電子工作って、楽しいよね
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
| 電子工作始めよう. | 簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
|_________| わからない事は気軽に教えあってね
. ∧∧ || たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
( ゚д゚)|| 質問は「初心者質問スレ」があるよーん
/ づΦ
電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
質問の要点は http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1482966029/1 初心者質問スレの1を参考に。
百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのはカッコ悪いですよ。
普通の言葉で書きましょう。
■(前|過去)スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
71 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1478400729/ 2016/11/06〜 (前スレ)
70 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471681998/ 2016/08/20〜
69 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466830174/ 2016/06/25〜
68 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461370976/ 2016/04/23〜
67 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453811216/ 2016/01/26〜
970を踏んだ人が次スレを立ててください。
探検
電子工作入門者・初心者の集うスレ 72 ※中国系店舗利用者書き込み禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1774ワット発電中さん
2017/01/30(月) 00:43:53.89ID:CaC+fiEU849774ワット発電中さん
2017/05/07(日) 23:11:05.57ID:1ErSRT07 死ぬ迄に使い切れないパーツがゴロゴロ
850774ワット発電中さん
2017/05/08(月) 07:07:10.77ID:F1w8zesP リードがこげ茶色に錆びるやつあるよね
あの材質は鈴?銀?
あの材質は鈴?銀?
851774ワット発電中さん
2017/05/08(月) 07:14:19.71ID:tOhw0CS2 私も、ICが経年で使えなくなった、という経験は無い。
やっている事は
足が変色してしまったICを使うときは砂入り消しゴムで磨く。
長期間保存するときは、脱酸素剤と乾燥剤を入れて密封する。
やっている事は
足が変色してしまったICを使うときは砂入り消しゴムで磨く。
長期間保存するときは、脱酸素剤と乾燥剤を入れて密封する。
852774ワット発電中さん
2017/05/08(月) 12:29:48.29ID:VAYVvrkj >>846
ICそのもは大丈夫だと思うけど、EPROMのデータは大丈夫なのかな?
ICそのもは大丈夫だと思うけど、EPROMのデータは大丈夫なのかな?
853774ワット発電中さん
2017/05/08(月) 15:38:26.78ID:wBMepSxi854774ワット発電中さん
2017/05/09(火) 00:28:55.46ID:BdOpv+Ht 俺はフラックスべっとり塗っておけば錆びないと思ってる
855774ワット発電中さん
2017/05/09(火) 14:38:20.86ID:YA+nsmi2 黒っぽく錆びた足をハンダ付けすると、温泉の硫黄臭がするのは気のせいか?
856774ワット発電中さん
2017/05/09(火) 15:31:03.11ID:jUl67rk8 いい鼻してるな
857774ワット発電中さん
2017/05/09(火) 16:05:59.46ID:PydZAH55 硫化銀だからな
858774ワット発電中さん
2017/05/09(火) 21:37:12.69ID:pNOsCxfw この動画のドール型ロボットみたいなの作りたいんですが3軸で回転するモータってどうやって作ればいいですか?
小さいモータ3つ重ねて回すしかないですか?
https://www.youtube.com/watch?v=PeggGn23As8
小さいモータ3つ重ねて回すしかないですか?
https://www.youtube.com/watch?v=PeggGn23As8
859774ワット発電中さん
2017/05/10(水) 20:08:38.84ID:Bhnx5ulk サーボモーターと加速度センサーで2足歩行ロボット作れる?
860774ワット発電中さん
2017/05/10(水) 20:27:12.62ID:OZjX1Jux ソフト次第
861774ワット発電中さん
2017/05/11(木) 16:57:01.53ID:GkhHJZ1u 8年寝かせたキャラクタLCDの動作確認を3年寝かせたPSoCでやっとできた
んで一番寝かせた最近ニート卒業した生粋の無職に需要ありますか?
んで一番寝かせた最近ニート卒業した生粋の無職に需要ありますか?
862774ワット発電中さん
2017/05/11(木) 19:45:22.68ID:j94CkjSJ 地面に書いた線の上を走るおもちゃあるけどあれどういう仕組なんだろう
値段的にかなり安いのでそんなに高度なことはしてないと思うんだけど
値段的にかなり安いのでそんなに高度なことはしてないと思うんだけど
863お祭好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
2017/05/11(木) 19:58:27.94ID:54u0GDWa >>862 光学センサーで読んでいるだけじゃない?
「インライントレースカー」とかでググるといろいろ出てくる。
「インライントレースカー」とかでググるといろいろ出てくる。
864774ワット発電中さん
2017/05/11(木) 20:03:17.90ID:fKZObR8U あのおもちゃって随分昔からあるね
センサーが黒線から外れると反射率がアップして抵抗値が減って車輪の回転数がアップして方向修正とかしてるよ
センサーが黒線から外れると反射率がアップして抵抗値が減って車輪の回転数がアップして方向修正とかしてるよ
865774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 00:48:18.62ID:ik0cqDKg 自分の作品が信用できなくて火災が怖いから出かけるときは必ず電源切ってる
866774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 01:27:32.10ID:235wH1G+ へー、アナログな制御なのか
867774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 12:00:13.63ID:lFKnJmfe868774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 12:04:22.86ID:ik0cqDKg ほら、こういうことがあるから怖い
自作品の電源は切ってでかけるべき
自作品の電源は切ってでかけるべき
869774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 12:31:42.89ID:ik0cqDKg 電子工作してるならみんなしっかりした火災保険入ってるよな?
870774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 12:58:51.00ID:yXVeoV+R871774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 13:00:03.28ID:kE85MEMD 突入電流抑えてギリギリの電流ヒューズ入れてんだけど 他にやることある?
872お祭好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
2017/05/12(金) 13:40:01.81ID:k9LZV7nQ >>871 出火が怖いならスチールケースを採用する。
万一発煙出火しても中に閉じ込められる。
これはUL規格とかの安全対策テストにもあるよ。つまり
わざと異常状態を起こして内部出火させてもその火が
外部に出ない事という規定があるんだ。
(大抵は難燃性プラスチックを採用)
万一発煙出火しても中に閉じ込められる。
これはUL規格とかの安全対策テストにもあるよ。つまり
わざと異常状態を起こして内部出火させてもその火が
外部に出ない事という規定があるんだ。
(大抵は難燃性プラスチックを採用)
873774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 13:44:08.43ID:QB6aecHn >>870
電解液の補充にハイターでも入れたんじゃね?
電解液の補充にハイターでも入れたんじゃね?
874774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 15:41:03.22ID:hQpYwtuW チャーコンが中華なら千円とかで買えるから、ソーラーパネルじゃなくてもそれを経由したら
過充電防止にならないかな
過充電防止にならないかな
875774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 19:09:29.61ID:UaOf844V >>873
その場合は充電しなくても補充した時点で塩素が出てきそうだけど
その場合は充電しなくても補充した時点で塩素が出てきそうだけど
876774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 20:13:05.98ID:QvavdSAi 昭和60年製造のマンガン電池がウチのピンポンチャイムに入ってた
電池式で、別に鳴らなくていいので誰も交換しなかったんだな
さぞかし液漏れしてんだろうなって思ったら
電池の端子部分がちょっと錆びていただけで
まったく液漏れしてなかった
すげえな当時のMADE IN JAPAN
(東芝のナントカパワー黒電池)
電池式で、別に鳴らなくていいので誰も交換しなかったんだな
さぞかし液漏れしてんだろうなって思ったら
電池の端子部分がちょっと錆びていただけで
まったく液漏れしてなかった
すげえな当時のMADE IN JAPAN
(東芝のナントカパワー黒電池)
877774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 20:22:34.12ID:Dx3Es+FX キングパワーか?
赤と黒があったな
赤と黒があったな
878774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 20:34:37.35ID:QvavdSAi キングパワーUて書いてあるな
+端子側にはシールを剥がしたあとがある
昔は+端子にシールあったなあ
+端子側にはシールを剥がしたあとがある
昔は+端子にシールあったなあ
879774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 21:25:06.15ID:mIXmPCLv 液漏れすんのはアルカリじゃなかったっけ
880774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 21:27:46.20ID:2roIRUO8 そこがベルマークになってたなぁ
ところでベルマークなんてまだやってんのか
ところでベルマークなんてまだやってんのか
881774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 21:28:49.93ID:0HylifA3 マンガン電池は液漏れしにくいけど
電極錆びるとスプリング端子まで広がっていくな
電極錆びるとスプリング端子まで広がっていくな
882774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 21:29:10.92ID:qOxVYWMO 過充電の時に発生するのは水素だろってマジレスしていい?
883774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 21:37:25.51ID:guLois0O 某社の某学者の名前を冠した奴、リモコン程度でもチョット放置しておくと
液漏れしまくりんぐで笑えない。 さすがに完全未使用は漏れてないけど…
>>871
電源トランスやモーターとかインダクタンス含むのがぶら下がってるなら、
CRが直列になってるサージ吸収素子入れるべし。
液漏れしまくりんぐで笑えない。 さすがに完全未使用は漏れてないけど…
>>871
電源トランスやモーターとかインダクタンス含むのがぶら下がってるなら、
CRが直列になってるサージ吸収素子入れるべし。
884774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 22:24:56.79ID:gA75jJ5w ESP-WROOM-02買ったんだけど、これはんだ付けするの無理ゲーじゃないですか。。
こんな小さいのはんだ付け出来る人いるの
こんな小さいのはんだ付け出来る人いるの
885774ワット発電中さん
2017/05/12(金) 23:58:05.12ID:ACKMCW46 0.5mmピッチ以上なら出来る人多いと思うよ
886774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 00:04:11.65ID:KR8ORhul887774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 00:06:20.85ID:KR8ORhul あ、0.2ミリってピッチじゃなくてピンの幅だった
888774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 00:16:30.10ID:WMfgOZ5N >>887
俺は0.5mmピッチが限界。0.4mmピッチやったらピン間にハンダ吸い上げられて抜こうとして結局、コテの熱で石がお亡くなりになった。
俺は0.5mmピッチが限界。0.4mmピッチやったらピン間にハンダ吸い上げられて抜こうとして結局、コテの熱で石がお亡くなりになった。
889774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 00:59:15.53ID:GptTsr7W まさか、1本1本 半田付けしてるんじゃないだろうな。
890774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 01:40:29.54ID:KR8ORhul >>888
IC系の表面実装をするときは、ICを自分の指とか爪で押さえてやってみたらどう?
俺はICを伝わってくる熱が、自分の爪や指が耐えられる範囲でやってて、熱でICを壊したことはない
ICの大きさにもよるけど、1〜3秒で耐えられなくなるから、はんだ付けの状況に関わらずその時点ではんだごてを外す
外した直後はまだ熱いから、触れる温度になるまで息を吹きかけたりして冷ます
これを守ってると、ミスで四苦八苦して1つのICに1時間半とかかかっても壊れたことはない
IC系の表面実装をするときは、ICを自分の指とか爪で押さえてやってみたらどう?
俺はICを伝わってくる熱が、自分の爪や指が耐えられる範囲でやってて、熱でICを壊したことはない
ICの大きさにもよるけど、1〜3秒で耐えられなくなるから、はんだ付けの状況に関わらずその時点ではんだごてを外す
外した直後はまだ熱いから、触れる温度になるまで息を吹きかけたりして冷ます
これを守ってると、ミスで四苦八苦して1つのICに1時間半とかかかっても壊れたことはない
891774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 01:49:53.86ID:eb435w5M 鏝を滑るようにながすんやで
892774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 02:54:16.77ID:788xxo+x >>890
その方式でやってた。
爪だと骨に直接熱が伝わって来るようで短時間しか耐えられなかったのでもっぱら指先で。
ただ毎日のようにやってると指先の皮膚が厚くなってだんだん限界温度があがってくるようなきがしてた。
ICなど半導体に限らずハンダ付けのヘルパーとしてなんでも押さえてたんだけどね。
その方式でやってた。
爪だと骨に直接熱が伝わって来るようで短時間しか耐えられなかったのでもっぱら指先で。
ただ毎日のようにやってると指先の皮膚が厚くなってだんだん限界温度があがってくるようなきがしてた。
ICなど半導体に限らずハンダ付けのヘルパーとしてなんでも押さえてたんだけどね。
893774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 06:27:10.42ID:OXPTlou7 道具揃えてリフローするかFusionの実装サービスと併用するのが簡単じゃない?
リフローをホットプレートでやってる動画があるし。
リフローをホットプレートでやってる動画があるし。
894774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 06:51:55.63ID:VoV3C2zz 表面実装、はんだ付けはできるけど、失敗したら外すのは無理だね
895774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 07:07:09.43ID:7Khe/Y4w きっちりとパッドに載せて、
対角のピンを(ブリッジしてもいいから)ハンダ付け。
ハンダレベラー(いわゆるハンダめっき)の凸凹が邪魔をするなら、吸い取り線で取ってしまうのも良いよ。
時間がかかるのはここまで。
俺は目が辛くなってきているからこの作業に数分ぐらいかかってしまうことがある。
あとはフラックスを塗って、
5ピンぐらいがブリッジするような太さのD型かC型のコテ先をやや低温(フラックスが一瞬で揮発しすぎない程度)に温調し
端っこに少量のハンダを載せたらそれを引き伸ばすように、コテをさらっと滑らせる。
100ピンのQFPだったら1分もかからないよ。
温調は、温調ハンダごてがなければ、トライアックのコントローラでもいい。
対角のピンを(ブリッジしてもいいから)ハンダ付け。
ハンダレベラー(いわゆるハンダめっき)の凸凹が邪魔をするなら、吸い取り線で取ってしまうのも良いよ。
時間がかかるのはここまで。
俺は目が辛くなってきているからこの作業に数分ぐらいかかってしまうことがある。
あとはフラックスを塗って、
5ピンぐらいがブリッジするような太さのD型かC型のコテ先をやや低温(フラックスが一瞬で揮発しすぎない程度)に温調し
端っこに少量のハンダを載せたらそれを引き伸ばすように、コテをさらっと滑らせる。
100ピンのQFPだったら1分もかからないよ。
温調は、温調ハンダごてがなければ、トライアックのコントローラでもいい。
896774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 07:45:57.21ID:WXKEBTVq897774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 09:22:50.19ID:2SD1A9BU898774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 11:20:13.95ID:VoV3C2zz 外すのが不可能とはいえないけど、実質部品をものすごく熱するからまず壊れるし
周りの部品も危険だし、表面実装のは怖いからやりたくない
周りの部品も危険だし、表面実装のは怖いからやりたくない
899774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 11:37:38.00ID:VXKruKeu 会社だとホットエアーでカンタンに外せるけどね
ナイショで機材使った事あるひとー ノ
ナイショで機材使った事あるひとー ノ
900774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 14:33:41.78ID:AnFJquna 瞬着でチップを固定してからハンダ流してみよ〜
901774ワット発電中さん
2017/05/13(土) 21:47:58.67ID:6738aK8n 上司が電動草刈機の電源コードぶった切ったの直してたから堂々とできる
902774ワット発電中さん
2017/05/14(日) 04:54:01.02ID:yjcNR2vT903774ワット発電中さん
2017/05/14(日) 04:58:05.78ID:YIv4gpk0 信号と言うと電圧的に高いイメージがあったけど、
デジタル回路では、むしろ普段が電圧高くて、低い電圧を信号として送ることが多くて驚いた。
デジタル回路では、むしろ普段が電圧高くて、低い電圧を信号として送ることが多くて驚いた。
904お祭好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
2017/05/14(日) 17:50:32.65ID:MKFhsDjR >>903 正論理も負論理も同じように使いこなすよね。
負論理だとどこでも良いからスイッチをアースに落とせば良いので配線が楽と言うことも。
負論理だとどこでも良いからスイッチをアースに落とせば良いので配線が楽と言うことも。
905774ワット発電中さん
2017/05/14(日) 18:30:26.37ID:KfTXl17W CMOS以前のTTLとかNMOSの非対称な閾値とか
外部に引き出すときノイズマージンからいって負論理の方が有利なんだろうけどね
TTLのときはOPENで「H」だったのでプルアップ省略してGNDへスイッチで落とすだけで
信号アクティブできたので楽だった
外部に引き出すときノイズマージンからいって負論理の方が有利なんだろうけどね
TTLのときはOPENで「H」だったのでプルアップ省略してGNDへスイッチで落とすだけで
信号アクティブできたので楽だった
906774ワット発電中さん
2017/05/14(日) 19:47:19.58ID:TaGwPcx0 出力がnpnのオープンコレクタとかあるしなぁ…
907お祭好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
2017/05/14(日) 23:41:20.94ID:MKFhsDjR >>906 オープンコレクターは出力電圧を上げる(変換する)事もできる。
5Vロジックで12Vリレーをダイレクトに駆動できる。
5Vロジックで12Vリレーをダイレクトに駆動できる。
908774ワット発電中さん
2017/05/14(日) 23:53:16.78ID:4iemXDUU >>906
一瞬pnpのオープンコレクタって読んでECLか懐かすぃなどと思ってしまった。
一瞬pnpのオープンコレクタって読んでECLか懐かすぃなどと思ってしまった。
909774ワット発電中さん
2017/05/15(月) 08:04:07.26ID:4HG2ap68 ℃素人って、なんで下らない所で知ったかするんだろうな。
使ったこと無いのバレバレだろうにwww
使ったこと無いのバレバレだろうにwww
910℃素人 ◆el/lvk4hbk
2017/05/15(月) 09:23:25.24ID:evvTMz5T うっせーハゲ
911774ワット発電中さん
2017/05/15(月) 10:31:29.11ID:z85Z0YM5 ハゲは個性
912774ワット発電中さん
2017/05/15(月) 13:53:57.00ID:zKrWOnmq 誰か僕のこと呼んだ?
http://i.imgur.com/QqI33wZ.jpg
http://i.imgur.com/QqI33wZ.jpg
913774ワット発電中さん
2017/05/15(月) 14:42:29.00ID:sz5tI48j914774ワット発電中さん
2017/05/15(月) 15:11:17.36ID:evvTMz5T ロジックICでリレーを駆動するのは厳しいな。
915774ワット発電中さん
2017/05/15(月) 17:24:38.35ID:zKrWOnmq リードリレーは?
5V用でコイル抵抗値500Ωとかある。
5V用でコイル抵抗値500Ωとかある。
916774ワット発電中さん
2017/05/15(月) 18:09:14.49ID:sz5tI48j 電流より耐圧の話
917774ワット発電中さん
2017/05/15(月) 18:40:52.69ID:CMONYSNs >>916
5Vロジックを使うぶんには、5V用で電流の少ないものを選べば良いってことではダメなのかな?
どちらかといえば、ロジックICで駆動しようとして5V用のリレーを選ぼうとすると、耐圧よりも電流の方が問題になるわけだけど。
ただ、難しいとか考えてるより、トランジスタを1個 外付けすれば解決する話だよな…。 リレーの選択肢も増えるし。
5Vロジックを使うぶんには、5V用で電流の少ないものを選べば良いってことではダメなのかな?
どちらかといえば、ロジックICで駆動しようとして5V用のリレーを選ぼうとすると、耐圧よりも電流の方が問題になるわけだけど。
ただ、難しいとか考えてるより、トランジスタを1個 外付けすれば解決する話だよな…。 リレーの選択肢も増えるし。
918774ワット発電中さん
2017/05/15(月) 19:02:04.52ID:tA4ntiMX IDがもうちょいでCMOSだったのに残念ね
もしくは淡水の小エビ ww
もしくは淡水の小エビ ww
919774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 06:54:33.14ID:VM192JZs シーモンキー懐かしいな
920お祭好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
2017/05/16(火) 10:42:41.91ID:/oEfaXIi921774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 18:44:41.60ID:cbcq4F+z922774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 19:07:37.56ID:BCBTC46d 平成ジャンプ生まれの俺にはシーモンキーなんて知らないぜぇワイルドだろぉ
923お祭好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
2017/05/16(火) 19:28:11.40ID:/oEfaXIi オープンコレクターで5Vロジックから12Vリレーを動かす
というのはつまりこう言う使い方なんだけれど゜・・・・。
┳(5V) ┳(12V)
┃ ┃ ┓
> ○ ┃(12Vリレーコイル)
< ○ ▼
> ┃ ┛
┃ /
━ ┻━━(┃<
\
▼
┃
┃
皿(アース)
というのはつまりこう言う使い方なんだけれど゜・・・・。
┳(5V) ┳(12V)
┃ ┃ ┓
> ○ ┃(12Vリレーコイル)
< ○ ▼
> ┃ ┛
┃ /
━ ┻━━(┃<
\
▼
┃
┃
皿(アース)
924774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 19:43:12.10ID:JJAMJxGe ホウネンエビだろ
925774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 19:53:31.54ID:auE/0tPg 12Vリレーコイルにパラってるの保護ダイオード?
向きが逆で破壊ダイオードっぽく見えるのがお茶目ですね。
向きが逆で破壊ダイオードっぽく見えるのがお茶目ですね。
926774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 20:48:07.52ID:FWE6iH6z えっ
927774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 20:52:03.00ID:hc99oJuU ついでにトランジスタもブッ壊れそうだ
ベースに直接5Vぶっ込んでやっぱり壊れそうだし
ベースに直接5Vぶっ込んでやっぱり壊れそうだし
928774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 21:05:49.56ID:MZltDcNF 回路にもよるんだろうけど部品って結構アバウトでいいんだな。
炭素被膜抵抗って誤差5%だから、入手した回路図に190Ωって書いてあっても200Ωでいいだろ。
つーかだいたい動く。
炭素被膜抵抗って誤差5%だから、入手した回路図に190Ωって書いてあっても200Ωでいいだろ。
つーかだいたい動く。
929774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 21:19:41.68ID:7DUEuNPl >>928
180Ωでもなく200Ωでもなく191Ωでもなく190Ωというところに妖気を感じる。
というのは冗談だけど、すげえアバウトで良いところもあれば、むちゃむちゃ精度、安定度が必要なところもある。
わかってる設計者だとして、その人がアバウトで良いや、って思ってる部位なら、たぶん190Ωを指定しないはず。
180Ωでもなく200Ωでもなく191Ωでもなく190Ωというところに妖気を感じる。
というのは冗談だけど、すげえアバウトで良いところもあれば、むちゃむちゃ精度、安定度が必要なところもある。
わかってる設計者だとして、その人がアバウトで良いや、って思ってる部位なら、たぶん190Ωを指定しないはず。
930774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 21:22:42.38ID:8YeOSstz 回路定数の求め方が分かってればそんな事は常識ですよ。
931774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 21:39:49.66ID:twuhb3Cc 普通の抵抗だって前の消費税くらい誤差があるし…
コンデンサは次の消費税くらい?
コンデンサは次の消費税くらい?
932774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 21:42:46.19ID:L1znMtx5 値が重要なら選別しよう
趣味なら特に
趣味なら特に
933774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 21:43:30.92ID:hN53ZvEp >>923
ダイオードの向き逆だし、ベース抵抗入れないで大丈夫?
ダイオードの向き逆だし、ベース抵抗入れないで大丈夫?
934774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 21:46:15.16ID:7DUEuNPl935774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 21:51:52.26ID:7DUEuNPl >>931
抵抗の誤差って、いまどきならチップ抵抗でストックするなら 1% を標準に考えても良いと思う。 5% 品と値段も変わらんし。
コンデンサの誤差はいろいろ気を付けるべきポイントがたくさんありますね。
抵抗の誤差って、いまどきならチップ抵抗でストックするなら 1% を標準に考えても良いと思う。 5% 品と値段も変わらんし。
コンデンサの誤差はいろいろ気を付けるべきポイントがたくさんありますね。
936774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 21:56:20.14ID:1EB4O86r >>929
E24系列で200Ω5%でおk
E24系列で200Ω5%でおk
937774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 22:01:10.91ID:1EB4O86r >>931
コンデンサー辺りには誤差Zというのがありまして・・・・
コンデンサー辺りには誤差Zというのがありまして・・・・
938774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 22:02:09.52ID:7DUEuNPl939774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 22:04:51.13ID:7DUEuNPl >>937
それが次の消費税だとしたら怖い。
それが次の消費税だとしたら怖い。
940774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 22:11:08.72ID:hN53ZvEp >>934
ああ、オープニングコレクタ駆動なのね。納得です。
ああ、オープニングコレクタ駆動なのね。納得です。
941774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 22:17:43.38ID:7DUEuNPl >オープニングコレクタ
こういう表現は使われないと思いますが、どこかではありふれた言葉なんでしょうか。
こういう表現は使われないと思いますが、どこかではありふれた言葉なんでしょうか。
942774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 22:23:05.29ID:8YeOSstz 最近スマホ投稿が多いからな。
予測変換で良くやっちゃうミスタイプ。
予測変換で良くやっちゃうミスタイプ。
943774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 22:25:20.62ID:7DUEuNPl >>942
ははぁ、なるほど。(納得です、と書きかけてやめた。やめてないか…)
ははぁ、なるほど。(納得です、と書きかけてやめた。やめてないか…)
944774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 22:45:39.23ID:fFHCHvrD コンデンサF特性ってあんだけ誤差激しいのに何で存在してるんだろう・・・
945774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 22:47:46.47ID:q7TBccKn よく回路図でGNDってありますが、あれが複数ある場合はそれぞれ繋がることがわかるのですが、
単品の場合ってどうなるんでしょうか?OUT側でいいのでしょうか?
単品の場合ってどうなるんでしょうか?OUT側でいいのでしょうか?
946774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 22:50:56.84ID:7DUEuNPl947774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 22:52:39.37ID:7DUEuNPl948774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 22:58:47.99ID:q7TBccKn949774ワット発電中さん
2017/05/16(火) 23:06:53.23ID:7DUEuNPlレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★2 [ひかり★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★3 [302983237]
- ジークアクス、考察要素が全て乃木坂ネタだと判明しガノタ発狂
- 【石破速報】去年5月から大船渡市で行方不明になっていた小6男児が無事発見される [931948549]
- はぁ~チノちゃんのエロ画像怖いなぁ~
- 【画像】ドスケベグラビアアイドルの集合写真、①が一番エロいww
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]