今、注目の格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」
前スレ
格安Wi-Fiモジュール ESP8266 Part.4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483581800/
過去スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1465010906/
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432042649/
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453308732/
開発元
http://espressif.com
技適取得済みモジュール ESP-WROOM-02
http://espressif.com/en/products/wroom/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09607/
技適取得済みモジュール ESP-WROOM-32
https://espressif.com/en/products/hardware/esp32/overview
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11647/
探検
格安Wi-Fiモジュール ESP8266/ESP32 Part.5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/09(火) 10:46:35.55ID:63c/qI6A
432774ワット発電中さん
2017/08/08(火) 20:26:41.96ID:bqNzNEYH433774ワット発電中さん
2017/08/08(火) 21:20:58.50ID:sJNWVnTV 水の沸騰、氷結
434774ワット発電中さん
2017/08/08(火) 21:30:56.46ID:QR+TvL6o 湿度は塩水で合わせられるらしいが化学は良く分からんw
435774ワット発電中さん
2017/08/08(火) 22:48:06.49ID:KhXZmdIz >>423
ESPの熱で+2℃くらい高かったから、本体の乗ってる基板から8cmぐらいの橋を経由して付けたらマシになった。
ESPの熱で+2℃くらい高かったから、本体の乗ってる基板から8cmぐらいの橋を経由して付けたらマシになった。
436774ワット発電中さん
2017/08/09(水) 06:34:57.53ID:hBs9Czak437774ワット発電中さん
2017/08/09(水) 07:41:05.29ID:mkugy8RC 大抵は温度計測の手法を誤っているパターンが多いけどな。
438774ワット発電中さん
2017/08/09(水) 08:01:45.32ID:QlxO0ymq439774ワット発電中さん
2017/08/09(水) 17:41:39.68ID:HwXYre5O ゴラ~ Esp32はClassic Bluetoothは扱えんのかと怒っていたら、BTStackなるものがあったのね、、、
https://techtutorialsx.com/2017/07/08/esp32-bluetooth-using-the-btstack-library/
SPP つまりRFCOMMがすんなり動いちもうた。 すげぇな ネット時代は・・・
ムフ! これで草の根デバイス製品とやらに、本格的にチャレンジできる。
デュアルコアも使えるらしいし、最高じゃね?
https://techtutorialsx.com/2017/07/08/esp32-bluetooth-using-the-btstack-library/
SPP つまりRFCOMMがすんなり動いちもうた。 すげぇな ネット時代は・・・
ムフ! これで草の根デバイス製品とやらに、本格的にチャレンジできる。
デュアルコアも使えるらしいし、最高じゃね?
440774ワット発電中さん
2017/08/09(水) 22:40:33.89ID:UnANz3t+ ESP-WROOM-32でとりあえずBT-HIDを作りたいのだが、テンプレになりそうなサンプルはあるかね
441774ワット発電中さん
2017/08/09(水) 23:14:53.99ID:gH/udYkx442774ワット発電中さん
2017/08/10(木) 18:23:04.49ID:oKrjnMyK >>438
Arduinoデフォはマルチコア。 ただ、えろえろ開発して行く上で、インテリセンス無いとつらい。 EclipseかVisula Studioがオヌヌメ。
Arduinoデフォはマルチコア。 ただ、えろえろ開発して行く上で、インテリセンス無いとつらい。 EclipseかVisula Studioがオヌヌメ。
443774ワット発電中さん
2017/08/11(金) 07:15:12.78ID:h7EU6v/q >>440
ほれ
https://github.com/bluekitchen/btstack/blob/master/example/hid_keyboard_demo.c
クローン後に、xxxx/btstack/port/esp32のcreate_examples.pyでポーティングできるぞい。
ほれ
https://github.com/bluekitchen/btstack/blob/master/example/hid_keyboard_demo.c
クローン後に、xxxx/btstack/port/esp32のcreate_examples.pyでポーティングできるぞい。
444774ワット発電中さん
2017/08/11(金) 13:44:28.84ID:6g1WWFiL >>439
ソフトとか情報系は伝達が早くて差がつかなくなるよね。上で出てた温度計測みたいな経験とセンスが必要な部分が(再び)重要になるかもねえ。
単3電池2本のUSB5V出力ケース見つけるのが一番苦労した(笑)
ソフトとか情報系は伝達が早くて差がつかなくなるよね。上で出てた温度計測みたいな経験とセンスが必要な部分が(再び)重要になるかもねえ。
単3電池2本のUSB5V出力ケース見つけるのが一番苦労した(笑)
445774ワット発電中さん
2017/08/11(金) 14:00:23.73ID:q3ckRXOl >単3電池2本のUSB5V出力ケース
ダイソーに
ダイソーに
446774ワット発電中さん
2017/08/11(金) 14:43:54.16ID:h7EU6v/q >>444
まぁ 物心ついた頃にはナス管やST管で遊んでいた身としては、物理現象なんて苦にならないが、どうもソフトだけはなんともならない。
テンプレートなんかいくら集めても、大事なのは、プログラム構造なので、長年の物理屋の頭には、なかなか手ごわい。
それでも、OOPなど使いこなしている方だとは自負しているが・・・
まぁ 物心ついた頃にはナス管やST管で遊んでいた身としては、物理現象なんて苦にならないが、どうもソフトだけはなんともならない。
テンプレートなんかいくら集めても、大事なのは、プログラム構造なので、長年の物理屋の頭には、なかなか手ごわい。
それでも、OOPなど使いこなしている方だとは自負しているが・・・
447774ワット発電中さん
2017/08/11(金) 19:24:48.82ID:FMW7fifn そっすか
448774ワット発電中さん
2017/08/13(日) 21:56:15.04ID:ohYOKfGI ずっとほったらかしていた初期版のESP-01(青い512k版)、単品でWi-Fiレピーターにしてみた。
寝室のWi-Fi環境が快適になった。
寝室のWi-Fi環境が快適になった。
449774ワット発電中さん
2017/08/15(火) 12:24:08.40ID:e8+4831M スループットはどの程度出てるの?
450774ワット発電中さん
2017/08/19(土) 16:30:09.89ID:1nz8Cu2c sleepが使えるのってモニタリングとか定期的な処理限定?
webserverとかだと使えないよね?
webserverとかだと使えないよね?
451774ワット発電中さん
2017/08/19(土) 19:47:45.38ID:ilLOx9xd452774ワット発電中さん
2017/08/20(日) 11:19:42.23ID:uvnnsQsP453774ワット発電中さん
2017/08/21(月) 12:35:12.36ID:ovl4tCXx おまいら電波法違法です
通報しますた
100万円以下懲役3年以下の処罰が待ってる
通報しますた
100万円以下懲役3年以下の処罰が待ってる
454774ワット発電中さん
2017/08/21(月) 20:50:00.83ID:Gz2YzgyO455774ワット発電中さん
2017/08/21(月) 22:41:31.77ID:2+RJ2rad 今日、ESP32のbluetooth機能をarduinoライブラリで使えないか探したけど、機能最小版しかなくてガッカリした。。ライブラリを作る技量も時間もない。誰か作ってくれる?
スマホからBluetooth経由でWifiのSSIDやパスワードを設定したいのだが、出来るかな?Wifiのアドホックモードを使ってブラウザからAPの接続出来へんかな?そんなことを妄想中。実現できる?
スマホからBluetooth経由でWifiのSSIDやパスワードを設定したいのだが、出来るかな?Wifiのアドホックモードを使ってブラウザからAPの接続出来へんかな?そんなことを妄想中。実現できる?
456774ワット発電中さん
2017/08/21(月) 22:53:15.44ID:GYt0D+vL できる
457774ワット発電中さん
2017/08/21(月) 23:53:56.27ID:1vboklv3 ライブラリを作ってもらったら次はそういうアプリつくってくれないと言えば完璧
458774ワット発電中さん
2017/08/22(火) 07:43:37.26ID:rIOhvvsF459774ワット発電中さん
2017/08/22(火) 18:18:27.15ID:2w+z9PaN >>453
お前ハゲてるぜ
お前ハゲてるぜ
460774ワット発電中さん
2017/08/22(火) 23:45:32.40ID:hERdQtFL 一体どこへ通報したんだろう?w
461774ワット発電中さん
2017/08/23(水) 12:07:38.81ID:kpEBnduV エア通報
462774ワット発電中さん
2017/08/23(水) 15:16:58.50ID:rcXgCb4N 京都「県」警。
白バイ二人乗りで連行される。
白バイ二人乗りで連行される。
463774ワット発電中さん
2017/08/23(水) 18:16:23.40ID:z23TDTMN WiFi manager使え
って思ったけど32対応してんのかな
って思ったけど32対応してんのかな
464774ワット発電中さん
2017/08/24(木) 22:53:46.85ID:gNMEWofG もうzero Wあったらこれいらんよね
465774ワット発電中さん
2017/08/24(木) 23:03:27.95ID:S3jmB8dQ >>464
ラズパイはADついてないからな。
ラズパイはADついてないからな。
466774ワット発電中さん
2017/08/24(木) 23:31:32.45ID:tyPZf8Un ラズパイZero Wが秋月あたりで潤沢な在庫を持って単体で定価付近で販売されるようになったら呼んで
ESPと同等の入手性になるまでESP使う
ESPと同等の入手性になるまでESP使う
467774ワット発電中さん
2017/08/24(木) 23:51:15.98ID:c6vmSCYw 個人的にはOSなんて要らん用途が多いのでESP一択
OSが必要なお仕事はゲートウェイ的なものが一台あればそれで済む
OSが必要なお仕事はゲートウェイ的なものが一台あればそれで済む
468774ワット発電中さん
2017/08/25(金) 00:04:13.14ID:TYYEzQmF ESP32だと電池2本でも使えるからなー
469774ワット発電中さん
2017/08/25(金) 00:19:06.73ID:GwlQ13Yv >>467
ラウンドロビンが要らんのはわかるが、
イベントドリブン型RTOS要らんことはないだろ。
なくていいと言ってるのは使い方知らんのじゃないか?
送信しながら受信するとかタスクディスパッチをその都度手で書くのは大変だからな。
可読性も著しく低下するし。
ラウンドロビンが要らんのはわかるが、
イベントドリブン型RTOS要らんことはないだろ。
なくていいと言ってるのは使い方知らんのじゃないか?
送信しながら受信するとかタスクディスパッチをその都度手で書くのは大変だからな。
可読性も著しく低下するし。
470774ワット発電中さん
2017/08/25(金) 00:40:37.63ID:MTnt2i9J 消費電力差だけはいかんともしがたい。
471774ワット発電中さん
2017/08/25(金) 00:58:55.68ID:MWABrY6/ BTライブラリはよ充実させて
もう何ヶ月経ったよ
もう何ヶ月経ったよ
472774ワット発電中さん
2017/08/25(金) 09:00:56.52ID:rkzW6Rvq ESP-IDFはwindows10ダメなの? ubuntuのほうがいい?
473774ワット発電中さん
2017/08/26(土) 09:05:50.39ID:79Aa/EtR474774ワット発電中さん
2017/08/28(月) 13:30:05.02ID:P/d9b8XJ ESP-IDFは使いにくい(´・ω・`)
240Mhzとか設定以外はIDEでOKやろハゲども
240Mhzとか設定以外はIDEでOKやろハゲども
475774ワット発電中さん
2017/08/29(火) 22:54:25.28ID:TM49iTni モノラル音声をAD変換してWifiで飛ばして、トランシーバのようなものを作りたいのですが、
esp8266じゃきついですよね?
中2女子です
esp8266じゃきついですよね?
中2女子です
476774ワット発電中さん
2017/08/30(水) 00:47:03.05ID:3t3TTush >>475
高一男子です。手伝います。
高一男子です。手伝います。
477774ワット発電中さん
2017/08/30(水) 02:07:15.47ID:QgfzmJ9E478774ワット発電中さん
2017/08/30(水) 07:22:42.36ID:S9+J9s9K >>425
ADなんせず、アナログでAMまんま飛ばしちゃだめなのか?
ワイヤレスマイクなら簡単に飛ばせるけど
あと、音声アンプやAAFは要ると思うけど音声のディジタル伝送はこれですぐにできる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06759/
ADなんせず、アナログでAMまんま飛ばしちゃだめなのか?
ワイヤレスマイクなら簡単に飛ばせるけど
あと、音声アンプやAAFは要ると思うけど音声のディジタル伝送はこれですぐにできる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06759/
479774ワット発電中さん
2017/08/30(水) 08:26:28.62ID:vSmF04Yy DSP積んでないと汎用的に使うには帯域が厳しいな
480774ワット発電中さん
2017/08/30(水) 09:02:40.95ID:/R8yy3ve ジッタがねぇ 高音入ってくるときにちゃんと定周期でとれないとすごいノイジーで
使い物にならなくなる。
20年前、PC録音で苦労したわ
使い物にならなくなる。
20年前、PC録音で苦労したわ
481774ワット発電中さん
2017/08/30(水) 14:38:08.66ID:sNJ9VIxS 誰かarduino-IDE向けにbluetoothライブラリを作ってくれ!頼む!
482774ワット発電中さん
2017/08/30(水) 19:10:27.00ID:92zrL/sq483774ワット発電中さん
2017/08/30(水) 20:41:41.11ID:PAuqzcxy >>481
なんで自分で作らないの?
なんで自分で作らないの?
484774ワット発電中さん
2017/08/30(水) 22:30:03.08ID:BdEg/ZQ6485774ワット発電中さん
2017/08/31(木) 01:40:14.68ID:3g+IPBQk SPPでいいならRN42とか使えばいいのでは
486774ワット発電中さん
2017/08/31(木) 07:42:26.55ID:NWCl///0 >>480
そら使ってる機材が悪い。
DALの24/96のサウンドカードはPCに複数挿してマルチチャネルで使える業務ユーズ前提のサウンドカードだったが、
実測スペックも含めて最高のパフォーマンスだったよ。1998年だからほぼ20年前だが。
44.1と48系の公倍数か、それぞれ独立クロック用意するとかもせず、分周して、適当に間引くようなクロックで使ってたらそらジッタも多いだろうて。
そら使ってる機材が悪い。
DALの24/96のサウンドカードはPCに複数挿してマルチチャネルで使える業務ユーズ前提のサウンドカードだったが、
実測スペックも含めて最高のパフォーマンスだったよ。1998年だからほぼ20年前だが。
44.1と48系の公倍数か、それぞれ独立クロック用意するとかもせず、分周して、適当に間引くようなクロックで使ってたらそらジッタも多いだろうて。
487774ワット発電中さん
2017/08/31(木) 09:03:11.97ID:14MMUNWc あのさぁ 趣味でたまたま手元にあるPCに、当時出始めた、「いい音が出る、採れる」と
いうふれこみの数万円の機材をつないでやったわけ。
ジッタがなにものか、なぜ高音でダメなのか、クロックをどうすればいいかとか
理解するのに時間かかったよ。
いうふれこみの数万円の機材をつないでやったわけ。
ジッタがなにものか、なぜ高音でダメなのか、クロックをどうすればいいかとか
理解するのに時間かかったよ。
488774ワット発電中さん
2017/09/01(金) 08:37:09.42ID:s4G//6hg 確かに、、、 そろそろSimpleBLE以外にもSPP辺りのスケッチが欲しいもんだな。 Arduino環境としては。
APIクラス化して、library.Properties作るだけだろうが、暇な人 誰か やらない?
APIクラス化して、library.Properties作るだけだろうが、暇な人 誰か やらない?
489774ワット発電中さん
2017/09/01(金) 09:47:11.86ID:5zcCp2D8 >>467
あのさぁ。DALのサウンドカード日本では\10万/枚だったけど、
輸入すりゃ\3.5万/枚ぐらいだったぜ。今は無きサウンドチェイサーから個人輸入した。
つまり、やっぱり、そんな糞機材に何万円もかけてチョイスしたお前が悪い。お前の責任だwwwww
あのさぁ。DALのサウンドカード日本では\10万/枚だったけど、
輸入すりゃ\3.5万/枚ぐらいだったぜ。今は無きサウンドチェイサーから個人輸入した。
つまり、やっぱり、そんな糞機材に何万円もかけてチョイスしたお前が悪い。お前の責任だwwwww
490774ワット発電中さん
2017/09/01(金) 14:58:07.85ID:gNvMkkHX >>488
そう思うでしょ?誰かやらない?俺はやらない。
そう思うでしょ?誰かやらない?俺はやらない。
491774ワット発電中さん
2017/09/03(日) 01:25:42.94ID:UAHhCHrG >>484
BluetoothのドライバはESP-IDFにポートされてるから、あとはまかせた・・・
https://github.com/bluekitchen/btstack/tree/master/port/esp32
BluetoothのドライバはESP-IDFにポートされてるから、あとはまかせた・・・
https://github.com/bluekitchen/btstack/tree/master/port/esp32
492774ワット発電中さん
2017/09/05(火) 18:27:18.69ID:32B1gB9q この、18650充電池のソケットが裏にひっついたやつよくない?
https://www.banggood.com/WeMos-WiFi-Bluetooth-Battery-ESP32-Development-Tool-p-1164436.html
https://www.banggood.com/WeMos-WiFi-Bluetooth-Battery-ESP32-Development-Tool-p-1164436.html
493774ワット発電中さん
2017/09/05(火) 19:05:05.80ID:rnlria90 使える18650の長さが示されてないのが不安
494774ワット発電中さん
2017/09/05(火) 21:57:14.63ID:Z1EOj4Bv 18650なら65.0mmでしょ
495774ワット発電中さん
2017/09/05(火) 22:04:21.80ID:/mUn9S/x 手元に2種類ある。買うときは気をつけないと。
496774ワット発電中さん
2017/09/05(火) 22:20:36.64ID:J22VD7iJ >>494
そうなんだけど、保護素子とか入ってる奴はその分背が高い場合がある。
そうなんだけど、保護素子とか入ってる奴はその分背が高い場合がある。
497774ワット発電中さん
2017/09/05(火) 22:55:09.97ID:32B1gB9q 同じ18650でも長さ違いがあるのか
知らんかった・・・
知らんかった・・・
498774ワット発電中さん
2017/09/06(水) 03:02:05.93ID:gb7sxlln 保護回路付きの電池の場合、
保護回路は円形の基板に搭載されて電池のお尻にくっついてる
厚さは2~5mmほど
保護回路は円形の基板に搭載されて電池のお尻にくっついてる
厚さは2~5mmほど
499774ワット発電中さん
2017/09/06(水) 07:57:11.98ID:sekJQq7w 保護回路無しのピンクのが実測65だった。
https://i.imgur.com/zumEIr4.jpg
https://i.imgur.com/zumEIr4.jpg
500774ワット発電中さん
2017/09/06(水) 15:07:49.77ID:b8FklnhI PWMってソフトウエア的に実現してんだね。。
501774ワット発電中さん
2017/09/06(水) 15:14:38.62ID:iYrTE6j1 そうなんや
クロック正数倍意外ってどうやって生成するん?
クロック正数倍意外ってどうやって生成するん?
502774ワット発電中さん
2017/09/06(水) 18:59:30.74ID:h+Y7zM4F503774ワット発電中さん
2017/09/06(水) 19:55:11.69ID:iYrTE6j1 コレいろいろと凄くね?
https://www.gearbest.com/led-light-bulbs/pp_231300.html
発想が馬鹿っぽくてウケるけど
ハック出来たら結構仕えるし
部品取りや改造ベースにしても楽しそう
https://www.gearbest.com/led-light-bulbs/pp_231300.html
発想が馬鹿っぽくてウケるけど
ハック出来たら結構仕えるし
部品取りや改造ベースにしても楽しそう
504774ワット発電中さん
2017/09/06(水) 20:13:31.76ID:+qGAGcgu505774ワット発電中さん
2017/09/06(水) 20:42:14.17ID:iYrTE6j1 ん~どうもBT接続は音だけのタイプが在るっぽい、でリモコンはIR。
BTで調光出来るタイプじゃないとお得感は無いな。
BTで調光出来るタイプじゃないとお得感は無いな。
506774ワット発電中さん
2017/09/06(水) 20:48:12.01ID:IQ2wtKPW507774ワット発電中さん
2017/09/06(水) 22:17:19.03ID:+qGAGcgu >>502
Lipoを付けられるバージョンのほうが先に出てたんだよね
https://www.banggood.com/WeMos-LOLIN32-V1_0_0-WiFi-Bluetooth-Board-Based-ESP-32-4MB-FLASH-p-1164252.html
Lipoを付けられるバージョンのほうが先に出てたんだよね
https://www.banggood.com/WeMos-LOLIN32-V1_0_0-WiFi-Bluetooth-Board-Based-ESP-32-4MB-FLASH-p-1164252.html
508774ワット発電中さん
2017/09/07(木) 00:40:44.81ID:j+Xo0VcO >>501
それは、「負数」ということか?
それは、「負数」ということか?
509774ワット発電中さん
2017/09/07(木) 06:32:35.24ID:H2uxIIMc510774ワット発電中さん
2017/09/07(木) 11:24:35.59ID:JcDV80CA ESPeasy Node-red MQTTは素晴らしいな
OS選ばないしコピペで出来るしプロとタイピングし易いから俺みたいな素人でも実用になる
OS選ばないしコピペで出来るしプロとタイピングし易いから俺みたいな素人でも実用になる
511774ワット発電中さん
2017/09/07(木) 13:13:52.66ID:U4Yf2kRK ESP32にUSBマウス繋げてBT-HIDに成ること出来るかな?
512774ワット発電中さん
2017/09/07(木) 14:22:36.60ID:K7w0cHP9513774ワット発電中さん
2017/09/07(木) 15:03:40.40ID:+i8Ekpr+ >>511
スゲー事考えるな。めんどくせー。
スゲー事考えるな。めんどくせー。
514774ワット発電中さん
2017/09/07(木) 18:26:28.41ID:PTditnAj >>511
980円のBTマウスを買ってこよう
980円のBTマウスを買ってこよう
515774ワット発電中さん
2017/09/07(木) 21:13:20.17ID:hOxez+YY516774ワット発電中さん
2017/09/07(木) 21:50:24.90ID:HsoNGSZo 安いBTマウスとESPを電気的に繋げてBTHIDを既存マウスに丸投げしてGPIOの操作だけで済ませたいのかも
それならESPじゃなくてもいいけど
いずれにしてもESPはUSBの機能がないからUSBインターフェイスをどうするかが問題
USB 1.1ならソフトウェア的に頑張ればできるかもしれないけど(ESP32フォーラムにそんなスレがあった)
それならESPじゃなくてもいいけど
いずれにしてもESPはUSBの機能がないからUSBインターフェイスをどうするかが問題
USB 1.1ならソフトウェア的に頑張ればできるかもしれないけど(ESP32フォーラムにそんなスレがあった)
517774ワット発電中さん
2017/09/07(木) 22:41:19.58ID:GPCdFx6r518774ワット発電中さん
2017/09/07(木) 23:39:38.85ID:u70XfRNx519774ワット発電中さん
2017/09/07(木) 23:50:02.42ID:K7w0cHP9 >>516
AVR用だけど、ソフトウェアのみで実装したV-USBってのもあるんだね
12MHzのATTinyでも動くっぽいので、240MHzのESP32で出来ないことはなさそうだ
https://www.obdev.at/products/vusb/index.html
AVR用だけど、ソフトウェアのみで実装したV-USBってのもあるんだね
12MHzのATTinyでも動くっぽいので、240MHzのESP32で出来ないことはなさそうだ
https://www.obdev.at/products/vusb/index.html
520774ワット発電中さん
2017/09/08(金) 02:30:44.17ID:z2SGz1k4 >>517
全く違う事なのでコストも糞も無いって理解してる?w
全く違う事なのでコストも糞も無いって理解してる?w
521774ワット発電中さん
2017/09/08(金) 03:58:07.21ID:RubYvEf8 仲良くしようぜ
522774ワット発電中さん
2017/09/08(金) 12:24:03.19ID:lggHByUD523774ワット発電中さん
2017/09/08(金) 12:24:37.73ID:lggHByUD ESP32は ~3.6V だから、ステップアップはありえんと思う
524774ワット発電中さん
2017/09/08(金) 17:05:57.54ID:Nby9in+a >>523
USBからの5V→3.3Vの回路は乗ってるから Lipoから5Vに昇圧してそのラインに流してるんじゃなかと。
そうすれば、5Vも3.3Vも出せる。
少なくともD1用のLipo基板は
5Vラインに外部電源(USB)から供給されると 充電状態になって
外部電源がなくなると バッテリーから昇圧してから5Vラインに供給する仕様
だからESP32でも同じじゃないかと。
USBからの5V→3.3Vの回路は乗ってるから Lipoから5Vに昇圧してそのラインに流してるんじゃなかと。
そうすれば、5Vも3.3Vも出せる。
少なくともD1用のLipo基板は
5Vラインに外部電源(USB)から供給されると 充電状態になって
外部電源がなくなると バッテリーから昇圧してから5Vラインに供給する仕様
だからESP32でも同じじゃないかと。
525774ワット発電中さん
2017/09/08(金) 17:35:17.17ID:Nby9in+a >>522
18650のは 端っこにインダクタ載ってるように見えるけど。
18650のは 端っこにインダクタ載ってるように見えるけど。
526774ワット発電中さん
2017/09/09(土) 06:57:59.01ID:Q71P18g3 Pocket 32のクローンでしょ
バッテリーの充電ICのTP5410に5V昇圧機能があるみたいだよ
ttp://www.tp-asic.com/res/tp-asic/pdres/201505/TP5410.pdf
バッテリーの充電ICのTP5410に5V昇圧機能があるみたいだよ
ttp://www.tp-asic.com/res/tp-asic/pdres/201505/TP5410.pdf
527774ワット発電中さん
2017/09/09(土) 07:23:38.88ID:Q71P18g3 過充電、過放電保護付いてるから保護回路付き18650が入らなかったら保護回路外しちゃえば良い
18650の保護回路自体は簡単に外れるよ
18650の保護回路自体は簡単に外れるよ
528774ワット発電中さん
2017/09/09(土) 10:11:50.29ID:s5Svn5JJ >>527
皮をむくのかい!?
皮をむくのかい!?
529774ワット発電中さん
2017/09/09(土) 11:26:28.87ID:NLHVIWX1 >>519
ATTiny2313で動くのか。おもしろそうねこういうの
ATTiny2313で動くのか。おもしろそうねこういうの
530774ワット発電中さん
2017/09/09(土) 14:21:10.07ID:Q71P18g3531499
2017/09/09(土) 14:58:35.48ID:s5Svn5JJ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国民全員に現金5万円給付、政府・与党が検討 米関税措置など踏まえ ★2 [蚤の市★]
- 米報道官 “トランプ大統領は中国側との取り引きに前向き” [香味焙煎★]
- 【芸能】広末涼子容疑者、事故当日に映画監督と口論 撮影中に広末容疑者が指示に反発…監督激怒「やってやれるか! 俺が辞めてやる!」 [湛然★]
- 進学の費用「生活費削る」6割 借金も3割超、物価高が響く [蚤の市★]
- 中国が報復関税打ち止め宣言 対米125%も今後「相手にしない」 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】広末涼子 勾留で心配される身辺… 風呂は週1~2回、食事類は差し入れ不可の留置所生活 ブラジャー着用を認めない所も [冬月記者★]
- 【画像】現代の葬儀、DIYで行えるようになっていたwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 安倍晋三が「できない理由を考えるのではなく!」の後に言おうとしてた台詞、識者により補完されるwwwwwwwwwwww [635630381]
- アメリカ教育長官「幼稚園に”A1”を導入したい!!!」AIのことらしい [523957489]
- 【悲報】東工大学(東京科学大学)さん、女子枠で定員割れが発生して受験者全員合格。Fラン大学になってしまう… [786648259]
- (´・チンポ・`)
- 2万4000人の優しい日本人「ETC障害の後払い料金、ちゃんと払うよ!」NEXCO「本当に申し訳ない」 [558748787]