X



【な】秋月、千石、若松などを語るスレ75【ど】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/09(火) 19:23:02.74ID:SyFiYIeD
電子工作趣味人とともに歩み、小ロット生産者だって!
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/

前スレ

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ70【ど】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1492420825/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ71【ど】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1496272868/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ72【ど】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500800337/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ73【ど】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1504788027/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ74【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1509659870/

970を踏んだ人が次スレをたててください。
2774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 19:29:00.68ID:rUAhe6B6
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ【ど】
2018/01/09(火) 19:36:43.29ID:Pb+wVAOp
((()()))))))()()())(((()))))()((()()))((()((()()(()((((()()((())((()()))))))
)(())(())()()())))())(((())()()()))()((())()())((((()))((((()((()()(()))))()
)((()((())))(())(()()(()(()())))(())()()())())))()(())()(()(())()))(((())(((
(()))())()))))))((()))))((()((((()(((((())()()(())(())()(()())(()))((())()()
()))))()()(((((((()()(()((())())()(()())())())((())))())))()(())))()()()((((
))((()()())))(())((()))(()))(()((()(())())((((())(()()()(()()()()(())())()))
))(((((()((()((((()()))())(((()()())))(()()))())))((()(()())))))))(()(()()()
)((())((((()))))(()())(())(())))))()()))()())())(((((()))())(()(()((()())(((
()())))))())))((()(()()()(((()(((())((()))))(((()()))(())()))()((())()(())((
)))))((((())))))((()()(())())(())(()()()(()())))()()())))((((((((()))(())(((
()()(()())(((()(()(()))(((()())()()(())(()(())))())()()(())())()(())()(())))
)(((())())(((((())))()())())(()(()(()))()(())())(())()((()()())((())()(())))
(((()))())()(()()))(((()()(((())()()(((())()())((()(()(())))(())()())))))())
)))((((()(())((())(()())()())(((())))((((())())))())(()((()()())()()()())())
))((((()((()))(((((((()((()()())((())))(()())())))())))()))()(((()))())))(()
))())))(())()(((((()))))()((((())((())))()())())))())((())()(()(((()())((()(
()()()()()()()(()()))((((()())))()()((((())))()(())))()())))(()(()()()())(((
())))((()(((())((()))()())(((())(()))))())()())(()))(()()))((((()()(()))()((
((()(()(((())(())())(())()((())()()))(()))))()((((()()(()))(())()))(()()()))
()))(()))())(()()())())()(())((()())((())()))))(()(()(())()()()(()()((()()((
(((()()(())))())((())))))((((()())((()(())((()))())))(())()((()()()()()(()))
)()((()())(((((()((()()())())(())))(()(())())))())((()()()(()))()(()()()))()
)((()))())(((())(()((()()()())()()))(())()()()()(()(()))(()))()()))())(((()(
)(()())(()))((()(((()((()(())()(()))()()))(()()((((()((()())(())))))))())))(
)())(((()()))))()()))(((((()((())())(())))()))((()))))()())))(((()((((((()()
()()()()()(())))((((()(((())()()(())(())))(()(()((())(())()))(())))(())))(()
)))((())()(((())()(())))(()(((()())()(()))()()))(()())))((()))(((((()))()()(
)))((())()))(((())()))(((((())))))(((())()(()()())((())(())()(()))(())((()()
(((()((()()((()))(()))(())()()(()))((()))))((())()()()()()(()())))))(((())()
((()())()()))()(()()((((()((((())())(()(())()())())()(()(()()())(()())))))))
))))))(()))()((())())))()((())((())()))()()())())(()((((((())))((()()(((()((
())()(((((())()))()(()))))))()(((((()(()))(()()))()()())((()(()))())((((()))
)(()())(((()(((()())((((((()))))())(()()())))(()()(()())))()(()((((())))))))
((((())(((()()))))((())(((())))()(())))()()((())(()))))))((()(((())()(())())
()))())())((())))))))((()(())(()()))(((()((())(()(())(()())(((()))())))(((((
((())())())())(()))(())(((()((()(()((()()((()()))))(()))(()(()((())())()))))
()()()()(((()))(((())(((()()))))())())))(()))()((())(())()))()((((())))((()(
)(()()))))(()))(())))(((()((()(()(((((()()())((()()))()()(()))())(((()()))))
))()(()()))()()((((())))))())(((()((()())(()(()))(())))((())()))(()))(()((((
()()((((()()((((((()()))(())()))()()(()())))))))()))(())()((()())()))()(((()
()())((()))(((())()(())((())()(()()())()))))((()())()(())))))(())((()((()()(
()))(())(((()(())())(()()()))))((())()())(()())()(())))(((()((())(())()))(((
())(()()((()((((())(()))()))(())))(())()(())((())()()()((()((((())()))))()))
(()(()()(())(()))(()(())(()((())())(())()))))((()())(())(((())()())))((()())
((((()()((()(()(()()((())()(()()))(()(()())))())))((())(()(()))))))))(((()))
(()()))))))((((())()))))(()(()(()))())())((()(()()())())()(()()()()((()()(((
))((((()(((()())()())()((()()())))(()))((()))(())((()())))))()()))))(()(((((
))())()(((()(()()(()()))))))))()()())(()(()(((()))(((())))((()(()((((())()))
()))()((((((()((()))(()()(()()))))))())))))()()()((()))((((()(()(()(()))()()
)(())(((()(()((()))))())((((((())((((()))))()()()(()()))()(()))(())))))((())
2018/01/09(火) 20:09:54.71ID:ZkrE3Fkv
乙乙乙乙乙乙乙
2018/01/09(火) 21:43:38.79ID:9UcAVMjb
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに俺様登場!
6774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:36:13.31ID:28UqSx18
>>5
まず毛を生やせ
話はそれからだ
2018/01/10(水) 03:10:15.19ID:KgtBI8KN
>>5
おまえらにありがたい画像をUPしてやる
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/7/7/0/3/0/sojin.jpg
髪の毛の神様だそうだ、東京の神社らしいので行って来い。
2018/01/10(水) 07:10:21.68ID:9v4d98Ug
旧鈴商の神社が謎の巫女商売始めてるな・・・
2018/01/10(水) 07:53:30.85ID:HnHo8uvV
>>7
王子権現?
2018/01/10(水) 11:01:00.46ID:6IoeIFhM
>>8
あそこ電車からも見えるぞ
2018/01/10(水) 19:26:20.31ID:KgtBI8KN
>>9
知っているのか雷電!
長く近所に住んでいるが最近まで存在すら知らなかった。
12774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/11(木) 17:02:17.16ID:0dGQjzXy
秋月で取り扱い始まったオーディオスペアナ用IC
MSGEQ7P
時々出典謎のICが客リクエストで採用されるんだなぁ
ほんと、謎だ

それはさておき

データシートだとTTL-IC 2個も使って駆動しているが
ADC付のPICでスキャンしてやればLEDドライブまで1chipでできるかも
2018/01/11(木) 17:43:02.75ID:CeV6bMoq
ていうか、出来るね、簡単に。
2018/01/11(木) 17:52:31.05ID:QjmSLYha
まぁだから小規模の専用IC需要が減って
秋月に売って欲しいって話になるのだろう

客ってのが買う側だとは限らないってこった
2018/01/11(木) 17:56:27.56ID:3g/+W44L
eBayで送料込み200円の物をリクエストする客がいることが不思議
2018/01/11(木) 18:20:48.73ID:P9quRHuY
>>14
その結果が球根かw
17774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:24:07.42ID:WIlqqZ6u
MSGEQ7Pってグライコ用?
2018/01/11(木) 20:34:33.92ID:301qEIwT
>>17
http://akizukidenshi.com/download/ds/mix-sig/MSGEQ7.pdf
19774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:11:45.43ID:QneB/J53
>>18
グライコ風ディスプレイ用って事ね。

Applications
Portable Stereos
Car Stereos
Hi-Fi Stereos
Spectrum Analyzers
2018/01/11(木) 21:36:14.85ID:zomH+/a5
各帯域の強弱を電圧で順番に出すみたいだから、
マイコンでクロックを送ってからADCで読み取って、
それに応じてLEDでも光らせりゃいいんでは?
斜め読みですまんです。
2018/01/12(金) 03:14:27.92ID:OtbvWfzY
MCU使うんなら、そもそもそっちでFFT計算した方がずっといい気がする
ESP32とかならOLEDにスペアナ表示とか楽そうだし
部品点数が大分少なくなるんじゃね
2018/01/12(金) 04:40:13.90ID:hE65Sfj+
これだな
https://i.imgur.com/Btoytgc.jpg
前はちゃんとした普通の神社だったよな
2018/01/12(金) 12:21:14.47ID:D70D3A6t
>>14
だな。
安い商材を持ってきてくださる業者は十分に「お客」だ

ちなみにハードオフやブックオフでも同じ事が言える
2018/01/12(金) 15:44:00.93ID:tpBmaibN
>>22
巫女って処女だよな
2018/01/12(金) 15:51:19.23ID:4ef1jOLW
>>24
そうだよ、バイトでもあそこ検査して処女かどうか確認するんだよ
本採用は月に一回あそこの処女検査がある
2018/01/12(金) 16:13:34.38ID:tpBmaibN
>>25
美容整形外科で「処女膜再生術」ってあるらしい。
自由診療でいくらかかるか知らんけど。
2018/01/12(金) 16:27:26.50ID:X5EQZWUX
処女と掛けて湘南バイパスと解く
・・・・・
その心は、茅ヶ崎に出る

♪砂まじりの茅ヶ崎 〜 胸騒ぎの腰つき♪
2018/01/12(金) 17:17:17.32ID:4ef1jOLW
>>26
昔から有るよ

台北で小陰唇整形と言うのを見た事ある
繁華街の電光掲示板に出てた
巫女さんに人気とは書いてなかったな
29774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:20:08.01ID:eTTB8Nmh
膜再生というか、人体親和性糸で奥を少し狭める程度らしいね。
2018/01/12(金) 20:13:15.14ID:Qz9ErYuC
膜再生は、若いうちは膜自体が残っているので
裂けた部分を縫う感じらしい。
ある程度歳いって子供産んでたりすると
残りも少ないので奥の肉をちょっと摘む感じで縫うとか。
どっちにしろ挿入時に抵抗を感じるのと
痛くて出血するのでリアルっちゃーリアルかも。

小陰唇整形は大きすぎるのを縮小したりするらしいけど
見た目が悪くて、とかより普段擦れて痛いとかが多いそうな。
31774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:36:38.10ID:t24y+oQE
>>21
>MCU使うんなら、そもそもそっちでFFT計算した方がずっといい気がする
>ESP32とかならOLEDにスペアナ表示とか楽そうだし
>部品点数が大分少なくなるんじゃね

電力が必要な表示器を使う場合は合っているかもしれないけれど、
全体に消費電力が小さい機器なら判断は変わってくるかも。
2018/01/12(金) 23:43:48.76ID:RhYoPS7k
ここまで愛染恭子の名前なし
2018/01/13(土) 03:52:48.74ID:8I7Fl3y8
>>30
>大きすぎるのを縮小したり

勿体無い
大きいほうが感じるのも強よくなると思うが
2018/01/13(土) 08:01:03.26ID:/hVB8CdF
お前ら気色悪いから出て行け。
2018/01/13(土) 09:32:03.73ID:qT2zyNkg
あえ、秋月の検索ってタイトルしか検索しないっけ?
最近分類が崩れて来てるから本文も検索してくれないと
総当たり以外では出会えない部品が…
2018/01/13(土) 11:47:15.67ID:/hVB8CdF
>>35
google で
秋月という単語とともに検索ワードを入れるか
サイト縛りをかけて検索
2018/01/13(土) 15:18:10.26ID:RlqUY0hR
単電源&オペアンプで検索しても358をスルーするからな

>1
乙〜
2018/01/13(土) 16:22:15.64ID:3XY3pzm+
>>34
やーい生物不適応個体め
2018/01/13(土) 17:07:51.09ID:LKWLa2kx
「加熱式たばこ」殺人未遂  水銀の電子部品をネットで購入
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180111-00000009-kantelev-l25

水銀スイッチって鈴商でも売ってたなぁ。
しかしまぁ金属水銀だったのか。意外に頭が悪そう。
てっきりジメチル水銀とか使った知能犯かと思ってた
2018/01/13(土) 18:38:19.39ID:TzBVrZVc
ジメチル水銀とまでなると
自分も危ないからなぁ
2018/01/13(土) 19:02:53.18ID:p8+Hi5Ts
共立かデジットで見かけた記憶が
42774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:27:37.89ID:TzBVrZVc
LEDの周波数カウンタて何に使おうか?
只の発振器/水晶動作確認?
ラジオの直読化?
Dipメータの表示?
2018/01/13(土) 20:03:14.36ID:qT2zyNkg
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12660
これって実際には自由に色は変えられない。
RGBを個別に±するようなボタンが無いんだから。
プリセットされた色だけ。しかもこれがド派手でキモい色ばっかりと来てる。
QDNカーくらいにしか使えないでは。
44774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:00:31.04ID:TzBVrZVc
>>43
ジャンクだよ時々おもちゃみたいなのが入荷する
衝撃で光るLEDとか
2018/01/13(土) 21:58:56.36ID:qT2zyNkg
>>44
ジャンクではないと思う。中国ではナウでメジャーなディフェクトスタンダード品みたいよ。俺もAliで水槽用のを買ったから。

ちなみにリモコンコードは左上が"1"で右下に向けて順番に数字が振ってあるだけ。識別コード等無し。色々な意味で混信のリスク高すぎw
で、RGBコードで指令してないと言う事は、ランプ(受信機)には自由な色に調光出来るプログラムはそもそも入ってないのだ。
しゃあないから俺は受信機に入ってた8pinのマイコンを張り替えてなんとかしたわ。
2018/01/14(日) 18:19:07.76ID:LSX0rt6W
この基板用スライドスイッチって、スイッチの金属ケースの固定爪が
端子のすぐそばまで届いているから、ふつうに両面基板に取り付けたら
部品面のスルホールパターンがショートするんでないの。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08790/
2018/01/14(日) 19:04:05.77ID:03eBsmso
ユニバーサルじゃない普通の基板なら問題ありませんね
メーカーもそういう用途で製造していると思います
2018/01/14(日) 19:32:26.84ID:LSX0rt6W
ふつうの両面スルホール基板なら問題でしょ。
2018/01/14(日) 19:43:46.76ID:03eBsmso
何が問題?
干渉する位置にランド置かなきゃいいだけの話
問題ある基板はメーカーの想定外なので各自工夫してね
50774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:55:53.61ID:tXO/zLoC
>>48
てか、スイッチメーカーがフットプリント用意してるでしょ。
それを無視するのが問題。
2018/01/14(日) 20:15:42.21ID:MXgysFVX
>>46
ユニバーサル基板で問題起きるなら、カプトンテープとかで絶縁すれば?
2018/01/14(日) 21:02:12.40ID:0LlVFpQt
片面基板用
2018/01/14(日) 22:09:22.63ID:xUWrb7wC
水晶振動子を分解したことある人いますか?
中がどうなってるか見たくて大型ニッパーで切断しようと思ってるんだけど危険はないですよね?
54774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:25:02.49ID:f5iZUkM9
おれもやったよ。
2018/01/14(日) 22:30:26.74ID:iDwVaDPZ
切った途端に水晶片が飛び出してきて、おまえの眼球を狙うぞ
気をつけろ
2018/01/14(日) 23:01:20.34ID:yqqzFPrW
こんなんでは
http://park22.wakwak.com/~cvf92/92-museum/crystal/crystal-1l/crystal-1l.html

HC-49UとかHC-6は大体想像つくけどHC-13はどんなんなってんのか
2018/01/14(日) 23:02:51.02ID:gfwmiJs2
ニッパーよりか金属ケースをペンチでこじるほうが
2018/01/14(日) 23:07:46.02ID:Szs49OVE
ソ連製のXTALらしい
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1504237364/117
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5524823519.jpg
2018/01/14(日) 23:08:35.99ID:gfwmiJs2
かっこいいなこれ
60774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:29:50.33ID:DgkvUdLS
秋葉原にあったロビン電子っていう店は今どうなっているの。
61774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:37:42.07ID:+obthHnC
消えた店リスト

鈴商
国際ラジオ
さくらや
磁気研究所
ヒロセ無線
ダイデン商事(OTEC)
亜土電子(T-ZONE)
BitINN
サトームセン
2018/01/15(月) 12:28:49.00ID:qlRglMO7
昔昔の大昔、Xtalと直列に電球を入れないとXtalが焼けるとCQ誌で読んだんだけど、あれはいったい何だったんだろう。
63774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 12:36:39.80ID:DgkvUdLS
http://twitter.com/sugi_san/status/2847606408
がロビン電子で出てきたが、本当のことなのか
2018/01/15(月) 13:17:27.46ID:B4LtRrxO
名前変えて何年か経営してたのはどこかで見た
ロビン電子だったか正確に覚えて無いが、従業員に持ち逃げされたとか見た記憶もあるな
2018/01/15(月) 13:24:18.75ID:xQS/EFng
>>61
広瀬なくなったのかぁ・・・・
あまり他にない工具をゲンブツで見て選びたいときはよかったのに。
66774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 13:57:27.14ID:DgkvUdLS
亜土電子は秋月近くのビルに看板が残っているみたいだね
ロビン電子がなくなったのはいつごろなんだろうか
67774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 14:09:37.55ID:+obthHnC
昔('80年代)は変な客引きも無くて日曜の午後とかいくと
ひなびた縁日みたいでほのぼのとしていたけどねぇ
2018/01/15(月) 14:35:38.28ID:GitZLfcj
>>67
>変な客引きも無くて

ビラを渡して客をつかまえ、一番安い所教えてやると言って買わせるおじさんは居たよ(結構有名人)

あのオジさんは完全独立個人営業かと思っていたが違うかもしれないな
あのおじさんが引退して数年後、秋月辺りを同窓会と思しきじいさん同士で見学していたが、
あのおじさんが買っていた店の従業員が居たような
2018/01/15(月) 14:50:58.61ID:bpUH/HkT
ラジオデパートの鈴喜デンキってどうなったん?
2018/01/15(月) 16:09:14.40ID:1homkCx8
あの店員の顔見えないところ
閉店だよ
71774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:24:49.27ID:+obthHnC
電気屋の客引きは風物詩
今の客引きは風俗店
2018/01/15(月) 17:26:03.95ID:qQmSS7Xg
ヒロセって去年は行ったけどなくなったの?
2018/01/15(月) 17:33:10.71ID:lom3ibJW
そう言えばヒロセは去年閉店セールやってたねぃ
2018/01/15(月) 18:15:10.67ID:PLQ8BBVv
>>73
フェニックスコンタクトのフェルール圧着6000円で売ってたから買ったw
最近電装品フェルールで接続するの多いんだよな
2018/01/15(月) 18:17:19.73ID:PLQ8BBVv
それと西川に廣瀬から流れたチタンネジ売ってるな
店員が自ら「コレ、廣瀬から回って来たんですよ」って言ってた
2018/01/15(月) 18:19:35.91ID:PLQ8BBVv
>>70
しばらく休業しますって貼り紙あったけど結局廃業?
2018/01/15(月) 18:26:36.26ID:uF8C1BTR
>>61
磁気研究所の以前はは森パーツショップ。
ここでApple][コンパチを組んだよ。
ROMはまんまコピーでちゃんとAPPLE ][って標示されてたのがうれしかった。
ソフトはマーさんの所で買ってた。
78774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:24:28.19ID:+obthHnC
そう、コンパチ花盛りだったころが一番楽しかった
ネットなんかさらさらなく、パソコン通信前夜
パソコン雑誌の読者コーナーで読者同士喧嘩していた時代
PC-8001のコンパチもあったね。こっそり売っていた
(雑誌広告もしていた判る人が見ればわかる広告だった)
2018/01/15(月) 19:34:23.89ID:kAnfpNEA
>>78
マイコンかパーコンかでモメていましたね
2018/01/15(月) 19:47:49.50ID:kAnfpNEA
>>77
ロビン、森パーツ、イケショップは基板デッドコピーで、
本多はオリジナルのアートワークだったなぁ
DRAMのデコーダにPAL使ってたりとか権利関係に気をつけててたのかな。
何より本多の各種コンパチカード類は、アートワークが手張りのにゅるにゅるした感じがステキだった。
2018/01/15(月) 19:56:20.94ID:bDu8a+2A
子供ながらにコンピュータの名称が「パソコン」より「マイコン」のほうが気に入ってた。
なぜかダサいほうの「パソコン」が広まっちまった。
2018/01/15(月) 20:08:17.57ID:uDKPrINK
レーザー5がなくなったのは寂しかった。
バカなCD一杯売ってる脇でRHはじめとするオープンソースCD一杯売っててお勉強にもなったもんだ。

RHが日本進出したときに代理店契約切られたのかな。
翻訳はレーザー5のリソース入ってたはずだけどどうケリつけたんだろ。

あの手の代理店商売やってて秋葉原に店舗もあるなんてのなかなかないから頑張ってほしかった。
2018/01/15(月) 21:01:09.24ID:xBFcAlks
レーザー5って新宿の印象が。秋葉にもあったのですか。
黎明期に代理店をやっていたところって、目利きだけど商売が小さい人もいて
大手が本格進出してきたときに冷遇されるような印象です。

ターボパスカルのサザンパシフィックとか、FTDIのIPIとか、
…って他に例が出てこん!
2018/01/15(月) 21:19:12.44ID:Lx3Ei/Lj
>>81
パーコンにならなかっただけマシ
85774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:26:04.38ID:nIWoxV6z
>>83
昌平橋付近にあったきがする
bsdかなにかだったたけど買っていれた記憶が・・
2018/01/15(月) 21:41:17.06ID:URTukP2V
https://www.google.co.jp/maps/@35.6990871,139.7683403,3a,75y,194.77h,88.52t/data=!3m6!1e1!3m4!1swyV166RFbV-lldJvgdo-0A!2e0!7i13312!8i6656
秋葉原のレーザー5はここだったと思う。
2018/01/15(月) 21:44:51.91ID:xBFcAlks
新宿でCP/MのCD-ROMを買ったのは別のお店だったかも。
ところで、レーザー5の母体の五橋研究所って、今もある五橋研究所なんだろか。
一緒だとしたら、なんだかすごい。
馴染んだのに聞かなくなったけど、実は残ってるところってたくさんあるのかもね。
2018/01/15(月) 22:47:56.58ID:lom3ibJW
linuxのcdを買ったっけ
89774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:05:43.05ID:XNYXlXU4
linuxはお遊び程度かなと思っていたが・・
いまや メインで使ってる
2018/01/16(火) 00:18:22.85ID:2RF/zhYl
>>82
懐かしいなレーザー5。
Slackware、Free BSD、Red hat Linux、DoomやDuke nukenとかのゲーム等々、フリーウェアCDが沢山あった。。
2018/01/16(火) 00:20:02.95ID:2RF/zhYl
>>86
おおっ、そこ!
よく行ったわ!
2018/01/16(火) 02:06:30.20ID:pa3gPhfI
Amiga関連の商品扱ってる店が
昔はいっぱいあってアノ頃は楽しかったなあ

今でもMac嫌いw
2018/01/16(火) 06:28:05.10ID:yBl0xlMa
秋月でも一時期、CDROMが溢れていた時代があったね…
バウハウスの上にあったCDROM屋はなんだっけnewなんとか…
2018/01/16(火) 06:48:06.83ID:1KNE3gNY
いろんな商社が海外のソフト売ってたけど、いまはネットで販売できるからなぁ。
でもレーザーの場合は開発リソースまで注いで売っててのにレッドハットが支社出して日本進出で切られて終わりだからなぁ。

いまのリナックスブームでサブスクリプションのRHELも売れてる状況を見てるとちょっと寂しい。

それはそうとビル・ゲイツをバカにしたものやマックをバカにしたジョークCDなんかもあったし、昔のアーケードゲームの粗悪コピーなんかもあっておもろかった記憶がある。
2018/01/16(火) 07:35:14.94ID:1aKGBfbn
sica windowsとか今ならダウンロードですむものをありがたく購入した
96774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:04:50.69ID:0IwB35sX
winblowsとかいうのも何故か売れてたw
2018/01/16(火) 08:28:06.12ID:AQuwuAcC
日本法人がアレだとますます浮かばれなかったりするよね
2018/01/16(火) 10:13:53.47ID:skEhRxzd
インターネットの普及で消え去ったフリーウェアCD
simtelCDとかなつい 秋月で買ったなぁ
99774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:14:20.62ID:+2GeA+x1
ロビン電子で扱っていたHoge基板というAppleU互換製品は
第三者が持ち込んだものということになっていたが
実際にはロビン電子で作成したのだろうか
広告を見るとHoge基板以前から同様の製品を扱ってるように見えるし
第三者が持ち込むというのも不自然な気がする。
2018/01/16(火) 11:53:16.41ID:Ja5bzqhC
まぁいまでも、Arduino互換のmarduinoとか売ってるしw
ファミコン互換機も普通の家電屋やゲームショップで売ってるしw
101774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:26:47.74ID:+2GeA+x1
Arduinoやファミコン互換機は合法なんだけれど
当時ロビン電子が扱っていたものが合法だったかは不明

怪しいから、第三者が持ち込んだものという建前にしたのか
と推測もできるのだが
実際はどうなのだろう Hogeって人にあったことがある人はいるのか
2018/01/16(火) 21:36:49.47ID:002obv/S
Apple ][+コンパチを初めて見たのは外付けハードディスクとかの周辺機器を売り出す前の緑電子がRadioShackの支店(?)だった頃の店頭でだった
2018/01/17(水) 01:48:24.85ID:zrdPEn3L
クロードチアリご推薦のキャラベル
どこいっちまったんだろう。
2018/01/17(水) 07:05:16.90ID:rvlHrdsF
日本橋の共立ではCAPLEと称して堂々と販売していた。
基板のパターンがショートしていて、大学の研究室に休日に忍び込んで
HP製ロジアナで修理していた先輩がいた。
2018/01/17(水) 09:43:29.41ID:LuWHiu6q
クロード・チアリが
今度買ったHDDは600MBもあってスゴイ、とか言っていたな
2018/01/17(水) 11:22:20.18ID:FheBsXLL
>>105
俺は最初に自分で買ったディスクは100Mだが、買った本人がこんな大容量どうしようと思ったよ

仕事で最初に使ったコンピューターのHDDが40Mだったのでその感覚が残っていたんだね
数人で勝手に何でも入れまくったが、所詮ソースコードだけで使い切る事はできなかった
当時でもIBM3380と言う大型ディスクでは2.5Gなんて超大容量の奴があったんだが、
それは1000万円とか言うレベルのディスクなので別世界の話
2018/01/17(水) 11:42:00.00ID:f3SWOtig
>>106
自分で最初に買ったのは40MBだったが、仕事で使ったことのある一番小さいHDDは8MBだったわ。
それでもFDDより速かったんで快適だったわ。今は8TBの持ってるわ。100万倍だわな。
2018/01/17(水) 18:36:22.38ID:zogKZOre
> 仕事で最初に使ったコンピューターのHDDが40Mだったので
> 自分で最初に買ったのは40MBだったが、仕事で使ったことのある一番小さいHDDは8MBだったわ。

サッシーセクシーとかいう時代かしら。
2018/01/17(水) 19:07:48.02ID:YH9eY0xN
>>108
>サッシーセクシーとかいう時代かしら

それはもっと後の時代
2018/01/17(水) 19:14:51.47ID:mPVjVdbj
サッチーセクシー?
2018/01/17(水) 19:29:50.82ID:UAvcMUPz
セクシーってなんだ?

ST506のほうが古いけどSASIは併存してたな。
PC EngineがSASI使ってて、改造してPC98につないでたわ。
112774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:24:46.81ID:EvDXGhiI
最初の頃いい(高価な)パソコン買えば長持ちするとオーディオ機器と同じ感覚で大枚叩いて買ったヤツが1、2年で陳腐化するとはしらんかったなー
2018/01/17(水) 20:40:54.77ID:EgiO7+UE
みんなの書き込み見て1kbが1万円で、4kbのメモリーボード
を作った若かりし頃を思い出した自慰さんです。
114774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:48:59.39ID:3VuzompQ
万能調光器、NJM2035ステレオトランスミッタ
1983年の広告に載ってた
息が長いな
2018/01/17(水) 20:51:07.32ID:YH9eY0xN
>>111
SCSIの事だろ
2018/01/17(水) 20:54:53.54ID:tOJRtpbq
8MBだとサジか
2018/01/17(水) 21:26:01.56ID:kZBtYsmS
i2102 (1024bit NMOS SRAM)
一個1000円くらいで秋月(当時は信越だけど)で買ったなあ。
1kBで8000円、高校生の小遣いなのに何の疑問もなく払ったのは
そのくらいの価値を感じていたんだな。
ICに8000円出すって話なら、今の方がよほど考えてからにするよ。
118774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:41:08.94ID:w17nTRu0
ロビン電子とか懐かし過ぎるぞ。

誰が殺したクックロビン
2018/01/17(水) 21:44:27.84ID:2wWGBcNj
指し と スカ爺
2018/01/17(水) 22:57:59.18ID:qYluAJFc
>>117
1977年ぐらいかな。
121774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:33:42.31ID:3VuzompQ
昔は外人も居なかったし
アニメ/風俗もなかったし
すいてて良かったよなぁ
ジャンクだけと知的な街だったのに
122774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:43:36.37ID:V/i2pxCr
>>121
だからなんなの?
自分の知る街であってほしいという浅ましい都市移民根性なの?
123774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:52:25.49ID:c0M0vlTR
振り返る景色は遥かに遠い、そして美しい
さよならだけが人生さ
124774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:55:51.71ID:V/i2pxCr
俺はエンジニアだけど、それ以前に神田にイロメつけて考えるバカどもにいつも思う。
今すぐ死んでくれ。
お前ら都市移民のためのネタじゃねーんだよ。

自覚のないキチガイは今すぐ死んでくれ。
125774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:58:05.25ID:V/i2pxCr
どうせいまさらの代理店商売して儲かる訳はないんだよ。
理解してるだろ?
それ以前に神田をネットネタとして扱う人間は今すぐ惨めに死ねばいいと思う。
個人的にな。
126774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:12:22.16ID:mYf11Evu
当たり前にどこの街にも工具商っていたろ?
それを無視していま今になって昔は良かったとか死ねばいいと思うのはおかしい事なのか。
127774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:14:34.14ID:mYf11Evu
神田のことどれだけ知ってるんだよって話さ。
ネットネタだけが神田の現状と思ってる奴が居るなら今すぐ惨めに死ねばいいと思う。
128774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:30:27.68ID:8PkDhh/D
発作起こしてるのがいるな、何か逆鱗にふれたのだろうか。
129774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:33:17.90ID:cGJuGaI6
>>128
えっと龍でもいるの?
何の宗教なの?
2018/01/18(木) 00:34:28.45ID:lGa9gW6q
エンジニアってくだりが嘘だと思いたい。
関わったプロダクトが世の中にあるとか信じたくない。
131774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:35:00.88ID:cGJuGaI6
あんたも使ってるかもねw
132774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:36:32.25ID:cGJuGaI6
正直ものを作る人間の陰でテキトー言ってる人間になに言われても悔しくないさw
吠えろ
2018/01/18(木) 00:45:36.56ID:mYf11Evu
>>130
一杯あるから恥じて死ね。
2018/01/18(木) 00:46:40.56ID:mYf11Evu
なんでもの作る人間ってここ10年でここまで図々しくなったの?
伽藍とバザールを曲解してるの?
2018/01/18(木) 00:57:16.04ID:mYf11Evu
>>123
角川か!
136774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 02:50:45.90ID:a7Jldih6
>>129
連投癖があるからすぐわかる。

ID:V/i2pxCr
ID:mYf11Evu
ID:cGJuGaI6
2018/01/18(木) 03:41:02.12ID:PV531tB+
連投する癖に中身がねえな
2018/01/18(木) 05:30:57.67ID:n21tIerr
>>127
>神田

神田って言うのなら80歳以上の筈だな
こう言う馬鹿な言い方をするのは℃素人か?
2018/01/18(木) 07:53:15.91ID:DfOGMR9i
まあ、確かに今は店が減ってきて寂しいと思うけどな
2018/01/18(木) 08:07:05.78ID:mYf11Evu
観光地だもんねぇ。
専門の店舗減っただけでホビー素材は入手しやすくなったけど。
モノは昔より遥かに多様化して、ホビーの電材と製品の材料が
違うものになってきたってのもある。携帯の中に三端子の
トランジスタとか入れられないしw
2018/01/18(木) 08:27:11.35ID:uC/kZ4gW
秋月がハンダメッキ線を販売してくれるようになったよ
これでスズメッキ線のストレスから解放される
2018/01/18(木) 08:33:40.39ID:zbfCXuHw
秋月、ダンピングしすぎ
クロノスさん大丈夫か
2018/01/18(木) 10:34:04.96ID:OUYv6PF1
>>120
まさに1977くらいだと思う。
当時は赤のLEDさえ40円くらいしてた。緑はまだあまりに暗くて実用性には疑問があった。
2018/01/18(木) 11:06:06.99ID:n21tIerr
>>143
TIが赤LEDの腕時計発売した頃だな
入社したてだったけど、TIのLSIを新製品に使ったら貰えた
2018/01/18(木) 19:20:38.59ID:cjPj0vdw
>>143
> 緑はまだあまりに暗くて実用性には疑問があった。
いまの緑ではなく、昔の`_のやつですら実用にならなかった時代があった?
2018/01/18(木) 19:51:05.80ID:t0n4zJ8N
>>145
出だしの緑はちょっと明るいとついてるかどうか迷うほど
2018/01/18(木) 20:06:03.79ID:q86tMrrJ
そう。裸で使ってもパイロットランプにもならないくらいだった。
2018/01/18(木) 20:11:23.64ID:AE08VB4J
おお はんだメッキ線やっと手に入るようになったか。
しかし、いままでどこも扱わなかったこと自体が不思議
2018/01/18(木) 20:23:39.61ID:0E2ltt8U
太すぎね?
2018/01/18(木) 21:27:32.62ID:t0n4zJ8N
>>148
ニュウフロン線(木島かな)もあれば良いのに
これ使ったら、今までジュンフロン線使ってハンダ付けしてた自分がバカに見える
2018/01/18(木) 21:35:54.79ID:AE08VB4J
でも最近は、テストはブレッドボードで済ますことが多くて、ちゃんと作るやつは
一個でもPCBを起こしてしまうようになったので、はんだメッキ線、買わないかも
2018/01/18(木) 22:43:21.26ID:pBLbhXvN
TLG101 ピンポイントで光るやつ
2018/01/18(木) 23:06:37.09ID:DgZ+XmUU
>>56
水晶振動子って過去に遺物になりつつあるんだね。なんか寂しい気分・・・
154774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:13:55.09ID:4O0LDm7I
0.8mmって太いと思う。
片面ユニバーサル基板に電源を這わせるのに使ったら、パターンが弱ってしまいそう。
2018/01/18(木) 23:30:40.10ID:k0w/Sit1
>>153
なってねぇよ
スマホやPC、ありとあらゆる電気製品に入ってる
2018/01/19(金) 02:16:09.21ID:3zGzEC32
おおおれのラジコンプロポでは今も使ってるぞ
2018/01/19(金) 02:24:50.51ID:wxXSE3AX
3380とかwww オレがいじってたのはPiccoloだからもちっと前だな
2018/01/19(金) 07:10:14.89ID:T08/06BW
半田メッキ線、メーカー的には0.3mm〜扱ってるぽいね
2018/01/19(金) 08:55:27.58ID:ieNQVfg0
興亜や利久の抵抗リードと同じ0.6mm径も欲しいね。
2018/01/19(金) 09:30:09.21ID:9FRpwIJd
ハンダメッキ線、0.5使ってるがちょうど良い。
0.8じゃ太すぎるわ。
2018/01/19(金) 12:00:29.86ID:emYZLEQj
あれは秋月でせっせとパートのおばちゃんが分巻してるのかな
手作業っぽい
2018/01/19(金) 18:45:50.53ID:dafdMZrh
普通最初に扱うなら0.5 0.6辺りだろうに
なんでこんな太いものを入れたんだろ?
正直馬鹿としか思えん
2018/01/19(金) 18:57:16.68ID:r4aosuts
バッタもんを安く買えたんじゃないの?
2018/01/19(金) 19:04:25.99ID:dafdMZrh
そうなのかもな。スズめっき線は0.6を扱っておいて、
ハンダめっき線は0.8なんて整合性取れてないもんな。
2018/01/19(金) 23:29:41.20ID:od7V+vCk
ユニバーサル基板に大電流を流す為とかw
2018/01/20(土) 00:41:11.06ID:TPRqAsBt
真空管のGND配線のためだろ。
2018/01/20(土) 02:51:00.44ID:uMB7jnuY
ロバート・A・ハインラインの宇宙の戦士という小説の中で
針金一本あれば、ゾッとするような恐ろしいことが簡単にできると書いてあったよ

ナニをアレするとかわかんないけど
168774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/20(土) 03:11:30.10ID:LvkiTTbH
針金じゃないけど、スタートレックでカーク船長がやられそうになった事かな。
169774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/20(土) 06:38:50.69ID:LvkiTTbH
あ、このエピソードは新スタートレックのピカード船長でした。
2018/01/20(土) 07:32:13.05ID:a7DEgILZ
秋月ってプライド高くて変に意地貼る所あるから、
こう批判されると、0.6のハンダメッキ線は絶対入荷しないに1票
171774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/20(土) 07:40:04.75ID:4zqknIEd
設計不良の精密w電源の時もプライド発揮してたなwww
2018/01/20(土) 14:04:02.03ID:WZBI6hKr
>>171
詳しく。
2018/01/20(土) 14:13:22.35ID:3Z/2UhxU
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09927/
600V 16A 2素子入りファーストリカバリーダイオード(50ns)が、何と税込み20円!!
在庫1万6千個以上w
2018/01/20(土) 15:43:05.42ID:l6otPUbT
>>173
ひょっとして、ゼロ1個足りないとか思った?
200vだけど、こういうのもあるし。。。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09925/
2018/01/20(土) 16:25:42.65ID:nDHWxHxL
>>172
https://as76.net/emv/s_hatuden.php
30年近くパターンを間違えたまま。
しかしこういう事は秋月キットではよくある。これぞ秋月キットの神髄と言えましょう。
2018/01/20(土) 17:05:35.16ID:zDi0ZojI
>>167
地獄へおちろ的な?w
177774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:02:56.86ID:EnoWLR/B
>>168
>>169
カークもピカードも「船長」じゃなく「艦長」な。
「USS」エンタープライズなんだから。
2018/01/20(土) 20:34:18.56ID:U8SXYKVs
ネモは艦長ではなく船長と呼べだったな
2018/01/20(土) 21:22:24.99ID:Dhi1iC1a
>>177
黙ってろトレッカー
180774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:17:45.29ID:WSjDYgn2
>>179
お前は全トレッキーを敵に回した、抵抗は無意味だ。
2018/01/20(土) 22:49:45.31ID:5c64WqkP
メンセキメンセキ
2018/01/20(土) 23:14:59.78ID:KLPcVbMp
>>180
ならばインダクタで抗おう!
2018/01/21(日) 06:21:25.59ID:hIzKeqxr
ここ20年ぐらいは0.8mmとかの太いメッキ線は使ったことないな
線材が冷えて収縮するときに基板が引っ張られて微妙に反っちゃうから・・・
ユニバーサル基板で作るレベルの回路なら一番細い0.3mmでも問題無いよ

>>175
むしろ秋月のキットで明らかに間違えてたのはアレぐらいだったような
2018/01/21(日) 08:47:31.47ID:gAUiMbY2
秋月に10年ぶりぐらいに行ったら変わり果てすぎててびっくりした。
いつからあんなレイアウトになったの?
2018/01/21(日) 08:55:30.99ID:cpUcdDDh
ちょうど10年前くらいだな
2018/01/21(日) 09:17:12.99ID:EGc7ANj5
なんか面白いものはないかと、現物が並んでるのを眺める楽しみがない。
引き出しを開ければ物はあるのだが、開けようという気が起きないと見ることができん
ジャンクは八潮のほうが充実してるか。

なんとなく眺めるのもWEBになったし、実店舗の意味ないかもね。
何買うか決まってても、八潮の端末ないと取り出すこともできん
2018/01/21(日) 12:26:00.79ID:2KumJBka
もう歳なんだよ、我々も社会も。
あとは若者適当にがんばれ。
2018/01/21(日) 13:02:37.21ID:sf8xz9nI
秋月は袋に詰め込まれてぶら下がってるくらいのカオス感がよかったのに
通販で一緒に入ってくる手書きの2色刷りチラシが魅力的だった
2018/01/21(日) 13:04:22.89ID:FRL/09Vc
千石跡はGEOになったな
冥土よりましだけど微妙だな
2018/01/21(日) 14:44:22.79ID:iS87/HKO
>>184
秋月が改装のため、かなりの期間に渡って向かいの駐車場の一角に
掘っ建て小屋作って仮営業してたことがあるんだ。
http://ascii.jp/elem/000/000/022/22712/
改装が終わって行ってみたら、あんなになってた。
2018/01/21(日) 15:20:20.24ID:cpUcdDDh
千石跡にaitenndo移転してきたら活気出るのに残念
2018/01/21(日) 15:49:49.67ID:PWjzh0Yi
鈴商庵址、秋月庵址、千石庵址
もはや名所旧蹟、歌枕だな。そのうち石碑が建つんじゃね。

秋の月 兵どもが夢の跡
2018/01/21(日) 15:59:17.46ID:wDwI5mfk
本日の購入品は電池250円也
2018/01/21(日) 17:20:05.73ID:MoZpjg+i
>秋の月 兵どもが夢の跡
家賃高 夢は枯野をかけ廻る  (千石店主に成り代って)
2018/01/21(日) 17:35:04.17ID:Xz0EHxzT
部品表 客は秋葉をかけ廻る
2018/01/21(日) 19:14:39.89ID:8mpx/xGF
「電子工作発祥の地」
197774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:25:56.32ID:yGwsQtSm
発祥はなんだろうね
戦後?軍払い下げ部品の闇市?
2018/01/21(日) 20:17:29.17ID:RoPej9if
>>191
いっそのこと電子部品系は末広町以北へ移転でいい
秋月のビルは全階あっち系に
2018/01/21(日) 21:20:44.25ID:PWjzh0Yi
市場移転後の築地に引っ越しすればいい
深センみたいな巨大ビル建てて全フロア電子部品の商社・卸し・小売店
1Fの吹き抜け広場で毎週末ジャンク市開催
税優遇特区として広大な敷地内で露天商の営業も許可。ただしメイドとたこ焼きは禁止。

オリンピックやカジノ誘致するよりよほど有益
200774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:33:45.63ID:NQuqHuxF
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
2018/01/21(日) 21:37:31.03ID:2KumJBka
オリンピックやカジノより甘い汁がすすれるなら上級国民様が黙っちゃいないはずなのに、
ホームセンターで電験無資格者に部品を販売してる位(注意書きさえない)だから
この業界はなんのうまみも無いスカだって事は明らかでしょう。
2018/01/21(日) 22:43:27.66ID:j0ApBh0T
電験の資格はいらんやろ。
ホムセンで耐圧数万Vの商品売ってるんか?
2018/01/21(日) 23:34:46.11ID:HuuvKAFF
>>199
ラジデパが閑古鳥な件
aitendoも閑古鳥になりつつある件

趣味の電子工作マニアも、本業の人たちも激減してる事実を直視しないと
2018/01/22(月) 00:14:39.41ID:ub/G3ZlS
ゲオの貝捕りとか来なくていいのに
2018/01/22(月) 08:33:33.71ID:JnKSBOMD
>>197
俺がうわさで聞いた話だと部品も含めての米軍系であり
食い物もあったとかあったな
その後食い物はアメ横へ逝ってしまい、今でも年末の
素人をだましているマグロたたきがその名残みたい
206774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:00:11.89ID:YMQw5soo
モノあふれでモチべーションが無いからなぁ
ラジオもマイコンもコモデティ化して久しいし
ロボットとかarduino類の工作は通販で事足りるし
モノが無いからジャンクで工夫して、ということが無くなってしまった

最近、なにか面白いことしましたか?
2018/01/22(月) 14:22:40.62ID:8mx7emhw
ラジオデパートの工具店計測器店部品店がなくなるのはいやだなぁ。
俺も年一回くらいしかいまは使わないけど。
2018/01/22(月) 14:26:07.54ID:8mx7emhw
>>206
秋月で、ラズパイマガジンとの共同企画の作例部品集買って、
いろんな回路作って他のものとつなげて遊んだりしてる。
ブレッドボード買ったり工具買ったり232C端子買ったりもした。

電流計欲しくなってTIの計測IC買ったけどそっちは通販で購入したよ。

あとは、中華通販で携帯の18650用の充電池ケース買って中身の電池を秋月で買ってちょっと改造したり。
2018/01/22(月) 14:32:04.39ID:2QLN66da
秋月で18650売ってたっけ?
210774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/22(月) 15:11:50.25ID:rQjqyFZw
電池ボックスは買った 覚えがあるけど
211774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/22(月) 15:43:58.36ID:zzp8RTtm
>>205
名残は菓子売りだろ。
チョコもってけ系なんて典型。
2018/01/22(月) 16:33:21.26ID:8mx7emhw
>>209
ごめん、18650の中身は九州電気とかだったかも。
2018/01/22(月) 19:30:26.66ID:hBCRQuDA
九州電気で18650売ってたっけ?
2018/01/22(月) 22:31:53.85ID:P2942yRs
もう三月兎は無いんだっけ
2018/01/23(火) 03:56:05.54ID:IxatgBfB
>>197
ブラタモリ(?)によると、神田の闇市から流れてきて、主に軍払い下げ電気系品を扱い、ラジオの製作ブーム(作って売る)に乗り、端から端まで歩くと、ラジオ1台分の部品が揃ったとか。
やっちゃ場もあったから、活気はあったろうね。そういや、日本農業新聞があの地で建て替えとか。JAは金があるな。
2018/01/23(火) 03:56:55.61ID:IxatgBfB
>>214
全店舗閉店したよ。
2018/01/23(火) 08:43:40.14ID:Go9HCpjc
ラジデパは電子部品屋減ってPCパーツ(中古PC本体他、ACアダプタ、ケーブル、キーボード)売ってる店が多くなったな
218774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/23(火) 10:09:54.74ID:QvInAVgx
昔、やっちゃ場の名残の食堂で食べたような記憶がある
あの食堂はもうないんだろうな
2018/01/23(火) 10:58:43.86ID:Z1MeCtGv
ニュー秋葉原センター地下の中華とか
220774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:10:40.04ID:V9OmdnVv
昔の秋葉原は食堂が少なかったから、財布が寂しいと東京医科歯科大まで足をのばしてカレーを食べたな。バイト代が入ると丸五でトンカツか万世で肉。
221774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:32:52.43ID:+ksS5oUY
鈴鹿のカレー弁当か 週1できてた車販売のカレー
2018/01/23(火) 18:34:52.30ID:Ce2fIhgI
>>219
あー、あったね
怖くて入ったことない
223774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:40:51.94ID:QvInAVgx
駅ビルデパートの飲食街
しょっちゅう店名変わってた牛丼屋
そしていまはなき古炉奈
2018/01/23(火) 18:42:25.20ID:Mfe08p+f
牛丼と言ったら牛丼太郎だろう!
2018/01/23(火) 19:08:24.75ID:C5xs/8UO
お好み焼き、焼きそば、たこ焼きの三点盛りは…
2018/01/23(火) 19:24:47.79ID:RKWFK/qw
たこ焼きそば なつかすぃ
227774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:27:20.20ID:QvInAVgx
>>223 の牛丼屋
今ストリートビューみたら油そばになってた
20年くらい前は独立系?の牛丼屋だったのよ
2018/01/23(火) 19:36:42.96ID:S0P6d2r3
>>225
おいしくはないけど、お腹は一杯になったなぁ
2018/01/23(火) 19:44:48.37ID:RKWFK/qw
球じゃないたこ焼き
2018/01/23(火) 19:57:59.63ID:QnbKj82h
ダニエルw 部品屋回って小遣いが残っていたら3点盛りだったなぁ。
万世はいまや地下が熱い。「大人のドリンクバー」が止められない。
2018/01/23(火) 19:58:45.31ID:GMRxFLOn
>>219
壷 だっけ?
小沢と国際行ったついでに入ってた。
2018/01/23(火) 20:44:05.49ID:S0P6d2r3
>>231
なぜか地下へ降りて行く気がしなかったなぁ
2階もそうなんだが
2018/01/23(火) 21:52:13.30ID:mUMMou92
秋葉原デパートのラジオ会館前あたりで、包丁のデモ販売
してたおっさん。
あの口上をもう一度聞きたい(見たい)って思った。
2018/01/24(水) 05:01:32.60ID:yuM1CjKf
アキハバラデパートか
2018/01/24(水) 07:03:35.26ID:wC3Dm+rf
>>233
そこで買った包丁今でも使ってるよ
2018/01/24(水) 08:27:33.53ID:MbNCsgLo
>>235
いまなら100円で買えるな、あの穴開き包丁
2018/01/24(水) 08:35:03.65ID:FMT9jN4i
>>233
有名になってテレビにも出てたよ
2018/01/24(水) 08:50:27.38ID:IO+/7Hti
>>234
>アキハバラデパートか
不味いけど大盛りが安い焼きそば屋とか
カウンター式の寿司屋が有ったよな?
2018/01/24(水) 09:08:22.74ID:MbNCsgLo
>>238

それ228,230だろ
240774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:20:01.64ID:VmsOzlY7
駅とかUDXとか小奇麗になっちゃって
闇市感がだんだん抜けていくなぁ
田舎者がしばらくぶりに行っておのろいたのら
2018/01/24(水) 11:28:47.10ID:DBmB7tAD
古炉奈がメイド喫茶になったのは哀しい。
2018/01/24(水) 11:42:05.04ID:aYMuQhCI
音キチ倶楽部でパックマンをやりながらピラフを食べた思い出。
初上京、初秋葉原だったなぁ
243774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:56:22.70ID:CUg5X6nJ
>>241
制服がロングドレスだったころならよくいった
>>242
灰皿に出がらしのコーヒーカスのとこ?
2018/01/24(水) 13:25:19.96ID:41Tci9eS
秋葉原デパートの前に出てた一升瓶に木製の矢が刺さっていたのを売っていた
あれは真ん中で切って貼っただろうと言ったらオヤジ怒っていたなぁ
あの人ももうじいさんか
245774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:38:11.34ID:VmsOzlY7
有名な不可能物体だね
木は煮て潰して入れるんだよ 乾くと元に戻る

デパート前の実演販売は名物だったよね
いまはエウリアンが名物?w
2018/01/24(水) 16:10:34.85ID:4fTp1nyz
>>245
穴開き庖丁は100円の庖丁を2000円(?)で売りつける香具師売
電線切りショーの見学代がちょっと高いだけの軽詐欺だが、
エウリアンはネーチャンに口説かれる僅かな対話経験100万円(?)の重詐欺

エウリアンは3箇所とも絶滅したんじゃなかったか
2018/01/24(水) 17:31:34.63ID:ku+5hUVQ
忘れられない秋葉原の食べ物の店と言えば、やはり、「ラーメンいすず」かな。
あのショウガ風味醤油ラーメンをもう一度食べたい。
2018/01/24(水) 19:38:23.77ID:Yz/e0gtl
>>224
秋葉原で牛丼と言ったら、サンボ
2018/01/24(水) 20:10:07.15ID:o0x4LQ03
>>248
最近出てきた野郎系は喰えないけどサンボならもしかして喰えるかもしれない……と思って数年。
サンボの皿に卵辺りで良いかと思うんだけど、最近油にめっぽう弱くなった自分だけどもたれるかな?
2018/01/24(水) 20:10:52.92ID:TTPL8ihX
            (.ムッシュ.)           (.マダム.) ・・・。
          )::::::::(           ):::::::(
        /::::::::::::;\        /::::::::::::;\
       //"|::::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::::| |
        | | /::::::::::::/| |     // ./:::::::::::/| |
        U |::::::::::/ U      U |::::::::::/ | |
         |::::||:::|   | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||:::|  | ∧∧//  |::::||::|
          | / | |   ( ゜д゜)/    | / | |
         // | |   |    /   // .| |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U
               ↑
              >>248
2018/01/24(水) 20:40:04.28ID:twbL96iY
>>247
いすずのラーメンは何度食べても特に美味いとは思わなかった、安かったけど
十数年間前のじゃんがらは本当に美味かった、高かったけど、何でまったく美味くなくなってしまったのか
今、美味いのは青島ラーメンだけだな、遠いけど
2018/01/24(水) 20:47:43.97ID:61/kLKne
じゃんがらが出来たときは旨いと思ったなあ。
あれからもう27年もたったのか。
2018/01/24(水) 20:58:38.42ID:2kqHdUGM
昔の秋葉原を懐かしむスレになっちゃった?
2018/01/24(水) 21:03:26.85ID:mmaHtKVS
針の穴に簡単に糸を通す、って実演販売の商品あったよね。
2018/01/24(水) 21:04:45.65ID:o0x4LQ03
>>253
秋葉原はもうWebに乗らない怪しげなPCパーツ(新品)位しか現地に行く魅力が……。
PC電源を使った簡易電源とか作りたいとは思うけど、まだまだスキル不足なのと電源と言えばアナログメーターというのがクリアでき無くてなぁ……。
2018/01/24(水) 21:21:18.72ID:SU0SvDTZ
>>233
全国のデパートとかでやってると思うよ。
あれは俺も好きだった。
必ずあの口上聴いてからパーツ屋まわってたもの。
2018/01/24(水) 21:49:58.76ID:+Uvf6fwM
>>251
十数年前だとすでに劣化してた時じゃないか?
旨かったのは90年代初めまで
2018/01/24(水) 22:24:19.46ID:z6ez5NEl
じゃんがらは行くたびに角肉が小さくなっていってそれが悲しかった。
2018/01/24(水) 22:28:06.81ID:aRqUIS1D
じゃんがらの楽しみは「昔に比べて味が落ちた」と1回でも食べた事があれば言える所だろ。
なんという気の利いた店だろうか。
2018/01/24(水) 22:43:46.52ID:2Y7W+XJc
>>245
絵売り庵は末広町に逝ったんじゃない
2018/01/24(水) 22:50:50.27ID:VmsOzlY7
やっぱりAKBあたりからおかしくなっていったのだろうか
2018/01/24(水) 22:55:19.84ID:7u8hGBTt
AKB=アッカンベー (独語読み)
2018/01/24(水) 23:30:26.05ID:If9wUUWH
>>246
末広町のは生き残ってるよ。
2018/01/24(水) 23:31:13.71ID:If9wUUWH
>>261
エロタワー以降だろう。
2018/01/24(水) 23:32:54.79ID:88oHsUnw
>>251
俺もいすずのラーメンはただの薄味スープのイメージしかねぇな
電車できた青果市場関係者が慌ただしくラーメン食って帰るための店のイメージしかねぇ。
魚系出汁の透明度の高いスープだったよな
2018/01/24(水) 23:59:03.32ID:If9wUUWH
>>251
じゃんがらは昔から開店と同時に行かないと、スープが薄くなって美味しくは無かったけど。
最近は田中そばか志奈田に行ってる。
青島やくろ?は一寸遠いな。
2018/01/25(木) 01:44:32.75ID:4WdGNmqE
皆どんな格好して秋葉原いってる?
やっぱ、フリースがいいかなー?
268774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:52:55.03ID:ikzXZ2/M
ジーンズオーバーオール、萌えT、ダウンパーカー、ヤンモリ、バックパック。
2018/01/25(木) 07:30:24.65ID:/HavuFvV
>>267
ペニスサック
2018/01/25(木) 14:39:10.39ID:qe5DowmC
>>209
三月兎にいっぱいあったが今どうなってる?
2018/01/25(木) 15:32:41.60ID:rMKtyVse
お知らせ
FPGAマガジンNo.20 発売中断のお知らせ

2018年1月25日に発売を予定していたFPGAマガジンNo.20は都合により発売をとり止めることになりました
楽しみにしていただいていた皆さんにご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません

誰だよ記事落としたのは (´・ω・`)
2018/01/25(木) 15:50:28.78ID:EShZyTlH
>>267
ニッカボッカに安全ブーツイン。
ベルトループに工具ポシェット。
AVIREXのLLネルシャツをドカっと着てグレーの静電ジャケットの上からさらにボアのついたワークコート。
首には保護ゴーグルぶら下げておく。

で、アルミトランクを片手に下げてれば完璧だ。
2018/01/25(木) 15:52:13.20ID:EShZyTlH
食い物といえば末広町のすかいらーく系列の店舗が気になる。
昔からハンバーガー、イタ飯、サンドイッチと、新しい業態のチェーン店増やすたびにあそこが実験的に新しい業態導入してたような気がする。
2018/01/25(木) 16:34:40.06ID:dcYdAtmA
午後三時ぐらいに御徒町まで歩いていってデリーでカシミールカレーを喰う。
この寒さでもアレを喰うと汗がドバダバ
2018/01/25(木) 16:40:06.71ID:dcYdAtmA
もしくは神田方面まで歩いていってトプカでキーマカレー辺りだろうか
デリーは水から香辛料で仕上げていって、トプカはオイルから香辛料で仕上げていく両極端なので
気分によって変えられて良い。
あとマルツの隣のラホールでブラックカレー(麻薬入ってない)
2018/01/25(木) 17:36:00.00ID:qe5DowmC
秋葉原の飯も良くなった
しかしあの辺境に出来たハンバーガー屋は何を目指しているのか
2018/01/25(木) 18:17:49.20ID:MVgn4T+F
駅前のエロショップの場所に石丸があった頃はよく通ってた
2018/01/25(木) 20:30:20.12ID:sROZQGEg
>271
あの雑誌、記事を落とす奴が出るほど難しいネタ扱ってたのか?

...o 売れてなくて廃刊になったと言いたくなかただけじゃ、と思ったり。
2018/01/25(木) 20:31:49.57ID:JypR/OA+
千石跡のGEOがフローリングなどというおっしゃれぇな内装だったぞ
2018/01/25(木) 20:36:08.19ID:IzB1iJF/
>>278
何で飯と関係ない話をしてしてるんだ、スレ違いだろ
2018/01/25(木) 21:02:06.64ID:nkjU3SyB
間取り図にあったトイレは利用できるのかな
2018/01/25(木) 21:20:29.63ID:rMKtyVse
>>278
今回の特集は「ディープ・ラーニング×FPGA」だそうで、今までとちょっと毛色が違う気もするし、
ほぉーら、こんなに!っていうオチにたどり着かなかったんじゃないかと想像。

>>280
悪りーね。FPGAのスレがちょうど落ちたところだったんでここに投下した。
飯か…確か蔵前橋通りに面していて外観が真っ黒で、看板ものれんも出てなくて、軒先に
チェーンで動物の骨を吊るしていて、ドアノブの付いた引き戸が入口のラーメン屋ってがんこ
ラーメンでよかったんだっけ?
あそこ、まだやってるのかな?
2018/01/25(木) 22:51:00.90ID:dcYdAtmA
>>282
あってる
今やってるかは俺もしらない
2018/01/26(金) 05:27:17.94ID:2vzBZCyY
msdさんは今は何してるの?
2018/01/27(土) 06:27:50.21ID:eBS+GBwS
秋月で安いUSBオシロが販売開始された
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12600/
USBオシロスコープ 20M2ch48Msps 205A
[ISDS205A]
通販コード M-12600
発売日 2018/01/26
メーカーカテゴリ Harbin Instrustar Electronic Technology Co., Ltd.
中国Instrustar社の低価格オシロスコープです。
■主な仕様
・チャンネル数:2ch
・アナログ帯域:20MHz
・ビット数:8ビット
・サンプリングレート:48Msps
・入力耐圧:±6V
・入力インピーダンス:1MΩ、25pF
・タイムベース範囲:10ns/div〜100ms/div
・USB接続規格:USB2.0
2018/01/27(土) 09:59:06.53ID:nZUSg8De
低価格ってから2000円くらいだと思ったら・・・
287774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:06:18.57ID:Ts3Lp+vL
お城よりスペアナ出してくれん可能
2018/01/27(土) 10:32:19.85ID:iD0ckmwk
もう日本人としては3千円以上の測定器は冗談じゃねえわ。
2018/01/27(土) 10:39:52.16ID:y7G1zqKm
スペアナも必要ならanakig discovery2か。
2018/01/27(土) 10:39:52.77ID:yIccGlRp
ものにもよるだろうけど中華で低価格となると、ちょっと前なら「安い!」と思った価格が無意識に思い浮かぶな。
2018/01/27(土) 10:40:48.23ID:y7G1zqKm
typo
analog discovery2
2018/01/27(土) 10:51:02.22ID:8kKngUSr
>>285
このスレ的には秋月で買えて納期が早い事に意味があるとは思うが
isds205aはali行けば6000円しないな
2018/01/27(土) 10:58:37.80ID:a+hU/Ptc
オシロとマルチメーターはスタンドアローン原理主義だな
2018/01/27(土) 11:04:27.85ID:nZUSg8De
>>287
FFT かければヨロシ
2018/01/27(土) 11:19:53.06ID:fZTH83BA
>>294
お城としては結構な速度を持つものでも、
FFTのスペアナにすると遅すぎてあまり使い途ないだろ
2018/01/27(土) 12:59:13.98ID:PhrJF7Xw
>>294
8bitADのスペアナとかご冗談を
2018/01/27(土) 13:08:44.97ID:Ts3Lp+vL
>>292
まあ、保証費だと思って秋月で買うのもありかと

【質問】 故障とかした場合ってどうなりますか?
[2018/01/26 11:27:18]
【回答】 症状をお伺いいたします。故障と判断し、
かつ弊社の保証期間内でしたら新品とのご交換になります。
以降は修理可能か判断しご対応させていただきます。

保証期間は2週間?????
298774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:49:15.63ID:bVUk+Rc6
>・入力耐圧:±6V

何の冗談だろう。。。。
2018/01/27(土) 15:29:04.65ID:PhrJF7Xw
オシロは150Vは耐えるのが当たり前だよね
2018/01/27(土) 15:32:57.63ID:Dgdt7HOA
>>298
DC400Vの検測でもX100プローブが必要で、うっかりミスったらアウトw
301774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:44:20.46ID:Ts3Lp+vL
SDS−1022
1台 ¥25,380(税込)
・帯域幅:20MHz
・サンプルレート:100MS/s
・入力電圧:最大400V(PK−PK)
こっちに汁
2018/01/27(土) 15:49:38.09ID:tRNp7rd5
オシロかったら、信号源なくて仕方なくAC100Vに突っ込んでみる芸が出来ないって事でつね
2018/01/27(土) 15:56:55.77ID:IxKmWvuj
普通は10:1プローブだから、AC電圧にさえ使わなければホビーユースなら超える事ないだろ
つまりはACは見るなと

1Mと9Mのリード付き抵抗と線材(ジュンフロン線が使い易い)が少し在れば、
電圧10:1のIN-OUT10MΩの実用的アッテネーターが作れる
線材を抵抗接続箇所にくるくる巻きつけて位相補償すれば100MHzまで使える
2018/01/27(土) 16:39:31.08ID:Dgdt7HOA
DSO Quad ですら・・・
305774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/27(土) 16:59:37.13ID:Ts3Lp+vL
>>302
それやってプローブ焼いたヤシを知っている
他チャネルのGNDがどっかにつながっていたらしい
2018/01/27(土) 17:45:04.69ID:nZUSg8De
>>298
FET プローブなんじゃね?
2018/01/27(土) 18:10:12.78ID:zfmczO5P
オシロのプローブなんてせいぜい数十万だろ?
2018/01/27(土) 19:05:42.73ID:+0zpHz3W
数千円の話をしているのにあなたったら
2018/01/27(土) 20:37:02.30ID:nZUSg8De
>>307
http://teledynelecroy.com/japan/products/probes/default.asp
ZS4000 4GHz 1 MΩ ±8V ±12V ¥700,000
4本セットで買った。
2018/01/27(土) 21:35:42.39ID:IxKmWvuj
>>309
安いプローブ使ってるな
俺はホビーには金を惜しまない主義なので、P7633,四本セットで買ったよ
https://jp.tek.com/differential-probe-low-voltage
2018/01/27(土) 21:45:16.60ID:ilTQBHcI
>>302
同じようにテスターを使った時火花散らしたので
恐ろしくて絶対にやりたくない

いいんだよ、ヘタレと言われようが
2018/01/27(土) 21:45:31.20ID:dqjBXaF2
お互いに嘘でマウントの取り合いかよ
不毛な
2018/01/27(土) 21:47:15.70ID:APDGdt/i
謎メーカのP6100でいいや
2018/01/27(土) 22:34:44.04ID:CGN9P+cN
>>305
某電機メーカーで440v産業用インバータの試験やってた時はオシロの100v電源に絶縁トランス入れて主回路の波形測定やってた

遊びで秋月のお城キットケースに入れて使ってるが電源回路に絶縁用DCDC電源入れてる
USBでパソコンにつなぐオシロなんか言語道断絶対使いたくない
絶縁USB入れるなら別だが
315774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/27(土) 23:17:01.81ID:pmGucAjM
別にお前に使ってくれなんて誰も言っとらんがな。
2018/01/28(日) 00:30:24.75ID:aOu/FsHa
>>312
嘘じゃないよ。
会社の金だけど。
2018/01/28(日) 00:41:28.20ID:aOu/FsHa
>>310
70万円は確かに安いと思う。
2018/01/28(日) 08:37:12.91ID:ibkEhUik
つーかそんな高いの何に使うにょ?
319310
垢版 |
2018/01/28(日) 08:51:29.07ID:E3Vmkt1U
>>318
ホラ吹く為に使うの
2018/01/28(日) 09:33:50.09ID:CuWHZwx+
>>318
パナウェーブ研究所の残党なんだろ
2018/01/28(日) 15:14:58.20ID:R41Pvltv
>>310
いいな、俺なんか、こんなのでも買えない
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07082/
2018/01/28(日) 15:42:32.33ID:em1DusFE
わお、こんな感じのでも4万もするの。
323774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:41:42.25ID:tKX5hidt
昔PARの開発の時P7633使ったなぁ
2018/01/28(日) 18:42:08.49ID:3TlBL0Qd
>>323
意外な方がこのスレにっ!
2018/01/28(日) 18:45:35.30ID:IribefHm
安いデジタルオシロでも
安いUSBオシロでも
無いよりマシだし
Arduinoで作ったなんちゃってオシロましじゃんよ
AC100V突っ込むなんて普通はやらん
2018/01/28(日) 19:09:59.28ID:Qh+BV6+J
工学系の学校なら、オシロにそのままAC100V突っ込むなよ、って実技前に注意受けたりしない?
2018/01/28(日) 19:54:57.89ID:siA+TzdB
1:10くらいのプローブ挟むわな
328774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:56:38.08ID:WwGBZGY3
なんだよ挟むって(棒
2018/01/28(日) 21:05:52.16ID:2RX1N7PF
○棒を挟む?
2018/01/28(日) 22:42:41.13ID:Dvsv1lZI
ケツの〜谷間にぃ〜アニキのぉ〜竿がぁ〜
2018/01/29(月) 00:10:50.50ID:LZU0nQYC
何なんですか!気持ちの悪い
2018/01/29(月) 09:26:40.11ID:JyFBnDMI
今の若いもんはサブちゃんも知らんのか!
2018/01/29(月) 12:47:42.64ID:AUZWJugD
マルツ Digi-key やべえ
334774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:45:43.51ID:juS+yaxk
納期、直の方が早かったりして
# 安いし。 
送料無料の領域だとマルツ経由の意味なしだよ
たぶん
2018/01/29(月) 14:10:01.25ID:LkrG2Fr+
>>332
こちらじゃないか?
♪波の谷間に 命の花が ふたつ並んで 咲いている♪ (兄弟船)
2018/01/29(月) 14:46:39.62ID:D24OPDoz
ヨサクは○を○るゥゥゥゥゥ
ヘイヘイホッ!(ハァー…)
ヘイヘイホッ!(ハァー…)
2018/01/29(月) 15:18:40.58ID:cSN9D3Lv
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
338774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:07:44.65ID:VyxykV4q
俺のオシロはテクトロのTDS-224
2018/01/29(月) 18:35:58.34ID:MASnz9vT
>>333
秋月も送料を見直す時が来たようだな
今時送料600円とか10800円以上無料なんてやってたら、どんどん他に流れて行くんじゃないか
2018/01/29(月) 19:18:38.12ID:Hv4f06w+
>>339
送料は受益者が負担するべき
少ししか買わないヤツの送料は払いたくない
341774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/29(月) 19:30:03.78ID:xB41FTJM
>>326 工学系の学校なら、オシロにそのままAC100V突っ込むなよ、って実技前に注意受けたり
しない?

>>327 1:10くらいのプローブ挟むわな

5ch を見ていると「327 のようなことを、本気で言っている電気系のプロが、本当に数割いる」
と思われる。10:1 のプルーブを挟めば、100V が 10V になるから安全だと本気で思っている阿呆な
プロが数割の規模で存在する日本は、もう終わりだわ。

技術の継承なんぞなされず、以前はメーカーだったのに、仕様書を書くだけの商社になってしまったのだろう。

---------
AC100V にオシロのプローブを繋ぐことは、オシロのグランドすなわち筐体の金属部分に、AC
活線の一方が1オーム以下で直接に繋がることを意味する。
2018/01/29(月) 19:53:53.81ID:H+nCsElX
>>333
あれだろ
digikey価格がマルツ価格に値上げ統一され為替変動が無くなるって事だろ?
2018/01/29(月) 20:26:49.43ID:lzSGhZzv
>>341
秋月の5000円オシロはFGないから
変なとこ触らなきゃ大丈夫だよ
2018/01/29(月) 20:55:07.90ID:UxJRECQL
>>283
もうないよ。2回言うと2人前作るぞとか、注文以外の声を出すなとか、客より店の
注文の方が多い店だった。
2018/01/29(月) 21:44:56.45ID:fGo87T7z
>>344
マンガ読むなとか、それで美味くもなんともないもんな
そりゃ潰れるわ
346774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:57:40.67ID:juS+yaxk
なんだ ラーメン屋の噺家
2018/01/29(月) 23:40:31.64ID:I2ghWGAZ
>>344
そうだったのか…名前といい入口の仕様といい一見さんお断り感アリアリで
恐る恐る入ったものの、案外大将の愛想がよくて拍子抜けした憶えがあった。
…ただ、味はあまり記憶になかったり
2018/01/30(火) 07:05:08.81ID:EHpqTBUX
「八代目がんこ」といわれていた店だ.もう4〜5年まえに店をたたんだ.
がんこも,ずいぶん減っちゃって,都内には家元ふくめて3店しかない.
2018/01/30(火) 07:54:05.98ID:tvDiqybI
末広町の通り沿いはいろんな飲食店増えたね。
新小岩のジャンカレーなんか一時期店減らしてたのに
いきなり末広町にカレー専門にしては大きめの店出し
ててびっくりした。

あのあたりだとお菓子だけどタントマリーとうさぎや
が好きだったなぁ。がんこは表参道だか青山だったか
に行ったことがあるけど旨くなかったw

Linux系SBC好きだけどいつもディストリビューション
落とすのが面倒だから昔のレーザーやぷらっとホーム
みたいに、ボード扱ってるところで安くオープン
ソースCD売って欲しい。
2018/01/30(火) 08:33:31.68ID:eFA2FiUs
がんこは大阪なら寿司炉端
2018/01/30(火) 10:46:56.04ID:rVXCGEji
ガンコ塩っぱすぎてあかんかった
2018/01/30(火) 17:35:46.64ID:dszLBTmx
すっかり食い物スレ、良いが。
2018/01/30(火) 18:14:05.29ID:ICllygOX
愛店も1階なくなっていたな
電子部品は布教だわ
2018/01/30(火) 19:27:51.75ID:dszLBTmx
私を救え!
2018/01/31(水) 13:19:38.09ID:/tEITJ+S
千石はサイト見てるだけでも面白い。

飯は最近行ってないけど雅の天丼ランチがすき
2018/01/31(水) 15:06:11.68ID:ZDfQDt6g
千石はサイトの商品説明を秋月や、せめてAitendo並みにすれば商品がもっと売れるのに
2018/01/31(水) 20:17:41.57ID:7/uJtiWi
レジ打ってる人を見るとそんなの関係ねぇーよ、と一蹴される意見だな
2018/02/02(金) 08:02:38.46ID:g1PJH/QH
>>357
秋月が徹底的にバーコード入力しているのに
千石はバーコード何?食えるの?って感じなのはなぜじゃろ
359774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/02(金) 11:18:43.33ID:mWPqyUIh
設備投資するほど儲かってないからじゃない?
秋月と千石じゃ役割が違うからそれでいい
2018/02/02(金) 20:43:16.23ID:KHoY3zZu
パーツの小売店は個人店舗もだけども店頭小売は客寄せの要素が大半で
この前買ったパーツを100個注文したいのだけども、のような客がいた時に利益が出る仕組みですね
バラで買うだけの客に説明すること自体コスト増だし
数量を買ってくれる客は型番だけで説明無しに買うから店頭小売が雑でも成立する
今すぐあるいは今日中に100個どうしても欲しいという客が本当の商売の対象
数個買って終わりや1か月以内に1000個等は相手にしてないと思うよ
もちろん店の方針次第
送料をがっつりもらう代わりに1個でも1万個でもどんなものでもデータシート付で売る通販もあるので
明日届けばいい、ではなく今日中にの客がいいのだろうな
2018/02/02(金) 20:54:24.50ID:S3h7tjtJ
>>358
おかげで抵抗1本とか少量から買い易いから個人的には千石は神だわ
秋月もパックばらしてくれるやつあるけどレジにめんどうかけてて言いにくいんだよな
大量購入以外は買ってくれなくていいみたいな風潮になると困る
362774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:56:52.51ID:nAIcH01C
抵抗器なんて一本も百本も変わり無いだろうに。
2018/02/02(金) 21:58:12.89ID:n4Kg7mBF
お店の性格が違うわけで、たとえば、
秋月はそこにある部品を買うお店で、
千石は作りたいものが先にありきでそれに必要な部品を選ぶお店とか。
2018/02/02(金) 23:03:07.97ID:mWPqyUIh
秋月は八百屋タイプか。
千石はホムセンタイプか。
ちと苦しいな
2018/02/02(金) 23:16:52.97ID:nQmqvnOc
チップコンデンサ100個とかな。
2018/02/02(金) 23:37:21.16ID:KHoY3zZu
秋月はキットに力を入れているし、客からの要望があれば取り扱いのないキットでも扱えるようにしますという点に特色があると思う
料理で例えると
・素材を格安で大量売りする業務用スーパー
・素材を小売する普通のスーパー
・鍋料理セットなど素材をセットにして売ってる店、スーパーの一部のコーナー
・調理済みの料理を提供するレストラン等飲食店
といくつかのタイプがあるけども、秋月は鍋料理セットを売ってる店に近いと思うよ
千石は普通のスーパー
何かを作りたい(はんだ付けしたい)と思った時に簡単に完成させられる目途がある方がいい層もあるだろうし
料理で言うとコンビニで買ったものをレンジでチンするだけじゃ料理を作った感がまるでないけども
素材セットなら好みの素材を加えたり味付けを変えたりする楽しみもある
それが例え鍋で煮るだけでも
2018/02/02(金) 23:42:43.41ID:YAU9tTv/
(自己)満足した?
2018/02/02(金) 23:51:18.63ID:n4Kg7mBF
皮肉を言わずに居られないってのもどうだかなあ。

それはともかく。

食品販売店に喩えると、どうしても無理があるし、きっちり対応させることは難しいと思う。
なんにしても、店の性格が違うことは確かなので、千石が秋月のようであったらなあとかその逆とかは、
実現したら店の個性が一つ減るとデメリットの方が大きいと思う。
2018/02/03(土) 00:05:22.82ID:ZyBt/HhP
千石にPOS管理入れたらマルツと変わり映えしなくなったりして
2018/02/03(土) 01:53:19.16ID:d7KVtGuG
一個数十円の部品ごときでガタガタぬかすなよ
2018/02/03(土) 02:37:14.89ID:Qw+wyY1D
1個数十円のを1個しか買わない人が、何か叫んでますよ。
2018/02/03(土) 02:39:48.64ID:d7KVtGuG
>>371
そんな貧乏臭いことするのはお前だけ
2018/02/03(土) 02:41:53.06ID:Qw+wyY1D
>>372
じゃ、10万個お買い上げですか? あら、100万個ですか?
2018/02/03(土) 02:58:15.17ID:5kxaFEJv
小学生かよw
2018/02/03(土) 03:00:42.62ID:xXs06qfs
駄菓子屋でこういう光景を見た
2018/02/03(土) 03:05:55.12ID:ptejmOFC
通販で何かを買おうと思った時
最低ロット数が数千個というのがあったな
総計数十万円
バラ売りしてくれるところがあるのは助かるよ
2018/02/03(土) 04:35:40.19ID:VPfNUA5b
明日死ぬかも知れない爺さん達は手持ち在庫に敏感ですね
1個数10円だからって大目に買うと遺品処分も大変でしょうし
2018/02/03(土) 08:13:30.98ID:Hd3jxaI+
秋月の↓これなんだが・・・
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08950/

こいつは安全規格Y2/X1認定品という、とても重要な要素があるにも関わらず、
容量・耐圧の他は、±20% E特性とだけ書かれるのが、何というか秋月・・・
2018/02/03(土) 09:26:59.99ID:YkwnAKYu
秋月としても「ジャンク屋で買ったもので安全規格が必要なものを作んじゃねーよ」って事でしょうさ
2018/02/03(土) 09:51:01.12ID:r42qsw0Y
>>378
正規ルートの商社で(という書き方も変だけど)購入するときだって、詳しい商品説明を
部品の種類一つ一つについて商社が添付することはないですよ。

型式が分かってるなら、自分で調べるものじゃないですかね。
2018/02/03(土) 10:22:23.90ID:RLStgVpT
業務系だとわかってるもしくはそういう人向け前提なので
説明なんて省いていること多いな
個人向けじゃないし仕方ない
2018/02/03(土) 10:31:58.38ID:r42qsw0Y
秋月は個人向け販売をしているのだ、としてみても、
型式のわかっている部品について詳細を書く必要はないのでは。

秋月が「作りたいものが先にありきでそれに必要な部品を選べるお店」であるなら、
パラメトリック検索ができるようになっていて、
その過程でもっとスペックが提示できるようになってるべきかもしれないけれど、
現状はそういうお店じゃないし。
2018/02/03(土) 10:49:10.30ID:kpTftKoo
千石はタイラップ1本とかで売ってる駄菓子屋感がいいねw
384774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:35:34.40ID:IL5ULWlT
パラメトリック検索とかw
秋庭原の老舗に何を求めるんだよ
あそこは季節の野菜の如く「本日のおすすめ」を買うところだよ
意外感とか季節感とか流行を感じるところ
ガチ設計して緒元リスト片手に揃えていくところではない
(やってもいいけど)
2018/02/03(土) 13:45:41.47ID:GBTDS1xK
>>378
このテのは外見だけでピンとくるし、必要な奴は必ずデータシートを確認するから
説明省いても大丈夫だと思う。
2018/02/03(土) 15:29:50.79ID:Z6wgLz6U
>>378
そもそもXコンとかYコンとかの言葉知ってる奴は素人じゃねぇから!
ACアダプタ修理する何も考えてない奴はXやYに認定品使うって知ってる奴は少数派だから!

不馴れならセッ,トされてるフィルター付きインレット買うから!
2018/02/03(土) 15:50:46.23ID:pJaQaEqL
残念!
388378
垢版 |
2018/02/03(土) 16:41:46.70ID:Hd3jxaI+
まさかこんなにレスされるとは思ってなかった。
しかも、安全規格の説明なんて必要なしという意見ばかりでw
なんだかんだ言っても、やっぱり愛しの秋月なんだな。
2018/02/03(土) 17:05:56.78ID:r42qsw0Y
>なんだかんだ言っても、やっぱり愛しの秋月なんだな。
「販売店のWEBサイトにそこまでの説明の必要なし」が、秋月贔屓の気持ちで書かれていると思ってるんだ!

まさか、お店への要求提起にはみんなが乗ってくる、と思ったわけではないよね…。
そんな思いがあったら、すげえ嫌な感じだけど。
2018/02/03(土) 17:21:30.23ID:yZwVmpKP
ま、AC周り自作や修理の時点でPSEなんざ気にしてもしゃあねぇし認定気にしてもな!

エビデンス大好き人間と製品化する連中なら気にすりゃええ

大体だな、認定規格言ってる連中は
自作品の筐体内もUL認定とれる様にワイヤリングするのかと
2018/02/03(土) 17:28:40.02ID:n/QecG8Z
うわぁ本職の人間がこんなとこ来てんなんて恥ずかしい
その上設計開発の技術者じゃなくて品証調達担当のスタッフなんだろうw
2018/02/03(土) 17:47:10.85ID:zRDD0+Zs
そもそもジャンク屋なんだからどうでもいいだろ
2018/02/03(土) 17:48:52.92ID:r42qsw0Y
WEBサイトに詳しい商品説明を求めるかどうかと、>>390の話は関係ないよな。
2018/02/03(土) 19:24:34.80ID:NQ8ciUyl
いろんな人間がいていいじゃん
ダイバージェンスって言葉をご存じない?
2018/02/03(土) 19:33:22.24ID:NQ8ciUyl
>>394
それを言うならダイバーシティーだな。
396774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:34:43.52ID:uJodH4Ga
そんなこと言ってる集団、社会は早晩衰退する、ってのが歴史の教訓。
どっちにしろ、すべての集団、社会は衰退する、ってのが真理だが。
2018/02/03(土) 20:22:41.97ID:jwlu8xab
今じゃ石ころにもIPアドレスが付けられちゃうらしいが
抵抗やチップ部品にバーコードは無理だろうなぁ・・・
2018/02/03(土) 21:30:44.11ID:r42qsw0Y
「歴史の教訓」って言ってる人ってたいていが、自分に都合のいい歴史の1ページを持ち出してくるね。
自分に都合の悪いものは、「そんなものは一部だ」「捏造だ」「解釈にあやまりがある」みたいな感じで。
399774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:02:50.59ID:Dlam6nbJ
そう、君みたいに歴史から教訓を読み取れない人は皆そう言うね。
2018/02/03(土) 22:11:10.92ID:r42qsw0Y
自分の意に添う歴史に感銘を受ける人には、読み取っていると錯覚している人がいるよ。

ところでIDコロコロで発言する社会はどんなふうになると歴史は語ってるんだろな。
2018/02/04(日) 09:31:24.97ID:0mRcJ9Sq
>>397
IoT ってやつだね。
チップ抵抗に IP アドレス。
2018/02/04(日) 10:59:06.46ID:zM56Trwm
もう全宇宙に存在する素粒子全てにIPアドレス振っちゃえ
たかだか300ビットもあればいいだろう
2018/02/04(日) 11:09:54.70ID:cnb3J4Xk
IPアドレスを保持するものにもIPアドレスが要るな
2018/02/04(日) 15:00:01.62ID:qnOosCdu
>>389
>>378 は「安全規格認定品」がセールスポイントがあるのに、
一般品と同じ説明にしちゃうなんて(もったいないなー)w
ていう意味じゃないの?
2018/02/04(日) 15:37:14.59ID:2WIlH/R/
>>404
ご本人の説明を待ちましょう。
2018/02/04(日) 16:15:05.92ID:CyhUiIOW
>>382
例えばどんな部品をパラメトリック検索したいのさ?
2018/02/04(日) 16:31:58.63ID:2WIlH/R/
>>406

「秋月が〜という店であるならパラメトリック検索ができようになっていて」

という主旨なわけだけど、これが俺が「秋月でパラメトリック検索したい」に読めるのかな?
408378
垢版 |
2018/02/04(日) 21:13:53.03ID:afWjOO9Y
>>404
そう!
もったいないからちゃんと併記しといた方が売れると思ってた。
2018/02/05(月) 00:17:28.11ID:Lezm0XsD
>>407
文章がへたくそ
アスペ
2018/02/05(月) 00:42:11.62ID:SMtpQdfr
アスペだな
2018/02/05(月) 02:15:25.10ID:wfsMjmIL
アスペとかもう古いですよおじいちゃん
今はね、まず国籍を疑うんですよ
412774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/05(月) 05:59:25.98ID:plfVzNYb
おまえら秋月に何を求めてんだよw
そもそも秋月って
そういう「ちゃんとしたの」を求めるような店じゃないだろうに
2018/02/05(月) 07:25:05.38ID:fex0hLFa
>>411
いたずらにナショナリズムで遊ぶのは何が目的なのか。バカタレ。
2018/02/05(月) 10:39:05.23ID:eX6xip9e
じゃあいたずらに精神科の用語を使うのはいいのかい?
2018/02/05(月) 10:42:02.95ID:eX6xip9e
>>401
IoTのいまの常道は、チップごとにIPとかじゃないよ。
産業界で先に浸透しつつあるけど、小型PCにデータを集約して、
そこがIPを使ってクラウドと代表通信するやり方が多い。その
小型PCの配下にいろんなセンサーとかシリアルとかついてくる。

そのそれぞれにIPがあってもしょうがない。同じ形式のデータに
編集してクラウドに持っていくために、それぞれのI/Oの段で集計
させてもきりがないし。
2018/02/05(月) 11:38:23.14ID:4X/zS8iY
IoTは電池問題を解決しないと無理

小型のものにマイコンとかWifiとかBTを入れても電池が無くなれば終わり
2018/02/05(月) 12:52:32.24ID:eX6xip9e
コマツの建機は車のバッテリー使ってるし、
FANUCのは工場電源の工作機使ってる。
産業系のIoTは電池がどうこうって事例は
少ないよ。

屋外の場合は、電池よりも回線の確保の方が問題だと思う。
2018/02/05(月) 21:40:52.47ID:fex0hLFa
>>414
よくはないですね。
たまたま俺がぶち切れる閾値に足りなかったにすぎません。
あまりに多用されていて俺も麻痺しているところもあります。良くはないですね。
419774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:45:05.02ID:fex0hLFa
>>417
電源より通信環境というのは同意です。


屋外だと太陽電池で結構電力は確保できたりしますし。
420774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:59:03.24ID:+1UeEP3U
【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】 世界教師 マイトLーヤ「早死には原発事故の隠蔽のせい」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517828233/l50
421774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:49:30.24ID:lPd6pDfA
へんなの春菜
2018/02/05(月) 22:53:16.03ID:sHlmT/3a
LPWA通信モジュールもあることだし
通信速度がものすごく遅くてもいいなら選択肢はいくつかあるだろう
2018/02/05(月) 23:36:00.36ID:fex0hLFa
広い畑などで、直接インターネットにつなぐことに拘らないなら、
ZigBeeみたいな中継ができるものを使うのもありかも。
424774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/06(火) 06:28:06.37ID:D5cntz+d
最終的に消費電力になるパターン
日本のネックは電波法だとは思うよ
Tppのメリットはそこ
2018/02/06(火) 06:37:51.42ID:+4COFt9b
日本の電波法もなんだかなー
海外旅行者所有の技適マーク無し携帯電話も短期滞在なら使用OKって・・・
2018/02/06(火) 07:54:16.26ID:e7XxVa7X
海外の電波法はわからんが、1ミリwも満たない
へなへな電波しか合法的に使えないって無茶苦茶
せめて1wまで使わせろよな
2018/02/06(火) 08:47:40.55ID:muR2QyTm
>>426
>せめて1wまで使わせろよな

そんな強力電波使われたら無法地帯
428774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/06(火) 09:33:43.12ID:D5cntz+d
>>427
日本の場合は型式認証+無線局登録とか基地外
アメリカは型式認証さえあれば誰でも使っていい
他の国もアメリカ式
429774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/06(火) 11:40:05.58ID:Z2xhNdML
あんな国際規範に従わないならず者国家を基準にされても。
2018/02/06(火) 11:56:18.22ID:tiV97FGD
あの国は銃規制とMKS単位と摂氏温度を国際標準に従わせないと…
2018/02/06(火) 12:16:40.99ID:CD/LBRNe
アベ「やれ」
トランプ「やだ」
2018/02/06(火) 12:32:23.60ID:SDawZ5/Y
最近無線モジュールに興味持って調べてたけど
日本の電波法、おかしくね?
2018/02/06(火) 13:09:45.24ID:L7DFolmf
おかしいよ
認定とかなんとか全部、金を取る仕組みになっている
ひたすら、カネ。
利権構造がそのまま制度化されている
2018/02/06(火) 13:31:45.39ID:WPsQL4JP
>>433
利権というほどの金ではないよ
高額なのは電話だけだろ
ほとんどは手数料にもならない金額
2018/02/06(火) 17:03:53.17ID:2+hnjG0m
高市早苗が放送局に違憲の思想規制やろうとしたじゃん、そんな規制国家
2018/02/06(火) 17:53:50.59ID:f182JxOY
天下先の確保が現役官僚にとっての至上命題なのです。
天下先が減るなんてことは絶対に許されません。
437774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:55:32.07ID:D5cntz+d
>>432
日本の場合、モジュールの数が捌けないのに
技適を取れよって言う
中華メーカーもそんな売れないから無理って断る
無線は普及率もそうだし、新方式の登場で、せっかく認証できたものでも、
直ぐにゴミ、捨て値になる
半導体と一緒で凄いリスクが高い
2018/02/06(火) 18:30:06.71ID:CD/LBRNe
>>435
違憲?
どこが?(パヨクの謎解釈以外でよろ)
2018/02/06(火) 19:21:12.96ID:VabuBCgT
いつから、政治論争スレに成り下がったんだ?
2018/02/06(火) 19:56:43.79ID:a7mIkxqM
成り上がったんじゃ?
2018/02/06(火) 23:18:28.31ID:SvmBK6KR
政治の話しをしだすとネトウヨがきてコピペ連投でスレ終わるぞ
2018/02/06(火) 23:30:54.34ID:+4COFt9b
ほかに秋月の部品で法規にかかりそうなのはPSEマーク絡み?
2018/02/07(水) 00:06:22.00ID:TehEWM67
>>442
そういうの要らないから。
2018/02/07(水) 00:30:31.85ID:32K2vwaO
このスレで見るまで千石に地下があるの知らなくて、行ってみたら抵抗がバラで買いやすいし抵抗アレイが目立つ棚にあって
助かったんだが、意外に地下があること知らいない人は多いんじゃないだろうか
秋月はいつ行っても混んでるのに千石はそれほどでもないし、何かもったいない気がした
445774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:53:20.85ID:1Jt8NJYq
富士無線の2fみたいなものか
2018/02/07(水) 07:11:57.83ID:GwY591NT
>秋月はいつ行っても混んでるのに千石はそれほどでもないし
あれは不思議。
秋月の品ぞろえは偏りがあって、秋月だけで電子部品を揃えられるとは思えない。
・たまの上京の際に、イベント的に秋月に行く。(普段の部品は地元や通販で買ってる)
・秋月で買えるものだけで作る人が多い。
・秋月は客の滞留時間が長くて混んでしまう。
・その他
どれだろな。
2018/02/07(水) 07:15:00.95ID:qNiyKxDf
>意外に地下があること知らいない人は多いんじゃないだろうか
いやいや、それは無いと思う。
少なくともCRを買う人は、以前の狭くて曲がった階段を知っているんじゃないかな。
2018/02/07(水) 07:31:36.18ID:1IR4sxDu
千石は狭すぎてドンキに居るような感覚に陥る
449774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/07(水) 08:20:40.39ID:jsAu0Jxy
>>448
狭いのもそうだが、階段が急過ぎる
昔の階段だからだろうけど、滑り落ちたら大怪我
階段から落ちると、数針は縫うような裂傷
2018/02/07(水) 09:43:48.86ID:fJe3lCo8
>>449
もうそのビルには千石無いよ
今度ゲオになる
2018/02/07(水) 14:38:36.11ID:zF+wQPZJ
> 秋月はいつ行っても混んでるのに千石はそれほどでもないし
秋月の「混んでいる」は、入店から品探し・レジ会計まで無駄な時間が掛かるからだぞw
2018/02/07(水) 15:50:02.19ID:+Mi1GDzi
あとパンパンのリュックとかカバンな。
2018/02/07(水) 17:24:14.62ID:x0ehW5sl
>>452
何入れてるんだろ?
454774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:24:32.13ID:gved5aLl
それにウロウロ回遊してるデブが邪魔。
2018/02/07(水) 17:33:19.65ID:/KH7f/Se
>>453
野望とか性欲とか使う必要性の乏しいガジェットとかプライドとか?
2018/02/07(水) 18:44:23.92ID:/VHjMRPt
秋月は秋月の店内で何を買おうかゆっくりと考えている奴が多いので混雑する
千石は既に作りたい物と買うものが決まっていて部品集めをさっさと終わらせたい奴が多いから混雑しない
秋月は通販もやってるし説明もそれなりにあるのに、秋月の店内でじっくりとキットを眺めている奴は何だろうな
全く買う気が無いのにウインドウショッピングでもしてるつもりなのか、とても邪魔
2018/02/07(水) 18:59:32.10ID:YCxjKa7F
なんか面白いものがあったら買いたいな、という客が多いのでは?
だから一通り眺めるのにある程度時間がかかってしまう
俺がそうだし
2018/02/07(水) 19:03:43.28ID:j1W4xOH/
通販しなくてもネットに上げといてくれれば、うろつく必要は無いのだが・・・
衝動買い減っちゃうかなw
2018/02/07(水) 19:11:52.10ID:TIrILvEn
>>456
おまえ精神を病んでるよ
一度病院行ってこい
460774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:37:08.97ID:/RPm8vXg
ここで例の吉野家コピペ秋月ver.カモ〜ン
2018/02/07(水) 20:35:02.27ID:/VHjMRPt
秋月の店内を再現したVRがあれば、いいのじゃないか 品揃えが頻繁に変わるわけでもないし
一覧表で探す通販が味気ないなら
手に持ってずっしりとした感じや表面の滑らかさは関係ないジャンルだし
それとも、コンデンサーとかしげしげと眺めて、この製造は100個に1個しか出来ないレアな仕上がりとかなの?
全く分からないんだが
何か面白い物と言えばジャンク屋に行くならわかる 個体によって壊れ方も違うし でたらめに放置されてるから現物見ないとね
2018/02/07(水) 20:36:31.86ID:32K2vwaO
自分の場合「買うものは決まってるけど見つからなくて探している」だけなので悪気はないですw
2018/02/07(水) 20:37:01.84ID:/VHjMRPt
>>459
あなたの見立てでは、どういう症状だと思う?
2018/02/07(水) 21:01:43.75ID:zF+wQPZJ
品数が増えて、片手にスマホで目的のパーツの店舗情報を開いても

 店舗   在庫数   売り場
 八潮店    25    売場0140 キャビネット3 下段
 秋葉原店  16    お近くの店員にお問い合わせください。

だったりする事が多くなった。
2018/02/07(水) 21:13:48.27ID:xIHgarjJ
半導体類とか、通販ページ上のほうが全然情報豊富だし
衝動買いとか手に取ってみて確認してから買うようなもんじゃないから
陳列棚からははずして、リスト渡したら店の人が取りそろえるように
したほうが効率的じゃないかなぁ
2018/02/07(水) 21:47:42.62ID:+yBKPg/5
>>463
自己中心的な考え方から自己愛性パーソナリティー障害
思い込みの激しさから統合失調症
あなたには二つの病気が当てはまるね
2018/02/07(水) 22:30:27.93ID:58JvoMy0
昨日、秋葉の秋月行ったんです。秋月。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで店に入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、チップ積セラ1μF16V、100個100円、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、100個で100円の積セラ如きで普段来てない秋月に来てんじゃねーよ、ボケが。
100円だよ、100円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で秋月か。おめでてーな。
よーしパパ、電源ノイズ取っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、100円やるから千石行けと。
秋月ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
パーツの棚の前でゆっくり考えてる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと店に入れたかと思ったら、隣の奴が、この積セラの電圧特性は?、とか訊いてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、電圧特性なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、電圧特性は?、だ。
お前は本当に電圧特性を知りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、電圧特性気って言いたいだけちゃうんかと。
秋月通の俺から言わせてもらえば今、秋月通の間での最新流行はやっぱり、
訳あり品、これだね。
誰得の新商品と店のみの訳あり品。これが通の買い物。
訳あり品ってのは不具合が多めに入ってる。そんでもってデータが少なめ。これ。
で、それに使い道もよくわからない誰得パーツ(新商品)。これ最強。
しかしこれらを一緒に買うと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ゲルマニウムラジオキットでも作ってなさいってこった。
2018/02/07(水) 23:24:14.15ID:/VHjMRPt
>>466
幸いにもそういう病気にかかったことはないよ
現時点においても体調管理には気を使っているけども、どの医師からも指摘されたこともないし、精密検査を勧められたこともない
2018/02/07(水) 23:37:39.81ID:+yBKPg/5
>>468
外科や内科、耳鼻科や眼科などでは心の病気まで気にかけてもらえませんよ
精神科に行ってくださいね
2018/02/07(水) 23:49:14.33ID:fQn5hCXL
大人の発達障害は大抵タバコ臭いのでわかる
471774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:12:37.31ID:MWiES23+
>>468
神経内科、マジお勧め。
2018/02/08(木) 00:15:10.23ID:WKnihkPQ
多少過激だけどスルーすればいい程度の他人の書き込みに噛みついてスレの流れを豚切ってる人もいろいろ問題抱えてそうな気がするけど
2018/02/08(木) 00:46:13.36ID:UGHKhgqV
>>466
パーソナリティ障害は性格の問題じゃないし考え方の問題でもない。
統合失調症は思い込みが強いことで診断が出るわけじゃない。

精神科の診断を自分ができるとどうして思うの?精神疾患や障害の
ことを何で学んだの?

俺はむしろ、自分で自分が何を知らないとかを理解できない人の方が
病気が原因で問題行動が出ることを自覚できる人よりも、社会にとっては
迷惑だと思うよ。
2018/02/08(木) 00:50:30.29ID:UGHKhgqV
俺は二店の評価は逆で秋月には決まったものを買いにいく。
逆に千石は半端ものや雑貨や、シリーズとして揃えきれて
ない機械部品、それかzigbeeやenoceanなどの規格もの連携
デバイスの新しい種類とか見てから選びたい新しいものが多い印象だよ。

人によって店の印象や利用法方は違って当たり前だとも思う。
2018/02/08(木) 00:55:32.47ID:6kXVpe66
>>454
すまぬ
2018/02/08(木) 01:18:50.88ID:+BhxjVFp
>>473
とりあえずガラケーから卒業しろよ池沼
2018/02/08(木) 04:16:46.34ID:csvu7wRL
>>473
医師免許は麻酔を除いて共通。基本的にはどの医師がどの専門を名乗ってもいいことになっている。
精神科・心療内科をメインにやってる医師ももちろん知っているし診てもらったこともあるよ。
町医者ではなく総合病院あるいは大学病院なら歯科以外は揃ってるのが普通だし、人間ドックを受けた日には、いろんなことを調べられることになる。
もちろん、人間ドックもいろいろあって、普通の会社がやっている健康保険組合の人間ドックレベルのものから、
もっと精密に調べるものまである。MRIも何回か撮影したけども、回数は忘れた。脳ドックというのもあるよ。
単純なように見える血液検査でも、何を調べるかで、種類も違えば料金もかなり違う。

前にも誰かが指摘していたけども、精神科へ行けだの、医師でもない者が診察もせずに、病名を持ち出すものではない。
実際に病気で苦しんでいる人もいるし、誰かが自分は病気だから治してくれと訴えても、軽々に病名を付けたり、薬を出す医師はいない。
精神科においては特にそうだ。仮に治療をするにしても、数年単位で慎重に取り組まないといけないし、患者が訴えてもいないことについて、影響を与えるようなことはとても慎重でなければならない。

もちろん、風邪を引いた等の単純かつ大量の場合には適当に薬をくれると思うがね。倍量飲んでも長期的なダメージはまるで無いし、典型的な症状で患者が訴えてるのに、様子を見ましょうなんてことは言わない。
薬局で売ってる風邪薬だって、病院で処方されるものと同じ成分、同じ分量が入っています、なんて宣伝しているものもある。そういう事故らないものは安易に使われる。
2018/02/08(木) 04:23:47.20ID:csvu7wRL
秋月で売ってる部品しか使わずに、目的のものを作るという人が少なからずいるんだけども、千石で売ってるものしか使わずに、のパターンは見たことが無い。
秋月は電子工作ホビーの聖地みたいな感じになってるの?
2018/02/08(木) 06:40:51.27ID:P3A4IVpM
秋月寄ったときは他人の回路図や部品表をチラ見して
自分が作りたくなるものの参考にしてる
2018/02/08(木) 08:57:00.18ID:3raZJ90z
>>467
最初は上手だなと読んでたのに、訳あり品 から一気に下らなくなった
481774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/08(木) 09:44:46.70ID:gcllbquP
>>477
で?
482774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/08(木) 09:46:26.19ID:gcllbquP
>>478
仙石は売ってるものがかなり分散してる。
秋月は雑誌社とも契約して作例揃えたり
共同開発したりして、一つのものわ作り
易いような品揃えをしている。
2018/02/08(木) 10:03:38.71ID:h3F8REAv
モノがちゃんとできりゃどこで売ってるものでもいいよ
なにカッコつけて「論」語ってんのさ
あほらし
484774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:15:45.13ID:gcllbquP
分類というか批評したがるのは
オタクの本能だよ。

論というのは個人の文脈でしょ。
オタクのアレがこれ論のいいのは
「自分はこう思う」という主語が
あること。

手放しで「アホらし」と書く自覚
のない暴力を吐くひととは違う。
2018/02/08(木) 12:00:48.59ID:Omec7FTw
アホらし
2018/02/08(木) 12:32:36.88ID:WKnihkPQ
訳あり品はよくわからないけどおたのしみ袋の微妙さを思い出して吹いたw
2018/02/08(木) 13:31:03.97ID:csvu7wRL
>>481
理解できないんだね。わざわざ、理解できないって明言しなくてもいいよ。これがバカの壁の実例か。
2018/02/08(木) 13:34:48.81ID:6ylbb25V
>>467
温特なら知ってるけど電圧特性って何?
2018/02/08(木) 13:41:07.49ID:csvu7wRL
>>482
秋月はいろんな物を作りやすくしているから秋月しばりがやり易いんだろうな、ということではなく、
なぜ、秋月しばりのような偏愛をする人が少なからずいるのか不思議だって話だよ。

千石や他の店では売ってるが、秋月にはこの容量のものが無いので、こちらで代用して、
そうすると他の値も変えないといけないから、このように変えて、
と、いうような面倒なことをする人がいるってこと。
2018/02/08(木) 13:46:41.79ID:NvOVIsnb
同じ話だろ
2018/02/08(木) 13:48:55.53ID:csvu7wRL
>>488
https://www.murata.com/ja-jp/support/faqs/products/capacitor/mlcc/char/0005
2018/02/08(木) 13:49:09.45ID:XQoSvKEo
リアルもネットも、どういうレイアウトが理想なんだろうな
マルツも何か不便だし・・・
2018/02/08(木) 13:55:05.10ID:csvu7wRL
>>490
ものすごく近くにあるパーツ屋で買えば、全く面倒が無いのに、そうしないのは何故かね?

また、縛りなら千石縛りの方が高難易度だとして、高難易度をクリアしたぜ、と自慢する人がいないのは何故かね?
2018/02/08(木) 14:06:00.38ID:csvu7wRL
>>492
パーツ屋ではサンプルが少なすぎて具体的に言えないが、
コンビニは客の導線を深く考え続けていて、どの棚に何を置くか、どれとどれを横に置くかなどを、
監視カメラの情報も使いながら、常に改善し続けている。

同じようなレイアウトだけども微妙に差を作ったらどうなるかを実験できないとすれば、
各人の客の好みで、いろいろ言うだけになるんでしょうね

レイアウトを少しいじっただけで、なじみの客が場所がわからなくなるかもしれないし、
使いにくくても現状維持が多いだろうな
2018/02/08(木) 15:25:33.53ID:h3F8REAv
秋月だってコロコロ場所変わってるよ
店員に聴くのが一番早い
店頭になくて(広告で見たんだけどナイナイとひとしきり探した後に)
聴くとあっさり奥から持ってきてくれることもあるし
2018/02/08(木) 18:27:24.82ID:LcHR5rhY
>>468
大抵の精神疾患に自覚はありません
当人が否定し続けた末に重い腰を上げ受診してようやく気づくのがほとんどです
ちなみに私は小さい頃から異常と言われていたこともあり28の頃社内の揉め事がきっかけで精神科に自分で行きました
2018/02/08(木) 20:02:03.42ID:WKnihkPQ
もしかしたら常識かもしれないけど、マルツの店内ってストリートビューみたいに中が見られるんだね
ロジックICが結構種類ありそうだから今度見てこようと思った
2018/02/08(木) 21:42:46.47ID:h3F8REAv
ロジックIC? TTLとか? そんなの目当てで行くのか不思議だな
何か特殊なのを探しているのかい?
2018/02/08(木) 22:44:38.85ID:ZpmbgJV2
アキバパーツスレが精神医学スレになっちまってる
2018/02/08(木) 22:50:36.50ID:P3A4IVpM
八潮の棚位置が変わりすぎて行くたびに浦島太郎状態
2018/02/08(木) 22:56:16.11ID:WKnihkPQ
>>498
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1023674607/502

こういうの作ったりして古いCPUで遊んでいるだけど、懐古趣味なんでせっかくだから秋葉原に行って買いたいってのがあるのでw
502774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:25:32.04ID:gcllbquP
>>487
そう、まさにバカの壁だよ。
診療科と学んだ範囲が必ずしも同じ方向性じゃないって誰も知ってるものねw
だからこその話があるの知ってるよね。
2018/02/09(金) 00:24:09.56ID:uPBn0BQt
>>496
お大事に
その方面の治療は何年間も時間がかかる、あるいは一生付き合うつもりで、取り組むことです。
急激に何かを変えたりすると、どれがどう影響しているのかまるで分らなくなります。
処方制限も大変に厳しくなりましたので、かかりつけ医としっかり話をしてください。
セカンドオピニオンは常に考慮してください。
2018/02/09(金) 00:39:25.03ID:aWhM+xdB
まあいつまで秋葉原が電気の街でいられるかわからないんだし買いに行けるうちに行くことだよ
2018/02/09(金) 01:39:55.53ID:uPBn0BQt
秋葉原は世界的に見ても、かなり大きな電気街というか珍しい場所のようですね
店頭販売が無くなることはないだろうし、産業用に電子パーツが大量に使われている限り、その小売業は存在すると思う
真空管を懐かしむような感じで、ロジックIC無くなったな、とかになるかもしれないけど

中華の業者が秋月で売られているものを参考に、ほとんど同じものを、アマゾンに並べたらわからないけども、アマゾン手数料もあるので、パーツのばら売りは難しいでしょうね
電子工作セットのようなもので、侵食される可能性はあるけども
いろんな種類の抵抗詰め合わせ、電解コンデンサー詰め合わせ、ブレッドボードの本体とジャンパ線の詰め合わせなどね。

アマゾンに在庫を任せる場合には、単価500円以上くらいじゃないと見合わないようだし、中国本土からの郵便だと単価100円でもいいみたいだが、日数がかかりすぎる。
単価数十円のものが店頭ですぐに買えるのは、強い商売だと思う
単価1000円以上のキット等は通販に移行するかも
506774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/09(金) 02:25:41.65ID:ogvXpkpc
ポジトークもええ加減にせいw
507774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/09(金) 02:27:51.98ID:ogvXpkpc
も一つ言うなら、Amazonの手数料払って安い部品流せるならやればいいだろw
508774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/09(金) 02:39:48.85ID:IN8JD3QH
そう書いてるからには知らんのだろうけど、特に中国なんかは輸送料で儲けてる会社がかなりあるよ
2018/02/09(金) 03:27:54.95ID:uPBn0BQt
中国からの送料がぼったくりの場合もあるけども、送料無料と送料別で売ってるのはよく見かけるので、送料に何かを上乗せしているかはわかりやすい
また、電子部品に限らず軽くて小さいものは、中国郵政が日本郵便を経由して送ってくる
送料無料の100円のUSB充電器でさえも

日本で、どこかから郵便で送って、100円の売価(送料無料)で儲ける余地ある?
中国郵政は過去の経緯から優遇されていて、郵便扱いなら、例え郵便ポストに入らないようなものでも、送料が激安としか考えられない
実際、ある物を2個買おうとすると送料が別途かかるが、1個を2回注文すると送料が無料になったりする

今すぐは必要ないけども、そのうち使うだろうな的なストックは激安中華通販
今すぐこれが、最低でも今日中に欲しい場合には秋月・千石など

何の変哲もないように見えるブレッドボードが日本製の5分の1とかで売られてたりすると、外れが1−2個あっても捨てればいいか、てなる
どうでもいいような抵抗とかも、本当のバラ状態ではなく、自動実装機にセットするロールを適当に切ったんだろうな、というのが送られてくる
そして大抵は曲がっていたりする不良が混じってるが、2個づつ多めに入っていたりする

とてもじゃないが、こんなローコスト勝負な世界で日本人が商売できるとは思えない
人件費を考えても、最低限の郵便代を考えても
2018/02/09(金) 07:03:53.47ID:huuxVxdv
中身の無いことを恥じもせず長々と書ける才能の持ち主
2018/02/09(金) 07:23:40.26ID:TGYddhli
クスグリとかオチとかを付けてくれないと、疲れて飽きて読む気が無くなるよォ。
2018/02/09(金) 07:51:48.86ID:uPBn0BQt
本職の芸人ではないので、しばらく見守ってください 面白可笑しく書けるようになる日が来るかもしれません
秋月で、SiCがバラ売りされているので、例えば、SiC NchMOSFET(1200V10A) SCT2450KE が中々良さそうだなと思っているのですが、
キロボルトクラス、出来れば6kVをスイッチングするような個人向け電子工作ってありますか?
2018/02/09(金) 08:10:42.07ID:IN8JD3QH
知るかタコw
514774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:28:17.38ID:qMFuKwvs
>>509
中華業者は儲けなんてない
最初から3〜5%のマージン、そんな商売をしている
やっていけるなら良いけどさ
日本の部品屋はマージン20〜30%、秋月は感覚的に10%くらいで
日本の部品屋の中では一番頑張っていると思える
2018/02/09(金) 08:40:41.59ID:DpTZSToi
小売の利益率それではやっていけぬ
2018/02/09(金) 08:57:12.61ID:Bf1u3qYc
うわ、ボッタクリ
2018/02/09(金) 08:57:59.47ID:ybXnDdcV
日本は電子部品に限らず、小売りではなく中間で大きなマージンを取るイメージ。
518774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/09(金) 09:00:31.72ID:IN8JD3QH
イメージってどういうこと?
何処でそういう先入観持ったの?
製造流通販売まで現場知ってるの?
2018/02/09(金) 09:11:50.06ID:U9VXVBvR
俺が使ってた実機はWRITEのボタンにSTOREって書いてあったな
どっちにせよ懐かしい。よくこの表示でリアルタイムデバッグしたもんだ。
2018/02/09(金) 09:12:16.00ID:XEhHX7kx
>>503
今年で20年目。
今は不労所得が毎月10万あるので気楽です。
2018/02/09(金) 16:44:35.65ID:9Nln4J8i
電材屋部品屋素材屋さんのお話しよーぜ!

皮革屋さんが15年くらい前になくなったのが俺としては寂しい。
あとネジのゲンブツ見ながら選べるところが西川電子以外に
ないのがなぁ。昔はヒロセにもちょっとあったけど。
522774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:39:36.84ID:hLriuD4q
現物持ち込んで寸法合わせでも?
2018/02/09(金) 17:45:33.06ID:9Nln4J8i
それもそうだしデザインも見たいし。
ネジのアタマを足にするとか、狭いところに基板二つ入れるとき、ネジのアタマのサイズは気になる。
電子工作以外に皮革で小物作るときに、よくハトメにネジ入れるけど、そうするとアタマの形状が結構気になってくる。
2018/02/09(金) 19:03:48.84ID:srKQ+Zn5
CMOSの聖地鈴商がヲタク飲み屋になっておまいら嬉しいのか!
2018/02/09(金) 19:05:21.40ID:WIXmrO6l
>>524
> CMOSの聖地
kwsk
2018/02/09(金) 19:09:47.89ID:I0vsen6y
TTLの74181が買えた鈴商・・・
527774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:42:01.78ID:vcFbnHwz
OKIのMSMシリーズとか
2018/02/09(金) 19:53:13.47ID:ahFj5Vgu
鈴商、TLE2082のDIP、TL072改良型が売ってたんだよね…
表面実装インダクタとかもそれなりにあったし
529774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:05:55.27ID:hLriuD4q
>>524
秋葉原なんて時流に合わせてしたたかに姿を変える街。
君が知った時がたまたま電子部品だっただけ、
530774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:08:37.46ID:L8BpYppt
何を偉そうに
531774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:43:11.09ID:gsGuXaX0
でもあの頃の秋葉原が、、、、
と今を呪いながら一時期の秋葉原の姿こそが正しいと言う都市移民も結構いる。
2018/02/09(金) 20:48:05.18ID:z3Z8jKoH
秋葉原を世界おねんど遺産に認定です
2018/02/09(金) 21:26:31.77ID:aWhM+xdB
マルツの2号店行ってみたよ
ロジックICの棚が多そうに見えたから安かったら一通り買ってから秋月に行こうと思ったんだけど、結構お高くて;
結局秋月に置いてないHC32のDIPを買ってきた(フラットタイプのVHC32は秋月にもある)
534774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:42:01.10ID:LSEB+fyF
へえ
2018/02/10(土) 00:11:40.44ID:QM0tdn8H
TTLのコレクションとか?
2018/02/10(土) 00:47:00.98ID:lkuZklpc
7432はZ80で/WR+/MREQみたいな信号を作るときに使うとICを減らせる場合があって便利
NOT-AND-NOTで代替回路を組むとICが2つになるからね
※/WR=書き込み要求、/MREQ=メモリーリクエスト
2018/02/10(土) 01:27:32.68ID:pnI6cSif
コレクターならLとかHとか珍しいのを揃えようぜ
2018/02/10(土) 02:10:44.08ID:+2yAC4am
TIって74シリーズの聞いたことが無いような型番のを未だにつくってたりするんだよな

あと74ALSはどう考えても黒歴史だよね?
2018/02/10(土) 04:40:45.20ID:8GVo0d6I
ALSよりもACの方が(ry
2018/02/10(土) 05:41:55.36ID:J1rjq/T7
LとかHとかって珍しいんだ?!
541774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/10(土) 07:03:02.16ID:ZONSLUtm
ALSとかACはスピードが一段早くて、しかもノイズが少ない。
問題は「コストは違わないだろうに値段が高かったこと」
もっと高集積なICには技術が転用されただろうけど、その頃には「古いIC」になってたんじゃないかな。
2018/02/10(土) 07:48:41.76ID:nHXy/TWy
「ALS」は白抜き文字になってるのがカッコいい
2018/02/10(土) 08:05:51.33ID:BR7HDGjs
>>540 
3ステート持つICも珍しくないよな!

ところで「トランジスタのコレクター」な人を見つけようとしたら
ヒットしすぎて見つからない
2018/02/10(土) 08:47:23.13ID:xM0qcVA9
AC はリンギングでノイズ出まくりだったよ。
2018/02/10(土) 08:47:44.71ID:Uyffh9lL
日本語でおk
2018/02/10(土) 09:36:36.06ID:ZUao3n4W
>>543
エミッターを−にすれば良いじゃん
2018/02/10(土) 09:59:51.46ID:awnDdVtC
ACはノイズは大きかった、と俺も記憶してる。
スルーレートのコントロールが入ってきたのはもっと後の世代では?
2018/02/10(土) 10:11:31.66ID:2bS/aUGC
ACは立ち上がりエッジ速度命!みたいな感じで
リンギング出まくりだった
2018/02/10(土) 10:55:45.79ID:pnI6cSif
>>540
74L00とか74H00とか売ってるの見た事が無いのだが
2018/02/10(土) 11:22:50.50ID:QM0tdn8H
ロジックはリセット回路とかバスドライバとか
FPGA使うようになってからそれくらいにしか使わないようになってしまったなぁ
2018/02/10(土) 11:30:10.53ID:d4f4u3nv
>>549
L→LS→ALS
H→S→AS
に変わってったから、
今でも売ってるのはそりゃ少ないだろ
大部分がハイスピードのCMOSに取って代わられたし
2018/02/10(土) 11:31:47.93ID:pnI6cSif
>>551
だからコレクションの価値があるって事なのだが
2018/02/10(土) 11:39:02.93ID:awnDdVtC
>>549
>見た事が無いのだが
eBayで検索したら見られますぞ。
2018/02/10(土) 11:40:33.09ID:d4f4u3nv
>>552
そういえば蒲田のエレクトロプラザ(旧カマデン)にHなら何種類か在庫してたよ
Lは俺も売ってる所は見た事ないな
2018/02/10(土) 11:48:35.69ID:BR7HDGjs
SN54シリーズとかLCCパケージのはさすがに無いか
556774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:49:06.51ID:/t2+olPF
ギャルとかって今でも売ってるのかな
2018/02/10(土) 13:16:15.73ID:NrfzRmjP
'99年頃にECLロジックICを使った回路設計したけど消費電流に難儀したなぁ
2018/02/10(土) 14:13:41.38ID:fVTYTFGu
SN54は昔の亜土電子で売ってたのを見たな
2018/02/10(土) 15:55:57.43ID:WCoB5UXx
ECLほどじゃないだろうけど、Fの焦熱地獄もなかなかだったよ
2018/02/10(土) 16:04:18.48ID:T9fTvt4B
Hは鈴商にあった。 といっても、東芝の40Hシリーズだけどw
今はもう置いてないみたいだが。

>>556
国際ラジオの首都高寄り通路の棚の天井付近に、PAL/GALの
箱がいくつか積んであったのを見たおぼえがある。
2018/02/10(土) 16:04:33.30ID:pzG4yLr+
新規開店のGEOを覗いてみた
扱ってる商品は全然違うのになぜか千石を訪れたような懐かしさを感じた
2Fのトイレは店員に断れば使えるようだ
2018/02/10(土) 17:50:42.21ID:LiZ9wly6
>>553
さすがにコレクター価格だね。
2018/02/10(土) 20:10:56.07ID:Uyffh9lL
シリーズよりメーカーロゴの方に惹かれる人が多いかもなぁ
2018/02/10(土) 22:02:11.94ID:lkuZklpc
いや、シリーズとかメイカー以前に年齢のせいで近くのものが見づらくなったからDIPを選んでるだけなんだけどねw
2018/02/10(土) 23:27:33.02ID:d1hqlEUK
無印の74シリーズはまだ製造中なんだな。
50年以上製造続けてるって恐ろしいな
2018/02/11(日) 00:09:22.81ID:FAS3GfPR
こんなに美しいSN74シリーズの石もある

http://www.cpu-world.com/forum/viewtopic.php?t=7905
2018/02/11(日) 00:09:34.74ID:NESFR+ZC
>>565
デファクトスタンダードの力って奴だね
デファクトスタンダードと言えばいまだにZ80が現役なのも凄いと思う
コンパチ品だけども秋月の定番商品で長く売られている
2018/02/11(日) 00:12:30.31ID:NESFR+ZC
>>566
このあたりから京セラの快進撃が始まった感じ?
コスト高そう
2018/02/11(日) 00:13:41.12ID:sgOZlwHA
181の復活希望
74HCでいいから…
2018/02/11(日) 01:11:04.09ID:2FpcwTwI
>>566
コレクション的価値が高そうだな
2018/02/11(日) 02:04:53.07ID:NESFR+ZC
>>570
コレクション的価値なら、インテルの歴代のCPUのファーストロットのコンプリートパックでもない限り、無理だろうね
博物館に収蔵されるようなのじゃないと
2018/02/11(日) 02:15:52.19ID:sgOZlwHA
まぁ、マスプロの象徴みたいな物だからね
少ない物でも1ロットはあるので、
よほどのキワモノじゃないと価値が出ない

身近に置いてニヘラするのが吉かと…
2018/02/11(日) 06:28:46.94ID:0RezNsWV
>>566
74sと名前はついてるけどこんな高機能のものを
TIが74シリーズで作ったの?
http://www.retronik.fr/motorola/68K/68000/AN114_74S516_Co-Processor_supercharges_68000_Arithmetic_[MMI_1984_10p].pdf
一応短縮urlも付けとく
http://goo.gl/rRopfb
2018/02/11(日) 07:14:35.78ID:NESFR+ZC
>>573
TIが、かどうか知らないが
68000の時代だろう?
その頃は、MOSはとても遅かったんだよ。
TTLはECLよりも遅かったが、MOSよりは遥かに速かった。
TTLで全部バラバラに作る方がMOSでまとめるよりも遥かにね。
そのあたりを探せばいろいろ出てくるだろうけども、ALUはバラで作るのが普通で、ビット数が足りないから、
複数の演算器を組み合わせてビット数を補ってた。ビットスライスって奴だね。
TIは大メーカーだったから、何を作っていても不思議じゃない。
74シリーズの800番台や900番台とか面白いものがあるかもしれない。
TTLがロジックICの花形で、ECLはとても消費電力が大きかったから、TTLで省電力だ、しかも使いやすい、とね。
ファンイン・ファンアウトで簡単だし、適当に繋いでも動いたからね。
その後、CMOSが凄い勢いで伸びて、ついに速度でも集積度でも逆転されるわけだけども。

https://en.wikipedia.org/wiki/File:KL_Texas_Instruments_ALU_SN74AS888.jpg
これはいつの物だろうね。
2018/02/11(日) 08:42:12.14ID:DADQAm+a
LSシリーズで反応速度が10ns前後だとしたらHCで40ns前後だったりしたな。
2018/02/11(日) 08:48:33.49ID:Xqd0hdPE
RASとCASの時間差作るのにCMOS無駄にかますとかあったなw
2018/02/11(日) 09:05:56.72ID:FAS3GfPR
74シリーズも後半になると各社入り乱れて、もはやTIのセカンドソースじゃなくて完全オリジナルなものもあるよね。
有名な74シリーズを冠することでTIともめたか合意の上か知らんけど。
ナショセミのMM74Cシリーズも最初の方のゲートはピンコンパチだけど、オリジナルなテンキーエンコーダの74C923は使ったことがある。
74C915とか7セグ-BCD逆変換なんて変態っぽいのもあるらしい。型番忘れたけどDVM用のLSIもあったような
まぁ最終的に吸収されたからOKか・・
2018/02/11(日) 09:20:08.67ID:xWGnsF8v
>>569
これ?

SN74181N ◆4 bit Arithmetic Logic Units
ttps://www.sun-elle.com/eshopdo/refer/vid3001_01810.html
2018/02/11(日) 09:21:00.96ID:F7Dc0W0s
>>565
以前、生き残ってる最古のICが話題になっていたがこれかね
2018/02/11(日) 09:23:22.97ID:F7Dc0W0s
>>573
8ビットの時代から16ビットの時代にかけて、乗除算命令がないのが普通だったこともあって、
算術演算プロセッサなるものが色々作られたよ
2018/02/11(日) 09:25:57.25ID:xWGnsF8v
あとこれもそうかな?
違ったら申し訳ない

SN75ALS181NS ◆※フラットパッケージタイプ
ttps://www.sun-elle.com/eshopdo/refer/vid1009_61811.html
2018/02/11(日) 09:36:11.04ID:xWGnsF8v
>>581はやっぱり違ったので取り消し
申し訳ない
74181の方は在庫数93と書いてあるね
2018/02/11(日) 09:50:26.03ID:NESFR+ZC
凄いな。4bit ALUが現存して売られていて、需要があるとは。
何かの修理用としても、一体何を修理するんだろう
2018/02/11(日) 10:02:50.15ID:FqD4xuVa
22V10 あたりで作れよ
2018/02/11(日) 10:43:31.03ID:NESFR+ZC
PLDとかFPGAで作れば、もう何でもできる時代だけども、
TIの心意気を感じてしまう こんなことしてTI大丈夫なのか!?と
貴重なシリコンを、これに使っちゃうんだぞ、このマスクで、この超古いプロセスで、ほんとにいいんだな、っていう
2018/02/11(日) 10:45:14.94ID:kvifeZxu
ゲートロジックとバッファは残るだろうけど、
他のデバイスは誰が買っているんだろう。
2018/02/11(日) 10:47:15.85ID:6xWrY+9A
>>585
むしろ枯れたプロセスだから出来るんじゃね?
シリコン自体は貴重でもなんでもないし。
2018/02/11(日) 11:10:39.36ID:FAS3GfPR
手元にあったTIのTTLデータブック1986年版・・・黄色い本ね・・・によると
3ケタ台の一番最後はSN74897 16bit parallel/serial barrel shiftshifter 68pinPGA
4ケタ台SN741000以降はALSによるゲートやバッファの焼き直しばかりで目新いしのは無さそう
2018/02/11(日) 11:15:14.32ID:x/Moc+55
昔誰かが作ってそのまま動いてるのって結構残ってるもんだよ。
新しい部品でテスト含めて設計しなおしなんて金も時間もかけられないというような
ことオーダーメイドに近い物に多いな。
2018/02/11(日) 13:53:28.94ID:WZI1El6i
>>585
いやいやただの流通在庫。とっくにディスコンよ
当然ながら。
2018/02/11(日) 16:04:01.21ID:xWGnsF8v
HC373が必要だったので、ついでに捕獲してきた
右上の数字が製造年と時期だと思うけど、79年製造って事になるんだろうか?
さすがにピンが少し錆びたりもしているけど、まだまだたくさんあったみたい

ttps://i.imgur.com/mNvstEr.jpg
2018/02/11(日) 16:16:56.63ID:WZI1El6i
Aliexpressで74LS181が安く売ってるぞ。
ただAliの半導体は贋物率が非常に高いから要注意だが
2018/02/11(日) 16:38:02.66ID:xWGnsF8v
74181は「ロジックICでCPUを造る」って言うネタと言うか趣味の人が結構いて、「探しても無かった」と書いている人がいるので>>569ももしかしたらそうかも
ネットを検索すると、他にも「トランジスタでCPUを造る」「リレーでCPUを造る」「マインクラフト(ゲーム)でCPUを造る」と言う変態
もとい、クリエイティブな人もいる

「TTLでCPUをつくろう」(組立キット) - TTLでCPUを作ろう!
ttp://userweb.alles.or.jp/chunichidenko/mycputop.html
2018/02/11(日) 16:40:15.40ID:F7Dc0W0s
>>591
この時期なら79年49週だろうな
2018/02/11(日) 16:50:18.79ID:F7Dc0W0s
>>593
「リレーでCPUを造る」

これが出来たらすごいな
TTLくらいなら力業(それでも驚異的だが)で出来なくもないかと思うが、
リレーだと、家庭用電力では足らなさそう
2018/02/11(日) 17:01:49.92ID:9TfrsEUa
リレーの電卓を作った話は見たけど。
https://www.youtube.com/watch?v=KQ9spCW8ddk

音が素晴らしい。
2018/02/11(日) 17:08:02.22ID:xWGnsF8v
何か>>593だとわかりにくいので、CPU自作はこのまとめの方がわかりやすいので興味のある人はこちらで

CPUそのものの自作記事集
ttps://wiliki.zukeran.org/index.cgi?CPU%A4%BD%A4%CE%A4%E2%A4%CE%A4%CE%BC%AB%BA%EE%B5%AD%BB%F6%BD%B8

>>595
既にキットが売ってるので…(略

リレーでコンピュータを作るキット---CPUもメモリもリレーで製作
ttp://recursion.jp/rl/relay/j/
2018/02/11(日) 17:11:10.75ID:pW6Nunab
http://www.fujitsu.com/jp/about/plus/museum/ikeda/exhibition/facom128b/
>計算に大きな音が発生します。その音があまりにも大きいため、当時は夜間11時以降の稼動は禁止されました

騒音注意w
2018/02/11(日) 17:20:17.63ID:9TfrsEUa
OA機器で騒音注意か…

アパート住まいのときに、仕事のレポートをプリントアウトしてたら階下から抗議がきた。
21時ごろだったので俺としてはまあまだ大丈夫かな、と思っていたが、赤ちゃんがいるから、と。
インパクトプリンタの思い出。
600774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:01:09.93ID:70sMLD4B
どうせ作るならZ80やi8080のコードが走るCPUにしようず。
2018/02/11(日) 18:41:24.79ID:pW6Nunab
>>600
http://userweb.alles.or.jp/chunichidenko/mycpu80tr1.html
2018/02/11(日) 18:56:17.91ID:TYdU6pwn
8051コアなトランシーバーICは未だに現役だったりする
603774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:09:27.52ID:kNx1OSeA
>>601
これ完成したのか?
604774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:22:10.38ID:3BUP21Et
Mad研究所
605774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:26:17.36ID:g0ytuXi9
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!

店舗ホームページ
http://goodprice2018.shop-pro.jp/👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
2018/02/11(日) 21:32:35.34ID:xWGnsF8v
中日電工は連載回数が多く読者にとっては親切なんだけど、途中から見ると今現在何を作っているのか良くわからないと言うジレンマがある
2018/02/12(月) 00:29:59.29ID:xvxf5Bon
>>538
74ALSはベストセラーだよ?
黒歴史は74L,74H,74Cでしょ。

>>539
74ACはフェアチャイルドがオリジナルだったよね。FACT。
74FC/FCTはIDTだっけ。

>>544,548
あれはグラウンドバウンスだよ。
外部でどんだけ頑張ってもおさまらない。
あと74ACはラッチアップ耐性が低く、すぐラッチアップ起こして破裂した。
DIPが破裂するのを見たのは後にも先にも74AC だけだ。
2018/02/12(月) 00:38:17.44ID:tFBL8AYC
うちに超珍しいメタルパッケージの555があるで。
入手経路がやべーんで見せられねーんだけど、軍事用。
2018/02/12(月) 01:14:16.53ID:p4NiQ/Qb
https://goo.gl/Rckm2H
口コミなんてほぼないやん
2018/02/12(月) 05:09:28.86ID:8Gvesiik
>>608
軍事用かあ
昔、超高速のA/Dコンバーターを取り寄せたら、代表的なアプリケーションが、レーダー。
そのメーカーは、軍事関係を手広くやってるアメリカの巨大企業でした。よく日本に売ってくれたな、と思いました。
2018/02/12(月) 08:04:54.32ID:jCirDKul
型番を忘れたけど、
74LSシリーズだから10mm幅位のDIPパッケージだろうと通販で注文したら
20mm位のでかいパッケージで笑ったのことが有ったなぁ。500番台だと思った。

価格も74LSシリーズなのに(失礼)500円(もっと高かったかも?)ぐらいした覚えが。

>>608
軍事用ってセラミックパッケージ(だっけ?)だけじゃないんだね。
2018/02/12(月) 09:02:08.67ID:ZbfQw3pu
24pinぐらいのは幅広いよ!
2018/02/12(月) 10:35:55.28ID:AVwXTBEP
中国からIC買うとニセモノあるって云うけど、どれほどのもの?
OPアンプやメモリならピンコンパチの安い奴をリマークするかもしれんが
特定機能のICはどうしてんだ
・ウェハ入手して、ボンディング、パッケージだけする?・・・ほぼ本物だろ
・ダイのデッドコピー?・・・・・・そこまでして元が取れるのか
・全く違うICにリマーク、ダイすら入っていない?・・・動かないからわかるだろ
2018/02/12(月) 10:40:10.02ID:/9hNCpvd
製品としての出来が悪く、動いたり動かなかったりする、みたいな感じじゃね?知らんけど。
2018/02/12(月) 11:26:06.93ID:te2W2ie0
>>613
特定機能でそれなりの値段するやつなら
マスクデータ盗んでコピーとか
リバースエンジニアリングして複製とか
あり得るだろう。
日本企業の情報がダダ漏れだって事実もあるから
データ盗むってのは現実的な解かもね。
2018/02/12(月) 11:27:28.47ID:ddmalo6d
>>611
slim DIPが出るまでは24pinは600milだったなあ。
逆に300mil24pinを初めて見たとき違和感はハンパなかった。
2018/02/12(月) 11:35:33.61ID:8UNNo8lq
>>613
中国から買ったRS485の石とRTCはどちらも偽物だった
RSで同じ石買ってのせ変えてまともになったことがある
安すぎる物は疑ったほうがいいな
2018/02/12(月) 11:56:22.13ID:7yq1dFRQ
>>613
大体の偽物はリマーク品やデッドコピー品(中身は別物)だね
新品と偽った取り外し品なんかもあるみたいだけど
2018/02/12(月) 12:18:44.89ID:8Gvesiik
>>613
あり得るのは、試験結果製造不良として処分されるはずだったもの

他には、性能や容量のわずかに違う安物を使い、高い商品にごまかす

CPUだったら、ES品をリマーク
最大動作周波数をごまかす

特定顧客向けに大量に作られた格安・低性能品を一般品として流す

中国人もバカではありませんので、現物と説明が違うものを継続的には売りませんし、通販じゃ難しい
ebayならよくあるんだろうけども

だいたいは、なんとかコンパチとして、多少違ってもいいだろとなっている 言い訳できるように

純正と説明が付いていることが必要
純正じゃかなったら、金返せだから
データシートの性能出なかったら、不良交換

最近じゃ、日本の製鉄所でもやってることなので、どうこう言えないね
2018/02/12(月) 12:39:48.44ID:q81rJNMf
インテルはコプロが不良かもしれないものをi486SXとして売り
モトローラもバグ残ったままXC68040で売る
そういうのもありかと。
2018/02/12(月) 13:33:50.97ID:AzpmaZX4
不良のコアを殺して2コアとして売るインテル
2018/02/12(月) 13:46:27.81ID:KST09MXE
>>621
歩留まりの数や検査の関係なので
必要な部分が正常に動作してれば問題ないじゃん
それを言っちゃうとソニーのPS3は全数欠陥品だったって感じだな
2018/02/12(月) 14:04:53.82ID:8Gvesiik
GPUもメモリーもね。

今はどうやってるか知らないが、DRAMを作る場合は、まず、予備を持たせる。
プロセスが安定してきたら、予備は無駄な面積なので、予備を無くす。
何度も何度も調整して、面積を減らす。

予備を作って、殺すと面積の無駄だが、正常チップが増える。
完璧に作れるなら、予備はいらない。

結局、その時、その時に手元にある製造技術で、コスパのいい方法を採用するだけ。

メモリーの場合は、外からは全くわからないけどもね。

全コア生きてないと、とか、1つの不良も嫌だというのは、無いものねだりなんですよ。
2018/02/12(月) 14:28:16.78ID:KNyNM9rB
北朝鮮のミサイルってArduino使ってるのかな・・・
2018/02/12(月) 14:49:04.54ID:L59E3ugi
>>613
74シリーズがらみで笑ったのはこれ。
https://ja.aliexpress.com/item/74LS141-SN74LS141N/32217327224.html

74141はLSが作られて無いのになぜか現物がw
勝手に他のICのマーキングを書き換えて売ってるんだな。
2018/02/12(月) 15:24:21.76ID:8Gvesiik
>>624
どうだろうね
以前に、ロケットやってる人の話では、ミリタリー規格じゃないとお話にならないって頑なに言ってたが。
54シリーズか
2018/02/12(月) 16:01:28.91ID:8o3UxpIg
信頼性というより動作温度かも
雲の上零下で使ったりするし
ミリタリー用でなくても車載用のような拡張工業品でokかもね
某所ではオーバースペック承知で140℃で使ってた
経験的選別した上でだけど
2018/02/12(月) 16:08:25.50ID:ugDRqxy7
>>624
大気圏外だと多量の宇宙線が降り注ぐから集積密度の高いICは直ぐに論理がフリップして使えないからダメ
2018/02/12(月) 16:09:04.57ID:/9hNCpvd
宇宙用のZ80派生品とか。
2018/02/12(月) 16:38:43.15ID:YYALg2lf
宇宙用のチップは宇宙船の影響を低減する為にプロセスルールが太くてトランジスタもでかい。
という事は、個別トランジスタやリレーでZ80を作れば万事OK
2018/02/12(月) 16:42:33.73ID:GA8XaiS6
「マーキング関連」で、私の手持ちの捨てるに捨てられない、TIの何だこりゃ74LS645。
(つい最近紹介したばかりなので、すでに見た人はスキップして、クレーム無しで)
https://i.imgur.com/2vPCo5O.jpg
2018/02/12(月) 16:49:53.84ID:AzpmaZX4
>>623
>「液晶ディスプレイは精密度の高い技術で作られておりますが、画面の一部に点灯しないドットや常時点灯しているドットがある場合があります。これは故障ではありません。」
故障だけどごめんなさいって書けばいいのにね。
不良だけど故障ではないのかな?
2018/02/12(月) 16:58:42.51ID:8Gvesiik
>>630
膜の厚みは薄い方が有利なようだよ
2018/02/12(月) 17:13:56.43ID:8Gvesiik
>>632
これな、ものすごく不満があるけども、業界の慣習なんだろうね
1ドット不良品は値引き、2ドット不良品は半額、とかすべきなんだろうけど、ユーザーが甘く見られている
検査でわからないはずがないもの
液晶の配線がよく切れるので、最初から予備の配線を全部引いておいて、1か所切れても大丈夫にしたって、EPSONの人が言ってたよ
液晶の製造装置はものすごく大きなパネルを扱うので、シリコンよりも難しそうだなって思った
2018/02/12(月) 17:24:11.45ID:8o3UxpIg
TFT初期の時は、あの面積のLSIを作るようなもんだと言われてたなぁ

EIZOのすごいやつをアウトレットで格安で手に入れたことがある
よくみると、画面ド真ん中に不良ドットがあって、これが理由なんだけどね
普段使っていると忘れてるよ
2018/02/12(月) 17:25:43.15ID:8o3UxpIg
ぐにゅぐにゅ液晶を押すと治るとか、
ソフト的に画像をくるくる表示させると治るとか、(そういうソフトがある)
都市伝説なんだろうか・・・
2018/02/12(月) 17:32:25.32ID:fVA5AHgT
そういや、以前ピュア板でフォント違い・マーキングズレズレのOPA627をニセモノじゃ?って指摘したら、
「そんなことない」とか「マーキングなんて適当だから本物でもこうだ」とか反論されたなぁ・・・実際どうだったのやら。
2018/02/12(月) 17:37:59.50ID:8o3UxpIg
特性似たような互換品だとよく分からんよな
確定させるには確実な本物とX線検査で比較するかな
ちゃんとしたところから買った場合やってくれるけどな
秋月、千石、若松じゃ無理だと思うがな
2018/02/12(月) 17:39:58.34ID:8Gvesiik
秋月で売ってる(売ってた?)ような、小型のELのドットマトリクスの場合、点灯させ続けると、消灯故障モードのが直ったりした。
どういう現象なんだろう。
液晶に物理的に力を加えるのは良くないと思う。他の所が悪くなるかも。
縦に1ライン線が入ったりしたら、それはラインドライバーの接触不良もあるだろうから、壊れてもいいつもりで、枠をぐにゃぐにゃするのはありかも。
2018/02/12(月) 17:45:39.13ID:8Gvesiik
>>637
マーキングズレはともかく、フォント違いは疑わしいね。マーカーで書いたら同じものになるだろうし、どのようなマークを入れるかは、普通は版下があるはずだから。
もし、データシートと異なったり、おかしすぎるなら、外観不良ですねって、返品するのもいい。
2018/02/12(月) 18:15:47.84ID:q81rJNMf
オーヲタって艶有り梨地はこだわるけどマーキングは気にしないんだ
2018/02/12(月) 18:37:21.19ID:B/qgBnQt
>>636
ドット抜けを堺に下半分に線が入ったことあるけど指圧グニュグニュすると消えるの
しばらくすると復活する
2018/02/12(月) 21:46:30.07ID:Q93BfEiQ
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
644774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:25:20.75ID:NDwuGfPP
>>630
あんまり重いとロケットに乗せづらいんですよ
ウエハ自作できる日が来るんだろうか
宇宙用のCPLDとかあれば嬉しい。
2018/02/12(月) 23:01:38.62ID:UVN8OyA+
Xilinxとかで使われてるFinFETは放射線の総量によるTIDはともかくエネルギーによるSEEには強いって書いてあった
2018/02/12(月) 23:37:57.18ID:RcUVGZdB
秋月の新型16x2キャラクター液晶買ってきた
2.54ピッチ端子で実装しやすいのと小型形状なのが利点
キャラクターが8x5dotで読みにくいのが残念ポイント

説明には3.3V駆動となってるけどBON=0にすれば5Vでも使えた
コントラスト設定は以前より大きめの値にする必要あり
消費電流は定常状態で180uAと相変わらずの低消費っぷり
2018/02/12(月) 23:57:18.52ID:Er+0SmWJ
>>644
アポロのころは、セラミックDIPに金コーティングでシールドとかしてた
2018/02/13(火) 00:00:08.17ID:xeG6SpXt
秋葉原の秋月に行ったのなら冥土の攻撃範囲が広くなっていてうんざりしたでしょ
GEOができて人の流れが変わったからか、単に連休だからなのか
2018/02/13(火) 00:26:35.93ID:8VLTjipF
宇宙にはCDP1802Dを
2018/02/13(火) 00:32:20.81ID:ZnfDxfTr
OLEDはめちゃ小さいけど視認度高いから嬉しい
2018/02/13(火) 00:38:57.84ID:b2FYN5tn
>>649
それはVgerとして後の災いになって帰ってくるから却下
652774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:33:44.40ID:6Fn9zdGp
>>647
金箔の厚みが気になる所です

>>649
電源電圧が広いのが良さそうです。
周辺も頑張らないとですね
2018/02/13(火) 10:36:43.39ID:WOk9COoc
>>631
懐かしいね「バス・トランシーバー」。。。
「ファン・アウト」って言葉今思い出した。
2018/02/13(火) 10:39:22.72ID:TYfc6fTW
昔のTIのTTLなんかマーキング酷いよね
それにくらべて日本製のTTLは美しいこと
2018/02/13(火) 12:28:51.28ID:S3RMDbSM
>>648
白髪が増えてくる声かけてもくれなくなるぞ。
もう少しの辛抱だ。でも少し寂しい。
2018/02/13(火) 15:04:03.82ID:ToF2DhdO
私は関わり合いたくないので、彼女たちの後ろを通るようにしている。
しかし、いつも思うんだけど、何であんなにブスばっかりなんだろうね?
多分、手持ちの中で一番マシなのを客引きに選んでいるだろうに、
可愛いと感じた事は今まで一度も無い。
2018/02/13(火) 15:20:03.73ID:ToF2DhdO
夏に浴衣を着ているのは良いのだが、メチャクチャに着崩れてだらしがなさすぎる。
しかも汗染みが汚くて、臭いそうでそばには寄りたくない。
(向こうもそう思っているかもしれんが)w
2018/02/13(火) 17:53:44.87ID:TYfc6fTW
親が見たら泣くよなぁ
2018/02/13(火) 20:12:02.14ID:YUeY6Sgz
やっぱり忍者の一択だわ
2018/02/13(火) 20:26:10.61ID:GVKqafUf
Z8プログラマーの高齢化。パチンコ業界も大変なんだな。5年近く前の記事だが…
http://getnews.jp/archives/427253
2018/02/13(火) 20:27:24.90ID:SHtyrfxG
ファンアウトって今でも普通に使う用語だから大丈夫だよ。
2018/02/13(火) 20:51:59.76ID:NJ4mMfbW
>>660
Z80 だってバンク切り替えとかやり方はいくらでもあるよね。
だいたい、パチンコのメイン制御なんて大したことないんだし。
2018/02/13(火) 21:04:40.61ID:SHtyrfxG
まあ何かと保通協の検定で縛られてるんだろうな。
2018/02/13(火) 21:29:11.50ID:c4lcsfLF
>>662
ROM,RAMの容量に制限があるからね。
結構大変だよ。
2018/02/13(火) 21:31:00.07ID:s/ZzNfDh
安いテスタで830って型番が多いんだけど何でじゃろ

最初に買ったのはこれなんだけど
https://shop.r10s.jp/lt-nike/cabinet/ohm/ohm4-1/04-1900.jpg
2018/02/13(火) 21:31:19.81ID:TYfc6fTW
バンクも何もメモリ総量さえ規定されていそう

でも昔よりは開発楽になってそうだよね
クロス環境は高速で
windows上でエディタ使えるし
シミュレータは楽々使えるし
昔のCP/MやDOSのころの開発環境に比べれば天国
それでもいまさら仕事でZ80はやりたくないな
Z80というかアセンブラやりたくない
2018/02/13(火) 21:35:06.90ID:hakrUUwq
ぜっぱちごときで泣き言を言うでない
4bitマイコンすら現役だぞい
668774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:38:39.52ID:TYfc6fTW
>>665
たぶんオリジナルがICL7106/07使っているやつのコピー
なんだと思う
2018/02/13(火) 21:41:46.66ID:TYfc6fTW
べつに泣き言じゃ無い
ギャラがいいならやるよ
ただパチ業界とは付き合い無いもんでね
他で使ってるとこあんのかな
2018/02/13(火) 22:30:14.38ID:b2FYN5tn
パチ業界の納期は掛け値なしに絶対だと聞いたことがある。
遅れようものなら本気でシャレにならないと…
2018/02/13(火) 22:31:49.75ID:TYfc6fTW
安全率300%位取っておこうか
2018/02/13(火) 23:42:11.37ID:r7OBshJA
>>654
昔の勤め先がTIの特注TTL使ってた きれいに印字されてたよ
余計に金もらうときちっとやったんだろう 普通の売り物だと…
673774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:48:24.31ID:5UoQVg90
テキサスインスツルメントっていつも発音しきれない
2018/02/14(水) 00:05:45.26ID:xXQMZXMF
インスツルメンツな。
2018/02/14(水) 00:10:18.44ID:xn9ujX9Y
ナショナルセミコンダクタ
フェアチャイルド
2018/02/14(水) 01:05:55.81ID:R5GyNwr/
アールシーエー
677774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 01:36:47.01ID:pRGXr7gu
そして覇者、アナログ・デバイセス
2018/02/14(水) 05:48:19.53ID:/XSa7qW4
探してるのにぃないじゃない
2018/02/14(水) 08:58:19.55ID:qYA/6R69
まさかリニアテクノロジーが買収されるとはね
2018/02/14(水) 09:35:52.51ID:JyR/C6bm
GEって半導体のイメージはまったくないんだが、
昔はトランジスタとか作っていたのかな
2018/02/14(水) 10:36:54.68ID:Ji3mYY5g
GIってのもあったな
モトローラ->フリースケール->ONセミときて
MC6850買ったら ON のマークがついてる
最近でも作ってるんかい!
2018/02/14(水) 12:31:47.83ID:Hn5aC/0R
昨日秋月に行ったら斜め向かいのドトールが閉まってた。
潰れた。。客いっぱい入ってたのに、

と思ったら、完全分煙のための店内改装だと書いてあった。
秋月目的じゃなかったのでドトールで考えてから
と思ったがそのまま帰ってしまった。
ドトールと共生関係なんだよな。
2018/02/14(水) 12:48:32.99ID:x7iiY9yK
>>682
ちょっと側に喫茶店ないか?
2018/02/14(水) 12:57:08.13ID:r4RYUi30
そこは不味いしボッタクリ
2018/02/14(水) 12:57:46.01ID:D7GC4rYb
>>681 PICはGIのなかのヒトの業ずら
2018/02/14(水) 15:36:13.53ID:ZQ7tNMtC
>>681
なんか急にTVゲームキット作りたくなってきた。
どうしてくれるんじゃい。
2018/02/14(水) 15:41:05.20ID:22rF+I3Y
>>660
一瞬、懐かしの(このCPUを何年間か使い続けたので)Z8関連の記事かと思ってしまった。
Z80とZ8とでは同じザイログの8ビットでもアーキテクチャが大きく異なるんだよね。


>>670
工場やショッピングモールなどもオープン日が決っていて、
オープン日のセレモニィに本社のエライさんや地元の市長や町長などが出席したりするので、
納期遅延は絶対に許されない。
でもソフト屋は機械屋や電気工事屋が終った後の最後の仕事だから、
毎回、各段階での遅れがまとめて来るので大変。
2018/02/14(水) 17:15:39.28ID:KLPkoCRo
>>687
何が遅れてるんだ!
いまソフトの追い込み中です
689774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:37:59.82ID:/r/RsRp1
Z8のipと周辺をfpgaに乗せてプログラムはuvrom
2018/02/14(水) 20:07:04.06ID:x7iiY9yK
>>682
元ザコン館脇のファミマの100円コーヒーで我慢しる
2018/02/14(水) 20:25:26.74ID:xn9ujX9Y
まあ喫煙者ならテクノ東映の隣の喫茶店でもいいし?
2018/02/14(水) 20:40:19.77ID:Mm/lXtWi
>>687
Z8懐かしいね。
インテルの8051とかと同じでマイクロコントローラの走りだったな。
2018/02/14(水) 21:08:48.78ID:x7iiY9yK
Z800とかZ8000ってあったっけ?
2018/02/14(水) 21:13:52.15ID:7F1blEYD
あった
2018/02/14(水) 21:16:16.14ID:g/WLC13y
Z80000はあった
2018/02/14(水) 21:20:29.94ID:DK62Z1SJ
手持ちの0.1μFが尽きてしまった…orz
697774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:31:38.34ID:pRGXr7gu
何年もの?
2018/02/14(水) 21:54:43.55ID:DK62Z1SJ
いや昨年末に買ったやつw
抵抗とダイオードは一袋に100本とか50本とか入ってるけど、積層セラコン10個入だから余裕がなかった
まあ「部屋をかたずけろ」と言う神のお告げだと思ってあきらめよう
2018/02/14(水) 22:01:34.70ID:xn9ujX9Y
部屋を掘り返せばいくらでも出てくる?
2018/02/14(水) 22:13:48.90ID:DK62Z1SJ
1個出てきたけど多分これだけだと思う
必要のない場所に間違って付けたのを外したやつだけど
701681
垢版 |
2018/02/14(水) 22:57:16.54ID:Ji3mYY5g
>>686
つ AY-3-8500
ホレホレ
702681
垢版 |
2018/02/14(水) 22:58:41.81ID:Ji3mYY5g
むかし秋月でキット買って作ったな
年がバレるが小学生の時だ
2018/02/14(水) 23:18:25.79ID:XYdNVufW
>>693
ナムコのポールポジションはCPU7個中Z8000が2個だったな。
2018/02/14(水) 23:31:03.93ID:dd1y7Eui
カーレースゲームができるINDY500ってLSIがあって
白いセラミック板にベアチップが載った特殊な形状していた。
一時期すごい人気でもてはやされたけど、今検索すると全くヒットしない・・
705660
垢版 |
2018/02/14(水) 23:37:29.39ID:ge7e56TI
>>687
スマン、今までずっとZ80を略してゼッパチって言うんだと思ってたorz
2018/02/14(水) 23:47:35.25ID:5CvQ1SJU
Z8000と言えばLINKS-1
2018/02/15(木) 00:37:20.79ID:8V08fjRV
秋月でひっそりとショーケースの中に置かれ続けていたSC/MPキット15000円だった
2018/02/15(木) 01:27:19.43ID:UjRQR+Xw
>>706
ゴルゴ13の映画だっけ。
2018/02/15(木) 02:14:31.86ID:2Ehha5np
>>708
だね。I/O誌か何かに載っていてZ8000スゲーって思った…後に情報処理学会の論文見るまでは。

それによると搭載したZ8001は演算ノードの制御用に使用しただけっぽくて、肝心の浮動小数点
演算は8086/87をこれでもか!と大量に乗っけてやっつけたらしい。
そのせいかどうか知らないけど、当初フルCGを目指して企画された映画ではあったものの、使用
されたフルCGのシーンは奇しくも13カットにとどまったとか…
710774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:15:50.44ID:HzdDvhub
先日テレビで昔ゲーム場に有ったテーブルゲームやブラウン管の対戦ゲームなど
とっくに生産終了してる機種を集めてるゲーム場が流行っていて海外でも有名らしいが
いずれメンテナンスも出来なく成るよなー
エミレーションとか移植とか存続させる手は有るが
面倒だし需要が有るかどうか?
(ブラウン管表示がいいんだとも言ってたがこれは無理だなー)
2018/02/15(木) 07:21:53.34ID:JYx93Dfz
>>709
だからスカスカのコブラしか飛ばなかったのか
2018/02/15(木) 07:22:25.82ID:EjcG34rU
>>709
Z8000系ってFPUは出なかったよね。
それで80bitの多倍長精度演算機能まで持った8087をリリースしたIntelに完全に駆逐されてしまった。
2018/02/15(木) 07:41:33.42ID:vM/cXf0c
>>698
0.1μは500個入りを買ってるわ
2018/02/15(木) 08:52:21.95ID:6btpME4a
>>713
SMD?
2018/02/15(木) 08:58:56.68ID:cocRWHLF
>>702
自分は8700作った
>>705
いやそれで合ってると思う。少なくとも自分の周りではそうだった
2018/02/15(木) 09:18:11.12ID:t6TeMBCz
ゼッパチという言葉自体は合っているんだが、
それをZ8と表記してしまうと違うものになる、ということだと思うんだが。
2018/02/15(木) 09:29:00.09ID:vM/cXf0c
>>714
ヘタレだもんで
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04143/
2018/02/15(木) 09:53:56.59ID:XK8Sl7uO
今のCPUからZ80に行ったやつは、スタックポインタの浅さで発狂するんじゃねぇかな
2018/02/15(木) 10:03:17.89ID:vM/cXf0c
PUSH HL して RET するとか、姑息な技が使えて楽しい点もある
2018/02/15(木) 10:52:09.06ID:Wopx0okB
>>718
ん?
SPは16bitだから別に浅くないだろ。
2018/02/15(木) 11:06:23.55ID:Nma113qo
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-12876/
これまたマーキングの激しいやつが来たなw
2018/02/15(木) 11:26:50.90ID:JYx93Dfz
>>710
産業界だと古い設備のブラウン管を液晶に換装する改造はあるがな
えらい金かかるけど
2018/02/15(木) 11:52:03.48ID:kMkBskEx
>>681
GIって整流ブリッジダイオードの定番あったな
12mmΦx10mmぐらいで4本足のやつ
2018/02/15(木) 12:01:20.67ID:iAhQNNbv
あったあった
丸いブリッジW02とか
2018/02/15(木) 12:06:47.89ID:DnpE6UKP
>>717
これは初めて知った。
10本入り100円しか買ったことなかった。もったいねー。
2018/02/15(木) 12:14:51.92ID:q3YZ5Ejt
>>720
>スタックポインタも上位8ビットが$01に固定されており、スタック領域は1ページ ($0100 - $01FF) の256バイトのみが使用可能。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/MOS_6502

6502と間違えてるんだと思う
2018/02/15(木) 12:19:13.62ID:m6SOk8nP
>>718
PIC の 8レベルstackの悪口はやめろ。
2018/02/15(木) 12:24:06.37ID:2QzKeKxF
>>726
だよな。
でもスタック領域が限定されていないがゆえのRST38Hの悲劇に何度泣かされたことか。
2018/02/15(木) 13:16:34.85ID:A/69rFZt
ようやく公式にあったものが販売開始した
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-12973/

値段的に微妙なので手っ取り早くこいつを
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00172/
買うほうがいいじゃねえのと突っ込みたい気分
2018/02/15(木) 14:01:30.67ID:j4Z4MEWH
>>725
千石でも500個袋入りを売っている。
2.54oピッチと5oピッチと2種類あるので注意。

>>727
初めて8ビットPICを使った時は、それまでスタック領域固定のCPUを知らなかったので驚いた。
スタック領域を自由に変えられるのでマルチタスクで動かせるのに・・・。
(悪口では無くてただの感想だよ)
2018/02/15(木) 14:13:04.66ID:j4Z4MEWH
>>729
何とかあと1万円を追加用意して、こっちを買った方が良さそうに思える。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01466/
2018/02/15(木) 14:45:35.60ID:m6SOk8nP
>>730
HP の電卓がスタック4段だったから驚かないのさ。
2018/02/15(木) 15:46:34.95ID:iAhQNNbv
世の中にはスタックが無いコンピュータもある
というか、スタックはただの便利機構でコンピュータに必須ではない
ってばっちゃがいってた
2018/02/15(木) 15:58:04.52ID:4S/cPBDw
>>732
8041も4段だったような気がする
8段だったかなぁ

8080の時代の4ビットや安物8ビットはそのくらいが相場だろ
2018/02/15(木) 18:04:26.76ID:VkXt2A6j
>>719
> PUSH HL して RET するとか、
つ JP (HL)

>>727
米粒は2レベルじゃなかったか
2018/02/15(木) 18:38:54.61ID:fGS2pK+W
>>731
安いなー。
オシロのキットに8000円ぐらいを出すならこれは魅力的かも。
でもキットなら壊れても部品の交換で修理ができる場合もあるかもですが、これは壊れたらそれきりかな。

1chだけにしておいて最高で200Ms/sで帯域が150MHzってことは等価サンプルモードなんでしょね。

使った人の感想を見てみたいと思って検索したけど。それらしきものがない。むむむ。
2018/02/15(木) 19:35:30.48ID:m6SOk8nP
オシロのキットに8000円出すなら
オシロのキットに3000円出す。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-11890/
2018/02/15(木) 19:47:31.94ID:G8PMBnvA
>>719
今時のx86だってできるだろ。
2018/02/15(木) 20:44:30.18ID:/BhhtuO5
>>733
IBMメインフレームなんて、
もともとアーキテクチャ上スタックなんてないぞ。
サブルーチン呼び出し時は、
指定したレジスタに呼び出し元PCを格納することで
リターンアドレスを確保する。
帰るときは、そのレジスタの指す先に間接ジャンプする
リエントラントにはならない。再帰なんてもってのほか
引数は、サブルーチンごとに固定した場所に書き込む。
# PICも似たようなことをやってた気がする。

これじゃ使いにくいから、ソフト的にスタックを構成するけどね。
2018/02/15(木) 20:52:11.07ID:xutTsMlS
armもリンクレジスタ方式でのサブルーチンコールだぬ
2018/02/15(木) 21:28:38.40ID:iAhQNNbv
>>739
もちのロン、それを念頭に書いたのだが。

読みだすと必ずゼロのレジスタとか
世のコンピュータには便利機構はいろいろあるのだ

話を秋月に戻して
秋月で売ってる最高性能のマイコンはPIC32MXかな
(部品で。 ボードは除いて)
2018/02/15(木) 21:46:54.93ID:dPrKk8Kn
>>741
秋月最強はルネRX631じゃね?
100MHzでFPU付き、フラッシュ1M/RAM256kだった筈
2018/02/15(木) 21:53:05.48ID:dPrKk8Kn
あ、忘れてた
252MHz/FPU付きのPIC32MZがあったのか
あれなら2MフラッシュでRAM512kか
2018/02/16(金) 01:16:15.66ID:2wqXZzm+
>>735
PUSH HLしてサブルーチンにテーブルジャンプとかかな
2018/02/16(金) 02:17:28.85ID:C8STOvSl
>>738
だね。
スタックを絡める「姑息な技」なら
call *+5 (相対callの方ね)
pop esi
とかやればeipの値を取り出せるので、ポジションインディペンデントなバイナリパッチを
作ることが可能だったり。PC相対アドレッシングが無かったx86では何度かこれで切り
抜けてみたりw
2018/02/16(金) 12:29:46.56ID:Cz3hBs1O
>>733
COBOLのおばあちゃん?
2018/02/16(金) 13:06:31.46ID:2YWfN3pI
>>743
144ピンLQFP
I/O少なくていいからDIPで出してくれないかなぁ >> MICROCHIP
内蔵メモリだけほしい
40pinDIPにはダイ入ると思うんだが
2018/02/16(金) 14:06:19.59ID:NH5nHG7y
>>746
このように使ってほしい、と、命令セットを作った側が説明していることと、実際はこのように動いている、は微妙に違うね

スタックについて言えば、
PC プログラムカウンタを
SP スタックポインターが示すメモリーに格納する
スタックポインターを増減してスタックが積まれたように見せる
指定アドレスにPCを設定する

という感じにプリミティブな動作があり

リターン命令は
この逆

PCとSPは他のレジスタと異なるように見えるかもしれないし、ユーザーは他のレジスタと区別するかもしれないけども、
作ってる側は、他のレジスタと同じように考えてる
中身はフリップフロップなわけだし、そこに繋がるランダムロジックが違うだけなので

もちろん、SPが無くても一般レジスタを使って、同じようなことは出来るだろうし、
CALL命令を使わずにJUMPだけで実現することも出来るだろうね
実用的に使えるユーザーレジスタが減ってしまうけども

PCを設定すれば、JUMPになるし、増減させれば相対ジャンプになる

結局のところ、メインメモリーから読み出して加工し書き込む
次の操作はメインメモリ―の内容に従う
というチューリングマシンそのものなので、
うちの命令セットは覚えやすいしレジスタも多いしアセンブラで書きやすいよと説明されているだけなので、
それをどう使うかはユーザーの自由ですね
未定義命令でも動けば使ってもいいだろうし、わざわざ未定義を潰すためにトランジスタを増やして遅くしたりしないので
2018/02/16(金) 15:23:34.43ID:j2mGZo8O
>>733
世の中にはスタックと命令数個あれば全ての手続きは記述できるとじぇだい
2018/02/16(金) 15:27:55.69ID:NH5nHG7y
フォース?
2018/02/16(金) 15:48:32.81ID:i3/NLx+G
>>748
これ、どんなCPUの話しをしてるのだろう?
今時のCPUだとpcは明らかに他のレジスタと違う扱いをするし
分岐が単にpcへの代入なんて扱いはしない。
学生のレポート書きででっち上げたようなCPUなら知らんけど。
未定義命令ならきちんと検出して例外を発生させる。
レジスタがFFだなんて言い始めたら、
全ては論理回路だというようなもので、意味ない。
2018/02/16(金) 15:55:31.40ID:NH5nHG7y
>>751
秋月で買えるような大昔のだよ
例えば、Zilogの設計のだね
2018/02/16(金) 15:56:01.29ID:vPoZstxe
どんなCPUってか
PCを汎用レジスタとして〜ってのは
旧DECかどっかの著名特許案件やろ
命令ビットマップ上そうした方が良くても
そう簡単には採用できないんやで!
2018/02/16(金) 16:02:18.93ID:NH5nHG7y
>>753
PDPあたりのこと?
2018/02/16(金) 17:18:02.23ID:p6vTKtsG
チューリング完全がなんたら
2018/02/16(金) 17:26:06.71ID:FLMtZVPR
>>746
おばちゃまはね、スタックなんていらないと思うの
簡単なのがねモアベターよ
2018/02/16(金) 17:53:20.95ID:2YWfN3pI
スタックとCPUの話はもういいよ スレチだし他でやってね

Z80弄りたいなら早く買わないとAKI-80無くなるぞ
昔これでパケット通信のTNC作ったな
TAPRのROMにパッチをあてるのがコツ
2018/02/16(金) 18:16:57.49ID:ADhcopHK
あらいきよかず?
2018/02/16(金) 18:26:27.64ID:AdqBAHKz
>>758
そっちか

米軍で中将にまでなったCOBOL作者のおばあちゃんを連想するのはオレだけか
2018/02/16(金) 19:42:07.46ID:NH5nHG7y
>>757
無くなるとは?
かなり在庫あるよね
定番だし欲しい人がいる限りバージョンされ続け細々とでも売られると思うが
2018/02/16(金) 20:38:04.35ID:o7rECStM
>スタックとCPUの話はもういいよ スレチだし他でやってね
では本題に入ろうか
ところでこのスレの本題ってなんだ?

>>760
AKI-80は在庫は不明(通販在庫が表示されていない)だけど生産はもうしてないよ
無くなり次第終了のDマーク
2018/02/16(金) 20:54:33.68ID:hKa0hhCp
周辺も取り込んで1チップマイコンにしてくれればいいのにw>Z80
2018/02/16(金) 21:00:57.10ID:qxDIoCU5
ワンチップMSX宜しく!
2018/02/16(金) 21:16:54.95ID:2YWfN3pI
flashとかコミコミのZ80とか妄想するが
他の石(PIC32MXとか)で十分エミュできちゃうからなぁ
そういうファーム入れておいて、付加価値つけてチップを売るのも面白いかも
(AVRでやってるaquostalkみたいに)
2018/02/16(金) 21:23:47.93ID:NH5nHG7y
>>761
Dマークの横にAAAとかがある
トリプルエー  弊社販売量のおよそ4ヶ月分を超える量の在庫がある商品です。
ダブルエー  弊社販売量のおよそ2ヶ月分以上の在庫がある商品です。
シングルエー(エーマーク) 弊社販売量のおよそ2ヶ月分を下回っている商品です。売切れとなる可能性がございますので、お早めに購入をご検討くださいませ。

スーパーAKI−80 (基板単体、保守部品) discontinue 通常在庫商品 AAA
・在庫限りの販売ですが、1000枚以上在庫しています ←具体的にはここ

AKI−80ゴールドボード discontinue 準通常在庫商品 AA
完成版 スーパーAKI−80 discontinue 通常在庫商品 AAA
ディスコンだから心配なのはわかるけども、今週末に無くなりはしないでしょう
そして、いざ無くなったらなくなったで、多数の方の要望を受け再度発売、がある

全く同じものを手に入れたいなら保守部品用にストックしなきゃだけども、Z80が二度と入手不可、にはならないと思うよ
2018/02/16(金) 21:36:02.51ID:NH5nHG7y
>>764
いろいろくっつけると作るのが手間になるし、いらないものを削って1円でも安くしての需要に反する
10万個発注なら、相談に乗ってくれるかもしれないね

AKI-80の在庫見ると、1年で2000個は売れるんだろうね。
現在需要で国内だけでも1年に数十万個はあるだろう。
これだけの量があって、売るのに説明が必要ないなら、東芝がバージョンアップ品を作らない理由もないので、作るだろう。
もちろん、現行品は製造設備更新で同じのは作れないとか、他に移管したとかもあるだろうから、完全互換ではなくなるだろうが。
2018/02/16(金) 22:46:26.13ID:2YWfN3pI
東芝ディスコンしたんじゃなかったっけ
復活したんだっけか
ザイログが(逆)セカンドソースやってたけど微妙に違ってたとか怪しい記憶
あ、AKI80無くなるぞ急げは半分冗談な煽りですからw
まともに取られる純真な方には申し訳ないことをしました
768761
垢版 |
2018/02/16(金) 23:04:12.99ID:o7rECStM
>>765
AKI-80は既に1個持っているし、補修用基板(IC類実装済み)も持ってます
Z80はほかにもLH0080AとTMPZ(略)6MHzも2個持っているので大丈夫ですw
2018/02/17(土) 07:32:46.17ID:nVr4txVJ
メガドライブとかファミコンとかアセンブラで何かするにはちょうどいいおもちゃだったな。
I/Oポートも付いてるし。高級なワンボードマイコンって感じ。
2018/02/17(土) 07:33:06.79ID:7rnn4KzK
【8ビットCPUの覇権企業ザイログは今】
https://togetter.com/li/1083507
2018/02/17(土) 07:39:11.71ID:8E6gi+Nd
>>770
8ビットパソコンって凄い違和感
2018/02/17(土) 09:12:07.29ID:N5ks3jGG
>771
CP/Mの時代はそれで仕事してたし。
2018/02/17(土) 09:30:18.95ID:8E6gi+Nd
>>772
パソコンじゃなくてマイコンのほうがしっくりくる。
2018/02/17(土) 12:37:33.62ID:GyrFsX7P
あくまでも個人的な感覚だけど
マイコン=ワンボードマイコン
パソコン=BASIC搭載機以降のコンピューター
シングルボードコンピューター=エッジコネクタのついたCPUボード
と言う印象
あと最近のネット等での使われ方(と言うか分類)を見ていての印象だと
Raspberry Pi=シングルボードコンピューター
Arduino=マイコンボード
と言う印象かな
2018/02/17(土) 13:22:25.41ID:hoSD7r5I
>770
書いてるのがエロ漫画家の後藤寿庵に違和感
2018/02/17(土) 13:44:10.32ID:3t2hmt/h
>>774
これが隙あらば自分語りというやつか・・・
2018/02/17(土) 14:27:54.15ID:uMnT6c1J
FC98は永遠に不滅
2018/02/17(土) 14:40:52.19ID:byvP/9+y
>>775
まあ彼は芸歴もパソコン歴も長いしね?
neko.com のMac版移植とかもやってるし。
2018/02/17(土) 14:59:59.87ID:Jpf+ziQQ
俺には無敵の相棒、ビジカルクがあるし
申告シーズンもこれで安心!

えっ?マルチプラン?なにそれ
2018/02/17(土) 15:54:33.74ID:iDwGf1SZ
>>777
昔、大阪環状線新今宮駅の線路の進路制御にFC98が使われてたの見たときはビビったw
2018/02/17(土) 16:37:36.09ID:7P8nCaLZ
>>774
Personal Computer
http://ids.si.edu/ids/deliveryService?id=NMAH-91-14186&;max=1000

One board micro computer / Single board micro computer
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a4/TK-80.jpg/1920px-TK-80.jpg

Micro processor
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/52/Intel_4004.jpg/250px-Intel_4004.jpg
2018/02/17(土) 16:40:38.92ID:7P8nCaLZ
>>780
そんなこと言ったら、自衛隊の迎撃ミサイルだって
2018/02/17(土) 17:30:33.05ID:GyrFsX7P
>>776
>>774>>773へのレスだよ

>>781
でもシングルボードコンピューターとワンボードマイコンは分けた方がわかりやすいと思う
2018/02/17(土) 17:31:10.42ID:HH8u94qq
>>782
おっとそれ以上は防秘だ
2018/02/17(土) 17:49:25.30ID:3t2hmt/h
かれこれ秋月のジャンクも少なくなって久しいが
(過去の)掘り出し物ジャンク自慢とかしてくれると面白いかも

伝聞だが68000がエライ高価だったとき、それと知らず買ったジャンクの
シールド内からポロッと出てきたなんてのが。
一体何のジャンクだったんだろうかねぇ・・・軍事品か測定機か
なんてね
2018/02/17(土) 18:29:17.94ID:awXqlqJT
いや、思いがけない掘り出しモノで得をした
って他人の話はあんまり面白くないんだよ。
大ヤケドした話の方が絶対にウケるよ。
2018/02/17(土) 18:31:36.74ID:7P8nCaLZ
>>783
>シングルボードコンピューターとワンボードマイコンは分けた方がわかりやすいと思う

そうだね
どのような機能があるか、の観点と
どのように使うか、の観点かな

マウスとキーボードとモニターを付けて汎用OSで汎用アプリを使う場合、と
1つの目的のために、ほぼ制御用途で使うもの、かな

今だと、ARMを使って、組み込み機器も作れるし、スマホも作れるし、ノートパソコンも作れてしまう
面白いね
2018/02/17(土) 18:38:39.77ID:QTRXX6Dq
>>787
何でも作れるようになってしまったから、
電子工作がおもしろく無くなってしまったんだが
2018/02/17(土) 18:40:03.99ID:7P8nCaLZ
>>786
大ヤケドになるかどうかわからないけど、
セラミックパッケージの部品を買って、郵送でってお願いしたことがあって、
セラミックの部品が何のクッションも無く、封筒で送られてきたことがあったよ
当然、バリバリに全部割れてた

同じくセラミックの話で、プラスチックのレールに入ってるのがあったのだけども、
レールの上下を入れ替えると、中のパーツがスライドして、カチカチ音が鳴って、面白いからついつい暇つぶしでやってしまう
専門家に言わせると、絶対ヤメテ、だってさ
ボンディングワイヤーが外れるんだと
2018/02/17(土) 18:53:45.38ID:7P8nCaLZ
>>788
FPGAをやりなよ
何でも作れそうだけども、意外と制約も多いし、小さいのに収めることを目指すと、
パズルのような感覚になるよ

デジタル的な何かに飽きたら、アナログやってみるとか
いまだにOPアンプが現役だし

基板を作るのもいいね
IBISモデル引っ張ってきて、アナログモデル起こして、SPICEするとか

コイル巻いてみるとか

電子工作と言ってもジャンルは広いよ
家中の家電にwifi入れてみるとかもいいんじゃない?
実用的かはさておき

他にはそうだなぁ、ゲーム機のコントローラーを自作してみるとか
2018/02/17(土) 19:13:57.43ID:awXqlqJT
CQ誌の売ります買いますコーナーを利用して書籍を買ったら
封筒にも入れずに剥き出しで送られてきたことがあった。
開き止めに輪ゴムがかけてあっただけで、
元々のビニールカバーに直接宛名札が貼り付けてあった。
2018/02/17(土) 19:24:32.77ID:g9eTupk0
スルメだって切手貼ればそのまま送れるからね
2018/02/17(土) 20:51:37.75ID:QTRXX6Dq
>>790
2018/02/17(土) 22:54:01.16ID:hQ3zDTsp
>>681
https://i.imgur.com/E3X1TkP.jpg


1987年製
795774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:03:00.07ID:6VvNGFbT
>>785
アーケードゲーム機だろ。
2018/02/18(日) 00:18:20.25ID:k298hgAa
>>770
ibmpcて8086だっけか?バス8ビットの8085だった気が(うろ覚え)
2018/02/18(日) 00:34:11.93ID:RdSVmS3m
>>796
それを言うなら8088
2018/02/18(日) 00:34:35.21ID:UPwlo2v/
8085は8ビットマイコンですね
8ビットバスは8088
2018/02/18(日) 00:38:45.89ID:AqQmRKO9
或いは秋月で買ったけど死蔵品とか
うーんウチにはいっぱいあるるるるるる
断捨離の逆だな 何か作りたくて買うんだけど作っている暇がないという
馬鹿だねぇ 溜まっている終末プロジェクト消化してから次に手を出せよと
自戒
2018/02/18(日) 00:46:48.33ID:AqQmRKO9
新取り扱いにビデオ用のディレイラインICとか
NTSC放送絶滅した今、いったい何に使えるだろうか
遅延線メモリの実験?
2018/02/18(日) 00:49:19.62ID:AqQmRKO9
ビデオラインメモリ
レトロコンピュータ用にどですか?
横解像度でアナログレベルだから4bit*500w位にはなるかも
2018/02/18(日) 00:50:08.73ID:AqQmRKO9
そういうのはツイッターでやれってか。ごめん
おやすみなさい
2018/02/18(日) 01:19:48.73ID:KrNBaot2
放出ジャンクとかは美味しい食べ方を思いつくとほんとにおいしいことがある

アナログ入出力じゃなくデジタルならストレージオシロスコープとかに使えるんだろうね
NTSCじゃ、レトロゲーム高画質化HDMI変換しか思いつかないや
2018/02/18(日) 01:40:40.12ID:Ois13hHF
まぇにあきづきうで買ったジャンクにメタルパッケージの555入っとったぞ
そとからみてもアレなパーツだったんで黙ってマッハで持って帰った。
お宝だねぇ
805774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 07:51:43.59ID:iWxe/JcI
>>799
マイコンキットでz80の一万円したのを死蔵している
Picの方が日本では作品例が多いと買った後で知った
Avrよりもシェア的にpicなんだが、aruduinoとして個人に売り込んだイタリア人
これだけに限らずフェアチャイルドに始まる半導体メーカーの歴史は
ひっちゃかめっちゃか、滅茶苦茶、ぐちゃぐちゃ
今はインドとか中国、韓国、台湾のメーカーまで現れて、カオス
2018/02/18(日) 07:53:55.80ID:2tL9b33P
早めに一種の試験勉強と建築電材買ってきたらいま日立東芝なしで全部パナなのね。
電線はまだ木場のフジクラのも使われてるのかな。

材料屋はまだあるけど秋葉原駅というか外神田は工具屋は減ったねぇ。
道具で足りないのはアマゾンで買っちゃった。

クラフト屋を集めたモールまであるんだから、電気以外でも道具屋増えてほしいね。
となりはいまでも現役の服飾用品問屋が並ぶ蔵前だし、金工屋が並ぶ御徒町もあるし。
2018/02/18(日) 08:01:12.79ID:I4MpHcLI
>>806
駅前からはいなくなったけど、場所は遠くはないし
こここでもいいんじゃない?
http://akiba-kougu.jp
2018/02/18(日) 08:18:32.89ID:2tL9b33P
>>807
ありがとう!須田町にこんな店あるんですね。
たぶん次の土曜日小川町行くので寄ってみます!
2018/02/18(日) 08:38:49.84ID:7VXp5w4q
もとはラジオセンター入り口にあった工具屋だよ。
客層が変わったから出て行ったんだろう。
移転したことは知ってたけど、
新店舗の位置をを把握してなかった。
810774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:45:33.52ID:6R82DXs5
Pic使ってたけど最近avr使ってみた
性能はそんなに変わらない
コンパイラが無償なのが良すぎる。
Iceも圧倒的に安い
2018/02/18(日) 12:46:21.52ID:2R935nNY
>>807
この情報は助かる。tnx
ところでID
2018/02/18(日) 13:49:24.26ID:jmguAdkL
そういえば、変なもん売ってるMADは無くなるんだな。
2018/02/18(日) 15:31:11.48ID:YwLug6OF
>>810 性能はそんなに変わらない
ウ〜ム、それなら乗り替えた意味があまり無いような気がする。
2018/02/18(日) 15:33:09.09ID:YwLug6OF
あ、ゴメン、性能では無くて安さに価値を見いだしたのね。
2018/02/18(日) 15:54:12.18ID:KhOJxPTi
>>812
単三4本(スナップ付)の電池ボックスが、「ご自由にお持ちください」になってた。
何個かもらって帰ろうと、「これ、いただいていいんですか?」と聞いたら、「全部持ってって!」と言われてもらってきた。
15個も入っていた。さて、どうしたものか。
2018/02/18(日) 16:00:13.18ID:is71rGGQ
>>810
PICでもコンパイラは無料だしPickit3はAmazonで1200円くらいであるよ
2018/02/18(日) 16:19:21.51ID:sHMUIbZY
安いPICkitは偽物が多いってどこかで見たけど実際どうなの
2018/02/18(日) 16:40:41.73ID:PH7trzwK
>>817
回路図まで公開されているものの「偽物」とはどういう定義かな?
2018/02/18(日) 17:00:14.78ID:is71rGGQ
>>817
買ってみたけど今のところ普通に使えてる
2018/02/18(日) 17:27:23.34ID:RaqAwWT0
>>815
とりあえず直列につないでみたらどうだろう
2018/02/18(日) 17:31:49.45ID:PX2SWeDW
>>818
Microchip製だと見紛うようなもので、Microchip製でないものじゃないですかね。



回路図が公開されているとかは関係ないだろね。
2018/02/18(日) 17:36:58.35ID:AqQmRKO9
AVR用のライタであるusbaspは300円以下だな
arduino弄るなら持っていても良いかもな
ヒューズ変に弄っちゃうと詰むけどな
品種でPIC > AVRだけどな
2018/02/18(日) 17:40:09.23ID:is71rGGQ
>>822
あるある、自分も最初の頃mega48のヒューズ設定失敗して使えなくなったわ
2018/02/18(日) 17:44:28.66ID:tx2KE78U
>>817
趣味なら別に偽物という名の互換品でいいじゃん
安くて使えたらそれでヨシ
2018/02/18(日) 17:49:50.25ID:PX2SWeDW
Ice(ICE?)の話だよな…

>>810の AVRの方が圧倒的に安いICEって何のことなんだろう。

PICKIT3はICEには含まれずに REAL ICEが最低ラインという定義だと厳しいな。
2018/02/18(日) 17:55:31.25ID:KhOJxPTi
>>820
4本x15個x1.5V=90V
意外と、電圧はたいしたことないのか。乾電池の開始電圧考慮すると100V近くか。100Vの電球なら点きそうだね。
とはいえ、不毛すぎる、、、、 5個くらいで、置いてくればよかった、、、
2018/02/18(日) 17:55:44.20ID:PX2SWeDW
偽物を使うことに対する抵抗は本人次第で良いんじゃないですかね。
それでも、他人に対する声としては「使うな」は社会的に容認されるけど「気にせず使えよ」はイエロー〜レッドカードだろし。

使うなら陰に隠れてコッソリと、で。

偽物を安く買えたと自慢する地域もあるわけだけど。
2018/02/18(日) 18:18:14.19ID:XKQ37kJx
なにがレッドカードなんだかわからん。
PICkit3の互換品は違法なものなわけ?
2018/02/18(日) 18:28:18.42ID:mhwGHXO2
>>ID:PX2SWeDW
回路図も公開されてる。
チップも汎用のPICが使える。
Firmwareも公開されてる。

以上の事実から、クローンを買ったり作ったりに何の抵抗も無いけど、
どこかにクローン作らないでねって書いてあるの?
それを示してから偽物呼ばわりや善悪論の展開をした方が良いんじゃない?
2018/02/18(日) 18:33:22.76ID:sHMUIbZY
互換品は問題ないだろうけど
マイクロチップの許可なく同一製品名・同一ロゴ・マイクロチップのロゴ付きで
正規品と同じように見せかけたものは場合によっては法に触れるんじゃないの
831774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:36:54.87ID:zMsT5Crh
その後826の行方を知るものはいなかった
2018/02/18(日) 18:42:21.10ID:mhwGHXO2
>>830
そりゃそうだね。
で、どれのこと?
2018/02/18(日) 19:21:52.99ID:I+ni7gR9
俺は、つまらん論争に興味ないけど、
https://www.aliexpress.com/store/product/Free-Shipping-PICKIT3-PICKIT-3-Programmer-Offline-Programming-Simulation-PIC-Microcontroller-Chip-Monopoly-PIC-Simulator/1846914_32409577798.html
こう言うのはバチもんなんじゃないのか?

この写真には、microchipロゴがないけど、
ちょっと変なロゴがついてるやつもあると聞いたことはある。
2018/02/18(日) 19:43:41.26ID:W8uJwmLN
>>832
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&;initiative_id=SB_20180218024247&SearchText=PICKIT3+HWA+YEH
2018/02/18(日) 19:51:05.55ID:mhwGHXO2
おっ、それいいね。
わざわ探してくれてありがとう。
2018/02/18(日) 19:51:59.01ID:mhwGHXO2
×わざわ
○わざわざ
1つポチっといた。
2018/02/18(日) 20:00:45.04ID:R3VKiYiF
どうせならもっと売れ筋を買わないと
https://www.aliexpress.com/item//32379321227.html
https://www.aliexpress.com/item//32444988545.html
https://www.aliexpress.com/item//32444447737.html
2018/02/18(日) 20:07:00.09ID:W8uJwmLN
偽モノさがしだからな
>>830 の条件に合致しないから却下
2018/02/18(日) 20:26:12.47ID:tbO5Q6Bc
布教用に3台ポチった
2018/02/18(日) 20:41:31.81ID:o80BHXQk
>>829
その回路図がのってるデータシートは
しっかりとCopyright noticeとTrademarkに
関する記述があるな…
841774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:40:51.37ID:r5Slf8Iy
もっと使いやすくなってるとかならコピー品も価値あると思う。
いまはただ安いだけ。
USBがマイクロになったとか、ICSPがロック出来るコネクタになったりとか…
2018/02/18(日) 21:41:07.97ID:X5cJGLKJ
>>810
AVR作ってたAtmelはPIC作ってるMicrochipに買収されちゃって、もう同一メーカーなので、
好きな方使えばいいと思うよ。
2018/02/18(日) 21:50:19.56ID:KrNBaot2
copy とも original とも genuine とも書いてないのは安いだけしかメリットが無いよ
1回動けば後はどうでもいいなら使うのはありかもね
使っているうちに壊れたら困るなら、気を付けた方がいい箇所はあるでしょうね
2018/02/18(日) 21:53:47.51ID:8fWK/zLK
>>835
届いても microchip ロゴ無しかもしれないし。
2018/02/18(日) 22:11:09.42ID:lKFrYRZW
本家pickit3も電源供給5.0V設定でたまにエラー出るから
昇圧回路追加改造したい気持ちに駆られる
2018/02/19(月) 07:32:54.69ID:bQDWMg4C
>>842
AVRを使う理由が「同一メーカーだから」はあまりストロングポイントでは無いな。
「性能が優れているから」なら納得できるけど。
2018/02/19(月) 07:46:37.66ID:ILQqaSJa
ストロングポイント
2018/02/19(月) 07:51:53.99ID:bmsV1DaW
開発ツールの好みとか操作性は関係ないのかぁ
2018/02/19(月) 08:05:13.42ID:367KWgoe
>>847
和製英語?
2018/02/19(月) 08:30:50.87ID:ILQqaSJa
>>849
いや>>842は「同一メーカーになったから選ぶ理由がなくなった」と書いているのに、>>846がわざわざ横文字使って間違えているのがかっこいいなあと思って
2018/02/19(月) 09:27:40.97ID:6luYf6Qk
>>837
最近の青色ケーブルのは、互換じゃない。

使えば、わかる。
2018/02/19(月) 10:31:23.73ID:U3MKD2Cx
>>809
あそこ工具屋なくなっちゃったの??

あそこの一階は昔は工具屋にメモリー半導体屋に
電子系のスイッチとかの部品商に計測器屋だったけど、
唯一一般の人も買い物できるのがメモリー屋のPC用メモリーと
工具、あとテスターくらいじゃないのかって思ってたけど・・w

あのビル、いまの秋葉原で生き残って行けそうにない店が
多かったような希ガス。
2018/02/19(月) 12:58:12.42ID:2uRBivkr
>>805
ROMライターキット(AKI金付き)

H8ボード
未組立
2018/02/19(月) 15:13:13.10ID:bQDWMg4C
>>850
つい最近覚えた言葉ので使って見たかったんだ、
アホな私も少しは利口そうに見えるかなと思ってw
調べたら
「ストロングポイントの用語解説 - 利点。長所。強み。利点。⇔ウイークポイント」
と書いてあったし。

それはともかく、CPUの選択で、
>「同一メーカーなので好きな方使えばいい」
というのに少し驚いたんだよ、
世の中には色々な人がいるな、AVRを設計した人はガッカリするだろうなと。
2018/02/19(月) 15:43:48.64ID:RveCK9f3
>>851
>互換じゃない。
買う前に知りたいんで、具体的に頼む。
856774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:17:35.28ID:wGwyZcZM
Raspi3は死蔵にならずソフト組んで出荷した
AkiH8は殆ど出荷したが数が多すぎて死蔵になってるのが何個かある。
AkiZ80ロムライタキットに組み込まれて
ホンダeg6のロム書きに使ってたが今は死蔵
ロム氷とコンパイラ環境一式あるので
趣味で何か組んでは見たい。
2018/02/19(月) 18:21:32.63ID:S4jdMVGt
小ロット生産者さんですか 乙であります
試作というか、検査治具で最近は秋月で買ったmbedボード使いました
だって開発楽なんだモン
2018/02/19(月) 20:22:41.24ID:mmCElBSK
秋月は何か小ロットは動けばいい品質低くていいと思ってる節があるな。
2018/02/19(月) 20:41:17.96ID:bmsV1DaW
どこでも、そう。
と言うか、多数の取り扱いが無いと、品質管理はできないよ。
販売店は客からのクレームやメーカーからの情報で判断するしかないから。

秋月ブランドで、多数売れてるものは、バージョン上げて改善できるけど、
数個壊れたような小ロットは交換するしか出来ないし、客も詳細に理解してないから、
ここの線がいつもおかしいんですよね、のような情報を得にくい。

これは大メーカーでも同じで、動くように作ったはずだけども、よく壊れるのはあるよ。
全部を完璧に設計できないから。
2018/02/19(月) 20:51:17.11ID:XcpHhduK
秋月はROMイレーサーの販売復活してくんないかな。
2018/02/19(月) 20:55:36.43ID:hFfYYJV7
紫外線LEDで窓照らせばいいやん
2018/02/19(月) 20:58:35.59ID:S4jdMVGt
今手に入る紫外線LEDの波長じゃ消えない。
ハンディ蛍光灯に殺菌管を入れるんだ
これらは尼で手に入る
2018/02/19(月) 21:10:09.15ID:1lKbTEs4
>>860
アリエクスプレスで1000円で売っている。
作り始めチープだが普通に使える。
2018/02/19(月) 21:14:51.60ID:mmCElBSK
>>860
>>863
amazonでも1300円ぐらいで売ってる。
中は蛍光管が4本くらい入っていて結構強力。
2018/02/19(月) 21:17:42.18ID:DDq1XdM8
>>862
ttps://vintagechips.wordpress.com/2016/05/11/eprom%E3%81%AE%E6%B6%88%E5%8E%BB%E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F/
2018/02/19(月) 21:21:12.14ID:1lKbTEs4
https://m.ja.aliexpress.com/item/32771242509.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail&;productId=32771242509&productSubject=32771242509&shortkey=AbQvMZna&addresstype=600

高く成って・・・
2018/02/19(月) 22:12:08.24ID:S4jdMVGt
>>865
>消去率100%となるまで15時間
snip
>やっぱり殺菌灯を使うほうがいいみたい
2018/02/19(月) 22:14:04.87ID:qK0HdCPg
>>864
amaのはイレーサーじゃないだろ。
本来はネイルアートのUVレジン固化用。
 http://amzn.asia/eJKFXww
2018/02/19(月) 22:59:29.54ID:S4jdMVGt
>>854
ハードポイントならしっていますが
ストロングポイントというのは私はじめてめて聞きました
870774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:58:49.10ID:axhsApn2
ずっと欲しいのは透明oledボード
日本だとまだパチンコの前面板しかみたことがない
小型モジュールを売っていたとこは今は販売中止している
いまいち普及しないのかもな透明led板
パチンコの前面板はでかいから、絶対にあれだけで数万円はしているはず
2018/02/20(火) 07:02:45.90ID:1dSKiZBx
PICで制御できそうな静電容量式タッチパネル付キャラクター液晶とか欲しい…
872774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 07:10:27.64ID:q+wFJpS6
ドットマトリックスでなくキャラクター?
2018/02/20(火) 07:59:30.67ID:4WDdPvvS
キャラクタなら抵抗膜方式でも十分なのでは?
874774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 08:00:53.66ID:GTneDis+
マニアックな注文だね
どういうGUI実装するのか
ちょっと興味ある
2018/02/20(火) 09:46:40.29ID:deXglhp4
>>874
キャラクタ液晶でGUIは無いだろうと思うんだが
876774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 10:05:21.40ID:/vM/qRXz
全部AAで実装
877774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 10:05:34.75ID:TpfrRL8f
CUIだろって言いたいんでしょうが、大昔パソコンのロータス123でゲーム作った時はユーザ定義文字を使いまくってそれなりにグラフィカルに仕上がったよ。キャラクター液晶の16文字では厳しいと思うけど。
2018/02/20(火) 10:26:24.56ID:NpbcT871
まあ、昔は7セグでブロック崩しもしたもんだ
インベーダもあったな
夢中になってやったな幼いころ
2018/02/20(火) 10:48:10.12ID:sTcqSEX8
>>869
知識がないことをひけらかさなくてもいいのに。
2018/02/20(火) 11:04:59.25ID:Y+rMj0eL
>>877
単にCUIとGUIは違うんじゃね? 程度の感じでは?
2018/02/20(火) 11:05:53.81ID:NpbcT871
Y.T.ならしっていますが
U.T.というのは私はじめてめて聞きました
2018/02/20(火) 11:20:35.49ID:sTcqSEX8
ところでこの曲の高橋さんのドラムすごいですね。
2018/02/20(火) 11:37:46.29ID:D0U7aT6C
>>881
まさか、、、
2018/02/20(火) 15:05:46.24ID:QSkmEZH+
>>878
えっ、なにそれw 教えてw
2018/02/20(火) 15:11:38.45ID:a3JrotAF
>>884
CASIO MG-880
2018/02/20(火) 18:28:28.41ID:e/EPMQiM
PB100とかでゲーム作ってたやん
2018/02/20(火) 18:49:58.10ID:hnk0eMrr
http://tvision.sourceforge.net/tv2-QNX-tvscreen.jpg

TUIもあるね
表示文字数必要だけど、CUIよりは少しGUIっぽい何かはTUIと言うらしい。

7セグで攻めてくるインベーダーみたいな電卓は確かにあった。
結構遊べた。
2018/02/20(火) 19:03:38.32ID:hlfN4lDJ
ラジオ会館って正面の入り口以外におっさんでも入れる出入り口ってある?
2018/02/20(火) 19:39:54.24ID:vwcVHTNI
ない
890774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:56:09.48ID:/vM/qRXz
サンクスから入れば?
つか、おっさんしか居ないと思うが。
2018/02/20(火) 21:07:37.46ID:hlfN4lDJ
>>890
このマップだとドアのマークが無いからわからなかったけど、ここからも入れるのか
今度行ったら見てみるよ
ttp://www.akihabara-radiokaikan.co.jp/floor/?shop_floor=1
892774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:33:28.65ID:8jb8Hthq
キャラクタ液晶でもユーザー定義で
なんとかなるだろう

どこまで凝るのかな
893774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:42:41.46ID:/ZUUQyDj
うむ
2018/02/21(水) 08:43:37.96ID:22rMmVc/
>>869>>879
だから
>>842は「同一メーカーになったからAVRを選ぶ理由がなくなった」と書いているのに
>>846が「PICと同一メーカーだからAVRを選ぶのはあまり長所ではない。性能が優れていると言う理由なら納得できる」
と、全く逆の事を書いているから突っ込まれたんだよ
2018/02/21(水) 10:22:51.23ID:7NpjlASa
あまりどうでもいいことに拘ると禿るよ
2018/02/21(水) 10:34:12.18ID:22rMmVc/
ごめん、なんか変な方向に話がそれてると思ったんだ
2018/02/21(水) 12:03:33.59ID:xufmVpmo
>>892
ユーザ定義エリアって8文字ぶんくらいでは…
898774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:21:53.42ID:3rvJNrSA
文字通りのジャンク部品店って日米くらいしか無い?
2018/02/21(水) 12:48:03.13ID:JzxK966U
今日、秋月で店員にリスト渡して揃えてもらった
昔みたいで嬉しい
2018/02/21(水) 13:10:07.73ID:uInvs0tz
>>898
どこの国におあるが、屑鉄屋のようなものかな
秋葉原みたいな、小規模店密集型は珍しいね
2018/02/21(水) 13:22:37.80ID:ZNSM51VA
日米の意味が通じてないようだが・・・
2018/02/21(水) 13:39:00.36ID:uInvs0tz
あー、日米商事の方かよ・・・
2018/02/21(水) 15:37:57.60ID:j8lwAUxL
>>900
そだねー。サイド6にもあったし。
2018/02/21(水) 15:58:40.26ID:uInvs0tz
>>903
昔、テレビの墓場みたいな廃品置き場とか、OA機器の墓場みたいなゴミ置き場があって、部品取り放題だった。
エアコン用のリレーは100個以上集めたけど、使い道思いつかずに捨てちゃった。
気が付くと、家の中がジャンク屋になってたというオチ。
必要な時に、必要なだけ買うのが頭いいと思う。
2018/02/21(水) 16:14:11.55ID:xufmVpmo
購入金額数万円の未使用パーツが余ってる。
こういうものは資源ゴミとして捨てるしかないだろうか?
2018/02/21(水) 16:51:03.57ID:7NpjlASa
オクに流すのも手間がかかるんだよなぁ
軽トラでハムの集いみたいなところに乗り付けて
無人販売みたいにしたらうまく掃けるかも
2018/02/21(水) 19:18:14.13ID:22rMmVc/
ハードオフで袋入りの抵抗(2~30本入り)数種類とか、秋月の赤外線LEDキットを売っているのを見たことがあるから、ダメもとでもっていってみたら?
2018/02/21(水) 19:19:18.89ID:9gzvCnTq
>>905
少なくともそれより一桁は多いほど未使用パーツがある

>>906
でも、ほとんどただでないと捌けないと思う
2018/02/21(水) 19:25:06.36ID:svwuGjKP
場所借りて交換会でも開くかね
2018/02/21(水) 19:25:35.49ID:7NpjlASa
細々と、オクでビンテージ部品を売っていたおじさんが居た
(自分も買ったことがある)
突然、音信不通になってしまって、入札者とか金払って入荷待ちの人は
当然怒り心頭なんだけど、しばらくして遺族の人が謝りに出てきた、
なんてことがあったなぁ
2018/02/21(水) 19:26:07.39ID:bjqWuZOx
ハムフェアでやれば?
912774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:43:33.12ID:FLdeKcjx
オクで未使用秋月キット大量セットなんてたまに出てくるね。
その度に、あぁ、また同好の士が旅立ったかってしんみりしてる。
2018/02/21(水) 20:03:18.99ID:iOcnpCcW
こっち系じゃなくプラモデルだけどハードオフ系のオフハウスに
かなり古いの中心に大量で売ってたことがある。
誰か亡くなったのかなー、と思いつつかなり買った。
十年ほどで自分には作りきれないと悟り売ってしまったが。
他にも閉店セールや中古で随分買ってためこんでいたのも
ほとんど処分してしまった。大小あわせて500前後売ったかな。
2018/02/21(水) 20:30:52.01ID:1TeruTFJ
>>904
いい話みたいにしてるけど、お前のはただの窃盗
2018/02/21(水) 20:45:09.61ID:uInvs0tz
>>914
お里が知れるようなことは書かない方がいいよ
そっちの世界じゃ、無断で他人の敷地に入って、好き勝手やるのが常識なのかもしれないがな
2018/02/21(水) 20:49:46.67ID:6IgcZu1B
ガレージセールで何々を破格で買ってウハウハだ。
値打ちを知らないって、この事だねー・・・・・
なんて話は割と良く聞くが、それって元オーナーの不幸な過去が絶対にあるだろ、
と思ってしまう。まあ、そんな場面なら俺でも買うとは思うが、
浮かれたりはしないかな。
2018/02/21(水) 20:53:41.77ID:tDyUDQnQ
俺もガキのころ真空管のテレビやラジヲが山のように積んであるところで勝手に真空管をとらせてもらってた
ポータブルの真空管ラジヲなんかをセットごと欲しいときは、これいくらと聞いてもたいがい持っていって良いよと言われた
50円って言われたときはもちろん払ったけど嬉しかったわ
2018/02/21(水) 20:55:10.43ID:uInvs0tz
>>916
死蔵された上に捨てられるよりも、そのコレクション達は誰かの手に渡って、活用される方がいいだろうさ
919774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:04:23.40ID:+0HOkoFG
でも、八割方は回転寿司状態で出てくるか、埋め立て地の闇に消えるんだろうね。
2018/02/21(水) 21:19:51.72ID:1TeruTFJ
>>915
屁理屈もそこまで行けばご立派だな犯罪者クン
2018/02/21(水) 21:30:58.19ID:uInvs0tz
>>919
燃えないゴミで捨てるのもお金かかるから、タダでもいいから持って行ってという人はいるね
2018/02/21(水) 21:45:40.54ID:uLhY5rzu
特定の家電とか粗大ゴミじゃない普通の燃えないゴミに出せるものなら
お金かからないと思うんだけど・・・
お金かかる自治体ってある?
2018/02/21(水) 21:55:52.76ID:uInvs0tz
大量に捨てる場合、例えば一戸建ての家の引っ越しとか、それこそ故人の遺品整理の場合は、
特別にゴミ収集車を呼ばなきゃならない量になることもあるから、一般ごみに出すと怒られるよ
少量ならもちろん大丈夫
2018/02/21(水) 22:14:18.64ID:xufmVpmo
家電も分解すれば一般ゴミとして出せるのと同じかな。
ロジックICとかブレッドボードとかジャンパワイヤとか、最近電子工作撤退を考えてから置き場所に困ってきた。
2018/02/21(水) 22:30:51.02ID:2SEsr20t
小型家電回収ボックスに放り込めないんかね
2018/02/21(水) 23:00:18.61ID:22rMmVc/
>>920
人前で他人を侮辱するのも犯罪だぞ
2018/02/21(水) 23:22:18.75ID:zAmknTHQ
>>897
書く度に書き換えちゃえば良いのでは
2018/02/21(水) 23:37:28.74ID:WZRLvSN/
>>914
管理人のおじさんにことわってから部品あさりしてたがな。
ブラウン管とかそのまま埋められない有害品を分けるために積んでただけだから、ことわられたことは無かった。
今は再処理業者に流れるから、埋め立て地にはそのままは流れてこないみたいだね。
929774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:31:49.65ID:xFafUL/R
真空管
壁に投げつけて
音を楽しんだ記憶がある。
mt管だった
930774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 03:00:45.17ID:oenZjioz
同じことやってたな
ブラウン管はボンって音
2018/02/22(木) 04:02:29.32ID:0lavYnDB
テレビ球はいいけと、6で始まる球で遊んだのは勿体無いことをしたと思う
932774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 05:23:36.93ID:aFOXEbBc
中学校の工作クラブでがらくた箱にあった真空管を部室の窓からコンクリ塀に投げたな。
手榴弾ダァー、とかいいながら。
MT官はもったいないと上級生に言われて、もっぱらST管投げてた。
もしタイムリープしたら、逆だろって言ってやりたい。
2018/02/22(木) 05:39:55.08ID:W5M+5Rfq
やたらいいものばかり捨てるゴミ捨て場あり
行き帰りによく散策していた
あの時いくつか拾って置いたら歴史的資料に
ならんか
2018/02/22(木) 06:41:11.44ID:KAOCqFJr
>>927
パタン書き換えたら、既に書いたのを含めて、変わっちゃうよ。
2018/02/22(木) 09:17:30.67ID:XuUvkMKK
>>934
大昔はキャラジェネをRAMに改造して、小さいフルグラフィックが出来た
それと同じ原理を

PCGボード(プログラマブル・キャラクタ・ジェネレータ) については、ここに少し書いてあるね
http://mzisland.com/club/mz-80c/index.html
http://19xx-s-rank.seesaa.net/article/405900679.html
ここにもあった
936774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:09:53.54ID:1TcoSxSF
それを今やる価値があるかって話だな。
グラフィックLCDの値段も入手も問題ない、MPUのスピードも十分。
2018/02/22(木) 10:54:12.81ID:XuUvkMKK
価値を言うなら、電子工作する価値は?からだな
いろいろな仕組みを覚えたり、知ったり、試したりすることに価値があるなら、
そういうやり方もあるらしいなー位で十分。
2018/02/22(木) 11:40:42.33ID:dOSABpal
>>936
あのスピードで満足してるのか・・・
2018/02/22(木) 12:21:11.12ID:OkHVGyof
>>938
満足してるなんて主観はどこにも書いてないけど
2018/02/22(木) 12:30:44.55ID:w40fzTNY
十分と書いてあるだけで、満足とは書いてない…か

こんな屁理屈でいちいち突っかかるとか、どんだけキチガイなんだよw
2018/02/22(木) 12:30:46.58ID:oCAzxwDA
>>938
ホントそうだよな
今の1チップマイコンだとバスが直接外に出てないから
LCDのVRAMを直接書き換えられないのが、
なんとももどかしい
SPIとかじゃ128*64の単色OLEDくらいでしか60FPS出せないので
俺はFPGA使ってQVGAのLCDをドライブする回路を作っている
1チップマイコンにHDMIのインターフェースが
組み込まれればいいのに
942774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:34:46.89ID:uBjpt5mQ
バスが出てないのはセキュリティの問題なんだろうか
2018/02/22(木) 13:00:29.49ID:XuUvkMKK
コストダウン
必要性がない
他のもので実現可能
セキュリティは・・・・・・・
2018/02/22(木) 13:03:51.11ID:96mCkeaA
HDMIまで入れるとGPUまで欲しくなるぞ
2018/02/22(木) 14:26:30.52ID:alwPCcdY
>>941
ラズパイのSoCとか使えば?
2018/02/22(木) 14:32:25.21ID:01I7tVLV
GPUいじくる能力があるってスゴイね
947774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:07:34.98ID:1TcoSxSF
君らゲームでもするの?60FPSとか。
2018/02/22(木) 15:18:56.71ID:oCAzxwDA
>>947
もちろんだ
スプライトを実装しようとして苦労してるんだからw
2018/02/22(木) 15:20:11.44ID:96mCkeaA
スプライト最近見ないよね
しかたないからキリンレモンで我慢している
2018/02/22(木) 16:15:47.31ID:OkHVGyof
>>940
(その用途には)十分って書いてるだけなのに
あのスピードで満足してるのかって書く方が突っかかってると思ったのよね
まあどうでもいいけど
2018/02/22(木) 16:30:16.83ID:5QmYXgR+
バスが出てるのもあるじゃろ?
AVRとかarmの奴とか
秋月ならH8系RX系共にルネの奴もいくつかはバス出てるじゃろ
2018/02/22(木) 17:26:53.04ID:96mCkeaA
えーAVRでバス出てるのあるの?
型名教えて
2018/02/22(木) 17:45:45.78ID:K5hPRqPC
>>940
横レスだが、グラフィックLCDを使う上ではMPUの性能は十分って意味で、絶対的な速度には満足していないって事だと思うぞ
954774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:17:52.75ID:TnlMBDZH
>>938みたいのって使い方次第で評価が変わる。
他人に対して「満足しているのか」は意味うすいコメントだな。
2018/02/22(木) 18:23:58.68ID:5QmYXgR+
>>952
90s8515系が当初から8051載せ変え意識してるじゃろ
mega64/128系も外部バスモードあるじゃろ

AVRの場合は命令ROM空間や内蔵メモリに対しては外からアクセス出来る訳じゃない事に注意じゃ
ついでに外部からwaitをかける事も出来ないので
LCDコントローラとメモリを共用しようとするとメンドイのじゃ
結局、CPLD使ってグリグリする事になるのじゃ
2018/02/22(木) 19:44:34.73ID:96mCkeaA
なるほど、そんなAVRもあるんですね
ソフト資産持ってるところが延長で使うのだろうか
デカイLCD繋ぐ段になったら新規ならARMの方が苦労しなくて済みそうだけど
2018/02/22(木) 21:41:14.95ID:jU4CEnPb
1ボード用のPC/104とかも絶滅危惧種だなぁ・・・
2018/02/22(木) 21:49:47.81ID:96mCkeaA
PC組み込みはディスコン、ディスコンで もー捨てたいよ
代替探しても相性とかでトラブるんだ これが
2018/02/23(金) 08:16:56.72ID:e8pI46If
>>860
昔は、ガード下で殺菌蛍光灯売ってたけど、なくなっちゃたな
2018/02/23(金) 08:25:09.34ID:e8pI46If
>>904
まぁ、そんなゴミ捨て場いっぱいあったなw
2018/02/23(金) 08:28:44.72ID:buVp4/IJ
何でも昨日から古いレスにコメントしてんの?
2018/02/23(金) 09:06:51.14ID:msQpKkhf
>>959
秋葉原だとヨドバシで買えるかな
殺菌灯のランプは
2018/02/23(金) 09:46:26.47ID:Z3eb0qsn
器具は普通のグロースタートの蛍光灯でいけるだろ
球は大きめのホムセンでも売ってるとこあるぞ
2018/02/23(金) 12:00:52.50ID:pARnwCPM
つうか、いまは27256互換のEEPROMも簡単に手に入るから
それ使った方がいい。ROMライタが対応してるなら
AT28C256とか
2018/02/23(金) 17:05:46.64ID:d62vV35H
昔、秋葉原で殺菌用蛍光灯器具、機械式タイマーSW、ネオンランプ入りシーソーSW、アルミ製ケースなどを買ってきて
UV_EPROM消去器を作った。
ここ何年か全く出番が無い。
いくら掛かったかまったく覚えていないが、少なくとも1000円以下ではない事は確か。
https://i.imgur.com/pL4goY6.jpg
2018/02/23(金) 18:24:08.00ID:0VAMVvlr
>>965
だって、EPROMつかわないじゃん
大枚叩いてかったROMライタなんかゴミだよな
2018/02/23(金) 18:39:47.66ID:pARnwCPM
うわぁ
自分も自作したけど、ジャンクの蛍光灯(ベッド用で小さいのがあった)
4W殺菌ランプ+ お菓子の箱
タイマはキッチンタイマで手動
これで十分だったけどな
ホビーだから

フタ開けるとオゾン臭がしたのを覚えている
2018/02/23(金) 19:04:00.44ID:dY9yoJSp
フラッシュメモリにUVセンサ付けて紫外線イレースもエミュレート…
969774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:17:47.23ID:uldEjlqY
>>968
ええな
2018/02/23(金) 19:18:10.87ID:mzzsW1KU
>>888
今更だが、万世橋署側(真裏)にも出入り口あるよ。
2018/02/23(金) 19:32:53.16ID:pARnwCPM
>>968
それじゃ消すのにデバイスに電源要るやん・・・
2018/02/23(金) 19:35:16.10ID:dY9yoJSp
>>971
太陽電池入り
2018/02/23(金) 23:16:43.19ID:r78mDsXu
半年REMってろ
2018/02/24(土) 00:44:37.13ID:fz9qG/B6
RWM?
2018/02/24(土) 02:07:28.16ID:K7cpOPwC
なんてこった、秋葉MADが閉店したなんて!
スレチなんだけどびっくりしたんで
2018/02/24(土) 02:12:17.73ID:K7cpOPwC
>>965
随分前に秋月電子でEPROMライタのキットと、UVEPROMイレーサーをセットで買ったな。
AKI-80で使いまくった。元が取れた数少ない秋月でかったブツ。
今もたまーにUVレジンの硬化に使ってたりする
2018/02/24(土) 02:30:51.81ID:vdVBDD09
お前らつまんねーもんばっか作ってんだな
2018/02/24(土) 03:39:17.23ID:8565gPgt
>>977
このスレ的に
最上級の賛辞いただきました!
2018/02/24(土) 06:46:51.87ID:YmtwRYWq
>>977 じゃあ面白いもんを紹介してみな
2018/02/24(土) 09:05:32.92ID:O2eKAYSK
そりゃ閉店にもなるわな、っていうか板違いじゃね?
秋葉原 MAD ヤバイぞHDMI入力録画機お早めに
ttp://www.akiba-mad.com/
2018/02/24(土) 18:10:44.28ID:1MHdB0Wk
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
2018/02/24(土) 20:26:22.85ID:O2eKAYSK
変なの召喚しちゃった…
2018/02/25(日) 00:20:02.84ID:CWvRx7bx
秋月は混み過ぎ。店員が部品を集めてくれるといいのに。
2018/02/25(日) 00:40:35.09ID:zD6Xwn/G
>>983
送料という手間賃を払えば集めて送ってくれるだろ
2018/02/25(日) 01:41:43.27ID:n7jFJGNR
>>983
秋月でしか買えないパーツ以外はラジオデパートとかで買うってのはどうよ?
日曜日ほとんど閉まっとるのが難点だけどな。
千石も実際死亡したし、店頭でこういったパーツ買うのも大変な時代になってきたのかもしれない
2018/02/25(日) 02:22:44.10ID:JOvd8cHw
>>983
えめえが行かなければ1人分スペース空くわ
てめえの都合だけ考えて調子こいたこと抜かしてんじゃねえよ
客は客で平等だ
2018/02/25(日) 08:56:27.57ID:n7jFJGNR
>>986
はいはいいちいち煽り言葉しか使えないキミちゃんはちゃんとお薬のみまちょうね〜
988774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 10:02:43.27ID:A3E/xZnR
もう少し身軽な格好で来いよとは思うけど。
2018/02/25(日) 10:31:02.77ID:zIOlvgUF
>>987
つ[>>986と同じお薬]
2018/02/25(日) 10:46:33.92ID:5nbfpjwf
ごめんなさい
いつも巨大な荷物を2個持って店に行きます
2018/02/25(日) 11:26:23.60ID:cgR1P5tX
>>986
呂律が回ってないから脳卒中かなんかだね。
感情抑制部が壊れてんだろう。
優しく無視しようよ。
2018/02/25(日) 11:35:34.47ID:JfJTb1+V
混雑が苦手って発達障害だろ
2018/02/25(日) 11:53:45.71ID:TKaJ7Bg5
とりあえずリュック背負って行くのは止めようぜ
2018/02/25(日) 11:54:57.56ID:tSnOI2Gh
どこのスレでも
無視しようって語ってる奴が一番粘着してID真っ赤
2018/02/25(日) 11:55:37.34ID:zIOlvgUF
混雑が苦手なんてどこにも書いてないけど…
秋月は一人が棚の前で選んでいると、そのスペースを全て占領する形になるからね
スマートフォンなんかで調べながら選んでいる人がいると、そのあとに客が詰まってる
すいているところから回るか、マルツと千石も併せて回れば時間短縮にはなると思う
2018/02/25(日) 11:55:51.33ID:fLBrJAIx
ごめんなさい
いつも大きなリュックしょって行きます
997774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:04:50.98ID:zIOlvgUF
次スレ立ててみる
2018/02/25(日) 12:07:02.76ID:zIOlvgUF
ノシ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ76【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1519527946/
2018/02/25(日) 12:32:08.04ID:hzr+vkvc
ギターのハードケース背負ったまま入って来た奴には殺意が湧いた
2018/02/25(日) 12:39:45.43ID:GUrNON5B
外に置くなら許すが秋葉だといないな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 17時間 16分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況