ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ
コテ:安価だけど扱いに慣れを要する通常型コテと
相対的に高価だけど扱いやすい温調コテがあります。
予算が許すなら温調コテで高くない物をオススメ。
予算が潤沢ならN2システムなど業務用の作業環境だってアリだよ
でも、上を見たらキリがないのでどこかで妥協する必要あり。
Metcalとデンオンというのは禁止用語です
ハンダ:RoHS対応の無鉛ハンダで作業性の悪さや銅食われに悩むのも良し
従来型の有鉛ハンダで作業性を優先するのも良し
HAKKO 白光株式会社 ttp://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/station_type/
goot 太洋電機産業株式会社 ttp://www.goot.jp/product/
HOZAN ホーザン株式会社 ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/Soldering_Station.htm
ENGINEER 株式会社エンジニア ttp://www.engineer.jp/products/solder
Weller Electronics ttp://www.weller-toolsus.com
前スレ:【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 NoX
No9 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1447622935/
No8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429015128/
No7 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1400506041/
ハンダ作業について語るスレ No10 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774ワット発電中さん
2017/07/05(水) 22:45:25.03ID:a6Xe1V0N952774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 10:28:13.86ID:unhn4nGG953774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 11:58:37.30ID:UD4xUPez 俺の場合はチップにハンダをメガ盛りにして両極のハンダを溶かして、スッポンでチップごと吸い込んじゃうなぁ。
あとは、スルーホールもスッポンで掃除して終わり。
スッポンって正式名称? それとも俺様用語?
あとは、スルーホールもスッポンで掃除して終わり。
スッポンって正式名称? それとも俺様用語?
954774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 12:27:52.97ID:WA7Ia50v スッポンってハッコーの商品名じゃなかったか?
955774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 12:51:34.54ID:b4elvLqT 自分だったらはんだごて二本で挟んで外す
956774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 13:00:02.23ID:p6uqkCaP 一般人は2本も持ってねえから
957774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 13:00:20.06ID:obd0J6hO クワガタみたいになってる小手先とかってあったりしますか?
958774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 13:06:02.98ID:2xkB6Z+E 半田ごてニ本が良いよ
959774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 13:19:33.89ID:vjfgQxbP この大きさならC3とかC4辺りで
抵抗両端、同時にはんだ溶かせるじゃろ
抵抗両端、同時にはんだ溶かせるじゃろ
960774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 14:13:37.79ID:WA7Ia50v 0.6x1mmのチップ外すのにはんだごて2本使う奴なんかおらんだろ
961774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 15:27:20.27ID:5zVDlt4L キュッポンと吸い込むタイプのハンダ吸い取り器で
チップLEDが行方不明になることがありませんか?
大抵キュッポンの中に吸い込まれているんですが、もはや再使用できる状態ではなくなって
チップLEDが行方不明になることがありませんか?
大抵キュッポンの中に吸い込まれているんですが、もはや再使用できる状態ではなくなって
962774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 15:36:46.13ID:mGCjGpfG963774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 19:20:53.03ID:bcgqJDxk ダイソーのハンダ吸い取り機って廃盤になったのかな
売ってない
売ってない
964774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 20:26:35.58ID:P2aVyZUC965774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 20:41:50.02ID:WA7Ia50v966774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 20:53:28.86ID:IiJebcme いや、まあそういう話ではなくて、
吸引タイプ以外で再利用できるような外し方ない?
って聞きたいんじゃないかと思ったんだけどw
「チップ」がどの程度の大きさか知らんけど、
一番確実なのはコテ2本使う事だよね
で、素人は2本も持ってないだろうから、
俺の場合は両端子を交互にササっと温めて何とか取るw
片側にはんだを盛りまくっておいて、それを溶かして、そっちが溶けている間に、
片方を外す
吸引タイプ以外で再利用できるような外し方ない?
って聞きたいんじゃないかと思ったんだけどw
「チップ」がどの程度の大きさか知らんけど、
一番確実なのはコテ2本使う事だよね
で、素人は2本も持ってないだろうから、
俺の場合は両端子を交互にササっと温めて何とか取るw
片側にはんだを盛りまくっておいて、それを溶かして、そっちが溶けている間に、
片方を外す
967774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 21:14:44.19ID:P2aVyZUC968774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 21:25:12.30ID:IiJebcme 100Wクラスなんて持ってないだろ・・・
板金でもすんのか?w
板金でもすんのか?w
969774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 21:36:35.64ID:lNBD5kaO チップ取り外しは、片方のパッドのハンダが固まる前に急いでもう一方も溶かして
せーの!じゃないか?
せーの!じゃないか?
970774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 21:49:24.04ID:vjfgQxbP はんだ吸い取り線で、両方とも吸えるだけ吸って
片側はんだコテで温めながらヘラで持ち上げる、とかも
でも、下手すると吸いとってる最中にパターンが死ぬw
片側はんだコテで温めながらヘラで持ち上げる、とかも
でも、下手すると吸いとってる最中にパターンが死ぬw
971774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 22:09:55.99ID:bAmft5Wh ヒートガン買ってからというもの、ピンセットで横に押しながらがーっとあっためて速攻で取る
やり方に変わった。
やり方に変わった。
972774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 22:33:05.56ID:nCU4hslb BGAのリワーク見ていると赤外線のが欲しくなった。
ali辺りで安くなってこないかな。
ali辺りで安くなってこないかな。
973774ワット発電中さん
2018/06/09(土) 10:21:05.47ID:fidyeRGM 1005サイズの0Ω抵抗なら、はんだを少し多めにつけて、B型コテ先でナデナデするだけで取れると思ってしまう。
でも、普段から面実装部品で工作していないと、>>950の感覚になるのだろうな。
ユーザーに作業を求めるときは、可能な範囲で、割と不慣れな人でも不安を抱かずにすむようなレイアウトを心がけるべきですね…
でも、普段から面実装部品で工作していないと、>>950の感覚になるのだろうな。
ユーザーに作業を求めるときは、可能な範囲で、割と不慣れな人でも不安を抱かずにすむようなレイアウトを心がけるべきですね…
974774ワット発電中さん
2018/06/09(土) 14:00:00.70ID:pVS2F1BA 俺はK型
975774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 05:53:56.24ID:8mroWpfv 低い抵抗値のチップ抵抗だと、片方のパッドのハンダをコテで溶かすと、熱伝導で
反対側も溶けてしまう。実作業では迷惑な場合も多いが。
チップ抵抗を手付けする人なら常識で体感しているが、まだ少数派なのかな。
反対側も溶けてしまう。実作業では迷惑な場合も多いが。
チップ抵抗を手付けする人なら常識で体感しているが、まだ少数派なのかな。
976774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 08:04:51.92ID:JxkNuKy/ >>975
半田吸い取り線を買おうか迷ってるライトユーザーが、チップ抵抗を半田付けしてる経験がある訳ないだろw
おっさんのチップ部品の手付けは、老眼と、手の震えの戦いだからなぁ…
可能であればアキシャルリードが嬉しいけど、サイズも、コストも、部品の展開でも、もう表面実装な流れは変えようがないよね。
半田吸い取り線を買おうか迷ってるライトユーザーが、チップ抵抗を半田付けしてる経験がある訳ないだろw
おっさんのチップ部品の手付けは、老眼と、手の震えの戦いだからなぁ…
可能であればアキシャルリードが嬉しいけど、サイズも、コストも、部品の展開でも、もう表面実装な流れは変えようがないよね。
977774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 08:26:38.11ID:ax0OBKC1 >>962
そんな変なことをするのはよほどよく1.5D2Vを使い廃材がたくさんあるか、あるいは吸い取り線をよほどよく使うか、逆にめったに使わない現場なんだろう。
普通はそんな面倒なことはしないし、吸い取り線を使う量なんか知れているからコスト節約だって知れている。
しかし吸い取り線は置いておくと劣化して全然吸わなくなるから、そういうことをやり始めるかも知れない。
そんな変なことをするのはよほどよく1.5D2Vを使い廃材がたくさんあるか、あるいは吸い取り線をよほどよく使うか、逆にめったに使わない現場なんだろう。
普通はそんな面倒なことはしないし、吸い取り線を使う量なんか知れているからコスト節約だって知れている。
しかし吸い取り線は置いておくと劣化して全然吸わなくなるから、そういうことをやり始めるかも知れない。
978774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 08:27:20.76ID:FBRjhv74 >片方のパッドのハンダをコテで溶かすと、熱伝導で反対側も溶けてしまう。
さも当然、のように書いているけど、
少数派もなにもそれ、下手なだけでしょw
適切な小手先と温度を選んで、相応の技術が有れば、
「反対側も溶ける」なんてことないから
・・・むしろそれが当たり前ならチップのはんだ付け/外しが楽過ぎるだろw
片方溶かせば反対側も溶けるなら
さも当然、のように書いているけど、
少数派もなにもそれ、下手なだけでしょw
適切な小手先と温度を選んで、相応の技術が有れば、
「反対側も溶ける」なんてことないから
・・・むしろそれが当たり前ならチップのはんだ付け/外しが楽過ぎるだろw
片方溶かせば反対側も溶けるなら
979774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 09:45:41.08ID:N2tHyT9m >>976
>ライトユーザーが、チップ抵抗を半田付けしてる経験がある訳ないだろw
>>975は、俺が>>973で書いた「B型コテ先でナデナデするだけで取れる」に対して、
「0Ωだったらそこまでしなくても取れるんじゃないの?」ってことだと思った。
>>978
>はんだ付け/外しが楽過ぎるだろw 片方溶かせば反対側も溶けるなら
普段あまり意識してないけど、>>975が言ってるのは「低い抵抗値のチップ抵抗」の傾向だよね。
0Ωと10kΩだったら熱伝導に違いがあるとしても驚かない。
反対側が溶けるのがいつものことなら外すのが楽なのはわかるけど、さて、付ける方も便利かな?
溶けないからこそ、片方で固定しておいて、もう片方は安心して付けられる。
溶けるなら、もう片方をハンダ付けするときもピンセットで固定しなくちゃいけないし。
かといって両方が溶けているとしても熱勾配は絶対にあるだろうし、リフロー炉のようなセルフアラインは
期待できなさそう。
>ライトユーザーが、チップ抵抗を半田付けしてる経験がある訳ないだろw
>>975は、俺が>>973で書いた「B型コテ先でナデナデするだけで取れる」に対して、
「0Ωだったらそこまでしなくても取れるんじゃないの?」ってことだと思った。
>>978
>はんだ付け/外しが楽過ぎるだろw 片方溶かせば反対側も溶けるなら
普段あまり意識してないけど、>>975が言ってるのは「低い抵抗値のチップ抵抗」の傾向だよね。
0Ωと10kΩだったら熱伝導に違いがあるとしても驚かない。
反対側が溶けるのがいつものことなら外すのが楽なのはわかるけど、さて、付ける方も便利かな?
溶けないからこそ、片方で固定しておいて、もう片方は安心して付けられる。
溶けるなら、もう片方をハンダ付けするときもピンセットで固定しなくちゃいけないし。
かといって両方が溶けているとしても熱勾配は絶対にあるだろうし、リフロー炉のようなセルフアラインは
期待できなさそう。
980774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 15:40:16.61ID:FBRjhv74 >>979
>反対側が溶けるのがいつものことなら外すのが楽なのはわかるけど、さて、付ける方も便利かな?
位置だけきちっと決めて、
ピンセットで摘まんどいて片方溶かしたら両方くっつくなら楽だろ・・・
「片方付いた!」と思ってピンセット離したら部品飛んで行った経験、誰でもあるでしょ・・・
>反対側が溶けるのがいつものことなら外すのが楽なのはわかるけど、さて、付ける方も便利かな?
位置だけきちっと決めて、
ピンセットで摘まんどいて片方溶かしたら両方くっつくなら楽だろ・・・
「片方付いた!」と思ってピンセット離したら部品飛んで行った経験、誰でもあるでしょ・・・
981774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 16:00:10.85ID:Ckh6Ik5T それよりもコテを当てる直前のピンセットから爆速で弾き飛んで彼方へ消えるチップ部品・・・
この瞬間の絶望感の方が圧倒的だな。大抵はどんなに探してももう戻ってこない。
この瞬間の絶望感の方が圧倒的だな。大抵はどんなに探してももう戻ってこない。
982774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 16:36:31.09ID:irhUJUIl お盆のなかでやるのだ
983774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 16:40:42.61ID:N2tHyT9m984774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 16:57:23.03ID:N2tHyT9m >>980
それはクロームはんだ前提?
こっちを溶かしたら、両方くっつくためには、向こう側もはんだが存在しないといけないし。
たぶん一般的な面実装C,Rの糸ハンダを使った手ハンダ手順
(1)一方のバッドに予備ハンダ
(2)それを溶かしつつ、ピンセットで部品を載せる
(3)ハンダが馴染んだことを確認して、コテを話し、ピンセットを離す。仮固定完了
(4)もう一方にハンダ付け。
>位置だけきちっと決めて
この「決める」はどういう状況?
・ハンダで仮固定されている。
・乗せてあるだけ。
それはクロームはんだ前提?
こっちを溶かしたら、両方くっつくためには、向こう側もはんだが存在しないといけないし。
たぶん一般的な面実装C,Rの糸ハンダを使った手ハンダ手順
(1)一方のバッドに予備ハンダ
(2)それを溶かしつつ、ピンセットで部品を載せる
(3)ハンダが馴染んだことを確認して、コテを話し、ピンセットを離す。仮固定完了
(4)もう一方にハンダ付け。
>位置だけきちっと決めて
この「決める」はどういう状況?
・ハンダで仮固定されている。
・乗せてあるだけ。
985774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 17:09:24.57ID:N1wwx11v チップ部品の話はチップのサイズを書かないと、意味が通じないことがあると思う
986774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 17:12:06.60ID:FBRjhv74 >>984
まず、「あり得ない話」をしている前提は分かってんの?
そもそも「片方はんだを溶かしたら、反対側も溶ける」ってそんな都合のいいことないから
で、俺に「どうやるんだ?」って聞かれても、知らねえよそんなのw
あり得ない話の仮定で話してんだから
それを俺に詰めてきて、お前バカだろ
ほんとに片方を溶かしたら反対側も溶ける、っていうなら、
お前が書いた(1)~(4)なんて手順は不要だろ
つまり、お前は仮定の話を前提にして、
さらにそこに「従来のやり方」を当てはめようとしている
アホか
ごっちゃにするなバカが
仮にほんとに両方溶けるっていうなら、
ピンセットでつまんで、予備はんだしていたランドの上に載せて、
片方を溶かせば勝手に反対側も溶けて完了
>・ハンダで仮固定されている。
だから、片方溶かせば反対側も溶けるっていうなら、「仮固定」の時点で固定されてしまうわけ
>・乗せてあるだけ。
両方溶けるんだから載せてあるだけじゃ動くだろ、当然
てか、なんでこの「二つ」の選択肢だけ持って来てんの?
ほんとバカだな
まず、「あり得ない話」をしている前提は分かってんの?
そもそも「片方はんだを溶かしたら、反対側も溶ける」ってそんな都合のいいことないから
で、俺に「どうやるんだ?」って聞かれても、知らねえよそんなのw
あり得ない話の仮定で話してんだから
それを俺に詰めてきて、お前バカだろ
ほんとに片方を溶かしたら反対側も溶ける、っていうなら、
お前が書いた(1)~(4)なんて手順は不要だろ
つまり、お前は仮定の話を前提にして、
さらにそこに「従来のやり方」を当てはめようとしている
アホか
ごっちゃにするなバカが
仮にほんとに両方溶けるっていうなら、
ピンセットでつまんで、予備はんだしていたランドの上に載せて、
片方を溶かせば勝手に反対側も溶けて完了
>・ハンダで仮固定されている。
だから、片方溶かせば反対側も溶けるっていうなら、「仮固定」の時点で固定されてしまうわけ
>・乗せてあるだけ。
両方溶けるんだから載せてあるだけじゃ動くだろ、当然
てか、なんでこの「二つ」の選択肢だけ持って来てんの?
ほんとバカだな
987774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 17:21:42.13ID:gr8Q5Uoe 昨日のJpgU?
988774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 17:22:52.41ID:N2tHyT9m >それはクロームはんだ前提?
クリームだ!
>仮にほんとに両方溶けるっていうなら、
>ピンセットでつまんで、予備はんだしていたランドの上に載せて、
>片方を溶かせば勝手に反対側も溶けて完了
>>975の言ってる「反対側も溶けてしまう」を溶けるか溶けないかで考えるのですか?
こういう場合は溶けにくくなる、とかそんなふうには考えないのですかね?
クリームだ!
>仮にほんとに両方溶けるっていうなら、
>ピンセットでつまんで、予備はんだしていたランドの上に載せて、
>片方を溶かせば勝手に反対側も溶けて完了
>>975の言ってる「反対側も溶けてしまう」を溶けるか溶けないかで考えるのですか?
こういう場合は溶けにくくなる、とかそんなふうには考えないのですかね?
989774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 17:23:04.42ID:FBRjhv74990774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 17:24:27.39ID:N2tHyT9m991774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 17:30:24.69ID:FBRjhv74 >>990
相手しない、じゃなくて、反論できない、だろ
仮にほんとに、チップが壊れることもなく片方に熱を与えりゃ両方溶けてくれる、
っていうなら、
ピンセットで部品保持しておいて、片方に熱加えれば両方はんだが溶けて完了できる
「仮止め」も不要
こんな楽なことは無いよ
相手しない、じゃなくて、反論できない、だろ
仮にほんとに、チップが壊れることもなく片方に熱を与えりゃ両方溶けてくれる、
っていうなら、
ピンセットで部品保持しておいて、片方に熱加えれば両方はんだが溶けて完了できる
「仮止め」も不要
こんな楽なことは無いよ
992774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 11:58:39.62ID:pAnMmnQL あんまり実践けいけんがないんだな
993774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 12:37:03.10ID:Beii5Tt0 チップサイズやコテに依る話なのに決めつけんなよ
994774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 22:04:22.23ID:iOxc27fj 少なくとも、
反対側のパッドのハンダ付けされたハンダが溶ける、
ということと
反対側のパッドのハンダ付けされていないハンダが溶ける、
ということの間にはかなりの違いがありますね。
一律に考えられることではないです。
反対側のパッドのハンダ付けされたハンダが溶ける、
ということと
反対側のパッドのハンダ付けされていないハンダが溶ける、
ということの間にはかなりの違いがありますね。
一律に考えられることではないです。
995774ワット発電中さん
2018/06/12(火) 06:00:25.21ID:D985zmeB996774ワット発電中さん
2018/06/12(火) 06:24:29.58ID:OnnXcXhj クロームはんだとか、反対側をハンダ付けされているハンダが、反対側にこてを当てると溶けるとか、リアル池沼の集まるスレだな。
997774ワット発電中さん
2018/06/12(火) 07:50:25.32ID:QOvTNchs998774ワット発電中さん
2018/06/12(火) 08:21:48.60ID:O+9VplCY999774ワット発電中さん
2018/06/12(火) 16:24:41.99ID:lHepIBwr チップ部品に10数秒も半田ごて当ててて、パッドが剥がれたりしないん?
チップ部品そのものの寿命も短くなったりしないの?
他人事ながら心配になってきた。
チップ部品そのものの寿命も短くなったりしないの?
他人事ながら心配になってきた。
1000774ワット発電中さん
2018/06/12(火) 18:53:56.28ID:pmD7jrwS パッドよりチップのはんだ面が消失するだろ
付かないのでおっかしいなーと思ったらセラミックだったとか
付かないのでおっかしいなーと思ったらセラミックだったとか
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 341日 20時間 8分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 341日 20時間 8分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ大統領 全ての国に一律10%関税 相互関税は日本に24% [少考さん★]
- 「日本はコメに700%関税」とトランプ氏 | 共同通信 [少考さん★]
- 【旭川】矢が刺さったハト、旭川市で相次ぎ目撃…何者かが放った可能性 [七波羅探題★]
- 【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 矢が刺さったハト、旭川市で相次ぎ目撃…何者かが放った可能性 [蚤の市★]
- 【テレビ】一番面白いギャグアニメランキング!3位「Dr.スランプ アラレちゃん」、2位「銀魂」、1位は… [湛然★]
- トランプの相互関税「日本は24%」 [545512288]
- ぼく(37)「おんぎゃあああああああああああ!!!」 女上司(22)「えええ?またあ?」
- 【マギレコ】VIPでマギアレコード&マギアエクセドラ【マギエク】
- トランプの相互関税、ロシアは0%、イスラエルは17%w [805596214]
- アメリカが声明発表!!!「各国はパニックや報復を控えるように」 [469534301]
- 【悲報】 日経平均、ガチのマジで大暴落 久しぶりににナイアガラ見たわ [434776867]