ラジオの自作に関する話題はこちらで
関連スレ:
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう 其の12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1474203347/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1457462785/
初歩のラジオ・ラジオの製作part9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1447000969/
前スレ:
ラジオ自作総合スレ part16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1476795204/
探検
ラジオ自作総合スレ part17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774ワット発電中さん
2017/11/14(火) 20:26:48.11ID:7Ymo3R6p21
2017/11/14(火) 20:28:05.27ID:7Ymo3R6p すまん スレ重複 放置してください
3774ワット発電中さん
2017/12/27(水) 13:14:21.08ID:22mySsTl 家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"
6JWQD57H48
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"
6JWQD57H48
4774ワット発電中さん
2018/05/21(月) 11:51:53.86ID:+YPLsCwK ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
VEABD
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
VEABD
5774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 22:38:02.81ID:TUeFXinq CJA
2018/08/03(金) 17:53:45.54ID:aJVOvrX0
7774ワット発電中さん
2018/08/03(金) 19:06:58.56ID:NvETlYfA ふるいのだしてきたな
8774ワット発電中さん
2018/08/04(土) 14:09:21.18ID:fnaKqtHG 表題が、夏の製作・実験読み物 だから毎夏出てくんじゃね?
2018/08/07(火) 21:31:15.14ID:tpvV+4bi
https://www.amazon.com/dp/B008515U1U/
これいいなーCK-666の豪華バージョンって感じだ$28か
これいいなーCK-666の豪華バージョンって感じだ$28か
2018/08/08(水) 04:49:59.30ID:apCUQwS/
そのキット、前から気になっていたけど、日本への配送無いじゃん。
残念
残念
11774ワット発電中さん
2018/08/08(水) 04:52:56.15ID:yw4in9kI 作る楽しみがないやん
12774ワット発電中さん
2018/08/08(水) 23:22:06.74ID:ubhrbyvR >>10
昔は送って貰えたんだけど、最近は日本に送ってくれないの多いね。
昔は送って貰えたんだけど、最近は日本に送ってくれないの多いね。
13774ワット発電中さん
2018/08/08(水) 23:23:00.27ID:ubhrbyvR >>11
日本のアマゾンでも同じのが買えるよ。高いけどね。
日本のアマゾンでも同じのが買えるよ。高いけどね。
2018/08/09(木) 10:31:28.13ID:KfNLgxyQ
あの基板剥き出しキット買うくらいなら
TECSUNの2P3のほうがいいなぁ
TECSUNの2P3のほうがいいなぁ
2018/08/10(金) 00:23:36.79ID:K1l5rG23
>>6
ラジオで電子回路を学ぶって結構無理ゲーじゃね?
特に昔の入門雑誌に載っていたような石数も部品数も少ないトリッキーな回路の奴。
レフレックスとか再生とか超再生とかも相当難易度高いだろ。
「電子回路を学ぶ」というより「電子部品の名前を覚える」「半田付けを覚える」と言ったほうがいいと思う。
ラジオで電子回路を学ぶって結構無理ゲーじゃね?
特に昔の入門雑誌に載っていたような石数も部品数も少ないトリッキーな回路の奴。
レフレックスとか再生とか超再生とかも相当難易度高いだろ。
「電子回路を学ぶ」というより「電子部品の名前を覚える」「半田付けを覚える」と言ったほうがいいと思う。
2018/08/10(金) 07:20:30.04ID:loI9KB5I
レフレックスとか、今の価値観で言えば
ケチって損する、みたいな感じかもね
ケチって損する、みたいな感じかもね
2018/08/10(金) 09:06:40.18ID:TS4pzJ2e
>>16
逆に資源の有効利用。
エコの時代になった今にピッタリだよ。
真空管時代からあるけど、再生と超再生は正帰還を使って共振回路のQ値を上げ、レフレックスは同じ素子を高周波と低周波増幅の両方で使う、電子回路初学者には非常に参考になる回路ばかり。
超再生なんか安定限界を越えて発振させてしまうんだから凄いよ。
ある意味、コンピュータもプログラマブルにすることで同じ計算単位回路を様々な機能の実現に多数回使うって発想では同じかも。
逆に資源の有効利用。
エコの時代になった今にピッタリだよ。
真空管時代からあるけど、再生と超再生は正帰還を使って共振回路のQ値を上げ、レフレックスは同じ素子を高周波と低周波増幅の両方で使う、電子回路初学者には非常に参考になる回路ばかり。
超再生なんか安定限界を越えて発振させてしまうんだから凄いよ。
ある意味、コンピュータもプログラマブルにすることで同じ計算単位回路を様々な機能の実現に多数回使うって発想では同じかも。
2018/08/10(金) 10:33:21.50ID:Zpe0Eavw
歴史は繰り返す?で、
量子コンピュータの素子を再帰的というかレフレックス的に使って
大規模な計算を実現するという研究がしばらく前に発表されていた
希ガス
量子コンピュータの素子を再帰的というかレフレックス的に使って
大規模な計算を実現するという研究がしばらく前に発表されていた
希ガス
2018/08/13(月) 19:45:41.88ID:D3SpyJYw
いわゆるハイパースレッディング・テクノロジーじゃないの?
と考えると、細かい処理が高周波って所かな
と考えると、細かい処理が高周波って所かな
2018/08/22(水) 11:34:41.40ID:+3P2h/ce
ここは重複スレ
放置推奨
メモメモ
放置推奨
メモメモ
2018/09/09(日) 07:59:28.52ID:MP3YZFxT
>>17
トリッキーな回路は調整等に工数かかるから、人件費の上がった現在では、逆にコスト高。
トリッキーな回路は調整等に工数かかるから、人件費の上がった現在では、逆にコスト高。
2018/09/09(日) 08:21:04.84ID:ub+6c901
>>21
回路設計を外注さんに頼んだとき
極力の無調整化を要望した
産業装置に搭載するので振動などの影響を避けて安定化を図るために
ブロック図が届き、無調整を意識した
セルフトラッキングのような構造があった
色々な擦り合わせを経てGo
出来上がってきたプロト基板は目を疑うほどのVRだらけ
無調整化の部分の調整という屁理屈みたいな成り行き
担当さんも言葉少なめ
当然ながらボツ
面白かった。
回路設計を外注さんに頼んだとき
極力の無調整化を要望した
産業装置に搭載するので振動などの影響を避けて安定化を図るために
ブロック図が届き、無調整を意識した
セルフトラッキングのような構造があった
色々な擦り合わせを経てGo
出来上がってきたプロト基板は目を疑うほどのVRだらけ
無調整化の部分の調整という屁理屈みたいな成り行き
担当さんも言葉少なめ
当然ながらボツ
面白かった。
23774ワット発電中さん
2018/09/09(日) 10:21:31.09ID:a7RIbyrv 作っちゃうのかよ
2018/09/09(日) 21:17:37.68ID:z3z2j/3L
2018/09/10(月) 06:41:05.12ID:hYRkNAJt
>>24
ひたすら調整とか、奴隷の様な仕事をさせたいのか?
ひたすら調整とか、奴隷の様な仕事をさせたいのか?
26774ワット発電中さん(アメリカ合衆国)
2018/09/10(月) 09:08:17.34ID:mUMjmick アメリカだけど、こっちで売ってるワイヤレスチャイムとかガレージオープナーは、送信はSAW素子で、受信は超再生検波が多いよ。
調整はコイルのコアの一箇所のみ。
おそらくそこにたどり着くまで試行錯誤はあったんだろうけど、ノウハウが確立したら部品点数も少ないし感度も良いしメリット大きいんだろうな。
不要輻射は大丈夫なのかってのは若干気になるが。
調整はコイルのコアの一箇所のみ。
おそらくそこにたどり着くまで試行錯誤はあったんだろうけど、ノウハウが確立したら部品点数も少ないし感度も良いしメリット大きいんだろうな。
不要輻射は大丈夫なのかってのは若干気になるが。
2018/09/10(月) 12:46:17.90ID:MseqZyG7
>>26
自分も某移動体通信インフラ機器メーカーのフィルタユニットの生産ラインを見せて貰ったけど総てスペアナを使ったマニュアル調整だったな。
今後はロボットに置き換えるらしい。
ちょっと横道に逸れたけど。
自分も某移動体通信インフラ機器メーカーのフィルタユニットの生産ラインを見せて貰ったけど総てスペアナを使ったマニュアル調整だったな。
今後はロボットに置き換えるらしい。
ちょっと横道に逸れたけど。
2018/09/11(火) 10:31:42.69ID:MvRah38K
結局のところ、"どこ"が調整コストの負担をするかなんだよな
究極はデバイスで全ての調整を引き受けるディジタル化、
ソフトウェア化なんだろうけど問題は消費電力とデバイス規模
これが従来のものと比較して遜色なければ急速に取って代わられるだろう
いまのDSPラジオの欠点は消費電力くらい
これが改良されれば一気だ。
究極はデバイスで全ての調整を引き受けるディジタル化、
ソフトウェア化なんだろうけど問題は消費電力とデバイス規模
これが従来のものと比較して遜色なければ急速に取って代わられるだろう
いまのDSPラジオの欠点は消費電力くらい
これが改良されれば一気だ。
2018/09/12(水) 04:58:02.65ID:Htv9koR6
フェライトバーアンテナの感度は長いほど・太いほど良いとされているが、同じ長さ・径でも、見た目にフェライトの粒子が細かそうで表面が比較的ツルツルしているものと、粒子が荒そうでザラザラしている物がありますよね?
同じリアクタンスなら、性能は差がでますか?
なお、同じ本数のリッツ線で巻いてある条件です。
同じリアクタンスなら、性能は差がでますか?
なお、同じ本数のリッツ線で巻いてある条件です。
2018/09/12(水) 06:19:18.78ID:80qULsnE
強い電磁石の条件を考えてみればいいよ
2018/09/12(水) 10:36:04.99ID:tyoLNzBu
>>29
国産品だと、端に塗られた色(メーカーにより異なる)で、特性の違いが分かるようになっている。
国産品だと、端に塗られた色(メーカーにより異なる)で、特性の違いが分かるようになっている。
2018/09/12(水) 15:15:35.79ID:x3f9Irru
磁石には付かないよね
ラジオのフェライトバーって
着磁すれば付くのかな
着磁したものとしてないものでは、感度とか特性に違いが出るのかな?
ラジオのフェライトバーって
着磁すれば付くのかな
着磁したものとしてないものでは、感度とか特性に違いが出るのかな?
33774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 10:27:51.22ID:TAb9LhNX 着磁したら性能落ちそう
34774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 10:45:00.96ID:ow9oghk7 いやフェライトコアは磁石にくっつくよ。
フェライトの種類にもよるが、残留磁気を考えれば分かる
なんか程度のひくーい話みたい
フェライトの種類にもよるが、残留磁気を考えれば分かる
なんか程度のひくーい話みたい
2018/09/13(木) 10:55:49.08ID:xDiUldkq
2018/09/13(木) 12:16:04.40ID:lwH9+2Jt
磁石には付かないよねって書き込み前に実験してみればいいのに
磁石に付かないようなもの特殊用途でない限り使い物にならないだろうね
磁石に付かないようなもの特殊用途でない限り使い物にならないだろうね
2018/09/13(木) 12:17:05.95ID:lwH9+2Jt
磁石には付かないよねって書き込み前に実験してみればいいのに
磁石に付かないようなもの特殊用途でない限り使い物にならないだろうね
磁石に付かないようなもの特殊用途でない限り使い物にならないだろうね
2018/09/13(木) 12:20:45.32ID:lwH9+2Jt
書き込みましたからいったん戻ったら2度書き込まれるのね
2018/09/13(木) 12:21:48.33ID:xDiUldkq
大事な事なので
と思いました
と思いました
2018/09/13(木) 13:14:04.41ID:cEWRdNeq
で、磁石になってるかどうかはインダクタンスとか感度には影響するの?
41774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 14:22:23.67ID:cfwf5Z5C 32は磁化しすぎるやろ
42774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 15:52:47.32ID:ow9oghk7 そうか分かった、強い電磁石が、より強い電波を引き付けるのじゃ?
強い磁石はサマコバでできている。
サマコバは遠い南の国にしかないので、フェライトで代用している?
強い磁石はサマコバでできている。
サマコバは遠い南の国にしかないので、フェライトで代用している?
43774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 16:32:16.45ID:ow9oghk7 サマヤ・コバァーヤ
2018/09/13(木) 18:57:03.85ID:vETG0l8R
サバのコマ切れ?
2018/09/13(木) 21:36:58.80ID:jEWUaeBd
>>40
過去スレでは、空芯コイルに水入れた奴もいたので、疑問に思ったらやってみるといい。
過去スレでは、空芯コイルに水入れた奴もいたので、疑問に思ったらやってみるといい。
2018/09/13(木) 21:45:21.44ID:eunQraq0
空芯に菜を入れたら美味しいかな
2018/09/13(木) 21:59:59.14ID:jT7VCsJo
>>45
これか? 諸条件が不明だが、いろんな予想が出る中、極端な意見は全部黙ったな。
ラジオの同調空芯コイルに水を入れた らどうなる?
https://m.youtube.com/watch?v=_ALFjC6T5xQ
これか? 諸条件が不明だが、いろんな予想が出る中、極端な意見は全部黙ったな。
ラジオの同調空芯コイルに水を入れた らどうなる?
https://m.youtube.com/watch?v=_ALFjC6T5xQ
2018/09/13(木) 22:02:00.24ID:huXX8Mxk
ポリバケツのゲルマラジオはバケツとしても使えるてな話もあった
2018/09/13(木) 22:06:37.24ID:jT7VCsJo
>>48
もともと、バケツラジオの話から始まり、水を入れたらどうなるかとなり、動画に至った気がする。
もともと、バケツラジオの話から始まり、水を入れたらどうなるかとなり、動画に至った気がする。
50774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 22:07:06.21ID:ow9oghk7 水(蒸留水)の比誘電率はεr=83ぐらい、しかし比透磁率は1だよ。
だからコイルに水を入れても変化しない。水を入れるならばバリコンに入れるべきだよ。
だからコイルに水を入れても変化しない。水を入れるならばバリコンに入れるべきだよ。
2018/09/13(木) 22:11:32.14ID:jT7VCsJo
>>50
で、不純物が云々になって、諸説紛々に。
で、不純物が云々になって、諸説紛々に。
2018/09/13(木) 22:24:55.31ID:aKEfQvdJ
>>50
結果が出たモノに堂々とうんちく垂れてないで、>40に答えてやれよ。
結果が出たモノに堂々とうんちく垂れてないで、>40に答えてやれよ。
2018/09/14(金) 01:22:18.32ID:cf+gDI6W
>>50
答えてやれよ。
答えてやれよ。
54774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 01:22:53.20ID:cf+gDI6W あげとこ。
2018/09/14(金) 11:59:12.19ID:ol8TRHXN
透磁率とか変わるわけではないから
着磁しようが感度は変化なしじゃね?
必要ないから着磁してないだけで
金属性ゴミが付くという副作用もあるし
着磁しようが感度は変化なしじゃね?
必要ないから着磁してないだけで
金属性ゴミが付くという副作用もあるし
2018/09/14(金) 12:16:44.65ID:LS9CkTNH
飽和するまで強くすればインダクタンス変化するだろうね
昔は大電力送信所の高周波電流をDC飽和リアクトルで
モールスのキーイングしてた
昔は大電力送信所の高周波電流をDC飽和リアクトルで
モールスのキーイングしてた
57774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 16:06:22.20ID:hY+L9eFo 着磁っと言ったって、バーアンテナのフェライトは残留磁気は小さくできてるので着磁しないよ。
もし、着磁の意味が、磁石にくっつけた状態を言いたいのなら、BHカーブで磁気飽和近辺にあるので、
透磁率は低下し感度は落ちるね。
もし、着磁の意味が、磁石にくっつけた状態を言いたいのなら、BHカーブで磁気飽和近辺にあるので、
透磁率は低下し感度は落ちるね。
58774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 16:07:42.13ID:hY+L9eFo マグマ大使アンプと言ったりして
2018/09/15(土) 07:27:57.72ID:66FWoTlp
直流を流してμ同調にできるかな
60774ワット発電中さん
2018/09/15(土) 11:17:23.03ID:vAgyS8Z9 理屈ではできそうな感じ
バリキャップに対抗して、バリ・インダ?
バリキャップに対抗して、バリ・インダ?
2018/09/15(土) 15:25:14.99ID:+cwJIwl2
コイル同士の結合を可変する機構で
バリエータという言葉があったね
バリエータという言葉があったね
62774ワット発電中さん
2018/09/15(土) 15:47:23.51ID:vAgyS8Z9 なんか、ゴニョオ、ゴニョオ してそう、そう、ゴニオメータ
63774ワット発電中さん
2018/09/15(土) 16:05:27.53ID:cZEkaxXh >>50
>40に答えてやれよ。
>40に答えてやれよ。
64774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 08:09:07.18ID:IQzOsr91 >>50
>40に答えてやれよ。
>40に答えてやれよ。
2018/09/16(日) 10:20:55.26ID:rO0qfMkC
>>40が必死だなw
66774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 12:32:11.45ID:IQzOsr91 >>40が必死だなw
でも、もう答えはあるじゃん
でも、もう答えはあるじゃん
67774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 12:32:11.76ID:IQzOsr91 >>40が必死だなw
でも、もう答えはあるじゃん
でも、もう答えはあるじゃん
68774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 20:45:36.08ID:AUFgfu8y 答えが出てる話には>50こんなに定量的なのに、それに相当するような答えがどこにあるんだ?
2018/09/16(日) 21:13:39.45ID:EL4DoHuU
誰かの脳内
70774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 21:21:23.53ID:IQzOsr91 エロ=ミューゼロ*ミュウーエス*(巻き数)^2/(次郎長)*断面積 [H] だよ
純水の比透磁率、μs=1 だから エロは変わらんってこと?
純水の比透磁率、μs=1 だから エロは変わらんってこと?
71774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 12:57:58.08ID:0muVXQ5s >>70
水の話は誰もしてない
水の話は誰もしてない
72774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 23:36:38.67ID:9Gh9i0Cf 64=66=67と来て、>70これ? ずっと水だと思ってカキコしてたのか(呆)
73774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 10:55:45.41ID:ATruwHVR 水に、見ずに流して下せい!
2018/09/18(火) 19:29:41.94ID:2odmpgov
┌銅─水─アルミ┐
└──ラジオ──┘
└──ラジオ──┘
2018/09/19(水) 21:11:18.12ID:Xq5QRF2A
テス
76774ワット発電中さん
2018/09/19(水) 21:57:00.50ID:5f28RASO earth --- wind --- fire
└── ディスコ ──┘
└── ディスコ ──┘
77774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 18:53:34.14ID:NRasPOyN ┌鉄─珪素─銅┐
└─トランス─┘
└─トランス─┘
2018/09/21(金) 19:06:43.44ID:jiBNhBcc
┌ ポリバケツ─ポリバリコン─ポリウレタン線 ┐
└─────バケツゲルマラジオ.─────┘
└─────バケツゲルマラジオ.─────┘
79774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 15:34:07.99ID:kK2taaxK ┌ フェライトコア─フェラチオ─ハードコア┐
└─────セクシーラジオ ───────┘
└─────セクシーラジオ ───────┘
80774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 15:36:11.99ID:kK2taaxK ┌ クリスタル─栗きんとんー栗と栗鼠┐
└─────セクシー無線 ─────┘
└─────セクシー無線 ─────┘
81774ワット発電中さん
2018/09/23(日) 09:47:00.26ID:gbn05yUc 面白い?
82774ワット発電中さん
2018/09/23(日) 13:45:00.13ID:KwLeFOLz 尾も白い
┌ 犬─しっぽー見る┐
└───面白い ──┘
┌ 犬─しっぽー見る┐
└───面白い ──┘
83774ワット発電中さん
2018/09/23(日) 13:45:35.38ID:KwLeFOLz 白土家のおとうさんか
84774ワット発電中さん
2018/09/23(日) 13:49:03.71ID:bEFHiYW9 ┌─||─mmm┐
└─www──┘
└─www──┘
2018/09/23(日) 19:33:08.81ID:Lls8i4DE
送信側だが海に落とすと発電して、救助信号を発生する装置があったな…
2018/09/30(日) 19:51:31.85ID:lrDFkFZ9
それって海水が入ると発電する電池とか?
87774ワット発電中さん
2018/09/30(日) 20:56:38.64ID:sCP0KXMU 飛行機に積まれてるライフジャケットにそんな電池が付いてて、水につかると光るようになるってる。
88774ワット発電中さん
2018/10/01(月) 00:31:11.39ID:yF0/FjR4 ┌─||─┐
└-mm-┘
└-mm-┘
89774ワット発電中さん
2018/10/01(月) 10:10:18.33ID:mXe2ILDj v
┌─Ω─┐
└-i|i|i|-┘
┌─Ω─┐
└-i|i|i|-┘
2018/10/01(月) 23:23:30.57ID:NLduCgGs
>>85
最近は遭難用にみんな着けてるよ。
最近は遭難用にみんな着けてるよ。
91774ワット発電中さん
2018/10/02(火) 17:00:43.84ID:CEqUwalT92774ワット発電中さん
2018/10/02(火) 18:07:27.37ID:jmIfpjnE 船舶安全法
93774ワット発電中さん
2018/10/02(火) 21:15:42.87ID:++ky7NVO >>85
EPIRBのこと?
非常用位置指示無線標識装置
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E7%94%A8%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E6%8C%87%E7%A4%BA%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%A8%99%E8%AD%98%E8%A3%85%E7%BD%AE
廃船になった船にそのまま残されたEPIRBが船の解体された際に
救難信号を発信してしまって、発信源を調べたら陸上だったなんて
騒ぎが起きるね
EPIRBのこと?
非常用位置指示無線標識装置
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E7%94%A8%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E6%8C%87%E7%A4%BA%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%A8%99%E8%AD%98%E8%A3%85%E7%BD%AE
廃船になった船にそのまま残されたEPIRBが船の解体された際に
救難信号を発信してしまって、発信源を調べたら陸上だったなんて
騒ぎが起きるね
94774ワット発電中さん
2018/10/02(火) 22:20:08.61ID:jmIfpjnE 思い出した、いぱーぶ
船舶の遭難時に無線信号(遭難信号)を発信する装置のこと。イーパブ (E-PIRB - Emergency Position Indicate Radio Beacon )とも呼ばれる
船舶の遭難時に無線信号(遭難信号)を発信する装置のこと。イーパブ (E-PIRB - Emergency Position Indicate Radio Beacon )とも呼ばれる
95774ワット発電中さん
2018/10/02(火) 22:21:50.75ID:jmIfpjnE イーハトーブとは宮沢賢治による造語で、賢治の心象世界中にある理想郷を指す言葉である
とは無関係
とは無関係
2018/10/02(火) 22:26:39.66ID:3Xdf+sd/
海水電池か…
小便電池だとラジオの電源には使いたくないなw
小便電池だとラジオの電源には使いたくないなw
2018/10/03(水) 02:08:13.09ID:bpHlIlFP
災害備蓄用に水を入れると発電する電池があるが小便でもいいもかな。
と思ってググったら、ジュース、コーヒー、唾液、し尿でも発電可だそうだ、すげぇな。
と思ってググったら、ジュース、コーヒー、唾液、し尿でも発電可だそうだ、すげぇな。
2018/10/03(水) 05:07:14.15ID:REq3oWZv
容量というか電流が小さかった(内部抵抗大きい)ような
2018/10/03(水) 06:55:57.25ID:bpHlIlFP
でも乾電池の数十倍の持続力があるらしい。
100774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 14:53:26.19ID:hF+hE35q 水電池は駄目電池 amazonレビューの受け売りだが
水をいれるだけで使える ⇒ アルカリ電池は水を入れなくても使える
1本あたりの電力はアルカリ電池の何分の一かしかない
保管中に自己放電しない ⇒ それでもアルカリ電池よりずっと弱い
小さな電流(メーカー推奨100mA 以下)の機器しか使えない
性能はアルカリ電池より低いが、値段はアルカリ電池より高い
非常用備蓄ならリチウム単三にしとき
水をいれるだけで使える ⇒ アルカリ電池は水を入れなくても使える
1本あたりの電力はアルカリ電池の何分の一かしかない
保管中に自己放電しない ⇒ それでもアルカリ電池よりずっと弱い
小さな電流(メーカー推奨100mA 以下)の機器しか使えない
性能はアルカリ電池より低いが、値段はアルカリ電池より高い
非常用備蓄ならリチウム単三にしとき
101774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 15:18:37.88ID:REq3oWZv >>100
>非常用備蓄ならリチウム単三にしとき
結論それね。寒くても安定。フラッシュにも使える電流容量。軽い。長期保存。ちょい高い。入手はそれほど難しくない。
普通のアルカリと間違えて使ったときもったいない。
でも最近アルカリもそうそう使わないから間違えにくい
>非常用備蓄ならリチウム単三にしとき
結論それね。寒くても安定。フラッシュにも使える電流容量。軽い。長期保存。ちょい高い。入手はそれほど難しくない。
普通のアルカリと間違えて使ったときもったいない。
でも最近アルカリもそうそう使わないから間違えにくい
102774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 16:03:09.98ID:hF+hE35q >>でも最近アルカリもそうそう使わない
そーかなー
アルカリ以外何使うんだ?マンガン?
アルカリしか売ってないところもあるよ
今はマンガンの方が販売少ない
そーかなー
アルカリ以外何使うんだ?マンガン?
アルカリしか売ってないところもあるよ
今はマンガンの方が販売少ない
103774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 16:50:18.60ID:REq3oWZv エネループあるいは専用電池
104774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 18:05:58.61ID:kVm76IY/ 海水電池なんて電解液がほぼ無限にあろうが寿命は電極活物質の量で決まるんだから
メリットは未使用状態での保存性だけだな。
海水がある限り永久に発電すると思っちゃう人がいるかもしれない
外国の非常用通信機でサイリウムみたいにガラスの試験管を割って発電開始なんてのがあった
メリットは未使用状態での保存性だけだな。
海水がある限り永久に発電すると思っちゃう人がいるかもしれない
外国の非常用通信機でサイリウムみたいにガラスの試験管を割って発電開始なんてのがあった
105774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 20:07:58.85ID:hF+hE35q ニッスイ化はうちもしてるが
良く家人に言い含めないと捨てられる事故が起きる
良く家人に言い含めないと捨てられる事故が起きる
106774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 20:10:47.81ID:QVItnTW+ 普通はそういう水電池って、乾電池が入手できなかったり充電器の電源が取れないような状況で使えるという利点があるって考えるよね。
だからこそ保存性の良さと相まって災害備蓄用となってるんじゃない。
だからこそ保存性の良さと相まって災害備蓄用となってるんじゃない。
107774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 20:52:43.00ID:REq3oWZv >>106
災害対策目的なら、その水電池の代わりにリチウム乾電池を常備すればいいんじゃないかな
消費期限が近くなっても普通のアルカリのような用途でも使える
>>104
フリーエネルギーっぽいネタにも頻繁に登場するね。
十中八九投資詐欺なんだろうけど、水で走る電気自動車と称して
大阪の公共施設において発表会が催されてニュースにもなってた件。
ガソリンの給油口なところから(これも一種の見せかけ演出か)
青く染めた水を注ぎ、電気が発生する。(いかにも燃料のように演出)
車が走る。あたかも水が電気エネルギの源のような雰囲気を醸し出す。
劣化する電極のことは一切触れない。
たしか、還元するのもかなり厄介な金属だったはず
災害対策目的なら、その水電池の代わりにリチウム乾電池を常備すればいいんじゃないかな
消費期限が近くなっても普通のアルカリのような用途でも使える
>>104
フリーエネルギーっぽいネタにも頻繁に登場するね。
十中八九投資詐欺なんだろうけど、水で走る電気自動車と称して
大阪の公共施設において発表会が催されてニュースにもなってた件。
ガソリンの給油口なところから(これも一種の見せかけ演出か)
青く染めた水を注ぎ、電気が発生する。(いかにも燃料のように演出)
車が走る。あたかも水が電気エネルギの源のような雰囲気を醸し出す。
劣化する電極のことは一切触れない。
たしか、還元するのもかなり厄介な金属だったはず
108774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 20:57:34.80ID:REq3oWZv 個人的には、単3形状な水電池は蛇足的な防災グッズととらえている
中学生の頃に憧れた人も多いだろう、サバイバルナイフに仕込んだ
釣り針やマッチみたいなイメージ
(それのお陰で幸い生命維持できた奇特な人はいたのだろうか)
中学生の頃に憧れた人も多いだろう、サバイバルナイフに仕込んだ
釣り針やマッチみたいなイメージ
(それのお陰で幸い生命維持できた奇特な人はいたのだろうか)
109774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 21:14:01.21ID:1JTIST8Z110774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 21:24:13.61ID:bpHlIlFP 電源確保は何通りも準備するよね。
アルカリ乾電池、USBモバイルバッテリー、乾電池式モバイルバッテリー、手回し発電機、太陽電池、カセットがス発電機、そして水電池。
アルカリ乾電池は通常使用分プラスα程度だけどこれからはリチウム電池も加えるかな。
アルカリ乾電池、USBモバイルバッテリー、乾電池式モバイルバッテリー、手回し発電機、太陽電池、カセットがス発電機、そして水電池。
アルカリ乾電池は通常使用分プラスα程度だけどこれからはリチウム電池も加えるかな。
111774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 21:32:59.07ID:REq3oWZv 俺は車でいいや。
112774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 21:41:32.16ID:bpHlIlFP 車は燃料の確保、補充がネックだよね。
下手に備蓄出来ないし。
とはいえ今回の台風のような場合はまず携行缶も満タンにするけど。
下手に備蓄出来ないし。
とはいえ今回の台風のような場合はまず携行缶も満タンにするけど。
113774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 21:46:52.75ID:REq3oWZv エアコンなしのアイドリングだけなら暖房もできて
車にもよるけど満タンなら2日ほどは持つでしょう
エンジンにはよくないかもだけど
調理などじゃない情報機器なら有り余る電力も。
車にもよるけど満タンなら2日ほどは持つでしょう
エンジンにはよくないかもだけど
調理などじゃない情報機器なら有り余る電力も。
114774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 21:47:18.33ID:REq3oWZv スレチにずれましたすみません
115774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 22:06:09.23ID:QWK3Z3Tk 電源なら20w程度のソーラーパネルと12Ahのバッテリーで
照明なら2-3日は持つし、スマホは充電し放題だし
翌日晴れればまた充電される
(コントローラーを入れても一万円もしない)
実際、災害時、長期間停電しましたが、情報入手のための電源と
照明には全く困りませんでした。
照明なら2-3日は持つし、スマホは充電し放題だし
翌日晴れればまた充電される
(コントローラーを入れても一万円もしない)
実際、災害時、長期間停電しましたが、情報入手のための電源と
照明には全く困りませんでした。
116774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 23:48:35.59ID:LY8ISQvv117774ワット発電中さん
2018/10/04(木) 00:26:39.39ID:1IBOjm59 核戦争起きたらEMPで電気モノは使えんやろ
118774ワット発電中さん
2018/10/04(木) 07:52:05.31ID:ZLqNHOzu >113
アイドリングではオルタネータ(発電機)から数Aしか発電出来ないので、情報機器でも注意が必要
スモール点けてぎりぎり、ヘッドライト点けるとバッテリーが放電(消費)方向になる車も多い
高速道路渋滞でバッテリーあがりになるパターンはこれ
アイドリングではオルタネータ(発電機)から数Aしか発電出来ないので、情報機器でも注意が必要
スモール点けてぎりぎり、ヘッドライト点けるとバッテリーが放電(消費)方向になる車も多い
高速道路渋滞でバッテリーあがりになるパターンはこれ
119774ワット発電中さん
2018/10/04(木) 08:01:21.63ID:UEE5lX7g >>118
自分の車はちゃんと(車のバッテリー)充電してました
自分の車はちゃんと(車のバッテリー)充電してました
120774ワット発電中さん
2018/10/04(木) 08:07:28.55ID:UEE5lX7g >118もしかして昭和ですか?
今時の車は、諸々アクセサリーの負荷も考慮してるんじゃないですかね
アイドリングでも機能する100Vインバータとかの標準装備も一般的ですし
停車ならライトもワイパーも常用不要ですし、
Dのままブレーキで停車し続けるような高速道路の渋滞とは諸条件がずいぶん違う
今時の車は、諸々アクセサリーの負荷も考慮してるんじゃないですかね
アイドリングでも機能する100Vインバータとかの標準装備も一般的ですし
停車ならライトもワイパーも常用不要ですし、
Dのままブレーキで停車し続けるような高速道路の渋滞とは諸条件がずいぶん違う
121774ワット発電中さん
2018/10/04(木) 10:15:12.87ID:QgHvcdil 飛行機だってそうだよ。ジェットエンジン始動用のバッテリーはトラック用のもの程度
なので、それ以外の電源はAPUがまかなってるて感じ。
いまに車もAPUを積む手か?
なので、それ以外の電源はAPUがまかなってるて感じ。
いまに車もAPUを積む手か?
122774ワット発電中さん
2018/10/04(木) 10:33:42.90ID:r6H6NK3g123774ワット発電中さん
2018/10/04(木) 14:58:08.29ID:inII7woM 大丈夫だって言う人は、本当にアイドリング時の充電電流実際に測った事あるのかな?
124774ワット発電中さん
2018/10/04(木) 15:04:32.34ID:OcAgZRTg と、意地になる>118なのであっt
125774ワット発電中さん
2018/10/04(木) 20:00:15.27ID:g5MHW7gy ベルトが伸びて滑って発電機を十分に回せないと聞いたな
ギザギザ付いてないのかな…
ギザギザ付いてないのかな…
126774ワット発電中さん
2018/10/05(金) 03:02:11.72ID:2+mN/DEd ハイブリッドかPHVならガソリンがなくなるまで問題ないな
127774ワット発電中さん
2018/10/05(金) 03:19:29.25ID:t9B+r5sv128774ワット発電中さん
2018/10/05(金) 05:22:58.67ID:Ebprcuvd それが通常のアイドリング状態とでも?
129774ワット発電中さん
2018/10/05(金) 05:35:58.68ID:FFY24DI3 必要とあればそれだけの充電ができているってことでしょう
130774ワット発電中さん
2018/10/05(金) 05:40:39.70ID:t9B+r5sv 始動直後でアイドルアップが効いてるから、アイドル時から200rpm位高いけど、アイドル時とそう変わらんぞ。
アイドル時のオルタネータの能力が数Aって事は絶対にないからw
アイドル時のオルタネータの能力が数Aって事は絶対にないからw
131774ワット発電中さん
2018/10/05(金) 06:04:43.06ID:FFY24DI3 数アンペアって、ブレーキ踏んだら尾灯で赤字でんがな
132774ワット発電中さん
2018/10/06(土) 09:20:31.14ID:yTQwLlob オルタネータは風力発電に流用できそうだな
11000まで回せるかは別としてw
11000まで回せるかは別としてw
133774ワット発電中さん
2018/10/06(土) 10:53:30.09ID:4yPXa+zB 防水がむつかしい
134774ワット発電中さん
2018/10/06(土) 11:11:37.00ID:AnYbqEG8 元々ある程度防水になってるから、多少水被っても大丈夫だよ。
とは言え裸のまま野ざらしは厳しいと思う。
以前どっかの海外のサイトで使われてる事例が掲載されてた。
とは言え裸のまま野ざらしは厳しいと思う。
以前どっかの海外のサイトで使われてる事例が掲載されてた。
135774ワット発電中さん
2018/10/06(土) 11:16:19.07ID:AnYbqEG8 ちなみオルタネータの能力が数Aって話は、昭和中期のキャブレター車の話だろう。
それをどこかで聞きかじって知ったかこいてると思われる。
電子燃料噴射になってから、エンジンを回すのに必要な燃料ポンプ、燃料インジェクタ、ECUだけでもアイドリングしてるだけで5〜6A食うから。
それをどこかで聞きかじって知ったかこいてると思われる。
電子燃料噴射になってから、エンジンを回すのに必要な燃料ポンプ、燃料インジェクタ、ECUだけでもアイドリングしてるだけで5〜6A食うから。
136774ワット発電中さん
2018/10/06(土) 13:23:36.30ID:eAviEZxB オルタルネータのケースについてる、シリコンダイオードを取り外して使いたいが取れない
137774ワット発電中さん
2018/10/07(日) 15:31:57.53ID:zUyodYgB それは無理だろう
138774ワット発電中さん
2018/10/07(日) 15:34:23.77ID:X49T+fHU そのタルタルソース旨いの?
139774ワット発電中さん
2018/10/07(日) 20:34:58.28ID:R/39rl7M DIY風力発電はセルモーターの方がメジャーだった
取り外し易い位置に付いていたのかなぁ・・・
取り外し易い位置に付いていたのかなぁ・・・
140774ワット発電中さん
2018/10/07(日) 20:38:34.57ID:jSFN3/4s ばらせるものなら、エアコンコンプレッサなんかに入ってるPMモーターは
簡単強力
簡単強力
141774ワット発電中さん
2018/10/08(月) 21:03:48.86ID:V8U0ua51 >135
車はよくわからんが、車が食うようになったので発電機のパワーは上がってるとして、
でも車自身が5-6A食ってたらやっぱり外にはそんなに多く取り出せないのとちゃうん?
車はよくわからんが、車が食うようになったので発電機のパワーは上がってるとして、
でも車自身が5-6A食ってたらやっぱり外にはそんなに多く取り出せないのとちゃうん?
142774ワット発電中さん
2018/10/09(火) 21:01:22.91ID:BB6m3rqu >>135
昭和でも今でもオルタネータは必要な電力を全て賄ってるよ。
バッテリーはあくまで緩急の吸収バッファと始動時のエネルギー供給の役割。
つまりライトやワイパーやリア熱線や電動ファンや燃料ポンプやEPSやABSや各種ECUやオーディオやその他諸々全ての電力を発生するのが原則。
うまくいかずにバッテリー上がりになることももちろんあるけど。
昭和でも今でもオルタネータは必要な電力を全て賄ってるよ。
バッテリーはあくまで緩急の吸収バッファと始動時のエネルギー供給の役割。
つまりライトやワイパーやリア熱線や電動ファンや燃料ポンプやEPSやABSや各種ECUやオーディオやその他諸々全ての電力を発生するのが原則。
うまくいかずにバッテリー上がりになることももちろんあるけど。
143774ワット発電中さん
2018/10/09(火) 21:30:42.06ID:23sReE9n144774ワット発電中さん
2018/10/09(火) 22:21:11.16ID:39TO4JX1145774ワット発電中さん
2018/10/10(水) 10:15:52.21ID:JH2KrPcO 車板に行ってやってくれないか
146774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 09:20:29.74ID:wqLJQYkG 粉っぽくてあまり好きじゃないチップスターを完食
直径は66mmですw
直径は66mmですw
147774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 17:22:33.10ID:T+e65Wyr 内側にアルミ貼ってると空芯じゃなくなるのか
148774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 21:45:33.00ID:+fWk5zUc 135のフィルムケースがよい巻芯だったのに惜しいな。
135フィルム使わなくなってしまった。
トイレ紙やラップの巻芯は紙だから吸湿でQが下がる
水道の管でもいいようだが・・・
135フィルム使わなくなってしまった。
トイレ紙やラップの巻芯は紙だから吸湿でQが下がる
水道の管でもいいようだが・・・
149774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 21:46:36.54ID:wqLJQYkG あ゛
150774ワット発電中さん
2018/11/29(木) 20:51:06.97ID:W+dMs2cV 6石スーパのつもりが高周波部分で力尽きてAFはアンプICになってしまった。
151774ワット発電中さん
2018/11/30(金) 03:21:08.09ID:uAD75hRP >>148
油性のラッカーで塗装すりゃ良いんだよ。
油性のラッカーで塗装すりゃ良いんだよ。
152774ワット発電中さん
2018/11/30(金) 06:25:10.90ID:cYcXAcpx 高周波ニスってもう無いんか。
153774ワット発電中さん
2018/11/30(金) 15:53:09.52ID:svkMZl9E >>152
高周波ワニスな、発泡スチロールをラッカー薄め液で溶かして塗ったら良いよ
高周波ワニスな、発泡スチロールをラッカー薄め液で溶かして塗ったら良いよ
154774ワット発電中さん
2018/12/01(土) 06:45:38.63ID:IRK92nLJ あー
そうだったんた〜
良いこと聞いた、ありがとう
そうだったんた〜
良いこと聞いた、ありがとう
155774ワット発電中さん
2018/12/01(土) 12:57:15.27ID:8xtj7siL 高周波ワニスってエナメルとは違うのかな
トランスほどくと指に刺さるやつ
トランスほどくと指に刺さるやつ
156774ワット発電中さん
2018/12/02(日) 12:15:44.42ID:7I8kQbn2157774ワット発電中さん
2018/12/02(日) 16:39:40.94ID:8z/L7MoB158774ワット発電中さん
2018/12/02(日) 18:29:41.72ID:BSGbMIkB 昔の基板には硬質のエナメルのほかに蜜蝋がけっこう多用されてたね
159774ワット発電中さん
2018/12/02(日) 19:38:36.11ID:9EyzKHXB 湿気対策か蝋がふんだんに使われていた
それが埃をくっつけてすごく汚なかった
工具もベタベタに
それが埃をくっつけてすごく汚なかった
工具もベタベタに
160774ワット発電中さん
2018/12/02(日) 20:30:04.45ID:6TDqdkbV 昔のラジオとかアンテナバー付近は蝋だらけ
161774ワット発電中さん
2018/12/02(日) 21:15:59.27ID:LyS6r/23 IFTも蝋がたっぷり付いてたような記憶
162774ワット発電中さん
2018/12/02(日) 23:57:19.90ID:BKxpRoeX みるみる融けて舞い散った〜♪
163774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 05:49:57.69ID:/w1SPARz 基材ガラエポだと問題無いがフェノール(ベーク)だとAMラジオ共振回路のQが大きいので
湿気で絶縁低下してQ下がっちゃう。
外国(中国)ではガラエポが安いみたいだけど日本だとフェノールが安いし穴あけが型で出来るので
まだ使われてるんだろうねー
湿気で絶縁低下してQ下がっちゃう。
外国(中国)ではガラエポが安いみたいだけど日本だとフェノールが安いし穴あけが型で出来るので
まだ使われてるんだろうねー
164774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 09:28:07.84ID:KJJ3rTu6165774ワット発電中さん
2018/12/05(水) 15:18:40.97ID:FpOKfxLo 25年位まえのSONYのSLV-F11ってビデオデッキを開けたらいくつかの基板は
基板ですらなくてフェノールにジャンパで回路を構成しててびっくりした。
そっちの方が安いんかね。
基板ですらなくてフェノールにジャンパで回路を構成しててびっくりした。
そっちの方が安いんかね。
166774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 06:48:14.39ID:WVIpsSNO 初期ロットはジャンパ飛びまくりとかソニーあるある
167774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 07:54:33.06ID:Cn14BbNr そのジャンパじゃなくて部品面パターンの代わりにメッキ線ジャンパじゃないの?
168774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 08:27:20.40ID:HqPLInqG CherryのCK-666の基板みたい
169774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 23:19:55.47ID:/xwNISSI 片隅見てたら真空管ラジオが欲しくなってキットをポチってしまった
うちにはラジオがないんで一応無駄な買い物ではないのだが・・・
うちにはラジオがないんで一応無駄な買い物ではないのだが・・・
170774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 22:27:13.11ID:ggML/xML 差し支えなければ、何買ったの?
171774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 23:50:05.86ID:9uQNOb/k ラジオ少年の3S-STDってやつ
必ずしも評判は良くないようだけど
改造前提ってことで
ただ、北条家のラジオはつまみが3つあって、受信するたびにつまみをいじってたから
多分再生式だと思うんだよね
3S-STDは再生式じゃないのが惜しいところかな
必ずしも評判は良くないようだけど
改造前提ってことで
ただ、北条家のラジオはつまみが3つあって、受信するたびにつまみをいじってたから
多分再生式だと思うんだよね
3S-STDは再生式じゃないのが惜しいところかな
172774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 19:33:55.85ID:eDhrxgO8 「幼女戦記」には Volksempfängerが出てきてたね
173774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 19:36:15.03ID:eDhrxgO8 化けちゃった、Volksempfaengerだ
174171
2018/12/25(火) 08:33:27.06ID:zJjXjag2 昨日届いた。
中身はこんな感じ。
パーツチェックと一部の部品の取り付けまでして、
改造用パーツを注文するとこまで完了。
ほとんどのパーツは明日到着予定。
しかし、テスターが見つからない…
どこに行ったんだ?
https://i.imgur.com/yia09RP.jpg
中身はこんな感じ。
パーツチェックと一部の部品の取り付けまでして、
改造用パーツを注文するとこまで完了。
ほとんどのパーツは明日到着予定。
しかし、テスターが見つからない…
どこに行ったんだ?
https://i.imgur.com/yia09RP.jpg
175774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 11:45:58.14ID:IMgnvEkD 幼女戦記って20年以上前にビッグコミックかなんかの漫画誌で読んだ気がするがデジャヴなのかな
176774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 21:15:55.43ID:oHUchfY5 >>175
それはここで話題になってる幼女戦記とは別のものだと思うよ
それはここで話題になってる幼女戦記とは別のものだと思うよ
177774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 23:56:11.78ID:xioQsHhd 6BE6-6BA6-6AB8ってわけか
178774ワット発電中さん
2018/12/26(水) 23:13:44.82ID:iznpTt1v179774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 09:39:32.56ID:SD5YIWnY いま高周波ワニスないの!?
ヤフオクの落札相場にすら出てこないからもう本当に売れないんだな
きっと俺のも使い切ることはないだろう…w
ヤフオクの落札相場にすら出てこないからもう本当に売れないんだな
きっと俺のも使い切ることはないだろう…w
180774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 12:30:16.74ID:+twZDpxl181774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 12:53:09.16ID:+HqaGli1 高周波ワニスの後継品だと書かれてるハヤコートだと、誘電率が3.1から4.0になるけど、これでどのくらい特性が変わるのかな。
183774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 17:45:48.34ID:p1HZo8X4184774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 18:55:35.46ID:pnhJHPS0 自作するより、オヤイデで売ってる固定用ワニス買ったほうがええと思うで。
https://oyaide.com/catalog/products/w-2023m20ml.html
https://oyaide.com/catalog/products/w-2023m20ml.html
185774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 22:17:53.36ID:F7T08wpM186774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 00:24:21.45ID:/h7VJC3o >>184-185
おいおい作るのが楽しいんじゃないのかよwww
おいおい作るのが楽しいんじゃないのかよwww
187774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 00:48:51.77ID:3sAOCZFR188774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 01:00:10.61ID:/h7VJC3o >>187
冗談が通じない奴めww
冗談が通じない奴めww
189774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 01:15:08.49ID:3sAOCZFR >>188
なーんだ、冗談なのかよ?
なーんだ、冗談なのかよ?
190774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 07:00:31.89ID:7H0zc+S8 真空管を作ってからが本番
DASH村か?
DASH村か?
191774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 09:10:28.61ID:jJ61gM7m twitterに真空管を作ってる人がいた。
三極管は作れたらしい。
三極管は作れたらしい。
192774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 11:26:33.69ID:6iP/1ibu フランスのハムが3極管自作してる動画があったな。
193774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 13:56:59.61ID:ms77dtCW ニキシー管は今も作りたいと思ってる人が少なくないね
194774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 14:10:50.54ID:/h7VJC3o 時計つくったなあ
195774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 22:15:08.71ID:2PkCbHy2 ダイバージェンスメーター風の時計をワンフェスに出品してる人がいたな
196774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 01:21:35.54ID:osK3elTJ197清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
2018/12/29(土) 07:02:35.12ID:ou/e2+cX ☆★☆【神がこのような糞悪党どもを決して許さないであろう】★☆★
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202
【告発者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※ 低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202
【告発者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※ 低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存
198171
2019/01/06(日) 20:28:46.73ID:KluD9E2N おおむね完成したので動画をアップしたよ。
https://youtu.be/fz5X7ec7Xyk
このブログで行った改造をそのまま踏襲してみた。
http://ala1530s.blogspot.com/2013/05/3.html
こちらの、IFTの交換はやってない。
http://ala1530s.blogspot.com/2013/05/3_15.html
動画ではよく分からないんだけど、高音域でキーンというノイズが乗ってるんだけど
これってどうやったら抑えられるんだろう?
普通にフィルターかますのかな?
https://youtu.be/fz5X7ec7Xyk
このブログで行った改造をそのまま踏襲してみた。
http://ala1530s.blogspot.com/2013/05/3.html
こちらの、IFTの交換はやってない。
http://ala1530s.blogspot.com/2013/05/3_15.html
動画ではよく分からないんだけど、高音域でキーンというノイズが乗ってるんだけど
これってどうやったら抑えられるんだろう?
普通にフィルターかますのかな?
199774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 03:57:23.22ID:Z2u9OB2K 痔刺苦ラジオ
200774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 03:57:40.41ID:Z2u9OB2K wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201774ワット発電中さん
2019/01/31(木) 19:58:32.56ID:Rp8LtQ9M 爺作ラジオ?
202774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 05:20:35.47ID:tBWUWtPs 簡単なラジオが一台あると便利だな
LEDライトで使い古した電池を省電力ラジオに入れて最後までエネルギーを搾り取ることができて
LEDライトで使い古した電池を省電力ラジオに入れて最後までエネルギーを搾り取ることができて
203774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 13:49:52.30ID:/LN/pc3h もしかして電池を使い切るためにラジオを鳴らしてるんじゃ・・・
204774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 18:13:47.42ID:beN2YxkM 白熱球時代は懐中電灯からラジオへリレーは普通だったが LEDなってからそれないわ
むしろラジオが組み電池なので、鳴らなくなったら電池1本で点くLED懐中電灯で生きのいいの絞りきる
むしろラジオが組み電池なので、鳴らなくなったら電池1本で点くLED懐中電灯で生きのいいの絞りきる
205774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 19:38:02.71ID:pRyxIDNm まあLEDが消費電流が小さいといってもイヤホン専用の1Trや三端子1ICラジオの省エネ具合にはかなわないだろう
それに自作ラジオならへたった電池を直列や並列にして十分最後までパワーを取れるし
それに自作ラジオならへたった電池を直列や並列にして十分最後までパワーを取れるし
206774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 20:59:21.04ID:beN2YxkM > 電池を直列
それ昔やったな 乾電池なら過放電ご臨終かまわんし
廃材塩ビ管φ13を電池2直3直4直6直長に刻み
ペットボトルの口をノコで切って塩ビ両端にはめ キャップには銅電線で接点つける
キャップはダミー電池つきのと、各長の塩ビを継手可能のものを作る 電池20個直とかでもやる
同じように焼酎プラワンカップのキャップで単一用直列筒も作った
おもしろがって作ったが、使わなくなってからは単三→単一アダプタに改造し100均の単一×2懐中電灯で利用
それ昔やったな 乾電池なら過放電ご臨終かまわんし
廃材塩ビ管φ13を電池2直3直4直6直長に刻み
ペットボトルの口をノコで切って塩ビ両端にはめ キャップには銅電線で接点つける
キャップはダミー電池つきのと、各長の塩ビを継手可能のものを作る 電池20個直とかでもやる
同じように焼酎プラワンカップのキャップで単一用直列筒も作った
おもしろがって作ったが、使わなくなってからは単三→単一アダプタに改造し100均の単一×2懐中電灯で利用
207774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 21:16:00.92ID:FhP3R0ne はいはい
208774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 22:44:04.10ID:rBR6l65O またジジイの謎自慢か
209774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 23:04:33.02ID:vt+CfK4g たいして害にもならんのだからやらせとけ
210774ワット発電中さん
2019/02/05(火) 00:22:29.62ID:TXZ0S198 ケチ付けてるやつもどうせジジイだろ
211774ワット発電中さん
2019/02/05(火) 03:47:18.08ID:+rqZ+ncA そっちは害だからやめさせろ
212774ワット発電中さん
2019/02/05(火) 09:02:13.81ID:FgZFRcq/ 充電池を知らないんじゃ…
213774ワット発電中さん
2019/02/05(火) 09:13:53.56ID:hMqRN+Lq お小遣いの思いきった投資で、充電池を使い始め
凝った充電器作りに必死になって
電池の主な用途は放電器、という本末転倒
単3がまだ450mA/hだったころ
凝った充電器作りに必死になって
電池の主な用途は放電器、という本末転倒
単3がまだ450mA/hだったころ
214774ワット発電中さん
2019/02/05(火) 09:15:01.19ID:hMqRN+Lq パルスで急速充電、というのを試して
ノイズ撒き散らしてたあの頃
ノイズ撒き散らしてたあの頃
215774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 17:29:02.14ID:LUyA0RHM 自作の短波ラジオ用にロングワイヤーアンテナを張りたいのですが長ければ長いほど良いのでしょうか?それとも最適長があるのでしょうか?
アンテナは図のように二階の自室から何本かのポールを支点にしてビニル線を水平に張ります
https://i.imgur.com/yRBMPPz.png
敷地は自室から東に40m・南に70m程度あります
聴く周波数帯は3.9MHz~12.1MHz(波長25m~77m)です
ラジオの入力はベース(ゲート)接地回路でエミッタ(ソース)抵抗は100Ω~数kΩにするつもりです
アンテナは図のように二階の自室から何本かのポールを支点にしてビニル線を水平に張ります
https://i.imgur.com/yRBMPPz.png
敷地は自室から東に40m・南に70m程度あります
聴く周波数帯は3.9MHz~12.1MHz(波長25m~77m)です
ラジオの入力はベース(ゲート)接地回路でエミッタ(ソース)抵抗は100Ω~数kΩにするつもりです
216774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 17:33:22.45ID:8pKw25pw コンデンサは?
217774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 17:59:43.07ID:bTjqooRi218774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 18:24:55.85ID:NHoG+uyM219774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 19:48:36.26ID:TxuMDnZT220774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 19:54:41.75ID:4PVUop25221774ワット発電中さん
2019/02/10(日) 21:46:39.59ID:rLfcGqb3 飽和させてもだから
同調形ループアンテナがいいよ
むかーしラジオの製作誌上で勝手にブームしてたな
ナゾのトライアングルループアンテナとか
ハンガーループとか
ミズホ通信でループアンテナ作ってたんだけど止めちまったしな
昔作ったけどうっかり捨ててしまったもったいないことした
同調形ループアンテナがいいよ
むかーしラジオの製作誌上で勝手にブームしてたな
ナゾのトライアングルループアンテナとか
ハンガーループとか
ミズホ通信でループアンテナ作ってたんだけど止めちまったしな
昔作ったけどうっかり捨ててしまったもったいないことした
222774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 02:47:48.61ID:szUedmos IIFTについて質問
中華真空管fmラジオのキット購入。IFTボビンに端子pgbeの表記が無く1次側2次側の区別がつきません。巻き数と抱いているcには差があるのがわかります、またどの端子がペアになっているのかもわかります
1次側2次側の区別を知る方法を教えて!!
中華真空管fmラジオのキット購入。IFTボビンに端子pgbeの表記が無く1次側2次側の区別がつきません。巻き数と抱いているcには差があるのがわかります、またどの端子がペアになっているのかもわかります
1次側2次側の区別を知る方法を教えて!!
223774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 04:08:08.78ID:AgN7/jE+ >>217
平壌市に空目したw
平壌市に空目したw
224774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 06:12:33.26ID:WIy8oPhC >>222
うちにあるIFTを調べてみたけど、1次も2次も変わらない感じだな
出力段をばらしてみるとコイルの構造は1次2次とも同じに見える。
100kHzで測定してみるとどちらも1000uH Q30くらいで大差ない。
入力段はグリッドキャップにつながる配線が接着剤かホットボンドで
固定されててばらせなかったから目視はしてないが、
測定結果は100kHzでどちらも1000u HQ30くらいで大差なかった。
多分どっちを1次にしてもいいんだろう。
うちにあるIFTを調べてみたけど、1次も2次も変わらない感じだな
出力段をばらしてみるとコイルの構造は1次2次とも同じに見える。
100kHzで測定してみるとどちらも1000uH Q30くらいで大差ない。
入力段はグリッドキャップにつながる配線が接着剤かホットボンドで
固定されててばらせなかったから目視はしてないが、
測定結果は100kHzでどちらも1000u HQ30くらいで大差なかった。
多分どっちを1次にしてもいいんだろう。
225774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 07:42:25.08ID:vEr0+jwf 工房の電池管スーパーの試作をぐぐって。(リンク入れたらROCK54で投稿できない)
なかほどの青囲み もし緑のマークがあればGとのこと。
御大さんは下側コイルを1次に見立てているようだ。
後新品にみえても455KHzにあってない場合があるらしい。
なかほどの青囲み もし緑のマークがあればGとのこと。
御大さんは下側コイルを1次に見立てているようだ。
後新品にみえても455KHzにあってない場合があるらしい。
226774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 10:23:44.66ID:QjhY+TAN >>215
それだけ幅のある周波数帯に同調させるにはアンテナカップラーとか
アンテナチューナー等が無いと不要電波で飽和しちゃうかもよ
簡単だからyou自作しちゃいなよ
ポリバリコン2個と中空コイル(自作する)があればπマッチ型が簡単にできちゃうよ
ロータリースイッチ追加でコイルから複数タップを取り出せばバンド切り替えも楽ちん
それだけ幅のある周波数帯に同調させるにはアンテナカップラーとか
アンテナチューナー等が無いと不要電波で飽和しちゃうかもよ
簡単だからyou自作しちゃいなよ
ポリバリコン2個と中空コイル(自作する)があればπマッチ型が簡単にできちゃうよ
ロータリースイッチ追加でコイルから複数タップを取り出せばバンド切り替えも楽ちん
227774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 12:27:46.81ID:up0PCicZ チョン語ω
228774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 12:43:34.84ID:J7RCyj4t オメガ
229774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 13:18:27.27ID:qR8vWrAh デッカ
230774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 15:43:16.61ID:wMkuV1mb Cs
231774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 22:22:07.12ID:8Ne4A2tT ロラン〜
232774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 22:30:34.09ID:8Ne4A2tT >>196
高周波ワニスの良いところは、誘電率もだけど誘電損も低いんだよね
誘電率3.1(1KHz) 誘電正接3.0×10E-3(1KHz)だそうである
たぶんゲルマニウムラジオみたいなコイルの特性が命みたいな用途だと
性能の差が見えてくるかもしれない・・・
代替を謳っているオヤイデのは高周波用ではないらしいのと
(フェノール系らしく)本当は加熱して硬化させるタイプだから
時間をかけて乾かすだけじゃ本来の強度に硬化しないような気がするんだよな
高周波ワニスの良いところは、誘電率もだけど誘電損も低いんだよね
誘電率3.1(1KHz) 誘電正接3.0×10E-3(1KHz)だそうである
たぶんゲルマニウムラジオみたいなコイルの特性が命みたいな用途だと
性能の差が見えてくるかもしれない・・・
代替を謳っているオヤイデのは高周波用ではないらしいのと
(フェノール系らしく)本当は加熱して硬化させるタイプだから
時間をかけて乾かすだけじゃ本来の強度に硬化しないような気がするんだよな
233774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 23:45:58.87ID:oVfK8Xmt 高周波ワニスの代用として、アセトンに発泡スチロールを溶かし込んだものを塗る。
特性はスチコン並み。
特性はスチコン並み。
234774ワット発電中さん
2019/02/11(月) 23:56:38.89ID:oVfK8Xmt スチロール(PS) 誘電率2.4〜2.7、誘電正接0.0004〜0.001 @1MHz
235774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 01:56:22.08ID:YMEjSc9s236774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 02:01:36.29ID:YMEjSc9s そういや、たしかポリスチレンってテフロンと同等かそれ以上に誘電損が少ないんだよな
耐熱性があればスチコン以外にも使われてたかも知れないね
耐熱性があればスチコン以外にも使われてたかも知れないね
237774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 02:16:24.43ID:YMEjSc9s ああ、電子材料として、ね
238774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 19:25:12.15ID:VXwpn6XN アセトンって皮膜侵さないの?
239774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 19:32:03.04ID:OmT6q63H 毛糸洗いに自信がもてます
240774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 20:37:44.29ID:lYmQqHL4 咳どめ
241774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 21:37:18.19ID:4/YB0B8m 脱脂されて指とか真っ白くなる
242774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 09:52:53.26ID:ijVyuKbZ243774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 13:21:39.95ID:ym7QtUE6 自作感が強いカフ(咳払い)スイッチ
ttps://pbs.twimg.com/media/Dy7GDT9VsAAX6xg.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Dy7GDT9VsAAX6xg.jpg
244774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 13:31:02.64ID:B6NZ2iVW >>243
電鍵が繋がりそうだ、なんとなく
電鍵が繋がりそうだ、なんとなく
245774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 17:04:44.02ID:ZA1Mk0X+ パナとかストロボの外部電源SWがこれだな
押し込みやスライドは意図せず触り入切なるがこれは回避できる
押し込みやスライドは意図せず触り入切なるがこれは回避できる
246774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 19:59:15.29ID:/Wj+g7F+ 今じゃ誤操作防止は長押しばかりだな…
スイッチをひねる、チャンネル(ダイヤル)を回すも死語だw
スイッチをひねる、チャンネル(ダイヤル)を回すも死語だw
247774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 20:03:30.40ID:lgfF9jRI248774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 20:33:18.82ID:f5dMfqmz >>243
なんか、秋葉工作感満載だね。「カフ」がダイヤルなのが悲しい。
なんか、秋葉工作感満載だね。「カフ」がダイヤルなのが悲しい。
249774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 21:11:46.96ID:ZA1Mk0X+ たしかテレビで見るカフはスライドVRだよね
SWだとノイズはいるしマイクのそばだと物理音も拾う
SWだとノイズはいるしマイクのそばだと物理音も拾う
250774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 21:31:07.48ID:6jYFddha 右にほぼ回しきらないとONしない
左にほぼ回しきらないとOFFしない
回すという作業に加えて、そんなヒステリシスな構造にしておけば
誤操作は極端に減らせそうですね
左にほぼ回しきらないとOFFしない
回すという作業に加えて、そんなヒステリシスな構造にしておけば
誤操作は極端に減らせそうですね
251774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 21:58:16.03ID:ZA1Mk0X+ これSWではなくVR(表記180度が気になるが)
ないしロータリSWなのでは 導通が途切れないやつで抵抗器アレイで可変
ないしロータリSWなのでは 導通が途切れないやつで抵抗器アレイで可変
252774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 22:03:51.56ID:z+bvCsqM >>242
共産主義国家でもあるまいに、こういう不気味なものを作る気が知れん・・・
共産主義国家でもあるまいに、こういう不気味なものを作る気が知れん・・・
253774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 23:00:42.62ID:I4y8GzNv254774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 23:18:59.52ID:z+bvCsqM >>253
調べてみると、自治体によってはプリセット+自由選局という機種を配布してるところもあるようです。
調べてみると、自治体によってはプリセット+自由選局という機種を配布してるところもあるようです。
255774ワット発電中さん
2019/02/20(水) 07:57:09.25ID:S3iLL+Vr >>253
今時のラジオでバリコンはないよ。
今時のラジオでバリコンはないよ。
256774ワット発電中さん
2019/02/20(水) 10:41:46.28ID:6pWjIF0L NACK5までプリセットされてるのに政府とか共産主義とか言い出すジジイが意味不明だわw
257774ワット発電中さん
2019/02/20(水) 10:44:26.47ID:6pWjIF0L そもそもこれ以外に聴きたい放送局なんかないだろw
放送大学も停波したし
放送大学も停波したし
258774ワット発電中さん
2019/02/20(水) 12:37:15.03ID:GwwSzJnV うちの自治体も扱ってないかと思ったら、2012年に隣の市がやったきりだったわ…
弱小自治体はつらい
弱小自治体はつらい
259774ワット発電中さん
2019/02/20(水) 18:08:27.76ID:UB0ecReT チューニングもできないような低能を想定してるんだろ
260774ワット発電中さん
2019/02/20(水) 18:41:50.73ID:S3iLL+Vr 今時のヤングはチューニングなんて知らないよ。
261774ワット発電中さん
2019/02/20(水) 18:47:37.91ID:UB0ecReT そういや最近、自作ラジオくらいしかつまみを回してチューニングする機械を見てないな
262774ワット発電中さん
2019/02/20(水) 19:33:47.62ID:XxMs4+Sc UHFのテレビが始まった頃、コンバータでチューニングしてたの懐かしいな。
263774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 00:39:48.02ID:40+hINCy >>261
チャンネルとダイヤルは回すものです。
チャンネルとダイヤルは回すものです。
264774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 04:08:13.08ID:Eo5thPz1 無線の場合チャンネルは移動言うな
265774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 09:31:07.15ID:NHmqcq/6 >>263
我が家のカラーテレビ(昭和40年台半ば)は、タッチチャンネルだった。ワイヤードリモコン付き。
我が家のカラーテレビ(昭和40年台半ば)は、タッチチャンネルだった。ワイヤードリモコン付き。
266774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 10:59:42.94ID:2ONz8S2E 中でガッチャンガッチャンってソレノイドがロータリースイッチ回すやつか。
267774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 11:15:34.12ID:vPjqbsmA ラジオボタンは今でも扇風機で頑張ってるのにw
268774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 20:19:16.40ID:rHsisCBA >>267
ラジオボタンは、ネット用語でも生き残ってる。なぜ、あの選択を「ラジオボタン」て言うか知らずに使ってる人がほとんどだね。
ラジオボタンは、ネット用語でも生き残ってる。なぜ、あの選択を「ラジオボタン」て言うか知らずに使ってる人がほとんどだね。
269774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 20:20:47.68ID:rHsisCBA270774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 22:08:48.23ID:M8dkORc+ タッチチャンネルのはチャンネル分の同調コイル?が並んでてコアを回して調整した覚えがあるな
昔の真空管式カーラジオはもっと巧妙な作りでボタンを押すたびにプリセットした位置にコアが移動する仕組みだったような記憶があるけど定かでない
昔の真空管式カーラジオはもっと巧妙な作りでボタンを押すたびにプリセットした位置にコアが移動する仕組みだったような記憶があるけど定かでない
271774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 22:14:36.97ID:tum3Y9w/ >>268
ネット用語つーか、WindowsのUIでそう呼ばれてる。
ネット用語つーか、WindowsのUIでそう呼ばれてる。
272774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 22:59:57.47ID:MQiG7J0g >>271
だから、それの語源が知られていないって話だよ。
だから、それの語源が知られていないって話だよ。
273774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 23:54:26.95ID:gWuz5ZBa ネット用語ではなくてコンピュータ用語だろう。
274774ワット発電中さん
2019/02/22(金) 01:34:38.02ID:v8Nhib0l htmlのボタン名でしょ。windowsより古い。
275774ワット発電中さん
2019/02/22(金) 01:41:54.47ID:CddA6nTw マイクロソフトWindowsが出てくる以前、Next とかX Windowの頃からUIの名称でそう呼ばれてたんだよ。
htmlを表示するwwwブラウザはその上で動くアプリだから、元はコンピュータ用語だぜ。
htmlを表示するwwwブラウザはその上で動くアプリだから、元はコンピュータ用語だぜ。
276774ワット発電中さん
2019/02/22(金) 01:56:13.68ID:v8Nhib0l xwindowは、さして変わらない時期な気もするが。STARとかなら話は別だが。
277774ワット発電中さん
2019/02/22(金) 02:07:25.94ID:CddA6nTw wwwの歴史を調べてみると良い。
278774ワット発電中さん
2019/02/22(金) 02:07:46.67ID:4cP/LfAm 68000で動いてた頃のMacでもラジオボタンって言ってたな
279774ワット発電中さん
2019/02/22(金) 03:02:24.10ID:V/d7U2mA GUIのOSになった時にできたんだろうな。
280774ワット発電中さん
2019/02/22(金) 03:03:27.09ID:I7wjZ94S 汎用のラジオボタンSW自体はアルプスとかで今でもあるだろね
SWは自体は保持なしプッシュで 任意個数用の連結金具が機構のかなめ
PC板質問スレで回答の際、ラジオボタンとかチェックボックスとかボタンダウンとかコンテキストとかダイアログとか
アクティブ、フォーカス、ハイライト言うが 質問してきた初心者に言ってしっかり区別理解してるか時々不安になる
SWは自体は保持なしプッシュで 任意個数用の連結金具が機構のかなめ
PC板質問スレで回答の際、ラジオボタンとかチェックボックスとかボタンダウンとかコンテキストとかダイアログとか
アクティブ、フォーカス、ハイライト言うが 質問してきた初心者に言ってしっかり区別理解してるか時々不安になる
2019/02/22(金) 06:09:29.27ID:h2B6ERz4
ゼネラル(現 富士通ゼネラル) 選局(μ同調)とOSCコイルを調整する必要あり(ナショナルも)
http://oomaguro.eco.coocan.jp/radio/radio21.htm
東芝のピアノラジオ(メカニカルな方式でバリコンを動かす) →カーラジオ(μ同調)に応用?
https://blog.goo.ne.jp/radiota/e/975e9af390773787c93291ee202118db
松下の押しボタンだけのラジオ (東芝になっているがナショナルの間違いだろう)
http://www.geocities.jp/kuromonokaden/toshiba_5K321.html
http://oomaguro.eco.coocan.jp/radio/radio21.htm
東芝のピアノラジオ(メカニカルな方式でバリコンを動かす) →カーラジオ(μ同調)に応用?
https://blog.goo.ne.jp/radiota/e/975e9af390773787c93291ee202118db
松下の押しボタンだけのラジオ (東芝になっているがナショナルの間違いだろう)
http://www.geocities.jp/kuromonokaden/toshiba_5K321.html
282774ワット発電中さん
2019/02/22(金) 20:59:00.29ID:4QdZGae2 プリセットのカーラジオのメカはすごかったな。
ダイヤルで選局した後プリセットしたいボタンを引いてから押し込むと
機械的に記憶されたと思う。
ダイヤルで選局した後プリセットしたいボタンを引いてから押し込むと
機械的に記憶されたと思う。
283774ワット発電中さん
2019/02/22(金) 21:46:28.57ID:aFIEgVQT そういえば子供の頃、ラジオ周波数の一斉変更で父親が車屋さんにラジオの周波数変更してもらってたなぁ。ホンダLIFEだった。
284774ワット発電中さん
2019/02/23(土) 12:50:09.13ID:wHZE1oAw KCがkHzになったとはいつ頃?
285774ワット発電中さん
2019/02/23(土) 13:12:58.86ID:l3dhULXW >>284
wiki
wiki
286774ワット発電中さん
2019/02/23(土) 17:04:39.58ID:lGUN+3EY ?がSになったのはいつだろうか
287774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 10:20:28.86ID:1kGuZZF2288774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 10:33:41.76ID:ORx6ZuWV >>287
君がとってもつまらない人間だということだけは伝わったよw
君がとってもつまらない人間だということだけは伝わったよw
289774ワット発電中さん
2019/02/26(火) 00:54:52.32ID:fj0W+P+D ラジオ部は2石直結で1.5Vスピーカーラジオ作りたいんだけど、NJM2076とかまだ買えるかな?
トラ技の1.5Vアンプの方がいいかな?(ネットで回路図のページのPDFだけ出てくる奴)
秋月のBU〜は、なんかモジュールモジュールしててちょっと抵抗があって。
トラ技の1.5Vアンプの方がいいかな?(ネットで回路図のページのPDFだけ出てくる奴)
秋月のBU〜は、なんかモジュールモジュールしててちょっと抵抗があって。
290774ワット発電中さん
2019/02/26(火) 01:41:45.38ID:KVN7tqpx 在庫パーツで実験いけそうなシンプルラジオ
シャンテック K-010の回路どうかと思ってる
NPN3石 コイルトランスなしでSP鳴らす
回路3Vだが1.5Vでいけそうな気がする
シャンテック K-010の回路どうかと思ってる
NPN3石 コイルトランスなしでSP鳴らす
回路3Vだが1.5Vでいけそうな気がする
291774ワット発電中さん
2019/02/26(火) 04:35:25.91ID:QRAm4AlZ292774ワット発電中さん
2019/02/26(火) 09:29:52.97ID:LRCKHLNs293774ワット発電中さん
2019/02/26(火) 21:05:26.51ID:K2vwf/0c NJM2076Sなら、お譲り差し上げたい。10個欲しくて探してたら、普通に買うよりオクで50個の方が安かったので買って持て余してる。死ぬまでに使い切れない、、、
DIPよりSIPはなぜか1割ほど出力が大きくて、BTLで100mW出るんだよね。
DIPよりSIPはなぜか1割ほど出力が大きくて、BTLで100mW出るんだよね。
294774ワット発電中さん
2019/02/26(火) 22:00:14.06ID:QRAm4AlZ 実はうちにもNJM2076Sがそれぐらいある。
確かオクで手に入れた。
2〜3個で十分だったけど、安かったから。
多分、出所は同じだね、
確かオクで手に入れた。
2〜3個で十分だったけど、安かったから。
多分、出所は同じだね、
295774ワット発電中さん
2019/02/26(火) 22:15:30.88ID:VfNBIBBB あー自分も持ってるかもwでもどこかに埋まって行方不明だ…
昔はこういういい出物があったよね
昔はこういういい出物があったよね
296774ワット発電中さん
2019/02/27(水) 10:13:27.51ID:bfnx2Qfn ご同輩がたくさんいらしたのね。電池1個本で便利なんだが、あんなにたくさんは要らないのよね。
297774ワット発電中さん
2019/02/27(水) 10:54:30.11ID:RapFhyb5 >>291
横レスで申し訳無いけど、このチップって最終段はNPN(ローサイド)トランジスタしか乗せきれなかったからPNPは外付けにしたって言うこと?
データシート探しても古いヤツしかなくて等価回路(機能単位にはなってるけど)の詳細は載ってないんだよね。
横レスで申し訳無いけど、このチップって最終段はNPN(ローサイド)トランジスタしか乗せきれなかったからPNPは外付けにしたって言うこと?
データシート探しても古いヤツしかなくて等価回路(機能単位にはなってるけど)の詳細は載ってないんだよね。
298774ワット発電中さん
2019/02/27(水) 13:19:30.04ID:tcDKkqdo 昔は大電流流せてかつ飽和電圧が低いトランジスタを作りこむのが難しかったorコストがかかったとかじゃないかな
LM4916とかBU7150とか、新しいのは外付け要らないね
LM4916とかBU7150とか、新しいのは外付け要らないね
299774ワット発電中さん
2019/02/27(水) 15:10:58.90ID:RapFhyb5300774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 10:04:57.36ID:/rB5wszW NJM2076のデータシートの2SA1313(O)の能書きなんだけど、測定回路の「ステレオ動作」側に書いてあって、BTL側には無いんだよね。ただ、文末にはあるんだけど。
あの能書きは、ステレオにかかるのかね? 両方に掛かるのかね? なかなか、あれに相当する現行品が見つからない。
あの能書きは、ステレオにかかるのかね? 両方に掛かるのかね? なかなか、あれに相当する現行品が見つからない。
301774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 11:41:37.41ID:Nn1mUl6z >>300
ステレオもBTLもテスト回路と言う大枠な見出し下にあるから両方を指してるって言う解釈でいいんじゃないの?
実際、巻末の注意書きで説明してるVce(SAT)の低いトランジスタならステレオでもBTLでも同様に出力電力が上がるんだし。
ステレオもBTLもテスト回路と言う大枠な見出し下にあるから両方を指してるって言う解釈でいいんじゃないの?
実際、巻末の注意書きで説明してるVce(SAT)の低いトランジスタならステレオでもBTLでも同様に出力電力が上がるんだし。
302774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 14:55:11.97ID:izvm6rXr 簡単なラジオを作るだけの部品はある!
古いけど参考になる回路図や資料スクラップも多数ある!
・・・やる気元気が無い・・・
l||l_| ̄|○l||l
古いけど参考になる回路図や資料スクラップも多数ある!
・・・やる気元気が無い・・・
l||l_| ̄|○l||l
303774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 15:02:13.35ID:ZVAnbWUq もうじき
・・・放送局が無い・・・
の時代が来る
・・・放送局が無い・・・
の時代が来る
304774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 15:47:19.36ID:izvm6rXr あひゃ〜!
w
w
305774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 15:55:24.66ID:ZVAnbWUq 実際テレビ地上波はそうなった
306774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 17:09:08.75ID:LIpPaNgq そういえばパチンコ液晶とVTR用チューナーとNTSC-RGB変換基板で液晶テレビ作ろうとしたことあったな
途中までやってほったらかしにしてたけどもう再開したところで使い道がない
途中までやってほったらかしにしてたけどもう再開したところで使い道がない
307774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 19:09:10.31ID:BFqgEWaj 実際民放AMは無くなるだろうね
最近はFM補完放送の周波数を先に言うようになってる
最近はFM補完放送の周波数を先に言うようになってる
308774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 19:48:10.16ID:/rB5wszW >>301
両方にかかるのね。Yランクならそのまま使うか、コレクタに抵抗ですかね?
両方にかかるのね。Yランクならそのまま使うか、コレクタに抵抗ですかね?
309774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 19:49:50.23ID:/rB5wszW >>307
という時に、たいていどこかで災害があって、「AMが一番使えた」という話が出ててのびのびに。
という時に、たいていどこかで災害があって、「AMが一番使えた」という話が出ててのびのびに。
310774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 19:58:35.30ID:uVd7pv8a 南海トラフは広いぜ…
311774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 20:01:35.98ID:SEt1cX4I312774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 20:17:58.93ID:lkqeDj29 高品質放送メディアとしてFMがデジタル化はあっても
災害放送のためにAMアナログは残るんじゃね
AMラジオ保有、聴取率が安定一定数あれば民放も残る
災害放送のためにAMアナログは残るんじゃね
AMラジオ保有、聴取率が安定一定数あれば民放も残る
313774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 20:30:01.34ID:268qDqL0 AM民放ラジオは完全に創価学会に乗っ取られてる
314774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 20:58:00.76ID:BFqgEWaj315774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 21:10:54.36ID:dScomNT9316774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 05:26:44.82ID:bg7lSAu8 新宿×××が静かになったら他のが同時間に。
TVもそっちもそれでしか。 でここは朝から晩までエロい。
TVもそっちもそれでしか。 でここは朝から晩までエロい。
317774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 10:28:30.02ID:Z14rVNwj 今はSDRの時代やで
318774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 10:58:08.59ID:xZMb7K8j 真空管でレフレックスでもいいじゃん
319774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 15:20:01.99ID:Lg6UBm4m 中国製ラジオはSDR化しまくっとるのに
日本メーカーのは相変わらずバリコンでアナログチューニングかPLL
日本メーカーのは相変わらずバリコンでアナログチューニングかPLL
320774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 18:11:45.50ID:CyULoen3 >>315
民放AM局、昼間から毒を撒き散らすような下ネタと下世話なトーク番組は要らないよね。
民放AM局、昼間から毒を撒き散らすような下ネタと下世話なトーク番組は要らないよね。
321774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 18:33:02.45ID:Lg6UBm4m 関西の話を一般化されても…
322774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 19:43:21.90ID:EoIbPjVC >>320
地域性じゃないの? 関東でそんな番組無いよ。どこ住み?
地域性じゃないの? 関東でそんな番組無いよ。どこ住み?
323774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 19:49:26.44ID:Lg6UBm4m ラジオ自作好き=ラジオ番組好きじゃないからねぇ
あぁ聞かずに妄想で語ってるな。って思うときもある
あとは懐古主義で昔の番組しか認めないとか
あぁ聞かずに妄想で語ってるな。って思うときもある
あとは懐古主義で昔の番組しか認めないとか
324774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 20:01:15.87ID:r9z/koFb 日高吾郎のことじゃね
325774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 20:26:12.77ID:Lg6UBm4m 日高晤郎も死んじゃったね
326774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 20:56:11.95ID:x7GWHwsH たまむすび、面白いけどな。平日休みなので、休みは必ず自作ラジオでたまむすびを聞く。エロも下ネタも無いけど、赤江が何ともいい。
夜の番組は、>320の言うとおりだが、 >320は「FM聞いてるオレ、イケてる」と思い込んでるんだろう。
FMと言えば、超再生のを作った。超再生は、AMもFMも復調できるのがすごいな。FMラジオからエアバンド(AM)まで聞こえる。
夜の番組は、>320の言うとおりだが、 >320は「FM聞いてるオレ、イケてる」と思い込んでるんだろう。
FMと言えば、超再生のを作った。超再生は、AMもFMも復調できるのがすごいな。FMラジオからエアバンド(AM)まで聞こえる。
327774ワット発電中さん
2019/03/01(金) 21:55:12.16ID:Qf88Ahn0 超再生検波の理屈って、ちゃんと解明されてるの?
FMが検波できるのはQが高くなってスロープ検波になってる、って説明されてるの見たことあるけど、ウソだと思う。
FMが検波できるのはQが高くなってスロープ検波になってる、って説明されてるの見たことあるけど、ウソだと思う。
328774ワット発電中さん
2019/03/02(土) 11:38:50.79ID:KXxcKtTT329774ワット発電中さん
2019/03/02(土) 11:41:20.24ID:v4Z4NsEw >>327
うなりを使ってるんじゃなかったっけ
うなりを使ってるんじゃなかったっけ
330774ワット発電中さん
2019/03/02(土) 13:06:49.56ID:t38gaKmo331774ワット発電中さん
2019/03/05(火) 01:05:59.59ID:MNmgtfgi332774ワット発電中さん
2019/03/05(火) 17:03:44.12ID:w9V354YH >>331
FMでオタの声が増えるのか。げんなり。
FMでオタの声が増えるのか。げんなり。
333774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 22:30:30.42ID:MWG/JTtA FMといったら津嘉山正種
334774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 15:32:50.53ID:iTntyRVX ミニFM局・・・ 近所にスペースフュージョンの録音を流してる局が有ったな
近所にヘリコプターが来たからしばらく止めるというアナウンスが最後だった w
ヘリの音は聞こえなかったからかなりの大出力だったのではと (世田谷 1980頃か
勇者ヨシヒコ でミニFM局ネタが出て来たな
元ネタは知らんが
近所にヘリコプターが来たからしばらく止めるというアナウンスが最後だった w
ヘリの音は聞こえなかったからかなりの大出力だったのではと (世田谷 1980頃か
勇者ヨシヒコ でミニFM局ネタが出て来たな
元ネタは知らんが
335774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 00:49:25.46ID:ZyWyg2c8 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e345639600
フーッ!6万に迫ったか
ミニFMでは昔、鈴木蘭々のお兄さんが摘発されてたねw
そういう趣味をお持ちだというのは親近感があるw
フーッ!6万に迫ったか
ミニFMでは昔、鈴木蘭々のお兄さんが摘発されてたねw
そういう趣味をお持ちだというのは親近感があるw
336774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 02:44:41.20ID:jFeRoUfO >>335
だいぶ高く買ったね。 普通なら半値だな。
だいぶ高く買ったね。 普通なら半値だな。
337774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 09:42:23.46ID:s0ZaWzoQ 某板のスレッド一覧を見ると、今はフリーラジオって言うのかな?
338774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 19:28:21.99ID:rRHPSFxc 民放AMラジオ廃止のニュースがあったのにご苦労様だな。
そうなったらゴミだぜこれ
そうなったらゴミだぜこれ
339774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 20:40:41.18ID:9yvM4XXG なぁに、送信機とペアで作ればいいんだよ。
340774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 21:06:21.41ID:PPOtyvpY FMで聞けない地域は中継局配備してくれるんだろうか
ラジコありますからとかにならなくて大丈夫なのかな
ラジコありますからとかにならなくて大丈夫なのかな
341774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 22:45:33.38ID:QGFsfdCa AM廃止の流れは止められないだろうね
バーアンテナどうするかね
バーアンテナどうするかね
342774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 23:20:57.62ID:cjLYjGfp JJY受信用
343774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 23:29:16.11ID:TVu6NIaA >>341
ジーアンテナ
ジーアンテナ
344774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 00:00:18.31ID:BOccjblp AMやめちゃうんかFMからAMに変換して5球スーパ鳴らすしかないんか。
345774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 03:08:21.96ID:7aAHk6gr NHKは残るだろうが寂しくなるな
346774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 04:50:37.81ID:kCjvTEPJ 中波ゆえ、需要に対する送信設備の維持が大変なのかもね
一時無線がもてはやされたけど、やはり安定はケーブルなのかな
衛星中継も海底ケーブルに
一時無線がもてはやされたけど、やはり安定はケーブルなのかな
衛星中継も海底ケーブルに
347774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 04:51:47.10ID:kCjvTEPJ そういえば、中波の自立アンテナが京都南部にはあるけど
珍しいのかな
珍しいのかな
348774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 08:05:02.69ID:Dd1rhl0I 電子工作マニア的にはFMラジオ自作に移れば良いので
何にも問題ないはずなんだけどな
ラジオ自作=AMラジオ自作って図式がおかしい訳で。
何にも問題ないはずなんだけどな
ラジオ自作=AMラジオ自作って図式がおかしい訳で。
349774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 08:31:45.45ID:Wbgn09Ob AMは簡単やし
350774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 08:35:25.67ID:N3Pb49yW ANFは聞けるのかな
351774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 10:17:57.89ID:fsAB6NjW 鉱石ラジオマニアや入れ歯でラジオ聞いてた人は大変だな
FMゲルマラジオなんてのはどっかで見た気がする
FMゲルマラジオなんてのはどっかで見た気がする
352774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 11:01:11.00ID:8MkaV5J+ AMラジオの自作がおもしろいのは、
コイルにどれだけ電波をつかまえて大きな信号を初段に入れられるかというところだ
そこはタダだから、潮干狩りとかキノコ採りなんかに似てるんでは
FMは逆に、どれだけ微弱な電波の中に音声を見つけられるか、って感じなのかな
そこは変態趣味だから、覗きとかパンチラ盗撮に似てるんではw
コイルにどれだけ電波をつかまえて大きな信号を初段に入れられるかというところだ
そこはタダだから、潮干狩りとかキノコ採りなんかに似てるんでは
FMは逆に、どれだけ微弱な電波の中に音声を見つけられるか、って感じなのかな
そこは変態趣味だから、覗きとかパンチラ盗撮に似てるんではw
353774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 12:37:24.98ID:unI64tro >>338
え?マジ?AM廃止なの?
え?マジ?AM廃止なの?
354774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 13:23:42.61ID:OOrcZna9 路側帯放送はどうするんだろ?
FMに移行?
FMに移行?
355774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 13:25:53.00ID:kCjvTEPJ ぴんぽんぱんぽん♪
こちらは にっぽん どうろこうだんです
ただいまの どうろじょうきょうを おつたえします
こちらは にっぽん どうろこうだんです
ただいまの どうろじょうきょうを おつたえします
356774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 13:54:27.61ID:gMXDiTpR 自作停電ラジオの周波数を見直さねば…
並列にしたり直列にしたりして捻り出したのにw
並列にしたり直列にしたりして捻り出したのにw
357774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 14:31:39.85ID:unI64tro まだ民放から申請出ただけか。
358774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 16:05:35.31ID:BdlR2y7J 2028をめどに政策決定したいだと
あほな法律作るな
新聞のAM/FMの解説も思いっきり間違ってるし
あほな法律作るな
新聞のAM/FMの解説も思いっきり間違ってるし
359774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 17:01:35.42ID:Ht/8BUJf >>352
パンチラ盗撮は難しくて、キノコ狩りは簡単って、どの世界も一緒だな
パンチラ盗撮は難しくて、キノコ狩りは簡単って、どの世界も一緒だな
361774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 17:53:37.50ID:lPdOd6pf362774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 18:26:58.28ID:7aAHk6gr AM廃局→FM開局じゃなくてAMからFMに移行できるようにしてってことじゃないの
明瞭度より聞けることが大事な放送はAMで残るでしょ
明瞭度より聞けることが大事な放送はAMで残るでしょ
363774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 02:45:00.80ID:Eu67T3+S364774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 07:58:23.68ID:CYBF32+U FM波をAM変調して送出してくれればいいんじゃないか
365774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 08:48:58.41ID:iMQxOoJr AM/FMの違いというより、MF/VHFの飛び方の違いが問題だよな。
ちょっと山の中の谷に入ったらVHFは簡単に死ぬがMFは結構しぶとい。
ちょっと山の中の谷に入ったらVHFは簡単に死ぬがMFは結構しぶとい。
366774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 10:34:37.44ID:/NgHw6N/ >>362
>明瞭度より聞けることが大事な放送はAMで残るでしょ
だったらいいなあ、とは思うけど、夜間に混信が激しくなるAMを聴かなくなって久しい。
スポンサーだって、そんな放送にいつまでもお金を出すとは思えない。すでにMF/AMを廃止した国もあるよね。
それでも山間部や、災害時にVHF/FMにはない強さがあると思う。NHKだけでも頑張って維持してほしい。受信料って大切だな。
>明瞭度より聞けることが大事な放送はAMで残るでしょ
だったらいいなあ、とは思うけど、夜間に混信が激しくなるAMを聴かなくなって久しい。
スポンサーだって、そんな放送にいつまでもお金を出すとは思えない。すでにMF/AMを廃止した国もあるよね。
それでも山間部や、災害時にVHF/FMにはない強さがあると思う。NHKだけでも頑張って維持してほしい。受信料って大切だな。
367774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 13:03:38.58ID:uUPTXDYO まぁ、ラジオの受信料は無料なんだけどな
368774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 13:23:40.87ID:PTH9SFfu スポンサーが公明党や創価学会や聖教新聞ばっかりになってしまった
369774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 14:32:27.83ID:p+LEyDax AM消えたら、製作の基本は超再生になるんだろうか?
370774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 14:39:17.31ID:db7veaNR 今でさえラジオキットの主流はICだろ
371774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 14:55:44.83ID:k3Pnw1Vn 戸田市在住?
372774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 14:57:05.77ID:11ZYliR0 最近はやはりICだな。
前スレにあったC372 C458のトランジスタは
昔自作した機器を開けてみたら使ってたわ。
前スレにあったC372 C458のトランジスタは
昔自作した機器を開けてみたら使ってたわ。
373774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 16:02:07.36ID:7nsejne+ そのうちテレビデンパも採算合わなくなって、民放各社撤退する時代くるのかな
NHKしか放送してないとか
NHKしか放送してないとか
374774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 16:10:44.81ID:/NgHw6N/ 災害時はネットじゃ代替できないだろうし、電波による放送がなくなったら嫌だな。
かといって電波での放送が採算に合わないって事態を迎えたときにも、民放が続けなければならないのだとしたら酷。
NHKだけが残っても、受信機器をみんなが持たなくなっていれば意味ないし。
デジタルではなく、アナログのFMなのはまだ救いなのかもね。
かといって電波での放送が採算に合わないって事態を迎えたときにも、民放が続けなければならないのだとしたら酷。
NHKだけが残っても、受信機器をみんなが持たなくなっていれば意味ないし。
デジタルではなく、アナログのFMなのはまだ救いなのかもね。
375774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 18:51:46.43ID:1DBBOyfj 80MHzの1815じゃワイドFMは厳しいな。。。
376774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 19:48:40.72ID:p+LEyDax ICじゃさびしい
377774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 23:34:14.13ID:scRugmcm とりあえず蟻でS9018を100個と
5〜1000pのセラコン詰め合わせを
買った
高周波1段-検波-LM386-スピーカー
みたいなストレート構成なら
抵抗とダイオードは手持ちのを使い
高周波増幅用コイルとレシオ検波用
コイルは手巻きするとしてあとは
FM用2連バリコンがあればいいかな
5〜1000pのセラコン詰め合わせを
買った
高周波1段-検波-LM386-スピーカー
みたいなストレート構成なら
抵抗とダイオードは手持ちのを使い
高周波増幅用コイルとレシオ検波用
コイルは手巻きするとしてあとは
FM用2連バリコンがあればいいかな
378774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 00:15:50.37ID:7WQIo/fq おれはAMトランスミッター制作に打ち込むことにした
379774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 00:30:08.12ID:LlnMW/ji 手軽なDSP FMラジオキットなら
ttps://goughlui.com/2016/09/28/project-reverse-eng-hex3653-av2b-stereo-fm-receiver-kit/
あたりが安くて音も綺麗で感度は悪く
なるけどヘッドホンアンテナにも対応
AliExpressで送料込み200円くらい
でもこのとおりに作るとLRが逆になる
ので一工夫必要
一番簡単なのは左右対称なステレオ
イヤホンを右左逆の耳に入れて聞くか
または出力カップリングコンデンサと
イヤホンジャック間のパターンカット
左右交差させてジャンパーなど
ttps://goughlui.com/2016/09/28/project-reverse-eng-hex3653-av2b-stereo-fm-receiver-kit/
あたりが安くて音も綺麗で感度は悪く
なるけどヘッドホンアンテナにも対応
AliExpressで送料込み200円くらい
でもこのとおりに作るとLRが逆になる
ので一工夫必要
一番簡単なのは左右対称なステレオ
イヤホンを右左逆の耳に入れて聞くか
または出力カップリングコンデンサと
イヤホンジャック間のパターンカット
左右交差させてジャンパーなど
380774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 00:38:53.75ID:cZYNycK6381774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 01:48:28.42ID:2utbnY7X >>378
前に、古くからの定番のこれを試してみたくて作ったことがあるよ。
https://i.imgur.com/oEUPxgM.jpg
CDプレイヤーをつないで使ってみると音質は悪くなく立派に聞こえるんだが、
放送のような音質にするためには、ダイナミックレンジの圧縮と、音源の高域と
低域はある程度の周波数のところでカットする工夫が必要かなと思った。
前に、古くからの定番のこれを試してみたくて作ったことがあるよ。
https://i.imgur.com/oEUPxgM.jpg
CDプレイヤーをつないで使ってみると音質は悪くなく立派に聞こえるんだが、
放送のような音質にするためには、ダイナミックレンジの圧縮と、音源の高域と
低域はある程度の周波数のところでカットする工夫が必要かなと思った。
382774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 02:17:51.49ID:q/ZYn3EU AM変調って簡単なようで結構難しいんだよね
いい感じのトランスもだんだん入手困難になっていくし
いい感じのトランスもだんだん入手困難になっていくし
383774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 04:51:26.40ID:1jcP/sBO 最近は終段の陽極直列変調が流行しているようだ。
半導体素子の話、ね。
半導体素子の話、ね。
384774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 05:38:32.10ID:DOtqLbyb AM放送機はデジタル方式(2のN乗の重み付けした出力のアンプを変調信号に応じてON OFF)が主流。
低出力のはPWM変調使ったりしてる。
低出力のはPWM変調使ったりしてる。
385774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 08:23:48.71ID:9e7/T7oo386774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 11:02:51.74ID:EdlQpsbu387774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 11:04:56.37ID:EdlQpsbu388774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 11:06:59.38ID:EdlQpsbu389774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 13:28:08.67ID:/EZTuHDF390774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 18:11:34.26ID:Gs6OfqYt 今の記号の方が書きやすくていいわ
391774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 20:44:46.41ID:ZqpQyLWN 波波を上手に描けない奴いたね。
392774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 21:02:03.01ID:BiQrxX/B ギザギザじゃなかったりダイオードの三角を塗り潰さないのは
XYプロッタで出力していたころの名残
XYプロッタで出力していたころの名残
393774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 21:34:32.92ID:YZ5IINsE AM帯が空くなら、自由に電波出せるようにして欲しいねぇ。
つうか、HF全部アマチュアに解放してくれないかな。
つうか、HF全部アマチュアに解放してくれないかな。
394774ワット発電中さん
2019/03/25(月) 21:38:12.20ID:+FKYqq5U アマ従免持ちが「AM帯」はないわ
395774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 01:25:05.11ID:LIrhGitZ ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ | 中波でFM
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ | 中波でFM
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
396774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 04:47:32.88ID:wtJEWuDF 自由ってことはないだろうけど、ミニAM局みたいなのはあってほしいね
スカイツリーが完成する前の試験電波じゃないけど、
特定の周波数で基準放送みたいなのを垂れ流しておいてほしいわ
それの中継局は自由、とかね
送信所が放送エリアをカバーするってのがもう古いんだよ
インターネットみたいに、小規模な送信所で放送して、
皆がボランティアで全国に中継すればいい
スカイツリーが完成する前の試験電波じゃないけど、
特定の周波数で基準放送みたいなのを垂れ流しておいてほしいわ
それの中継局は自由、とかね
送信所が放送エリアをカバーするってのがもう古いんだよ
インターネットみたいに、小規模な送信所で放送して、
皆がボランティアで全国に中継すればいい
397774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 06:27:04.27ID:6HdR5K3T フェージングがどうたら、エコーがこうたら、、、、
398774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 08:54:34.65ID:EvRDpAUi 光ファイバーがほぼ確実な通信や放送を実現する時代に
電気的なのも含めて気象に影響される電波って
例え長距離が可能でも敬遠されるだろうな
むしろMFよりもLF/VLFの方が、電力効率悪いながらも安定的か
30MHzを長中短の短に位置付けるのも時代にそぐわないね
今やSHFがMFぐらいにまでデノミするのが妥当なのかも
電気的なのも含めて気象に影響される電波って
例え長距離が可能でも敬遠されるだろうな
むしろMFよりもLF/VLFの方が、電力効率悪いながらも安定的か
30MHzを長中短の短に位置付けるのも時代にそぐわないね
今やSHFがMFぐらいにまでデノミするのが妥当なのかも
399774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 12:26:00.19ID:KwyEp5RQ 30MHz以下はプロの通信も無くなったし、
アマチュアに全面解放すべき。
アマチュアに全面解放すべき。
400774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 13:31:49.05ID:EvRDpAUi 気象FAXも?
401774ワット発電中さん
2019/03/27(水) 23:00:34.31ID:PgSB4/aM 民放連の言い分が全部通ったとしたら最短で4年後に一部地域で停波になるな
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/823697
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/823697
402774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 11:30:50.69ID:QPtvQw6z 北朝鮮ウッドペッカーやりたい放題になるな
403774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 15:05:44.00ID:xMjg/LGy 昨晩久しぶりにスキャンしたら、中波も短波も中韓ばかり。。。
404774ワット発電中さん
2019/03/29(金) 23:09:49.61ID:ZD6Txyvj >>398
いやいや。
東日本大震災を忘れたのか?
ファイバーなんかに頼った日にゃ、寸断と輻輳どうしようもなくなるぞ。
やっぱり、非常時のバックアップは電波だよ。
簡単な装置と手に入りやすい乾電池で情報を受信できる、ラジオ放送は
災害時のバックアップに必須だと思うぞ。
いやいや。
東日本大震災を忘れたのか?
ファイバーなんかに頼った日にゃ、寸断と輻輳どうしようもなくなるぞ。
やっぱり、非常時のバックアップは電波だよ。
簡単な装置と手に入りやすい乾電池で情報を受信できる、ラジオ放送は
災害時のバックアップに必須だと思うぞ。
405774ワット発電中さん
2019/03/29(金) 23:47:57.44ID:v29ohfF8 東日本震災の時には役所で小型ラジオと予備電池をパックにしたのを持ってて、
希望者に配ってたな。
希望者に配ってたな。
406774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 03:50:12.90ID:6E5g+Tib 喉元過ぎれば熱さを忘れる ってやつだな
非常時なんてNHKに任せオレら民放は儲かる事しかやりたくないって事
非常時なんてNHKに任せオレら民放は儲かる事しかやりたくないって事
407774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 07:32:46.75ID:Dj44NSd5 そりゃ放送局といえども民放は営利団体だし
儲からないことばかりやってたら経営陣は株主に首にされるよ
儲からないことばかりやってたら経営陣は株主に首にされるよ
408774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 07:50:17.28ID:6E5g+Tib 株主に脅され送信所を売り払って配当金を払うのかもw
メーカーが工場売ったり技術者の首切るのと似てるな
メーカーが工場売ったり技術者の首切るのと似てるな
409774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 07:50:19.77ID:9cnPfWW9 ラジオ福島は震災の時、ラジオNIKKEIを使って短波で放送してたな。
競馬中継回線が生き残っていたので、それを使ってたそうだが。
競馬中継回線が生き残っていたので、それを使ってたそうだが。
410774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 08:08:46.66ID:m6QhcOtn 琉球放送の民謡で今日拝なびらの時差放送もやってたな。RNBC。
CMがなかったようで 1年程度で撤退したが・・・
沖縄の島嶼部に向けての補完かと思っていたが
CMがなかったようで 1年程度で撤退したが・・・
沖縄の島嶼部に向けての補完かと思っていたが
411774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 10:33:25.56ID:8zqbOza5412774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 11:46:44.54ID:RxeYqfYf 災害のことを考えればNHKは当分残るだろうと思うけど、NHKだけに頼るのも不安。
民放中波放送局に公的資金をある程度注ぎ込むのは妥当性があると思うな。
民放中波放送局に公的資金をある程度注ぎ込むのは妥当性があると思うな。
413774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 12:01:31.36ID:6dbyJbPp AMがなくなると、災害のときに困る、という話はあるのだけど、
放送局が被災したときに、VHF-FMの方が小型の放送設備を構築して再開しやすい、って話はありました。
放送局が被災したときに、VHF-FMの方が小型の放送設備を構築して再開しやすい、って話はありました。
414774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 16:30:42.68ID:9lv+ruJr 中波放送をやめたら、次はパワーを増やして半径100km以上の広域局になって
既存のFM局を脅かす存在にする。
既存のFM局を脅かす存在にする。
415774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 17:46:13.65ID:XqGbkoUO 828 774ワット発電中さん sage 2019/03/28(木) 21:34:27.71 ID:3XUfCahb
よし、公海上でAM海賊放送だ!
よし、公海上でAM海賊放送だ!
416774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 19:05:43.06ID:u0QEjiRK 中波で日本全国をカバーするとしたら何ヶ所必要だろう?
電波時計の長波は2ヶ所だっけ…
電波時計の長波は2ヶ所だっけ…
417774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 19:11:43.78ID:V2hf/jAA 日本放送は100kwで一カ所。
418774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 19:33:57.19ID:Dj44NSd5 電波時計の電波は近畿はどちらからも遠くてなかなか時計が拾ってくれないんだよな
419774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 19:56:23.65ID:h9GsUH2B >>413
JJYは復旧時間かかりましたね
JJYは復旧時間かかりましたね
420774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 20:26:02.58ID:Vf06RY6d 災害時には船舶の自己完結性は強いよね。
>>415って、FM→AMの中継放送とすればなかなか有用だと思う。
>>415って、FM→AMの中継放送とすればなかなか有用だと思う。
421774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 23:25:21.55ID:gx+E7r/E FM->AMの中継にして、PLCよろしく送電線に乗せるとかね。
422774ワット発電中さん
2019/03/31(日) 00:14:16.65ID:AVKPWQ0N423774ワット発電中さん
2019/03/31(日) 01:22:37.65ID:NbDtLZ2A424774ワット発電中さん
2019/03/31(日) 03:32:22.30ID:0q12yaoN >>423
それはNHK第二だな。第一は出力抑え目。
それはNHK第二だな。第一は出力抑え目。
425774ワット発電中さん
2019/03/31(日) 05:25:38.99ID:fwKnbELx >>423
ウッドペッカーみたいな間欠ならともかく
500kWみたいな大型加工機械も駆動するような電力の連続電波って
近くで体に影響しないのかな。中波だとしても不気味。
波長に応じたドーナツ状に、植物の生育とかに影響しそう
ウッドペッカーみたいな間欠ならともかく
500kWみたいな大型加工機械も駆動するような電力の連続電波って
近くで体に影響しないのかな。中波だとしても不気味。
波長に応じたドーナツ状に、植物の生育とかに影響しそう
426774ワット発電中さん
2019/03/31(日) 05:27:48.00ID:fwKnbELx427774ワット発電中さん
2019/03/31(日) 05:48:32.44ID:fwKnbELx 効率50%とすれば、500kWの温水器...
428774ワット発電中さん
2019/03/31(日) 05:57:31.66ID:fcx0bHcA AKで3月ごろより11時くらいから14時ころにかけてpiyoyoyoyo〜ってJamming入るのだが
国会中継だけかとおもったら、高校野球もだし。AKで聞こえに問題起こすほどの妨害とは?
他のリスナー大丈夫?
同時間でAB,KR,LF FMは大丈夫だからラジオの内部発振ではなさそう。
国会中継だけかとおもったら、高校野球もだし。AKで聞こえに問題起こすほどの妨害とは?
他のリスナー大丈夫?
同時間でAB,KR,LF FMは大丈夫だからラジオの内部発振ではなさそう。
429774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 05:07:18.10ID:LVOdDdel >428
お住まいの地域はどこ?
お住まいの地域はどこ?
430774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 06:17:31.81ID:04DaE/i4431774ワット発電中さん
2019/04/06(土) 11:34:10.81ID:ATqHaTXK 代理人じゃテレパシーは使えないかw
432774ワット発電中さん
2019/04/06(土) 12:37:17.33ID:FqOZ2roI433774ワット発電中さん
2019/04/06(土) 19:08:57.11ID:UFoMj2tb434774ワット発電中さん
2019/04/07(日) 10:48:56.50ID:GRVeF+sN435774ワット発電中さん
2019/04/07(日) 10:53:19.70ID:7vIk5HcN SpiceでMΩとかやるとエラいことになる
436774ワット発電中さん
2019/04/07(日) 12:41:43.48ID:dX4o02P8 英単語は小文字、略称コンマも省略は大文字表記で区別の傾向あるけど
単位表記の扱いで慣例が定まってない風のが迷う
ルーメンのLM、バイトのBとか
単位表記の扱いで慣例が定まってない風のが迷う
ルーメンのLM、バイトのBとか
437774ワット発電中さん
2019/04/07(日) 12:49:39.28ID:n36dZ930 >>433
そう言えば後輩に妻鹿という奴がいた
そう言えば後輩に妻鹿という奴がいた
438774ワット発電中さん
2019/04/07(日) 14:45:16.71ID:WCdy/mCS >>437
兵庫県の姫路の近くじゃないか?
兵庫県の姫路の近くじゃないか?
439774ワット発電中さん
2019/04/07(日) 16:07:42.93ID:91cCTD8X 儀賀姓は三重県鈴鹿市あたりにあるようだ。
440774ワット発電中さん
2019/04/08(月) 00:38:44.96ID:Nc2SOmxL441774ワット発電中さん
2019/04/08(月) 11:53:07.61ID:m2+Ftc1S442774ワット発電中さん
2019/04/08(月) 13:13:33.77ID:hJ0LVurk むかし先輩にMΩをメガオームと読んだらひどく怒られた
443774ワット発電中さん
2019/04/08(月) 13:32:09.05ID:vRnYSX+R ごみん
444774ワット発電中さん
2019/04/09(火) 05:09:32.58ID:nvm8Wwxe え?
メガじゃないの?
抵抗はメグが正しいの?
メガじゃないの?
抵抗はメグが正しいの?
445774ワット発電中さん
2019/04/09(火) 05:30:19.73ID:6qjufukI https://synapse.kyoto/blog/electronic_handicraft/megohm
>MΩは「メガオーム」?それとも「メグオーム」?
>“MΩ”を「メガオーム」と読んでも、「メグオーム」と読んでも、問題ないようです。
>あえて言うなら、現在は「メガオーム」と読む方が好ましいと思われます。以下、理由を説明します。
>MΩは「メガオーム」?それとも「メグオーム」?
>“MΩ”を「メガオーム」と読んでも、「メグオーム」と読んでも、問題ないようです。
>あえて言うなら、現在は「メガオーム」と読む方が好ましいと思われます。以下、理由を説明します。
446774ワット発電中さん
2019/04/09(火) 06:20:07.21ID:Zs/loerO ムスカは最期に至ってなんで絶縁抵抗計を探してたんだ?
「メガー」・・・
「メガー」・・・
447774ワット発電中さん
2019/04/09(火) 06:28:31.35ID:uHvlHqwc448774ワット発電中さん
2019/04/09(火) 18:59:17.77ID:EaI03A0H 見ろ!AMラジオがゴミのようだ!!
449774ワット発電中さん
2019/04/10(水) 00:05:21.37ID:jkOq/AOm AM補完放送装置作ろう
450774ワット発電中さん
2019/04/10(水) 21:02:45.37ID:8/xObuxO ラジオ部品の相場は暴落してくんだろうね
趣味人口の激減+AMラジオ廃止で
趣味人口の激減+AMラジオ廃止で
451774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 00:22:43.37ID:OSESTuUC 暴落しそうなラジオ部品って何?
とっくにそんな市場は消滅していると思うんだけど。
とっくにそんな市場は消滅していると思うんだけど。
452774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 01:11:12.16ID:CySthS1r No.88豆コイル。
453774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 01:16:15.18ID:OSESTuUC 並四コイル
454774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 09:56:05.51ID:ZoqKm06b ポリバリコンだな…
今は低価格機で生き残っているけど、DSPに潰されるだろうね
今は低価格機で生き残っているけど、DSPに潰されるだろうね
455774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 11:35:15.29ID:YgsR2FGW オクでクソみたいな価格で投売りされるんだろうなー
放送がなきゃただのゴミだし
放送がなきゃただのゴミだし
456774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 15:44:26.91ID:Jo3KMj/j ラジオ用真空管
457774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 16:44:03.86ID:YgsR2FGW テレビ球がゴミ扱いのようにラジオ球もゴミ扱いに…
70年代のBCLラジオとかも相場暴落なんだろうなー
70年代のBCLラジオとかも相場暴落なんだろうなー
458774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 17:58:06.45ID:DiteUL58 FMラジオを持って出かけよう コミュニティFMを聞きに
インターネットでも聴取できるけどラジオを持って近くまで散歩に行くのもいいかも
詳しくは総務省の電波利用ホームページなどで検索するといろいろ出てくるが主な関東のコミュニティFMはこんな感じ(他にも多数あり)
FMひたち 茨城県日立市 82.2MHz 20W
たかはぎFM 茨城県高萩市 76.8MHz 20W
FMぱるるん 茨城県水戸市 76.2MHz 20W
FMうしくうれしく放送 茨城県牛久市 85.4MHz 20W
まえばしCITYエフエム 群馬県前橋市 84.5MHz 10W
REDS WAVE(CityFMさいたま) 埼玉県さいたま市 87.3MHz 20W
FM Kawaguchi 埼玉県川口市 85.6MHz 20W
フラワーコミュニティ 埼玉県鴻巣市 76.7MHz 10W
ハローハッピー・こしがやエフエム 埼玉県越谷市 86.8MHz 20W
クローバーメディア 埼玉県志木市(朝霞市) 77.5MHz 10W
かつしかFM 東京都葛飾区 78.9MHz 20W
中央エフエム・RadioCity 東京都中央区 84.0Hz 10W
レインボータウンFM 東京都江東区 88.5MHz 20W
調布FM 東京都調布市 83.8MHz 20W
ラジオフチューズ 東京都府中市 87.4MHz 10W
エフエムたちかわ 東京都立川市 84.4MHz 5W
FM星空ステーション 東京都八王子市 77.5MHz 20W
かわさきFM 神奈川県川崎市 79.1MHz 20W
FMサルース 神奈川県横浜市青葉区 84.1MHz 20W
エフエム戸塚 神奈川県横浜市戸塚区 83.7MHz 10W
FM HOT 839(エフエムさがみ)83.9MHz 20W
FMカオン 神奈川県海老名市 84.2MHz 15W
湘南ビーチFM 神奈川県三浦郡葉山町 78.9MHz 20W
インターネットでも聴取できるけどラジオを持って近くまで散歩に行くのもいいかも
詳しくは総務省の電波利用ホームページなどで検索するといろいろ出てくるが主な関東のコミュニティFMはこんな感じ(他にも多数あり)
FMひたち 茨城県日立市 82.2MHz 20W
たかはぎFM 茨城県高萩市 76.8MHz 20W
FMぱるるん 茨城県水戸市 76.2MHz 20W
FMうしくうれしく放送 茨城県牛久市 85.4MHz 20W
まえばしCITYエフエム 群馬県前橋市 84.5MHz 10W
REDS WAVE(CityFMさいたま) 埼玉県さいたま市 87.3MHz 20W
FM Kawaguchi 埼玉県川口市 85.6MHz 20W
フラワーコミュニティ 埼玉県鴻巣市 76.7MHz 10W
ハローハッピー・こしがやエフエム 埼玉県越谷市 86.8MHz 20W
クローバーメディア 埼玉県志木市(朝霞市) 77.5MHz 10W
かつしかFM 東京都葛飾区 78.9MHz 20W
中央エフエム・RadioCity 東京都中央区 84.0Hz 10W
レインボータウンFM 東京都江東区 88.5MHz 20W
調布FM 東京都調布市 83.8MHz 20W
ラジオフチューズ 東京都府中市 87.4MHz 10W
エフエムたちかわ 東京都立川市 84.4MHz 5W
FM星空ステーション 東京都八王子市 77.5MHz 20W
かわさきFM 神奈川県川崎市 79.1MHz 20W
FMサルース 神奈川県横浜市青葉区 84.1MHz 20W
エフエム戸塚 神奈川県横浜市戸塚区 83.7MHz 10W
FM HOT 839(エフエムさがみ)83.9MHz 20W
FMカオン 神奈川県海老名市 84.2MHz 15W
湘南ビーチFM 神奈川県三浦郡葉山町 78.9MHz 20W
459774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 18:19:03.86ID:EnLTUzkT FM西東京が無い
460774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 18:24:20.72ID:zpIzMMym 湘南ビーチFM は、ネットラジオで聞いている
461774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 18:44:24.39ID:DiteUL58462774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 18:48:19.80ID:DiteUL58 総務省のホームページからはこんな感じで検索できるので
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?HC=13&SelectID=4&TC=FMK-0076&MODE=1&sType=0&DC=100&pageID=3&SC=1&CONFIRM=1&SK=2#result
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?HC=13&SelectID=4&TC=FMK-0076&MODE=1&sType=0&DC=100&pageID=3&SC=1&CONFIRM=1&SK=2#result
463774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 22:16:23.08ID:HoMMBYfi なあにAMラジオはクリコンつけりゃ6mとかエアバンド受信機に使えるし
チミたち悲観的なことばかり書きすぎじゃアーりませんか
ラジオ用の球だってアンプ作れるんやで
チミたち悲観的なことばかり書きすぎじゃアーりませんか
ラジオ用の球だってアンプ作れるんやで
464774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 22:46:39.31ID:I2YW53H0 低周波用はそうだけど、6WC5、6SA7、6BE6とか、他に使い道は無さそう。。。
465774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 22:56:50.52ID:YgsR2FGW がんばれば真空管でもFMラジオ(しかもステレオ)作れるはずなんだよね
ただそこまでスキルとかやる気がある人が居るのかどうか
ただそこまでスキルとかやる気がある人が居るのかどうか
466774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 23:39:47.63ID:+cDBkF9c >>464
電子ボリューム
電子ボリューム
467774ワット発電中さん
2019/04/12(金) 05:22:07.41ID:LaDDcrQH468774ワット発電中さん
2019/04/12(金) 06:04:20.83ID:EdXsx4FN >>465 モノ→ステは結構あるが(AF段以降ステレオ)
MPX入れると途端に球数増えるからHifi重視しない場合FMモノラルで…
いちからより市販品のジャンク修理したほうが安いかもね。
TRIO AFX-292 SP付ステレオMPX付き
National R-777N 同
真空管をどうしても採用したいならAF段のみにして
電圧増幅に 12AX7 電力増幅に 6AQ5 を基準にジャンク箱に入っているので。
レス管の30A5シリーズだと2SPの5S(ヒーター電圧が100Vに近くなる)を用いて
AF段 RECT段を改造する。
MWは真空管 FMはICという構成でも。(FMは別の箱に入れることになるので
昔のテレビのUHFコンバータみたいなカッコになるが・・・)
MPX入れると途端に球数増えるからHifi重視しない場合FMモノラルで…
いちからより市販品のジャンク修理したほうが安いかもね。
TRIO AFX-292 SP付ステレオMPX付き
National R-777N 同
真空管をどうしても採用したいならAF段のみにして
電圧増幅に 12AX7 電力増幅に 6AQ5 を基準にジャンク箱に入っているので。
レス管の30A5シリーズだと2SPの5S(ヒーター電圧が100Vに近くなる)を用いて
AF段 RECT段を改造する。
MWは真空管 FMはICという構成でも。(FMは別の箱に入れることになるので
昔のテレビのUHFコンバータみたいなカッコになるが・・・)
469774ワット発電中さん
2019/04/12(金) 06:23:53.78ID:IYc7ncPB >>463
クリコンの漏れが電波法にひっかかりかねない時代
クリコンの漏れが電波法にひっかかりかねない時代
470774ワット発電中さん
2019/04/12(金) 07:11:14.80ID:PpaQWvku こういうやつ昔うちにあったな
https://aucfree.com/items/c642096112#
https://aucfree.com/items/c642096112#
471774ワット発電中さん
2019/04/12(金) 07:44:39.99ID:+BF5m7+k472774ワット発電中さん
2019/04/12(金) 07:47:19.30ID:EdXsx4FN473774ワット発電中さん
2019/04/12(金) 14:26:13.84ID:nwZc+dyN474774ワット発電中さん
2019/04/12(金) 16:40:12.98ID:LaDDcrQH >>465
部品さえあれば5球スーパーと手間は変わらないんじゃね?
部品さえあれば5球スーパーと手間は変わらないんじゃね?
475774ワット発電中さん
2019/04/12(金) 22:47:06.41ID:WLvHy7TJ476774ワット発電中さん
2019/04/13(土) 01:51:27.95ID:7/6uxyZW 實驗
バイトの中国人に入力させてるのかと思った
バイトの中国人に入力させてるのかと思った
477774ワット発電中さん
2019/04/13(土) 10:23:24.49ID:DW1LCkIR 中国の人だったら身についているのは簡体でしょね。
478774ワット発電中さん
2019/04/13(土) 11:12:03.66ID:pvWC71Ua 中国人≠臺灣人
479774ワット発電中さん
2019/04/13(土) 11:30:06.86ID:ss74aftY 中国揶揄する前に旧字体の教養ぐらい身につけとけよと思う
480774ワット発電中さん
2019/04/13(土) 12:16:31.40ID:I9eKMROS 昔は裏蓋をあけたら回路図が貼ってあったじゃん
481774ワット発電中さん
2019/04/13(土) 14:02:46.96ID:osIb8ZEp その裏ぶたパンチ穴あり低密度木質繊維板で
必ず輪染みがあるし回路図も煤けている
必ず輪染みがあるし回路図も煤けている
482774ワット発電中さん
2019/04/13(土) 15:58:36.84ID:IBw1mzz5 そういう裏板がついてた真空管テレビの裏側の独特な匂いって何だったんだろう(´-`).。oO
真空管式でもラジオはあの匂いがしないんだよな・・・
真空管式でもラジオはあの匂いがしないんだよな・・・
483774ワット発電中さん
2019/04/13(土) 16:04:28.21ID:qErpkxpk 無声放電による若干のオゾンと
お日様に干した布団と一緒でダニの死臭じゃね
お日様に干した布団と一緒でダニの死臭じゃね
484774ワット発電中さん
2019/04/13(土) 16:17:05.53ID:LqMBHboR 高圧につく真っ黒クロスケが真空管の熱で燻された匂い
それを嫌がって真っ黒くろすけの奴1X2Bを時々空気管にする。
冗談だが1X2Bが空気管になる障害は案外多い。
それを嫌がって真っ黒くろすけの奴1X2Bを時々空気管にする。
冗談だが1X2Bが空気管になる障害は案外多い。
485774ワット発電中さん
2019/04/13(土) 23:49:17.50ID:IBw1mzz5 そうだったか。
親戚で古いテレビを捨てると聞いたらたまだ写るよということなので、
貰ってきて部屋に運び込んでマイテレビにして時々裏の匂いを嗅いでた。
親戚で古いテレビを捨てると聞いたらたまだ写るよということなので、
貰ってきて部屋に運び込んでマイテレビにして時々裏の匂いを嗅いでた。
486774ワット発電中さん
2019/04/17(水) 11:11:01.70ID:Pay81Gik 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
487774ワット発電中さん
2019/04/18(木) 14:38:58.39ID:kJzDpCUh 【衆院総務委】電波法改正案、可決 電波利用料めぐり付帯決議
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555564704/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555564704/
488774ワット発電中さん
2019/04/19(金) 10:57:13.19ID:gcIWBHqZ 電車で電磁波チェッカーを取り出し「放射能が出てる」と叫ぶおばさん 「暴行罪で被害届出しますよ!」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1555626491/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1555626491/
489774ワット発電中さん
2019/05/02(木) 13:57:07.03ID:dzSIGNbE490774ワット発電中さん
2019/05/06(月) 20:13:19.37ID:ihGk5VMx ご近所さんの帰省した時の目印が
我が家のアンテナだったみたいw
我が家のアンテナだったみたいw
491774ワット発電中さん
2019/05/15(水) 00:54:09.18ID:dzjgpCdj 電車って架線からレールまで電流ループが割りと長いからフラックス(電磁波)が大きいかもね
昔に設計した車輌なんてなーんも考えて無いだろう
昔に設計した車輌なんてなーんも考えて無いだろう
492774ワット発電中さん
2019/05/15(水) 01:26:47.57ID:A0XVLUfx 地磁気観測所の半径30km以内は鉄道は原則交流電化とする(又は対策を施した場合のみ直流電化も可)
493774ワット発電中さん
2019/05/15(水) 19:22:44.19ID:OS9DMWDs そんな感じのが電波望遠鏡にもあったな…
494774ワット発電中さん
2019/05/16(木) 13:18:32.69ID:Gqg+GcLL >>493
>そんな感じのが電波望遠鏡にもあったな…
これかな。
グリーンバンク望遠鏡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1
Wi-Fi・PC・電話・テレビ・ラジオが禁止の街とは?
https://gigazine.net/news/20150623-green-bank-town-ban-wi-fi/
>そんな感じのが電波望遠鏡にもあったな…
これかな。
グリーンバンク望遠鏡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1
Wi-Fi・PC・電話・テレビ・ラジオが禁止の街とは?
https://gigazine.net/news/20150623-green-bank-town-ban-wi-fi/
495774ワット発電中さん
2019/05/16(木) 18:14:57.60ID:QUKKAxpl アメリカなら、宗教上の理由から、電気無しで18世紀みたいな生活している集落が有りそうじゃん
496774ワット発電中さん
2019/05/16(木) 18:40:56.85ID:A1CFfWh6 アーミッシュとかね。
でもホームページ持ってんじゃね? contact usとかww
でもホームページ持ってんじゃね? contact usとかww
497774ワット発電中さん
2019/05/16(木) 22:55:11.67ID:ZOlXVvxJ さすがにもうなくなったと思うが、アメリカに直流送電地域ってのあったな。
トランスレス真空管ラジオしか使えない地域。
トランスレス真空管ラジオしか使えない地域。
498774ワット発電中さん
2019/05/16(木) 23:13:21.60ID:hlnGxHhz >>494
つまり電波の集まりですね
つまり電波の集まりですね
499774ワット発電中さん
2019/05/17(金) 03:09:32.09ID:4fEPwbhZ そう言えば昔はパチンコ店では携帯とか無線機使用禁止だったな
VHFの或る周波数で送信するとフィーバーするとかで。
VHFの或る周波数で送信するとフィーバーするとかで。
500774ワット発電中さん
2019/05/17(金) 05:39:39.77ID:x2rmmiq3 >>497 トマス エジソンが送電網構築したN.Y.な。
ビルの主要設備(エレベータなど)がDCで動いているとかで、かなり後年までDC
送電されていたらしい。 ようやく直流機器の改修が終わりAC化された。
しかし最近になって直流送電が復活の兆しがあるようだ。
それは再生可能エネルギー。 ソーラーパネルや風力発電機はDC発電。
これを今は電力会社の周波数に同期させるインバータを使って交流変換して電力会社の
電力網に。 このインバータ結構損失があるらしくHVDCの送電をして需要近くでACにする。
https://www.toshiba-clip.com/detail/4794
ビルの主要設備(エレベータなど)がDCで動いているとかで、かなり後年までDC
送電されていたらしい。 ようやく直流機器の改修が終わりAC化された。
しかし最近になって直流送電が復活の兆しがあるようだ。
それは再生可能エネルギー。 ソーラーパネルや風力発電機はDC発電。
これを今は電力会社の周波数に同期させるインバータを使って交流変換して電力会社の
電力網に。 このインバータ結構損失があるらしくHVDCの送電をして需要近くでACにする。
https://www.toshiba-clip.com/detail/4794
501774ワット発電中さん
2019/05/17(金) 13:39:00.91ID:Tv3pdSCy502774ワット発電中さん
2019/05/17(金) 13:47:22.23ID:HedpZepo >>494
長野の野辺山はどうしているんだろう
長野の野辺山はどうしているんだろう
503774ワット発電中さん
2019/05/17(金) 17:09:38.91ID:j/L3O1H9 >>501
今日の様なスイッチングコンバータ技術と半導体テクノロジーの発展まで待たなければならなかった。
今日の様なスイッチングコンバータ技術と半導体テクノロジーの発展まで待たなければならなかった。
504774ワット発電中さん
2019/05/17(金) 18:44:54.30ID:Tv3pdSCy505774ワット発電中さん
2019/05/17(金) 20:19:03.82ID:DMM+Ubjk >>502
モーター=ジェネレーターじゃなかったかな。
モーター=ジェネレーターじゃなかったかな。
506774ワット発電中さん
2019/05/17(金) 20:38:10.50ID:8CZxy3q3 >>501
モーターを回してそれで発電機を回してた(マジで
モーターを回してそれで発電機を回してた(マジで
507774ワット発電中さん
2019/05/17(金) 21:22:34.72ID:ApCtJ7cy 揚水発電でも変換できるね。
508774ワット発電中さん
2019/05/17(金) 21:31:08.48ID:bj2I/Tcw509774ワット発電中さん
2019/05/17(金) 21:51:05.81ID:FfuvAxcG >>502
野辺山は構内原則無線・携帯使用禁止
野辺山は構内原則無線・携帯使用禁止
510774ワット発電中さん
2019/05/17(金) 23:47:50.49ID:RV5qwpE7 アンテナを地上ではなく地下深くに張って、受信はアースから直で聞くとかそういうのできないのかね。
ケーブルテレビを地殻丸ごと送信で、地面にぶっ刺すラジオ。
送信距離伸びないかな(地球規模で)
ケーブルテレビを地殻丸ごと送信で、地面にぶっ刺すラジオ。
送信距離伸びないかな(地球規模で)
511774ワット発電中さん
2019/05/18(土) 00:33:34.58ID:3ruGvlPW >>506
レオナルド熊ですね
レオナルド熊ですね
512774ワット発電中さん
2019/05/18(土) 00:43:01.90ID:3ruGvlPW513774ワット発電中さん
2019/05/18(土) 09:15:56.66ID:/FadDEpL >>510
JH1FCZ・大久保OMが2004年から不定期でWeb上でPDF刊行していた自作電子回路雑誌
「CirQ(サーク)」のNo.61に地中アンテナという記事があった記憶があるが
内容は忘れた。
JH1FCZ・大久保OMが2004年から不定期でWeb上でPDF刊行していた自作電子回路雑誌
「CirQ(サーク)」のNo.61に地中アンテナという記事があった記憶があるが
内容は忘れた。
514774ワット発電中さん
2019/05/18(土) 10:11:42.05ID:t6rE7eTY 大規模なトンネル工事の連絡は有線かな?w
515774ワット発電中さん
2019/05/18(土) 21:11:53.71ID:mX5zuQQ7 >>500
NYの直流配電は、後年はビルの近くに設置された整流器で商用交流を整流して、そこから需要家へ配電してたらしいな。
NYの直流配電は、後年はビルの近くに設置された整流器で商用交流を整流して、そこから需要家へ配電してたらしいな。
516774ワット発電中さん
2019/05/19(日) 15:39:01.59ID:jtZT60nq517774ワット発電中さん
2019/05/19(日) 18:24:17.77ID:EM3pxYly >>516
エジソンの直流送電が始まった頃はどうやってNYの街中まで電気を引いてきたのかなと
思ったら、街中に蒸気機関の発電所を作ったんだな。
https://en.wikipedia.org/wiki/Pearl_Street_Station
エジソンの直流送電が始まった頃はどうやってNYの街中まで電気を引いてきたのかなと
思ったら、街中に蒸気機関の発電所を作ったんだな。
https://en.wikipedia.org/wiki/Pearl_Street_Station
518774ワット発電中さん
2019/05/19(日) 20:17:29.00ID:+OBzciAq エジソンのバカがテスラの邪魔さえしなけりゃもっと発展してたよ
519774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 02:47:10.70ID:JFMDNam8 エジソンとテスラが協業してたら、もっと発展が早かったかもね。
520774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 04:40:25.89ID:FQj5fPde >>519
アスペルガーのエジソンにそれは無理
アスペルガーのエジソンにそれは無理
521774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 06:19:56.40ID:x/otaMJI エジソンが高等教育を受けてればよかった
522774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 08:02:29.48ID:FQj5fPde523774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 08:05:52.40ID:lhqsoogi >>510
F1なんかの高速車からHD映像やテレメトリー通信してるのはサーキットのコースに巡らしてる漏洩同軸ケーブル使った送受信システムだと思うが
既にケーブルテレビがそこら中の電柱に張り巡ぐてるので
特に超高価な送信アンテナや送信設備作らなくても問題無いハズだけど。
F1なんかの高速車からHD映像やテレメトリー通信してるのはサーキットのコースに巡らしてる漏洩同軸ケーブル使った送受信システムだと思うが
既にケーブルテレビがそこら中の電柱に張り巡ぐてるので
特に超高価な送信アンテナや送信設備作らなくても問題無いハズだけど。
524774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 08:06:30.58ID:fckhvTaP 普通の高等教育を受けることができる凡人だったら、功績もなかったんじゃないかな。
突出した人に凡人と同じ能力を期待するのは、出る杭を打つ凡人の悪い癖。
突出した人に凡人と同じ能力を期待するのは、出る杭を打つ凡人の悪い癖。
525774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 08:31:53.40ID:FQj5fPde 少なくとも伝記(自社伝?)には良いことだけが記されているね
526774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 08:41:29.10ID:IiFg0kJF エジソンは、アメリカで死刑執行に使われる電気椅子に一役かっている。
当時、直流にするか、交流にするかで論争があって、エジソンは直流を主張した。
いま、どちらが使われているかは知らないが、すくなくともエジソンは、直流のほうが
苦痛がすくないと主張していた
当時、直流にするか、交流にするかで論争があって、エジソンは直流を主張した。
いま、どちらが使われているかは知らないが、すくなくともエジソンは、直流のほうが
苦痛がすくないと主張していた
527774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 11:07:51.87ID:a+/5NzjC 新聞にAM停止についての反論が社説並みの枠付き記事で書かれてた
AM/FMの話と周波数帯の話をごっちゃにしてたからすぐ捨てた
AM/FMの話と周波数帯の話をごっちゃにしてたからすぐ捨てた
528774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 13:00:48.15ID:x/otaMJI529774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 18:37:23.81ID:FQj5fPde >>528
容赦なきM&A企業家
容赦なきM&A企業家
530774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 18:39:55.66ID:FQj5fPde 子供のときに読んだ伝記本には
エジソンは一万件ほどの発明をした、と
さも、全て個人の業績のように記されていた
挿絵も、エジソンが直に携わるイラスト
エジソンは一万件ほどの発明をした、と
さも、全て個人の業績のように記されていた
挿絵も、エジソンが直に携わるイラスト
531774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 19:35:37.22ID:+0DNJR+l 報道なんてシーベルトにミリが付いただけで分らなくなるようなレベルだしw
532774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 20:35:24.85ID:puOqHZFf エジソンはルミエール兄弟の映画も横取りしたし伝記なんかに書かれる偉人じゃないんだけどな
533774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 21:14:03.38ID:ujSGDxBU >>526 自身が発明したミッキー、GKBR駆除装置が発端らしい。
ナショナルのキッチン家具(シンク回り)に電池式のGKBR駆除装置を付けたものが以前あったが
これはエジソンの応用のもの。 忌避ではなくその場で死るので見たくないものを後で処理するなどの必要があり
片付けが簡単なホイホイに負けた。
ナショナルのキッチン家具(シンク回り)に電池式のGKBR駆除装置を付けたものが以前あったが
これはエジソンの応用のもの。 忌避ではなくその場で死るので見たくないものを後で処理するなどの必要があり
片付けが簡単なホイホイに負けた。
534774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 23:08:33.79ID:FQj5fPde >>532
ま、そういう冷徹な性格だったから会社大きくできたんだろうけどね
ま、そういう冷徹な性格だったから会社大きくできたんだろうけどね
535774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 23:11:00.20ID:FQj5fPde 今の日本でいえば、日本電産みたいなM&Aまっしぐらなイメージなのかな
536774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 23:24:39.07ID:nkCHmlCz 代表的な発明とされる蓄音機は後発の平円盤方式に負けて、
その後平円盤に移行したものの縦振動記録で他社と互換性無しで負け、
うまくいかんかったな
その後平円盤に移行したものの縦振動記録で他社と互換性無しで負け、
うまくいかんかったな
537774ワット発電中さん
2019/05/20(月) 23:34:22.73ID:FQj5fPde 霊界と交信する研究なんていうのもあったようだけど
健康サプリや短波による治療器みたいなまやかしっぽい意図もあったのかな
健康サプリや短波による治療器みたいなまやかしっぽい意図もあったのかな
538774ワット発電中さん
2019/05/21(火) 00:06:07.30ID:BMet/ELJ テスラが1901年に書いた記事とされてる惑星間通信についての話なんだが、テスラは何を聞いてたのかな?
一般誌への寄稿なのでどんな装置を使ったのかについては書いてない。
太陽活動やオーロラや既知の信号ではない「I had observed might be due to an intelligent control」とは言ってるが・・・・
The changes I noted were taking place periodically, and with such a clear suggestion of
number and order that they were not traceable to any cause then known to me.
I was familiar, of course, with such electrical disturbances as are produced by the sun,
Aurora Borealis and earth currents, and I was as sure as I could be of any fact that these
variations were due to none of these causes. The nature of my experiments precluded
the possibility of the changes being produced by atmospheric disturbances, as has been
rashly asserted by some. It was some time afterward when the thought flashed upon my
mind that the disturbances I had observed might be due to an intelligent control.
http://teslacollection.com/tesla_articles/1901/colliers/nikola_tesla/talking_with_the_planets
一般誌への寄稿なのでどんな装置を使ったのかについては書いてない。
太陽活動やオーロラや既知の信号ではない「I had observed might be due to an intelligent control」とは言ってるが・・・・
The changes I noted were taking place periodically, and with such a clear suggestion of
number and order that they were not traceable to any cause then known to me.
I was familiar, of course, with such electrical disturbances as are produced by the sun,
Aurora Borealis and earth currents, and I was as sure as I could be of any fact that these
variations were due to none of these causes. The nature of my experiments precluded
the possibility of the changes being produced by atmospheric disturbances, as has been
rashly asserted by some. It was some time afterward when the thought flashed upon my
mind that the disturbances I had observed might be due to an intelligent control.
http://teslacollection.com/tesla_articles/1901/colliers/nikola_tesla/talking_with_the_planets
539774ワット発電中さん
2019/05/21(火) 00:21:00.18ID:JaLGXoWa540774ワット発電中さん
2019/05/21(火) 01:05:44.55ID:BMet/ELJ541774ワット発電中さん
2019/05/21(火) 06:06:59.10ID:5Lqjxppy 後年、外部記憶装置としての磁気ドラム装置→磁気ディスクというふうになんで同じ轍を踏むかね
まぁ垂直記録方式という先見の明があったのは認めるw
まぁ垂直記録方式という先見の明があったのは認めるw
542774ワット発電中さん
2019/05/21(火) 06:19:28.85ID:WAypnIcL おそらくドラム式はどこも同じ線速度だから新しい方式を試してみるのにはいいのかもね
さすがに光にはドラム式はなかったけどDVD-RAMはCLVだな
さすがに光にはドラム式はなかったけどDVD-RAMはCLVだな
544774ワット発電中さん
2019/05/21(火) 14:06:54.68ID:5t6SfIzd 白熱電球でもそうだけど、エジソンはパクり改良、量産・宣伝上手って感じ。
柔土手ハゲはニッチで泡銭を稼いだ目先の利いた奴が、次の儲け話を求めてなあなあで
やっていた業種・業界に新規参入とか既得権益打破とかを錦の御旗にして強引に割り込
んできたというイメージ
柔土手ハゲはニッチで泡銭を稼いだ目先の利いた奴が、次の儲け話を求めてなあなあで
やっていた業種・業界に新規参入とか既得権益打破とかを錦の御旗にして強引に割り込
んできたというイメージ
545774ワット発電中さん
2019/05/22(水) 02:13:28.38ID:FgzHJGz7546774ワット発電中さん
2019/05/22(水) 02:14:27.81ID:FgzHJGz7 >>544
パクりというよりは乗っ取りみたいな感じか
パクりというよりは乗っ取りみたいな感じか
547774ワット発電中さん
2019/05/22(水) 04:03:30.78ID:gT9pvvR+ 八木氏の悪口はそこまでだ
548774ワット発電中さん
2019/05/22(水) 08:46:38.19ID:FgzHJGz7 うだ
549774ワット発電中さん
2019/05/22(水) 13:50:37.62ID:tFFEoA4s 磁気メモリも初めはエジソンのドラムタイプだった。
http://museum.ipsj.or.jp/computer/device/magnetic_drum/0006.html
これでQC通っちまうのか
https://pbs.twimg.com/media/D67AXauU8AABlZ5.jpg
http://museum.ipsj.or.jp/computer/device/magnetic_drum/0006.html
これでQC通っちまうのか
https://pbs.twimg.com/media/D67AXauU8AABlZ5.jpg
550774ワット発電中さん
2019/05/22(水) 17:42:38.14ID:yMTGQUVs551774ワット発電中さん
2019/05/22(水) 20:50:09.43ID:gT9pvvR+ バルク売り小物にQCプロセスないだろ
552774ワット発電中さん
2019/05/23(木) 09:16:52.86ID:VCe8n3dC 中華製品のQCマークは"Quality of China"の証
553774ワット発電中さん
2019/05/23(木) 09:18:13.02ID:Ok1yZwGs >>549
見た目スリップリングのオバケのよう
見た目スリップリングのオバケのよう
554774ワット発電中さん
2019/05/23(木) 09:20:14.75ID:Ok1yZwGs ロットごと棄てるような不良品トレーから、業者が買い取って自己基準で選別してそう
もっとも、ジャンク屋の本来の商品ってそういう屑だったりするのが普通だけどね
もっとも、ジャンク屋の本来の商品ってそういう屑だったりするのが普通だけどね
555774ワット発電中さん
2019/05/23(木) 10:02:29.63ID:mdUPuEVv >>554
人件費が安い農民戸籍の人が頑張るのかな?
人件費が安い農民戸籍の人が頑張るのかな?
556774ワット発電中さん
2019/05/24(金) 19:18:50.82ID:NTZw2lZ8 アンテナも作ろうと思って無線板を覗いてみたが…
廃墟やなw
廃墟やなw
557774ワット発電中さん
2019/05/24(金) 22:16:37.21ID:brOUk6b6 10年以上前から狂った老人しか居ない板だったな。今は過疎ってんのか。
昔ラジオスレがあっちにあった頃ヤバイ粘着につぶされた苦い思い出が
昔ラジオスレがあっちにあった頃ヤバイ粘着につぶされた苦い思い出が
558774ワット発電中さん
2019/05/24(金) 23:25:43.99ID:mDT43Yn8 糞スレに埋もれながら良スレもあるけどな。
559774ワット発電中さん
2019/05/24(金) 23:37:02.56ID:jmIUpu8S 自作アンテナは1/4λ基本でMWだと83m 1/2λDPなら全長160m
MWのバーアンテナ巻きは無線とはほとんど無縁
MWのバーアンテナ巻きは無線とはほとんど無縁
560774ワット発電中さん
2019/05/24(金) 23:48:33.30ID:jmIUpu8S MWアンテナならここかゲルマラジオスレかな
無電源ラジオはコンセントかロングワイヤをアンテナとし、同調コイルで済ますが
巨大ループやスパイダコイルいろいろ、でかいバーアンテナ試作している人は結構いるはず
無電源ラジオはコンセントかロングワイヤをアンテナとし、同調コイルで済ますが
巨大ループやスパイダコイルいろいろ、でかいバーアンテナ試作している人は結構いるはず
561774ワット発電中さん
2019/05/25(土) 11:39:21.12ID:6qzwg/Oc 電話スキっこ、ラジオっこ、男の子には、ナイショなの
562774ワット発電中さん
2019/05/25(土) 22:53:02.99ID:wM4Yt0Ju 無線板って、ここ20年でリアルに亡くなった人も多かろうな…
過疎るのも分かる
過疎るのも分かる
563774ワット発電中さん
2019/05/26(日) 02:59:15.22ID:43WDpiEj 津波の時にだいぶ減った
564774ワット発電中さん
2019/05/26(日) 07:40:41.71ID:LAoebmAH 今だと半田鏝握って自作してるヤツは少ないよな
ラジオキットも少ないし
ラジオキットも少ないし
565774ワット発電中さん
2019/05/26(日) 09:23:51.13ID:g+nzA4ip 半田っていう高温に晒す手法がいまだにメインなのも
よくよく考えるとちょっと意外かも
シャーシが基板になり、ワンチップ(基板は使うけど)になり
と進化してるのに
よくよく考えるとちょっと意外かも
シャーシが基板になり、ワンチップ(基板は使うけど)になり
と進化してるのに
566774ワット発電中さん
2019/05/26(日) 09:51:21.86ID:eOWS5cuq スピーカーもタイヤもワイパーも変わってないしw
567774ワット発電中さん
2019/05/26(日) 10:36:09.10ID:9559859/ その辺が変われば、本当にパラダイムシフトだな
568774ワット発電中さん
2019/05/26(日) 12:21:39.29ID:1C83Hxma ラジオあたりでも結構面倒くさいしね
でも電源なしで聞けるラジオとか一度は作って欲しい
でも電源なしで聞けるラジオとか一度は作って欲しい
569774ワット発電中さん
2019/05/27(月) 17:45:08.37ID:ddriPHPG アマゾンのこれ/dp/B07S68LDGZ/ばらしたらトランスが2個取れるけど使い道ないか
570774ワット発電中さん
2019/05/27(月) 19:51:43.35ID:S0a9Q5Kr なんか使えそう 一次10kΩ位と踏んでいいだろか
すごいちっさいからそこまで巻けないかな 一応ポチった
ちなみにだがゲルマスレで書いたが、クリスタルイヤホンの替わりに32Ωヘッドホンで
マッチングトランスに普通のACアダプタトランスがいける
1石ラジオで8Ωスピーカ元気に鳴る ダイソー充電器中身も良好
すごいちっさいからそこまで巻けないかな 一応ポチった
ちなみにだがゲルマスレで書いたが、クリスタルイヤホンの替わりに32Ωヘッドホンで
マッチングトランスに普通のACアダプタトランスがいける
1石ラジオで8Ωスピーカ元気に鳴る ダイソー充電器中身も良好
571774ワット発電中さん
2019/05/27(月) 20:13:26.64ID:jWllTKGh これ何に使うんだ?
インピーダンス変換はわかるけどさ。
インピーダンス変換はわかるけどさ。
572774ワット発電中さん
2019/05/27(月) 21:01:15.60ID:ddriPHPG Line-outの付いてないカーステとかのスピーカ端子につないでLine入力のある機器につなぐときに使うみたい
車乗らないからよくわからんけど
車乗らないからよくわからんけど
573774ワット発電中さん
2019/05/27(月) 21:05:34.26ID:ddriPHPG >>570
ダイソー充電器いけるか、それは安くていいな
ダイソー充電器いけるか、それは安くていいな
574774ワット発電中さん
2019/05/29(水) 09:51:16.49ID:Lrp3OIjV このトランス自分も以前に見つけて注文してみた
https://i.imgur.com/VWB9JNi.jpg
ケースは接着してあるので割らないと分解できない
外から見た感じだと巻き線が少ない感じなので巻数比はあまり期待できないか?絶縁目的なら可?
トランスのコアがよくある低周波用のケイ素鋼板ではなくフェライトのように見える
気が向いたら割ってみる
https://i.imgur.com/VWB9JNi.jpg
ケースは接着してあるので割らないと分解できない
外から見た感じだと巻き線が少ない感じなので巻数比はあまり期待できないか?絶縁目的なら可?
トランスのコアがよくある低周波用のケイ素鋼板ではなくフェライトのように見える
気が向いたら割ってみる
575774ワット発電中さん
2019/05/29(水) 11:04:21.44ID:R/kNguRo 変換比はさほどでもなくトランスでマイナスコモンを分けるわけみたいな使い方かな
あとはシリーズ抵抗で見かけインピーダンス高くして
アンプのBTL出力に3極ヘッドホン繋ぐのには利用できるかな
あとはシリーズ抵抗で見かけインピーダンス高くして
アンプのBTL出力に3極ヘッドホン繋ぐのには利用できるかな
576774ワット発電中さん
2019/05/29(水) 11:33:04.01ID:0lZ5ihXG 車のオーディオが古くBluetoothがないんだけど、
シガーソケットに挿すBluetoothをライン出力するやつを使って
スマホの音楽を流しているけれど、レベルが低いので、こういう
インピーダンス合わせのトランス介して繋いでる
すると今度はレベルが高すぎるのでそこは、
カーオーディオのメーターを目安に
スマホの出力を合わせてるのだけど
カーオーディオにレベルメーターが無いこんな場合
どうやってレベルを合わせているんだろう
シガーソケットに挿すBluetoothをライン出力するやつを使って
スマホの音楽を流しているけれど、レベルが低いので、こういう
インピーダンス合わせのトランス介して繋いでる
すると今度はレベルが高すぎるのでそこは、
カーオーディオのメーターを目安に
スマホの出力を合わせてるのだけど
カーオーディオにレベルメーターが無いこんな場合
どうやってレベルを合わせているんだろう
577774ワット発電中さん
2019/05/29(水) 14:13:29.79ID:dVkI4quL https://ja.aliexpress.com/item/32781680022.html
これ買ったほうがいいと思う。トランス単体で売ってる
これ買ったほうがいいと思う。トランス単体で売ってる
578774ワット発電中さん
2019/05/29(水) 15:22:43.41ID:R/kNguRo ST-32的で5個$1.90+0.69安いね 送無の最安$2.52
上の尼のやつが1次5-10Kとかならいいんだが
上の尼のやつが1次5-10Kとかならいいんだが
579774ワット発電中さん
2019/05/29(水) 22:33:54.96ID:SEFhsE86 シオヤで売ってるSTトランスサイズで10kΩCT付き:8Ωというやつはどこから仕入れてるのかな?
こういうところにも出てたりしないかな。
こういうところにも出てたりしないかな。
580774ワット発電中さん
2019/05/30(木) 03:25:30.57ID:pASQafqp サンスイのST-xxのコンパチ品(バッタ品?)でSD-xxってのがあるね
581774ワット発電中さん
2019/05/30(木) 13:29:48.06ID:r1SbF9YC シオヤって日本でここしかないんじゃ無い?って物売ってるよね。
STトランスのコンパチ品もここでしか見なくなったし
10KΩ:8Ωのトランスもそうだし
極めつけにロッシェル塩のクリスタルマイクなんて恐ろしいものも売ってる
STトランスのコンパチ品もここでしか見なくなったし
10KΩ:8Ωのトランスもそうだし
極めつけにロッシェル塩のクリスタルマイクなんて恐ろしいものも売ってる
582774ワット発電中さん
2019/05/30(木) 19:12:09.08ID:RlwV6CjH No. 88コイルもシオヤで買った。
583774ワット発電中さん
2019/05/30(木) 20:50:24.48ID:JKG1C2fT プラグインコイルのボビンもまだ売ってるのだろうか?
584774ワット発電中さん
2019/05/30(木) 23:32:39.94ID:iEuNbFnf 15年くらい前、スパイダーコイルの台紙を買おうとしたら、
おじさんが嬉しそうにエナメル線を出してくれた
おじさんが嬉しそうにエナメル線を出してくれた
585774ワット発電中さん
2019/05/30(木) 23:47:21.86ID:JKG1C2fT 試しにシオヤでググってみたら10k:8Ωのトランスを売ってる画像が出てきた。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201312/18/78/a0238278_1210828.gif
型番はSD-108っていうんだな。
さらにSD-108で検索すると通販で扱っている店もあるようだ。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201312/18/78/a0238278_1210828.gif
型番はSD-108っていうんだな。
さらにSD-108で検索すると通販で扱っている店もあるようだ。
586774ワット発電中さん
2019/05/31(金) 17:23:08.13ID:bvZbno0O AliのFMラジオキット、自宅から1qくらいのところに荒川の土手があってスカイツリーも見える場所で聞いたらいつも室内で聞いてるほかにいくつもの局が聞こえた
一瞬BayFM(千葉)も聞こえたしNACK5(埼玉)もよく聞こえたしなんか神奈川のほうのFM局も聞こえた、やたらローカルっぽい内容だと思ったらコミュニティFMだったり
他にはいくつかの曲が混信してるところでも何か所もスキャンが止まった、混信ではなく混変調?ノイズだけで何も聞こえないところでもスキャンが止まった
一瞬BayFM(千葉)も聞こえたしNACK5(埼玉)もよく聞こえたしなんか神奈川のほうのFM局も聞こえた、やたらローカルっぽい内容だと思ったらコミュニティFMだったり
他にはいくつかの曲が混信してるところでも何か所もスキャンが止まった、混信ではなく混変調?ノイズだけで何も聞こえないところでもスキャンが止まった
587774ワット発電中さん
2019/06/01(土) 20:30:59.65ID:PCMV/rSe >>585
まだこの品揃えかは微妙。だいぶ減ったよ。
まだこの品揃えかは微妙。だいぶ減ったよ。
588774ワット発電中さん
2019/06/02(日) 06:54:07.69ID:7r9E25St589774ワット発電中さん
2019/06/02(日) 06:54:44.65ID:7r9E25St 多く巻いているのか
590774ワット発電中さん
2019/06/02(日) 06:57:40.76ID:7r9E25St でも今どきこんな一個辺りに手間のかかる部品流行らないだろうなぁ
591774ワット発電中さん
2019/06/02(日) 08:28:47.50ID:lQsxwpFH トランスのインピーダンス表示なんて目安程度だろ?
トランス自体のインピーダンスがある訳じゃないから
トランス自体のインピーダンスがある訳じゃないから
592774ワット発電中さん
2019/06/02(日) 10:56:13.85ID:NyMiqu0Z テレビの75Ω:300Ωバランなんてトロイダルコアに4ターンとかだもな
593774ワット発電中さん
2019/06/02(日) 15:23:26.81ID:nCO2nxh2 例のインピーダンスコンバータ割ってみたけどやっぱり残念な結果だった
回路はこんな感じ(まあこんなもんかな)
https://i.imgur.com/vJrLAzT.png
基板のシルクには8R2とあるが実際ついてたのは15Ω
https://i.imgur.com/XQARkPN.jpg
外したトランス(巻き線少なくない?コアが不自然に浮いてるように見える)
https://i.imgur.com/VwsUCdM.jpg
テープをはがしてみると(おいおいEだけかよ)
https://i.imgur.com/yPIxDUi.jpg
で、多少ばらつきはあるものの直流抵抗はどこも230Ω前後、つまり600Ω:600Ωのトランスってことかな
回路はこんな感じ(まあこんなもんかな)
https://i.imgur.com/vJrLAzT.png
基板のシルクには8R2とあるが実際ついてたのは15Ω
https://i.imgur.com/XQARkPN.jpg
外したトランス(巻き線少なくない?コアが不自然に浮いてるように見える)
https://i.imgur.com/VwsUCdM.jpg
テープをはがしてみると(おいおいEだけかよ)
https://i.imgur.com/yPIxDUi.jpg
で、多少ばらつきはあるものの直流抵抗はどこも230Ω前後、つまり600Ω:600Ωのトランスってことかな
594774ワット発電中さん
2019/06/02(日) 17:06:37.28ID:7FCThiMe 元の巻線は直列にして、隙間が結構あるのでそこに2次巻線を巻いてみよう。
595774ワット発電中さん
2019/06/02(日) 17:34:20.99ID:/DCV3txo こんなEコア積層の仕方は初めて見たwww
596774ワット発電中さん
2019/06/02(日) 19:03:14.82ID:NyMiqu0Z 1:1ぽいのか
コア鉄板のニス固め甘くて簡単にはがれるなら、ニコイチでコア
厚み増して巻きなおしできるかな
リレーとかのほっそいエナメル線鬼巻きして10kΩくらいならんかな
>>593
1枚目画像銅箔面にパーツ記号重ねたのは具体的にはどんな段取り?
回路図エディタの画像保存し背景透明にして重ねたと思うが
透明化はフォトショの選択削除?PNGの背景透明保存?
コア鉄板のニス固め甘くて簡単にはがれるなら、ニコイチでコア
厚み増して巻きなおしできるかな
リレーとかのほっそいエナメル線鬼巻きして10kΩくらいならんかな
>>593
1枚目画像銅箔面にパーツ記号重ねたのは具体的にはどんな段取り?
回路図エディタの画像保存し背景透明にして重ねたと思うが
透明化はフォトショの選択削除?PNGの背景透明保存?
597774ワット発電中さん
2019/06/02(日) 19:19:01.38ID:nCO2nxh2 >>596
基板のパターン解析はいつもBsc3Vという回路図エディタを使っています。レイヤ1にjpegの画像を読み込んでレイヤ0でその画像を見ながら普通に回路記号を並べたり配線していきます。
基板のパターン解析はいつもBsc3Vという回路図エディタを使っています。レイヤ1にjpegの画像を読み込んでレイヤ0でその画像を見ながら普通に回路記号を並べたり配線していきます。
598774ワット発電中さん
2019/06/02(日) 19:38:24.19ID:NyMiqu0Z599774ワット発電中さん
2019/06/03(月) 02:52:25.60ID:UoNnV/58 小型のトランスはインピーダンスがいい加減。
タムラのMG-21という600:600のトランスをよく使ったが、1次2次の直流抵抗が70Ωと95Ω
あって、1次側を600Ωで終端して2次側から見ると765Ωに見えてしまう。
仕方ないので430Ωで終端して使ってた。
タムラのMG-21という600:600のトランスをよく使ったが、1次2次の直流抵抗が70Ωと95Ω
あって、1次側を600Ωで終端して2次側から見ると765Ωに見えてしまう。
仕方ないので430Ωで終端して使ってた。
600774ワット発電中さん
2019/06/03(月) 07:21:17.17ID:Xd1vzHNH ソレって個体差なんじゃあ……?
601774ワット発電中さん
2019/06/03(月) 11:23:08.93ID:UoNnV/58602774ワット発電中さん
2019/06/04(火) 00:18:14.65ID:0mIYbi2C かなり昔のトラ技だと思うけど3Vのコイン電池1個で長時間聞けるセラミックイヤホンが鳴る4TrくらいのAMスーパーラジオが載ってたけど何月号だったかな?
603774ワット発電中さん
2019/06/04(火) 19:30:23.34ID:7fyRxQru 1995年7月号だね。あの記事面白かったね。
続編記事が20年もたってから、「トラ技エレキ工房No.1」に乗ってたが
正直やりすぎな感じでイマイチだった。
著者がちょっと心を病んでしまったそうなので仕方が無いんだが。
続編記事が20年もたってから、「トラ技エレキ工房No.1」に乗ってたが
正直やりすぎな感じでイマイチだった。
著者がちょっと心を病んでしまったそうなので仕方が無いんだが。
604774ワット発電中さん
2019/06/04(火) 23:03:47.20ID:jrnFtr1m >>603
すごいデータベースだね!!
すごいデータベースだね!!
605774ワット発電中さん
2019/06/04(火) 23:48:26.48ID:GVNaTlJv606774ワット発電中さん
2019/06/07(金) 11:38:43.49ID:/jK0YmBW >>588
オーディオ用の場合は、1kHzで測定した時のインピーダンスじゃねぇの?
オーディオ用の場合は、1kHzで測定した時のインピーダンスじゃねぇの?
607774ワット発電中さん
2019/06/07(金) 23:59:38.16ID:riYpbMN6 音声トランスで、作りやすく測りやすいのが1kHzだね。
600Ωとか1kΩとかは、負荷抵抗に対して励磁インダクタンスの塩梅じゃね?
インピーダンス比は巻き数比率で決まるが、インピーダンス値そのものは
人によって決め方が違う。ま、励磁インダクタンスに流れる電流値が如何に
小さくしているか、設定の違いはあるのでなんとも。
600Ωとか1kΩとかは、負荷抵抗に対して励磁インダクタンスの塩梅じゃね?
インピーダンス比は巻き数比率で決まるが、インピーダンス値そのものは
人によって決め方が違う。ま、励磁インダクタンスに流れる電流値が如何に
小さくしているか、設定の違いはあるのでなんとも。
608774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 00:21:01.66ID:hd7X+uyb 高比率トランスで電撃ラケットや使い捨てカメラ使えんだろか
写るんです売るほどあったけどケミコンとネオン球いくつか外して捨ててしまった
写るんです売るほどあったけどケミコンとネオン球いくつか外して捨ててしまった
609774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 01:57:21.04ID:I2ErqtZq >>606
トランスのインピーダンスは測れない。
600Ω:600Ωも1kΩ:1kΩも巻線比1:1のトランスだから。
何が違うのかというとそれぞれのインピーダンスのトランスとして使ったとき
最適になるように設計されているということ。
600Ω:600Ωのトランスを1kΩ:1kΩのトランスとして使ったり、または逆の使
い方をするのも周波数特性と最大入力レベルが問題なければOK。
トランスのインピーダンスは測れない。
600Ω:600Ωも1kΩ:1kΩも巻線比1:1のトランスだから。
何が違うのかというとそれぞれのインピーダンスのトランスとして使ったとき
最適になるように設計されているということ。
600Ω:600Ωのトランスを1kΩ:1kΩのトランスとして使ったり、または逆の使
い方をするのも周波数特性と最大入力レベルが問題なければOK。
610774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 10:08:47.67ID:NHg4PgRE >>609
自分も電子工作始めたころトランス(変圧器)はメカで言うギア(変速器)と同じと知ってスッキリした記憶がある。
自分も電子工作始めたころトランス(変圧器)はメカで言うギア(変速器)と同じと知ってスッキリした記憶がある。
611774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 10:26:28.73ID:97DJl1ea 鉄心とかヒステリシスとかあってもか
612774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 11:16:07.00ID:HO+E9z/E その辺も摩擦とバックラッシュで表現できそうだなw
613774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 11:27:58.19ID:AxUA3Ma8 オイラーこんなところでも仕事してるのか
すげー
すげー
614774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 13:47:28.34ID:IMKl2OBf トランスは電流と電圧の比率を変える物
615774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 13:49:20.11ID:NHg4PgRE616774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 14:03:25.39ID:S/ltb8Ed >>609
何を言っているのか意味不明。
何を言っているのか意味不明。
617774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 16:38:02.06ID:aDIEXClv >>616
わりとふつうのことが書かれているように思うのだけど。
わりとふつうのことが書かれているように思うのだけど。
618774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 17:07:05.92ID:N5bJPbe+ 初学者にはちょっと高度な話題だからね。
619774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 19:46:13.47ID:vKOuwRDq 磁の方は苦手だなぁ…
きれいに巻けないしw
きれいに巻けないしw
620774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 20:56:12.39ID:TbheuKwI >>610
この場合、径(コア)は同じとして歯車の60:60と100:100の違いはどうなのかと
この場合、径(コア)は同じとして歯車の60:60と100:100の違いはどうなのかと
621774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 20:58:30.24ID:TbheuKwI622774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 20:59:45.37ID:jYZ5zgCR623774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 21:01:10.49ID:TbheuKwI これは導波菅やキャビティレベルの高周波にもいえるかなと
小学校のとき、学研の図鑑「放送・通信」を読んで
高周波とは、公衆電話つかう回線の信号だと思ってた
だって、記載ページが近かったから
小学校のとき、学研の図鑑「放送・通信」を読んで
高周波とは、公衆電話つかう回線の信号だと思ってた
だって、記載ページが近かったから
624774ワット発電中さん
2019/06/08(土) 22:16:58.77ID:NHg4PgRE >>620
それ同じ変速比の歯車同士でも歯数が違うのは歯車の歯の大きさが違うことを意味し、これをモジュールって言う。
モジュールが大きいと歯が大きいので伝達トルクも大きい。(騒音も大きくなるけど)
同じサイズのトランス同士だと巻き数の違いに対応するけど巻き数を減らすと電線を太くできるから電流も流せる事と同じかな?
それ同じ変速比の歯車同士でも歯数が違うのは歯車の歯の大きさが違うことを意味し、これをモジュールって言う。
モジュールが大きいと歯が大きいので伝達トルクも大きい。(騒音も大きくなるけど)
同じサイズのトランス同士だと巻き数の違いに対応するけど巻き数を減らすと電線を太くできるから電流も流せる事と同じかな?
625774ワット発電中さん
2019/06/09(日) 05:23:02.86ID:7SZyE2iS626774ワット発電中さん
2019/06/09(日) 05:27:26.77ID:wQUpPun1 オーディオ関連だとインピーダンスマッチングはほとんどしないよなー
以前のスタジオや放送局などで使われてるミキサーの入力だって600Ωって言ってるが2〜3kΩだし
ダイナミックマイクの出力も150Ω位だし
ロウ出しハイ受けに成ってる。
600/600トランスで600Ωターミネーションすると低域の歪が増加するので(低音通そうとするとコアーサイズが大型に成る)
昨今のソースが20Hz以下を含むので以前より気になるかも知れないし
だいたいのトランスは正規ターミネーションすると音が冷たくなるとか聞いた事も有る。
以前のスタジオや放送局などで使われてるミキサーの入力だって600Ωって言ってるが2〜3kΩだし
ダイナミックマイクの出力も150Ω位だし
ロウ出しハイ受けに成ってる。
600/600トランスで600Ωターミネーションすると低域の歪が増加するので(低音通そうとするとコアーサイズが大型に成る)
昨今のソースが20Hz以下を含むので以前より気になるかも知れないし
だいたいのトランスは正規ターミネーションすると音が冷たくなるとか聞いた事も有る。
627774ワット発電中さん
2019/06/09(日) 07:55:32.05ID:bN69AcQ3 オーディオ技術者なんてレベル低いヤツが殆んどだ
オームの法則さえ公式暗記しただけで判ったつもりになって本当に理解できてる奴は2割もいない
アンプ設計者でさえ酷いのがゴロゴロいる
オームの法則さえ公式暗記しただけで判ったつもりになって本当に理解できてる奴は2割もいない
アンプ設計者でさえ酷いのがゴロゴロいる
628774ワット発電中さん
2019/06/09(日) 11:01:06.43ID:md2bqdZ7629774ワット発電中さん
2019/06/09(日) 11:03:25.47ID:md2bqdZ7630774ワット発電中さん
2019/06/09(日) 14:15:52.22ID:PpLX+8QH >>615
中学の理科の先生は、慣性の法則は人生にも当てはまると言ってたよ
中学の理科の先生は、慣性の法則は人生にも当てはまると言ってたよ
631774ワット発電中さん
2019/06/09(日) 14:28:12.64ID:7SZyE2iS 電圧(差)があるから電流が流れるのか
電流があるから電圧が発生するのか
トルクがあるから回転するのか
回転するからトルクが発生するのか
鶏が先か雛が先か
出したから食べるのか
食べたから出すのか
うんこが先かおしっこが先か、同時か
電流があるから電圧が発生するのか
トルクがあるから回転するのか
回転するからトルクが発生するのか
鶏が先か雛が先か
出したから食べるのか
食べたから出すのか
うんこが先かおしっこが先か、同時か
632774ワット発電中さん
2019/06/09(日) 14:39:42.05ID:pU2e6WCo ウンコしたらおしっこ出るのが男
おしっこしたらウンコ出るのが女
おしっこしたらウンコ出るのが女
633774ワット発電中さん
2019/06/09(日) 20:51:17.88ID:GS0U7r+7 屁をしたら実が出るのは人間
634774ワット発電中さん
2019/06/09(日) 20:57:21.30ID:wqTFl0Jz ふが出るのは?
635774ワット発電中さん
2019/06/09(日) 22:44:36.08ID:an3mGHJ4 グルテン
小麦から出るらしい
小麦から出るらしい
636774ワット発電中さん
2019/06/09(日) 23:25:58.72ID:8jq4u6BW しかも味が無い!(by タモリ倶楽部)
637774ワット発電中さん
2019/06/10(月) 01:17:33.96ID:RxyHSOBp 電界と磁界は同時に発生する。電磁波はそうやって進んでゆく。
要は連立関係にあるから。・・・・なんでか?
Maxwell方程式、法則で決まってるから。・・・・でもなんで?
量子力学に聞いとくれ?
要は連立関係にあるから。・・・・なんでか?
Maxwell方程式、法則で決まってるから。・・・・でもなんで?
量子力学に聞いとくれ?
638774ワット発電中さん
2019/06/10(月) 04:41:40.35ID:ej7lAvGJ 「何故かは解らないけれどそうなる」ことを『法則』と言うのだ(本当)
639774ワット発電中さん
2019/06/10(月) 09:03:03.80ID:YlyqKsBa 「何故かは解らないけれどそうする」ことを『規則』と言うのだ(本当)
640774ワット発電中さん
2019/06/10(月) 11:57:36.45ID:BT5xREcc 「何故かは解らないけれどこうだろう」ということを『憶測』と言うのだ(本当)
641774ワット発電中さん
2019/06/10(月) 11:59:20.60ID:JZTLdEoi 電磁波って到着点では光子とか電子の動きとして観測出来るけど
実際に電子や光子がそのままピュンピュン飛んで来る訳じゃなくて
電磁場の変化が伝わってくるってことだよね
観測しなければ何もないのと一緒
つまり量子力学?
実際に電子や光子がそのままピュンピュン飛んで来る訳じゃなくて
電磁場の変化が伝わってくるってことだよね
観測しなければ何もないのと一緒
つまり量子力学?
642774ワット発電中さん
2019/06/10(月) 12:51:04.27ID:bmZiCrj5 宙を満たすエーテルの身じろぎ
643774ワット発電中さん
2019/06/10(月) 17:34:34.44ID:eTCBTlfQ >>617
「トランスのインピーダンスは測れない」ってどういう意味かって事だよ。
「トランスのインピーダンスは測れない」ってどういう意味かって事だよ。
644774ワット発電中さん
2019/06/10(月) 20:57:39.27ID:z2zaZV5i >>643
インピーダンスをいくらで設計されたトランスなのかは測っても分からないということだろ
インピーダンスをいくらで設計されたトランスなのかは測っても分からないということだろ
645774ワット発電中さん
2019/06/10(月) 22:03:55.67ID:78jNDwCC >>637
解説
http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/kogi/handai-buturi-joron2_2015/Lec13_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F.pdf
解説
http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/kogi/handai-buturi-joron2_2015/Lec13_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F.pdf
646774ワット発電中さん
2019/06/10(月) 22:41:29.27ID:I0GXIiUL647774ワット発電中さん
2019/06/11(火) 07:06:34.67ID:8YKDhXQp >>644
なんで分からないの?
なんで分からないの?
648774ワット発電中さん
2019/06/11(火) 07:23:13.33ID:FH+3Z7k5649774ワット発電中さん
2019/06/12(水) 00:58:37.40ID:0EikKYTG あー……600:600だったら600の負荷を繋いだとき600にならなきゃいけないしなってればそれでいいのか
ひょっとして1:1だからって巻線比も1:1ではない?
ひょっとして1:1だからって巻線比も1:1ではない?
650774ワット発電中さん
2019/06/12(水) 06:32:43.34ID:Ez1NzhoX >>642
汽車は、闇を抜けて、光の海へ
汽車は、闇を抜けて、光の海へ
651774ワット発電中さん
2019/06/12(水) 10:57:23.43ID:Ha8b/xaU 1:1だとそれぞれ一回ずつしか巻いてない
600:600だと600回ずつ巻いてる
600:600だと600回ずつ巻いてる
652774ワット発電中さん
2019/06/12(水) 14:23:32.49ID:vY6OeBWJ 巻き数に合わせて、トランスの鉄芯を設定することもできる。
金を出せば、鉄芯メーカがオーダで作ってくれるだろう
ところでチコちゃんの夢はなんですか?
答え=『トランスと、復上死すること』
金を出せば、鉄芯メーカがオーダで作ってくれるだろう
ところでチコちゃんの夢はなんですか?
答え=『トランスと、復上死すること』
653774ワット発電中さん
2019/06/12(水) 19:22:36.54ID:Oa2hf7c9 電柱のトランスが腹に落ちてくる夢かw
654774ワット発電中さん
2019/06/12(水) 20:32:58.13ID:K2Xc1AZc あんな銅と鉄とを油漬けしたもんが落ちて来たら死ぬわ!w
655774ワット発電中さん
2019/06/12(水) 22:06:52.76ID:rDiYGsG2 手許にある20V20Aの電源トランスって床が抜けそうに重いんだが
その数百倍の容量はありそうな柱上トランスってそんなに大きく感じない
高いところにあるからか・・
その数百倍の容量はありそうな柱上トランスってそんなに大きく感じない
高いところにあるからか・・
656774ワット発電中さん
2019/06/12(水) 23:14:14.33ID:QSOREZ/E すぐ近くで見ると迫力あるよ。
657774ワット発電中さん
2019/06/13(木) 02:57:31.32ID:dxliUsep 柱上トランス落ちてたら拾いに行きたい
658774ワット発電中さん
2019/06/13(木) 05:19:01.49ID:LyVecq3Y ウチのアパートぼろだからそんなトランス部屋に入れたら床抜けるかも
659774ワット発電中さん
2019/06/13(木) 18:15:39.86ID:tutlToUl 床が抜けるか気になるような物は重すぎてそもそも動かすことすらままならないだろ
660774ワット発電中さん
2019/06/13(木) 18:18:47.25ID:3HB0HvIC せいぜい15キロくらいじゃないの?
661774ワット発電中さん
2019/06/13(木) 18:19:37.45ID:vq6WdcpB オーヲタならやりかねないよ。マイ柱上トランス。
662774ワット発電中さん
2019/06/13(木) 20:33:55.74ID:EuoRo3K+ 30KVAのやつで大体150kgあるよ。
663774ワット発電中さん
2019/06/13(木) 21:29:36.34ID:dxliUsep ぶっとい銅線いっぱい取れるかな
664774ワット発電中さん
2019/06/14(金) 08:58:29.56ID:/DUAJf3Y 中国人も盗れなかったんだな…
665774ワット発電中さん
2019/06/14(金) 09:56:15.59ID:8UCldIh3 もっと楽な所から盗るんだよ
666774ワット発電中さん
2019/06/14(金) 18:24:18.67ID:UePUmznG >>661
マイ電柱やってた人が、マイトランスもしてたかも。
http://www.1242.com/lf/articles/60013/?cat=life&pg=lovemelo&feat=goodstory
そこまでこだわるんなら、インバータか何かでアイソレーションしたら良いのに
とは思うんだが。
マイ電柱やってた人が、マイトランスもしてたかも。
http://www.1242.com/lf/articles/60013/?cat=life&pg=lovemelo&feat=goodstory
そこまでこだわるんなら、インバータか何かでアイソレーションしたら良いのに
とは思うんだが。
667774ワット発電中さん
2019/06/14(金) 20:02:15.56ID:0FOY9DOo DC電源すら否定するオーオタいるからなー
668774ワット発電中さん
2019/06/14(金) 20:23:01.17ID:MPBvl6hG 高圧を単相で引き込んでるのか
669774ワット発電中さん
2019/06/14(金) 23:23:47.12ID:xnKkWj2V やっぱフライホイール付きの電動発電機が一番でしょ
巨大質量のイナーシャで澄み渡った音の事象の地平線が見えてきます
巨大質量のイナーシャで澄み渡った音の事象の地平線が見えてきます
670774ワット発電中さん
2019/06/15(土) 13:44:51.56ID:PQyDfoaQ671774ワット発電中さん
2019/06/15(土) 14:34:58.21ID:m4Bz3vc/ コリオリ力で軸が歪むので赤道か極に設置
672774ワット発電中さん
2019/06/15(土) 19:14:54.45ID:uThlebrr 地軸も結構ぶれているらしいな…
673774ワット発電中さん
2019/06/15(土) 19:23:40.63ID:nFao7mgJ 地球自体がフライホイールですから
674774ワット発電中さん
2019/06/15(土) 20:08:25.60ID:52qLZiNw 中身は一部液状だから変な茹で加減の卵を回転させてるようなもんか
675774ワット発電中さん
2019/06/15(土) 23:25:29.90ID:FpuCfpv/ オーオタなら、それぐらい検討しそうだなw。
そのうち相対論とか考慮して色々言い出したりして。
昔は結構あの界隈まともだったような気がするんだが、
いつ頃からおかしくなったんだ?
そのうち相対論とか考慮して色々言い出したりして。
昔は結構あの界隈まともだったような気がするんだが、
いつ頃からおかしくなったんだ?
676774ワット発電中さん
2019/06/16(日) 00:54:55.87ID:+KzoKmS3 エウリアン出没の頃から。
冥土疑似風俗、秋元劇場の出現で決定的に。
冥土疑似風俗、秋元劇場の出現で決定的に。
677774ワット発電中さん
2019/06/17(月) 20:52:00.82ID:71jAzsm8 この間、9R-59Dをラクマで買ってしまい、今修理をしている所です。
抵抗や電解コンデンサ、ダイオード類は新品に交換しました。
セラミックコンデンサはそのままです。
AMはちゃんと受信出来るんですが、SSBモードだと何も聞こえません。
BFOはちゃんと発振しています。
入力側の方は、AMでもSSBでも同じ信号が入って来ています。
各部の電圧も特に問題なさそうですが、何が問題ですかね?
抵抗や電解コンデンサ、ダイオード類は新品に交換しました。
セラミックコンデンサはそのままです。
AMはちゃんと受信出来るんですが、SSBモードだと何も聞こえません。
BFOはちゃんと発振しています。
入力側の方は、AMでもSSBでも同じ信号が入って来ています。
各部の電圧も特に問題なさそうですが、何が問題ですかね?
678774ワット発電中さん
2019/06/17(月) 22:59:52.20ID:cw0QoXYi BFOがOFFのときにモガモガが聴こえるのに、BFOをONにしたら何も聞こえなくなるとか?
自作のラジオで、注入量が多すぎてAGCがガン効きになっていたことはあった。
自作のラジオで、注入量が多すぎてAGCがガン効きになっていたことはあった。
679774ワット発電中さん
2019/06/17(月) 23:29:48.87ID:dE1lgbVr680774ワット発電中さん
2019/06/18(火) 01:07:28.52ID:lptxAQUg 電池で±50Vとか厳しいな
681774ワット発電中さん
2019/06/18(火) 01:09:52.24ID:F1Kc94Sf >>677
AMではダイオード検波ですが、SSBでは6BE6による検波に切り替わるので
V6の6BE6の周りを調べてみたらどうでしょうかね?
うちも9R-59D使ってますが、セラミックコンデンサも劣化してる場合があるので
ついでに交換したらいいと思います。特に局発の6AQ8周りのが劣化してると
発振周波数が不安定になってしまうようです。
AMではダイオード検波ですが、SSBでは6BE6による検波に切り替わるので
V6の6BE6の周りを調べてみたらどうでしょうかね?
うちも9R-59D使ってますが、セラミックコンデンサも劣化してる場合があるので
ついでに交換したらいいと思います。特に局発の6AQ8周りのが劣化してると
発振周波数が不安定になってしまうようです。
682774ワット発電中さん
2019/06/18(火) 06:35:18.87ID:6ynzW7nn >>680
商用電源を使うようになる前のラジオは電池駆動だったはず
商用電源を使うようになる前のラジオは電池駆動だったはず
683774ワット発電中さん
2019/06/18(火) 06:48:09.81ID:5SgiWC6b >AMではダイオード検波ですが、SSBでは6BE6による検波に切り替わるので
おお。ちゃんと専用回路になってたんだ。
おお。ちゃんと専用回路になってたんだ。
684774ワット発電中さん
2019/06/18(火) 10:47:07.52ID:ZVC5z+FD 精進すれば、脳内BFO回路でSSBも聞けるのだ
685774ワット発電中さん
2019/06/18(火) 13:54:46.01ID:M3a6HuaH >>680
電柱建てることに比べたら...
電柱建てることに比べたら...
686774ワット発電中さん
2019/06/18(火) 16:53:56.60ID:W0l1XcwM >>684
伊集院光が言うところの東尾ラーニングか
伊集院光が言うところの東尾ラーニングか
687774ワット発電中さん
2019/06/18(火) 21:01:19.08ID:F1Kc94Sf2019/06/24(月) 07:15:38.33ID:GYHHQk+U
磁場駄々洩れさせているロスのほうが大きい。 その部屋のMW/SWの旧電波形式A0 A1 A2 A3に壊滅的な打撃になる
部屋にいるだけでスマホに充電 「ワイヤレス充電」実用化へ(NHK-NEWS)
まあ台所周辺の部屋はIH調理器でほかの部屋にラジオおいてSP線だけ引っ張るしかない。
しかもそれがアンテナになるわなも
部屋にいるだけでスマホに充電 「ワイヤレス充電」実用化へ(NHK-NEWS)
まあ台所周辺の部屋はIH調理器でほかの部屋にラジオおいてSP線だけ引っ張るしかない。
しかもそれがアンテナになるわなも
689774ワット発電中さん
2019/06/24(月) 09:58:40.50ID:ZJFo0Yga おじぃちゃん、技術は進歩しているんですよ。
朝ご飯は早く食べて下さいね。
朝ご飯は早く食べて下さいね。
690774ワット発電中さん
2019/06/24(月) 10:07:20.10ID:rTLfTZeU オジィちゃん、、朝ごはんは一昨日食べたでしょ?
691774ワット発電中さん
2019/06/24(月) 11:14:50.66ID:yHt1T4wm 昨日、今日は食わせてもらえなかったのか…
692774ワット発電中さん
2019/06/24(月) 14:59:58.49ID:mP0qihj+ おじいちゃん、三日前が命日だったでしょ?
静かに眠ってなさい。
静かに眠ってなさい。
693774ワット発電中さん
2019/06/24(月) 15:22:06.37ID:aL8Sr1Xu お供えぐらいしてやれよw
694774ワット発電中さん
2019/06/24(月) 19:08:59.07ID:Mry9jxv9 彼の墓前には一輪のバイコニカルアンテナが風に吹かれ静かに揺れていた…
695774ワット発電中さん
2019/06/27(木) 03:37:47.91ID:75eutt3x 無線が色々反射して過去の電波が受信されてるので爺は死なない。
696774ワット発電中さん
2019/06/27(木) 18:19:24.98ID:FOmp2ktT 無線が色々反射して、いろんな色に変化すして受信されてるので、死んだエロ爺も生き返る。
697774ワット発電中さん
2019/06/28(金) 01:40:48.44ID:UjpMcTgv 千の電波になって
698774ワット発電中さん
2019/06/28(金) 03:07:40.17ID:aEWbPD9U 行き着く先は暗黒輻射
699774ワット発電中さん
2019/06/28(金) 17:45:44.03ID:Qd3Q0CTF700774ワット発電中さん
2019/06/28(金) 18:46:17.55ID:9Eq16Fsa M31に向けて電波出せば戻ってくるな
すごくいい望遠鏡で見れば500万年の地球が見える
すごくいい望遠鏡で見れば500万年の地球が見える
701774ワット発電中さん
2019/06/29(土) 10:38:13.25ID:xcnKdHKT おじいちゃん発見されたみたいだよ
職員が“100歳お祝い”訪問したら 毛布に白骨遺体
https://news.livedoor.com/article/detail/16693094/
区役所の職員が長寿のお祝いに行ったらとんでもない事態に。その家に遺体がありました。
26日、東京・江東区にある住宅の2階の部屋から毛布などに包まれた白骨遺体が見つかりました。
この家は90代の父親と50代の長男の2人暮らしで、遺体は父親とみられています。
職員が“100歳お祝い”訪問したら 毛布に白骨遺体
https://news.livedoor.com/article/detail/16693094/
区役所の職員が長寿のお祝いに行ったらとんでもない事態に。その家に遺体がありました。
26日、東京・江東区にある住宅の2階の部屋から毛布などに包まれた白骨遺体が見つかりました。
この家は90代の父親と50代の長男の2人暮らしで、遺体は父親とみられています。
702774ワット発電中さん
2019/06/29(土) 10:54:04.16ID:K3SAyO/g 何年不正受給してたんかな
死後数か月くらいは判りそうだが
数年以上経ってるとどうやって年数調べるんや
炭素14か?
死後数か月くらいは判りそうだが
数年以上経ってるとどうやって年数調べるんや
炭素14か?
703774ワット発電中さん
2019/06/29(土) 12:44:59.58ID:POK82kJz 水道使用量
704774ワット発電中さん
2019/06/29(土) 17:20:56.46ID:SobLqt3Y j
705774ワット発電中さん
2019/06/29(土) 22:16:34.76ID:zvqR9bx0 >>701
ネトウヨの未来か。
ネトウヨの未来か。
706774ワット発電中さん
2019/06/29(土) 22:40:36.47ID:pZ86T+0b >>703
死ぬ前に蛇口を開けっ放しにすればいいんだな
死ぬ前に蛇口を開けっ放しにすればいいんだな
707774ワット発電中さん
2019/06/30(日) 09:16:43.40ID:PReL9o/g 以下ワシの長寿な蛇は禁止
708774ワット発電中さん
2019/06/30(日) 21:00:22.09ID:VER2Uj5Y >>701
お祝いといいつつ生存確認
お祝いといいつつ生存確認
709774ワット発電中さん
2019/07/01(月) 15:33:17.41ID:da1ck/aV 生存確認は毎年一回くらいはやるべきだな
長くても5年に一回国勢調査のついでにでもやるべき
長くても5年に一回国勢調査のついでにでもやるべき
710774ワット発電中さん
2019/07/01(月) 19:26:05.64ID:3Nudz4HT 老人相談所か…会えなかったで済まされそうだなw
711774ワット発電中さん
2019/07/10(水) 21:59:29.83ID:J6Vhx+ry >>703
地方の選挙でその地区に定住または多くの頻度で居なくてはならなのに
事務所兼住居で水道や電気などの使用量チェックされて
ほとんど居ないと決定され当選が無効に成った事がしばらく前あったが。
電気付けっ放しとか水流しっぱなしの策が有ったんだなー
地方の選挙でその地区に定住または多くの頻度で居なくてはならなのに
事務所兼住居で水道や電気などの使用量チェックされて
ほとんど居ないと決定され当選が無効に成った事がしばらく前あったが。
電気付けっ放しとか水流しっぱなしの策が有ったんだなー
712774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 06:18:00.51ID:YlDTEgK2713774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 10:15:19.81ID:trWpMHk0 >>711
IoTωの時代だと流しっぱなしはすぐばれるから無効だろうな
IoTωの時代だと流しっぱなしはすぐばれるから無効だろうな
714774ワット発電中さん
2019/07/11(木) 14:36:48.00ID:MX4ot6KW 大なう
とか自動でつぶやかれても…w
とか自動でつぶやかれても…w
715774ワット発電中さん
2019/07/12(金) 00:17:22.91ID:vOTy8Awi >>713
電磁弁とマイコン使って治具作るんじゃね。
電磁弁とマイコン使って治具作るんじゃね。
716774ワット発電中さん
2019/07/12(金) 05:54:18.60ID:EEUto/Eb アイポット使用義務づけ
717774ワット発電中さん
2019/07/12(金) 19:55:56.49ID:OhcFEw2x 給油許可ボタンみたいになりそうだなw
718774ワット発電中さん
2019/07/15(月) 23:43:17.27ID:O3nFJ5Z6 電磁弁で不定期に水を流す機械を作るじゃん
次にその機械がちゃんと動いているかどうか確認する機械を作るじゃん
そしたらさらにその機械を監視する機械を作りそのまたさらにその機械を監視して…
結果部屋は機械で埋まり人が住んでいるときよりも光熱費がかさむことになる
次にその機械がちゃんと動いているかどうか確認する機械を作るじゃん
そしたらさらにその機械を監視する機械を作りそのまたさらにその機械を監視して…
結果部屋は機械で埋まり人が住んでいるときよりも光熱費がかさむことになる
719774ワット発電中さん
2019/07/16(火) 00:50:06.27ID:2ntmlyU/ >>718
でも当初の目的は果たされると思われ
でも当初の目的は果たされると思われ
720774ワット発電中さん
2019/07/16(火) 01:36:45.14ID:IevgcQCi >>718
プログラマーのデバッグ検証かよw
プログラマーのデバッグ検証かよw
721774ワット発電中さん
2019/07/16(火) 19:44:32.05ID:Rmz0S6Eb 会議する会議を開くかどうか会議する人達だしw
722774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 03:44:48.83ID:NbPgUofU CPUの中にちっちゃいCPUが入っててCPUの動作をエミュレートしてるってやつか
723774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 05:30:19.35ID:+Wupec/H それ昔のトラ技のフレッシュマン特集のマンガにあったな。
724774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 19:33:47.35ID:mCmdVKm0 おっとトランスメタの悪口は(ry
725774ワット発電中さん
2019/07/19(金) 20:27:54.20ID:koICUrdG クルーソーはポンコツだったけどイフィシロンは結構良かったよ
726774ワット発電中さん
2019/07/20(土) 07:23:56.85ID:H2akR6ep V30思い出した
727774ワット発電中さん
2019/07/27(土) 01:20:26.56ID:IMw7/sBh LM386とかLM380ってヒスノイズ多いんで、
昔買ったTA8213K試したら、ローノイズで良かった。
ポップノイズも抑制されてるし。
12Vだと2Wくらいなんで、ラジオ用にちょうど良い。
昔買ったTA8213K試したら、ローノイズで良かった。
ポップノイズも抑制されてるし。
12Vだと2Wくらいなんで、ラジオ用にちょうど良い。
728774ワット発電中さん
2019/07/30(火) 09:24:03.17ID:NYDKMRBt ラジオ体操にも良さそうw
縦長の持ち手付きも見かけなくなったな…
縦長の持ち手付きも見かけなくなったな…
729774ワット発電中さん
2019/08/20(火) 01:10:47.31ID:sJvOBltr >>727
カーオーディオ用だからその頃で高性能狙ってるやつだよね
カーオーディオ用だからその頃で高性能狙ってるやつだよね
730774ワット発電中さん
2019/08/20(火) 07:10:59.27ID:bh1+7CM3 初めてのIC工作がLM386だったな
次に555次に4011次に4013そしてロジック諸々みたいな
電池じゃ不経済でそのうち電源がほしくなって78**、723とか
典型的な初歩のラジオ的パターン
次に555次に4011次に4013そしてロジック諸々みたいな
電池じゃ不経済でそのうち電源がほしくなって78**、723とか
典型的な初歩のラジオ的パターン
731774ワット発電中さん
2019/08/20(火) 19:12:23.25ID:jKkp+5Br LED点滅ICだったな
電池一本でスゲーと感動した記憶が…
電池一本でスゲーと感動した記憶が…
732774ワット発電中さん
2019/08/20(火) 22:05:52.94ID:eah02UPD 俺は電子ビックリ箱
森永ハイクラウンの箱にトランス昇圧装置
森永ハイクラウンの箱にトランス昇圧装置
733774ワット発電中さん
2019/08/20(火) 23:40:25.96ID:bh1+7CM3734774ワット発電中さん
2019/08/20(火) 23:43:11.80ID:bh1+7CM3735774ワット発電中さん
2019/08/21(水) 06:29:43.70ID:n1Iq40wn 何このJJIのカタリバ?
736774ワット発電中さん
2019/08/21(水) 06:55:44.10ID:WbBBXuB6 >>735
電源IC!
電源IC!
737774ワット発電中さん
2019/08/21(水) 14:39:11.56ID:PZYd1meX >>735
今どきガキンチョがラジオ作って喜ぶわけなかろう
今どきガキンチョがラジオ作って喜ぶわけなかろう
738774ワット発電中さん
2019/08/21(水) 15:57:41.69ID:JIVQ6L+p ラジオつくる人がガキじゃないとでも?
739774ワット発電中さん
2019/08/21(水) 19:02:36.27ID:bqmN65N6 見た目はJJI中身はガキンチョ
740774ワット発電中さん
2019/08/22(木) 04:29:59.41ID:9JeQSoz6 今どきなら、MP3プレーヤーとか作ってるかもね
741774ワット発電中さん
2019/08/22(木) 09:41:33.60ID:wHNN5XOE 一回はラジオ造った方が良いと思う
742774ワット発電中さん
2019/08/22(木) 11:38:03.29ID:xJ8rSxIJ >>741
それも、5球スーパーとか6石スーパーとか、組み立てたあと調整が必要なやつ、な。
それも、5球スーパーとか6石スーパーとか、組み立てたあと調整が必要なやつ、な。
743774ワット発電中さん
2019/08/22(木) 14:43:16.20ID:9JeQSoz6 でも、AMラジオ作ってもノイズばかりで満足感無いかもね
744774ワット発電中さん
2019/08/22(木) 14:48:33.50ID:wHNN5XOE AM放送というか中波終了するしな
745774ワット発電中さん
2019/08/22(木) 19:29:06.51ID:ARiyEK8H ノイズを体感しておくのも悪くないかも
746774ワット発電中さん
2019/08/23(金) 14:39:15.28ID:ji10a1lY747774ワット発電中さん
2019/08/30(金) 14:00:32.06ID:JizXvAFD AMラジオの部品を大量に溜め込んでる、今もオークションで落とし続けてるおじいちゃん達
廃止になったらどうするるつもりなんだろう
廃止になったらどうするるつもりなんだろう
748774ワット発電中さん
2019/08/30(金) 16:12:20.62ID:91ZMpmIj もうじき死ぬから心配無用。全て廃棄処分。
749774ワット発電中さん
2019/08/30(金) 19:02:00.81ID:WdM6CB/j 停波するってね
改めて決まったね
改めて決まったね
750774ワット発電中さん
2019/08/30(金) 21:31:08.30ID:aNahqaGt NHKがAM停波するまで大丈夫。んで、空いた帯域何につかうんかな
751774ワット発電中さん
2019/08/30(金) 21:44:20.63ID:fus/LJx/ こんなこともあろうかと、以前に作っておいた6BE6ワイヤレスマイクを出してくるか・・・
752774ワット発電中さん
2019/08/30(金) 22:22:21.94ID:XvewEDF+ ネットラジオかFM局を流すんでつね。
753774ワット発電中さん
2019/08/31(土) 05:15:06.94ID:AdEuhLph 今どき真空管使ってる送信所ってあるのかな
停波になって設備解体とかで、放出品出回らないかな
飾りたい。
停波になって設備解体とかで、放出品出回らないかな
飾りたい。
754774ワット発電中さん
2019/08/31(土) 05:18:11.06ID:AdEuhLph 早速部屋のオーディオから、AMのループアンテナ外した
これで聴いたことなかったけど
ところで、日本道路公団の1620kHzはどうなるのだろう
幼い頃、トンネルに入ると強制的に聞かされるあの放送は、今から遠くへ出掛けるという楽しみを盛り上げてくれた
これで聴いたことなかったけど
ところで、日本道路公団の1620kHzはどうなるのだろう
幼い頃、トンネルに入ると強制的に聞かされるあの放送は、今から遠くへ出掛けるという楽しみを盛り上げてくれた
755774ワット発電中さん
2019/08/31(土) 05:50:52.92ID:aO0MaDn7 1620は強制じゃないだろ。
今IF使った緊急放送ってやってるんだっけ?
今IF使った緊急放送ってやってるんだっけ?
756774ワット発電中さん
2019/08/31(土) 07:24:43.32ID:CVJHZ5Yg 強制ってのは、ドライバーたる父親とかによって強制的に聞かされた、切り替えられた
だと理解した
だと理解した
757774ワット発電中さん
2019/08/31(土) 07:56:35.83ID:rAsaN5jh AMラジオならAM放送のどこでも道路公団が流れてた気がする
758774ワット発電中さん
2019/08/31(土) 15:13:56.83ID:ipVr8y9c それIF(455kHz)放送。
今はやってないよね。
トンネル入り口に「AMラジオ聞け」みたいな看板ってまだあるのかな。
今はやってないよね。
トンネル入り口に「AMラジオ聞け」みたいな看板ってまだあるのかな。
759774ワット発電中さん
2019/08/31(土) 19:04:14.28ID:fyK/wQAs760774ワット発電中さん
2019/08/31(土) 20:17:12.89ID:Cj4uMZrZ そんなのあったの?455kHzで送信されていて周波数を合わせなくても全域で受信できるってこと?カーラジオの455kHzの感度っていいのかな?
761774ワット発電中さん
2019/08/31(土) 20:28:58.54ID:GMx/3MQ2 >>754はその事を書いたのでした
伝わらなくってすみません
伝わらなくってすみません
762774ワット発電中さん
2019/08/31(土) 21:03:49.27ID:+ZsOWl2w ということはIF周波数が455KHzでなかったり、ダイレクトコンバージョンのラジオでは受信できないのか。
763774ワット発電中さん
2019/08/31(土) 21:32:54.29ID:N3EUmPzf トンネル内、つまり他の放送が入らない状況だけどね。
実際には、トンネルにはその地域の主要AM(FM)放送のリピーターがあって漏洩ケーブルで再送信している。
緊急時にはリピーターを停めてIF波で緊急情報を放送する仕組みだったはず。
実際には、トンネルにはその地域の主要AM(FM)放送のリピーターがあって漏洩ケーブルで再送信している。
緊急時にはリピーターを停めてIF波で緊急情報を放送する仕組みだったはず。
764774ワット発電中さん
2019/08/31(土) 22:08:56.60ID:05eA1mEQ 455KHz?
洗浄便座の着座センサーがあの方の指摘であまりに有名に。
セラミックフィルタの455KHzが安いから安易に使ってしまったんでしょうね。
くれぐれも当該周波数で無線ごっこしないように 今はほぼ絶滅したけど
463KHzで調整されたIFTもあるから注意な。
洗浄便座の着座センサーがあの方の指摘であまりに有名に。
セラミックフィルタの455KHzが安いから安易に使ってしまったんでしょうね。
くれぐれも当該周波数で無線ごっこしないように 今はほぼ絶滅したけど
463KHzで調整されたIFTもあるから注意な。
765774ワット発電中さん
2019/08/31(土) 22:34:05.33ID:0qUqFH2l AM停波すると隣県の放送聞こえなくなるよね。
766774ワット発電中さん
2019/09/01(日) 00:53:21.88ID:JKBp5TDk 昔テレビのリモコンでマイコンのクロックに455kのセラロックを使ってるのがあったな。
あれはボタン押してる間だけ発振だから影響は少ないと思うけど。
あれはボタン押してる間だけ発振だから影響は少ないと思うけど。
767774ワット発電中さん
2019/09/01(日) 06:21:54.86ID:hv2uzJcW 昔はクリスタル高かったからな、今じゃ16MHzとか32768Hzとか大量に使われるやつなんか20個100円とかで買えるし逆にセラロックのほうが高かったりするな
768774ワット発電中さん
2019/09/01(日) 07:08:02.98ID:NGMe2cnD なんとなくセラロック
769774ワット発電中さん
2019/09/01(日) 07:09:51.15ID:NGMe2cnD 455の根拠ってなんだったんだろうね
770774ワット発電中さん
2019/09/01(日) 11:19:22.83ID:6M3TbQ/c どのラジオでも使ってる中間周波数で
どのチャンネルになってても同調不要だからだろ
どのチャンネルになってても同調不要だからだろ
771774ワット発電中さん
2019/09/01(日) 13:31:15.92ID:AuVu7qrU 昔はメーカーによって中間周波数が違っていたらしい
772774ワット発電中さん
2019/09/01(日) 17:06:59.83ID:GNqr2mEK >>770
いや、中間周波数を455にした根拠のことだろ
昔、鈴商でセラロックを見ていたらレジのジイサンが自慢げに
「変わった(周波数)のがたくさんあるでしょう」と言っていた
奥の若いのと気が合わないのか、年々不機嫌になっていった
いや、中間周波数を455にした根拠のことだろ
昔、鈴商でセラロックを見ていたらレジのジイサンが自慢げに
「変わった(周波数)のがたくさんあるでしょう」と言っていた
奥の若いのと気が合わないのか、年々不機嫌になっていった
773774ワット発電中さん
2019/09/01(日) 17:14:09.44ID:+MjtwMLo パクり元になったオリジナルがそうだったので
一般になったというのもよくある話ですね
一般になったというのもよくある話ですね
774774ワット発電中さん
2019/09/01(日) 18:59:17.11ID:WDlJ78Dx 830なデジタルテスタみたいな物かw
775774ワット発電中さん
2019/09/02(月) 13:53:22.56ID:CGQVP8bk >>769 455kHzの根拠ってはっきり分かんないね。
450kHz近辺であれば、選択度とイメージ周波数的にちょうどよいという理由は分かる。
日本では463kHzが推奨で、戦後にJIS規格で米標準に合わせたのが普及要因だけど、
米国がなぜ455kHzとうい数字を選んだのかがはっきり分からない。
音声帯域が3kHz、変調後は×2で6kHz、余裕見て10kHz幅とって、450kHz-460kHzにしたかったのだろうとは想像できる。
(RR上で放送帯域が550-1500kHzの時代なので、550+LSB 5kHz-100って単純計算かもね)
あと少なくとも当時は、500kHz(±15kHz)にIFを近づけたくなかったとは思う。
450kHz近辺であれば、選択度とイメージ周波数的にちょうどよいという理由は分かる。
日本では463kHzが推奨で、戦後にJIS規格で米標準に合わせたのが普及要因だけど、
米国がなぜ455kHzとうい数字を選んだのかがはっきり分からない。
音声帯域が3kHz、変調後は×2で6kHz、余裕見て10kHz幅とって、450kHz-460kHzにしたかったのだろうとは想像できる。
(RR上で放送帯域が550-1500kHzの時代なので、550+LSB 5kHz-100って単純計算かもね)
あと少なくとも当時は、500kHz(±15kHz)にIFを近づけたくなかったとは思う。
776774ワット発電中さん
2019/09/02(月) 14:07:07.36ID:blpjaEHo 455kHzの根拠は不明だけれどなんか戦前には463kHzを使ってたけど戦後に国際電気通信連合から勧告されて455kHzになったのかな?
https://web.archive.org/web/20090729042300/http://www5.ocn.ne.jp:80/~portable/home.files/book712.html
https://web.archive.org/web/20090729042300/http://www5.ocn.ne.jp:80/~portable/home.files/book712.html
777774ワット発電中さん
2019/09/02(月) 14:07:42.08ID:blpjaEHo かぶった
778774ワット発電中さん
2019/09/02(月) 18:27:00.71ID:4W2R2gEh 戦前には、175kcというのがあった。
NHK発行の『ラジオ技術教科書』1941年版には、中間周波増幅回路の解説
のなかに、「中間周波数を175kcとすると。。。」
と書いてある。
戦後直ぐは、463kcだったと思うが、そrが455kcに統一されたおかげで
NHK名古屋の第二放送910kcの放送にビートが掛かって、聞こえにくいと
いう苦情がNHK名古屋にかなりきたそうだ。
これは、中間周波トランスが正しく455kHzに調整されていないために、
局部発信周波数のスレがビートとなって受信音に重なったため
NHK発行の『ラジオ技術教科書』1941年版には、中間周波増幅回路の解説
のなかに、「中間周波数を175kcとすると。。。」
と書いてある。
戦後直ぐは、463kcだったと思うが、そrが455kcに統一されたおかげで
NHK名古屋の第二放送910kcの放送にビートが掛かって、聞こえにくいと
いう苦情がNHK名古屋にかなりきたそうだ。
これは、中間周波トランスが正しく455kHzに調整されていないために、
局部発信周波数のスレがビートとなって受信音に重なったため
779774ワット発電中さん
2019/09/03(火) 10:10:13.44ID:TAm7mHgZ 910 - 455 = 455
どっちが中韓周波数でどっちがVFO出力か判らんな
どっちが中韓周波数でどっちがVFO出力か判らんな
780774ワット発電中さん
2019/09/03(火) 10:21:17.10ID:jsae7VWU IF増幅の直線性が必ずしも良くないからIFの2倍の910kHzが出てきちゃってビートになると理解していた。
781774ワット発電中さん
2019/09/03(火) 10:55:41.89ID:Z5wdRwTc >>778
上側ヘテロダインか下側ヘテロダインかで状況は違うと思うの。でも、中波ラジオで
下側ヘテロダインを使うこと、ないよね。完全に局発と中間周波数、かぶるから。
中間周波数を f として、放送波の周波数 2f、局発周波数 3fの状況だと、
放送波の 2次高調波 4f と局発の3f で生じた 4f-3f = f が、正規の受信信号
3f-2f = f とビートを作った、ということかな。
上側ヘテロダインか下側ヘテロダインかで状況は違うと思うの。でも、中波ラジオで
下側ヘテロダインを使うこと、ないよね。完全に局発と中間周波数、かぶるから。
中間周波数を f として、放送波の周波数 2f、局発周波数 3fの状況だと、
放送波の 2次高調波 4f と局発の3f で生じた 4f-3f = f が、正規の受信信号
3f-2f = f とビートを作った、ということかな。
782774ワット発電中さん
2019/09/03(火) 16:59:19.99ID:4qVHHZLk 910kHzのR2だが
ラジオによってビートが強いものとそうでないものがあった。
SONYなどメーカー製はビートが気にならないものが多く、
自作のラジオではビートが気になった。
IF増幅で歪んで高調波が発生したのかもしれない。
一般に偶数次の高調波は出にくいというが…。
ラジオによってビートが強いものとそうでないものがあった。
SONYなどメーカー製はビートが気にならないものが多く、
自作のラジオではビートが気になった。
IF増幅で歪んで高調波が発生したのかもしれない。
一般に偶数次の高調波は出にくいというが…。
783774ワット発電中さん
2019/09/04(水) 10:57:20.60ID:inPgJcz7 >>782
昔々ラジオ設計絡んでた頃 設計評価でのイメージ妨害項目で1/2IF、IF、2IFなど有って
SSGの出力何dBµV以上でS/N比悪化しない事など有った気がする
LO出力小さくするか結合粗にするかなども対応の1つだった気がする
(受信感度低下しないギリギリで)
昔々ラジオ設計絡んでた頃 設計評価でのイメージ妨害項目で1/2IF、IF、2IFなど有って
SSGの出力何dBµV以上でS/N比悪化しない事など有った気がする
LO出力小さくするか結合粗にするかなども対応の1つだった気がする
(受信感度低下しないギリギリで)
784774ワット発電中さん
2019/09/04(水) 11:02:18.83ID:7fDFGjGr BS NHK でやってた島根県の
おもちゃの病院
割と良かった
おもちゃの病院
割と良かった
785774ワット発電中さん
2019/09/05(木) 00:29:25.15ID:n4QsPF0r PLL方式のAMラジオのIFは450kHz(アップコンを除く)
だと思っていたら459kHzとか468kHzとかのもあるみたいだな。
村田のセラフィルカタログを見る限り。
だと思っていたら459kHzとか468kHzとかのもあるみたいだな。
村田のセラフィルカタログを見る限り。
786774ワット発電中さん
2019/09/05(木) 09:12:32.07ID:2co5MgUz 海外には10kHzステップもあるからなぁ
周波数もずれてるし…
周波数もずれてるし…
787774ワット発電中さん
2019/09/05(木) 10:06:28.48ID:0I3vSgXC 北朝鮮だと周波数安定悪いとかあるのかな
今時そんな原始的設備はさすがに使ってないだろうけど
今時そんな原始的設備はさすがに使ってないだろうけど
788774ワット発電中さん
2019/09/05(木) 12:53:33.32ID:209DhTfO 北朝鮮は電源が当てにならない
789774ワット発電中さん
2019/09/06(金) 00:32:08.33ID:bBlb++yt 北朝鮮に詳しい人がいるね。
790774ワット発電中さん
2019/09/06(金) 00:58:02.66ID:N2O/7O/B 北朝鮮からの電波には、天文学に似たロマンがあるのだよ
791梅FM
2019/09/06(金) 07:45:05.30ID:A8NsBmg/ 皆様初めまして、梅FMと申します。5チャンネルに書き込むのも初めてなので、教えていただきたいのですが。
自分は、ラジオをパソコンで聞いているのですが。
寝起きと就寝時にラジオを聴くのですが、出来れば目覚まし機能付きの携帯できる物が欲しいのですが見つかりません。
その結果、自作できないものか?と思いこちらのスレにたどり着きました。
目覚まし機能付きラジオを自作した方はいらっしゃいませんでしょうか?
自分は、ラジオをパソコンで聞いているのですが。
寝起きと就寝時にラジオを聴くのですが、出来れば目覚まし機能付きの携帯できる物が欲しいのですが見つかりません。
その結果、自作できないものか?と思いこちらのスレにたどり着きました。
目覚まし機能付きラジオを自作した方はいらっしゃいませんでしょうか?
792774ワット発電中さん
2019/09/06(金) 08:32:12.28ID:0iyO21Wb いるよ
793774ワット発電中さん
2019/09/06(金) 13:46:37.63ID:zABA9wYK ジャミングがずれてて微調整すると聞こえるとかあったな…
794774ワット発電中さん
2019/09/06(金) 14:02:13.44ID:/I5GBDGQ >>793
それは国レベルの壮大な自虐ネタですな
それは国レベルの壮大な自虐ネタですな
795774ワット発電中さん
2019/09/06(金) 17:29:21.28ID:hsAayY17 タイマーオンラジオがほしいならラジオの自作ではなく
既存のラジオとアラーム時計のドッキングを考え、インターフェイスの工夫するべき
時計は大抵1分アラームで、アラーム込みでモジュール化されちゃってるので
サイリスタ使えばオン継続が容易と思う
いろいろやりたいならマイコン利用
既存のラジオとアラーム時計のドッキングを考え、インターフェイスの工夫するべき
時計は大抵1分アラームで、アラーム込みでモジュール化されちゃってるので
サイリスタ使えばオン継続が容易と思う
いろいろやりたいならマイコン利用
796774ワット発電中さん
2019/09/06(金) 17:34:13.27ID:+G6DWvJO >>795
質問者は「携帯できる物」を欲しがっているようだぜ
質問者は「携帯できる物」を欲しがっているようだぜ
797774ワット発電中さん
2019/09/06(金) 18:12:45.86ID:p/8x+b0h798774ワット発電中さん
2019/09/06(金) 20:41:05.39ID:O4nkKU1R >>797
スレチ
スレチ
799774ワット発電中さん
2019/09/06(金) 21:25:02.91ID:hsAayY17 ポケラジの裏っかわにデジタル時計貼り付けるようなスタイルでよくね?
イヤホンユースならSP外して仕込みもできる
イヤホンユースならSP外して仕込みもできる
800梅FM
2019/09/06(金) 22:19:38.86ID:A8NsBmg/ 皆様、ご意見ありがとうございます。
理想としては、ラジオの音で目が覚めたいのです。
ラジオに目覚まし機能付きの物があればいいのにな。と思って楽天で探したのですが、見つからず。
関東〜東海を移動する事が多く、携帯の電波が入らないまたは弱い場所も多いので、スマホではなく、あくまでもラジオが
が好きなのです。
理想としては、ラジオの音で目が覚めたいのです。
ラジオに目覚まし機能付きの物があればいいのにな。と思って楽天で探したのですが、見つからず。
関東〜東海を移動する事が多く、携帯の電波が入らないまたは弱い場所も多いので、スマホではなく、あくまでもラジオが
が好きなのです。
801774ワット発電中さん
2019/09/06(金) 22:22:19.57ID:/I5GBDGQ 古いエクスペリアならラジオがついている
802梅FM
2019/09/06(金) 22:22:44.28ID:A8NsBmg/ 初めて組む初心者用のキットみたいな物はおススメありませんか?
803774ワット発電中さん
2019/09/06(金) 23:40:40.27ID:uJGh6ZUI PL-310ETのような中華ラジオにはタイマーでラジオをオンできるものは
いくつもあると思うけど
> 初めて組む初心者用のキットみたいな物
こういうのを探してるレベルの人がタイマー付きラジオを自作できるのかな
いくつもあると思うけど
> 初めて組む初心者用のキットみたいな物
こういうのを探してるレベルの人がタイマー付きラジオを自作できるのかな
804774ワット発電中さん
2019/09/06(金) 23:54:19.45ID:uJGh6ZUI ちょっと検索してみて例えば
RAD-P350Nの説明書を見ると
アラームはラジオとブザーを選択できるようだし
調べればもっと見つかるんじゃないかな
これ以上はスレ違いなのでもう書きません
RAD-P350Nの説明書を見ると
アラームはラジオとブザーを選択できるようだし
調べればもっと見つかるんじゃないかな
これ以上はスレ違いなのでもう書きません
805梅FM
2019/09/07(土) 08:37:36.24ID:iUTWLWLB おはようございます。
オーム電機が作ってるんですね、ありがとうございます。
https://item.rakuten.co.jp/inter-japan/co-1123268/?iasid=07rpp_10095___dx-k08rade6-aogj-30d4c468-e3f1-408f-b8ec-e2bae8302094
中華もデザインが渋くて良いですね
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/PL%EF%BC%8D310ET/?l-id=s_search&l2-id=shop_header_search
オーム電機が作ってるんですね、ありがとうございます。
https://item.rakuten.co.jp/inter-japan/co-1123268/?iasid=07rpp_10095___dx-k08rade6-aogj-30d4c468-e3f1-408f-b8ec-e2bae8302094
中華もデザインが渋くて良いですね
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/PL%EF%BC%8D310ET/?l-id=s_search&l2-id=shop_header_search
806774ワット発電中さん
2019/09/07(土) 09:32:22.57ID:2BZUFJS7 まんまクロックラジオとかあるしな…
807774ワット発電中さん
2019/09/07(土) 19:26:18.39ID:XNQZcOpJ その中華品は遠隔地のラジオを聴く人たちに人気がある
808774ワット発電中さん
2019/09/07(土) 22:44:55.35ID:+DdqKqGl ある年齢以上だとシャープのクロックモジュールLX-3400とか聞くと反応する
809774ワット発電中さん
2019/09/14(土) 19:50:24.30ID:yO654dYg クロックモジュールで時計製作一時期流行ったなぁ
もう40年くらい前だけど
もう40年くらい前だけど
810774ワット発電中さん
2019/09/14(土) 20:38:16.50ID:7I9Ipf5k パタパタ時計の中のメカ部分だけっていうのも売ってたことがあったな
同期モーターで50Hz専用、60Hz専用、ごくまれに50/60Hz切り替え式っていうのもあった
同期モーターで50Hz専用、60Hz専用、ごくまれに50/60Hz切り替え式っていうのもあった
811774ワット発電中さん
2019/09/15(日) 08:09:57.23ID:zZbsfeMk >>810
今時代にあれば、周波数というか累積周期がすごく正確だからGPS並に狂わない時計なのにな
今時代にあれば、周波数というか累積周期がすごく正確だからGPS並に狂わない時計なのにな
812774ワット発電中さん
2019/09/15(日) 09:11:44.62ID:WgE4ccED コンセントに繋がないと使えない時計は不便だろ
813774ワット発電中さん
2019/09/15(日) 09:31:40.91ID:arBLs/Gg そういえば、デカデジクロックが停電と大掃除と移設以外の30年以上動き続けている
AC同期なので当然ながらとても正確
AC同期なので当然ながらとても正確
814774ワット発電中さん
2019/09/15(日) 09:34:44.05ID:arBLs/Gg 当時に比べて照明も全般に明るくなり、合わせて
LEDを明るいのに交換しようかと常々思っているけれど
当時は楽しかった半田付けが何気に億劫(117個か)
LEDを明るいのに交換しようかと常々思っているけれど
当時は楽しかった半田付けが何気に億劫(117個か)
815774ワット発電中さん
2019/09/15(日) 12:36:53.32ID:XkJQ4elW >>812
それでも当時は狂わない正確な時計として凄く売れてたよ
それでも当時は狂わない正確な時計として凄く売れてたよ
816774ワット発電中さん
2019/09/15(日) 14:07:53.24ID:NhDCG0vv 大人気ないな
817774ワット発電中さん
2019/09/15(日) 14:09:25.90ID:WgE4ccED >>815
昔話をしてるんじゃないんんだけど
昔話をしてるんじゃないんんだけど
818774ワット発電中さん
2019/09/15(日) 16:01:28.50ID:UMhcBPW3 AC駆動パタパタ時計は東日本から西日本に引っ越した時にモロ狂って使えなかった
819774ワット発電中さん
2019/09/15(日) 16:36:31.99ID:Jnegiiy7 LED百数十個の交換に43.2×10^25年かかるなんてもはや神の領域だな。
宇宙が何回終わっちゃうんだろう
宇宙が何回終わっちゃうんだろう
820774ワット発電中さん
2019/09/16(月) 08:00:07.55ID:Fw4wrJP9 >>819
きっとあなたは宇宙人
きっとあなたは宇宙人
821774ワット発電中さん
2019/09/18(水) 13:55:30.30ID:SPG6gvHg 108つの煩悩だって時間が掛かるしな…
822774ワット発電中さん
2019/09/22(日) 19:50:55.28ID:NtJ4vKKh FMの上限は108MHz・・・
823774ワット発電中さん
2019/09/23(月) 02:05:40.09ID:4yv3Vp8e え、じゃあNHKのテレビ音声聞けるね
824774ワット発電中さん
2019/09/23(月) 02:38:28.12ID:HUs+P+M9 車輪の再発明、、、
825774ワット発電中さん
2019/09/23(月) 06:51:27.30ID:SWWUxCTz826774ワット発電中さん
2019/09/23(月) 11:56:20.33ID:hHinsLEi 一月払ってはビルの為…
二月払っては役員の為…
二月払っては役員の為…
827774ワット発電中さん
2019/09/28(土) 22:48:35.52ID:K4yinoZb828774ワット発電中さん
2019/09/29(日) 02:34:05.86ID:Z6J5wlEc そういえば昔のトラ技に電磁波時計ってのが載ってたよな
電池駆動なんだけどループアンテナ(だったかな?)で受信した商用電源周波数(50/60Hz)に
デジタルPLLでロックを掛けるやつ。クオーツより正確というのが売りとかなんとか・・・
デジタルPLLと言っても何10倍だかのクロックで位相を比較して、
遅れてれば+2して進んでれば+0でカウンタをインクリメントするだけ(うろ覚え)
表示は掛け時計のムーブメントを流用して、回路は4000シリーズCMOSだから低消費電力。
実際アレは74HCなんかよりもリーク電流が格段に少ないんだったよな?
電池駆動なんだけどループアンテナ(だったかな?)で受信した商用電源周波数(50/60Hz)に
デジタルPLLでロックを掛けるやつ。クオーツより正確というのが売りとかなんとか・・・
デジタルPLLと言っても何10倍だかのクロックで位相を比較して、
遅れてれば+2して進んでれば+0でカウンタをインクリメントするだけ(うろ覚え)
表示は掛け時計のムーブメントを流用して、回路は4000シリーズCMOSだから低消費電力。
実際アレは74HCなんかよりもリーク電流が格段に少ないんだったよな?
829774ワット発電中さん
2019/09/29(日) 18:46:45.72ID:yc27xHJk830774ワット発電中さん
2019/09/29(日) 19:13:07.24ID:uqFTnAPG http://www.tepco.co.jp/pg/consignment/rule-tr-dis/pdf/freq-j.pdf
周波数の調整に関しては9章あたり…
周波数の調整に関しては9章あたり…
831774ワット発電中さん
2019/09/29(日) 22:51:16.35ID:8dy1yZqo >>812
電池が切れる方が不便だと思うが
電池が切れる方が不便だと思うが
832774ワット発電中さん
2019/09/30(月) 06:15:11.93ID:6EB4osca >>831
普通電池は年単位で持つんで気にならないっす
普通電池は年単位で持つんで気にならないっす
833774ワット発電中さん
2019/10/11(金) 14:28:43.90ID:vJVsoP+L 中国メーカーラジオは早くからDSP化してたが、日本メーカーのも続々DSP化してるっぽいな。
こりゃ部品が供給されなくなるのも近いかも。
バーアンテナは必須だから無くならないだろうが、
バリコン、IFT、セラミックフィルタは枯渇してくだろうな。
こりゃ部品が供給されなくなるのも近いかも。
バーアンテナは必須だから無くならないだろうが、
バリコン、IFT、セラミックフィルタは枯渇してくだろうな。
834774ワット発電中さん
2019/10/11(金) 15:04:27.19ID:YctJvXkT そのころはラジオ自作厨も枯渇する
835774ワット発電中さん
2019/10/12(土) 18:42:30.52ID:btIfq4Xz リチウムポリマーバッテリー付きFMラジオキット235+100円
https://www.aliexpress.com/item/33004882089.html
https://www.aliexpress.com/item/33004882089.html
836774ワット発電中さん
2019/10/13(日) 00:27:01.68ID:5PlOi/Lf 標準的な6Tr-AMスーパーラジオキット238+175円
https://ja.aliexpress.com/item/32977573166.html
のようだけど、よく見るとIFは1段、AFトランスは1個だけ、部品取りにはいいかも
https://ja.aliexpress.com/item/32977573166.html
のようだけど、よく見るとIFは1段、AFトランスは1個だけ、部品取りにはいいかも
837774ワット発電中さん
2019/10/13(日) 00:27:42.85ID:5PlOi/Lf 値段間違えた283+175円
838774ワット発電中さん
2019/10/13(日) 00:31:06.33ID:5PlOi/Lf 回路はおそらくaitendoの6石トランジスタラジオ [AKIT-164]にかなり似てると思う
839774ワット発電中さん
2019/10/14(月) 18:03:59.01ID:UnhBZEpe JRC 日本無線 ラジオ工作教室
https://www.jrc.co.jp/jp/about/activities/am_radio/index.html#area03
関東:次回は2019/11/9 絶景の宿 犬吠埼ホテル(千葉県銚子市犬吠埼9574-1)
https://www.jrc.co.jp/jp/about/activities/am_radio/index.html#area03
関東:次回は2019/11/9 絶景の宿 犬吠埼ホテル(千葉県銚子市犬吠埼9574-1)
840774ワット発電中さん
2019/10/14(月) 18:10:28.71ID:dPM/lKY6 えらい不便な場所でやるんですね
841774ワット発電中さん
2019/10/14(月) 19:03:41.92ID:sFh9fZsf 上層部が遊びたいだけじゃないのかね
842774ワット発電中さん
2019/10/14(月) 22:34:21.56ID:WUKfAioL 隣県の複数局をワッチできる可能性のロケかも知れん
843774ワット発電中さん
2019/10/18(金) 11:51:05.99ID:l8O/nuXv アマゾンにZX2050という7石スーパーAMラジオキットがあるが、なんとIFがベース接地という変わった回路になっている
以前NPOラジオ少年でも頒布していたらしいがIFの回路や出力トランスの改造などの話題でだいぶ盛り上がったらしい
以前NPOラジオ少年でも頒布していたらしいがIFの回路や出力トランスの改造などの話題でだいぶ盛り上がったらしい
844774ワット発電中さん
2019/10/20(日) 03:13:45.94ID:MTGSDDAy845774ワット発電中さん
2019/10/20(日) 03:15:18.41ID:MTGSDDAy なんかさー
ここ最近の台風でホームセンターのラジオとか軒並み売り切れてるの見ると
あーAM停波とか行ってんのにまだ売れまくるんだなぁと思って切ない気分にはならなかった
俺もパナソニックの廉価で操作しやすそうなのを親用に買ってやったわ
ここ最近の台風でホームセンターのラジオとか軒並み売り切れてるの見ると
あーAM停波とか行ってんのにまだ売れまくるんだなぁと思って切ない気分にはならなかった
俺もパナソニックの廉価で操作しやすそうなのを親用に買ってやったわ
846774ワット発電中さん
2019/10/20(日) 06:20:20.80ID:WnOdUMf0847774ワット発電中さん
2019/10/20(日) 08:13:37.69ID:tpgvXZxX 災害多発で見直すかも知れんな
848774ワット発電中さん
2019/10/20(日) 11:15:39.68ID:/7CGCV6x 決まったらもう止められない民族です
消費税増税押し切ったし
札幌マラソンも押し切るだろ
消費税増税押し切ったし
札幌マラソンも押し切るだろ
849774ワット発電中さん
2019/10/20(日) 11:18:19.56ID:PImUfGCh さすが民主主義的手続きで選ばれていない総理のやることは違うね
850774ワット発電中さん
2019/10/20(日) 13:42:43.01ID:X/GMZXrN ベッキーはオランダっぽい印象がある。
851774ワット発電中さん
2019/10/20(日) 18:36:34.10ID:Wd4Lxr7Z AMが停波と思い込んでるのがごく一部だろ
民放キー局などがやめたいとお上に言ってるだけでAMラジオ放送はなくならない
ローカル局の大半は引越しする気ないし
民放キー局などがやめたいとお上に言ってるだけでAMラジオ放送はなくならない
ローカル局の大半は引越しする気ないし
852774ワット発電中さん
2019/10/20(日) 21:04:26.58ID:w2pmSYdS AM放送ってたいてい無指向性の垂直アンテナらしいけどラジオ日本(1422kHz)川崎幸送信所は少し指向性があるらしいね
853774ワット発電中さん
2019/10/20(日) 21:11:22.40ID:UKOWAAM/ それ以前にラジオなんか聞いてるのもごく一部だからなぁ…
854774ワット発電中さん
2019/10/20(日) 21:32:03.09ID:n5m56HB2 俺はラジオ日経を聴くけど逆にラジコの方が音質が断然良いんでラジコばっかりで聞いてるわ
855774ワット発電中さん
2019/10/20(日) 22:00:50.85ID:kUKtqRZu 俺も基本radikoだけど、チップレベルでFM持ってるスマホが一般的になるといいなぁ
保険として安心感がある
保険として安心感がある
856774ワット発電中さん
2019/10/20(日) 22:45:40.74ID:w2pmSYdS 普段聞きには音質や受信局数ならネットラジオにはかなわないなRadikoやリスラジとか、でも災害時や通信容量の少ないモバイル機器しかないとかだとリアルラジオがいいかも
857774ワット発電中さん
2019/10/20(日) 22:45:55.05ID:Wd4Lxr7Z FMラジオの実装自体は簡単だろうけど
チューニングにCPU使って表示もパネル全部使ってになり
一つのアプリインスコする程度にメモリ食われ、電気もあたりまえに食うものにはなりそう
チューニングにCPU使って表示もパネル全部使ってになり
一つのアプリインスコする程度にメモリ食われ、電気もあたりまえに食うものにはなりそう
858774ワット発電中さん
2019/10/21(月) 13:58:05.09ID:djQFD+NJ radikoはインターネットなのに何で視聴地域制限してるんだ
あほなのか?
あほなのか?
859774ワット発電中さん
2019/10/21(月) 14:32:14.07ID:NRng5Ig4 アホな子供にはわからないオトナの事情
860774ワット発電中さん
2019/10/21(月) 19:25:09.63ID:deB9XgUX 大人ってずるい!
861774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 01:02:57.12ID:VQGCXtkS 大人の事情ってあれか、昔タバコ屋や薬局の側にこっそりあった小さい自動販売機の謎みたいなもんか
862774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 01:50:59.85ID:iwW2Bb5z それは大人の情事、っていうレスを期待してるのか?
863774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 02:35:01.52ID:2zWHRJFH 渾身のボケなんだから素直に拾ってあげなよ。
864774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 03:59:17.02ID:q/zoSqg1 おさるのジョージなら知ってる
865774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 04:10:17.11ID:DtjIJpUA866774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 06:33:28.57ID:ZUUlNQKN >>861
昔トイレにあったのが、両面テープ付きポケットティッシュだと思い
でもティッシュどうやって出すんだと思いつつ
固いうんこ待ちのときに壁にいっぱい貼り付けてたら
あとから、なんかめちゃくちゃ怒られた思い出
昔トイレにあったのが、両面テープ付きポケットティッシュだと思い
でもティッシュどうやって出すんだと思いつつ
固いうんこ待ちのときに壁にいっぱい貼り付けてたら
あとから、なんかめちゃくちゃ怒られた思い出
867774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 06:34:46.48ID:ZUUlNQKN なぜそんなに怒るのかが全く理解できなかった
868774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 06:48:08.04ID:CSDh/4do ラジオのアンテナ線にファンクションジェネレータの出力線を巻き付けて
ファンクションジェネレータの出力周波数変えながら受信して同調周波数測ったんだけど
放送を受信すると短波で3MHzくらい測定時より高い周波数の局を拾うんだ
調整するとき、ファンクションジェネレータの出力はどうやってラジオに与えるのがいいのかな?
ファンクションジェネレータの出力周波数変えながら受信して同調周波数測ったんだけど
放送を受信すると短波で3MHzくらい測定時より高い周波数の局を拾うんだ
調整するとき、ファンクションジェネレータの出力はどうやってラジオに与えるのがいいのかな?
869774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 07:39:56.44ID:ZUUlNQKN RFアンプで数ワットにして送信してみれば?
870774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 11:27:14.41ID:CSDh/4do もっとお手軽な方法プリーズ
871774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 14:53:42.78ID:Q1+LNLbC FGの出力のGNDはどこに繋いでるん?
>868
冷凍食品とか持って帰る時に使アルミの打ち張りがしてあるトートバッグにいれる、とか?
アルミじゃシールドには弱いかな。
お菓子の缶ケースに入れてみるとか。
>868
冷凍食品とか持って帰る時に使アルミの打ち張りがしてあるトートバッグにいれる、とか?
アルミじゃシールドには弱いかな。
お菓子の缶ケースに入れてみるとか。
872774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 16:06:51.86ID:q/zoSqg1 出力にダミーロード、インピーダンス相当の抵抗器でバイパスした上でラジオのアンテナ線に直接入力
適宜抵抗器でアッテネート
適宜抵抗器でアッテネート
873774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 16:53:08.08ID:SWUS8N3x >>871
FGのGNDはラジオのGNDにつないでる
ラジオの入力部分は
▽
|
□ (コイル)
|
GND
みたいになってて、▽(アンテナ線)にFGの出力ラインを巻き付けて
GNDはラジオの筐体につながってるんで、FGのGNDもラジオの筐体につけてる
FGのGNDはラジオのGNDにつないでる
ラジオの入力部分は
▽
|
□ (コイル)
|
GND
みたいになってて、▽(アンテナ線)にFGの出力ラインを巻き付けて
GNDはラジオの筐体につながってるんで、FGのGNDもラジオの筐体につけてる
874774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 17:08:31.59ID:2zWHRJFH >>873
FGの出力って正弦波だよね?
FGの出力って正弦波だよね?
875774ワット発電中さん
2019/10/23(水) 18:43:41.15ID:SWUS8N3x >>874
もちろん
もちろん
876774ワット発電中さん
2019/10/24(木) 07:57:04.82ID:2YpMeXQe 局発の周波数は?
ダブルやトリプルだったら可能性あるかも?
ダブルやトリプルだったら可能性あるかも?
877774ワット発電中さん
2019/10/24(木) 08:26:40.55ID:9Y3G6erc >>876
同調周波数+455Hz
同調周波数+455Hz
878774ワット発電中さん
2019/10/24(木) 08:27:20.76ID:9Y3G6erc >>877
kつけ忘れ
kつけ忘れ
879774ワット発電中さん
2019/10/24(木) 09:47:00.33ID:T5cDQhur >>877
耳障りなビートが聴こえてきそう
耳障りなビートが聴こえてきそう
880774ワット発電中さん
2019/10/24(木) 18:43:47.77ID:aPSl650O FGとSGはつないどけっというのと絶縁しとけっってのがあるけど
弱電ならつないどけだな
弱電ならつないどけだな
881774ワット発電中さん
2019/10/24(木) 23:14:08.58ID:bI3+4jxu >>880
アンテナ線に巻き付けるんじゃなくて直結とコンデンサ介してで違いがあるか見てみたけど変わらんかった
コンデンサは手元にあった2200pFだけど、容量が悪いのか他に原因があるのか分からん
局発の出力を直接見たいところだけど、局発とミキサーが1つの真空管で兼ねているからそれもできない
あとやるとしたら、プレート出力をひっかけてオシロのスペアナ機能で同調周波数+局発周波数の出力が出ているか確認するくらいか
アンテナ線に巻き付けるんじゃなくて直結とコンデンサ介してで違いがあるか見てみたけど変わらんかった
コンデンサは手元にあった2200pFだけど、容量が悪いのか他に原因があるのか分からん
局発の出力を直接見たいところだけど、局発とミキサーが1つの真空管で兼ねているからそれもできない
あとやるとしたら、プレート出力をひっかけてオシロのスペアナ機能で同調周波数+局発周波数の出力が出ているか確認するくらいか
882774ワット発電中さん
2019/10/27(日) 00:26:53.61ID:1vWDa6TT883774ワット発電中さん
2019/10/29(火) 19:29:06.30ID:SAo5yq15884774ワット発電中さん
2019/10/29(火) 21:03:36.54ID:5k3LQDvV >>882
だよね
チョット脱線するが爺の昔話を
数十年前にNHK受信料はカラー契約と白黒契約があり白黒契約のままカラーTVを見てる家も相当数いたらしい
そこで白黒TVかカラーTVかをアンテナからの不要輻射で判別したとか?
だよね
チョット脱線するが爺の昔話を
数十年前にNHK受信料はカラー契約と白黒契約があり白黒契約のままカラーTVを見てる家も相当数いたらしい
そこで白黒TVかカラーTVかをアンテナからの不要輻射で判別したとか?
885774ワット発電中さん
2019/10/29(火) 22:46:26.62ID:wxi2tBiN つまり、テレビを捨ててNHK解約してラジオにする
携帯はiPhoneか海外SIMフリー機に変更ですね
ミニマルな生活
携帯はiPhoneか海外SIMフリー機に変更ですね
ミニマルな生活
886774ワット発電中さん
2019/10/30(水) 04:06:45.73ID:w4JWSj80887774ワット発電中さん
2019/10/30(水) 09:54:43.25ID:N9MBQejJ888774ワット発電中さん
2019/10/30(水) 10:36:01.28ID:xn0XMO1X889774ワット発電中さん
2019/10/30(水) 10:50:58.33ID:LlBAu2zJ 先週のらじらーサタデー、ジャニーズの東京組みが通しで2時間やってたけどグダグダの上ウザかった
あんなのギャラ泥棒だわ
あんなのギャラ泥棒だわ
890774ワット発電中さん
2019/10/30(水) 14:45:55.53ID:95S4fQIU ツイート1回50万円
ええ商売でんな
ええ商売でんな
891774ワット発電中さん
2019/10/30(水) 18:44:10.78ID:xi28L6g4 >>890
払う価値があると判断されたからでしょうね。
払う価値があると判断されたからでしょうね。
892774ワット発電中さん
2019/10/30(水) 18:47:05.78ID:LSLHZ8Zi どうせ50万円はらうなら
もっとフォロワー多い芸人に頼めばいいのに
そうすると1ツイート1000万円とかかω
もっとフォロワー多い芸人に頼めばいいのに
そうすると1ツイート1000万円とかかω
893774ワット発電中さん
2019/11/01(金) 08:26:12.97ID:KtOgBxPo894774ワット発電中さん
2019/11/01(金) 08:35:26.61ID:jM142bMo ワンセグテレビのみは取られるんだったっけ?
895774ワット発電中さん
2019/11/12(火) 16:03:33.38ID:Ecnl3NaR 独身の日セールで蟻のラジオキット物色してるけどいろんなのあってええな
896774ワット発電中さん
2019/11/12(火) 17:17:13.96ID:fz81cDmy 標準的な6石スーパーに近い7Tr AM スーパーキット買ったよ
中華のAMスーパーキットはどれもトランジスタで検波してるから7Trで6Tr相当
中華のAMスーパーキットはどれもトランジスタで検波してるから7Trで6Tr相当
897774ワット発電中さん
2019/11/13(水) 05:17:17.02ID:fcCrFLE5 真空管の再生式ラジオキット売ってら
898774ワット発電中さん
2019/11/13(水) 22:42:16.69ID:p9MTotnX 処〇膜の再生式キット売ってる?
899774ワット発電中さん
2019/11/14(木) 18:21:55.96ID:MgKSjHom 木工ボンドで
900774ワット発電中さん
2019/11/19(火) 03:07:35.36ID:ouJb727q AMと共に去りぬスレ
901774ワット発電中さん
2019/11/19(火) 15:35:04.70ID:6qlhCJyO キットに興味なかったが、尼や蟻巡回してみたら500円くらいのあるんだね
ディスクリじゃなく3端子ICのだけど3端子IC使ったことないしポチったわ
アンプの2822やめて1、2石で低周波増幅にしたりバーアンテナ交換か巻きなおしとか
充電池&ソーラー仕込みどうかとかちょっとは遊べそう
ディスクリじゃなく3端子ICのだけど3端子IC使ったことないしポチったわ
アンプの2822やめて1、2石で低周波増幅にしたりバーアンテナ交換か巻きなおしとか
充電池&ソーラー仕込みどうかとかちょっとは遊べそう
902774ワット発電中さん
2019/11/19(火) 18:43:15.19ID:B2Wmg6Ng せっかく作っても聞こえてくるのは「アベガー」
903774ワット発電中さん
2019/11/19(火) 20:52:36.98ID:iURLzpnG 昔ソニーからFEN専用ラジオって売ってたよな
プリセットでFENだけ受信できるというキワモノだったけれど10年使ったわ
プリセットでFENだけ受信できるというキワモノだったけれど10年使ったわ
904774ワット発電中さん
2019/11/19(火) 23:54:35.71ID:EXzkiKKE ソニーのラジオは感度がよかった。でもFEN=810kHzだが、倍の1.62MHzでもガンガン受信できた。
905774ワット発電中さん
2019/11/20(水) 00:40:55.05ID:wp3Yom1S カード型で放送局毎になってたな。
906774ワット発電中さん
2019/11/20(水) 13:06:54.17ID:uhR5SwJW FM東京のカード持ってた
907774ワット発電中さん
2019/11/20(水) 16:13:56.94ID:gurXjxaf それをテレビでやればNHKを受信できないテレビが売れるのにね
908774ワット発電中さん
2019/11/20(水) 19:20:51.80ID:nsdkk8eS909774ワット発電中さん
2019/11/21(木) 09:17:25.42ID:sdN4bfMw >でもFEN=810kHzだが、倍の1.62MHzでもガンガン受信できた。
AMを高調波で聴いたら、検波した結果の音声も倍の周波数になるんだっけ?
AMを高調波で聴いたら、検波した結果の音声も倍の周波数になるんだっけ?
910774ワット発電中さん
2019/11/21(木) 12:09:43.63ID:6blqJI6K >>909
そだねFMは低い周波数で変調して逓倍とかするけど AMはできないよね
そだねFMは低い周波数で変調して逓倍とかするけど AMはできないよね
911774ワット発電中さん
2019/11/21(木) 13:10:25.73ID:5zMZzHfh 三沢と佐世保送信所が1575kHzらしいからそれかな
912774ワット発電中さん
2019/11/21(木) 16:29:17.13ID:nbdWMYRM よくスクランブル掛かったようにキンキンゴニョゴニョ薄っすら聞こえるの高調波なのかな
900kHzで聞こえたら元は300kHzとかの?
900kHzで聞こえたら元は300kHzとかの?
913774ワット発電中さん
2019/11/22(金) 10:00:00.66ID:KtSqvd6y ふとAMを2逓倍して聞いてみたいと思ってはみたが
逓倍はC級増幅でやるからどっちにしてもAMは無理か
逓倍はC級増幅でやるからどっちにしてもAMは無理か
914774ワット発電中さん
2019/11/22(金) 20:24:52.96ID:CKdG109P 普通に送信機はC級じゃ?
915774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 00:28:38.46ID:9aqpFATv AM送信機はC級じゃ無理
916774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 05:34:49.07ID:JJpdzbof >>915
えっ
えっ
917774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 06:00:33.59ID:JlnwT1p8 CQCQ
918774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 06:54:47.62ID:upq7JyHL >>915
アフォ
アフォ
919774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 07:03:24.95ID:AhyLbJhu どこかのスレで今時のAM放送はデジタルで終段はD級とかってあったな。
920774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 08:01:39.72ID:JJpdzbof >>919
最近の終段はE級でPWM変調方式
最近の終段はE級でPWM変調方式
921774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 08:11:24.80ID:JJpdzbof >>915
終段変調なら終段増幅は普通C級でしょ。放送局なら最近はE級だけど。
先に振幅変調かけてから、それ以降の増幅段ならC級はまずいけど。
もし終段変調だったとしたら、搬送波の高調波にも振幅変調かかって、高調波の周波数でも普通に聞こえるんじゃないかな?
終段変調なら終段増幅は普通C級でしょ。放送局なら最近はE級だけど。
先に振幅変調かけてから、それ以降の増幅段ならC級はまずいけど。
もし終段変調だったとしたら、搬送波の高調波にも振幅変調かかって、高調波の周波数でも普通に聞こえるんじゃないかな?
922774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 08:37:55.78ID:JlnwT1p8923774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 08:40:03.91ID:JlnwT1p8 例えるなら電力DDS
924774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 08:45:33.67ID:JlnwT1p8925774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 10:49:15.47ID:xp150lhT ロールパン
926774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 11:39:47.73ID:wsnjxkzu どんな変調だろうが何級だろうが
最終的に物を言うのは磁力の力だなw
最終的に物を言うのは磁力の力だなw
927774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 22:16:06.62ID:ZhHJ0JXy 初期の変調波、高速交流発電機を使ったとか。
更に、確かBHカーブの非直線を利用した逓倍だったとか。
更に、確かBHカーブの非直線を利用した逓倍だったとか。
928774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 22:18:49.29ID:ZhHJ0JXy >>904 だぶん
FEN=810kHz 受信で、多分イメージ周波数、810kHz+455kHz*2=1720kHz
受信だったかと。
FEN=810kHz 受信で、多分イメージ周波数、810kHz+455kHz*2=1720kHz
受信だったかと。
929774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 23:49:24.86ID:uuUGqAc/ >>927
大電力のキーイングはどうやったんだろうと思ってたが、キーイング用のコイルを入れるんだよね。
大電力のキーイングはどうやったんだろうと思ってたが、キーイング用のコイルを入れるんだよね。
930774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 23:57:41.40ID:JlnwT1p8931774ワット発電中さん
2019/11/23(土) 23:58:38.84ID:JlnwT1p8 >>929
なのでキーオフでも完全なゼロ出力にはならなかった
なのでキーオフでも完全なゼロ出力にはならなかった
932774ワット発電中さん
2019/11/24(日) 18:32:24.73ID:i96UDhTa 鉄と銅で電波を作てた。
933774ワット発電中さん
2019/11/25(月) 14:19:25.63ID:iiXJOVip >>928
1620kHzを受信してるんだからイメージは1620+455*2=2530kHzでないの?
1620kHzを受信してるんだからイメージは1620+455*2=2530kHzでないの?
934774ワット発電中さん
2019/11/25(月) 15:24:11.32ID:MzZyxf9I 1620kHzで受信できたのはどこの人だろう?東京では810kHzだけど三沢/岩国/佐世保あたりでは1575kHz
935774ワット発電中さん
2019/11/25(月) 16:32:27.54ID:wn9UIrVF カーラジオで1620kHz聴きながら中央道走ってると、路側帯放送が無い区間はうっすらFENが聞こえた
936774ワット発電中さん
2019/11/25(月) 23:23:31.93ID:2AWuDooS >>924 NDTか
937774ワット発電中さん
2019/11/26(火) 09:31:47.47ID:pi8oMIe6 ロールパン
938774ワット発電中さん
2019/11/26(火) 10:52:55.11ID:GOuSjUYy コッペパン
939774ワット発電中さん
2019/11/26(火) 11:59:45.15ID:GOuSjUYy 焼きそばパン
940774ワット発電中さん
2019/11/26(火) 12:03:47.19ID:0Fj4qNYd 短パン
941774ワット発電中さん
2019/11/26(火) 16:39:55.17ID:FEWi/Vpb パンパン
942774ワット発電中さん
2019/11/26(火) 18:33:46.73ID:FN8tswXS パイパン
943774ワット発電中さん
2019/11/27(水) 05:04:37.46ID:iiGXGEyu メロンパン
944774ワット発電中さん
2019/11/27(水) 10:54:54.47ID:6BW5nEeo クタパン
945774ワット発電中さん
2019/11/27(水) 16:33:22.57ID:vhXD3IuQ946774ワット発電中さん
2019/11/27(水) 16:33:44.66ID:vhXD3IuQ947774ワット発電中さん
2019/11/27(水) 17:19:28.56ID:u3KBPZ3T 世界初、食べるラジオ
948774ワット発電中さん
2019/11/27(水) 19:28:07.32ID:K8+fH5+Q >>828
2-input NOR x4 静的消費電流(Max)
7402 27mA(max) @VDD=5.25V, 25℃
74F02 13mA(max) @VDD=5.5V
74AC02 4uA(max) @VDD=5.25V, 25℃
74HC02 1uA(max) @VDD=6V, 25℃
4001B 0.25uA(max) @VDD=5V, 25℃
4001Bのtyp値は0.001uAなんで、ほんとに漏れ電流だけやね。
2-input NOR x4 静的消費電流(Max)
7402 27mA(max) @VDD=5.25V, 25℃
74F02 13mA(max) @VDD=5.5V
74AC02 4uA(max) @VDD=5.25V, 25℃
74HC02 1uA(max) @VDD=6V, 25℃
4001B 0.25uA(max) @VDD=5V, 25℃
4001Bのtyp値は0.001uAなんで、ほんとに漏れ電流だけやね。
949774ワット発電中さん
2019/11/27(水) 19:35:39.75ID:f3toc9ii950774ワット発電中さん
2019/11/27(水) 21:26:45.16ID:uBH/U1HF チャップリンじゃないがナタデココっぽいイヤホンがあったなw
951774ワット発電中さん
2019/11/28(木) 11:22:16.64ID:x2R/waCl ナタデココ・・・・ナテで、ココの部分を、割ってくれか
952774ワット発電中さん
2019/11/29(金) 21:21:48.80ID:ZppRQFYR バイオセルロース振動板だっけ
ホヤもあった気がする
ホヤもあった気がする
953774ワット発電中さん
2019/12/05(木) 12:23:10.20ID:vHsF02s9954774ワット発電中さん
2019/12/05(木) 21:05:19.68ID:0o73iXmh 中華のAMスーパーラジオキットを買ってみた
そのまま組み立てるつもりはなくバーアンテナ、ポリバリコン、IFTが流用できればいいやくらいに思っていた
IFTとバーアンテナはまあまあだったけどポリバリコンがちょっと怪しい→シャフトを回したときのセパレータがなんか変→分解してみようかな
スピーカがかなりしょぼい→写真を見て想像はしていた→秋月あたりで安いの買ってくるか
そのまま組み立てるつもりはなくバーアンテナ、ポリバリコン、IFTが流用できればいいやくらいに思っていた
IFTとバーアンテナはまあまあだったけどポリバリコンがちょっと怪しい→シャフトを回したときのセパレータがなんか変→分解してみようかな
スピーカがかなりしょぼい→写真を見て想像はしていた→秋月あたりで安いの買ってくるか
955774ワット発電中さん
2019/12/05(木) 22:33:46.82ID:TG9RCJrv 中華ラジオキットとどいたで
956774ワット発電中さん
2019/12/05(木) 23:24:34.92ID:4Qh8pfmQ >>954
例のポリバリコンのポリエチレンシートがぐちゃぐちゃになるやつかな
例のポリバリコンのポリエチレンシートがぐちゃぐちゃになるやつかな
957774ワット発電中さん
2019/12/06(金) 01:21:34.72ID:1mAzesM7 旧1N34Aを超える高性能ダイオードはいまだに存在しない
958774ワット発電中さん
2019/12/06(金) 06:42:40.61ID:MxYs8U9a959774ワット発電中さん
2019/12/07(土) 03:33:12.45ID:huUnYo+W そこ知りたいよな
検波能率とかいう謎のファクターによる品質保証
検波能率とかいう謎のファクターによる品質保証
960774ワット発電中さん
2019/12/07(土) 13:27:46.09ID:l6HPROmQ いま昭和41年10月1日 第1版発行の「’67日立半導体ハンドブック」を眺めてるんだけど、「検波能率」も1N60の方が高いんだよね。
しかも、1N34Aは455kHz、1N60は40MHzでの測定。
接合容量も1N34Aの方が大きいし、1N34Aが優っているのは逆電圧(耐圧)と逆電流ぐらいだぞ。
しかも、1N34Aは455kHz、1N60は40MHzでの測定。
接合容量も1N34Aの方が大きいし、1N34Aが優っているのは逆電圧(耐圧)と逆電流ぐらいだぞ。
961774ワット発電中さん
2019/12/07(土) 15:24:35.65ID:6rtNiD9E オーディオと同じでヴィンテージ品のほうが良いって事になるんだろ。
962774ワット発電中さん
2019/12/07(土) 16:10:56.21ID:2hfZetS+ https://i.imgur.com/ZPp5tSC.jpg
怪しいポリバリコンを分解している途中
容量の抜ける方で電極の面積が大きいのって逆じゃない?
高い周波数のほうのチューニングがクリチカルになっちゃうよね
怪しいポリバリコンを分解している途中
容量の抜ける方で電極の面積が大きいのって逆じゃない?
高い周波数のほうのチューニングがクリチカルになっちゃうよね
963774ワット発電中さん
2019/12/07(土) 16:19:27.63ID:fqH+Huym Aliexpressで真空管ラジオキットながめってっけど再生式は安いがスパーは他界な
964774ワット発電中さん
2019/12/07(土) 20:29:50.40ID:kBRYkTPh 何とかバラせた
https://i.imgur.com/sd1gp6T.jpg
OSC-周波数:高-容量:小-ロータ3枚-ステータ2枚
ANT-周波数:低-容量:大-ロータ5枚-ステータ4枚
OSCのステータ-周波数直線ぽい形状
ANTのステータ-容量直線ぽい形状
これも逆だよなANT側は可変比が大きいから形状は周波数直線ぽくしないといけないのでは?
セパレータフィルムは穴が開いている形状ではなくて角に切り欠きがあって4本のビスに引っかかる感じ
ANT4の下のセパレータが角が折れて引っかからずに回転してる感じだ
https://i.imgur.com/sd1gp6T.jpg
OSC-周波数:高-容量:小-ロータ3枚-ステータ2枚
ANT-周波数:低-容量:大-ロータ5枚-ステータ4枚
OSCのステータ-周波数直線ぽい形状
ANTのステータ-容量直線ぽい形状
これも逆だよなANT側は可変比が大きいから形状は周波数直線ぽくしないといけないのでは?
セパレータフィルムは穴が開いている形状ではなくて角に切り欠きがあって4本のビスに引っかかる感じ
ANT4の下のセパレータが角が折れて引っかからずに回転してる感じだ
965774ワット発電中さん
2019/12/08(日) 07:33:16.31ID:Qg+HxpzF ところで、トランジスタラジオの頃
なぜポリバリコンが好んで使われたのだろう
小型化が一番だろうけど、特性も良かったのかな
なぜポリバリコンが好んで使われたのだろう
小型化が一番だろうけど、特性も良かったのかな
966774ワット発電中さん
2019/12/08(日) 08:04:20.68ID:uEkUWBt2 特性はエアバリコンの方がいい
サイズだろうね
バリコンのおかげで小型化できないんじゃ魅力的じゃなかったんでしょう
サイズだろうね
バリコンのおかげで小型化できないんじゃ魅力的じゃなかったんでしょう
967774ワット発電中さん
2019/12/08(日) 09:11:34.81ID:1u0BQnbR 誘電体や磁性体で小型化するので、どうしても無理がでる。
バーアンテナもほんとは空芯の方が損失は少ない。
かくして、ポケットラジオはゾウさんのポケットになるゾウ。
バーアンテナもほんとは空芯の方が損失は少ない。
かくして、ポケットラジオはゾウさんのポケットになるゾウ。
968774ワット発電中さん
2019/12/08(日) 09:39:08.75ID:kPE6e++q 35年前にキットで組んだソニーのAMラジオは
主要回路はほとんどひとつのICでセラミックフィルタついていた
低周波出力もトランスだったような
フルディスクリートとの境目はどの時期だったんだろうか
主要回路はほとんどひとつのICでセラミックフィルタついていた
低周波出力もトランスだったような
フルディスクリートとの境目はどの時期だったんだろうか
969774ワット発電中さん
2019/12/08(日) 10:51:17.04ID:l6akoS/Y 中華ラジオキットのつづき
RF部はとりあえずマニュアル通り作ってみる
AF部はシミュレータにかけてみたらボロボロだった
3Vでは何とか音が出るけどアイドル電流は多いし2.8〜2.6Vくらいに下げたら途端におかしな挙動になる
スピーカもオマケ?みたいな感じだった秋月の100円スピーカのほうがはるかにましな感じ
AF部は作り直しICアンプにするのも味気ないから3Trくらいで何とか頑張ってみる
ちなみに型番はHX-207、ネット上に回路図やら写真やらいっぱい転がっているHX108-2のほうがAF部はましな感じ
RF部はとりあえずマニュアル通り作ってみる
AF部はシミュレータにかけてみたらボロボロだった
3Vでは何とか音が出るけどアイドル電流は多いし2.8〜2.6Vくらいに下げたら途端におかしな挙動になる
スピーカもオマケ?みたいな感じだった秋月の100円スピーカのほうがはるかにましな感じ
AF部は作り直しICアンプにするのも味気ないから3Trくらいで何とか頑張ってみる
ちなみに型番はHX-207、ネット上に回路図やら写真やらいっぱい転がっているHX108-2のほうがAF部はましな感じ
970774ワット発電中さん
2019/12/08(日) 16:00:03.23ID:BkWz6vKN >>969
低周波電圧増幅が1段しかないけれど、やっぱり出力段を十分に励振できないのではないかな。出力段も温度補償がないし。
低周波電圧増幅が1段しかないけれど、やっぱり出力段を十分に励振できないのではないかな。出力段も温度補償がないし。
971774ワット発電中さん
2019/12/08(日) 18:38:22.90ID:5E8Bh3OQ >>970
検波出力がどれくらいあるのかわからないけど電圧増幅段はぎりぎりかな
出力段はちょっとひどいよね、無信号時のアイドル電流よりバイアス抵抗に無駄に流れる電流のほうがはるかに多いって感じ?
そのくせ電源電圧が下がると途端にバイアスが崩れるみたいな…
検波出力がどれくらいあるのかわからないけど電圧増幅段はぎりぎりかな
出力段はちょっとひどいよね、無信号時のアイドル電流よりバイアス抵抗に無駄に流れる電流のほうがはるかに多いって感じ?
そのくせ電源電圧が下がると途端にバイアスが崩れるみたいな…
972774ワット発電中さん
2019/12/09(月) 04:15:50.27ID:EVWlIxbi 300B最強伝説
973774ワット発電中さん
2019/12/09(月) 04:18:38.19ID:EVWlIxbi 素股!スレ間違いましたスマソン
974774ワット発電中さん
2019/12/09(月) 05:14:02.38ID:c2Rk0mBZ 300Bでラジオか胸熱だな。
975774ワット発電中さん
2019/12/09(月) 07:40:50.64ID:oUsekYmo 真空管ラジオキット買おうかな
976774ワット発電中さん
2019/12/09(月) 10:39:34.52ID:1rU/xbB4 どうせ買うなら再生式で
977774ワット発電中さん
2019/12/10(火) 15:59:30.94ID:5XTGApqu 裏山いって、ゲルマニュウム掘ってくる。
978774ワット発電中さん
2019/12/10(火) 16:14:09.10ID:Img1M/ke マニアはモリブデン
979774ワット発電中さん
2019/12/10(火) 16:40:43.82ID:5XTGApqu 通は、隠し味に、モリブデン、タングステン、それに地元の地酒を少々加える。
980774ワット発電中さん
2019/12/10(火) 19:04:29.86ID:WJXDaPVC 太陽を盗んだ男
第九だったっけ
第九だったっけ
981774ワット発電中さん
2019/12/10(火) 22:38:03.29ID:KH9RSOIm >>980
「日立のビーバーエアコンってのがいいらしいぞ」
「日立のビーバーエアコンってのがいいらしいぞ」
982774ワット発電中さん
2019/12/10(火) 22:55:48.34ID:5XTGApqu ホットな、バービーエアコンがホスイ
983774ワット発電中さん
2019/12/11(水) 01:52:45.57ID:7N0EFFPU いまどき高校生でも自宅でウランを精製してるのに
984774ワット発電中さん
2019/12/11(水) 05:32:23.16ID:lDkeSSUa >>983
オクで買える時代。自作原子炉で電気代節約。
オクで買える時代。自作原子炉で電気代節約。
985774ワット発電中さん
2019/12/11(水) 10:20:29.13ID:rvc79V57 ウランの粉末とか厭な奴の食い物に混ぜるとかしか考えられんだろ
ロシアンスパイかよ
ロシアンスパイかよ
986774ワット発電中さん
2019/12/11(水) 11:53:40.30ID:Pj+RNvq2 >>985
混ぜるならプルトニウムくらい強烈なのじゃないと
混ぜるならプルトニウムくらい強烈なのじゃないと
987774ワット発電中さん
2019/12/11(水) 14:17:49.46ID:9bNwGWrB 自宅精製したプルトニウムの塊を夏のプールに持って行って、ナイフで削りながら水中にポトポトと・・・
988774ワット発電中さん
2019/12/11(水) 14:28:57.10ID:Fk+FsB8c 水に溶けるの?
989774ワット発電中さん
2019/12/11(水) 15:42:30.63ID:KzoFFVaY プルトニウム自体は放射線出してるの?
990774ワット発電中さん
2019/12/11(水) 16:00:08.50ID:i2/UULZu プルトニウム239
プルトニウム241
その他いくつかの同位体が存在している
半減期はプルトニウム239の場合約2万4000年(α崩壊による)
プルトニウム241
その他いくつかの同位体が存在している
半減期はプルトニウム239の場合約2万4000年(α崩壊による)
991774ワット発電中さん
2019/12/11(水) 16:48:45.57ID:Ur4G3R9Z 水に入れたら中性子が減速して分裂反応が抑えられちゃうじゃん
992774ワット発電中さん
2019/12/11(水) 17:15:14.97ID:X3QzL+bM 減速材があるから核反応が持続するんじゃね
JCOで決死隊が反応釜から水抜きしたからね
JCOで決死隊が反応釜から水抜きしたからね
993774ワット発電中さん
2019/12/11(水) 17:28:23.01ID:0CUQML/M プルトニウムという名前が悪い。もっとかわいい名前にしてけろ
プルットレモンとか
プルットレモンとか
994774ワット発電中さん
2019/12/11(水) 17:28:52.27ID:0CUQML/M プルットチンコ
995774ワット発電中さん
2019/12/11(水) 17:54:12.73ID:R51UlbXU996774ワット発電中さん
2019/12/12(木) 04:00:22.45ID:dw7XZ4Cs >>979
ワラタ
ワラタ
997774ワット発電中さん
2019/12/12(木) 05:18:35.00ID:gOB+y6i2 放射性物質でカソードから電子をたたき出せばヒーターの要らない
真空管を作れる?
真空管を作れる?
998774ワット発電中さん
2019/12/12(木) 06:03:43.51ID:C0sTdRXy999774ワット発電中さん
2019/12/12(木) 06:11:29.14ID:xo+/3jIa >>997
それなんて原子力電池
それなんて原子力電池
1000774ワット発電中さん
2019/12/12(木) 07:54:48.00ID:RC2uVhYq 地元に原発があって、高校の社会科見学が原発だった
さすがに敷地内に入るわけはなく、近くのPR館みたいなところの見学だったが、
グローランプはこんなに放射線を出してるんだよ!って展示があったな
さすがに敷地内に入るわけはなく、近くのPR館みたいなところの見学だったが、
グローランプはこんなに放射線を出してるんだよ!って展示があったな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 757日 11時間 28分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 757日 11時間 28分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★2 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 吉村知事「アース製薬に協力要請」 万博の大屋根リング・パビリオンで『虫が大量発生』に対応 ★2 [少考さん★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 【芸能】CM消滅&大河も降板… 永野芽郁を火だるまにした田中圭の沈黙 「だんまりなのエグくない?」「男側が叩かれるべきだ」と波紋 [冬月記者★]
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 一流エジプト人がピシャリ、「虫達も含めてパビリオンの良さをアピールする方向で考えたらいいよ、湧くものは、湧く!」 [309323212]
- 古いエロ動画で、ずっと抜いてるオジさんいるでしょ [555638562]
- 【悲報】ワンパンマンの作者、村田雄介先生。長期休載を表明・・・一体なぜ? [618199789]
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]
- 米国債、暴落 [219241683]
- 資本主義てインフレを前提としてるけど今の今まで破綻しないのはなぜ?自民党のせいか?アベノミクスのせいか? [472617201]