などの対象になるのが驚きなんですよ。
一般にCADは「これを、こうする」なので、
シングルクリックや範囲選択で対象を選択して「これを」としたいのに、
たまたまマウスポインタが上にあるものが、
選んでもいないのに、対象になるという。
836774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 07:19:00.80ID:cvwIJImG837774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 07:22:50.17ID:dQlSrT+o838774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 07:23:50.71ID:cvwIJImG839774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 07:43:12.81ID:FrETn0Oa >>838みたいな人ばかりだと、kicadも楽しいんだけどね。
840774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 09:17:05.32ID:d78Cqw0r841774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 11:10:33.18ID:jCxA46s1842774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 11:16:10.98ID:jhCf2ONe すもつくれん釣り
843774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 11:25:20.89ID:l3A2Qvz5 トラ技の8ガツゴウ kicad特集
別冊の小冊子はKICADのマニュアルに
なってる
別冊の小冊子はKICADのマニュアルに
なってる
844774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 11:28:16.66ID:m0SuHCix >>841
マクロはミクロの逆だよ
マクロはミクロの逆だよ
845774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 12:13:24.27ID:bz2ili1U >>834
何を使って使い方を学んでいますか?
何を使って使い方を学んでいますか?
846831
2019/07/11(木) 15:28:30.44ID:GkM+bH14847831
2019/07/11(木) 17:24:23.55ID:GkM+bH14 >>834さんへの返信が不適切だと思ったので補足
@寸法線への数値直接入力→部品間の距離を直接入力
AプロパティのXY座標に直接入力→グローバル座標(?)であって相対的距離ではない
自分がやりたかったのは@でしたが、Aの方法しか知らなかった為に電卓で対応するかと思ってました。
いま弄ってたら、部品に右クリックで「相対位置」や「配列を作成」なんていうのがあったので、色々試してみます。
@寸法線への数値直接入力→部品間の距離を直接入力
AプロパティのXY座標に直接入力→グローバル座標(?)であって相対的距離ではない
自分がやりたかったのは@でしたが、Aの方法しか知らなかった為に電卓で対応するかと思ってました。
いま弄ってたら、部品に右クリックで「相対位置」や「配列を作成」なんていうのがあったので、色々試してみます。
848774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 17:25:46.25ID:VS0yzIu8 俺ライブラリパターン作るのにマクロはよく判らんかったのでRubyでkcad_modを作っているわ
849774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 20:23:05.39ID:pZ2+ZRm5 回路図で、マウスポインターが、部品の絵のないところまで少し離れたところにあっても、
Mを押すと、その部品が選択されてしまいます。
たぶん部品に「透明の領域」があって、その透明な部分をさわってしまう、
つまり「少しでも引っかかったら選択対象とする」になっていると思うのです。
これは、どこかの設定で「要素全部が囲まれないと選択対象にならない」
に、変更することができますか?
Mを押すと、その部品が選択されてしまいます。
たぶん部品に「透明の領域」があって、その透明な部分をさわってしまう、
つまり「少しでも引っかかったら選択対象とする」になっていると思うのです。
これは、どこかの設定で「要素全部が囲まれないと選択対象にならない」
に、変更することができますか?
850774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 20:26:40.25ID:cvwIJImG ない
851774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 21:21:45.30ID:13ofYuED ない とは、変更できないということでしょうか。
852774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 22:36:04.13ID:M/QoCD0C853774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 23:02:51.01ID:rD5eBCeV >>826
boothのkicad同人本
boothのkicad同人本
854774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 23:06:16.31ID:y549o/Tp 表示をOpenGLにすると、標準ではできない操作ができるようになったりするのも変態だな
855774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 23:17:40.85ID:rD5eBCeV KiCadはショートカット主にして運用すると
マウスポインタを操作対象に合せたとき(クリックしない)とマウスポインタを操作対象に合せてクリックして選択したときで同じショートカットでも挙動が違う
回路図エディタとPCBエディタで同じショートカットで挙動がちがう
PCBエディタでもレガシーツールセットとモダンツールセットで挙動がちがうし
kicadは色々おもしろい
マウスポインタを操作対象に合せたとき(クリックしない)とマウスポインタを操作対象に合せてクリックして選択したときで同じショートカットでも挙動が違う
回路図エディタとPCBエディタで同じショートカットで挙動がちがう
PCBエディタでもレガシーツールセットとモダンツールセットで挙動がちがうし
kicadは色々おもしろい
856774ワット発電中さん
2019/07/12(金) 00:13:15.86ID:ZfjarDHs Pcbnewのアンチエイリアスを強くしたらグリッドのドットが消失してわろす
ドットを十字にして良い感じになった
ドットを十字にして良い感じになった
857774ワット発電中さん
2019/07/12(金) 06:45:31.08ID:F85FqdqK >>849
ヒント:自前ビルド
ヒント:自前ビルド
858774ワット発電中さん
2019/07/12(金) 09:16:28.48ID:S7bXalm+ >>857
オープンソースなんだから、自分でプログラムを改造すればいいだろう、という意味でしょうか?
オープンソースなんだから、自分でプログラムを改造すればいいだろう、という意味でしょうか?
859774ワット発電中さん
2019/07/12(金) 13:46:36.50ID:0sHhzVbi ドキュメントに書いてある事を
こんな所で質問してるのが驚きなんですよ
こんな所で質問してるのが驚きなんですよ
860774ワット発電中さん
2019/07/12(金) 15:52:47.31ID:S7bXalm+ >>859
どのドキュメントですか?
どのドキュメントですか?
861831
2019/07/12(金) 16:43:56.35ID:lsLMX4RC862774ワット発電中さん
2019/07/12(金) 19:42:33.44ID:30EzKt51 ttps://github.com/KiCad/kicad-docのドキュメントでしょうかね?始めたばかりでこれ以外知らないのですが。
863774ワット発電中さん
2019/07/12(金) 23:09:28.73ID:UgAqgzth >>849
そもそも、何でその挙動が嫌なのかわからない。
つまり、教える必然性がわからない。
M 押さなければいいのでは?
ゴチャついてる時に意図しないものを選択すると言う不安なら、
操作の際に「どれにするかね?」とメニューでたずねられる。
そもそも、何でその挙動が嫌なのかわからない。
つまり、教える必然性がわからない。
M 押さなければいいのでは?
ゴチャついてる時に意図しないものを選択すると言う不安なら、
操作の際に「どれにするかね?」とメニューでたずねられる。
864774ワット発電中さん
2019/07/13(土) 00:01:00.37ID:JkRtktJX CADって基板CADに限らず全部がUIは変態で最初使った時は「なんじゃこりゃぁ...クソがぁ!」となる。
使って慣れてくるとクソでも何でもなくなる。
過去の他のCAD体験にこだわっていると「クソがぁ..状態」から抜け出せないので永遠に使えるようにならない。
「クソUI」と思ったら「CADとはそういうもんだ」と思い直す。
それが嫌なら自分でCADソフト作るしか無いし事実そう思った人がCADソフト作っておる。
使って慣れてくるとクソでも何でもなくなる。
過去の他のCAD体験にこだわっていると「クソがぁ..状態」から抜け出せないので永遠に使えるようにならない。
「クソUI」と思ったら「CADとはそういうもんだ」と思い直す。
それが嫌なら自分でCADソフト作るしか無いし事実そう思った人がCADソフト作っておる。
865774ワット発電中さん
2019/07/13(土) 01:21:07.24ID:Log6//pv CADに限らず専門色の強いアプリケーションは大抵変態UI
866774ワット発電中さん
2019/07/13(土) 04:46:17.21ID:uWMQ9U91 >>864
会社で複数のCADを使っているけど、どれも見事に操作法やらUIが違うんだよね。
なんでかっていうと「哲学」に違いがあるからじゃないかと、要は世界の捉え方の違い
文句言ってもしょうがないから全部丸呑みして、そういうもんだと割り切っている。
まぁいっぺん割り切ってしまえば、そういうもんだと思えるし、
いろいろ楽しいよ。
会社で複数のCADを使っているけど、どれも見事に操作法やらUIが違うんだよね。
なんでかっていうと「哲学」に違いがあるからじゃないかと、要は世界の捉え方の違い
文句言ってもしょうがないから全部丸呑みして、そういうもんだと割り切っている。
まぁいっぺん割り切ってしまえば、そういうもんだと思えるし、
いろいろ楽しいよ。
867774ワット発電中さん
2019/07/13(土) 21:56:05.37ID:P+U0tBzp トラ技8月号のKiCad5の特集ってどう?
868774ワット発電中さん
2019/07/13(土) 22:24:40.10ID:Nq/Eb5Nt869774ワット発電中さん
2019/07/14(日) 06:23:12.20ID:cy4bpSva 初心の入門者はBOOTHのkicad同人本がいいョ
870774ワット発電中さん
2019/07/14(日) 07:29:39.89ID:54OZZPx/ KiCON2019のビデオ見ていたら、次のバージョンはver.4--->ver.5より変化が大きそう。
永遠にトラ技KiCAD特集のネタは尽きないねぇ...CQ出版はkicad開発チームに100万円ぐらい寄付したら...
永遠にトラ技KiCAD特集のネタは尽きないねぇ...CQ出版はkicad開発チームに100万円ぐらい寄付したら...
871774ワット発電中さん
2019/07/14(日) 09:33:14.85ID:VbOAVLap872774ワット発電中さん
2019/07/14(日) 10:32:39.77ID:2Qa1sHPd 大抵夏にリリースされるが今年は間に合わないのでV6は来年の夏以降だろうな
寄付は公式サイトの右上のCERN経由で寄付、CHFはスイスフラン
寄付は公式サイトの右上のCERN経由で寄付、CHFはスイスフラン
873774ワット発電中さん
2019/07/14(日) 12:12:17.27ID:CbtX5G4s オープンソース物で儲けたらそれなりに開発元に還元寄付しなきゃね >CQ出版
kicad同人本でも1000CHF寄付しとるで
kicad同人本でも1000CHF寄付しとるで
874774ワット発電中さん
2019/07/15(月) 14:12:42.82ID:8UucArA6 日本の会社ってそういうところ冷たいよね
875774ワット発電中さん
2019/07/15(月) 15:52:09.61ID:sNuaddIg 企業が一般寄付金を出しても資本金と所得が少ないと大した額の損金処理ができない
相手先が国とか公共団体なら全額損金処理とかになるので、災害とかでは寄付しやすいっぽい
相手先が国とか公共団体なら全額損金処理とかになるので、災害とかでは寄付しやすいっぽい
876774ワット発電中さん
2019/07/15(月) 16:13:33.99ID:3t6HjMYk CQ出版だって火の車なんだよw
877774ワット発電中さん
2019/07/15(月) 20:38:34.34ID:n8szLfXT なんかこう自転車創業的に無理やり雑誌だのムックだの量産しているイメージはあるな
ある時ぱたっと倒れるのかな売掛金回収できなくて
ある時ぱたっと倒れるのかな売掛金回収できなくて
878774ワット発電中さん
2019/07/15(月) 21:33:05.55ID:naenHj23 KiCADへの寄付者のリストって公開されてるの?
879774ワット発電中さん
2019/07/15(月) 22:40:05.86ID:BcA1rR7b >>878
寄付手続き中に「寄付リストに(載せる),(載せない)」の項目がある。
(載せる)を選択したが「ここのリストに載せたよ」という連絡は来ないし
CERNやらKiCadのサイト検索しても寄贈者リストはヒットししなかった。
寄付手続き中に「寄付リストに(載せる),(載せない)」の項目がある。
(載せる)を選択したが「ここのリストに載せたよ」という連絡は来ないし
CERNやらKiCadのサイト検索しても寄贈者リストはヒットししなかった。
880774ワット発電中さん
2019/07/17(水) 22:15:24.30ID:MwHH3ztT トラ技の8月号買った。
付録のkicad5.1攻略本はkicadの機能のアトランダムな解説でこれだけでは基板完成させられそうにないので読むのやめた。
付録DVDのビデオはそのとおりに操作すれば基板作れた。ビデオは良い。
twitterでコレをすすめられたが同人PDF本でその値段はねーよ。500円ぐらいにしとけ。
ttps://booth.pm/ja/items/941963
付録のkicad5.1攻略本はkicadの機能のアトランダムな解説でこれだけでは基板完成させられそうにないので読むのやめた。
付録DVDのビデオはそのとおりに操作すれば基板作れた。ビデオは良い。
twitterでコレをすすめられたが同人PDF本でその値段はねーよ。500円ぐらいにしとけ。
ttps://booth.pm/ja/items/941963
881774ワット発電中さん
2019/07/17(水) 23:43:35.65ID:cjDXWetb 使える内容なら数千円取ってもかまわないと思うが
ガチの薄くない薄い本だと3kやら5kやらあるし
ガチの薄くない薄い本だと3kやら5kやらあるし
882774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 02:28:05.42ID:459r9HRj 先月末にBOOTHのKiCad同人本の著者に会ったよ。元工業高校教員で60才ぐらいな人。
曰く,
執筆で生活費稼いで居るわけでもなく,電子本なので印刷製本や保管費用がゼロなので無料頒布できるが,技術本を書いて稼ぐ人の足を引っ張らないよう...技術同人本はダダや安くて当然とならないように,それなりの価格を付けている。
曰く,
執筆で生活費稼いで居るわけでもなく,電子本なので印刷製本や保管費用がゼロなので無料頒布できるが,技術本を書いて稼ぐ人の足を引っ張らないよう...技術同人本はダダや安くて当然とならないように,それなりの価格を付けている。
883774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 02:33:31.48ID:459r9HRj >>882
先月末に金沢駅の地下広場で開催された同人技術イベントの「NT金沢」に出展していた
先月末に金沢駅の地下広場で開催された同人技術イベントの「NT金沢」に出展していた
884774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 02:49:28.47ID:459r9HRj フリーソフトにタダ乗りしたり(それで儲けても寄付とかしない)
技術解説に対価払うの渋ったりするのは,
サービスに対して正当な対価を払わないオッサンの典型「ナニ?好きでやっているのに金取るの?」
技術解説に対価払うの渋ったりするのは,
サービスに対して正当な対価を払わないオッサンの典型「ナニ?好きでやっているのに金取るの?」
885774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 02:50:48.46ID:ML/jocpE 一昨年くらいにKiCAD同人本の人が教えてくれる講義みたいの受けた
会場代と資料コピー代実費程度だったかな
分かりやすくて簡単な基板作れるようになった
その後少しブランク空けたら忘れたけど
その人が同人本書いてたの今知ったので後で買おう
会場代と資料コピー代実費程度だったかな
分かりやすくて簡単な基板作れるようになった
その後少しブランク空けたら忘れたけど
その人が同人本書いてたの今知ったので後で買おう
886774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 06:02:58.67ID:kJf4qc67 同人本って、何ですか?
887774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 07:39:03.58ID:nTKdE8S2888774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 14:38:00.15ID:w9XgqfiD889774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 19:20:49.73ID:/bmPXIAw 別に本が中心じゃねぇんだけどな。 KiCAD、、、
基板起こして稼げればそれで終わり。 趣味のうちは、基板アートワークなんて実力つかない。
金になるとなれば、AltiumやKiCADネタを必死で探すわな。 それがスキルアップの道というもの。
基板起こして稼げればそれで終わり。 趣味のうちは、基板アートワークなんて実力つかない。
金になるとなれば、AltiumやKiCADネタを必死で探すわな。 それがスキルアップの道というもの。
890774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 19:32:46.34ID:hgICtpWV891774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 21:11:34.75ID:459r9HRj 基板のアートワークでメシ喰ってる人はそのノウハウを絶対に明かさないよね。
ノウハウ=メシの種....メチャクチャ凄いメシの種だからね
新米の頃,ビデオ回路の設計やって基板設計を外注したら全然性能出なくて,
ツテを頼って達人に発注したらちゃんと性能が出るんでたまげたことがある。
この人に量産設計も依頼してしばらくイイ関係が続いていたんだけれど,
主任がノウハウを取ろうと画策したら向こうから取引を切られてパニクった。
ノウハウ=メシの種....メチャクチャ凄いメシの種だからね
新米の頃,ビデオ回路の設計やって基板設計を外注したら全然性能出なくて,
ツテを頼って達人に発注したらちゃんと性能が出るんでたまげたことがある。
この人に量産設計も依頼してしばらくイイ関係が続いていたんだけれど,
主任がノウハウを取ろうと画策したら向こうから取引を切られてパニクった。
892774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 23:38:01.67ID:5DpgZXL8 今日からKiCADデビューしました!
5.1.2ってのを入れてみたのですが、抵抗とかコンデンサすら部品が無いのは、自分で作れと言う話なのですか?
5.1.2ってのを入れてみたのですが、抵抗とかコンデンサすら部品が無いのは、自分で作れと言う話なのですか?
893774ワット発電中さん
2019/07/18(木) 23:52:33.40ID:459r9HRj >>892
ありゃま インストールしたのはmac?
ありゃま インストールしたのはmac?
894774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 02:11:55.46ID:dInu5sVN トラ技8月号買ってそのまま真似してみたがなんかこのCADが妙にかっちょよくて
快感だな。もう実際に基盤作る以前に面白いわ素人ながら
快感だな。もう実際に基盤作る以前に面白いわ素人ながら
895774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 04:02:07.33ID:dIxrJhr5 基板の設計ってAIと相性が良さそうに思うな
半導体の設計だってコンピューターで行うのが当たり前になっているし
そう遠くない将来に取って代わられそう
半導体の設計だってコンピューターで行うのが当たり前になっているし
そう遠くない将来に取って代わられそう
896774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 07:04:58.63ID:fBU7tE5k >>895
auto router使ってる?
auto router使ってる?
897774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 10:56:24.51ID:4Ct24D4l よし量子演算で部品の配置の総当たりを一瞬で計算して最適化するAI基盤CAD開発して金持ちになる
898892
2019/07/19(金) 13:11:16.97ID:4eiDowyV >>893
インストールはUbuntu(Mint)です。
そして問題解決しました。
「雑に基板を作るチュートリアル」を後100回読み直します。
その前に習熟出来る事があればいいな〜。
そんな入門前が思ったのは
基本パーツのツールバーがあっても良いような?
でもパーツデータに回路図以外の要素が一杯だとだめか。
基板まで作れると情報が多くて大変そう。
インストールはUbuntu(Mint)です。
そして問題解決しました。
「雑に基板を作るチュートリアル」を後100回読み直します。
その前に習熟出来る事があればいいな〜。
そんな入門前が思ったのは
基本パーツのツールバーがあっても良いような?
でもパーツデータに回路図以外の要素が一杯だとだめか。
基板まで作れると情報が多くて大変そう。
899774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 15:50:30.18ID:1T2whb7e 部品がマウスドラッグで移動できないって、どうよ?
900774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 19:29:44.51ID:4Ct24D4l フリーでも商用でも、回路シミュとか基盤CADとかどうして日本産のソフトは存在感ないの?
電子立国の頃から得意分野っぽい気がするけど
各メーカーの奴は囲い込んでマル秘なの?
電子立国の頃から得意分野っぽい気がするけど
各メーカーの奴は囲い込んでマル秘なの?
901774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 19:35:39.13ID:9OkhK5aW 図研使わされてる人が通りますよ…
902774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 19:40:05.46ID:N/zO2rq5 CADのたぐい以外でも、日本産のソフトで世界で流行ってるものってあったっけ?
903774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 19:41:57.42ID:WSkgZMcD CADLUSはともかく図研はハロワ案件では多いな。
今までケチなところしか行ってないので図研のツールとか使えん。
今までケチなところしか行ってないので図研のツールとか使えん。
904774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 20:00:40.19ID:yfLzXxOn 世界的に有名な国産ソフトって・・・Rubyくらい?
組み込み系を含めて良ければゲーム機とかあるけど
どのみち弱い分野じゃね
組み込み系を含めて良ければゲーム機とかあるけど
どのみち弱い分野じゃね
905774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 20:20:12.46ID:4Ct24D4l Rubyは機械学習特需があってPythonに完敗した気も
906774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 20:24:27.35ID:yfLzXxOn Pythonに勝てなくともその方面の人間だったら名前くらいは知っているでしょ
907774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 21:00:10.69ID:8SIA58sg >電子立国の頃から得意分野っぽい気がするけど
電子立国ってちょっと違うと思う。少なくともソフトウェア立国になったことはないのでは。
海外のソフトを日本に熱心に紹介する人はわりといたけど、
・自分で作ろうって人は少なかった。
・外国語バージョンを作ろうとする人はもっと少なかった。
RubyがPythonに押されようが、依然として熱心なユーザーが国内外にいるのは事実。
それで良いと思う。メジャーである必要なんて別にないわけだし。
あと、シェアで勝った負けたという野次馬感覚や空気が、新しく出てくる人を阻害する要因に
なっていることもわかってほしいな。
多様性やマイノリティの存在を歓迎する環境だからこそ、小さい芽が育つよ。
電子立国ってちょっと違うと思う。少なくともソフトウェア立国になったことはないのでは。
海外のソフトを日本に熱心に紹介する人はわりといたけど、
・自分で作ろうって人は少なかった。
・外国語バージョンを作ろうとする人はもっと少なかった。
RubyがPythonに押されようが、依然として熱心なユーザーが国内外にいるのは事実。
それで良いと思う。メジャーである必要なんて別にないわけだし。
あと、シェアで勝った負けたという野次馬感覚や空気が、新しく出てくる人を阻害する要因に
なっていることもわかってほしいな。
多様性やマイノリティの存在を歓迎する環境だからこそ、小さい芽が育つよ。
908774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 21:19:37.56ID:a+Uico4s しかしRubyの知名度が上がった要因は海外産のRuby on Railsなオチだったり
CrystalなんてRubyの影響をもろに受けた言語が開発されていたりするし一定の影響力はあるか
CrystalなんてRubyの影響をもろに受けた言語が開発されていたりするし一定の影響力はあるか
909774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 20:21:46.17ID:RLb8DhB9 シェアは大事だろ
今からpythonとrubyどっち勉強したらいいですかね、って初心者がいたらpythonに決まってんじゃん、と答えないのはあまりに無責任
今からpythonとrubyどっち勉強したらいいですかね、って初心者がいたらpythonに決まってんじゃん、と答えないのはあまりに無責任
910774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 21:23:15.90ID:6KGBHJ2B 用途を無視してPythonにしろという方がよほど無責任じゃね
911774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 21:59:51.34ID:RLb8DhB9 いやそういうレベルの質問にはそういう答えでいいんだよ
用途までわかってたら質問自体しない
用途までわかってたら質問自体しない
912774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 22:21:15.88ID:UH0W55ID kicadと思って来たらruby python スレだった /wwww
誰かKiCadでruby動かせるようにしてpythonうごくんだからできるでしょ(他力本願)
誰かKiCadでruby動かせるようにしてpythonうごくんだからできるでしょ(他力本願)
913774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 22:27:13.36ID:22/36FN0 初心者にとりあえずユーザーの多い何かを勧めることと、
多様性であるとかマイナーなものを尊重したりすることは両立することなんだけどな。
初心者にメジャーなものを勧める中で、マイナーなものを批判する人が多いのが現実。
そういう話をするたびに、新しいものを作ろうという人の芽を摘んでいる自覚はあっていい。
いや、強いて言えば、>>909のような人がマイナーなものを尊重できなくてもいいんだ。
個々の人間には限界がある。なんでもできるわけじゃない。そうじゃない人がいれば良い。
だけど、自分がマイナーなものを尊重しない人は、マイナーなものを尊重する行為や人も
嫌う傾向があるような気がする。というか攻撃的に批判することがあるよね? なんでだろうね。
多様性であるとかマイナーなものを尊重したりすることは両立することなんだけどな。
初心者にメジャーなものを勧める中で、マイナーなものを批判する人が多いのが現実。
そういう話をするたびに、新しいものを作ろうという人の芽を摘んでいる自覚はあっていい。
いや、強いて言えば、>>909のような人がマイナーなものを尊重できなくてもいいんだ。
個々の人間には限界がある。なんでもできるわけじゃない。そうじゃない人がいれば良い。
だけど、自分がマイナーなものを尊重しない人は、マイナーなものを尊重する行為や人も
嫌う傾向があるような気がする。というか攻撃的に批判することがあるよね? なんでだろうね。
914774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 22:28:44.94ID:6KGBHJ2B 仕事ならともかく趣味なら適材適所で好きにすればいいと思うけどね
普及率はPythonが勝る一方でコード効率や標準ライブラリはRubyの方が有利
普及率はPythonが勝る一方でコード効率や標準ライブラリはRubyの方が有利
915774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 22:33:19.71ID:22/36FN0 文化的にはどこにも逃げようがなく、お互い監視する中で共同生活を営んできたわけで
自分と同じと認定した人が抜け出して成功するぐらいだったら、外のものを使おうとする感覚もあるだろうなあ。
自分と同じと認定した人が抜け出して成功するぐらいだったら、外のものを使おうとする感覚もあるだろうなあ。
916774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 22:42:18.06ID:ydpnc//L917774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 00:24:35.13ID:91m32Bwl numbubyとかpandasforrubyとかあればよかったがもう手遅れ
918774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 08:59:20.53ID:5+rSTlH/ メジャーなソフトによっかかって使うだけの人が、
日本のソフトがなんでダメなんだろう、って悪い冗談だよね。
日本のソフトがなんでダメなんだろう、って悪い冗談だよね。
919774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 11:38:07.08ID:XqKC63I7 >>888
まあ、そういう文化の国というかそういう根性の国だからOSSは育たないわな。
まあ、そういう文化の国というかそういう根性の国だからOSSは育たないわな。
920774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 11:57:22.80ID:XqKC63I7 twitterでkicadであれができんこれができんと言っている人おるなぁ
kicadにない機能はどう逆立ちしてもできんのでさっさと別のCAD使えば良いのにと思う
kicadにない機能はどう逆立ちしてもできんのでさっさと別のCAD使えば良いのにと思う
921774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 12:10:05.70ID:5+rSTlH/ >>919
フリーなものにお金を出さない、というのが日本固有の話なら、Wikimediaからお願いのメールは来ないだろな。
フリーなものにお金を出さない、というのが日本固有の話なら、Wikimediaからお願いのメールは来ないだろな。
922774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 12:11:31.94ID:TghLvgR+ >>920
だよねぇ。 KiCAD4使い始めてから、今日で、とうとう126枚目のアートワーク完成。
ずいぶん稼がせてもらった。
300x300サイズのCortexとFPGAにセンサーアナログ部乗っけた基板が一番思い出深い。
だよねぇ。 KiCAD4使い始めてから、今日で、とうとう126枚目のアートワーク完成。
ずいぶん稼がせてもらった。
300x300サイズのCortexとFPGAにセンサーアナログ部乗っけた基板が一番思い出深い。
923774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 12:14:37.21ID:f9qK5m/Y すみませんスレ違いかもしれないですけど
下のように2本の線に挟まれた波線はcadでどのように作るのでしょうか
スプラインを使っても上手く出来ないです
https://imgur.com/a/Xpenv1T
下のように2本の線に挟まれた波線はcadでどのように作るのでしょうか
スプラインを使っても上手く出来ないです
https://imgur.com/a/Xpenv1T
924774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 12:25:44.19ID:qLjznHZ7 かもしれないどころではない
925774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 17:41:20.74ID:+OYEGdqS 会社以外で技能を発揮することをよしとしない風潮がいまだにあるしな
草の根活動は会社にばれないようにこそこそやっているとかよくある話
>>921
日本固有だとは思わないが先進国の中で社会貢献に消極的な組なのはほぼ確実じゃね
草の根活動は会社にばれないようにこそこそやっているとかよくある話
>>921
日本固有だとは思わないが先進国の中で社会貢献に消極的な組なのはほぼ確実じゃね
926774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 18:23:42.94ID:7OmV0i8c >>925
あんまり続けるのもどうかと思う。
こっちへ行く?
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1508192943/l50
それともこのスレでこの話題をやめる?
あんまり続けるのもどうかと思う。
こっちへ行く?
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1508192943/l50
それともこのスレでこの話題をやめる?
927774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 19:14:50.09ID:VJ2JWBGZ 隙あらば自分語りおじさんウゼエ
928774ワット発電中さん
2019/07/21(日) 19:50:21.85ID:TghLvgR+ 稼ぐための域として、CR5000とかAltiumなんて必要ない。
回路設計ができて、KiCADでアートワークができて、ファームウェアを作れて、WPFでPrismアプリなどが作れれば、KiCADの存在意味があったという事。
要は総合力が大事なんであって、KiCAD云々ではない。
回路設計ができて、KiCADでアートワークができて、ファームウェアを作れて、WPFでPrismアプリなどが作れれば、KiCADの存在意味があったという事。
要は総合力が大事なんであって、KiCAD云々ではない。
929774ワット発電中さん
2019/07/22(月) 00:29:05.75ID:308qL5x4 >>926
お前がどっか逝け。
お前がどっか逝け。
930774ワット発電中さん
2019/07/22(月) 02:12:23.11ID:9hmjsZaB kicadで面付けしてスリット(ミシン目)入れるより、
kicadで単体基板のガーバー吐かせて、そいつをgerberpanelizerに喰わせれば簡単にスリット付きの面付けできるのをさっき知った。
gerberpanelizerの紹介と使い方のwebページ書いてくれた人に感謝
kicadで単体基板のガーバー吐かせて、そいつをgerberpanelizerに喰わせれば簡単にスリット付きの面付けできるのをさっき知った。
gerberpanelizerの紹介と使い方のwebページ書いてくれた人に感謝
931774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 03:53:37.29ID:1B+tZuOP kicad5のMac版、もうHigh Sierraでも使えないってどうなのよ?
切り捨てがいくらなんでも早すぎね?
El Capitanからは使えるようにしてほしい
切り捨てがいくらなんでも早すぎね?
El Capitanからは使えるようにしてほしい
932774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 11:13:37.32ID:3OkWh2Oe El Capitan版あるだろ
うちは、2008年製iMacで動いてるぞ
うちは、2008年製iMacで動いてるぞ
933774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 12:43:53.85ID:LK5nk/G7934774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 13:03:03.57ID:LK5nk/G7 元々、kicad公式はmac版バイナリは配布していなかったんよ
ソースコードはmacに対応していて
macで使いたい人は自前でビルドしてね。バグはあるよ自分で潰してね。と
kicadメインストリームからは外れた存在。今もその感はある。
ソースコードはmacに対応していて
macで使いたい人は自前でビルドしてね。バグはあるよ自分で潰してね。と
kicadメインストリームからは外れた存在。今もその感はある。
935774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 13:27:02.55ID:LK5nk/G7 kicadセミナーの講師補助やっているが
PC持ち込みセミナーでwin版kicadをインストールして来てねを
無視してmac版持ってきた人はセミナー中にkicadがフリーズしたり落ちたりして散々な目に遭っている。
そのときkicad落ちたんですがどーしたらイイですか? と聞かれるんで
最初からやり直すしか無いですが多分同じところでまた落ちますmac版はそんなもんです と答える
PC持ち込みセミナーでwin版kicadをインストールして来てねを
無視してmac版持ってきた人はセミナー中にkicadがフリーズしたり落ちたりして散々な目に遭っている。
そのときkicad落ちたんですがどーしたらイイですか? と聞かれるんで
最初からやり直すしか無いですが多分同じところでまた落ちますmac版はそんなもんです と答える
936774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 16:25:41.99ID:nCWckKiY ソフトがタダなんだからWinパソコンぐらい買えば良いのに..Macよりは安いんじゃろ?知らんけど。
937774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 16:34:13.19ID:B7mrBS1t ただでさえ糞UIに慣れるのが大変なのに、好んで茨の道を行くマカーって頭悪いのかね。
1万台で売ってる中古のWin機が買えないわけないのだから、自虐趣味なんだろう
1万台で売ってる中古のWin機が買えないわけないのだから、自虐趣味なんだろう
938774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 16:39:22.91ID:GcYq0t9h Mac持ちはVMware Fusionすら買えないのか。
939774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 17:46:32.90ID:ao9GEKkn940774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 19:33:24.47ID:nCWckKiY 始めにwin用のソフト開発してそれをMacに対応させるのは開発者にとって負担大きいんじゃないの?Mac導入せなあかんねやろ?
しかもタダのソフトなんだから...そんな暇があったらwin用をバージョンアップした方が喜ぶ人は多い。
しかもタダのソフトなんだから...そんな暇があったらwin用をバージョンアップした方が喜ぶ人は多い。
941774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 20:16:50.01ID:R6UDEFt/ そして忘れ去られるlinux…
942774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 20:45:24.02ID:Kn1azzlZ LinuxというよりX Windowで使えれば以外と何とかなる
943774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 21:45:05.36ID:YydryI+e GUIツールキット自体はXの物なんだろ
そこにOpenGLのハードが絡んでくるから
むしろWinでよく開発するわ
じゃねえの
そこにOpenGLのハードが絡んでくるから
むしろWinでよく開発するわ
じゃねえの
944774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 21:54:34.56ID:VyVaFH+/ KiCADのGUIはマルチプラットフォームのwxWidgets
OpenGLキャンバスが用意されてるから、そこに描写するだけだよ
バグがあったりするけど、Mac以外は結構使われてるから比較的安定
OpenGLキャンバスが用意されてるから、そこに描写するだけだよ
バグがあったりするけど、Mac以外は結構使われてるから比較的安定
945774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 22:17:17.16ID:bOgFd/oZ 広く普及しているIntelのビデオドライバはOpenGLサポートがクソ
Blenderも描画がおかしくなることがある
Blenderも描画がおかしくなることがある
946774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 23:08:36.11ID:8nhHCpBo りんごさんOpenGL廃止の方針とか言ってたけどどうなるのかしら
947774ワット発電中さん
2019/07/28(日) 11:30:14.51ID:ioBW6CfJ じゃあmac osのサポートなんてやめりゃいいのに
948774ワット発電中さん
2019/07/28(日) 11:36:49.20ID:wXj6R8SL949774ワット発電中さん
2019/07/28(日) 11:40:59.16ID:ioBW6CfJ そんなチャンス実現しねえってわかってんじゃんw
タテマエばっかw
タテマエばっかw
950774ワット発電中さん
2019/07/28(日) 11:49:47.09ID:wXj6R8SL951774ワット発電中さん
2019/07/28(日) 13:37:33.19ID:ko3JBH9e 多分。mac + kicad の人はweb系エンジニアで
「今から僕ちゃんハード開発するぅ」とkicad入れているのじゅあないかと
webフロントエンド開発ではmacはすこぶるイイし
macでkicadを実用レベルで使いたい時はバーチャルマシン動かして
win版kicadを使うのを推奨
mac(CPU:8core以上)
+ VartualBox(CPU:4core,Mem:4GB以上)
+ win10
+ win版kicad
mac版kicadを使っていると,何の前触れもなく突如kicadが落ちて
数十時間のレイアウト設計作業がパーになるのに遭遇するはず。
ま,何度か痛い目に遭わないとmac版kicadのダメさはわからない
「今から僕ちゃんハード開発するぅ」とkicad入れているのじゅあないかと
webフロントエンド開発ではmacはすこぶるイイし
macでkicadを実用レベルで使いたい時はバーチャルマシン動かして
win版kicadを使うのを推奨
mac(CPU:8core以上)
+ VartualBox(CPU:4core,Mem:4GB以上)
+ win10
+ win版kicad
mac版kicadを使っていると,何の前触れもなく突如kicadが落ちて
数十時間のレイアウト設計作業がパーになるのに遭遇するはず。
ま,何度か痛い目に遭わないとmac版kicadのダメさはわからない
952774ワット発電中さん
2019/07/28(日) 13:51:27.35ID:wXj6R8SL ハード開発するなら、なにかにつけWindowsを動かせるようにしておくのが無難だと思うけどな。
953774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 08:25:53.69ID:8tIcNZhK windows7終了を見越して、軸足をLinuxとMacに移していこうかと思っています
Macはともかく、LinuxでのKiCADの安定性はどんなものでしょうか?
debian+MATEを使っています
Macはともかく、LinuxでのKiCADの安定性はどんなものでしょうか?
debian+MATEを使っています
954774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 08:55:13.52ID:rnkyCDM4 安定性を求めるなら、使っている人間が多いプラットフォームを使えば?
Windowsを10にする、以上
Windowsを10にする、以上
955774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 09:01:59.49ID:z4nEgIDU956774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 13:16:25.56ID:+M6YSbDE957774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 13:17:25.14ID:+M6YSbDE958774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 14:58:05.83ID:brYgO0gQ >>957
わざわざdebianって...
わざわざdebianって...
959774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 15:28:48.44ID:esQCSzCm Win10って安定しているか?大型アップデートのたびにトラブっているように見えるが
下手すると大型アップデートでなくても事故るし
下手すると大型アップデートでなくても事故るし
960774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 16:27:18.30ID:95l1GLw8 Win10リリースプレビュー入れてるけどど安定ですよ(個人の感想です)
961774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 17:36:14.03ID:BEj78KXI 普通にubuntuじゃね? 開発者メジャーを言うなら、、、
962774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 19:05:16.37ID:+M6YSbDE963774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 19:19:05.86ID:I6avdHty いまだに7使ってるような素人が10以外で10よりいいことがあるわけないと思うね
964774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 19:25:45.14ID:i/j47pwN このスレは1000までOSの話しかしないに100ジンバブエドル
965774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 19:41:48.66ID:Xyj5XcwS 開発者が全てのバグを取りきれるわけじゃないから、
開発者メジャーはあまり関係ないと思うわ
使っている人間が多いのが正義
バグ出しもワークアラウンドの情報公開も進んでるはず
開発者メジャーはあまり関係ないと思うわ
使っている人間が多いのが正義
バグ出しもワークアラウンドの情報公開も進んでるはず
966774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 21:07:47.26ID:cVCmJf4p967774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 22:16:51.68ID:9L6LKQsN kicad使うためにLinux入れるならCERN CentOSはどうだろう
968774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 22:17:29.11ID:+Y3QQgpH >>966
アップデートしたらしたで、以前にビルドできたものができなくなったり。
一長一短はあるけれど、使うPCのOSとしてのWindowsにはそれなりの裏付けはあるな。
触って楽しいかどうかとは別。
アップデートしたらしたで、以前にビルドできたものができなくなったり。
一長一短はあるけれど、使うPCのOSとしてのWindowsにはそれなりの裏付けはあるな。
触って楽しいかどうかとは別。
969774ワット発電中さん
2019/07/29(月) 23:31:27.08ID:cVCmJf4p >>967
関係ないかもしれないが、自分の場合は普段使ってるいわゆるデスクトップが Linux なんだな。
仕事メインのノート PC は Windows 10。まあ、なんだかんだと Windows の方が便利だよ。
Linux の方にも VM で Windows は入れてあるし。
関係ないかもしれないが、自分の場合は普段使ってるいわゆるデスクトップが Linux なんだな。
仕事メインのノート PC は Windows 10。まあ、なんだかんだと Windows の方が便利だよ。
Linux の方にも VM で Windows は入れてあるし。
970774ワット発電中さん
2019/07/30(火) 12:02:37.16ID:uwDVT5jq 関係ないとわかってんなら黙ってろ
971774ワット発電中さん
2019/07/30(火) 12:23:33.13ID:TQUYskiZ972774ワット発電中さん
2019/07/30(火) 12:27:33.52ID:8eH8jRox かもしれない、と言ってるのに、なんで、ないとわかってる、に変換するんだろう。
はやとちりさんですね。
はやとちりさんですね。
973774ワット発電中さん
2019/07/30(火) 17:26:31.29ID:2AfFfICP974774ワット発電中さん
2019/07/30(火) 20:14:59.93ID:tEZEswAL >>973
自分で考えてみ。
自分で考えてみ。
975774ワット発電中さん
2019/07/30(火) 20:37:00.36ID:2AfFfICP >>974
聞いてるのに答えない、そんなレスは不要です
聞いてるのに答えない、そんなレスは不要です
976774ワット発電中さん
2019/07/30(火) 21:01:38.74ID:pzRV3z0A kicadのpcbnew
マイクロビアでTop〜L1だけ接続指定するとガーバー出力は反映されるのに
印刷では貫通ビアのままとなってしまうのがイマイチ
マイクロビアでTop〜L1だけ接続指定するとガーバー出力は反映されるのに
印刷では貫通ビアのままとなってしまうのがイマイチ
977774ワット発電中さん
2019/07/31(水) 07:14:40.54ID:+ipXh9Fx >>973
どうたらっていうLinuxは? なんて言ってるけどね、
俺、デスクトップのOSはLinuxなんだよ。だけどな、やっぱWindows便利だよ。
Linux機にもWindows入れてるぐらいだし。拘らずにWindowsも使えば良いんだよ。
おっと、どうしてもLinuxという人には関係ねえか、じゃっ。
ということではないか?
どうたらっていうLinuxは? なんて言ってるけどね、
俺、デスクトップのOSはLinuxなんだよ。だけどな、やっぱWindows便利だよ。
Linux機にもWindows入れてるぐらいだし。拘らずにWindowsも使えば良いんだよ。
おっと、どうしてもLinuxという人には関係ねえか、じゃっ。
ということではないか?
978774ワット発電中さん
2019/07/31(水) 18:51:04.49ID:TYaWNUBb 要はどっちでもいいって事じゃね?
979774ワット発電中さん
2019/07/31(水) 22:35:25.03ID:pdveUZ5w 6は何か目新しい機能があるのかな?
4から5になった時の様な画期的な新しい機能ってあるの?
4から5になった時の様な画期的な新しい機能ってあるの?
980774ワット発電中さん
2019/07/31(水) 22:57:06.82ID:9/ngDhFb 顔認識と連動したオートルータ
渋い顔をするとリルートするとか…
渋い顔をするとリルートするとか…
981774ワット発電中さん
2019/07/31(水) 23:17:14.23ID:q6lczXS+982774ワット発電中さん
2019/08/01(木) 04:49:44.69ID:rFWYPzvB そーいえば、kicad 5 が出てから1年経ったんだ
6が出るのは、あと1年後ですかね
4-->5も2年ぐらいの期間があったような
6が出るのは、あと1年後ですかね
4-->5も2年ぐらいの期間があったような
983774ワット発電中さん
2019/08/03(土) 06:58:08.71ID:WbEn2hhA 8/1に kicad ver 5.1.3 が出た
984774ワット発電中さん
2019/08/03(土) 13:14:51.82ID:M5UVK1br PCBNew4.0.7でOpenGL表示すると、マウスの右クリックが効かなくなる現象発生。
だれか解決法知っていますか?
だれか解決法知っていますか?
985774ワット発電中さん
2019/08/03(土) 14:12:21.99ID:M5UVK1br あきらめて 5.1.2 に入れ替えた。
メニューが変わって使いにくい。。 なんで変えるかね。
せっかく慣れてきたのに、、
メニューが変わって使いにくい。。 なんで変えるかね。
せっかく慣れてきたのに、、
986774ワット発電中さん
2019/08/03(土) 17:15:39.99ID:Kp+g1SDk 5.1.3情報有難う
入れ替えてみるかな。
前のを完全にアンインストールするにはどうしたらいいかな?
入れ替えてみるかな。
前のを完全にアンインストールするにはどうしたらいいかな?
987774ワット発電中さん
2019/08/03(土) 18:47:56.19ID:ckpJ1i/I 結局今時点でkicadゼロから使い始めていちおう完成までは行ける入門書ってなにがいいの?
ずばり一冊教えて
ずばり一冊教えて
988774ワット発電中さん
2019/08/03(土) 18:57:52.08ID:FP2DgN+u 電気回路設計自体はどうなのさってのと他CAD使った事あるのかって話し
989774ワット発電中さん
2019/08/03(土) 19:02:49.59ID:ckpJ1i/I どっちもない
990774ワット発電中さん
2019/08/04(日) 02:21:57.44ID:tmOIix+l >>987
トラ技
トラ技
991774ワット発電中さん
2019/08/04(日) 06:09:37.78ID:qX5I++vJ >>987
トラ技8月号はある程度基板CADの何たるかを知っていないと訳分からん状態になる。
別冊(薄い本並の薄い内容)は,後日,発刊される単行本の抜粋宣伝本。
kicadの機能を知る,その機能の操作方法を知るには役に立つ。
手早くKiCadを習得するならBOOTHで販売されている電子本「KiCad Basics」がオススメ
例題回路の回路図入力から発注データ出力までを,この本の実習の流れに乗って自習すればKiCadに習熟できる。
ただし,ノイズとか熱への対策とか量産設計向けのコツは全く書かれていない。
トラ技8月号はある程度基板CADの何たるかを知っていないと訳分からん状態になる。
別冊(薄い本並の薄い内容)は,後日,発刊される単行本の抜粋宣伝本。
kicadの機能を知る,その機能の操作方法を知るには役に立つ。
手早くKiCadを習得するならBOOTHで販売されている電子本「KiCad Basics」がオススメ
例題回路の回路図入力から発注データ出力までを,この本の実習の流れに乗って自習すればKiCadに習熟できる。
ただし,ノイズとか熱への対策とか量産設計向けのコツは全く書かれていない。
992774ワット発電中さん
2019/08/04(日) 06:27:37.34ID:qX5I++vJ >>985
KiCadは後方互換を全く考えないで旧版のUIとか機能をバッサリ捨てて,新しいバージョンを出して来るのが伝統。
バージョンアップ毎にUIとかライブラリ構成とか変わるのは当たり前だと思っておいて方が良い。
過去にとらわれないで妙ちきりんなUIをあっさり捨てて簡単操作UIに変えることができるので,
初めてKiCadを使う人には習得しやすくなっている。
新版が出たら旧版のメンテは即時終了するので,旧版バグに遭遇したら対処法を探すより新版に移行した方が手間無い。
KiCadは後方互換を全く考えないで旧版のUIとか機能をバッサリ捨てて,新しいバージョンを出して来るのが伝統。
バージョンアップ毎にUIとかライブラリ構成とか変わるのは当たり前だと思っておいて方が良い。
過去にとらわれないで妙ちきりんなUIをあっさり捨てて簡単操作UIに変えることができるので,
初めてKiCadを使う人には習得しやすくなっている。
新版が出たら旧版のメンテは即時終了するので,旧版バグに遭遇したら対処法を探すより新版に移行した方が手間無い。
993774ワット発電中さん
2019/08/06(火) 18:55:32.35ID:yJgr91oD >>991
kicadで熱設計できるの?
kicadで熱設計できるの?
994774ワット発電中さん
2019/08/06(火) 18:57:25.49ID:xdDNxutL995774ワット発電中さん
2019/08/06(火) 19:02:31.61ID:FPkJetY/ そういうのは各社設計規格とかあるだろうから本になって表に出てくる事ないだろ
996774ワット発電中さん
2019/08/06(火) 19:03:59.71ID:RC98ITVj >>994
疑問符、感嘆符の後ろに句点はいらん
疑問符、感嘆符の後ろに句点はいらん
997774ワット発電中さん
2019/08/07(水) 02:08:03.33ID:WE0xXG5I 校正オジサン来ました
998774ワット発電中さん
2019/08/07(水) 06:49:02.39ID:SqOpqm/l 校正お姉さんだよ
999774ワット発電中さん
2019/08/07(水) 07:32:18.98ID:GZ6GUrz2 校正ってレベルじゃないけどな
他でやったら恥ずかしいから直してあげないと
他でやったら恥ずかしいから直してあげないと
1000774ワット発電中さん
2019/08/07(水) 08:10:02.21ID:4cK1NoIe 校正おばさんでしょ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 458日 14時間 19分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 458日 14時間 19分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
1003774ワット発電中さん
2019/09/12(木) 03:34:18.05ID:5N/un1sQ ストッパーぶっ壊れ
10041004
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 494日 9時間 43分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 494日 9時間 43分 53秒
10051005
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- __🇨🇭国民に銃を支給 国民に銃の訓練 世界で最も銃犯罪率が低い国👉スイスのようになろう [827565401]
- 石破「なぜ氷河期世代は働かないのか? 空前の人手不足で誰でも働けるのに」反論あるか? トランプ安倍 [205023192]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- __🇷🇺日本靖国神社参拝「恐ろしい慣行…戦争への反省ない」批判 [ばーど★] [827565401]