X



【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ12【Pine64】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/23(木) 11:22:02.18ID:0uXVTpYL
RaspberryPi,BeagleBone,pcDuino,OrangePi,NanoPi,ODROID,Pine64などAndroid・Linux等が動く
様々なCPUが搭載された主に$200以下程度のワンボードPCについて語らうスレです。

http://www.raspberrypi.org/
http://beagleboard.org/
http://www.pcduino.com/
http://cubieboard.org/
http://www.orangepi.org/
http://www.friendlyarm.com/
http://www.hardkernel.com/
https://www.pine64.org/

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1501901606/
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ11【pcDuino】
2018/02/07(水) 09:58:59.05ID:r8/ItAkk
ラテパンダアルファに出資したのボクだけ?
なんか不安になってきた
2018/02/07(水) 12:42:05.54ID:ftC34oVa
>>349
初代って募集から完成までかなり時間がかかってたよね
最近は投げ売りしてたし
2018/02/07(水) 15:28:29.17ID:UaEOgaZr
WaylandがLinuxで導入が進んできてるようで
Ubuntuの17.10はWaylandがデフォルトになった
WaylandはAndroidのグラフィックスドライバに対応してるらしいけど
ARMのLinuxでもWaylandの導入が進んだらどうなるんだろうね
SBCのグラフィックス機能がフルにつかえるようになるんだろうか?
2018/02/07(水) 17:05:23.67ID:is3P/jAt
>>349
Kickstarterが終ったら、今度はindygogoで予約を取り出してるよ。しかも今度はKSのストレッチゴールで達成できなかったDisplay Frame込みだし。
2018/02/07(水) 20:00:14.24ID:r8/ItAkk
えーディスプレイ込みでで同じ値段なの?!
そりゃないよとほほ
2018/02/07(水) 22:53:00.04ID:1+xkSlLZ
>>351
なるわけ無いだろw
タダで使わせるメリットが何処にある?
2018/02/07(水) 23:09:52.20ID:ernHOKE4
>>354
ただクレ連中を相手にするとは思えないからな
2018/02/08(木) 23:29:40.87ID:6uB3HtDU
PLCモデム安くなったなあ
そんでこれにPoEハブ内蔵したらIoT捗るのになぁ
2018/02/08(木) 23:48:46.54ID:HhTWXc1o
PLCもPoEも両方使うん?
2018/02/10(土) 09:58:13.57ID:al+V9ka8
>>347
これサーバーに使うには良さそうな形状・機能だね。12V 電源対応とか、PCIe-SATA 搭載とか。
出荷は随分と先で armbian も対応してないと困るから、買えるころには忘れてそうだが。
2018/02/10(土) 10:37:23.92ID:gqTyIp4e
みんな使ってんだな
俺はラズパイ2B,3, zerow買ったけど届いてちょっと遊んでそのまま
2018/02/10(土) 13:04:18.66ID:cmruKxwy
めたりかーーー
2018/02/10(土) 18:38:25.06ID:/hqGQxiu
>>359
俺もお前と同じようなものだ
Pi2B,3買って少し遊んで実質終了
Piだけでなく安いからと買ったARMマイコン系ものもこんな感じだからな
2018/02/10(土) 21:54:55.03ID:/Z7OmtuQ
12個あるけど、まともに使ってるの2Bだけだわ
2018/02/11(日) 04:20:47.94ID:9L/a/Jxj
zeroもzerowもフリスクの中で眠ってる
2018/02/11(日) 05:50:12.61ID:dWegiStF
最近のフリスクって増量タイプばかりでストイックな自分としてはケースに不適合
365774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:32:12.76ID:Z4U9jqKb
コンピュータに囲まれて幸せだな
2018/02/11(日) 16:17:03.45ID:B5EtfYJj
pi3買ってインターフェイスの記事通り動かした後は
押し入れの中です
2018/02/11(日) 16:20:37.46ID:B5EtfYJj
本体は小さいけどケーブルが一杯生えてて思ったより邪魔なんだよな

いろんな場所で10個常用したい場合は10個ACアダプタがいる
2018/02/11(日) 17:05:04.34ID:yVNxl4lm
当たり前じゃないか…
2018/02/11(日) 17:44:35.10ID:XMnh9BIl
RaspberryPi3のWindows10 IoTで、Drag&Dropが動かないんだけれど、x86となんか違うのかしらん?
Pointer Deviceチェック無しでもListViewからDragもDropもできない。
2018/02/11(日) 21:29:58.13ID:RhRmuOOf
>>369
バグだろ。Windows10 IoTを作っているところに激しくクレーム
371774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:14:56.36ID:3BUP21Et
Raspbianで winiotみたいにGUIapp組めないのかな
qtとかなのかな
2018/02/11(日) 22:37:36.49ID:RhRmuOOf
>>371
GUIapp組めないならRaspbianの作成元に
winiotみたいにGUIapp組めるようにしてクレクレクレクレと要望すれば良いんじゃないのか
2018/02/12(月) 09:55:23.08ID:+DHN+Qlj
>>371
何も新たにインスールせずに、簡単なGUIでいいならPythonでtkinterじゃだめ?
2018/02/12(月) 12:31:17.21ID:rrsBD43v
便乗で申し訳んだけど
tkinterってXserver上でしか出来ないの?
初心者がやれるレベルのGUIはX必須ですかね?
2018/02/12(月) 13:01:37.74ID:Zk1x6Ri9
最近、Rest/JSON形式のAPI組んで、javascript(たいていはjQuery)でUI組む構成をよく見かける。
pythonだとflaskなんかでAPIは結構簡単に作れるし。
JSのAPIパーサはパクってきたのを手直しして使ってる。
376373
垢版 |
2018/02/12(月) 13:49:09.39ID:+DHN+Qlj
>>371 でqtが出てきたので、RaspberryPi上でのデスクトップアプリのことかと思ったんだが
>>374
>tkinterってXserver上でしか出来ないの?
そうだけど、Xを使わないGUIというのはどういうものなの?
dialogとか使うのかな?
>>375 みたいにRaspberryPiでwebアプリを動かして他マシンからwebブラウザでアクセスするということなのかな?それならRaspberryPiでX動かさなくていいけど...
2018/02/12(月) 13:59:49.13ID:/9hNCpvd
Waylandとか?
2018/02/12(月) 17:52:15.64ID:6hcxPHKR
https://news.mynavi.jp/article/20180212-snapdragon845/

snapdragon845で,USB3,1GLAN,メモリ4Gで7000円ぐらいでSBCキボン
2018/02/12(月) 17:56:49.09ID:/9hNCpvd
まあ希望を言う分には無料だしナ。
380774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:59:48.14ID:zEi4pMzN
スナップドラゴンって名前がダサいよね
ちっとも欲しくないわ
2018/02/12(月) 18:02:50.56ID:/9hNCpvd
キンギョソウ
2018/02/12(月) 19:03:19.92ID:/yG8hnE4
>>376
>他マシンからwebブラウザ
低価格の安SBCより他マシンの方(スマホ、PC)が性能良いだろうから、
Piとかの安SBCでXするより実は良いんじゃないのか
2018/02/12(月) 19:20:06.72ID:xZdTt3lx
(Raspi 以外の)SBC で何ができるかを考えてみる。

GPGPU : Mali-600 以降で OpenCL サポート。Allwinner H6(Mali-T720) や ROCKCHIP RK3399(Mali-T860MP4) が可能性あり。

ビデオエンコード: HW エンコードエンジンがあり、かつ使えるものが(GPGPUよりも)良い。
H6(1080p60) , RK3399(1080p) がやはり候補であるが、Allwinner 系を OpenSouce で使えるようにしようという動きがある。H2+,H3,H5 あたりも候補になる。

NAS: GbE(ギガビットイーサ) があり、高速ストレージが使えるものが良い。SATA native というと Allwinner R40 だが、armbian も出ておらず期待薄。
PCIe を持っている RK3399 , H6 あたりに期待したい。今のところ ODROID-N1 が発表されているが、H6 もいずれ出るのではないか?
所詮 内蔵 GbE では性能が出ないと言うのであれば、GbE + USB 2.0 の SBC でも良いかも知れない。これは多数該当する。
その他 NAS 専用と思えるような ODROID HC1/HC2 がある。ただ、SATA,GbE ともに USB 3.0 接続で性能的にはイマイチかも知れない。

こういうことなんで、RK3399, H6 押しだなぁ。それとは別に多数のSBC を使って並列処理したいという人もいるかも知れない。
が、これはまた別途。
2018/02/12(月) 19:23:13.36ID:ux7jkNnN
麒麟
2018/02/12(月) 19:48:27.74ID:/yG8hnE4
お前らはOpenCLやGPGPUでどんなことをしている?
俺は何もしていないが
2018/02/12(月) 20:17:34.32ID:8o3UxpIg
らずぺりーぱいもダサいと思ったぞ
2018/02/12(月) 20:18:40.24ID:ZKVjyDaj
>>384
Kirin960 の某板を買ったが、Linuxがまともに動かず、痛い目に逢った
2018/02/12(月) 20:21:36.77ID:ZKVjyDaj
>>378
Snapdragon 410E の板ならあるよ
2018/02/12(月) 21:15:17.52ID:Q93BfEiQ
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
390774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:00:41.72ID:NDwuGfPP
みんなありがとう
文字列を手掛かりに調べてみるよ
2018/02/13(火) 01:58:04.52ID:cjkoRUwm
raspberry-pi.ksyic.com は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
この証明書の有効期限は 2018年2月12日 22:57 に切れています。
エラーコード: SEC_ERROR_EXPIRED_CERTIFICATE
392774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:48:08.77ID:FYmPNk57
まだRaspi かよ。。I/FもRaspiネタにするの遅かったからなー。出て1年ぐらいでやっと腰をあげ始めた。
と思ったら、その後は永延と似たようなネタで今もやってるな。ここんとこはディープラーニングとのことだが、
漏れにはサッパリ。

それより Jetson TK1をさっさと特集組んで欲しかったが、既に出て4年経とうとしてるな。
393774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:50:31.55ID:FYmPNk57
SATA装備の$50以下の安ボードは今のところないかなぁ。フラッシュメモリじゃ鯖用途
では微妙らしいし。Techshareが耐久性のあるフラッシュメモリSDカードを出しているが、
誰か人柱になってくれんか・・
394774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:56:54.13ID:FYmPNk57
Linuxが走る激安マイコン、920MHz, 3G/LTEボード ・・・すごい世の中になったもんだ。
昔なら数十万円は掛かってただろうことが、1マンたらずで出来る。ただ使い道に困る。
2018/02/16(金) 11:16:20.96ID:530RW8+5
>>393
上の方に出てるじゃん
2018/02/16(金) 11:39:08.08ID:VfAruTEz
microSD で高耐久というと pSLC とか SLC-LITE 。panasonic や swissbit 。mouser や digikey で買えるよ。
値段は高い 16GB で 8000円前後。だが、送料無料の条件を満たすために、8GB x2 とか 16GB を買うのだ。
2018/02/16(金) 11:47:19.27ID:VfAruTEz
pSLC とか SLC-LITE というのは、SLC そのものではない。MLC の二重化とかそんな感じのタイプ。
書き換え保証が 1万回とかで、TLC の 10倍高いが 耐久性は 100倍みたいな。
2018/02/16(金) 13:40:32.90ID:uDmtRC/b
安いRaspiのためにそんな高いSD買うのもな
tmpfs+overlayでいいや
2018/02/16(金) 21:12:37.60ID:Y5zivHEJ
>>393
SATA装備の安板? とっくの昔にでてるじゃん  つ cubieboard1
2018/02/16(金) 21:49:18.91ID:J8CQpbV5
スイッチサイエンスってzero/wの予約入れられるけど
説明に書いているように在庫無くても10日くらいで入荷して順次発送なの?
数ヶ月待たされる?
2018/02/16(金) 21:50:08.49ID:J8CQpbV5
あと500円クーポンって頻繁にばら撒いてる?
舞えもらったとき使わなかった・・・
2018/02/16(金) 22:11:14.66ID:CM0EsfNR
>>400-401
かなりすぐ発送される。多分在庫があってもワザと表示してない
クーポンはそこまで頻繁にはまかない
2018/02/17(土) 19:48:03.26ID:UwM/TFjG
ありがとう、今は結構潤沢なんだね
でもさっきポチろうと思ったら
「もう5台あるのになんで買い増しするんだ?」
と変に冷静になって思い留まってしまった
まあ見てたら他に欲しいものもあったから
いろいろ見て買うと思うけどw
2018/02/17(土) 19:55:24.48ID:0NfQ7RfN
下手な話本一冊分の値段だしなぁ。時間潰す効率的にあんま変わらない件
2018/02/20(火) 09:43:04.73ID:VLQ08jmY
フリスクって一粒サイズ大きくなってケースが大きくなったのがデフォになって
パイゼロサイズ廃止なんだな
てっきり期間限定の増量かと思ってたのにどうしよう・・・
2018/02/20(火) 10:00:20.00ID:LuA1Op0E
>>405
一番安いので良いから3Dプリンター買ったら幸せになれるぞ
2018/02/20(火) 10:24:13.31ID:5lNBP0jY
NCフライスにすればアルミもいけるだろ、フライスにしろ
2018/02/20(火) 10:26:03.82ID:cO99bHji
3Dプリンタを買うとそれ自体にハマってしまってラズパイ放り投げて、
プリンタの魔改造を始めるようになるに一票
2018/02/20(火) 10:40:11.64ID:O7Co9edB
フライスにもレーザーカッターにも3Dプリンタにもなるやつあるやん
自分で3Dプリンタ改造してもいいけどさ
2018/02/20(火) 11:55:06.49ID:Pruq2iyG
>>407
3Dプリンターで試作品を作って
細かい凹凸とか浮かし文字等は3Dプリンターでは無理なので
NCフライスでアルミの簡易金型を作ってプラケースを成型する
趣味なら楽しい
2018/02/20(火) 13:59:36.18ID:93FULuGH
>>405
NEOじゃないフリスク廃止なんて情報見つからんけどマジ?

ちなみに今の120%ケースは加工が楽だから好き
2018/02/20(火) 19:50:47.16ID:wVu3Hgxf
安いレーザーカッターは切断は無理だぜ
2018/02/20(火) 20:06:32.47ID:heWZdawy
>>411
ごめん廃止って言うのは意訳で
店頭やホームページ、その他の情報からの判断です
2018/02/21(水) 13:14:37.45ID:BbezOcX4
3Dプリンタにラズパイのプリンタサーバくっつけて遠隔操作できるからやってみれば
octprintてやつ
2018/02/22(木) 01:40:01.08ID:VO/D45dB
趣味で金型まで行くやつは流石にそう居ないとは思うが、真空成型の型作るとかなら木材でもワンチャン…まぁ強度は流石に出ないだろうけど
416774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:44:53.76ID:L3X/2zsT
mc
平面検索
型彫放電加工機に
消火装置
射出機
趣味では維持も高価だね。
昔作ってたけど、磨きがタイヘン。
2018/03/01(木) 13:06:46.02ID:2mIvRi+z
nanopi neo2を金色のアルミの箱に入れてる画像見たけど、アルミって加工簡単?
2018/03/01(木) 15:45:45.45ID:oC+KYEvz
手で簡単に曲がる厚みで、直線ならまあまあ。
でも複数回曲げると簡単に折れる。
2018/03/01(木) 17:48:01.14ID:+Jne5A8+
自分で板金して作るなら真鍮かなぁ
溶接機持ってるなら別だけどここのメンツなら大体はんだごてくらい持ってるだろうしロウ付けで
2018/03/01(木) 18:20:11.87ID:/1lOE5sP
3DプリンターとミニNCフライス盤は同じような値段だよ。
プラスチック好きは3Dプリンター。
アルミ削り出しが好きならNCフライス盤。
目的に応じて最初に買う方を決めたら?
2018/03/01(木) 19:10:05.64ID:FWNrS+44
アルミ対応のは20万近くない?
2018/03/01(木) 20:22:47.19ID:Gx42MioV
>>421
安いのもある
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01NBTLIM8/
2018/03/01(木) 21:24:57.98ID:bDqhLZpA
>>422
こういうの見てると夢がひろがりんぐで物欲刺激されるんだよなー
すぐに飽きてしまいそうだけど...
2018/03/01(木) 22:41:45.32ID:/N3jaut3
>>422
コスパは良さそうだがプラ材で両端支持ってのは剛性がなさそう
やすいLMガイドと補強すればその辺のより剛性高くできそうだが

場所とるから性能重視の方が良いと思うぞ
2018/03/01(木) 23:15:18.29ID:sDpbgePE
>>424
アルミで自分で自分の部品を作って置き換えていく
2018/03/01(木) 23:41:05.37ID:/N3jaut3
剛性のない奴でアルミ削ったら条件にもよるがビビってすげーうるさいぞ
ちょっとずつしかできんし

剛性アップは切り売りのフレーム買って補強できるけど
両端支持構造はレールから変えないとダメだし

LMガイドじゃなくてもsbr10uuとかのレールをベタで固定するタイプなら全然剛性違うんだけど
2018/03/02(金) 07:08:50.66ID:ogk2i1eC
2万円のおもちゃなんだから仕方ない
2018/03/10(土) 19:01:22.34ID:mjzmHQJM
これでラスパイはインテルチップ使ってることになるんだな
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27967940Q8A310C1000000/
2018/03/10(土) 19:03:36.60ID:mjzmHQJM
でも
インテル→ブロードコム→Qualcom
で、Snapdragonもインテルチップになるのか
2018/03/10(土) 19:57:04.59ID:HxeDXGUl
よりによってあの糞ゴミ企業に買収されるのか…
まず自社のCPUをなんとかしてからにしろよと
431774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:13:28.75ID:xWTWqRHS
買収された途端値上がりしそうで怖い。
アル寺の例もある。
2018/03/10(土) 20:26:03.91ID:C5Tl4P77
ブロードコムがQualcomに敵対的買収提案
インテルがホワイトナイト的パックマンディフェンスでブロードコムを買収検討
インテルがブロードコムの株式を四分の一取得すれば経営の拒否権が持てるので買収提案をご破算にし他の経営戦略も潰して弱体化出来る
2018/03/10(土) 21:10:12.94ID:mjzmHQJM
麻生の首とる前にあきえ自発的に首吊れよ
それですべて解決だ。
2018/03/10(土) 21:10:32.34ID:mjzmHQJM
すまん誤爆した
2018/03/10(土) 21:42:42.84ID:Qkumga4L
そういう決断は出来ないんだろうな。
まああべちゃんが首つればいいんじゃない?
436774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 11:43:05.85ID:COF27Kkm
あべちゃんが在職中に死亡したら小渕さん、大平さん以来のことか
首吊ったら・・・日本史上初めての壮挙かwww
437774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 12:23:19.36ID:w8JVoKdi
インテルになったらラスパイ財団との協力関係は破棄されるんの?
2018/03/11(日) 12:28:06.39ID:Lb3ckHht
アベちゃん、生きろ!生きるんだ。デンデン
2018/03/11(日) 14:39:54.59ID:/VR/CAvf
職員が自殺…国内ニュース
安倍総理に繋がる職員が死亡した状態で見つかる…海外ニュース
440774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:56:31.99ID:UjnpqaNd
フクイチの件は安倍や二階は大いなる責任があるからなぁ
2018/03/11(日) 15:45:45.11ID:+059XeUO
昭江まじでじゃま
どこまで亭主の仕事を邪魔したら気が済むんだ
この糞女
死んで亭主にわびろ
2018/03/11(日) 15:58:06.29ID:ltpPGdn3
インテルは組み込みに手を出すと必ず失敗するから
2018/03/11(日) 16:03:49.46ID:qjtCM2zK
>>440
一番責任思いのは菅直人だけどな

>>442
AMDほどじゃない
2018/03/11(日) 16:09:24.32ID:R4U8tJ1R
ユーザー、設計者が求めている物を出して無いからね 仕方ないね
ほとんどのユーザーが自分が使い慣れたマイコンを持ってるのにわざわざ乗り換えるメリットも無いような物ばっかりだったしな
2018/03/11(日) 16:17:13.65ID:/VR/CAvf
一番責任重いってのは津波でへしゃげるってわかっててもつくれっ
そんなリスクは考えるなって指図した人物・組織じゃなかろか
2018/03/11(日) 16:49:48.60ID:WMfkPFQl
最終的にGO出したのは安倍でしょ。
国会で質問に答えて大丈夫発言してるからハッキリ証拠も残ってる。
景気上向きとか言っても原発後処理20兆円はドブに捨てるのと同じ。
全部安倍のせい。
2018/03/11(日) 16:59:31.18ID:/atWKmS3
>>443
泥棒来ないから金庫に鍵付けなくても大丈夫って太鼓判押した安倍より
入った泥棒を追いかける際の菅直人の不手際を責める馬鹿

こいう馬鹿が多いから志の無い官僚と政治家がのざばる
2018/03/11(日) 17:45:59.19ID:HWdZKkAa
何でスレ違いの話が続いてるんだ?自演?
449774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:09:14.64ID:g3FsMWVZ
>>446
質問者が共産党の人間だから木で鼻をくくったような答弁していたが・・・
所詮はFラン文系じゃ危険性を理解できなかったってことかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況