X



3端子レギュレータ 2Volt

1774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 01:08:22.33ID:wkGkMLEQ
3端子レギュレータ
前スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1284125008/
154774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/03(土) 10:36:06.85ID:cU/8I94c
https://i.imgur.com/dD2aDfS.jpeg
続けて申し訳ありません
マーキングがL05は78L05Sみたいですが画像データしか探せません
Rating 30/35Vの意味はなんでしょうか?
2021/07/03(土) 10:41:18.26ID:M8ig1+Ko
表から解釈したら
このレギュレータの出力電圧が 5Vのものと12Vのものがあって、
出力が5Vのものは最大入力電圧が30Vで
出力が12Vのものは最大入力電圧が35V
ということでは。
156774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/03(土) 11:06:56.78ID:cU/8I94c
有難うございます
やっと画像の元データ探せましたけど
78L05Sと78L12S 共通のデータシートからのコピーだったみたいです
仰るとおりですね
2021/07/07(水) 15:54:25.76ID:WfHLro3d
79L05って通電したらめちゃくちゃ熱い!
なんだこれ仕様なの?
78L05は普通の温度なのに
逆接したかのような熱さwwわろえない
2021/07/07(水) 17:38:57.61ID:D6sNyuuT
有名な罠があったな。。。
2021/07/09(金) 01:17:43.77ID:tV44RbAf
きっと、足の接続を間違えてる、に1票
160774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 03:18:59.66ID:8he+ckKM
>>159
そういや79は、78とピン配列が違うんだっけ?
2021/07/09(金) 03:36:51.73ID:QzrVq4ze
78と79のピンアサインは対称じゃないよ。
このせいでプリントパターンが美しくなくなるのだ。
2021/07/09(金) 07:25:59.68ID:RWi0knOp
中身も対称じゃないしね。
2021/07/09(金) 19:42:09.33ID:UsulW4oy
むかし後輩ちゃんが「LM78xxTは放熱タブがgndなのにLM79xxTはV-なせいで
共通放熱器に直付けできない!」とご立腹だったので
LM337TとかLM675T(タブ付き5本足)とかOPA548(タブ付き7本足)とかを見せて
「ほら、どれもタブは真ん中リードとつながっててチップのもっとも電位が
低いところと直結になってるよね?n型Siウエハ使って放熱最優先の設計すると
不可避ないんじゃないの」となだめたら怒りが収まったようだった
この説明で合ってるかどうかは知らない
2021/07/09(金) 19:44:28.70ID:plqfJ/UA
>>163
マイカ絶縁シート使わないの?
165163
垢版 |
2021/07/09(金) 21:09:52.65ID:voGEf8Vu
直付けできない=要絶縁シート(放熱性能低下)
今世紀に入ってマイカのは買ってない
かわりに灰色ラバーの絶縁放熱用シート TO-220用
放熱器がシャーシ内に収まるときは個別放熱器に直付け
2021/07/09(金) 21:30:03.39ID:QzrVq4ze
最近はアルミナセラミックの絶縁板も登場してるな。
2021/07/10(土) 13:10:28.97ID:8igZlRHM
なんと言うか…ダイオードの立体パズルだよなw
168774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/27(火) 23:19:14.93ID:muuh5Rkl
Arduino UNO R4 の電源部にはややこしいのが付いているのな
https://www.renesas.com/us/en/document/dst/isl854102-datasheet
こんなの必要なのか?
2023/06/27(火) 23:33:24.42ID:sQ04feCY
>>168
従来のシリーズレギュレータに比べて。電源電圧範囲の拡大に寄与している
2023/06/28(水) 11:45:37.01ID:riGkLrrN
スレチじゃん! はさておき…
>>169
40V耐圧!! はスゴいけど、評価ボード向きの耐圧ではないね(笑)
それに24V電源には過剰性能だし、48V電源には足りないし、なぜ40Vにしたのか謎

まぁ~面白い
2023/06/28(水) 12:37:17.93ID:rH68Jrxb
>>170
わかった👍
40V耐圧はきっと、24V正電源から-12V負電源を作れ!というデザイナーからのメッセージに違いない(^・ェ・^)(^._.^)(^・ェ・^)(^._.^)ウンウン

にしてもインターシルの耐圧って面白いなぁ~
25V耐圧なんて24Vに使ったら(゚Д゚)ゴルァ!!と怒られるんだが(^-^;
それとも世界的なディレーティングは90%なのかねぇ~
面白い
172774ワット発電中さん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:51:49.99ID:s1cB585D
また 1117 から煙噴いた
これで何度目のことか
(補修用の 1117 は手元に沢山ある)

これだからブレッドボードは嫌いw
2023/09/16(土) 13:19:29.19ID:WZ7SGKoS
>>172
へぇ~、1117使いに初めて会ったよ。
俺はLD1117を良く使う
2023/09/16(土) 13:42:08.44ID:W2B7rkga
1117系は今はわりと普通に使われているような気がする。品種も豊富だし
2023/09/16(土) 18:09:27.13ID:WZ7SGKoS
>>174
そうだね。電源12Vで0.8AとかでLDOとなると1117しか無いしね。
ただ今、サクッとDigikeyみたらNCP1117が最も安価なのか…
2023/09/18(月) 21:34:23.77ID:gfVXOAa4
1117をLDOっていうのちょっと違和感あるけどまあそうだなって感じもある
2023/09/18(月) 22:14:53.81ID:X7zuR0KJ
>>176
317から見れば、1117は十分LDOって事でヨロ
2023/09/19(火) 08:20:06.14ID:IS9Ii9S8
従来型のレギュレータがNPNのダーリントンだったところをPNP+NPNみたいな工夫をしてるし。
データシートにもLDOってかいてあるし。

でも、いまどきのLDOはもっと低ドロップですね。個人的にはぎりぎりで使うのは怖いですが。
2023/09/19(火) 12:37:26.27ID:qu6grXUo
>>178
うん、ヘッドルームは気になる。忘れていると「あれ? 電圧足りねぇ~(^-^;」だし。

低LDO製品も増えたけど、あんま使わないなぁ。最近のエコの流れでLDO使うと(゚Д゚)ゴルァ!!もあるし、1117の値段でDC/DCコンバータも組めるし。
「9Vのアナログ電源が欲しい」とかのアナログ電源にしか使わないや
2024/05/12(日) 10:37:13.33ID:+ttUJdUe
ニュースとかほぼ見ては既存顧客との裁判でまともだよな
181774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:55:01.88ID:5yHr3Tpq
指数の3倍のスピードにちなんでラッパーだけそんなに批判されるんだろう
2024/05/12(日) 12:53:02.91ID:l3EFCnic
何もわかってない
2chで愚痴を書けるやつは1000ミリグラムとか飲むわけでも長く感じるときあるな
183774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:40:32.13ID:IEFn0pAJ
5V出力の三端子レギュレーターに20V突っ込んだら、その先の負荷の電子ボリュームに、「ブーッ」というノイズが乗った。
電源を二次側6.3Vのトランスに変えたら、ノイズが無くなった。
許容損失を超えて異常動作していたのかな?
こんなこともあるんだな。
2024/06/05(水) 20:54:21.47ID:qC7XcC84
発熱でサーマルシャットダウンと復帰を繰り返したのでは。
185774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/21(金) 04:19:02.32ID:0mwfhfng
PSRR100dBの三端子ってありますか?
80dBならあるんですけどね。
186774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/21(金) 22:59:36.01ID:86jG/BOw
>>185
REF70x とか?
どんな用途に使うのかが判らないけど
187774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/22(土) 11:14:34.37ID:Fl3moFx3
>>186
それは基準電源ICでしょう?
1Aとかを取り出すものではないと思うよ
2024/06/22(土) 13:08:38.68ID:vVwLJZHS
Digikeyで「電圧レギュレータ - リニア」のカテゴリで、PSRRで絞込してみては。
3端子ではないけど、それなりに存在はするみたいですよ。
どんな用途に使うのかが判らないけど
189774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/22(土) 14:34:46.91ID:NA3L5jao
>>187
だからどんな用途に使うのかが判らないと書いてるでしょ
はたしてPSRR:100dB ってそんな高性能なレギュレータを一体どこに使うんだよってこと
190774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/23(日) 10:27:34.39ID:dvsgqEmN
入力1Vのリップルがあるとして、PSRR 100dBなら10uVに抑えられる。

配線に1mΩの抵抗があると、電流に0.01Aの変動があると10uAの電圧変動が発生します。
35um厚銅箔のプリント基板だと、幅5mm、長さ10mmで1mΩぐらい。

大きい電流変動があるアプリだと、レギュレータの出口で安定化させていても回路内で電流変動があれば、電圧変動はおきてしまいます。
高PSRR、大電流のシリーズレギュレータがあまりないのはそのせいでしょね。
191774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/03(水) 21:48:15.04ID:GsyCsCzU
>>189
用途はオーディオ用です。
1dBでもノイズが少ない3端子を使えば、
実力はどうであっても、数値で自慢できますし。
2024/07/04(木) 00:38:43.19ID:1rpko/cP
オーディオマニアのふりをして、オーディオマニアを貶めるのもどうかと思いますよ。
2024/08/06(火) 17:28:47.89ID:k3iBnBYt
どこかいりませんか?
https://i.imgur.com/coXO4lz.jpg
https://i.imgur.com/LeXNpXi.jpg
194774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:47:14.28ID:ezzHXNQ3
> その辺触れられてないからな
195774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 18:29:27.75ID:q6p3P/JM
>>86
男が出るからコロナにかかってるから絶対に効果が出たら
減薬かそもそも今の惨状だろうが
えっ今日はディフェンシブ関連か・・・
https://i.imgur.com/aICWd1A.png
196774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 18:42:45.64ID:pK2sHxq0
気をつけてやろう
197774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/08(日) 13:10:25.09ID:bYa/LumO
恥を忍んで質問させて下さい
負電圧用の三端子レギュレータ(7915とか)の
基準電圧がブロコウ・セルではなく、
(当時としても)昔ながらのツェナーダイオードなのは
何で?
2024/09/09(月) 07:56:31.77ID:OShS5ZtH
中身を考えたこともなかった。目の付け所がすごいなあ。
正電圧のレギュレータはそうでもないのかな?

昔はバンドギャップリファレンスIC自体が、今よりずっと高価だったし
高い集積度が必要だったんじゃないですか。
ツェナーと普通の接合電圧で相殺する形がコストと、必要な性能のバランスが
取れたところだったのかも。
199197
垢版 |
2024/09/10(火) 03:30:07.38ID:0ZnjSLrA
>>198
正電圧の方は、バンドギャップリファレンスを
使ってるのは、
英語版Wikipediaの "78xx" の項目からリンクされてる、
tp://www.righto.com/2014/09/reverse-engineering-counterfeit-7805.html
にも載ってる通りです。

…7805って、メーカーに依って3種類の内部構造があるって
あたりを読んで、
三端子レギュレータを意図的に発振させて、
スイッチングレギュレータ的に使うのに、
適したものと適さないものがあるってどっかで
読んだ記憶が…
2024/09/10(火) 17:33:54.53ID:fPhuseew
ブロウセルはIEEEの1974年版技術報に紹介記事がのってる

7900/7800シリーズのバチ、セカンドソースは70/80年代くらいから
普及してるからナショセミ以外は特許で使えなかったのじゃないか
201774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/11(水) 03:34:58.23ID:QWWWWr8Z
78系の最初はモトローラだと思ってたわ
202774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/15(日) 08:55:40.36ID:By+FEtAv
ちょっとスレチになるけど、
電圧基準を得る為に、
LM399的なものを使わずに、
(より安価な?)別の電圧基準ICを外付け恒温槽で安定化させるのって、
どういう利点があるのでしょう?
2024/09/15(日) 09:02:37.89ID:G1IgEme8
性能とコストの比較だとあまりメリットはないかもしれない。

設計を少ない品種に縛られないようにするメリットはあるかも。
204202
垢版 |
2024/09/15(日) 10:46:55.78ID:By+FEtAv
今思いついたのだと、
5Vとか、必要な電圧ぴったりを出せるICがある場合は、
外付けの高精度な部品
(電圧分割用の抵抗や低オフセット電圧のオペアンプとか)が
要らなくなってうれしいとか…

>>203
なるほど
LM399もオリジナル(NS?)が撤退して、ADIしか作ってないし…

でも外付け恒温槽で安定化するにしても、
温度係数1ppm/℃以下は、ADIの魔の手wからは
逃れられな…(Mouserを見る)
Apex Microtechnologyってどう?
あと、どうでもいい質問なんですけど
ps://www.analog.com/jp/resources/app-notes/an-86f.html
の図H3の丸い缶って、もともと何が入ってたものでしょう?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況