ルネサスの製品全般について
■マイコン総合
http://japan.renesas.com/prod/mcumpu/
前スレ
【Renesas】ルネサス総合 part8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391644674/
探検
【Renesas】ルネサス総合 part9©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/02/24(火) 16:06:31.51ID:1eQoaBly
2774ワット発電中さん
2015/02/24(火) 18:03:50.19ID:3VWJKgOM 2ゲット!
2015/02/24(火) 22:11:02.77ID:IkhaYm8n
オープンの方にはいらんかね?
2015/02/25(水) 15:41:50.29ID:Xt+Zn6si
>>前スレ1000
>アセンブラも使うし、使わなくてもデバグ時には必要な知識だし、コンパイラの出力コードを評価するにも
>アセンブラの知識は必須だよ?何言ってんの??
何言ってんの??
アセンブラの知識は必須だよ。あたりまえだよ。
初めて使うマイコンでも、それくらいの用途なら、
Cとアセンブラ並べて表示すれば、ほとんど読めるわアホ。
全部アセンブラで書くなら知らんけど、そんな話は最初からしてない。
>アセンブラも使うし、使わなくてもデバグ時には必要な知識だし、コンパイラの出力コードを評価するにも
>アセンブラの知識は必須だよ?何言ってんの??
何言ってんの??
アセンブラの知識は必須だよ。あたりまえだよ。
初めて使うマイコンでも、それくらいの用途なら、
Cとアセンブラ並べて表示すれば、ほとんど読めるわアホ。
全部アセンブラで書くなら知らんけど、そんな話は最初からしてない。
2015/02/25(水) 15:58:04.99ID:C9P6f7By
2015/02/25(水) 16:09:36.75ID:Xt+Zn6si
分かってるよw
どんなけアセンブラ依存なコード書いてんだよw
言い直そうか?
ひとつCPU理解したことあるなら、
CPUの基本なんて変わらんから、
初めての触るマイコンでも
Cとアセンブラ並べて表示すれば、そんな仕事できる。
ちゃんと前スレの最初から読めよ。
Cメインって前提で話してんだよ。
どんなけアセンブラ依存なコード書いてんだよw
言い直そうか?
ひとつCPU理解したことあるなら、
CPUの基本なんて変わらんから、
初めての触るマイコンでも
Cとアセンブラ並べて表示すれば、そんな仕事できる。
ちゃんと前スレの最初から読めよ。
Cメインって前提で話してんだよ。
2015/02/25(水) 16:19:26.69ID:C9P6f7By
>>6
>ひとつCPU理解したことあるなら、
>CPUの基本なんて変わらんから、
>初めての触るマイコンでも
>Cとアセンブラ並べて表示すれば、そんな仕事できる。
効率無視すりゃね。
ユーザーが既に理解してるアーキテクチャには学習コストが発生しないから作業的にも効率は上がるし
メリットはあるって話をこっちはしてるよ。
>ひとつCPU理解したことあるなら、
>CPUの基本なんて変わらんから、
>初めての触るマイコンでも
>Cとアセンブラ並べて表示すれば、そんな仕事できる。
効率無視すりゃね。
ユーザーが既に理解してるアーキテクチャには学習コストが発生しないから作業的にも効率は上がるし
メリットはあるって話をこっちはしてるよ。
2015/02/25(水) 16:53:04.08ID:Xt+Zn6si
CPU変わる度に仕様を何日も勉強してんの?
RL78もどうせ無くなるんだよ?大丈夫?
こちらは、遅そうなところの把握、
割込クロック数とか、分岐のペナルティとか、
その辺のオーバーヘッドが分かれば、クロック比例と捉えて、
あとはその都度調べる、かな。
コンパイラの吐き出すコード見て、
避けるべき書き方がないかは、常に考えてる。
アプリ寄りのレイヤは、抽象度上げて、レジスタ名すら使ってないので、
CPU仕様については、変わっても、ほとんど困らない。
周辺ユニットにはいつも泣かされる。。。
さて、やっと話が戻り、上をふまえて、
前スレ995
>コンパイラのパーサはともかく、バックエンドの開発は大変なんだよ。
>それより規模の違うコアを数種類用意することで、どれだけシリコンが節約できるのよ。
同意
前スレ996
>・開発ツールの開発コスト削減
>・ユーザーの学習コスト削減
>・ユーザーの過去のプログラム資産の継承
一つ目だけ同意。3つ目も少しだけ同意(アセンブラのライブラリなんて要らんけど)
ルネサスの都合で同じ命令体系ってことなら、納得。
高級言語メインのユーザにはメリットはほとんど無いと思ってる。
と主張したかった。頼むわw
RL78もどうせ無くなるんだよ?大丈夫?
こちらは、遅そうなところの把握、
割込クロック数とか、分岐のペナルティとか、
その辺のオーバーヘッドが分かれば、クロック比例と捉えて、
あとはその都度調べる、かな。
コンパイラの吐き出すコード見て、
避けるべき書き方がないかは、常に考えてる。
アプリ寄りのレイヤは、抽象度上げて、レジスタ名すら使ってないので、
CPU仕様については、変わっても、ほとんど困らない。
周辺ユニットにはいつも泣かされる。。。
さて、やっと話が戻り、上をふまえて、
前スレ995
>コンパイラのパーサはともかく、バックエンドの開発は大変なんだよ。
>それより規模の違うコアを数種類用意することで、どれだけシリコンが節約できるのよ。
同意
前スレ996
>・開発ツールの開発コスト削減
>・ユーザーの学習コスト削減
>・ユーザーの過去のプログラム資産の継承
一つ目だけ同意。3つ目も少しだけ同意(アセンブラのライブラリなんて要らんけど)
ルネサスの都合で同じ命令体系ってことなら、納得。
高級言語メインのユーザにはメリットはほとんど無いと思ってる。
と主張したかった。頼むわw
2015/02/25(水) 17:20:19.52ID:C9P6f7By
>>8
>CPU変わる度に仕様を何日も勉強してんの?
それだけで何日も掛けることはないだろうけど、一度深いところまで理解したアーキテクチャがあったとして
それとは違うアーキテクチャについて同等程度に習熟するにはそれなりの期間は要するね。
>CPU変わる度に仕様を何日も勉強してんの?
それだけで何日も掛けることはないだろうけど、一度深いところまで理解したアーキテクチャがあったとして
それとは違うアーキテクチャについて同等程度に習熟するにはそれなりの期間は要するね。
2015/02/25(水) 17:24:11.05ID:wcJ1j98H
Cでだめなら、あきらめろ!!
2015/02/25(水) 17:38:03.05ID:C9P6f7By
RL78/G10なんてROM容量も小さいんで、Cで組むとしてもコンパイラがどういうコード吐くか、
リンクされるライブラリはどういうのかをかなり意識する必要もあると思うし、かなりアセンブリ
寄りの思考は必要になると思うよ。
リンクされるライブラリはどういうのかをかなり意識する必要もあると思うし、かなりアセンブリ
寄りの思考は必要になると思うよ。
2015/02/25(水) 21:07:44.42ID:Xt+Zn6si
ま、CPUの寿命とコードの寿命が一致でいいなら、お好きなように。
仕事は辛いね。趣味だと、ディスコンの無いFPGA上のCPUですので。
話がそれるけど、過去ログにもあったけど、経験談でいくと、
純正RL78コンパイラもの吐き出すコードはウンコなので、
アセンブラとにらめっこして、おかしなC言語になっていくよりは、
IARのコンパイラを買うのがgoodです。これも趣味じゃ買いにくい値段だけど。
RXの純正コンパイラは優秀なのになぁ
仕事は辛いね。趣味だと、ディスコンの無いFPGA上のCPUですので。
話がそれるけど、過去ログにもあったけど、経験談でいくと、
純正RL78コンパイラもの吐き出すコードはウンコなので、
アセンブラとにらめっこして、おかしなC言語になっていくよりは、
IARのコンパイラを買うのがgoodです。これも趣味じゃ買いにくい値段だけど。
RXの純正コンパイラは優秀なのになぁ
2015/02/25(水) 23:15:27.58ID:C9P6f7By
>>12
>純正RL78コンパイラもの吐き出すコードはウンコなので、
>RXの純正コンパイラは優秀なのになぁ
こういう経験積んでるのに、アーキテクチャの数が少なければツール選定ひとつとってもユーザの苦労は
少なくなることも想像できない人なんだね。
>純正RL78コンパイラもの吐き出すコードはウンコなので、
>RXの純正コンパイラは優秀なのになぁ
こういう経験積んでるのに、アーキテクチャの数が少なければツール選定ひとつとってもユーザの苦労は
少なくなることも想像できない人なんだね。
2015/02/25(水) 23:26:02.23ID:6MhD4f7q
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
2015/02/25(水) 23:27:04.27ID:6MhD4f7q
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
2015/02/25(水) 23:28:09.91ID:6MhD4f7q
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
2015/02/25(水) 23:29:23.75ID:6MhD4f7q
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
2015/02/25(水) 23:31:03.22ID:6MhD4f7q
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
2015/02/25(水) 23:32:08.29ID:6MhD4f7q
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
2015/02/25(水) 23:33:16.80ID:6MhD4f7q
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
2015/02/25(水) 23:34:32.67ID:6MhD4f7q
同和の糞どもは何故差別されて怒るのか。差別されて当然の身分だろうw日本語堪能なチョン猿どもが
2015/02/26(木) 01:04:48.04ID:rMFqyShm
2015/02/26(木) 01:27:28.61ID:E2dEPOgr
>>13
想像できるよ。どんなに準備しても、苦労はあるからね。
CPU変わるたびに、対応だけで(必要以上に)忙しくしてる人も想像できるよw
ツールも選定したくないよね。ルネならeclipseで統一ウェルカムです。
CS+なんて不要。HEW?早くトイレに流しましょう。
命令セットは統一で、開発環境は複数? 矛盾した方針ですねぇ。
繰り返すけど、周辺ユニットには毎回泣かされます。
想像できるよ。どんなに準備しても、苦労はあるからね。
CPU変わるたびに、対応だけで(必要以上に)忙しくしてる人も想像できるよw
ツールも選定したくないよね。ルネならeclipseで統一ウェルカムです。
CS+なんて不要。HEW?早くトイレに流しましょう。
命令セットは統一で、開発環境は複数? 矛盾した方針ですねぇ。
繰り返すけど、周辺ユニットには毎回泣かされます。
2015/02/26(木) 01:29:50.43ID:E2dEPOgr
>>13
んで、あなたのコードの抽象レベルはどんなんなの?
この前、誰か書き込んでたけど、
PORT3.DR.BIT.BIT3 = 1; とか書いちゃってるの?
最低限、ポート番号を隠蔽、Hi/Lowアクティブ隠蔽して、
led_port.activate(); くらいは書いてる?
あー、例がC++になってしまったが、
テンプレート使えばオーバーヘッドゼロだよ。
釈迦に説法だったらごめんなさい。
んで、あなたのコードの抽象レベルはどんなんなの?
この前、誰か書き込んでたけど、
PORT3.DR.BIT.BIT3 = 1; とか書いちゃってるの?
最低限、ポート番号を隠蔽、Hi/Lowアクティブ隠蔽して、
led_port.activate(); くらいは書いてる?
あー、例がC++になってしまったが、
テンプレート使えばオーバーヘッドゼロだよ。
釈迦に説法だったらごめんなさい。
2015/02/26(木) 01:39:47.71ID:gqwmVGX+
今更RL78つまんで 8bit だ 16bit だやってるのもムナシイので ARM 陣営並に小規模チップでも 32bit 使いたい。
RX100番台のもっと小規模なやつ作ってくれ。
RX100番台のもっと小規模なやつ作ってくれ。
2015/02/26(木) 01:41:01.82ID:6LIhm5V9
>>23-24
他人に絡みたいだけの下らない人物と理解したので相手するのよすわゴメンね。
他人に絡みたいだけの下らない人物と理解したので相手するのよすわゴメンね。
2015/02/26(木) 01:43:00.44ID:E2dEPOgr
28774ワット発電中さん
2015/02/26(木) 03:26:54.59ID:b+iptlZ6 CPUコアなぞ何でもよかろう。
コアだけの判断なら新規案件ではルネを選ぶか
周辺は速い信号扱う流用はちと厳しい
むしろ開発ツールの違いが厳しい
E1に統一でありがたい。
他のコアも気軽に試せる
統合環境も遅いが統一の流れ。
かとおもったら、新バージョンのCubeSuiteで
対応マイコンが分かれた。なんなの(´・ω・`)
コアだけの判断なら新規案件ではルネを選ぶか
周辺は速い信号扱う流用はちと厳しい
むしろ開発ツールの違いが厳しい
E1に統一でありがたい。
他のコアも気軽に試せる
統合環境も遅いが統一の流れ。
かとおもったら、新バージョンのCubeSuiteで
対応マイコンが分かれた。なんなの(´・ω・`)
2015/02/26(木) 08:55:27.25ID:pDQGpF9/
RX使っているけどアセンブラなんてほとんど見たことない。
ハードウェアマニュアルにもニーモニックの解説すらない。
デバッガの逆アセンブルリストもほとんど見たことない。
どうしても必要なときも過去CPUからの類推でだいたい済ましている。
これで別に困らないけどな。
ハードウェアマニュアルにもニーモニックの解説すらない。
デバッガの逆アセンブルリストもほとんど見たことない。
どうしても必要なときも過去CPUからの類推でだいたい済ましている。
これで別に困らないけどな。
2015/02/26(木) 23:04:55.64ID:gqwmVGX+
>>28
日本語で頼む
日本語で頼む
2015/02/27(金) 09:40:44.35ID:9M8aJdXY
OS載せるかどうかの階層の前に、
レジスタ操作のレベルでも抽象化して書けるところは山ほどあるよね。
>>24みたいな書き方は、サンプルコードとかでも、
教育的な意味でやって欲しいと思う。
iodefine.hをちょっとラップしたクラス作ればできるわけなので。
レジスタ操作のレベルでも抽象化して書けるところは山ほどあるよね。
>>24みたいな書き方は、サンプルコードとかでも、
教育的な意味でやって欲しいと思う。
iodefine.hをちょっとラップしたクラス作ればできるわけなので。
2015/02/27(金) 11:31:53.01ID:9M8aJdXY
CPUが変わっても動くようなプログラム書いてるつもりだけど、
エンディアンだと、リトルじゃないと、動かないかな…。
RL78の純正コンパイラは、コンパイルオプション変えないと、死ねます
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tequila/electro_k0r1.html#ELK0R020_09
エンディアンだと、リトルじゃないと、動かないかな…。
RL78の純正コンパイラは、コンパイルオプション変えないと、死ねます
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tequila/electro_k0r1.html#ELK0R020_09
2015/02/27(金) 16:04:51.27ID:b0CJdWNE
遊びで RL78 用のマルチタスクフレームワークっぽいもの作ってるけど、このマイコンのインストラクションおもしろいな。
レジスタに1をセットする命令とか、転送命令だけど、ソースが0だと Z フラグが立つ命令とか。現場の声からできました的な。
レジスタに1をセットする命令とか、転送命令だけど、ソースが0だと Z フラグが立つ命令とか。現場の声からできました的な。
2015/02/27(金) 16:56:47.54ID:9M8aJdXY
>>33
便利ですよね。
ハードマニュアルの、「ポート機能使用時の注意事項」
という落とし穴があるので、ご注意ください。
ハマりました。
というか、ポートの設計やばいと思いますw
RXでも効率いいです。
RXはポートレジスタへのアクセスは遅く、
ポートを1ビットだけ変更するとき、
読み込み→ビット修正→書き込み
で、遅いわけですが、ビット修正だけで済むと、
ICLK換算だと何クロックもお得でウマーです。
便利ですよね。
ハードマニュアルの、「ポート機能使用時の注意事項」
という落とし穴があるので、ご注意ください。
ハマりました。
というか、ポートの設計やばいと思いますw
RXでも効率いいです。
RXはポートレジスタへのアクセスは遅く、
ポートを1ビットだけ変更するとき、
読み込み→ビット修正→書き込み
で、遅いわけですが、ビット修正だけで済むと、
ICLK換算だと何クロックもお得でウマーです。
2015/02/27(金) 20:00:36.42ID:YSFjPOh/
2015/02/27(金) 20:31:01.81ID:BQGQLrV4
2015/02/28(土) 07:10:23.30ID:lvol0ri+
2015/02/28(土) 09:01:17.63ID:yeDwSjZr
昔のCISCならではだよね。
最近はパイプラインが長かったり、
コンパイラでの最適化が進んだりで、
命令順を並び替えることが多いけど、
本来関係ない命令でフラグが変わるとそれが難しい。
最近はパイプラインが長かったり、
コンパイラでの最適化が進んだりで、
命令順を並び替えることが多いけど、
本来関係ない命令でフラグが変わるとそれが難しい。
2015/02/28(土) 10:35:12.71ID:k7WJvuIa
>>37
お前がRL78のMOVS命令と6502のどちらか、あるいは両方について分かってないことは分かった。
お前がRL78のMOVS命令と6502のどちらか、あるいは両方について分かってないことは分かった。
2015/02/28(土) 11:36:10.51ID:lvol0ri+
2015/02/28(土) 11:58:25.90ID:k7WJvuIa
>>40
違いますよ。
違いますよ。
2015/02/28(土) 22:44:13.53ID:f6x7HO0q
2015/02/28(土) 22:46:33.44ID:f6x7HO0q
ポートの状態と出力データを同じレジスタとして重ねのてなんか意味あんの?
分けてあれば、ちゃんと出力されてるか確認できるし(RXがそうだっけ)
分けてあれば、ちゃんと出力されてるか確認できるし(RXがそうだっけ)
2015/03/01(日) 00:34:35.96ID:A+rQ6L2Y
>43
一般論的には、
インデックス間接の修飾8bitで512個のレジスタにアクセスできる、みたいな。
逆に、広い空間にレジスタばらまくっつーことをARMがやって、
インデックス修飾が届かなくて一手間増えてる。即値ロードもコスト掛かるのに。
AVRはレジスタ増えすぎて重ねてもインデックス修飾が届かなくなってるけど。
一般論的には、
インデックス間接の修飾8bitで512個のレジスタにアクセスできる、みたいな。
逆に、広い空間にレジスタばらまくっつーことをARMがやって、
インデックス修飾が届かなくて一手間増えてる。即値ロードもコスト掛かるのに。
AVRはレジスタ増えすぎて重ねてもインデックス修飾が届かなくなってるけど。
2015/03/01(日) 00:50:17.19ID:ONxDQs5Z
MOV命令にdsp:16[Rs]やdsp:16[Rd]が苦もなく使えるRXにはあんま関係ない話だな
46774ワット発電中さん
2015/03/01(日) 01:01:29.18ID:ONxDQs5Z >>37
RL78で「転送命令だけど、ソースが0だと Z フラグが立つ命令」というと
MOVS [HL+byte], X
と
MOVS ES:[HL+byte], X
のふたつだけだと思うけど、6502のSTX命令はフラグ変化がないので全然違う。
RL78で「転送命令だけど、ソースが0だと Z フラグが立つ命令」というと
MOVS [HL+byte], X
と
MOVS ES:[HL+byte], X
のふたつだけだと思うけど、6502のSTX命令はフラグ変化がないので全然違う。
2015/03/01(日) 02:09:25.40ID:RX/a8qA4
(6502より後の製品だけど)68000のともだいぶ違うね
68000のロード/ストア/移動兼用命令moveでは、Xフラグのみ不変でNフラグとZフラグがオペランドにより可変、
VフラグとCフラグは(演算字と違ってオーバーフローが起きないから当然だが)0クリアされる
ロードストア系でフラグ変化しないのはLEAとmoveaとフラグレジスタからのmove、複数レジスタmoveであるmovem、
I/Oポート用のmovep、68040で追加されたブロックmove命令であるmove16ぐらい?
68000のロード/ストア/移動兼用命令moveでは、Xフラグのみ不変でNフラグとZフラグがオペランドにより可変、
VフラグとCフラグは(演算字と違ってオーバーフローが起きないから当然だが)0クリアされる
ロードストア系でフラグ変化しないのはLEAとmoveaとフラグレジスタからのmove、複数レジスタmoveであるmovem、
I/Oポート用のmovep、68040で追加されたブロックmove命令であるmove16ぐらい?
2015/03/01(日) 02:13:37.88ID:RX/a8qA4
6809のマニュアルもググってみたけど、68000と同様っぽいね。68000の祖型というか原型というか、だからかね。
49774ワット発電中さん
2015/03/01(日) 12:33:45.23ID:LVBkEyQG2015/03/01(日) 13:06:02.91ID:Zdox80cd
>>49
↓の通りなら、68000に6809は関係してない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MC6809
> MC6809は、モトローラが1979年に発売した、8ビットのマイクロプロセッサ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MC68000
> 歴史
> 68000 は1976年に開始された MACSS(Motorola Advanced Computer System on Silicon)
> プロジェクトから出てきたものである。従来製品との互換性を考慮するような妥協したアーキ
> テクチャにはしないということが開発の初期に決定されていた。
> オリジナルのMC68000は、3.5μmルールのHMOSプロセスで製造された。技術サンプルは
> 1979年末に出荷された。
↓の通りなら、68000に6809は関係してない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MC6809
> MC6809は、モトローラが1979年に発売した、8ビットのマイクロプロセッサ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MC68000
> 歴史
> 68000 は1976年に開始された MACSS(Motorola Advanced Computer System on Silicon)
> プロジェクトから出てきたものである。従来製品との互換性を考慮するような妥協したアーキ
> テクチャにはしないということが開発の初期に決定されていた。
> オリジナルのMC68000は、3.5μmルールのHMOSプロセスで製造された。技術サンプルは
> 1979年末に出荷された。
2015/03/01(日) 13:20:43.40ID:NsfYU8ci
6809の失敗は8086/8088と競合して性能で負けたから。
命令体系が美しくても性能で負けたらプロに選んでもらえない。
命令体系が美しくても性能で負けたらプロに選んでもらえない。
2015/03/01(日) 13:35:36.40ID:Zdox80cd
6809はアドレッシングモードが強力なのは認めるが特定のレジスタへの操作には
プリフィックスが使われたりで命令体系は美しくはないと思う。
プリフィックスが使われたりで命令体系は美しくはないと思う。
2015/03/01(日) 22:12:20.12ID:1f3eUTCP
当時Z80の命令セットをマスターした者はその後は何を見ても美しく思えたという。
2015/03/02(月) 00:13:44.48ID:JCHVwU6h
>>53
それはない。
68Kもあまり美しくないと思うし、86は当時で一番糞だし、
その後もPICは歴代世界最凶だし、ARMもダメ。
なんだかんだで、ルネのH8とかSHはわりといい。
H8あたりは、まだアセンブラでのコーディングを想定してたのかな。
それはない。
68Kもあまり美しくないと思うし、86は当時で一番糞だし、
その後もPICは歴代世界最凶だし、ARMもダメ。
なんだかんだで、ルネのH8とかSHはわりといい。
H8あたりは、まだアセンブラでのコーディングを想定してたのかな。
2015/03/02(月) 01:14:25.59ID:bJ2vWbmh
68000も、初期はまだマシではあった気がするが、その後の拡張はヒドイのが少なからず。
56774ワット発電中さん
2015/03/02(月) 04:49:22.15ID:P8oRJYhs 68000は最初から致命的なバグがあり、すぐに68010が出たがこれもいまいちだった。
2015/03/02(月) 07:12:07.07ID:P2FsuVxy
致命的なバグのあった製品があんな長期にわたって生産され続けるわけない
5833
2015/03/02(月) 09:04:55.52ID:hpODWg5N >>34
> ハードマニュアルの、「ポート機能使用時の注意事項」
> という落とし穴があるので、ご注意ください。
ご忠告ありがとう。何かと思ったら結局はバイトアクセスという件ね。
78K0 から使ってるんで、その辺は知ってましたわ。
RX もおもしろいね。高級言語用であろう BOOL 値生成的な命令とか1バイトでジャンプできる命令とか。
ただ、マイコンのせいではないけど、C ソース内にアセンブラが書きにくいんだよね。
V850 も使ってたけど、もう RISC はただ不便なだけにしか感じないな。
> ハードマニュアルの、「ポート機能使用時の注意事項」
> という落とし穴があるので、ご注意ください。
ご忠告ありがとう。何かと思ったら結局はバイトアクセスという件ね。
78K0 から使ってるんで、その辺は知ってましたわ。
RX もおもしろいね。高級言語用であろう BOOL 値生成的な命令とか1バイトでジャンプできる命令とか。
ただ、マイコンのせいではないけど、C ソース内にアセンブラが書きにくいんだよね。
V850 も使ってたけど、もう RISC はただ不便なだけにしか感じないな。
2015/03/02(月) 22:00:38.96ID:pFbQTnW0
68000の致命的なバグつうのはMMU付けても仮想記憶実装できないというアレだろうな。
2015/03/02(月) 22:49:58.69ID:bJ2vWbmh
初期のカタログに載ってた68000用MMUが間もなくカタログから消えたのはバグのせいか
2015/03/03(火) 00:46:51.21ID:guKApFcm
68000より後の製品ではMOVE from SRだったかが特権命令に仕様が
変わったり互換性も完全ではないし、68000は近代的なOSを動作
させるには検証が今ひとつ足りてなかった感じ。でも組み込み用途
なら不便ない場合も多かったんで商売としては成功した製品だろう。
最初に68000なんて選んじゃったMacなんかはずっとまともなOS乗せ
らんなかったけど。
変わったり互換性も完全ではないし、68000は近代的なOSを動作
させるには検証が今ひとつ足りてなかった感じ。でも組み込み用途
なら不便ない場合も多かったんで商売としては成功した製品だろう。
最初に68000なんて選んじゃったMacなんかはずっとまともなOS乗せ
らんなかったけど。
2015/03/03(火) 00:59:21.41ID:yR2PEYvu
>>61
その後のインテルの成功とかを考えれば、成功したとはいえないでしょ。
設計の悪さだけが、原因じゃないだろうけど、Macは、CPUが完全に足手まといだったし、
組み込み用での実績なんて、H8にも劣るんじゃないか。
その後のインテルの成功とかを考えれば、成功したとはいえないでしょ。
設計の悪さだけが、原因じゃないだろうけど、Macは、CPUが完全に足手まといだったし、
組み込み用での実績なんて、H8にも劣るんじゃないか。
2015/03/03(火) 01:13:06.08ID:guKApFcm
2015/03/03(火) 01:15:16.88ID:HQUz71mc
>>61
ジジイの戯言だが...
昔、68000系を使ったスーパーミニ作ってたんよ。
68010はまとも(OSのフルスペックという意味で)にUNIX SVR3 や BSD4.3が動いたよ。
一番良かったのは68020と68030だな。順当に性能が上がった。
68040は酷かった。命令を削ったにもかかわらずスケジュールが遅れに遅れて出てきたESもバグが多くて
なかなか既存ソフトが動かなかったわ。
ジジイの戯言だが...
昔、68000系を使ったスーパーミニ作ってたんよ。
68010はまとも(OSのフルスペックという意味で)にUNIX SVR3 や BSD4.3が動いたよ。
一番良かったのは68020と68030だな。順当に性能が上がった。
68040は酷かった。命令を削ったにもかかわらずスケジュールが遅れに遅れて出てきたESもバグが多くて
なかなか既存ソフトが動かなかったわ。
2015/03/03(火) 07:20:59.41ID:ajumOIPK
>>54
当時は半導体の集積度に制約が大きく、美しい命令体系と高性能が両立
しなかった。
CRTの同期信号をPICのソフトウェアで生成して、ピンポンゲームを実現した
記事がトラ技に掲載されて、PICの高速性に感動した覚えがある。
Microchipが当時の命令体系を守った製品をいまでも出しているのはすごい。
当時は半導体の集積度に制約が大きく、美しい命令体系と高性能が両立
しなかった。
CRTの同期信号をPICのソフトウェアで生成して、ピンポンゲームを実現した
記事がトラ技に掲載されて、PICの高速性に感動した覚えがある。
Microchipが当時の命令体系を守った製品をいまでも出しているのはすごい。
2015/03/04(水) 00:06:17.48ID:Q5WvI/Oz
>>65
そりゃ、なんか的外れ。
命令が汚いのと性能は、基本的に関係ないでしょ。
86系は、命令体系が汚いせいで性能向上に苦労してるし。
まあ、PICにはPICの良いところも有るが、
あれを良い子には見せたくないから、
できればこの世から早く無くなって欲しい。
そりゃ、なんか的外れ。
命令が汚いのと性能は、基本的に関係ないでしょ。
86系は、命令体系が汚いせいで性能向上に苦労してるし。
まあ、PICにはPICの良いところも有るが、
あれを良い子には見せたくないから、
できればこの世から早く無くなって欲しい。
2015/03/04(水) 00:34:07.62ID:2ODuFv3Q
メモリが遅くて、しかもキャッシュメモリがなかった8086時代には、8086の命令体系はむしろ高速化に寄与してただろ
深いパイプラインに豊富なキャッシュメモリ、複数命令を並列実行するスーパースカラーなどを組み合わせるいまだからこそ、
あの乱雑な命令体系が足を引っ張ってるわけだけどさ。
深いパイプラインに豊富なキャッシュメモリ、複数命令を並列実行するスーパースカラーなどを組み合わせるいまだからこそ、
あの乱雑な命令体系が足を引っ張ってるわけだけどさ。
2015/03/04(水) 04:25:04.74ID:gu/YmNzZ
8086はもともとつなぎで本命はiAPX432だったはずがこれが大失敗
Z80などの8bitCPUと比べれば8086/8088の命令セットはかなり使いやすい
IBMは8bitパソコンを作ろうとして高性能な8bitCPUとして8088を採用した
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_iAPX_432
Z80などの8bitCPUと比べれば8086/8088の命令セットはかなり使いやすい
IBMは8bitパソコンを作ろうとして高性能な8bitCPUとして8088を採用した
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_iAPX_432
2015/03/04(水) 04:26:52.17ID:gu/YmNzZ
2015/03/04(水) 05:01:59.63ID:cj4d6Zy0
大原雄介みたいな馬鹿の書いた文章を貼る神経が知れない
2015/03/04(水) 05:26:19.76ID:gu/YmNzZ
68000は1MIPSの32bitミニコンのVAX11/780の価格を考えれば画期的なCPUだったんだろうな
http://www.computerhistory.org/revolution/mainframe-computers/7/182/736
VAX 11/780 Computer Cost $120,000 - $160,000
http://www.computerhistory.org/revolution/mainframe-computers/7/182/736
VAX 11/780 Computer Cost $120,000 - $160,000
2015/03/04(水) 05:28:01.05ID:gu/YmNzZ
>>70
インサイドインテルという本にも8086はつなぎで本命はiAPX432だったと書かれてる
インサイドインテルという本にも8086はつなぎで本命はiAPX432だったと書かれてる
2015/03/04(水) 06:25:06.63ID:gu/YmNzZ
1980年頃のメインフレームやミニコンの性能を知ると
386を搭載した32bitパソコンはメインフレームやミニコンメーカーにとっては脅威だったのかもしれない
それより高性能だったUNIXワークステーションはIBMやDECの標的にされたしな
386を搭載した32bitパソコンはメインフレームやミニコンメーカーにとっては脅威だったのかもしれない
それより高性能だったUNIXワークステーションはIBMやDECの標的にされたしな
2015/03/04(水) 06:30:28.19ID:cj4d6Zy0
2015/03/04(水) 06:45:02.64ID:cj4d6Zy0
忘れ去られたCPU黒歴史 20年早すぎたCPU iAPX 432
2011年08月22日 12時00分更新 文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/)
http://ascii.jp/elem/000/000/628/628116/
> iAPX 432の開発が始まったのは1975年のこと。当時は「Intel 8800」という名前で開発され
> ていた。名前からもわかるとおり、これは「Intel 8080」の後継となることを想定したプロセッサー
> だった(関連記事)。当時、インテルは競合メーカーであったモトローラ「6800」や、ザイログ「Z80」
> との戦いに追われていた。しかもこれらのメーカーは、次世代向けに「68000」とか「Z800」といった
> 後継製品開発を進めていることも知られていたから、これら競合製品に打ち勝てるだけの性能や
> 機能を盛り込むことを考えた。
いくらかでもマイコンの歴史の知識ある人なら↑見ただけでもう読む気なくすだろうな。
2011年08月22日 12時00分更新 文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/)
http://ascii.jp/elem/000/000/628/628116/
> iAPX 432の開発が始まったのは1975年のこと。当時は「Intel 8800」という名前で開発され
> ていた。名前からもわかるとおり、これは「Intel 8080」の後継となることを想定したプロセッサー
> だった(関連記事)。当時、インテルは競合メーカーであったモトローラ「6800」や、ザイログ「Z80」
> との戦いに追われていた。しかもこれらのメーカーは、次世代向けに「68000」とか「Z800」といった
> 後継製品開発を進めていることも知られていたから、これら競合製品に打ち勝てるだけの性能や
> 機能を盛り込むことを考えた。
いくらかでもマイコンの歴史の知識ある人なら↑見ただけでもう読む気なくすだろうな。
2015/03/04(水) 06:48:57.29ID:gu/YmNzZ
>>74
インテルインサイドという本を読めばわかる
そもそもムーアの法則で8bitから16bit、32bitへとどんどん作れるマイクロプロセッサの性能が上がってる
約3万トランジスタだったのが
286が13万トランジスタ、386が27万トランジスタ
8080だって出た当時は400ドルという高価格だったらしい
インテルインサイドという本を読めばわかる
そもそもムーアの法則で8bitから16bit、32bitへとどんどん作れるマイクロプロセッサの性能が上がってる
約3万トランジスタだったのが
286が13万トランジスタ、386が27万トランジスタ
8080だって出た当時は400ドルという高価格だったらしい
2015/03/04(水) 06:53:15.76ID:gu/YmNzZ
約3万トランジスタというのは8086のことな
iAPX432より286の方がよっぽど大規模
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_iAPX_432
>当時としては最大規模の集積回路設計である。
>2チップ構成のGDPは合計で約97,000個のトランジスタを集積しており、
>1チップのIPは約49,000個のトランジスタを集積している。
>1979年に登場したモトローラのMC68000は、約40,000個のトランジスタを集積していた。
iAPX432より286の方がよっぽど大規模
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_iAPX_432
>当時としては最大規模の集積回路設計である。
>2チップ構成のGDPは合計で約97,000個のトランジスタを集積しており、
>1チップのIPは約49,000個のトランジスタを集積している。
>1979年に登場したモトローラのMC68000は、約40,000個のトランジスタを集積していた。
2015/03/04(水) 06:59:32.59ID:cj4d6Zy0
2015/03/04(水) 07:01:23.41ID:gu/YmNzZ
だから8086がつなぎだったと言ってるだろ
2015/03/04(水) 07:14:38.55ID:gu/YmNzZ
>>78
ムーアの法則は18ヶ月で集積度が2倍
1981年にiAPX432が出たとして
1981 - 1974 = 7年
7 * 12 / 18 = 4.66
2 ^ 4.66 = 25.28倍
6000 * 25.28 = 151680
だいたいiAPX432のトランジスタ数と一致する
ムーアの法則は18ヶ月で集積度が2倍
1981年にiAPX432が出たとして
1981 - 1974 = 7年
7 * 12 / 18 = 4.66
2 ^ 4.66 = 25.28倍
6000 * 25.28 = 151680
だいたいiAPX432のトランジスタ数と一致する
2015/03/04(水) 07:16:33.75ID:cj4d6Zy0
>>79
あいだに出たからつなぎだったっつー理屈なら8048も8255もつなぎだな
あいだに出たからつなぎだったっつー理屈なら8048も8255もつなぎだな
2015/03/04(水) 07:19:46.89ID:cj4d6Zy0
>>80
>6000 * 25.28 = 151680
>だいたいiAPX432のトランジスタ数と一致する
「1チップのIPは約49,000個のトランジスタを集積している。」って自分で引用してなかったか?
>6000 * 25.28 = 151680
>だいたいiAPX432のトランジスタ数と一致する
「1チップのIPは約49,000個のトランジスタを集積している。」って自分で引用してなかったか?
2015/03/04(水) 07:21:46.72ID:gu/YmNzZ
IPはインターフェースチップ
2個のGDPとIPをあわせるとだいたいそのくらい
2個のGDPとIPをあわせるとだいたいそのくらい
2015/03/04(水) 07:25:50.66ID:gu/YmNzZ
別にIntelをディスるつもりはない
386はメインフレームメーカーやミニコンメーカーにとって脅威だったことだろう
OS/2 Ver1.xxが386をターゲットにせずに286をターゲットにして開発されたのはそういうことだろうな
386はメインフレームメーカーやミニコンメーカーにとって脅威だったことだろう
OS/2 Ver1.xxが386をターゲットにせずに286をターゲットにして開発されたのはそういうことだろうな
2015/03/04(水) 07:26:02.83ID:cj4d6Zy0
2015/03/04(水) 07:30:22.05ID:cj4d6Zy0
>>84
>OS/2 Ver1.xxが386をターゲットにせずに286をターゲットにして開発されたのはそういうことだろうな
IBMのPS/2用に開発されたOS/2が当時IBMが採用してなかった386をターゲットにするわけなかろ?
>OS/2 Ver1.xxが386をターゲットにせずに286をターゲットにして開発されたのはそういうことだろうな
IBMのPS/2用に開発されたOS/2が当時IBMが採用してなかった386をターゲットにするわけなかろ?
2015/03/04(水) 07:32:44.46ID:gu/YmNzZ
>IBMのPS/2用に開発されたOS/2が当時IBMが採用してなかった386をターゲットにするわけなかろ?
ググッて出てきた情報か?
OS/2が出た当時、IBMは386PCだしてたぞ
当時の雑誌持ってるからな
ググッて出てきた情報か?
OS/2が出た当時、IBMは386PCだしてたぞ
当時の雑誌持ってるからな
2015/03/04(水) 07:36:22.28ID:cj4d6Zy0
>>87
>>IBMのPS/2用に開発されたOS/2が当時IBMが採用してなかった386をターゲットにするわけなかろ?
すまん記憶違い。
>ググッて出てきた情報か?
ぐぐったらタワー型で出してたみたいだな。メーンは286だったが。
>>IBMのPS/2用に開発されたOS/2が当時IBMが採用してなかった386をターゲットにするわけなかろ?
すまん記憶違い。
>ググッて出てきた情報か?
ぐぐったらタワー型で出してたみたいだな。メーンは286だったが。
2015/03/04(水) 08:44:46.89ID:G+c7SBeh
>>66
命令が綺麗とか、直交性が高いとかは、性能の低いCPUの信者の言い訳。
命令が綺麗とか、直交性が高いとかは、性能の低いCPUの信者の言い訳。
2015/03/04(水) 09:36:22.66ID:Y8AtL0Wb
スパコンが手のひらに乗る!
って、いつになったら乗るんだよ!
って、いつになったら乗るんだよ!
2015/03/04(水) 12:57:08.44ID:I19gecWG
いつになっても乗らないよ。その時代において「部屋一杯」詰め込める限度がスパコン。
2015/03/04(水) 13:50:43.20ID:hsIVx0zG
大昔のスパコンのスペックのコンピュータがってんならまだわかるが、今現在のスパコンがってーのは無理だろうなー
限界イッパイでぶんまわすためのあらゆる手段が講じられて成立してそーだし
限界イッパイでぶんまわすためのあらゆる手段が講じられて成立してそーだし
2015/03/04(水) 18:23:22.07ID:i/9QGaDp
日本メーカの話がぜんぜん出ない。
日本メーカ製CPUアーキテクチャが後世に与えた貢献は皆無だ。
V30とかHD64180とか、製品化の技術力はアメリカに勝っていたくらいなのに。
ルネサスが左前になるのは当然だ。
日本メーカ製CPUアーキテクチャが後世に与えた貢献は皆無だ。
V30とかHD64180とか、製品化の技術力はアメリカに勝っていたくらいなのに。
ルネサスが左前になるのは当然だ。
2015/03/04(水) 18:45:39.46ID:2ODuFv3Q
2015/03/04(水) 19:38:28.25ID:5UZ3HoJG
SHなんて触ると、綺麗に書けなさすぎて、
もう高級言語前提なんだなと。
そうなると、機械語なんてどうでもよくなる。
この贅沢者が。
もう高級言語前提なんだなと。
そうなると、機械語なんてどうでもよくなる。
この贅沢者が。
2015/03/04(水) 20:09:11.50ID:C4zWXZI/
2015/03/04(水) 20:17:18.46ID:C4zWXZI/
>>96
自己解決。 サンハトヤのだった。 高ぇw
自己解決。 サンハトヤのだった。 高ぇw
98774ワット発電中さん
2015/03/04(水) 23:06:59.19ID:zYtPllxQ RL78/I1Dって、もうチップが普通に出回ってるんだな。
いつものごとく遅れるのかと思ってたのに。
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/267710/
CS+にも普通にラインナップされてるし。
スペックだけ見てると、「ああ成らないかな」が大体成ってる。
ソフトで動作クロック変えられるなら、
AC電源供給時は高速モード、バッテリで持ち運び時は中速モード、数年間の間欠測定なら低速モードと切り替えられるよね。
ウェイクアップもかなり早いし。
いつものごとく遅れるのかと思ってたのに。
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/267710/
CS+にも普通にラインナップされてるし。
スペックだけ見てると、「ああ成らないかな」が大体成ってる。
ソフトで動作クロック変えられるなら、
AC電源供給時は高速モード、バッテリで持ち運び時は中速モード、数年間の間欠測定なら低速モードと切り替えられるよね。
ウェイクアップもかなり早いし。
2015/03/04(水) 23:29:58.89ID:4yzu9CYA
>>89
おれが、直交性が欲しかったのは、ハンドアセンブルに都合がいいからだがw、
直交性の考え方は、その後のRISC時代には、性能にも寄与するようになったろう。
68000が性能上がらなくて廃れていったのは、やはり初期に設計したやつの頭が悪かったと思う。
プレゼンテーション的には成功したかもしれないが、他社のCPU設計者から嘲笑されまくったはず。
おれが、直交性が欲しかったのは、ハンドアセンブルに都合がいいからだがw、
直交性の考え方は、その後のRISC時代には、性能にも寄与するようになったろう。
68000が性能上がらなくて廃れていったのは、やはり初期に設計したやつの頭が悪かったと思う。
プレゼンテーション的には成功したかもしれないが、他社のCPU設計者から嘲笑されまくったはず。
100774ワット発電中さん
2015/03/04(水) 23:39:36.50ID:fGVBw9ir101774ワット発電中さん
2015/03/05(木) 00:20:34.06ID:BCV3P2F5 >>99
誰の分析だったか、データパス長(信号線の引き回しの長さ・複雑さ)が680x0の高クロック化を妨げたとされてるね
それと、初期68000の頃と比べて追加された命令群、追加されたアドレシングモード、アラインメント境界の緩和などの影響で、
マイクロプログラムを必要とする場面が増えすぎてたのもネックだったんじゃないか。
命令が複雑すぎてクロックを上げられなかったことが祟って碌に性能が上がらず開発中断に陥った、
ホントにネックだったのは追加されたアドレシングモードの処理の重さだろうよ
たとえば、メモリ間接アドレシングモードなんて処理が重すぎるだろ
誰の分析だったか、データパス長(信号線の引き回しの長さ・複雑さ)が680x0の高クロック化を妨げたとされてるね
それと、初期68000の頃と比べて追加された命令群、追加されたアドレシングモード、アラインメント境界の緩和などの影響で、
マイクロプログラムを必要とする場面が増えすぎてたのもネックだったんじゃないか。
命令が複雑すぎてクロックを上げられなかったことが祟って碌に性能が上がらず開発中断に陥った、
ホントにネックだったのは追加されたアドレシングモードの処理の重さだろうよ
たとえば、メモリ間接アドレシングモードなんて処理が重すぎるだろ
102774ワット発電中さん
2015/03/05(木) 02:17:49.31ID:yAITX3n9 x86は20年も前から内部でμコードに変換する仕組みだし、68kシリーズが同じような
アプローチをできていればマイクロプログラムも処理が重いアドレッシングモードでも
問題なしだろう、コンパイラの出力には使われないだろうが。
モトローラが68kシリーズについてはハイエンド製品はそこそこで諦めて060で止め
ちゃったからそういうアプローチを取るまでには到らなかったってだけ。
アプローチをできていればマイクロプログラムも処理が重いアドレッシングモードでも
問題なしだろう、コンパイラの出力には使われないだろうが。
モトローラが68kシリーズについてはハイエンド製品はそこそこで諦めて060で止め
ちゃったからそういうアプローチを取るまでには到らなかったってだけ。
103774ワット発電中さん
2015/03/05(木) 14:13:09.74ID:BCV3P2F5 >>102
その「20年も前」が来る前に消えたから、68kでは集積度の限界ゆえに採用できなかったんだろ
あと5年か10年ぐらい長く生き延びれたら可能だったと思うけど。
つか、そもそも040以降で、一部の重い命令を削除して例外処理ルーチンに飛んでエミュレーション実行するように変えたのも、
命令変換の亜流みたいなものと言えなくもない気はする
その「20年も前」が来る前に消えたから、68kでは集積度の限界ゆえに採用できなかったんだろ
あと5年か10年ぐらい長く生き延びれたら可能だったと思うけど。
つか、そもそも040以降で、一部の重い命令を削除して例外処理ルーチンに飛んでエミュレーション実行するように変えたのも、
命令変換の亜流みたいなものと言えなくもない気はする
104774ワット発電中さん
2015/03/05(木) 16:35:46.35ID:yAITX3n9 モトローラの製品発売の年表を作ってみると
1987 68030
1988 88100
1990 68040
1991 88110
1993 PowerPC 601
1994 68060
68030か040の辺りで68kシリーズについては見切りをつけた感じ。
68060が94年に出てるがこれば開発が遅れた結果だし、x86 ISAで内部でμコードに置き換える
NexGenの製品が出たのも同年だが、モトローラは既にPowerPCに舵を切っていたので68kで
同等のアプローチの製品が出るわけはなかった。
・68k→88k→PowerPC のアーキテクチャの見直しがなく68k一本でやっていたら?
・80860やItaniumのようなアーキテクチャの見直しがあってもx86を潰さずに残したインテルのように
モトローラにも開発リソースに余裕があったら?
と「もしも」の話題は尽きないが、まあ実際そういうことができなかったが故の結果だろう。
1987 68030
1988 88100
1990 68040
1991 88110
1993 PowerPC 601
1994 68060
68030か040の辺りで68kシリーズについては見切りをつけた感じ。
68060が94年に出てるがこれば開発が遅れた結果だし、x86 ISAで内部でμコードに置き換える
NexGenの製品が出たのも同年だが、モトローラは既にPowerPCに舵を切っていたので68kで
同等のアプローチの製品が出るわけはなかった。
・68k→88k→PowerPC のアーキテクチャの見直しがなく68k一本でやっていたら?
・80860やItaniumのようなアーキテクチャの見直しがあってもx86を潰さずに残したインテルのように
モトローラにも開発リソースに余裕があったら?
と「もしも」の話題は尽きないが、まあ実際そういうことができなかったが故の結果だろう。
105774ワット発電中さん
2015/03/05(木) 23:14:39.53ID:BCV3P2F5 余裕があっても、新規MPUのマイクロアーキテクチャの迷走で使い潰してたかもしれんって気はする。
PowerPCって、IBM POWERに88000の外部バスを組み合わせた程度の、モトローラ製品と呼ぶには微妙なシロモノだったよな。少なくとも初期の数モデルは。
PowerPCって、IBM POWERに88000の外部バスを組み合わせた程度の、モトローラ製品と呼ぶには微妙なシロモノだったよな。少なくとも初期の数モデルは。
106774ワット発電中さん
2015/03/06(金) 06:38:41.30ID:5Do7oGuu パブロンか
107774ワット発電中さん
2015/03/06(金) 07:47:35.88ID:utnzYSfj108774ワット発電中さん
2015/03/06(金) 08:28:45.95ID:Oymo/OSw ここまでルネ関係ないスレチで100レス
109774ワット発電中さん
2015/03/06(金) 18:28:57.90ID:x6OmbbcJ まだやってんのか。
最近の仕事は、機能毎に小さいマイコンをたくさん載せる方向へ移行中。
みなさん、どう?
通信処理書くのがめんどいですが、
ハード的には、通信ライン以外の配線は局所化されて、
いい感じになりますねぇ。
あと、設計変更はやりやすい。
ソフト屋的には、RX200くらいで統一させてもらいたいなー
最近の仕事は、機能毎に小さいマイコンをたくさん載せる方向へ移行中。
みなさん、どう?
通信処理書くのがめんどいですが、
ハード的には、通信ライン以外の配線は局所化されて、
いい感じになりますねぇ。
あと、設計変更はやりやすい。
ソフト屋的には、RX200くらいで統一させてもらいたいなー
110774ワット発電中さん
2015/03/06(金) 19:49:24.79ID:MaxNjkdm 8bitパソコンの爛熟機を思いおこさせる指向ですねえ
といってもパソコンは今も似たようなものか。
キーボード内にコントローラマイコン、USBデバイス一つ一つにコントローラマイコン……
といってもパソコンは今も似たようなものか。
キーボード内にコントローラマイコン、USBデバイス一つ一つにコントローラマイコン……
111774ワット発電中さん
2015/03/06(金) 20:30:15.08ID:x6OmbbcJ テストが大変で…
少しプログラム変えただけで、
複数のROMが焼き直しになると、ちょっと凹みます。
同じパソコンにE1複数つないでもなんか使えないし。。
シリアル番号入れれるから、識別はできると思うんですけど、
こんな状態は私だけでしょうか。
少しプログラム変えただけで、
複数のROMが焼き直しになると、ちょっと凹みます。
同じパソコンにE1複数つないでもなんか使えないし。。
シリアル番号入れれるから、識別はできると思うんですけど、
こんな状態は私だけでしょうか。
112774ワット発電中さん
2015/03/07(土) 08:37:36.09ID:fUysyeWb113774ワット発電中さん
2015/03/07(土) 10:22:13.09ID:/7nZrqSw114774ワット発電中さん
2015/03/07(土) 10:28:42.04ID:fUysyeWb115774ワット発電中さん
2015/03/07(土) 10:41:37.12ID:l35yQIeN116774ワット発電中さん
2015/03/07(土) 10:42:17.32ID:l35yQIeN 逆に、Cを意識して設計した可能性は高いかもね。
117774ワット発電中さん
2015/03/07(土) 11:02:28.75ID:cGzwcE0+ >101
モトローラを引き継いだFreescaleがColdFireを作ったのは、そのためかも
しれないな。使ったことないけど68000の命令を簡素化してある程度の
互換性はあるらしい。
>114
C言語はミニコンのPDP-11でUnixを移植するのに作られたので、その影響が強い。
i++ なんかはそのまま機械語に落とすことができる。PDP-11がその後に出た
マイクロプロセッサに与えた影響は大きいと思う。
PDP-11は、メモリマップI/Oで、レジスタもメモリ空間に割り当てられていた。
おそらくC言語でほとんどのことができたはず。
モトローラを引き継いだFreescaleがColdFireを作ったのは、そのためかも
しれないな。使ったことないけど68000の命令を簡素化してある程度の
互換性はあるらしい。
>114
C言語はミニコンのPDP-11でUnixを移植するのに作られたので、その影響が強い。
i++ なんかはそのまま機械語に落とすことができる。PDP-11がその後に出た
マイクロプロセッサに与えた影響は大きいと思う。
PDP-11は、メモリマップI/Oで、レジスタもメモリ空間に割り当てられていた。
おそらくC言語でほとんどのことができたはず。
118774ワット発電中さん
2015/03/07(土) 11:09:35.12ID:yEA0Hens >>114
C 言語の開発は 1972 年とされている。
MC68000 の発売は 1979 年。
C がああなったのは、当時の中型コンピュータ、PDP が複雑なアドレシング・
モードをもってたからぢゃね? そして、当時のプログラミング技術では、アド
レシング・モードの選択を伴う最適化をうまく実装できなかったので、プログラ
マーが “なんとなく” 選択できるように言語仕様を決めたんぢゃね?
いまとなってはじゃまな部分もあり ミ'ω ` ミ
C 言語の開発は 1972 年とされている。
MC68000 の発売は 1979 年。
C がああなったのは、当時の中型コンピュータ、PDP が複雑なアドレシング・
モードをもってたからぢゃね? そして、当時のプログラミング技術では、アド
レシング・モードの選択を伴う最適化をうまく実装できなかったので、プログラ
マーが “なんとなく” 選択できるように言語仕様を決めたんぢゃね?
いまとなってはじゃまな部分もあり ミ'ω ` ミ
119774ワット発電中さん
2015/03/07(土) 15:17:09.69ID:CRRuSypC120774ワット発電中さん
2015/03/07(土) 15:53:48.32ID:ktuPkbeX このR-Car E2の評価ボードってどこで買えるんだろ?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20141022_672588.html
既に発売しているみたいだけど・・・
http://response.jp/article/2014/10/22/235624.html
個人向けは無しなんかな?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20141022_672588.html
既に発売しているみたいだけど・・・
http://response.jp/article/2014/10/22/235624.html
個人向けは無しなんかな?
121774ワット発電中さん
2015/03/07(土) 16:06:16.39ID:VsCGW90n PDP-8とか、PDP-11って、当時の製品は単独のマイクロプロセッサではなく、
主にTTLのランダムロジックで組んだボードだったのでは? ダム端末の
ADM-3Aとかだって、かろうじてUARTは載ってるけど、マイコンやCRTCなんて
積んでいない。
かなり後になって、DECがマイクロ11とかそんな名前の、PDP-11をワン
チップ化していたような記憶がある。
アクセス速度云々以前に当時のミニコンは、搭載メモリが今の32bitワン
チップCPU相当程度に少ない。それにOS載せてマルチユーザ/マルチタスク
やってたんだから。ROM/RAMあわせて64KBしかないZ80用にさえ、CP/M80の
マルチユーザ版のMP/M80Yというのがあった。
一時、物置代わりにPDP-11の19'ラックは持っていたんだが、CPUボードの
実物は見てないのだな。
主にTTLのランダムロジックで組んだボードだったのでは? ダム端末の
ADM-3Aとかだって、かろうじてUARTは載ってるけど、マイコンやCRTCなんて
積んでいない。
かなり後になって、DECがマイクロ11とかそんな名前の、PDP-11をワン
チップ化していたような記憶がある。
アクセス速度云々以前に当時のミニコンは、搭載メモリが今の32bitワン
チップCPU相当程度に少ない。それにOS載せてマルチユーザ/マルチタスク
やってたんだから。ROM/RAMあわせて64KBしかないZ80用にさえ、CP/M80の
マルチユーザ版のMP/M80Yというのがあった。
一時、物置代わりにPDP-11の19'ラックは持っていたんだが、CPUボードの
実物は見てないのだな。
122774ワット発電中さん
2015/03/07(土) 16:22:29.71ID:l35yQIeN ドイツではPDP-8を動体保存してるらしいよ。
ドイツ博物館ではCray-1の椅子に座れるし。
ドイツ博物館ではCray-1の椅子に座れるし。
123774ワット発電中さん
2015/03/07(土) 16:46:49.06ID:CRRuSypC >>121
CPUモジュール部だけでも複数のICに分割されてたのは事実だが、TTLのランダムロジックで組まれてたわけじゃないんじゃないか?
CPUモジュール部だけでも複数のICに分割されてたのは事実だが、TTLのランダムロジックで組まれてたわけじゃないんじゃないか?
124774ワット発電中さん
2015/03/07(土) 17:30:29.96ID:PRYy8xkU http://ja.wikipedia.org/wiki/PDP-8
> 最初のPDP-8機種(非公式に "Straight-8" と呼ばれている)は diode-transistor logic (DTL) を
> 採用したフリップチップ(英語版)基板で構成されており、小型冷蔵庫ほどの大きさだった。
> その後のシステム(PDP-8/I、/L、/E、/F、/M、/A)は並列実装で高速になった(元に戻った)が、
> TTLICを使用し、DTLより安価になっている。
> 1979年にリリースされた PDP-8 の最後の機種は特製のCMOSマイクロプロセッサを使用しており、
> "CMOS-8s" などと呼ばれた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PDP-11
> 当初はTTLのICで構成されていたが、1975年にはやや大規模な集積回路を使いCPUをワンボード
> 化している。
> 1975年2月に登場した LSI-11 (PDP-11/03)[2] は大規模集積回路を使用した最初のPDP-11である。
> CPUはウェスタン・デジタル製の4個のLSIチップ(MPC-1600チップセット)で構成される。
> 最初のPDP-8機種(非公式に "Straight-8" と呼ばれている)は diode-transistor logic (DTL) を
> 採用したフリップチップ(英語版)基板で構成されており、小型冷蔵庫ほどの大きさだった。
> その後のシステム(PDP-8/I、/L、/E、/F、/M、/A)は並列実装で高速になった(元に戻った)が、
> TTLICを使用し、DTLより安価になっている。
> 1979年にリリースされた PDP-8 の最後の機種は特製のCMOSマイクロプロセッサを使用しており、
> "CMOS-8s" などと呼ばれた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PDP-11
> 当初はTTLのICで構成されていたが、1975年にはやや大規模な集積回路を使いCPUをワンボード
> 化している。
> 1975年2月に登場した LSI-11 (PDP-11/03)[2] は大規模集積回路を使用した最初のPDP-11である。
> CPUはウェスタン・デジタル製の4個のLSIチップ(MPC-1600チップセット)で構成される。
125774ワット発電中さん
2015/03/07(土) 18:11:24.39ID:CRRuSypC126774ワット発電中さん
2015/03/08(日) 02:39:32.75ID:GKbzWZBR そういえばCRAY-1ってF100101相当の標準ロジックICだけで
ほぼすべての論理設計をしたとか言ってたな
(フェアチャイルド100KシリーズECL、5入力NOR)
同じ頃日本のメーカーは汎用機で培ったECLのLSI技術で勝負を挑もうとする
液体冷却だったCRAYに対して、単なる空冷ですんだので信頼性は圧勝だったらしい
ほぼすべての論理設計をしたとか言ってたな
(フェアチャイルド100KシリーズECL、5入力NOR)
同じ頃日本のメーカーは汎用機で培ったECLのLSI技術で勝負を挑もうとする
液体冷却だったCRAYに対して、単なる空冷ですんだので信頼性は圧勝だったらしい
127774ワット発電中さん
2015/03/08(日) 03:21:52.33ID:WdN7dYf6 俺はS/360のコアメモリ使ってたぞ。128KBで1tぐらいあった。
業務用のプログラム書くのに32KBとか56KBの制約があったので全部アセンブラ。
業務用のプログラム書くのに32KBとか56KBの制約があったので全部アセンブラ。
128774ワット発電中さん
2015/03/08(日) 06:30:44.99ID:tL6G/YaM >>126
Cray も PDP も、よくあれで「製品」として売ったなって感じの配線だよね。
http://www.pdp8.net/straight8/pics_inspection/backplanes.shtml?large
Cray も PDP も、よくあれで「製品」として売ったなって感じの配線だよね。
http://www.pdp8.net/straight8/pics_inspection/backplanes.shtml?large
129774ワット発電中さん
2015/03/08(日) 09:21:41.15ID:WdN7dYf6 プリントする技術が発達する以前の製品なんだからそりゃしょうがないよ
130774ワット発電中さん
2015/03/08(日) 09:54:54.90ID:iGwFC1Tb >>128
きれいなラッピングじゃん
きれいなラッピングじゃん
131774ワット発電中さん
2015/03/08(日) 12:17:05.28ID:+QYXERJG TVネギ「P資金うまうまwww」
PC本体「ちょっと回せよ。」
TVネギ「え?何のこと?www」
PC本体「TVの障害いっぱい出てんだよ。全部こっちに回ってくんだよ。」
TVキム「それはPCの障害でそ? うちら1部品だっしーwww」
PC本体「プラットフォーム部門腐ってやがんな。」
PF酋長「ちょ、うちらBIOSとかVGAとか細々やってる部族だし。」
PF酋長「TV関係パージするか・・・」(TV部門は別の事業本部へ)
TVキム「ユビキタス戦略とか次世代クライアントとか超かっけーwww」
PC本体「いいから障害直せよ。」
TVキム「うっせーな、今次世代なんだよ。いい所なんだよ。」
PC本体「TV内蔵モデル減らすぞ。」
TVネギ「いいっすよ。もう十分稼いだしwww」
PC本体「・・・」
PC本体「ちょっと回せよ。」
TVネギ「え?何のこと?www」
PC本体「TVの障害いっぱい出てんだよ。全部こっちに回ってくんだよ。」
TVキム「それはPCの障害でそ? うちら1部品だっしーwww」
PC本体「プラットフォーム部門腐ってやがんな。」
PF酋長「ちょ、うちらBIOSとかVGAとか細々やってる部族だし。」
PF酋長「TV関係パージするか・・・」(TV部門は別の事業本部へ)
TVキム「ユビキタス戦略とか次世代クライアントとか超かっけーwww」
PC本体「いいから障害直せよ。」
TVキム「うっせーな、今次世代なんだよ。いい所なんだよ。」
PC本体「TV内蔵モデル減らすぞ。」
TVネギ「いいっすよ。もう十分稼いだしwww」
PC本体「・・・」
132774ワット発電中さん
2015/03/08(日) 21:27:36.59ID:roodkBPG133774ワット発電中さん
2015/03/09(月) 09:23:55.68ID:NKqqkT+/ 電池ひとつで何年も勝手に計測する用にRL78重宝してます。
134774ワット発電中さん
2015/03/10(火) 19:55:42.17ID:QJYaRgNp いまいち盛り上がらんな
135774ワット発電中さん
2015/03/11(水) 05:23:54.42ID:H3U4lqLk >>121
UNIXが動いたのはPDP-7、PDP-11でしょ
マイクロソフトはVersion 7を元にXENIXという8086上で動作するUNIXを売ってた
仮想記憶はVersion 7では実装されてなかったし
PDP-11は16bitミニコンでそれで動作するVersion 7が8086上で動作してもおかしくないからな
MS-DOS 2.xがUNIXの影響を強く受けてるのはこの辺が理由かも
PDP-8はDECの主力ミニコンで高価だったのでは?
ビルゲイツは高校時代に仲間たちとシアトルでTSSをサービスしてた会社で
アルバイトをしてPDP-8をいじり倒して熟知してたと帝王ビルゲイツの誕生という本に書かれてる
(土日は自由に利用できたらしい)
MS-BASICはDECのBASICの影響を受けてるという話がある
UNIXが動いたのはPDP-7、PDP-11でしょ
マイクロソフトはVersion 7を元にXENIXという8086上で動作するUNIXを売ってた
仮想記憶はVersion 7では実装されてなかったし
PDP-11は16bitミニコンでそれで動作するVersion 7が8086上で動作してもおかしくないからな
MS-DOS 2.xがUNIXの影響を強く受けてるのはこの辺が理由かも
PDP-8はDECの主力ミニコンで高価だったのでは?
ビルゲイツは高校時代に仲間たちとシアトルでTSSをサービスしてた会社で
アルバイトをしてPDP-8をいじり倒して熟知してたと帝王ビルゲイツの誕生という本に書かれてる
(土日は自由に利用できたらしい)
MS-BASICはDECのBASICの影響を受けてるという話がある
136774ワット発電中さん
2015/03/11(水) 05:39:17.10ID:H3U4lqLk 今、確認したらビルゲイツたちがいじり倒してたのはPDP-8じゃななくて、PDP-10だった
また、ポールアレンが大学時代に8008シミュレータを開発してて
それを基にして8080シミュレータを作ってビルゲイツがAltair 8800用のBASICを開発したとも
「帝王ビルゲイツの誕生」という本に書かれている
それがMS-BASICの始まり
また、ポールアレンが大学時代に8008シミュレータを開発してて
それを基にして8080シミュレータを作ってビルゲイツがAltair 8800用のBASICを開発したとも
「帝王ビルゲイツの誕生」という本に書かれている
それがMS-BASICの始まり
137774ワット発電中さん
2015/03/11(水) 06:31:31.88ID:H3U4lqLk PDP-8が12bit、PDP-11が16bitのミニコン
8bitマイクロプロセッサや16bitマイクロプロセッサと
それを搭載したパソコンの出現は当時衝撃的なものだったんだな
1970年代後半に出たVAX11/780は32bitで
よくDhrystone MIPSの基準値として使われるがたったの1DMIPSで
10MHzの68000程度の性能しかなかったみたいだしな
8bitマイクロプロセッサや16bitマイクロプロセッサと
それを搭載したパソコンの出現は当時衝撃的なものだったんだな
1970年代後半に出たVAX11/780は32bitで
よくDhrystone MIPSの基準値として使われるがたったの1DMIPSで
10MHzの68000程度の性能しかなかったみたいだしな
138774ワット発電中さん
2015/03/11(水) 07:52:03.11ID:kJuuCCaf 春休みの読書感想文を書くにはまだちょっと早いぞ。
139774ワット発電中さん
2015/03/11(水) 10:44:33.27ID:/gci6UDr 遺書くらい書かせてやれよ
140774ワット発電中さん
2015/03/11(水) 10:57:13.87ID:XqqIW9tr 回顧はもういい。前に進もうぜ。
141774ワット発電中さん
2015/03/11(水) 13:08:11.92ID:JrI3PTzm MC68Kなど幻想。幻想では虚しい人生となるだろう。
>>99のようなハンドアセンブルの為だけに直交性を求めるなど愚の骨頂。
設計者の頭の悪さではなく、ユーザーの頭の悪さも最悪だったのではないか。
32bit世代のプロセッサでハンドアセンブルはない。
1970年代当時ですら8bit向けAppleIIやマイクロソフトのソフト開発はクロス開発してる。
特にゲーム分野出身者はプレイステーションのMIPSですらアセンブラ開発
しようとしていた。彼らを知って吐き気がした。
アセンブラ至上主義者や原理主義はコンピュータ分野に限らず害でしかない。
>>99のようなハンドアセンブルの為だけに直交性を求めるなど愚の骨頂。
設計者の頭の悪さではなく、ユーザーの頭の悪さも最悪だったのではないか。
32bit世代のプロセッサでハンドアセンブルはない。
1970年代当時ですら8bit向けAppleIIやマイクロソフトのソフト開発はクロス開発してる。
特にゲーム分野出身者はプレイステーションのMIPSですらアセンブラ開発
しようとしていた。彼らを知って吐き気がした。
アセンブラ至上主義者や原理主義はコンピュータ分野に限らず害でしかない。
142774ワット発電中さん
2015/03/11(水) 13:52:09.85ID:JrI3PTzm >>137
MIPS性能比では同じだがパソコンの性能とミニコンの性能は同じではない。
1MIPS程度でも磁気テープバックアップが出来てハードディスク搭載しteratermに繋がった
30台以上の端末を遅延なく同時使用出来てハードウエアレベルでホットプラグ可能で
稼動状態中でも電源落とさずにボード部品交換可能だったミニコンと
ソフトもなくフロッピーでシングルタスクのDOSしか動かないパソコンとでは大きく違いがあるのだが。
パソコンは衝撃的というよりも趣味の愛好者の期待が大きかっただろうが
ホストの人たちはパソコンは馬鹿にしていた例が多い。それが後のダウンサイジングの流れで淘汰される結果となる。
昔のホストは64KB程度のメモリであってもFPU専用回路とハードディスクは搭載していたので
仮想化も含めればパソコンと同じ性能と思ってはいけない。
パソコン分野がソフトウエア分野で遅れた原因の一つは為替の問題があるだろう。
当時米国で販売された8bit用Cコンパイラが現地価格100$(1万円)なのに国内輸入されると
4万円に跳ね上がる。輸出企業優遇しすぎた為替が原因。
結果BASICが一般化しC言語のリテラシが低下する。MC68K以前の問題。
MIPS性能比では同じだがパソコンの性能とミニコンの性能は同じではない。
1MIPS程度でも磁気テープバックアップが出来てハードディスク搭載しteratermに繋がった
30台以上の端末を遅延なく同時使用出来てハードウエアレベルでホットプラグ可能で
稼動状態中でも電源落とさずにボード部品交換可能だったミニコンと
ソフトもなくフロッピーでシングルタスクのDOSしか動かないパソコンとでは大きく違いがあるのだが。
パソコンは衝撃的というよりも趣味の愛好者の期待が大きかっただろうが
ホストの人たちはパソコンは馬鹿にしていた例が多い。それが後のダウンサイジングの流れで淘汰される結果となる。
昔のホストは64KB程度のメモリであってもFPU専用回路とハードディスクは搭載していたので
仮想化も含めればパソコンと同じ性能と思ってはいけない。
パソコン分野がソフトウエア分野で遅れた原因の一つは為替の問題があるだろう。
当時米国で販売された8bit用Cコンパイラが現地価格100$(1万円)なのに国内輸入されると
4万円に跳ね上がる。輸出企業優遇しすぎた為替が原因。
結果BASICが一般化しC言語のリテラシが低下する。MC68K以前の問題。
143774ワット発電中さん
2015/03/11(水) 14:54:02.59ID:6u4NjZca >>142
>パソコン分野がソフトウエア分野で遅れた原因の一つは為替の問題があるだろう。
>当時米国で販売された8bit用Cコンパイラが現地価格100$(1万円)なのに国内輸入されると
>4万円に跳ね上がる。輸出企業優遇しすぎた為替が原因。
>結果BASICが一般化しC言語のリテラシが低下する。MC68K以前の問題。
パソコンは日本にしかなかったとでも言うのかな??
>パソコン分野がソフトウエア分野で遅れた原因の一つは為替の問題があるだろう。
>当時米国で販売された8bit用Cコンパイラが現地価格100$(1万円)なのに国内輸入されると
>4万円に跳ね上がる。輸出企業優遇しすぎた為替が原因。
>結果BASICが一般化しC言語のリテラシが低下する。MC68K以前の問題。
パソコンは日本にしかなかったとでも言うのかな??
144774ワット発電中さん
2015/03/11(水) 16:51:29.99ID:dOAKjgI4145774ワット発電中さん
2015/03/11(水) 17:33:28.04ID:rjFxSaBo 8bitの頃はBASICなのはしょうがない
80年代初期はフロッピードライブが使えないモデルもあったからな
あとは手軽に使えたのはTurbo Pascal
1988年にはTurbo-Cが発売されてフルセットのC言語の価格破壊が起きたな
X68000ではGCCが使えたらしいけど
80年代初期はフロッピードライブが使えないモデルもあったからな
あとは手軽に使えたのはTurbo Pascal
1988年にはTurbo-Cが発売されてフルセットのC言語の価格破壊が起きたな
X68000ではGCCが使えたらしいけど
146774ワット発電中さん
2015/03/11(水) 19:27:09.15ID:NaEeqUkA MZ-80Kで、カセットテープで動かす実数型のHu-BASICコンパイラなんていう
ものもあったっけなぁ。
>Turbo-Cが発売されてフルセットのC言語の価格破壊が起きたな
Cマガジンの付録にLSI-Cの試食版が添付されたっけね
>X68000ではGCCが使えたらしいけど
Oh!MZ/Oh!Xのライター連中がよってたかって移植したんだっけ。
ものもあったっけなぁ。
>Turbo-Cが発売されてフルセットのC言語の価格破壊が起きたな
Cマガジンの付録にLSI-Cの試食版が添付されたっけね
>X68000ではGCCが使えたらしいけど
Oh!MZ/Oh!Xのライター連中がよってたかって移植したんだっけ。
147774ワット発電中さん
2015/03/11(水) 20:43:49.93ID:BaIGrivl148774ワット発電中さん
2015/03/11(水) 23:38:38.90ID:dOAKjgI4 アセンブラでプログラム組むときなら分からんではないが、なぜ逆アセンブルするときに直交性が必要になるんだ?
全く意味が分からん。
LSI-C試食版はオレも入手して、ちょっとだけ使ったことがあったなあ。
Turbo-Cは、LSI-C試食版が出るより何年か古かった気がする
全く意味が分からん。
LSI-C試食版はオレも入手して、ちょっとだけ使ったことがあったなあ。
Turbo-Cは、LSI-C試食版が出るより何年か古かった気がする
149774ワット発電中さん
2015/03/12(木) 06:55:56.08ID:6kAw8tL+ かつて命令の直交性は重要だった。
RISCの出始めのころに、レジスタの多いRISCは変数のレジスタ塗り分けが
難しいから、コンパイラがコードを生成し難いって批判があった。
だから演算の結果をいちいちメモリに戻すCISCのほうが、コンパイラが
作りやすいから優れているって、学術論文のレベルでもそういう議論があった。
RISCの出始めのころに、レジスタの多いRISCは変数のレジスタ塗り分けが
難しいから、コンパイラがコードを生成し難いって批判があった。
だから演算の結果をいちいちメモリに戻すCISCのほうが、コンパイラが
作りやすいから優れているって、学術論文のレベルでもそういう議論があった。
150774ワット発電中さん
2015/03/12(木) 10:54:13.58ID:XhoW47kN >>148
>なぜ逆アセンブルするときに直交性が必要になるんだ?
どこに必要と書いてある? 命令をデコードする処理を書く時に気になる程度の事って話だが。
Z80命令コード見て、「IX,IYもHi/Low分けてアクセス出来るんじゃね?」と思い、試してみた事
あるのは俺だけじゃない筈。 互換チップでやってみたらすんなり出来たが。
RL78は… 変態デコードだなw
>なぜ逆アセンブルするときに直交性が必要になるんだ?
どこに必要と書いてある? 命令をデコードする処理を書く時に気になる程度の事って話だが。
Z80命令コード見て、「IX,IYもHi/Low分けてアクセス出来るんじゃね?」と思い、試してみた事
あるのは俺だけじゃない筈。 互換チップでやってみたらすんなり出来たが。
RL78は… 変態デコードだなw
151774ワット発電中さん
2015/03/12(木) 15:58:45.73ID:Fi/aLf8r 直交は美しい。
152774ワット発電中さん
2015/03/12(木) 21:30:43.56ID:2qxVTQbv 最初はゴム付けとけ。
153774ワット発電中さん
2015/03/12(木) 23:30:28.95ID:8vU8Iukd >>150
HLレジスタ用コードとIXやIY用コードの類似性からIX(L)とかIY(H)をオペランドにしてみるって、けっこう居たのでは?
某誌掲載プログラムにも使われたことがあった気がする
I/O命令でポート指定にCレジスタ使う場合に、Bレジスタの値もアドレスバスに出ていて、実質的にBCレジスタで指定するも同然だった件とかな。
ただ、アドレス自動カウント付きの命令で困るんだけど。(という記憶があるが、具体的な内容が思い出せない)
あと、(発案者は忘れたけど)条件分岐の相対アドレス指定型のヤツ、Jump relative JRのオペランドに-1を指定すると、
実行後のPCの値が分岐オペランドの-1のアドレスを指すことを利用して、条件付きリスタート命令(もどき)ってのも見たな
RST 38H の命令コードがFFなので。
HLレジスタ用コードとIXやIY用コードの類似性からIX(L)とかIY(H)をオペランドにしてみるって、けっこう居たのでは?
某誌掲載プログラムにも使われたことがあった気がする
I/O命令でポート指定にCレジスタ使う場合に、Bレジスタの値もアドレスバスに出ていて、実質的にBCレジスタで指定するも同然だった件とかな。
ただ、アドレス自動カウント付きの命令で困るんだけど。(という記憶があるが、具体的な内容が思い出せない)
あと、(発案者は忘れたけど)条件分岐の相対アドレス指定型のヤツ、Jump relative JRのオペランドに-1を指定すると、
実行後のPCの値が分岐オペランドの-1のアドレスを指すことを利用して、条件付きリスタート命令(もどき)ってのも見たな
RST 38H の命令コードがFFなので。
154774ワット発電中さん
2015/03/13(金) 03:33:02.79ID:qLXm37Oa155774ワット発電中さん
2015/03/14(土) 02:05:32.23ID:xedSY5Gk マニュアル読んでて、その使い方はどういうときに使うんだろうって思ってた。
メモリmapped I/Oが16bitアドレスに割り当てられているときに、BCregにI/Oアドレス
入れて、Aregに出力したい値入れて OUT (BC) と書けばイイってこと?
メモリmapped I/Oが16bitアドレスに割り当てられているときに、BCregにI/Oアドレス
入れて、Aregに出力したい値入れて OUT (BC) と書けばイイってこと?
156774ワット発電中さん
2015/03/14(土) 14:45:59.62ID:vzv7AlFu157155
2015/03/15(日) 03:18:43.00ID:qOI2tjCK おおなるほど。納得した。実際には16bit空間に割り当てられる製品は無かったので
使うことはなかったけど。
使うことはなかったけど。
158774ワット発電中さん
2015/03/15(日) 04:11:27.79ID:KlkDwzhy 8bit時代は簡単だったな
アセンブラやマシン語の本の最後の方にすべての命令1対1のコード表が載ってて
ハンドアセンブルも簡単にできた
割り込み関係もとっても簡単だったな
それに比べて32bitマイコンは命令セットも割り込み関係もとても複雑
アセンブラやマシン語の本の最後の方にすべての命令1対1のコード表が載ってて
ハンドアセンブルも簡単にできた
割り込み関係もとっても簡単だったな
それに比べて32bitマイコンは命令セットも割り込み関係もとても複雑
159774ワット発電中さん
2015/03/15(日) 04:29:54.98ID:OPZsbmoz >>157
X1を忘れてるぞ
X1を忘れてるぞ
160774ワット発電中さん
2015/03/15(日) 04:30:29.23ID:ekoSURMK X1なんて無かった
161155
2015/03/15(日) 06:36:25.49ID:qOI2tjCK あ〜ごめん、製品ってのはゼッパチや85を組み込んで動かす製品のほうでCPUのほう
のことじゃなかったの。
のことじゃなかったの。
162774ワット発電中さん
2015/03/15(日) 06:52:35.14ID:zJMJ/Vo6163774ワット発電中さん
2015/03/15(日) 11:12:08.12ID:JaPR6EwN 腕時計にWINDOWSが乗ってても、電源コード付きの腕時計なんて嬉しくない品
164774ワット発電中さん
2015/03/15(日) 13:12:20.36ID:Xn6qnXjH iWatch の悪口はやめろ!
165774ワット発電中さん
2015/03/15(日) 17:35:12.71ID:uy/IiQ+8 iWatch w
iw でいいのに
iw でいいのに
166774ワット発電中さん
2015/03/15(日) 22:50:59.19ID:g7e4uZUh >>162
全くいないとは言わないが、4ビットマイコンの仕事をしてる人は、
もうほとんどいないと思うぞ。
製造プロセスが古くて、コストメリットがないし、メンテ性も悪いから、
余程のことがない限り、新しいデバイスに移行する。
全くいないとは言わないが、4ビットマイコンの仕事をしてる人は、
もうほとんどいないと思うぞ。
製造プロセスが古くて、コストメリットがないし、メンテ性も悪いから、
余程のことがない限り、新しいデバイスに移行する。
167774ワット発電中さん
2015/03/16(月) 02:22:06.64ID:bcu0heea そうだね。俺も30年前に4bit扱ったけど、同型機を15年ぐらい前に作り直した時は
8bit使って楽できた。参考にしてくださいって渡されたコードに親切な日本語コメントが
書かれていて、しばらく読んでたら自分の書いたものだったのに気がついた。
8bit使って楽できた。参考にしてくださいって渡されたコードに親切な日本語コメントが
書かれていて、しばらく読んでたら自分の書いたものだったのに気がついた。
168774ワット発電中さん
2015/03/16(月) 17:57:50.92ID:ceAt8hFR 直すところはあった?
15年も経ってると、考え方変わって、書き直したくなりそう
15年も経ってると、考え方変わって、書き直したくなりそう
169167
2015/03/17(火) 03:35:16.58ID:8fD2Kk1E 8bitのカウンタを(4bitの)Reg2つに乗せて演算するルーチンとか、くだらない所で手間
かけてたのが無くなって良かった。クロックが1MHz未満とトロかったので、PTTボタンの
チャタを解消するコードに苦労した。<---二度取って同じならという手法はCPUのほうが
速くないと使えないので、PTT割込み処理の中で入力レベルをもう一度読んでチャタか
どうか判定するとか。
かけてたのが無くなって良かった。クロックが1MHz未満とトロかったので、PTTボタンの
チャタを解消するコードに苦労した。<---二度取って同じならという手法はCPUのほうが
速くないと使えないので、PTT割込み処理の中で入力レベルをもう一度読んでチャタか
どうか判定するとか。
170774ワット発電中さん
2015/03/17(火) 08:18:16.05ID:IkfC619E171774ワット発電中さん
2015/03/17(火) 11:38:56.43ID:hcpJJLqj172774ワット発電中さん
2015/03/17(火) 12:51:11.39ID:bfiR8ENE173167
2015/03/19(木) 02:19:16.35ID:98JNksK8 安くて小さくて電力食わない石が4bitしかなかった時代ならともかく、8bitでその3条件
満たす石がいっぱい出てますからねえ。4bitにこだわる場面ってのが想像つきません。
満たす石がいっぱい出てますからねえ。4bitにこだわる場面ってのが想像つきません。
174774ワット発電中さん
2015/03/19(木) 05:37:17.16ID:j6v+UNLL そもそも日本のマイコンは4ビットは強くなかったしな。俺が使ってたのも量産まで行ったのは殆ど海外。
ロームとか、PCが特殊で面白かったんだけど生き残れなかった様だ。
ロームとか、PCが特殊で面白かったんだけど生き残れなかった様だ。
175774ワット発電中さん
2015/03/22(日) 19:58:44.85ID:F935X3BR >>172
そりゃ、新規で4bit採用は殆ど無いだろ
そりゃ、新規で4bit採用は殆ど無いだろ
176774ワット発電中さん
2015/03/22(日) 20:46:46.39ID:LZYdzOOC ℃素人の目には触れないだけ。
177774ワット発電中さん
2015/03/24(火) 11:55:51.13ID:pcw5Puym >>176
いや、今でも使うところでは使うが
ど素人以外の目に触れるというわけでもなく、かなり特殊というかマイノリティだろ。
http://www.marubun.co.jp/product/semicon/microprocessor/8ids6e0000008usi.html
いや、今でも使うところでは使うが
ど素人以外の目に触れるというわけでもなく、かなり特殊というかマイノリティだろ。
http://www.marubun.co.jp/product/semicon/microprocessor/8ids6e0000008usi.html
178774ワット発電中さん
2015/03/24(火) 14:38:09.09ID:TJorcDuB 動作温度範囲 −40℃から85℃
これが保証値なら・・・
これが保証値なら・・・
179774ワット発電中さん
2015/03/24(火) 18:06:18.68ID:FCsu/R3r >>177
昔から4ビットは特殊用途だったけどな。低消費電力とかローコスト。
何れにせよ数量がかなりでないと意味が無い。最低で数万個とかのロットだから
信頼性の低いポログラムしか書けない℃素人には無理。
昔から4ビットは特殊用途だったけどな。低消費電力とかローコスト。
何れにせよ数量がかなりでないと意味が無い。最低で数万個とかのロットだから
信頼性の低いポログラムしか書けない℃素人には無理。
180774ワット発電中さん
2015/03/25(水) 03:32:04.29ID:C/PJ4oU+ すごいな。こんなにいっぱい詰め込んで1.1V動作、低消費電力。
開発系はASMしかないのかな? ICEは使えるのかな?
開発系はASMしかないのかな? ICEは使えるのかな?
181774ワット発電中さん
2015/03/25(水) 09:32:17.60ID:fx9nHt/d 開発ツールは自分で作れよ。
ICE よりPCエミュレータのほうが早いだろうし。
ICE よりPCエミュレータのほうが早いだろうし。
182774ワット発電中さん
2015/03/25(水) 09:40:47.03ID:prex+v1N ICEは、実チップと置き換えるタイプになるんだろうね。
遊び半分でシミュレータ作ってみたり、Verilogで互換
CPU書いて、FPGAに山ほど詰め込んで並列動作させてみる
のも面白いんじゃない?
遊び半分でシミュレータ作ってみたり、Verilogで互換
CPU書いて、FPGAに山ほど詰め込んで並列動作させてみる
のも面白いんじゃない?
183774ワット発電中さん
2015/03/25(水) 15:23:09.59ID:w3V6/PXR 4bitマイコンの開発環境ってアセンブラしかないのね。
http://japan.renesas.com/products/mpumcu/720/4500_720/4509/soft_tools_index.jsp
ルネサスの↑はプログラムROM容量は4kワードらしいけど、
>>177のセイコーエプソンは16,384ワード×13ビットって、それなりに大きいな。
http://japan.renesas.com/products/mpumcu/720/4500_720/4509/soft_tools_index.jsp
ルネサスの↑はプログラムROM容量は4kワードらしいけど、
>>177のセイコーエプソンは16,384ワード×13ビットって、それなりに大きいな。
184774ワット発電中さん
2015/03/25(水) 15:27:29.37ID:GmAVef1j 昔ながらの世界だね アセンブラのみ
185774ワット発電中さん
2015/03/25(水) 15:51:29.59ID:NKb013fm 昔、NECの4ビットマイコンの講習に行ったときはCも有った。
℃素人がプログラムしなきゃいけないならCも必要だが、
大したプログラムサイズじゃ無いし、バグった時の責任問題を考えたらアセンブラが一番。
℃素人がプログラムしなきゃいけないならCも必要だが、
大したプログラムサイズじゃ無いし、バグった時の責任問題を考えたらアセンブラが一番。
186774ワット発電中さん
2015/03/25(水) 18:10:17.57ID:kV4ippiM ℃コンパイラ
187774ワット発電中さん
2015/03/25(水) 23:44:12.15ID:4me6Llng 長期製品供給プログラム
http://japan.renesas.com/support/plp/index.jsp?campaign=top_sub_plp
Star Product
http://japan.renesas.com/support/star_product/index.jsp?campaign=top_sub_starprod
が始まったみたい。
RL78/G13のスタープロダクト品R5F100ACASPは、2035年まで生産つづける。
http://japan.renesas.com/products/mpumcu/rl78/rl78g1x/rl78g13/device/R5F100ACASP.jsp
RL78へ移行が決まっている78K0/Lx3だと長期製品供給プログラム終了日が2024年
http://japan.renesas.com/support/plp/index.jsp?campaign=top_sub_plp
Star Product
http://japan.renesas.com/support/star_product/index.jsp?campaign=top_sub_starprod
が始まったみたい。
RL78/G13のスタープロダクト品R5F100ACASPは、2035年まで生産つづける。
http://japan.renesas.com/products/mpumcu/rl78/rl78g1x/rl78g13/device/R5F100ACASP.jsp
RL78へ移行が決まっている78K0/Lx3だと長期製品供給プログラム終了日が2024年
188774ワット発電中さん
2015/03/25(水) 23:51:13.14ID:oQxfIxPm >>187
それまで会社があるかどうか…
それまで会社があるかどうか…
189774ワット発電中さん
2015/03/26(木) 08:36:06.30ID:am8lLiei190774ワット発電中さん
2015/03/26(木) 11:23:26.52ID:mNpe7Jte191774ワット発電中さん
2015/03/26(木) 17:01:51.72ID:8GsiKSm1 >℃素人がプログラムしなきゃいけないならCも必要だが
いまどきはこんなんも用意されてんだが、
http://japan.renesas.com/products/tools/coding_tools/coding_assistance/applilet_ez_pl_rl78/index.jsp
> 概要
> "Applilet EZ PL for RL78"は、プログラミング言語を用いずにパズル感覚で
> マイコン応用プログラムを簡単に作成できるソフトウェアです。
> 本ソフトウェアを利用することにより、プログラミング言語になじみが無く
> ソフトウェア開発経験が無いユーザーでも、PC上でのGUI操作でマイコン応用
> プログラムを簡単に作成できます。また、マイコンの基本的な動作の学習や
> 評価に最適です。
ある程度決まったことしかできなさそうだし、℃素人がCで変なコーディング
するよりは安全かもしれんな。
いまどきはこんなんも用意されてんだが、
http://japan.renesas.com/products/tools/coding_tools/coding_assistance/applilet_ez_pl_rl78/index.jsp
> 概要
> "Applilet EZ PL for RL78"は、プログラミング言語を用いずにパズル感覚で
> マイコン応用プログラムを簡単に作成できるソフトウェアです。
> 本ソフトウェアを利用することにより、プログラミング言語になじみが無く
> ソフトウェア開発経験が無いユーザーでも、PC上でのGUI操作でマイコン応用
> プログラムを簡単に作成できます。また、マイコンの基本的な動作の学習や
> 評価に最適です。
ある程度決まったことしかできなさそうだし、℃素人がCで変なコーディング
するよりは安全かもしれんな。
192774ワット発電中さん
2015/03/27(金) 07:20:08.88ID:TIa5U/BK >>191
PSoC Expressの丸パクリだな。
PSoC Expressの丸パクリだな。
193774ワット発電中さん
2015/03/27(金) 12:21:58.88ID:r+Ok1MnJ 教育用にはいんじゃないの。
息子と遊ぼうかな
息子と遊ぼうかな
194774ワット発電中さん
2015/03/27(金) 22:10:19.78ID:20DJLKLd195774ワット発電中さん
2015/03/30(月) 22:40:58.14ID:e21NjDkH 時代に取り残された骨董品のような会社
nVidiaあたりが買収してくれればいいのに
nVidiaあたりが買収してくれればいいのに
196774ワット発電中さん
2015/03/30(月) 23:15:00.04ID:rttnGT+k 逆にnVidiaあたりを買収すればいいのに
197774ワット発電中さん
2015/03/31(火) 06:14:44.89ID:KmuxJqHg こんなに業界の情勢が急変するとは誰も予想できなかった。
電機メーカを退職したオレもな。電子工学なんて行かなければよかった。
電機メーカを退職したオレもな。電子工学なんて行かなければよかった。
198774ワット発電中さん
2015/03/31(火) 06:39:45.31ID:SqK4Z9P/ 【社会】日立製作所を辞めたエンジニア、転職を激しく後悔し注目を集める「土下座してでも戻りたい」 ★2?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427726773/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427726773/
199774ワット発電中さん
2015/03/31(火) 12:05:50.58ID:Z5Ef/jfq200774ワット発電中さん
2015/04/01(水) 05:02:50.23ID:VucZE10N たとえば自動車メーカーにしても、ルノーなんて技術者を雇わないんだよ
ゴーンになってからレース撤退に加え技術者を徹底的にリストラした
自分達で開発するのはギャンブルだしすごい開発費をかけても他社がそれを上回るのを開発したら無意味だからね
技術は開発するものではなく買う物になった
戦争で負けない方法は、最初から戦争しないことだ
それが一番合理的だし会社を存続させるには正解なのが現実だ
ゴーンになってからレース撤退に加え技術者を徹底的にリストラした
自分達で開発するのはギャンブルだしすごい開発費をかけても他社がそれを上回るのを開発したら無意味だからね
技術は開発するものではなく買う物になった
戦争で負けない方法は、最初から戦争しないことだ
それが一番合理的だし会社を存続させるには正解なのが現実だ
201774ワット発電中さん
2015/04/01(水) 07:28:12.17ID:sdPFhOwk つまり、働いたら負け
202774ワット発電中さん
2015/04/01(水) 09:54:10.47ID:oupbUMsz >>201
そうですね。
人間どんなに頑張っても1年に8000時間も働けません。
仮に時給1万円としても8000万円にしかなりません。
本気で金を稼ぎたいなら、自分で働いて稼ぐという
考え方は捨てなければなりません。
そうですね。
人間どんなに頑張っても1年に8000時間も働けません。
仮に時給1万円としても8000万円にしかなりません。
本気で金を稼ぎたいなら、自分で働いて稼ぐという
考え方は捨てなければなりません。
203774ワット発電中さん
2015/04/01(水) 16:18:13.51ID:VucZE10N 他人を働かせるのが一番なんだよね
例えば機械化が進んで人間は毎日日曜日になるってのが21世紀の理想像だったけど
現実はオートメーション化で価格が一定になってきて、それより安くするために機会を使わず
機会以下のコストで人を働かせるようになった
例えば機械化が進んで人間は毎日日曜日になるってのが21世紀の理想像だったけど
現実はオートメーション化で価格が一定になってきて、それより安くするために機会を使わず
機会以下のコストで人を働かせるようになった
204774ワット発電中さん
2015/04/01(水) 16:29:58.44ID:Dyl02WNb 堀江貴文氏が起業志望の高校生に「後輩をタダ働きさせればいいじゃねえか」とアドバイス
http://news.livedoor.com/article/detail/9200155/
http://news.livedoor.com/article/detail/9200155/
205774ワット発電中さん
2015/04/01(水) 16:33:23.89ID:pmpdTh/x206774ワット発電中さん
2015/04/01(水) 16:35:23.56ID:pmpdTh/x 堀江はそういうことナチュラルにさらっというから恐ろしいわw
人間性が透けて見えるwww
人間性が透けて見えるwww
207774ワット発電中さん
2015/04/01(水) 16:43:58.73ID:/9yAuvQI >>204
まあ、大学の研究室なんかはそんな感じだよなぁ。
まあ、大学の研究室なんかはそんな感じだよなぁ。
208774ワット発電中さん
2015/04/01(水) 16:50:59.22ID:BGgXG4ds で、結局レベルが同じだから碌な結果にならないで捏造すると。
209774ワット発電中さん
2015/04/01(水) 18:40:03.98ID:WVr1BR1A210774ワット発電中さん
2015/04/01(水) 20:55:04.38ID:Wf0z9FwI 幸せな道を選べよ。
211774ワット発電中さん
2015/04/01(水) 21:31:55.55ID:rRvoJ3br 泥のように働いていた連中がいきなり働かずに遊んでるだけとか無理
212774ワット発電中さん
2015/04/02(木) 06:44:25.16ID:zQMVCUrM >>211
さらっと稼ぎ終わったら、あとは悠々自適というのは
米国だと結構おられるようですけどね。
日本で生産性を上げるっていうと、一人で色々なことをこなす事ですけど、
米国で生産性を上げるっていうのは、いかに余計なことをしないで
済ませるか(余計な時間を使わない)ということになるといった、
文化的な違いもあるのでしょうか?
さらっと稼ぎ終わったら、あとは悠々自適というのは
米国だと結構おられるようですけどね。
日本で生産性を上げるっていうと、一人で色々なことをこなす事ですけど、
米国で生産性を上げるっていうのは、いかに余計なことをしないで
済ませるか(余計な時間を使わない)ということになるといった、
文化的な違いもあるのでしょうか?
213774ワット発電中さん
2015/04/02(木) 15:35:07.58ID:TwXf0uif グローバル化の影響が大きいね
各企業が技術者を雇って競争するよりも
技術者をリストラして、技術力の高い1社が開発した技術を他社が買うほうが効率がいい
経営者からしたらそのほうが確実に利益が出るし他社経営者ともwin-winの関係
まぁ慣れ合いが進んだ結果価格カルテルとかの問題も起きたけどね
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/090400722/
カルテル行為があったとされるのは、ルネサス エレクトロニクス
(当時は日立製作所と三菱電機の合弁会社ルネサス テクノロジ)、
ドイツInfineon、オランダPhilips、韓国Samsung。ECによると、
4社は2003年9月から2005年9月の間、価格や顧客、契約交渉、生産能力などに関する情報をやりとりし、
価格引き下げを要求する顧客への対応を決めていた。
各企業が技術者を雇って競争するよりも
技術者をリストラして、技術力の高い1社が開発した技術を他社が買うほうが効率がいい
経営者からしたらそのほうが確実に利益が出るし他社経営者ともwin-winの関係
まぁ慣れ合いが進んだ結果価格カルテルとかの問題も起きたけどね
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/090400722/
カルテル行為があったとされるのは、ルネサス エレクトロニクス
(当時は日立製作所と三菱電機の合弁会社ルネサス テクノロジ)、
ドイツInfineon、オランダPhilips、韓国Samsung。ECによると、
4社は2003年9月から2005年9月の間、価格や顧客、契約交渉、生産能力などに関する情報をやりとりし、
価格引き下げを要求する顧客への対応を決めていた。
214774ワット発電中さん
2015/04/02(木) 17:57:40.78ID:1gtJe7AG215774ワット発電中さん
2015/04/02(木) 19:00:18.65ID:3aAO0AZJ216774ワット発電中さん
2015/04/02(木) 19:29:27.62ID:znbPJdEy >>215
関係なくはないと思う。電気店を見たら日本製はほんと少ない。十数年前
では考えられない。電気に関わる仕事の多くが儲からなくなった。
あなたが「大学の電気系学科の定員は半分以下にしろ」とまで言うなら
正しいけど。
関係なくはないと思う。電気店を見たら日本製はほんと少ない。十数年前
では考えられない。電気に関わる仕事の多くが儲からなくなった。
あなたが「大学の電気系学科の定員は半分以下にしろ」とまで言うなら
正しいけど。
217774ワット発電中さん
2015/04/02(木) 20:07:45.60ID:/ai28Uv3218774ワット発電中さん
2015/04/02(木) 20:57:33.02ID:bYmEtMJD >>217
会社ごと買っちゃうんですよ。
だから大手で食い扶持になりそうなネタを思いついた方は独立して
ベンチャー立ち上げて、食い扶持ネタが実用化の目処がたったら
上場した後に会社丸ごと売って、普通のサラリーでは得られないような
額を手にして、あとは悠悠自適の生活だったりするのでしょうね。
会社ごと買っちゃうんですよ。
だから大手で食い扶持になりそうなネタを思いついた方は独立して
ベンチャー立ち上げて、食い扶持ネタが実用化の目処がたったら
上場した後に会社丸ごと売って、普通のサラリーでは得られないような
額を手にして、あとは悠悠自適の生活だったりするのでしょうね。
219774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 01:01:04.16ID:M5P5USUB >>216
グローバル化をいいわけにしてるだけだろ
日本の発展が特別というならそうかもしれないけどさ
流石にそんなことないでしょ
国内で競争するのも、その他の国と競争するのも
本質は変わらんだろ
グローバル化反対とか言ってる三橋某とか見ると
がっかりすよ
回避する方法あれば提言してみろって感じ
グローバル化をいいわけにしてるだけだろ
日本の発展が特別というならそうかもしれないけどさ
流石にそんなことないでしょ
国内で競争するのも、その他の国と競争するのも
本質は変わらんだろ
グローバル化反対とか言ってる三橋某とか見ると
がっかりすよ
回避する方法あれば提言してみろって感じ
220774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 05:42:20.57ID:aK0Pq7pv >>219
ただなあ、日本人の電気電子技術者がこの20年でみんな揃ってバカに
なったとは思えないんだけどな。
グローバル化っていろんな意味があるけど、やっぱり利益を出さないと
企業も国も持続性がない。
自前の開発で元を取れないと判断したら、技術より財務で稼ぐのも
仕方ないと思う。
ただなあ、日本人の電気電子技術者がこの20年でみんな揃ってバカに
なったとは思えないんだけどな。
グローバル化っていろんな意味があるけど、やっぱり利益を出さないと
企業も国も持続性がない。
自前の開発で元を取れないと判断したら、技術より財務で稼ぐのも
仕方ないと思う。
221774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 06:10:32.21ID:nnGAWP/z そもそも自社という概念が不要
それは家族経営時代の思想だよ
経営者からしたら会社が駄目になったらさっさと別の会社に移籍するだけのこと
実際自動車業界 幹部がコロコロ移籍してるよ
彼らの目的は会社を存続することじゃなく自分の資産を守ることだからね
それは家族経営時代の思想だよ
経営者からしたら会社が駄目になったらさっさと別の会社に移籍するだけのこと
実際自動車業界 幹部がコロコロ移籍してるよ
彼らの目的は会社を存続することじゃなく自分の資産を守ることだからね
222774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 08:05:02.41ID:6Qt7o+9E 別に古いから悪いってものでもないでしょうし、何も時代に棹差すばかりが
能ではないでしょうね。
目先の利益を追って一時期大きく伸びてもてはやされるけど、結局途中で
息切れしているところの方が目に付くように感じられます。
日本には社歴100年を超える企業が山ほどあります。中には社歴1000年を
誇るようなところもありましたっけ。
幹部クラスが退職していくというのも、別段珍しいことではありませんね。
それは企業を動かす人の新陳代謝という点でも必要なことですから。
ですから、ある程度になれば退職したり、暖簾分けなどもしてきたのでしょう。
決して巨大ではないかもしれないですが、しっかりと数百年の激動の時代を
くぐりぬけてきた実力は侮れません。
安っぽい「グローバル化」などに踊らされるよりも、日本の伝統的な
経営手法や経営理念をもっと見直した方が良いのではないかと思いますね。
能ではないでしょうね。
目先の利益を追って一時期大きく伸びてもてはやされるけど、結局途中で
息切れしているところの方が目に付くように感じられます。
日本には社歴100年を超える企業が山ほどあります。中には社歴1000年を
誇るようなところもありましたっけ。
幹部クラスが退職していくというのも、別段珍しいことではありませんね。
それは企業を動かす人の新陳代謝という点でも必要なことですから。
ですから、ある程度になれば退職したり、暖簾分けなどもしてきたのでしょう。
決して巨大ではないかもしれないですが、しっかりと数百年の激動の時代を
くぐりぬけてきた実力は侮れません。
安っぽい「グローバル化」などに踊らされるよりも、日本の伝統的な
経営手法や経営理念をもっと見直した方が良いのではないかと思いますね。
223774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 08:15:01.21ID:M+2SwGqW 文字が多いだけで、何が言いたいのかサッパリ分かりません。
224774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 09:05:09.49ID:V2drCvhO 俺には理解できたぞ。
222 は 能 が 無 い
と、主張している。
222 は 能 が 無 い
と、主張している。
225774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 09:14:14.89ID:PoZXCq/q226774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 10:10:29.31ID:ztfvisR+ 過去を否定しないからイノベーションが出来ない。
227774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 11:14:52.48ID:rTr2VKsk だからさ、そもそも会社というのは合理的に効率よく金を稼ぐための手段だったわけよ
技術の流出も防げるし会社を作るのが利益を得るのに必要だった
今は昔のように工場作って技術者雇ってという大きい会社を作っても利益が出ないんだからそういう会社を作らないってだけのこと
人を雇えば雇うほど人件費もかかるし設備だって維持するのが大変、だからどんどん外注型にシフトしてきた
実際に製造しているのは中国の一つの工場で、そこで作られたものが各メーカーに届いてメーカーのロゴを付けて売るだけ
それに社歴何年?アホか、目的は「利益を得ること」であって「社歴を伸ばすこと」ではない
目的と手段が入れ替わってる
例えば数年前だが中国のxaomiは49型4K画質3Dで6万円のTVを発売した
sonyの同等TVは30万以上、xaomiはスマホでも中国シェアNo1だ
経営者は技術を買い、工場を借り、デザイナーを雇いプロデュースしただけなので自社社員は殆どいない
xaomiに押されて日本のスマホは殆どが撤退した
技術の流出も防げるし会社を作るのが利益を得るのに必要だった
今は昔のように工場作って技術者雇ってという大きい会社を作っても利益が出ないんだからそういう会社を作らないってだけのこと
人を雇えば雇うほど人件費もかかるし設備だって維持するのが大変、だからどんどん外注型にシフトしてきた
実際に製造しているのは中国の一つの工場で、そこで作られたものが各メーカーに届いてメーカーのロゴを付けて売るだけ
それに社歴何年?アホか、目的は「利益を得ること」であって「社歴を伸ばすこと」ではない
目的と手段が入れ替わってる
例えば数年前だが中国のxaomiは49型4K画質3Dで6万円のTVを発売した
sonyの同等TVは30万以上、xaomiはスマホでも中国シェアNo1だ
経営者は技術を買い、工場を借り、デザイナーを雇いプロデュースしただけなので自社社員は殆どいない
xaomiに押されて日本のスマホは殆どが撤退した
228774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 11:22:51.80ID:rTr2VKsk 利益至上主義は息切れするとか長続きしないとか書かれてるが
そもそも会社を存続させる必要なんて無い
必要なだけ稼いだら会社なんて潰せばいい
俺は別にナントカ主義者でもなんでもなくて、
社歴主義だとかそういうものを守るために人間が苦しむ必要は無いってこと
国で言えば、人間は効率よく生存するために国というシステムを作ったのに国を守るために死ぬ必要があるならそんな国はもう必要ないということ
国も会社も自分が人生をエンジョイするための道具にすぎないんだからさ
やたらめったら伝統を守るとか会社を存続させるとかにこだわった結果行き詰まって残業地獄のブラック企業に落ちぶれたり
社員をリストラしまくったりして、主義に振り回されて経営者も社員も苦しんでいるのが現状だ
そもそも会社を存続させる必要なんて無い
必要なだけ稼いだら会社なんて潰せばいい
俺は別にナントカ主義者でもなんでもなくて、
社歴主義だとかそういうものを守るために人間が苦しむ必要は無いってこと
国で言えば、人間は効率よく生存するために国というシステムを作ったのに国を守るために死ぬ必要があるならそんな国はもう必要ないということ
国も会社も自分が人生をエンジョイするための道具にすぎないんだからさ
やたらめったら伝統を守るとか会社を存続させるとかにこだわった結果行き詰まって残業地獄のブラック企業に落ちぶれたり
社員をリストラしまくったりして、主義に振り回されて経営者も社員も苦しんでいるのが現状だ
229774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 11:29:05.65ID:+jJD+fYD >国を守るために死ぬ必要があるなら
>そんな国はもう必要ないということ
いいこと言うな。戦争のない世界だ。
>そんな国はもう必要ないということ
いいこと言うな。戦争のない世界だ。
230774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 16:21:27.37ID:H/o3cwX6 国を守るためにと言うよりは、老い先短い爺どもの為に汚染されて死んだり奇形児が生まれたりするのが日本。
老い先短い爺や政治家は、その場が凌げて自分の懐が暖まるのが目的だから、長続きとか微塵も気にしてない。
老い先短い爺や政治家は、その場が凌げて自分の懐が暖まるのが目的だから、長続きとか微塵も気にしてない。
231774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 17:10:46.80ID:9wWn6VVB ただ、人材を育てるより使い捨てる方が利益が出るからとみんながそういう方向に進むと、
新しい人材が充分に供給されなくなって、いずれ全体的に沈没する
そのへんの対策も進めていかんと、いつか悲惨なことになる
んだが、会社単位で対策できることじゃないんだよな。
新しい人材が充分に供給されなくなって、いずれ全体的に沈没する
そのへんの対策も進めていかんと、いつか悲惨なことになる
んだが、会社単位で対策できることじゃないんだよな。
232774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 17:37:54.04ID:aK0Pq7pv >>222
「おじいさんのランプ」って有名でしょ。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/635_14853.html
これこそ日本の誇る伝統で、あなたの言っていることと逆な気がする。
おじいさんはあくまで村に電気を引くのを邪魔したほうがよかったの?
「おじいさんのランプ」って有名でしょ。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/635_14853.html
これこそ日本の誇る伝統で、あなたの言っていることと逆な気がする。
おじいさんはあくまで村に電気を引くのを邪魔したほうがよかったの?
233774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 17:43:27.97ID:6Qt7o+9E >目的は「利益を得ること」であって「社歴を伸ばすこと」ではない
えぇ「利益を得ること」が目的なら、物作りなんていう、面倒で
コストのかかる事業をやることはありませんよ。
えぇ「利益を得ること」が目的なら、物作りなんていう、面倒で
コストのかかる事業をやることはありませんよ。
234774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 17:48:40.01ID:6Qt7o+9E235774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 18:08:30.97ID:PoZXCq/q >>234
あなたの考える日本の伝統的な経営手法や
経営理念がどんなものか説明してくれないと
共有出来ないじゃん
あと物作り企業だって「利益を得ること」も目的の
一つだろ。
当たり前の話だけど
結局グローバル化がーとか言い訳言ってるだけじゃん
あなたの考える日本の伝統的な経営手法や
経営理念がどんなものか説明してくれないと
共有出来ないじゃん
あと物作り企業だって「利益を得ること」も目的の
一つだろ。
当たり前の話だけど
結局グローバル化がーとか言い訳言ってるだけじゃん
236774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 18:49:43.43ID:0bjyY4IK ここは何のスレだか分からんようになってきたな
237774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 19:02:55.61ID:M+2SwGqW238774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 19:22:25.38ID:ABxHUA17239774ワット発電中さん
2015/04/03(金) 22:44:01.96ID:TzsxJjED240774ワット発電中さん
2015/04/04(土) 17:23:43.38ID:woPgi32u >ルネサスに日本自体、日本的経営会社の衰退
このスレ的にはルネサスが、高度成長の頃から存在して、
年功序列・終身雇用で、リストラもなく社員と家族集めて
運動会なんかやるような会社だったという感じなんですかね?
そんなに社歴のある会社とは知りませんでしたねぇ。
このスレ的にはルネサスが、高度成長の頃から存在して、
年功序列・終身雇用で、リストラもなく社員と家族集めて
運動会なんかやるような会社だったという感じなんですかね?
そんなに社歴のある会社とは知りませんでしたねぇ。
241774ワット発電中さん
2015/04/05(日) 09:31:54.08ID:0/+E5gr0 前身の三菱、日立だった時代のことかな
242774ワット発電中さん
2015/04/06(月) 10:47:29.48ID:N8Zssn+y まぁ、何れみんな弱ってくよ
遂にはブラックボックスの中身を理解できない状態になると思う
あと、
バブル世代なんか糞くらえ!!!
遂にはブラックボックスの中身を理解できない状態になると思う
あと、
バブル世代なんか糞くらえ!!!
243774ワット発電中さん
2015/04/06(月) 16:41:44.58ID:lo1qovHU >目的は「利益を得ること」であって「社歴を伸ばすこと」ではない
いえいえ、社歴をが長いということは、それだけ安定的な利益を上げている
ということであり、社会や顧客の変化、競合他社との競争にも打ち勝って
きた、数十年、数百年に渡る「実績」があるということですよ。
今のバブル崩壊だのなんだのなんていうのとは比べ物にならないような
激動の時代を潜り抜けてきたのですし、たいしたものです。
ところで、そこの例にあげたような企業が果たしてどれだけ持つのでしょう。
10年たったら存在したことすら忘れられているところが大半かもしれませんね。
いえいえ、社歴をが長いということは、それだけ安定的な利益を上げている
ということであり、社会や顧客の変化、競合他社との競争にも打ち勝って
きた、数十年、数百年に渡る「実績」があるということですよ。
今のバブル崩壊だのなんだのなんていうのとは比べ物にならないような
激動の時代を潜り抜けてきたのですし、たいしたものです。
ところで、そこの例にあげたような企業が果たしてどれだけ持つのでしょう。
10年たったら存在したことすら忘れられているところが大半かもしれませんね。
244774ワット発電中さん
2015/04/06(月) 18:55:56.16ID:9o17srOu 未来永劫ボロクソに言われるのをお望みですか?
245774ワット発電中さん
2015/04/06(月) 20:52:32.35ID:lo1qovHU よほどお気に召さないようですね。
所詮ここは2ちゃんねるだということをお忘れですか?
所詮ここは2ちゃんねるだということをお忘れですか?
246774ワット発電中さん
2015/04/06(月) 22:01:04.51ID:ylXEF1+g 不毛な議論だな。
君たちはパチモノというが、組み込みLinuxのRaspberryPiだって24時間稼動すると一ヶ月持たず
システムがクラッシュしてext4ファイルシステム復旧不可能なほど何度も破壊されて
長期メンテナンス不要な組み込み用途に使えないし
x86の486や初期ペンティアムPCですら年単位の長期間はるかに安定して動くという現実があるのに
グローバル経営とかイノベーションとかランプのおじいさんとかよく言えるなあ。
君たちはパチモノというが、組み込みLinuxのRaspberryPiだって24時間稼動すると一ヶ月持たず
システムがクラッシュしてext4ファイルシステム復旧不可能なほど何度も破壊されて
長期メンテナンス不要な組み込み用途に使えないし
x86の486や初期ペンティアムPCですら年単位の長期間はるかに安定して動くという現実があるのに
グローバル経営とかイノベーションとかランプのおじいさんとかよく言えるなあ。
247774ワット発電中さん
2015/04/06(月) 23:16:11.91ID:LaUI/qcY つまらん!
248774ワット発電中さん
2015/04/07(火) 04:05:40.39ID:SdlbCy02 >>246
それ、SDメモリがイカれただけじゃん
SDメモリのイメージ複製なんていくらでもできるのだから
SDメモリ差し替えるだけで普及する
Raspberry Pi2Bが出てから、Raspberry Piを敵視する発言増えたな
それ、SDメモリがイカれただけじゃん
SDメモリのイメージ複製なんていくらでもできるのだから
SDメモリ差し替えるだけで普及する
Raspberry Pi2Bが出てから、Raspberry Piを敵視する発言増えたな
249774ワット発電中さん
2015/04/07(火) 04:06:35.49ID:SdlbCy02 普及じゃなくて復旧な
250774ワット発電中さん
2015/04/07(火) 06:14:33.16ID:j0fhwN5+ >Raspberry Pi2Bが出てから、Raspberry Piを敵視する発言増えたな
みんな事実を言ってるだけでそんな敵はいないって(w
SDカードはそんなに容易に壊れないよ。君実際に運用した事ないね(w
SDカードの交換とはいえ書き込み速度が遅いからサーバのストレージとしても問題だし
システム障害時に何個もGBのメディア再書き込みも大変だよ(w
動作中ext4のinode破壊したらシステムどう復旧するんだろう(w
組み込みにパイ使ったらコアダンプ吐きながら恐ろしい轟音立てて車やUAV墜落するよ(w
長期動作しないパイ使うよりPIC厨のがはるかに成長してるよ(w
みんな事実を言ってるだけでそんな敵はいないって(w
SDカードはそんなに容易に壊れないよ。君実際に運用した事ないね(w
SDカードの交換とはいえ書き込み速度が遅いからサーバのストレージとしても問題だし
システム障害時に何個もGBのメディア再書き込みも大変だよ(w
動作中ext4のinode破壊したらシステムどう復旧するんだろう(w
組み込みにパイ使ったらコアダンプ吐きながら恐ろしい轟音立てて車やUAV墜落するよ(w
長期動作しないパイ使うよりPIC厨のがはるかに成長してるよ(w
251774ワット発電中さん
2015/04/07(火) 11:56:01.70ID:EOEMuN9b >>250
見えない何かと戦ってる人なの?
見えない何かと戦ってる人なの?
252774ワット発電中さん
2015/04/07(火) 14:01:46.18ID:xjKi2W8L つまらんすぎ
253774ワット発電中さん
2015/04/07(火) 15:11:16.19ID:hPVI4Y3M GR-PEACHって、いつ発売するの?
知ってる人いない?
知ってる人いない?
254774ワット発電中さん
2015/04/07(火) 15:39:10.09ID:A0I0PJ1A リコーの新しいカメラか?
255774ワット発電中さん
2015/04/07(火) 15:55:00.03ID:hPVI4Y3M256774ワット発電中さん
2015/04/09(木) 19:51:16.13ID:nRMd0XK6 アールエスのGR-SAKURAが\3,505-から¥4,131-に値上げされてる。
先週買っていま気づいた。
先週買っていま気づいた。
257774ワット発電中さん
2015/04/09(木) 20:48:11.85ID:kI9qxiqo 円安だからな。
258774ワット発電中さん
2015/04/09(木) 22:44:17.45ID:X7Vsyq6+ 先々週くらいのaitendoの店頭で3千円切ってたと思った >GR-SAKURA
259774ワット発電中さん
2015/04/10(金) 06:15:34.09ID:GxEfeEaZ こういうところが外資と比べてルネサスのダメなところなんだな。
GR-SAKURAはルネサスのファンを増やす販促ツールのはずなんだが、これでは
逆効果になりかねない。ボードで儲けるつもりはなかったはずなのに。
Raspberryみたいなマーケティングはルネサスには絶対に無理だ。
GR-SAKURAはルネサスのファンを増やす販促ツールのはずなんだが、これでは
逆効果になりかねない。ボードで儲けるつもりはなかったはずなのに。
Raspberryみたいなマーケティングはルネサスには絶対に無理だ。
260774ワット発電中さん
2015/04/10(金) 17:03:27.99ID:k+nsgo9+ > GR-SAKURAはルネサスのファンを増やす販促ツールのはずなんだが、
GR-SAKURAはルネサスの製品じゃないので違うと思う。
GR-SAKURAはルネサスの製品じゃないので違うと思う。
261774ワット発電中さん
2015/04/10(金) 22:27:13.05ID:B+HIeseq 若松と組んだのが最大の失敗
両方ともまもなく消えそう
両方ともまもなく消えそう
262774ワット発電中さん
2015/04/11(土) 04:26:05.87ID:wuZNwuvX 若松からの提案で始めたもんだと聞いたけどな >がじぇるね
263774ワット発電中さん
2015/04/11(土) 04:28:40.89ID:wuZNwuvX がじぇるね以前にCQの雑誌での付録マイコンへのスポンサーしてたのが前提としてあるんだったかな >若松
264774ワット発電中さん
2015/04/11(土) 08:44:10.89ID:oqUEnTeX ルネサスもスーツの営業マンが自動車メーカに売り込むだけでは
自社ユーザから小米みたいな急成長ユーザは絶対に出てこないから
がじぇるねみたいなのを始めたんでしょ。
若松の提案に乗ったにしても、かつてのルネサスでは考えられなかった。
自社ユーザから小米みたいな急成長ユーザは絶対に出てこないから
がじぇるねみたいなのを始めたんでしょ。
若松の提案に乗ったにしても、かつてのルネサスでは考えられなかった。
265774ワット発電中さん
2015/04/11(土) 09:35:58.76ID:MsHlSD9M もう二度と取引したくないって関係者みんなゆってる
266774ワット発電中さん
2015/04/12(日) 01:02:44.62ID:bKPiFSfn 秋月H8用ucLinuxバイナリってLan無し版対応してる?
267774ワット発電中さん
2015/04/12(日) 01:05:20.33ID:bKPiFSfn268774ワット発電中さん
2015/04/12(日) 09:21:25.87ID:v2gW4F9H がじぇるねって、なひたふ設計と違うの?
269774ワット発電中さん
2015/04/12(日) 14:24:04.03ID:+J3XzZHS GR-SAKURAはそう
270774ワット発電中さん
2015/04/12(日) 17:17:04.95ID:TU5J/q4y >>266
詳しいわけではないので、らしいよとしか言えないが対応はしているみたい。
ただしメモリの増設は必須のもよう。
でもNFSで他のコンピューのをドライブをマウントして動作させないと
使い物にならないようだ、なんせ外部記憶装置がない。
使い道が分からないので何とも言えないがLANなしだと起動したって
喜んで終わりではないかな。
LANありでも結構面倒そうなんだよな。Linuxを動かしたいだけなら
他のものを選択した方がいいとは思うが。
詳しいわけではないので、らしいよとしか言えないが対応はしているみたい。
ただしメモリの増設は必須のもよう。
でもNFSで他のコンピューのをドライブをマウントして動作させないと
使い物にならないようだ、なんせ外部記憶装置がない。
使い道が分からないので何とも言えないがLANなしだと起動したって
喜んで終わりではないかな。
LANありでも結構面倒そうなんだよな。Linuxを動かしたいだけなら
他のものを選択した方がいいとは思うが。
271774ワット発電中さん
2015/04/12(日) 21:06:16.18ID:ZMEMQUFW 使う人のこと考えたらジャンパーピンとか無意味に小さくしないだろうね
あいつらは使ってもらうのが目的じゃなくこんなの出したぞどーーだってみせびらかすのが目的だからどうしようもない
もういいから潰れてくれ
あいつらは使ってもらうのが目的じゃなくこんなの出したぞどーーだってみせびらかすのが目的だからどうしようもない
もういいから潰れてくれ
272774ワット発電中さん
2015/04/12(日) 21:39:58.24ID:+J3XzZHS >>271
何の話?
何の話?
273774ワット発電中さん
2015/04/13(月) 14:16:50.72ID:OixiVSg4 >>271
なにカリカリしてんのよ
なにカリカリしてんのよ
274774ワット発電中さん
2015/04/13(月) 23:12:32.51ID:2FdhIpFw 教えて君ですいません、コンパイラのライセンスはノードロックとありますが、
別のパソコンに同じライセンス入れても動きました。
怖くてやってないんですが、2台同時に使うと使えなくなるんでしょうか(動かなくなる?)。
ライセンス的にはNGに読めますが、
デスクトップ用と、PC用と買う必要はなかったんでしょうか。来週2個目が届くんですが。
そもそも、ライセンス・マネージャというのは、
ネットへの通信などで管理しているのでしょうか。
別のパソコンに同じライセンス入れても動きました。
怖くてやってないんですが、2台同時に使うと使えなくなるんでしょうか(動かなくなる?)。
ライセンス的にはNGに読めますが、
デスクトップ用と、PC用と買う必要はなかったんでしょうか。来週2個目が届くんですが。
そもそも、ライセンス・マネージャというのは、
ネットへの通信などで管理しているのでしょうか。
275774ワット発電中さん
2015/04/13(月) 23:14:55.26ID:2FdhIpFw すでにROMが大きくて仕事できないので、
ノートにデスクトップで使ったライセンス入れてみたところ、です。
お仕事ではライセンス違反するつもりはないですが、どんなんなんでしょう。
LANケーブル抜いておけば、OKとか、そんなんですか。
ノートにデスクトップで使ったライセンス入れてみたところ、です。
お仕事ではライセンス違反するつもりはないですが、どんなんなんでしょう。
LANケーブル抜いておけば、OKとか、そんなんですか。
276774ワット発電中さん
2015/04/14(火) 05:35:27.03ID:CekNKPaF 同じライセンスキーを入れた時点でライセンス違反です
民法上、ライセンス違反に関しては
当事者による立証で自動的に損害賠償請求が成立します
つまり、ライセンスデータがダブった証拠が物理的に証明されれば
二つ購入してますとかは関係ありません
こんな所で聞く内容じゃありせん
さっさとルネサスに電話するかメールするかしましょう
ちなみに、仕事出来ませんとかは
ライセンスとは全く関係ありません
アホなのですか?
民法上、ライセンス違反に関しては
当事者による立証で自動的に損害賠償請求が成立します
つまり、ライセンスデータがダブった証拠が物理的に証明されれば
二つ購入してますとかは関係ありません
こんな所で聞く内容じゃありせん
さっさとルネサスに電話するかメールするかしましょう
ちなみに、仕事出来ませんとかは
ライセンスとは全く関係ありません
アホなのですか?
277774ワット発電中さん
2015/04/14(火) 09:22:43.84ID:LjbDIAKi 通常ノードロックならMACアドレスとかHDD idとかに合わせてライセンス発行するもの。
単にライセンスコード入れて動くならノードロックじゃないね。
単にライセンスコード入れて動くならノードロックじゃないね。
278774ワット発電中さん
2015/04/14(火) 11:09:40.85ID:H2KN+rkN279774ワット発電中さん
2015/04/14(火) 17:38:56.92ID:uXXE9PAK こういうライセンス契約の約款に関して、
消費者の利益を不当に侵害する内容のものは規定自体を無効とする新しい法律に切り替わることになったわけだが、
今回問題になってる規定はいくらなんでも無効と見なされる内容じゃないしな
消費者の利益を不当に侵害する内容のものは規定自体を無効とする新しい法律に切り替わることになったわけだが、
今回問題になってる規定はいくらなんでも無効と見なされる内容じゃないしな
280774ワット発電中さん
2015/04/14(火) 20:14:19.56ID:3lAEbTA0 >>274
かふぇルネで訊きゃあいいのに
かふぇルネで訊きゃあいいのに
281774ワット発電中さん
2015/04/14(火) 20:48:22.30ID:uht6hZDq どこで買えばいいのかもわかりにくいし、
商社通すと、そのやりとりだけで、数日、とか、
売る気あるんかと思う。
でっかい箱に入って届くし。
コンパイルした行数に応じて課金とか、
そんな仕組みにならんのかな。
Windowsもログインしていた時間とか。
少なくとも、アマゾンに出品してある方がみんな幸せなのでは。
商社通すと、そのやりとりだけで、数日、とか、
売る気あるんかと思う。
でっかい箱に入って届くし。
コンパイルした行数に応じて課金とか、
そんな仕組みにならんのかな。
Windowsもログインしていた時間とか。
少なくとも、アマゾンに出品してある方がみんな幸せなのでは。
282774ワット発電中さん
2015/04/14(火) 23:21:20.85ID:BZhLL+YM283774ワット発電中さん
2015/04/15(水) 00:29:46.73ID:2sNE7pGg QTみたいなライセンスにすればいいのにね
その代わりライセンス違反に関しては
企業存続に関わるから、内部告発含め告発者に報奨金支払うとか、、
日本の場合、
農作物や書籍等
中間搾取がクソなんだよな
外圧じゃないと変わらないのは、
何百年も前から変わらない
DNAに刻まれてるんたよ
その代わりライセンス違反に関しては
企業存続に関わるから、内部告発含め告発者に報奨金支払うとか、、
日本の場合、
農作物や書籍等
中間搾取がクソなんだよな
外圧じゃないと変わらないのは、
何百年も前から変わらない
DNAに刻まれてるんたよ
284774ワット発電中さん
2015/04/15(水) 00:48:28.79ID:Agb34Mo/ >>282
> トライアルで使える安いチップしか使えない)
試用でどれだけでかいもん試そうと思ってんの?
http://japan.renesas.com/products/tools/evaluation_software/
> 仕様 ・ 性能
> [RH850ファミリ]
> リンクサイズを256Kバイト以内に制限しています。
> [RXファミリ]
> リンクサイズを128Kバイト以内に制限しています。
> 試用期限
> 60日
> 初めて評価版ソフトウェアツールをインストールした後、最初にビルドを行った日から60日間の試用期間があります。
> 試用期間内は、機能に制限はありません。
> 61日目以降は、リンクサイズが制限されます。
> 統合開発環境 CS+ for CA,CX (78K,RL78,V850用)
> 仕様 ・ 性能
> [V850ファミリ]
> 生成できるプログラム・サイズは、256KBまでです。
> [RL78ファミリ、78K0R、78K0]
> 使用可能なメモリの範囲は内部ROMの64KB(0-FFFFh)と内部RAMに制限しています。
> 試用期限
> なし
> (リンクサイズは制限されます。)
でかいデータは別にHEXファイル作るとかすりゃそうそう困ることはないと思うがなあ。
RL78でコードだけで64KB超えるとかそんな話してるんだろうか?
> トライアルで使える安いチップしか使えない)
試用でどれだけでかいもん試そうと思ってんの?
http://japan.renesas.com/products/tools/evaluation_software/
> 仕様 ・ 性能
> [RH850ファミリ]
> リンクサイズを256Kバイト以内に制限しています。
> [RXファミリ]
> リンクサイズを128Kバイト以内に制限しています。
> 試用期限
> 60日
> 初めて評価版ソフトウェアツールをインストールした後、最初にビルドを行った日から60日間の試用期間があります。
> 試用期間内は、機能に制限はありません。
> 61日目以降は、リンクサイズが制限されます。
> 統合開発環境 CS+ for CA,CX (78K,RL78,V850用)
> 仕様 ・ 性能
> [V850ファミリ]
> 生成できるプログラム・サイズは、256KBまでです。
> [RL78ファミリ、78K0R、78K0]
> 使用可能なメモリの範囲は内部ROMの64KB(0-FFFFh)と内部RAMに制限しています。
> 試用期限
> なし
> (リンクサイズは制限されます。)
でかいデータは別にHEXファイル作るとかすりゃそうそう困ることはないと思うがなあ。
RL78でコードだけで64KB超えるとかそんな話してるんだろうか?
285774ワット発電中さん
2015/04/15(水) 04:54:34.27ID:PkiDT4yZ RXコンパイラはver.2で別ライセンスにしおった。
ver.1のアップデートを停止しおって、
サイズ制限超えた時には20万使ったライセンスは使い物にならんかった。
この恨みは忘れぬ、ルネサス。
ver.1のアップデートを停止しおって、
サイズ制限超えた時には20万使ったライセンスは使い物にならんかった。
この恨みは忘れぬ、ルネサス。
286774ワット発電中さん
2015/04/15(水) 09:45:46.27ID:hxYbiE5u287774ワット発電中さん
2015/04/15(水) 10:16:50.72ID:LaP8dmn4 そんなもん使ってるからだ。自分の良いと思うチップに乗り換えればなんの問題も無い。
そうしないとルネは馬鹿だから気づかずにいつまでも殿様商売から抜けられない。
ま、シェアが落ちたら廃業するかもだが。
そうしないとルネは馬鹿だから気づかずにいつまでも殿様商売から抜けられない。
ま、シェアが落ちたら廃業するかもだが。
288774ワット発電中さん
2015/04/15(水) 14:59:36.68ID:P5LR81aD 車関係がある限り潰れないし殿様商売だw
コンパイラが高いなんて言ってる弱小企業なんて相手にしてない
コンパイラが高いなんて言ってる弱小企業なんて相手にしてない
289774ワット発電中さん
2015/04/15(水) 15:15:59.84ID:/GsDJcjf はいはい。買ってやるから、買いやすくしてくれっちゅうの
290774ワット発電中さん
2015/04/15(水) 17:42:49.09ID:ocy8XlDG ルネサスはいまは小さい客を大きく育てて大口顧客を新たに創造する
考えはまったくないから、ここで騒いでも無駄。
考えはまったくないから、ここで騒いでも無駄。
291774ワット発電中さん
2015/04/16(木) 08:52:34.35ID:XgQmEhFC 車載集中の割りにシェア落としている件
292774ワット発電中さん
2015/04/16(木) 11:14:30.16ID:jyUIL+rA 結局、裾野が開拓できないと先細りになるのはちょっと考えればわかるようなもんだけど
ま、ルネが潰れるのも時間の問題だな。68000を売り出してた頃は右肩上がりだったのにな。
ま、ルネが潰れるのも時間の問題だな。68000を売り出してた頃は右肩上がりだったのにな。
293774ワット発電中さん
2015/04/16(木) 19:02:28.98ID:Ep0hjzcb もともと非営利の社会福祉活動からはじまったRaspberry Pi財団に
専任の社員技術者まで任命して、初期バージョンの開発費を全額負担した
Broadcomみたいな発想は、ルネサスにはぜんぜんない。
専任の社員技術者まで任命して、初期バージョンの開発費を全額負担した
Broadcomみたいな発想は、ルネサスにはぜんぜんない。
294774ワット発電中さん
2015/04/16(木) 23:26:14.02ID:01o1q6gP oh yeah
295774ワット発電中さん
2015/04/17(金) 22:53:53.73ID:PUfFttrq 「RL78」マイコン搭載システムのパフォーマンスを向上させる開発環境を発売
http://japan.renesas.com/press/news/2015/news20150416.jsp
e2studioで使えるんか
http://japan.renesas.com/press/news/2015/news20150416.jsp
e2studioで使えるんか
296774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 00:32:12.55ID:b70/W2ZS297774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 00:43:48.33ID:9qIJjc8w > ルネサス驚異の技術力!!
CC-RL コンパイラ ユーザーズマニュアル
http://documentation.renesas.com/doc/products/tool/doc/r20ut3123jj0101_ccrl.pdf
> 1.4 著作権について
> 本ソフトウェアは LLVM Release License に従い,LLVM 技術をベースに開発されました。
> その他のソフトウェア構成物は,ルネサス エレクトロニクス株式会社が著作権を有します。
CC-RL コンパイラ ユーザーズマニュアル
http://documentation.renesas.com/doc/products/tool/doc/r20ut3123jj0101_ccrl.pdf
> 1.4 著作権について
> 本ソフトウェアは LLVM Release License に従い,LLVM 技術をベースに開発されました。
> その他のソフトウェア構成物は,ルネサス エレクトロニクス株式会社が著作権を有します。
298774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 07:45:00.95ID:GnseGPw2299774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 08:09:58.33ID:td5d7FiY >>270
了解。ちょっと残念。
実はもう買っちゃってるw
趣味のLチカしようと買ったはいいけどお気楽言語が無くて困ってた。
Linuxなら実数Basicあるんじゃね?などと安易に考えてたんだけど難しい模様(´・ω・`) ショボーン
了解。ちょっと残念。
実はもう買っちゃってるw
趣味のLチカしようと買ったはいいけどお気楽言語が無くて困ってた。
Linuxなら実数Basicあるんじゃね?などと安易に考えてたんだけど難しい模様(´・ω・`) ショボーン
300774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 09:39:09.67ID:YkIF8+GG 今ルネサスの中どうなってんだろう
すごいリストラしてたけど
仕事回るのかね
すごいリストラしてたけど
仕事回るのかね
301774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 09:47:35.51ID:GnseGPw2 もともと仕事してないだろ。
302774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 10:26:42.81ID:D1iUhnJ2 >>300
みんな疑心暗鬼でOJTなしだろう。
みんな疑心暗鬼でOJTなしだろう。
303774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 11:56:17.84ID:bV36iU0b >>298
RL78はすごく癖のあるCPUで、ルネサスの拡張機能を使ってプログラミングをしたほうが
パフォーマンスが出る。通常のコンパイラはC言語の範囲内でしか最適化しないだろうから、
CPUの特徴を把握しルネサスの拡張機能を使いこなせるプログラマーとそうでないプログラマーで
差がでるCPUといっていいだろう。
文面を読むと拡張機能を使わず書かれたANSI-Cのプログラムも高速化するって言い方だから、
コンパイラが勝手に拡張機能を組み込むということなんだろうな。
RL78はすごく癖のあるCPUで、ルネサスの拡張機能を使ってプログラミングをしたほうが
パフォーマンスが出る。通常のコンパイラはC言語の範囲内でしか最適化しないだろうから、
CPUの特徴を把握しルネサスの拡張機能を使いこなせるプログラマーとそうでないプログラマーで
差がでるCPUといっていいだろう。
文面を読むと拡張機能を使わず書かれたANSI-Cのプログラムも高速化するって言い方だから、
コンパイラが勝手に拡張機能を組み込むということなんだろうな。
304774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 13:43:28.51ID:9qIJjc8w >>303
お前がRL78のコンパイラにどんな言語拡張がされてるか理解してないことは分かった。
http://japan.renesas.com/support/seminar/mcu_seminar/rl78/rl78_compiler/index.jsp
↑のテキストでも見てみたらいいんでないか。
お前がRL78のコンパイラにどんな言語拡張がされてるか理解してないことは分かった。
http://japan.renesas.com/support/seminar/mcu_seminar/rl78/rl78_compiler/index.jsp
↑のテキストでも見てみたらいいんでないか。
305774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 14:04:19.14ID:bV36iU0b >>304
そりゃどうもRL78の出たての時に調べただけだったからな。
忠告は承ったが、RL78自体にすでに興味はないので間違って理解している
ならそれでもいっこうに構わないよ。時間をかける価値はないので。
理解している君が説明してくれれば、他の人のためになるんじゃないの。
そりゃどうもRL78の出たての時に調べただけだったからな。
忠告は承ったが、RL78自体にすでに興味はないので間違って理解している
ならそれでもいっこうに構わないよ。時間をかける価値はないので。
理解している君が説明してくれれば、他の人のためになるんじゃないの。
306774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 15:00:07.46ID:9qIJjc8w > 理解している君が説明してくれれば、他の人のためになるんじゃないの。
知りたい奴はマニュアルでも講習のテキストでも見ればいいだけ。
知りもしないでトンチンカンなこと言う馬鹿が引っ込むなら目的は達してる。
知りたい奴はマニュアルでも講習のテキストでも見ればいいだけ。
知りもしないでトンチンカンなこと言う馬鹿が引っ込むなら目的は達してる。
307774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 15:58:31.08ID:JK5Rgf6u 従来の掴まされたユーザー
高い金出してCPU本来の性能1/3しか出せない粗悪品
サードなら分かるが純正だ
盛りすぎw
高い金出してCPU本来の性能1/3しか出せない粗悪品
サードなら分かるが純正だ
盛りすぎw
308774ワット発電中さん
2015/04/18(土) 16:35:02.79ID:bV36iU0b309774ワット発電中さん
2015/04/20(月) 20:58:39.25ID:ILQWRuU/ 前スレから何度も「RL78のコンパイラはウンコ」と書き込んで来た者だが、
何を今更って感じ。>>298 の通り、よっぽどへぼかっただけ。
何を今更って感じ。>>298 の通り、よっぽどへぼかっただけ。
310774ワット発電中さん
2015/04/20(月) 23:07:25.72ID:etcS+7hm >>309
どういうプログラムで比べて旧コンパイラの3倍速いという主張?
http://japan.renesasrulz.com/gr_user_forum_japanese/f/110/p/628/10916.aspx#10916
↑では2割減くらいの結果だったみたいだが。
どういうプログラムで比べて旧コンパイラの3倍速いという主張?
http://japan.renesasrulz.com/gr_user_forum_japanese/f/110/p/628/10916.aspx#10916
↑では2割減くらいの結果だったみたいだが。
311774ワット発電中さん
2015/04/21(火) 04:57:25.16ID:0L+lvXk+ >>295のリンク
*注 に書いて書いてあるのですダガ。
*注 に書いて書いてあるのですダガ。
312774ワット発電中さん
2015/04/21(火) 15:12:17.25ID:TswJag8a313774ワット発電中さん
2015/04/23(木) 04:56:21.07ID:+qsHJO9+ >>309
なんだ具体的な話が何もできない人かしょーもな
なんだ具体的な話が何もできない人かしょーもな
314774ワット発電中さん
2015/04/23(木) 05:37:38.36ID:C/ywH6Jl 君に教えてあげよう
ほとんどの2ちゃんねるのレスは
しょーもない
ほとんどの2ちゃんねるのレスは
しょーもない
315774ワット発電中さん
2015/04/25(土) 04:01:57.47ID:2yg4MzYZ H8ググったが相当古いんだな
http://www.computermuseum.org.uk/fixed_pages/heathkit_h8.html
ttp://www.computermuseum.org.uk/pictures/heathkit_h8_name.gif
ttp://www.computermuseum.org.uk/pictures/heathkit_h8_front.gif
http://www.computermuseum.org.uk/fixed_pages/heathkit_h8.html
ttp://www.computermuseum.org.uk/pictures/heathkit_h8_name.gif
ttp://www.computermuseum.org.uk/pictures/heathkit_h8_front.gif
316774ワット発電中さん
2015/04/25(土) 07:00:18.45ID:SCfgKFbZ もうH8やSHのIPコア売ってるんだな。知らなかった。
http://www.logic-research.co.jp/business3.html
http://www.logic-research.co.jp/business3.html
317arisa ◆QaHT6HayjI
2015/04/30(木) 04:48:49.99ID:bSi+ZTg9 1年半ぐらい前に、ルネサスがリストラをし出すときに
3回ぐらい出たり入ったりしてた派遣なんだけど
なんか質問ある?
答えられる範囲で。雰囲気は説明出来ると思う。
武蔵事業所。
3回ぐらい出たり入ったりしてた派遣なんだけど
なんか質問ある?
答えられる範囲で。雰囲気は説明出来ると思う。
武蔵事業所。
318774ワット発電中さん
2015/04/30(木) 06:56:12.51ID:qmndWCsC >>317
部課長は高速移動してますか?
部課長は高速移動してますか?
319arisa ◆QaHT6HayjI
2015/04/30(木) 08:14:11.52ID:KKLKW12D 末端の設計・検証なのでわからないが、
正社員10人ぐらい・派遣20人ぐらい・協力会社派遣40人ぐらい・協力会社への派遣(二重派遣)20人ぐらい←オレココ
のレベルのチームが組まれて、正社員のリーダーから直接指示が下っていたが。
部・課長は、リーダーの上なのでよくわからない。顔も見たことない。
問題が起こっても、顔も見たこともない。
保身に走ったりいろいろしたりして、結局、自分らはやめないんだと思う。
リストラ前に、不自然な昇格・降格人事が、40〜50人単位のレベルで、イントラネットに掲示されていたのは見た。
正社員10人ぐらい・派遣20人ぐらい・協力会社派遣40人ぐらい・協力会社への派遣(二重派遣)20人ぐらい←オレココ
のレベルのチームが組まれて、正社員のリーダーから直接指示が下っていたが。
部・課長は、リーダーの上なのでよくわからない。顔も見たことない。
問題が起こっても、顔も見たこともない。
保身に走ったりいろいろしたりして、結局、自分らはやめないんだと思う。
リストラ前に、不自然な昇格・降格人事が、40〜50人単位のレベルで、イントラネットに掲示されていたのは見た。
320774ワット発電中さん
2015/04/30(木) 10:33:08.39ID:BVltKdeT どこの部署?SoCがらみかいね?
321arisa ◆QaHT6HayjI
2015/04/30(木) 11:03:16.18ID:KKLKW12D RH850のテスタープログラムのパターンをアセンブラでつくる部門。
V850系CPUのアプリケーションノートと、C言語で某会社のECUのプログラムを二重化する超Lな部門。
RH850設計検証部門。
を2-3ヶ月ごとにトータル1年ない期間
V850系CPUのアプリケーションノートと、C言語で某会社のECUのプログラムを二重化する超Lな部門。
RH850設計検証部門。
を2-3ヶ月ごとにトータル1年ない期間
322774ワット発電中さん
2015/05/01(金) 19:24:02.95ID:ge2rwpxx ぶっちゃけどう?
ルネサスは潰れ無さそう?
ルネサスは潰れ無さそう?
323arisa ◆QaHT6HayjI
2015/05/01(金) 21:36:00.95ID:gf1vqX/Q >>322
資金注入を受け続けなければ、確実につぶれる。
多分、最低限の勢いでつぶれないまま、
のんべんだらりと大企業のまま残るだろうと思うが。
CPUつくるだけで、それ以外は、発想とか経営戦略とか無いから。
だから、客先から言われるだけのまま作る自動車用のCPUであそこまでシェア
を伸ばすことができたとも言える。
それ以外の部分は・・・・・コアな人材がほぼいなくなっているから、どうだろうね。
ただ、日本メーカであることが利点かな。新規採用品には絶対におすすめしないけど。
設計者の判断に任せるよw
資金注入を受け続けなければ、確実につぶれる。
多分、最低限の勢いでつぶれないまま、
のんべんだらりと大企業のまま残るだろうと思うが。
CPUつくるだけで、それ以外は、発想とか経営戦略とか無いから。
だから、客先から言われるだけのまま作る自動車用のCPUであそこまでシェア
を伸ばすことができたとも言える。
それ以外の部分は・・・・・コアな人材がほぼいなくなっているから、どうだろうね。
ただ、日本メーカであることが利点かな。新規採用品には絶対におすすめしないけど。
設計者の判断に任せるよw
324774ワット発電中さん
2015/05/02(土) 02:58:46.61ID:I+Q21rL5 >>323
>客先から言われるだけのまま作る自動車用のCPU
それもそろそろおわりじゃないの?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080507/151367/?P=3
マイコンはCPUコアを内製開発し,自動車用に最適なカスタム品とする」(デンソー)
>客先から言われるだけのまま作る自動車用のCPU
それもそろそろおわりじゃないの?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080507/151367/?P=3
マイコンはCPUコアを内製開発し,自動車用に最適なカスタム品とする」(デンソー)
325arisa ◆QaHT6HayjI
2015/05/02(土) 04:59:56.68ID:cxld1BTP326774ワット発電中さん
2015/05/02(土) 10:51:12.45ID:YzXc5Rzo327774ワット発電中さん
2015/05/02(土) 11:46:49.16ID:EOpiwMaP328774ワット発電中さん
2015/05/02(土) 12:28:41.04ID:pHuhx2dJ CPU開発は開発ツールの開発に金が掛かる。
329774ワット発電中さん
2015/05/02(土) 12:44:57.84ID:YzXc5Rzo >>327
https://www.denso.co.jp/ja/aboutdenso/technology/dtr/v10_2/files/dissertation02-id.pdf
> 3.2.2 マイコン技術
> 自動車用として特長のある当社独自の1ビットマイコンを1980年代に製品化
> した.その後,1990年代には自動車制御用に最適化して高いコストパフォー
> マンスを発揮する,8ビット,32ビットマイコンを内製開発し製品化した.
> 1999年に量産開始した,独自の32ビットRISCコアNDR1は,汎用レジスタマ
> シンのRISCアーキテクチャを採用し,9)10) 自動車用に最適化してコアサ
> イズを縮小したことにより,大規模から小規模マイコンまで使える組込み
> マイコンのCPUコアとして製品展開している.
デンソーでのマイコンの内製化なんてもうずっと前からでしょ。
https://www.denso.co.jp/ja/aboutdenso/technology/dtr/v10_2/files/dissertation02-id.pdf
> 3.2.2 マイコン技術
> 自動車用として特長のある当社独自の1ビットマイコンを1980年代に製品化
> した.その後,1990年代には自動車制御用に最適化して高いコストパフォー
> マンスを発揮する,8ビット,32ビットマイコンを内製開発し製品化した.
> 1999年に量産開始した,独自の32ビットRISCコアNDR1は,汎用レジスタマ
> シンのRISCアーキテクチャを採用し,9)10) 自動車用に最適化してコアサ
> イズを縮小したことにより,大規模から小規模マイコンまで使える組込み
> マイコンのCPUコアとして製品展開している.
デンソーでのマイコンの内製化なんてもうずっと前からでしょ。
330774ワット発電中さん
2015/05/04(月) 02:11:20.66ID:trIIELfw もうARMでいいじゃんね
331774ワット発電中さん
2015/05/04(月) 02:49:29.46ID:4RWRGUlp そういえばRZ/Gが発表されてたな
Cortex-A15で1.5GHz Dual Coreか
Cortex-A15で1.5GHz Dual Coreか
332774ワット発電中さん
2015/05/05(火) 03:12:37.32ID:11jrkVWY なんのだか知らんけど低電圧コア発表してたな
333774ワット発電中さん
2015/05/05(火) 05:14:56.64ID:UsDKJFXZ A15なんて、性能は高いけど電力食いの微妙なコアじゃね?
A57とかだったらよかったのに?
A57とかだったらよかったのに?
334774ワット発電中さん
2015/05/13(水) 17:42:08.70ID:+e8RaRiY 決算の通年黒字化おめでとう。
まだまだ大変だと思うけど、応援してるよ!
まだまだ大変だと思うけど、応援してるよ!
335774ワット発電中さん
2015/05/13(水) 21:13:15.68ID:v/G0CJd6 首切りと子会社売却だけでね?注力した筈の車載も落ちてる。
336774ワット発電中さん
2015/05/14(木) 03:19:52.89ID:rmiLsGkH https://twitter.com/midi_o/status/598028938149896192
> AitendoではGR-SAKURAが液晶付き2999円で投げ売りされておりました。
> 厳しい言い方になるけど、予想通り。
> プロジェクト始まった頃こういった意見(あくまで意見で、根拠なき中傷では
> ない)を発信していたけど、ルネサス万歳!って方からは不愉快失せろと叩かれ
> ましたっけ。
https://twitter.com/midi_o/status/598031437871259648
> Arduinoは性能機能価格を制限し、それで十分、というライトユーザーに
> 広まった。なので、同じ土俵の上で「高性能でございます」ってニーズは
> あまり無い。
> 実はこれ、日本人技術者が陥りやすい点。高性能に市場価値がある、と
> 思い込むことね。
> (単に自己満足という言い方も出来る。(笑)
https://twitter.com/midi_o/status/598032021462470657
> ただ、日本人的製品の発信は止めるべきではありません。
> まずはホビー向けでも良いから、フルセットの開発ツールを無償公開する
> など、使い始める敷居を下げるべきでしょうね。
> AitendoではGR-SAKURAが液晶付き2999円で投げ売りされておりました。
> 厳しい言い方になるけど、予想通り。
> プロジェクト始まった頃こういった意見(あくまで意見で、根拠なき中傷では
> ない)を発信していたけど、ルネサス万歳!って方からは不愉快失せろと叩かれ
> ましたっけ。
https://twitter.com/midi_o/status/598031437871259648
> Arduinoは性能機能価格を制限し、それで十分、というライトユーザーに
> 広まった。なので、同じ土俵の上で「高性能でございます」ってニーズは
> あまり無い。
> 実はこれ、日本人技術者が陥りやすい点。高性能に市場価値がある、と
> 思い込むことね。
> (単に自己満足という言い方も出来る。(笑)
https://twitter.com/midi_o/status/598032021462470657
> ただ、日本人的製品の発信は止めるべきではありません。
> まずはホビー向けでも良いから、フルセットの開発ツールを無償公開する
> など、使い始める敷居を下げるべきでしょうね。
337774ワット発電中さん
2015/05/14(木) 03:26:09.57ID:rmiLsGkH ある数仕入れた商品をさばいて、それがはけたら次の商品仕入れるってスタイルの
商売やってる aitendo で、仕入れた分の GR-SAKURA がそろそろ終了で処分価格に
なってるってことではないの?
aitendo は「びんぼう〜」に力入れてるみたいだから GR-SAKURA の次はなさそう
だけども。
商売やってる aitendo で、仕入れた分の GR-SAKURA がそろそろ終了で処分価格に
なってるってことではないの?
aitendo は「びんぼう〜」に力入れてるみたいだから GR-SAKURA の次はなさそう
だけども。
338774ワット発電中さん
2015/05/14(木) 19:25:49.75ID:BUaerYUG339774ワット発電中さん
2015/05/15(金) 20:58:43.77ID:+CNPprcV ルネサス万歳??利害関係者以外におらんだろそんな奴。
340774ワット発電中さん
2015/05/15(金) 22:41:27.20ID:2IomIhqA ルネサスが急伸、米半導体アバゴが買収視野に接触
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0O006120150515
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0O006120150515
341774ワット発電中さん
2015/05/16(土) 00:53:34.91ID:uQL5zegh トンビに油揚げw
342774ワット発電中さん
2015/05/16(土) 08:05:57.08ID:TTZt82dB トヨタはどう出る?
343774ワット発電中さん
2015/05/16(土) 15:56:32.94ID:CMrqAglT トヨタはルネ依存はとうに解消してるだろ。震災から4年も経ってるんだぞ。
344774ワット発電中さん
2015/05/16(土) 16:13:13.50ID:1zWyGSJH デンソーでIC作ってるって出てたくらいだからルネじゃなきゃいけないとはならないはず。
日産に捨てられるOEMならともかく、トヨタは部門や会社ごとに容赦なく切り飛ばすからな。
アバゴは幅広いラインナップと上流のコア両方とも持ってないからほしいんじゃないの?
日産に捨てられるOEMならともかく、トヨタは部門や会社ごとに容赦なく切り飛ばすからな。
アバゴは幅広いラインナップと上流のコア両方とも持ってないからほしいんじゃないの?
345774ワット発電中さん
2015/05/16(土) 19:52:10.30ID:3+vEGM3c ルネサス、日の丸半導体に迫る「自立」の時
http://kininaruwatcher.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXMZO8533667006042015000000
再建請負人として知られる作田氏から遠藤氏へのバトンタッチの裏には、成長路線へモードチェンジを急ぐ大株主の思惑がある。
市場の成長期待を高め、波乱なく株を売り抜けたいのが本音だ。
(中略)
だが、その構図は変わる公算が大きい。革新機構や日立など元々の大株主は一定期間、株式を売却できない「ロックアップ」契約を結んでいるが、
その期限が今年9月に迫っているからだ。成長戦略がないままロックアップが解け、大量の株式が放出されることになれば需給が大幅に悪化しかねない。
ルネサス自身はもちろん、大株主としても最も避けたい事態だろう。
ロックアップの対象ではない8社連合の株式売却は人知れず始まっている。ニコンは保有する0.2%の株式すべてを「戦略上の理由」(同社)で
2月に売却していた。残る7社もいつ売却に動いてもおかしくはない。
http://kininaruwatcher.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXMZO8533667006042015000000
再建請負人として知られる作田氏から遠藤氏へのバトンタッチの裏には、成長路線へモードチェンジを急ぐ大株主の思惑がある。
市場の成長期待を高め、波乱なく株を売り抜けたいのが本音だ。
(中略)
だが、その構図は変わる公算が大きい。革新機構や日立など元々の大株主は一定期間、株式を売却できない「ロックアップ」契約を結んでいるが、
その期限が今年9月に迫っているからだ。成長戦略がないままロックアップが解け、大量の株式が放出されることになれば需給が大幅に悪化しかねない。
ルネサス自身はもちろん、大株主としても最も避けたい事態だろう。
ロックアップの対象ではない8社連合の株式売却は人知れず始まっている。ニコンは保有する0.2%の株式すべてを「戦略上の理由」(同社)で
2月に売却していた。残る7社もいつ売却に動いてもおかしくはない。
346774ワット発電中さん
2015/05/18(月) 06:25:04.17ID:W+SWT/tv347774ワット発電中さん
2015/05/18(月) 07:48:57.74ID:RkKNvp+w GR-SAKURA、やめちゃうなら最初っからやんなって感じ
ユーザーとしては迷惑なんじゃ
ユーザーとしては迷惑なんじゃ
348774ワット発電中さん
2015/05/18(月) 08:04:24.63ID:W+SWT/tv >>347
Aitendoは知らないけどGR-SAKURA大幅に値上げしているし、なんか嫌な予感がする。
Aitendoは知らないけどGR-SAKURA大幅に値上げしているし、なんか嫌な予感がする。
349774ワット発電中さん
2015/05/18(月) 08:12:54.60ID:RkKNvp+w 会社が潰れるまでやり切るという意気込みがないとだめだよな
じゃないとユーザーはついてこない
mbed対応したGR-PEACHでどんだけユーザー増やせるかにかかってるな
じゃないとユーザーはついてこない
mbed対応したGR-PEACHでどんだけユーザー増やせるかにかかってるな
350774ワット発電中さん
2015/05/18(月) 12:44:13.92ID:jcPujXWF >>348
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=GR-SAKURA
知らん間にGR-SAKURA(無印)に代わってGR-SAKURA normalというのが出てるみたい
だけど、「大幅に値上げ」はしてないんじゃないの。FULLは値段変わってないし、
normalもFULLとの差分考えれば相応な値段だと思うが。
発表当時のニュース
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1206/20/news058.html
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=GR-SAKURA
知らん間にGR-SAKURA(無印)に代わってGR-SAKURA normalというのが出てるみたい
だけど、「大幅に値上げ」はしてないんじゃないの。FULLは値段変わってないし、
normalもFULLとの差分考えれば相応な値段だと思うが。
発表当時のニュース
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1206/20/news058.html
351774ワット発電中さん
2015/05/18(月) 23:58:14.83ID:aDuAa8El352774ワット発電中さん
2015/05/19(火) 01:05:15.86ID:7I3z22L8 >normalは最初からあった。
なかった。最初からあったのは無印とFULLの二つ。
無印にはmicroSDソケットが実装されてなかったがnormalには最初から実装されてる。
なかった。最初からあったのは無印とFULLの二つ。
無印にはmicroSDソケットが実装されてなかったがnormalには最初から実装されてる。
353774ワット発電中さん
2015/05/19(火) 01:44:03.37ID:e2H7qHZD そもそもGR-SAKURAって女子でも簡単に使えるのがウリじゃなかったのかい?
とても素人女子が弄れる代物には見えないが。
とても素人女子が弄れる代物には見えないが。
354774ワット発電中さん
2015/05/19(火) 03:38:08.69ID:8/D4AaJX355774ワット発電中さん
2015/05/19(火) 03:43:51.36ID:7I3z22L8 >そもそもGR-SAKURAって女子でも簡単に使えるのがウリじゃなかったのかい?
違うんじゃね? そうだったと言いたいならソースPLZ
違うんじゃね? そうだったと言いたいならソースPLZ
356774ワット発電中さん
2015/05/19(火) 03:46:04.78ID:7I3z22L8 >それって大幅値上げでないの。
「normalもFULLとの差分考えれば相応な値段だと思う」と書いてるけど読めない?
読めても理解できないかな?
「normalもFULLとの差分考えれば相応な値段だと思う」と書いてるけど読めない?
読めても理解できないかな?
357774ワット発電中さん
2015/05/19(火) 12:55:30.28ID:ormnu01d 今時 女子でも とか言っちゃうの凄いな
いつの時代の人なんだろ
いつの時代の人なんだろ
358774ワット発電中さん
2015/05/19(火) 15:09:38.15ID:ap5iwJJh マルツで在庫処分セールやってるな
359774ワット発電中さん
2015/05/19(火) 21:54:44.93ID:8/D4AaJX >>356
世間一般ではふつうそれを値上げって言うのだが?
ボンカレーが100円から150円になったら、ボンカレーゴールドが
いくらでもボンカレーの値上げ。おわかり?
ボンカレーゴールドの値下げもないからトータルでとも言えないしね。
世間一般ではふつうそれを値上げって言うのだが?
ボンカレーが100円から150円になったら、ボンカレーゴールドが
いくらでもボンカレーの値上げ。おわかり?
ボンカレーゴールドの値下げもないからトータルでとも言えないしね。
360774ワット発電中さん
2015/05/19(火) 22:36:46.72ID:7I3z22L8 >>359
無印が3680円から4100円になったのならその通りだね。
無印が無くなってnormalという別仕様の製品が出たのだから実際は違うよ。
ボンカレーに例えないと分からないかな? 必要があったら言ってね。
無印が3680円から4100円になったのならその通りだね。
無印が無くなってnormalという別仕様の製品が出たのだから実際は違うよ。
ボンカレーに例えないと分からないかな? 必要があったら言ってね。
361774ワット発電中さん
2015/05/19(火) 22:53:10.30ID:fmomKgOY The ボンカレーとかどこのブルジョアだよ!
362774ワット発電中さん
2015/05/21(木) 20:21:59.89ID:cFkHJv8S >>336
> AitendoではGR-SAKURAが液晶付き2999円で投げ売りされておりました。
これかな?
https://twitter.com/Hirameki_Sora/status/593351632173142016
> aitendo GWセール
> サクラボード2780円+LCD999円=2999円(税別)
まだ売ってるならちょっと欲しいかな。
> AitendoではGR-SAKURAが液晶付き2999円で投げ売りされておりました。
これかな?
https://twitter.com/Hirameki_Sora/status/593351632173142016
> aitendo GWセール
> サクラボード2780円+LCD999円=2999円(税別)
まだ売ってるならちょっと欲しいかな。
363774ワット発電中さん
2015/05/21(木) 20:25:22.91ID:66TtHo9c 500円くらいじゃないと投げ売りとは言えないな。
364774ワット発電中さん
2015/05/22(金) 22:54:19.13ID:hvya7kWK テス、テス
365774ワット発電中さん
2015/05/24(日) 08:02:11.47ID:hyIMX9qY ルネサス黒字化の立役者・作田会長をトヨタが解任?
自動車メーカーの聖域を侵し怒り買う
ttp://biz-journal.jp/2015/04/post_9670.html
> 現在ルネサスが取り組んでいる「変革プラン」で、財務基盤の安定に向けた
> 構造改革に一定のメドがついたことを、作田CEOの退任の理由に挙げている。
> 今後、取り組みを加速させるために、豊富な知見・経験と実績を持った新しい
> リーダーシップが必要だと判断。新しいCEOを選定した、と説明している。
>
> だが、この公式発表を信じる業界関係者は皆無に近い。筆頭株主の産業
> 革新機構と、大株主のトヨタ自動車に解任されたとの見方がもっぱら。
> 変革プランの実行をめぐり、作田氏とトヨタとの間に緊張関係が高まり、
> 一触即発の状態になった。早晩、トヨタが動くとみられていた。
>
> (中略)
>
> 人員削減と工場閉鎖以外に、作田氏は採算性の低い製品や、価格変動の大きい
> 事業からの撤退を決断した。それでもまだ利益率はライバルより低かった。
> 米テキサス・インスツルメンツの粗利益率は58%、マイコン専業のマイクロ
> チップは56.5%(14年10〜12月期)なのに対し、ルネサスは40.9%止まりだ。
>
> ルネサスの粗利益率が低いのは、自動車メーカーの仕様に沿った特注品を
> 下請け的につくってきたからだ。作田氏は、これにメスを入れることにした。
>
> (中略)
>
> しかし、トヨタにしてみれば、自ら主導してつくったルネサスが“脱トヨタ”
> 色を強めることを認めるわけにはいかない。「トヨタの虎の尾を踏んだために、
> 作田氏は解任された」と業界内ではいわれている。
自動車メーカーの聖域を侵し怒り買う
ttp://biz-journal.jp/2015/04/post_9670.html
> 現在ルネサスが取り組んでいる「変革プラン」で、財務基盤の安定に向けた
> 構造改革に一定のメドがついたことを、作田CEOの退任の理由に挙げている。
> 今後、取り組みを加速させるために、豊富な知見・経験と実績を持った新しい
> リーダーシップが必要だと判断。新しいCEOを選定した、と説明している。
>
> だが、この公式発表を信じる業界関係者は皆無に近い。筆頭株主の産業
> 革新機構と、大株主のトヨタ自動車に解任されたとの見方がもっぱら。
> 変革プランの実行をめぐり、作田氏とトヨタとの間に緊張関係が高まり、
> 一触即発の状態になった。早晩、トヨタが動くとみられていた。
>
> (中略)
>
> 人員削減と工場閉鎖以外に、作田氏は採算性の低い製品や、価格変動の大きい
> 事業からの撤退を決断した。それでもまだ利益率はライバルより低かった。
> 米テキサス・インスツルメンツの粗利益率は58%、マイコン専業のマイクロ
> チップは56.5%(14年10〜12月期)なのに対し、ルネサスは40.9%止まりだ。
>
> ルネサスの粗利益率が低いのは、自動車メーカーの仕様に沿った特注品を
> 下請け的につくってきたからだ。作田氏は、これにメスを入れることにした。
>
> (中略)
>
> しかし、トヨタにしてみれば、自ら主導してつくったルネサスが“脱トヨタ”
> 色を強めることを認めるわけにはいかない。「トヨタの虎の尾を踏んだために、
> 作田氏は解任された」と業界内ではいわれている。
366774ワット発電中さん
2015/05/24(日) 14:25:49.79ID:DHkO4tLv >マイコン専業のマイクロチップ
リセットICとか、無線モジュールとか作ってたと思うんですがそれは…
リセットICとか、無線モジュールとか作ってたと思うんですがそれは…
367774ワット発電中さん
2015/05/24(日) 20:33:03.33ID:I/xwJQlG368774ワット発電中さん
2015/05/24(日) 22:25:23.93ID:hyIMX9qY 開発者って、なひたふ?
369774ワット発電中さん
2015/05/24(日) 22:28:10.81ID:MnH5MRDG > ガーバーさえ独り占めできればバリエーション展開して大儲け!
もとから回路図公開なのにガーバー独り占めして大もうけ? …頭大丈夫??
もとから回路図公開なのにガーバー独り占めして大もうけ? …頭大丈夫??
370774ワット発電中さん
2015/05/24(日) 23:39:25.07ID:FJ+JaFzk そんな目論見が?
371774ワット発電中さん
2015/05/25(月) 08:35:08.36ID:/safyPkI uPD780とHD46800が同一メーカー品になるなんて
これら製品が現役時代には想像もできんかった
日本半導体の黄金時代、とは言ってもセカンドソースだけど
LH0080のメーカー死にかけてるし時代は変わった
これら製品が現役時代には想像もできんかった
日本半導体の黄金時代、とは言ってもセカンドソースだけど
LH0080のメーカー死にかけてるし時代は変わった
372774ワット発電中さん
2015/05/25(月) 18:05:20.33ID:He6psvTI てか、政治屋は半導体メーカを殺す気満々・・って感じだったけどね。
神様仏様米国様ってことで。
神様仏様米国様ってことで。
373774ワット発電中さん
2015/05/25(月) 22:28:35.41ID:8snUmYHc >>369
火消し乙
火消し乙
374774ワット発電中さん
2015/05/26(火) 04:08:49.08ID:2WLtoFnL GR-SAKURAのキモって基板じゃなくてライブラリのRXduinoなのになw
ガーバーデーター独り占め?アホかww
ガーバーデーター独り占め?アホかww
375774ワット発電中さん
2015/05/26(火) 22:25:42.74ID:zikfCQud >>368 なりたふの開発の貢献を秘密にできてると思い込んで公開パワハラかましてた
376774ワット発電中さん
2015/05/26(火) 22:49:50.10ID:mTbvT0a6 そいや久しぶりに見たらライブラリ なりたふさんのから変わってたな
377arisa ◆QaHT6HayjI
2015/05/27(水) 00:21:21.86ID:7C99Jta+ ライブラリー作者、なひたふさんだったの?
ルネサスに頼まれて基盤起こして
金払ったか払ってないかで、
萌なアート基盤つくるところに
乗り換えて、で、大量の新品のルネサスマイコンの在庫を
ヤフオクに出品してたことは知ってる。
姑息なルネサス社員ならやりそうことだよwww拝承の流れを組む自分さえ良ければ何でもいいあいつらには散々な目にあったしな
ご愁傷様
本当のところはよく知らないままこんなこと書いて申し訳ないが
ルネサスに頼まれて基盤起こして
金払ったか払ってないかで、
萌なアート基盤つくるところに
乗り換えて、で、大量の新品のルネサスマイコンの在庫を
ヤフオクに出品してたことは知ってる。
姑息なルネサス社員ならやりそうことだよwww拝承の流れを組む自分さえ良ければ何でもいいあいつらには散々な目にあったしな
ご愁傷様
本当のところはよく知らないままこんなこと書いて申し訳ないが
378774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 00:22:34.12ID:fNcl2zOr 貢献って、単に仕事で請けただけなのでは?
379arisa ◆QaHT6HayjI
2015/05/27(水) 00:43:07.92ID:7C99Jta+ よく知らないが、裏事情のルネスレに、
なひたふさんのマイコンヤフオク出品と、
ルネサス対応がひでえと晒されていたことは知ってる。
それ以上は知らない。
あの頃は毎日見てたから。。。
なひたふさんのマイコンヤフオク出品と、
ルネサス対応がひでえと晒されていたことは知ってる。
それ以上は知らない。
あの頃は毎日見てたから。。。
380774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 00:50:29.14ID:yt1H+VW+ >>375
当人最初から名前も出してるしそれはない。
http://japan.renesasrulz.com/gr_user_forum_japanese/m/mediagallery/25.aspx
http://japan.renesasrulz.com/gr_user_forum_japanese/f/108/t/323.aspx
>>377
急な仕様変更で特電がRXの在庫抱えたのは若松の所為だよ。最終的にはルネに引き取ってもらった筈。
当人最初から名前も出してるしそれはない。
http://japan.renesasrulz.com/gr_user_forum_japanese/m/mediagallery/25.aspx
http://japan.renesasrulz.com/gr_user_forum_japanese/f/108/t/323.aspx
>>377
急な仕様変更で特電がRXの在庫抱えたのは若松の所為だよ。最終的にはルネに引き取ってもらった筈。
381774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 00:51:47.88ID:CPTnQpId 前のライブラリはガジェルネでない板で使っちゃいけないライセンスだったから
mbedみたいに好きな板用に移植できればもっとやりやすくなる気がする
mbedみたいに好きな板用に移植できればもっとやりやすくなる気がする
382774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 01:04:11.07ID:yt1H+VW+383arisa ◆QaHT6HayjI
2015/05/27(水) 02:23:39.95ID:7C99Jta+ ああ引き取ったのか。スマソ
384774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 03:16:05.51ID:FIRWGEhb >>377
今時、基板を基盤と書いてるのも珍しい
今時、基板を基盤と書いてるのも珍しい
385774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 04:37:35.63ID:yt1H+VW+386774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 06:54:54.22ID:qZIsy2yP どんな契約だったんだろうね。
責任取らないのに現金で仕入れる必要がある契約なんかするかな。
責任取らないのに現金で仕入れる必要がある契約なんかするかな。
387774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 07:35:04.22ID:FIRWGEhb 間寛平師匠が自らのギャグに関連してアメマバッジを出そうという話になり
バッジができてきて自宅へ送られ部屋に入りきらず外にまでダンボール積んでた
なんて話してたな。販売リスクを丸々押し付けられた。
バッジができてきて自宅へ送られ部屋に入りきらず外にまでダンボール積んでた
なんて話してたな。販売リスクを丸々押し付けられた。
388774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 07:49:43.70ID:40OdEW5j トラブルメーカーはルネサスじゃなくWだろ
389774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 08:31:53.80ID:qZIsy2yP 当初からドロドロのプロジェクトだったんだな
390774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 20:24:19.12ID:SPbHjZEP なんか、もうこの手の物っておなか一杯って感じなんだよなぁ。
「まぁ〜、どれをお使いになられてもにたよーなものですが・・・」
「まぁ〜、どれをお使いになられてもにたよーなものですが・・・」
391774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 22:12:15.76ID:NwIA26xh >>379
なりたふはルネサスにやられた訳ではない。某詐欺師に乗せられてハシゴを外されたんだ。
なりたふはルネサスにやられた訳ではない。某詐欺師に乗せられてハシゴを外されたんだ。
392774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 22:32:00.80ID:qZIsy2yP オープンソース化に反対して切られたわけではないのかね?
393774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 22:50:11.09ID:GQKmzrYA 順序が逆。
切り捨てた後で、ガーバだけあってもライブラリを握られていたら
意味がないとわかってオープンソースにしろと執拗に迫った。
その結果、逆に態度を硬化された。
小さい会社だし煽てたり脅したりすれば何とかなると思ってたんだろうね。
切り捨てた後で、ガーバだけあってもライブラリを握られていたら
意味がないとわかってオープンソースにしろと執拗に迫った。
その結果、逆に態度を硬化された。
小さい会社だし煽てたり脅したりすれば何とかなると思ってたんだろうね。
394774ワット発電中さん
2015/05/27(水) 23:05:16.12ID:qZIsy2yP 結局他からライブラリ調達したのか。
なんだかなー 商売うまくいかないもんだな
なんだかなー 商売うまくいかないもんだな
395774ワット発電中さん
2015/05/28(木) 00:32:11.43ID:4xtr2l+R 【Renesas】ルネサス総合 part8
> 299 :774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 20:03:01.91 ID:k62NXAgI.net
> 「USB VIDとPIDをそのまま使用してよいか?」は非常識だが、不良在庫抱えて処分に困ってたRXの件でも
> R社を擁護するようなこともつぶやいてた気がするし、
>
> > ある日、ある人が凄い内容のメールを書いていた。
>
> こじれたきっかけはW社K氏じゃないかなあ?
>
> で、ライブラリの修正も気まぐれにしかされなくなり(シリアルがようやく安定したのが去年の10月とか)、
> SDやネットワーク絡みはいまだに怪しい感じだし、オープンソースによる別実装のV2も止む無しという気はする。
> 306 :774ワット発電中さん:2014/05/14(水) 00:45:19.73 ID:oCK3eTtC.net
> RXduinoを将来的なオープンソース化を匂わせてバグ出しやら協力させてたことと、
> http://japan.renesas.com/media/partner/event/private_2012/forum2012_tokudenkairo.pdf
>
> この辺の話見るとぶれないなあ、という感想。
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1374307498/758n-
> 299 :774ワット発電中さん:2014/05/12(月) 20:03:01.91 ID:k62NXAgI.net
> 「USB VIDとPIDをそのまま使用してよいか?」は非常識だが、不良在庫抱えて処分に困ってたRXの件でも
> R社を擁護するようなこともつぶやいてた気がするし、
>
> > ある日、ある人が凄い内容のメールを書いていた。
>
> こじれたきっかけはW社K氏じゃないかなあ?
>
> で、ライブラリの修正も気まぐれにしかされなくなり(シリアルがようやく安定したのが去年の10月とか)、
> SDやネットワーク絡みはいまだに怪しい感じだし、オープンソースによる別実装のV2も止む無しという気はする。
> 306 :774ワット発電中さん:2014/05/14(水) 00:45:19.73 ID:oCK3eTtC.net
> RXduinoを将来的なオープンソース化を匂わせてバグ出しやら協力させてたことと、
> http://japan.renesas.com/media/partner/event/private_2012/forum2012_tokudenkairo.pdf
>
> この辺の話見るとぶれないなあ、という感想。
> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1374307498/758n-
396774ワット発電中さん
2015/05/28(木) 07:34:24.06ID:Do+7w1/i RX用のAVRエミュレータ書いて、Arduinoとしてそのまんま動かしたら?とかね。
397774ワット発電中さん
2015/05/28(木) 07:43:07.16ID:aHnmppzK とよぞう何してるんだろう。
久しぶりに名前みた。
久しぶりに名前みた。
398774ワット発電中さん
2015/05/28(木) 13:05:31.21ID:z2vjP0Sv 検索していたら、”Cafe豊三(カフェとよぞう)”なんて出てきた。
Openの時期も微妙で笑えた。
Openの時期も微妙で笑えた。
399774ワット発電中さん
2015/05/28(木) 23:53:49.45ID:FsHvaRsy >>374
なりたふ版の次期SAKURAやらルネサス版SAKURAやらを潰しまくってやれやれ安泰だと思ったら
技術者たちにそっぽ向かれて折角自分のものにしたのもメンテナンスできなくなって
結局RXduino頼りだもんな。ご心中お察しします。
なりたふ版の次期SAKURAやらルネサス版SAKURAやらを潰しまくってやれやれ安泰だと思ったら
技術者たちにそっぽ向かれて折角自分のものにしたのもメンテナンスできなくなって
結局RXduino頼りだもんな。ご心中お察しします。
400arisa ◆QaHT6HayjI
2015/05/29(金) 04:27:38.13ID:ZNuCDnB2 H8-OS 時代の楽しさや、国産という思いがあるんだろうが。それはわかる。
世代的に私はそれを知らないし(H8ボードは自宅に眠ってるが)、この社内の中で使い捨てられた経緯がある。バブル世代の年収1千万円を超える収入を維持させる為に、年収300万円程度でこき使った奴らの収入を増加させることに、協力したいと思わない。
別のことをはじめよう………
それぞれの思いが交錯して、いいんじゃ
世代的に私はそれを知らないし(H8ボードは自宅に眠ってるが)、この社内の中で使い捨てられた経緯がある。バブル世代の年収1千万円を超える収入を維持させる為に、年収300万円程度でこき使った奴らの収入を増加させることに、協力したいと思わない。
別のことをはじめよう………
それぞれの思いが交錯して、いいんじゃ
401774ワット発電中さん
2015/05/29(金) 05:19:28.98ID:LhxbI5MX402774ワット発電中さん
2015/05/29(金) 07:14:34.38ID:YWNoOF1p403774ワット発電中さん
2015/05/29(金) 10:29:15.07ID:MDKs6Iyp >>402
それが免罪符になると思ってるアホどものせいで、だんだん狭苦しくなってるんだがなぁ…
それが免罪符になると思ってるアホどものせいで、だんだん狭苦しくなってるんだがなぁ…
404774ワット発電中さん
2015/05/29(金) 12:33:41.10ID:EEpd4Ycv わしの若い頃は・・・ですか?
405774ワット発電中さん
2015/05/29(金) 13:17:06.37ID:MDKs6Iyp そこは古参気取りか?と言うべきとこだろ
406774ワット発電中さん
2015/05/29(金) 17:28:14.63ID:ehbTcXxS407arisa ◆QaHT6HayjI
2015/05/29(金) 18:27:15.55ID:ZNuCDnB2 ツーチャンネルは、殺伐とした掲示板だ。
昨日、近所のマルツ行ったんです。マルツ
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ルネサスマイコン150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てないマルツに来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でルネサスマイコンか。おめでてーな。
よーしパパH8頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
ルネサスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
HEW逆アセンブラといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、SAKURA大盛とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、SAKURAなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、SAKURA大盛で、だ。
お前は本当にSAKURAを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、SAKURAは国産って言いたいだけちゃうんかと。
ルネサス通の俺から言わせてもらえば今、ルネサス通の間での最新流行はやっぱり、
V850、これだね。
V850コア3個で。これが通の頼み方。
コア3個ってのはコアが多めに入ってる。そん代わり対応OSがない。これ。
で、それにCubeSuite。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、RXマイコンでLチカしてなさいってこった。
昨日、近所のマルツ行ったんです。マルツ
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ルネサスマイコン150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てないマルツに来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でルネサスマイコンか。おめでてーな。
よーしパパH8頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
ルネサスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
HEW逆アセンブラといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、SAKURA大盛とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、SAKURAなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、SAKURA大盛で、だ。
お前は本当にSAKURAを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、SAKURAは国産って言いたいだけちゃうんかと。
ルネサス通の俺から言わせてもらえば今、ルネサス通の間での最新流行はやっぱり、
V850、これだね。
V850コア3個で。これが通の頼み方。
コア3個ってのはコアが多めに入ってる。そん代わり対応OSがない。これ。
で、それにCubeSuite。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、RXマイコンでLチカしてなさいってこった。
408774ワット発電中さん
2015/05/29(金) 20:18:42.09ID:LhxbI5MX 面白いとでも思ってんの?
409774ワット発電中さん
2015/05/29(金) 20:54:33.76ID:YWNoOF1p 自分が楽しければそれでいい
それが2ちゃん
それが2ちゃん
410774ワット発電中さん
2015/05/29(金) 21:47:49.71ID:RkmyHmhl >>407
ならarisaとかいうカマもすっこんでろよ
ならarisaとかいうカマもすっこんでろよ
411774ワット発電中さん
2015/05/29(金) 23:29:54.77ID:ZYYwzBSy 色ボケの尻拭いさせられたaitendoもご愁傷様。
あの詐欺師の歩いた跡は死骸累々だな。
あの詐欺師の歩いた跡は死骸累々だな。
412774ワット発電中さん
2015/05/30(土) 00:05:21.08ID:iEmtDvx3 "死骸累々" で検索
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%AD%BB%E9%AA%B8%E7%B4%AF%E3%80%85%22&ie=UTF-8
> 約 474 件 (0.22 秒)
"死屍累々" で検索
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%AD%BB%E5%B1%8D%E7%B4%AF%E3%80%85%22&ie=UTF-8
> 約 348,000 件 (0.28 秒)
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%AD%BB%E9%AA%B8%E7%B4%AF%E3%80%85%22&ie=UTF-8
> 約 474 件 (0.22 秒)
"死屍累々" で検索
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%AD%BB%E5%B1%8D%E7%B4%AF%E3%80%85%22&ie=UTF-8
> 約 348,000 件 (0.28 秒)
413774ワット発電中さん
2015/05/30(土) 07:22:11.91ID:lvwkxMgj 累々と蛭子は名ユニット
414774ワット発電中さん
2015/05/30(土) 07:34:06.15ID:RJ8R9BWO415arisa ◆QaHT6HayjI
2015/05/30(土) 08:00:16.26ID:wME7JyGg 無理矢理ことばいれたが、結構つらくてスマソ
416774ワット発電中さん
2015/05/30(土) 09:43:21.67ID:wjW12WHo sakuraってv2になってあんていしてるの?
417774ワット発電中さん
2015/05/30(土) 17:01:24.36ID:v64Kt/fy どちらかというと悪くなった
418774ワット発電中さん
2015/05/30(土) 20:45:28.95ID:vKEzEO5V >>407
そこに縦読みが入っていると良いんだけどねぇ。
そこに縦読みが入っていると良いんだけどねぇ。
419774ワット発電中さん
2015/05/30(土) 21:39:54.37ID:iEmtDvx3420774ワット発電中さん
2015/05/30(土) 23:14:05.74ID:fTvQOG5P メイド使ってあれこれやっているあの香具師はどこでも黒い噂が絶えないな。
ルネサスの昭和世代の偉いさんにとっては「元気があってよろしい」ということで起用したのかもしれないが
今どきのコミュニティ連携をやりたいのなら致命的なミスキャストだな。
ルネサスの昭和世代の偉いさんにとっては「元気があってよろしい」ということで起用したのかもしれないが
今どきのコミュニティ連携をやりたいのなら致命的なミスキャストだな。
421774ワット発電中さん
2015/05/31(日) 03:03:34.09ID:c30RlXX5 そういえば富士通マイコンなんてのもあったが会社というか部門消えたな
マイコンはソシオでなくスパンシオンへ行ったらしい
アトメルみたいなマイコン出すか思ってたがそのまま埋もれるんだろう
ルネは残ってるだけでもすごいよ
マイコンはソシオでなくスパンシオンへ行ったらしい
アトメルみたいなマイコン出すか思ってたがそのまま埋もれるんだろう
ルネは残ってるだけでもすごいよ
422774ワット発電中さん
2015/05/31(日) 03:09:10.33ID:c30RlXX5 あと粉飾で話題のあの会社もフラッシュメモリ量産維持してるだけですごい
423774ワット発電中さん
2015/05/31(日) 08:44:04.69ID:5gGM2mUI >420
震災と業績悪化で見通し暗く気分がどん底のときに、明るいプロジェクトもってきたから付け入る隙を与えた
いまさら切ると焼畑で各社に迷惑をかけつつ進めていた数年間を否定することになるから切れない
震災と業績悪化で見通し暗く気分がどん底のときに、明るいプロジェクトもってきたから付け入る隙を与えた
いまさら切ると焼畑で各社に迷惑をかけつつ進めていた数年間を否定することになるから切れない
424774ワット発電中さん
2015/05/31(日) 08:45:40.56ID:5gGM2mUI >421
FUJI-SAKURAなんてのもあったよな
FUJI-SAKURAなんてのもあったよな
425774ワット発電中さん
2015/05/31(日) 14:34:41.44ID:1pk2Ki87 ちくり裏事情のルネサススレがひでえ
426774ワット発電中さん
2015/05/31(日) 22:50:02.27ID:EdidzkvI 前スレに出てた「なひたふJTAG日記」の魚拓が消えてるな。
ここ数日なりたふ関係で騒いでいるので手を回したのかもしれんが、無駄だよ。
ここ数日なりたふ関係で騒いでいるので手を回したのかもしれんが、無駄だよ。
427774ワット発電中さん
2015/06/01(月) 02:34:11.55ID:imsmtVRB 手を回したとしたら消したと思ってた日記がキャッシュに残ってると今頃気づいた本人じゃないかな
428774ワット発電中さん
2015/06/01(月) 04:51:02.84ID:2d4bYSap ストーカー怖いです
429774ワット発電中さん
2015/06/01(月) 21:22:59.90ID:Nw89Mn2e >>428 バレバレなんだよ
430774ワット発電中さん
2015/06/02(火) 18:07:48.42ID:1vzLiQe9 なりたふの件に粘着してると思うだろうが、これは氷山の一角であってあくまでなりたふは最初に起こったトラブル
に過ぎない。
この一件だけで収まってれば良かったのだがどうやらそうではなかったようだな。
に過ぎない。
この一件だけで収まってれば良かったのだがどうやらそうではなかったようだな。
431774ワット発電中さん
2015/06/02(火) 20:17:42.03ID:kOITa+t8 人の名前繰り返し間違えて書いてる奴が何か詳しいこと知ってるわけもない
432774ワット発電中さん
2015/06/03(水) 22:51:47.21ID:iVrn4bp9 >>431
なひたふ、だね
なひたふ、だね
433774ワット発電中さん
2015/06/04(木) 03:37:58.02ID:HAnipYVv >>375
> >>368 なりたふの開発の貢献を秘密にできてると思い込んで公開パワハラかましてた
>>376
> そいや久しぶりに見たらライブラリ なりたふさんのから変わってたな
>>391
> >>379
> なりたふはルネサスにやられた訳ではない。某詐欺師に乗せられてハシゴを外されたんだ。
>>399
> >>374
> なりたふ版の次期SAKURAやらルネサス版SAKURAやらを潰しまくってやれやれ安泰だと思ったら
>>426
> ここ数日なりたふ関係で騒いでいるので手を回したのかもしれんが、無駄だよ。
>>430
> なりたふの件に粘着してると思うだろうが、これは氷山の一角であってあくまでなりたふは最初に起こったトラブル
> に過ぎない。
> >>368 なりたふの開発の貢献を秘密にできてると思い込んで公開パワハラかましてた
>>376
> そいや久しぶりに見たらライブラリ なりたふさんのから変わってたな
>>391
> >>379
> なりたふはルネサスにやられた訳ではない。某詐欺師に乗せられてハシゴを外されたんだ。
>>399
> >>374
> なりたふ版の次期SAKURAやらルネサス版SAKURAやらを潰しまくってやれやれ安泰だと思ったら
>>426
> ここ数日なりたふ関係で騒いでいるので手を回したのかもしれんが、無駄だよ。
>>430
> なりたふの件に粘着してると思うだろうが、これは氷山の一角であってあくまでなりたふは最初に起こったトラブル
> に過ぎない。
434774ワット発電中さん
2015/06/04(木) 09:50:18.71ID:To1x7Q6W cs+の価格ってどんくらい?
20万しない?
20万しない?
435774ワット発電中さん
2015/06/04(木) 22:13:29.04ID:zxRzCVZM436774ワット発電中さん
2015/06/05(金) 02:11:45.50ID:pxBZ4J5n なんか古事記思い出した
437774ワット発電中さん
2015/06/05(金) 19:43:27.18ID:Aa5cRxUF 面接で下半身検査する。担当 中村左江子 殿
終身雇用のコテコテのベタベタの日本人が、阪神のバースに準えて
アメリカ人的考えの
オタク評論家
柚木正章 人事部長。お気に入り
ラムちゃんだ!!!
IBM-PC互換機!!!重いでw 包茎野郎は雇わないんだよw
どんな漫画なのか教えてくれ!!!ゆのき!ゆのき! ゆのきた〜〜〜〜〜〜〜ん!
終身雇用のコテコテのベタベタの日本人が、阪神のバースに準えて
アメリカ人的考えの
オタク評論家
柚木正章 人事部長。お気に入り
ラムちゃんだ!!!
IBM-PC互換機!!!重いでw 包茎野郎は雇わないんだよw
どんな漫画なのか教えてくれ!!!ゆのき!ゆのき! ゆのきた〜〜〜〜〜〜〜ん!
438774ワット発電中さん
2015/06/06(土) 00:01:02.90ID:2W0a//TK439774ワット発電中さん
2015/06/06(土) 00:38:29.92ID:p7ZAtyWb >>424
あれも相当なグロテスクだった
あれも相当なグロテスクだった
440774ワット発電中さん
2015/06/06(土) 21:29:45.32ID:KUGjN3Nn 【回路マンガ】特殊電子回路株式会社「おれデバ 〜俺のデバッグがこんなに簡単なわけがない〜」公開 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1433581108/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1433581108/
441774ワット発電中さん
2015/06/06(土) 22:44:52.89ID:GyOmMfhM FUJI-SAKURAで実体のないお金がここでも有名な某氏に流れた件とかな。
442774ワット発電中さん
2015/06/07(日) 00:49:02.69ID:L0ko8IbQ 下手に名前とか書くと知らないのモロバレだから今度は隠す作戦かw
443774ワット発電中さん
2015/06/09(火) 01:11:49.74ID:Jvwab+nd 結局SAKURAボードユーザ会は消滅?
444774ワット発電中さん
2015/06/09(火) 06:31:10.84ID:SwEPQnjz >>442
実体のない金なんてあるわけない、と間接的に主張してるんか?
実体のない金なんてあるわけない、と間接的に主張してるんか?
445774ワット発電中さん
2015/06/09(火) 13:09:12.89ID:8kzasXOd >>441
具体的なこと書かないと誰も食いついてこんよ
具体的なこと書かないと誰も食いついてこんよ
446774ワット発電中さん
2015/06/10(水) 00:11:33.83ID:FarTRJXI >>445 調べて味噌。まっくろけだ。
447774ワット発電中さん
2015/06/10(水) 01:11:33.71ID:EFqwE3Jq 「なりたふ」なんて書いてた奴が事情通気取りw
448774ワット発電中さん
2015/06/10(水) 06:37:30.65ID:46ZILWM2 なりたふ
成田山のお札かな?
無事に製品が出ますようにという安産祈願か
成田山のお札かな?
無事に製品が出ますようにという安産祈願か
449774ワット発電中さん
2015/06/10(水) 08:45:34.51ID:4jjRMvT5 成田不動産
450774ワット発電中さん
2015/06/10(水) 12:07:36.16ID:oE86Yhax 神田明神とは敵対関係だったはず
だから両参りは避けろと言われてた
不動産屋じゃなく不動尊の方だけど
だから両参りは避けろと言われてた
不動産屋じゃなく不動尊の方だけど
451774ワット発電中さん
2015/06/11(木) 01:01:17.68ID:RFrv9lel 富士通のアレ、スパンションに買収されてうやむやになったけれど被害が軽微なうちに止められてむしろ良かったかもな
452774ワット発電中さん
2015/06/11(木) 04:08:53.47ID:1vk5HKnI なんだホント知らないんだな
誤)スパンションに買収されてうやむやになった
正)担当者が退職した
誤)スパンションに買収されてうやむやになった
正)担当者が退職した
453774ワット発電中さん
2015/06/11(木) 23:50:56.45ID:RFrv9lel >>443
SAKURAボードユーザ会もよくわからないところだったな
SAKURAボードユーザ会もよくわからないところだったな
454774ワット発電中さん
2015/06/12(金) 06:03:04.56ID:ZMpLtqtE455774ワット発電中さん
2015/06/12(金) 09:48:10.28ID:SKm7lCPG >>454
やべーな
やべーな
456774ワット発電中さん
2015/06/12(金) 10:17:08.61ID:7wwhvt3J >>454
ひどすぎる
ひどすぎる
45710人に1人はカルトか外国人
2015/06/12(金) 11:01:51.80ID:bq4lPrmH ▲マインドコントロールの手法▲
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」で検索を!
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」で検索を!
458774ワット発電中さん
2015/06/12(金) 13:53:04.09ID:7oX1DXjL459774ワット発電中さん
2015/06/12(金) 14:18:17.38ID:TH6IuhiU ルネサスはトヨタの方見て仕事させられてる奴隷なんだから、
時期見て消滅させられる。
消滅前後にしれっとトヨタの資本でマイコン会社或は社内部門が立ち上がる。
時期見て消滅させられる。
消滅前後にしれっとトヨタの資本でマイコン会社或は社内部門が立ち上がる。
460774ワット発電中さん
2015/06/12(金) 14:58:50.17ID:7oX1DXjL461774ワット発電中さん
2015/06/12(金) 16:18:22.31ID:hHUZ8I6r ルネサスもうダメだな
462774ワット発電中さん
2015/06/13(土) 09:29:18.91ID:NQDdhhud そう、さっさと電気・電子系なんかからは本職・趣味を問わず足を洗った方が
将来幸せになれるよ。
将来幸せになれるよ。
463774ワット発電中さん
2015/06/13(土) 09:38:22.22ID:fccLB4X7 韓国辺りは物を作る人ってのはわざわざレベルの低いことをする人って目で見られるらしいな。
中国はそうでもないみたいだけど、今のところコピペ技術者が多いね。
組み込みリナックスが乗る独自MPUとか作ってたって話だけど、最近聞かないねぇ……。
安くて性能が同等か、それ以上ならチャイナPiでも人柱として買うよ?
って中国人に言いたい。
中国はそうでもないみたいだけど、今のところコピペ技術者が多いね。
組み込みリナックスが乗る独自MPUとか作ってたって話だけど、最近聞かないねぇ……。
安くて性能が同等か、それ以上ならチャイナPiでも人柱として買うよ?
って中国人に言いたい。
464774ワット発電中さん
2015/06/13(土) 09:49:13.99ID:aluSDWFw 展訊通信にすら勝てないのに何言ってるの?
465774ワット発電中さん
2015/06/13(土) 10:02:39.39ID:fccLB4X7 ぐぐって見たけどどこかの会社のページしか引っかからなかったよ。公社ってことは中国なのかな?
ましてや、そんなの2番だろうが10番だろうが関係ないのが日本の企業でしょうが…。
役に立つMPUを安価で納入させるのが日本の自動車メーカーで、ついてくる気がないのは納入先にすら入らないって考えだから…
個人の趣味はまた別よ。ARMコアみたいに流行ればまた別かもしれないけど…。
ましてや、そんなの2番だろうが10番だろうが関係ないのが日本の企業でしょうが…。
役に立つMPUを安価で納入させるのが日本の自動車メーカーで、ついてくる気がないのは納入先にすら入らないって考えだから…
個人の趣味はまた別よ。ARMコアみたいに流行ればまた別かもしれないけど…。
466774ワット発電中さん
2015/06/13(土) 13:21:37.50ID:MRh1kXDC467774ワット発電中さん
2015/06/13(土) 18:09:38.69ID:pKSQShy9468774ワット発電中さん
2015/06/14(日) 10:04:07.33ID:mKe7FVnT IoTあるじゃんでGR-PEACH配ってるらしいな。
469774ワット発電中さん
2015/06/14(日) 11:56:43.58ID:p9eraEmF470774ワット発電中さん
2015/06/14(日) 12:00:04.84ID:RUzqt0pp 完全ブラック会社になっちまったな。
471774ワット発電中さん
2015/06/14(日) 12:04:17.50ID:/hDk4GR8 これだけリストラしながら日ビルにいる不思議。
472774ワット発電中さん
2015/06/14(日) 14:58:57.38ID:aaVKwTlF CubeSuite+で外部エディタとしてサクラエディタを使用する方法をご存知の方教えてください。
外部テキスト・エディタのパス(E):
ここは、"sakura.exe"を指定で良いですか?
起動オプション(O):
ここは何を指定すればよろしいでしょうか?
起動オプション(行指定あり)(P):
ここは何を指定すればよろしいでしょうか?
秀丸の設定は記載してあったのですが、
サクラエディタの記述について見つける事ができませんでした。
外部テキスト・エディタのパス(E):
ここは、"sakura.exe"を指定で良いですか?
起動オプション(O):
ここは何を指定すればよろしいでしょうか?
起動オプション(行指定あり)(P):
ここは何を指定すればよろしいでしょうか?
秀丸の設定は記載してあったのですが、
サクラエディタの記述について見つける事ができませんでした。
473774ワット発電中さん
2015/06/14(日) 21:44:04.04ID:+6O9g1zO かふぇルネで訊け
474774ワット発電中さん
2015/06/15(月) 08:23:35.15ID:bzu61duN475774ワット発電中さん
2015/06/15(月) 10:25:09.62ID:oPLf27lc >>472
知らんけど、
> 外部テキスト・エディタのパス(E):
フルパス
> 起動オプション(O):
エディタの起動オプション(コマンドライン)
> 起動オプション(行指定あり)(P):
(O)に行指定を追加したもの
普通に解釈すればこう。
知らんけど、
> 外部テキスト・エディタのパス(E):
フルパス
> 起動オプション(O):
エディタの起動オプション(コマンドライン)
> 起動オプション(行指定あり)(P):
(O)に行指定を追加したもの
普通に解釈すればこう。
476774ワット発電中さん
2015/06/19(金) 23:40:50.36ID:BsGiJJ4J477774ワット発電中さん
2015/06/30(火) 16:07:53.83ID:1fNphyvn RX200系はUSBと無縁だと思ってたらRX231には付いたんか
478774ワット発電中さん
2015/07/08(水) 14:27:00.48ID:Bj/0yCSG RXコンパイラのバカヤロー
2進数を0b00000001みたいに書いちゃいけないのかよ!
クソッタレがw
型番によってコンパイラの仕様バラバラなのは
ほんっとwwwwいい加減にしてほしい
いつまでも寄せ集め根性で会社やってんなよマジで
仕事しろ
2進数を0b00000001みたいに書いちゃいけないのかよ!
クソッタレがw
型番によってコンパイラの仕様バラバラなのは
ほんっとwwwwいい加減にしてほしい
いつまでも寄せ集め根性で会社やってんなよマジで
仕事しろ
479774ワット発電中さん
2015/07/08(水) 21:54:49.97ID:IKlIOb/N 禿同。
パーサーとバックエンドと、階層がきちんとできていないのか、
各社のパーサーと各社のバックエンドになってしまっているのか(もちろん互換性無し)
パーサーとバックエンドと、階層がきちんとできていないのか、
各社のパーサーと各社のバックエンドになってしまっているのか(もちろん互換性無し)
480774ワット発電中さん
2015/07/29(水) 12:42:25.42ID:y0lxZyBT 挿し得が良いな
https://www.youtube.com/watch?t=239&v=ov6vRajkAKk
https://www.youtube.com/watch?t=239&v=ov6vRajkAKk
481774ワット発電中さん
2015/08/10(月) 14:57:28.80ID:+dUSWh81 FDT無償評価版
8.1から10にアップデートしたらなぜか
UNLOCKコード要求してきやがった
製品購入するしかないのかw
8.1から10にアップデートしたらなぜか
UNLOCKコード要求してきやがった
製品購入するしかないのかw
482774ワット発電中さん
2015/08/11(火) 00:24:51.06ID:aCWts/h9 FDTの最終バージョンって4.09じゃないの?
483774ワット発電中さん
2015/08/27(木) 13:49:16.02ID:tIKOMgDj484774ワット発電中さん
2015/08/30(日) 02:19:05.14ID:0iceq7Fs あんまり小さくすると扱いづらいからじゃないかな。
485774ワット発電中さん
2015/08/31(月) 06:24:09.69ID:tuKMxXBX RL78のドライバ自動コード生成機能が便利なのには感心した。
たいていこの手の自動ツールは使い物にならないのだけど。
たいていこの手の自動ツールは使い物にならないのだけど。
486774ワット発電中さん
2015/08/31(月) 22:23:44.11ID:VVgH3wMn もしかしてRL78ってわりと出来る子?
安いしペリフェラルそれなりに揃ってるし
RXよりお手軽でいいかも
安いしペリフェラルそれなりに揃ってるし
RXよりお手軽でいいかも
487774ワット発電中さん
2015/08/31(月) 22:42:13.07ID:fuHtXt0S RL78はE1無しでの書き込みがやりやすけりゃなぁ
488774ワット発電中さん
2015/08/31(月) 23:54:41.43ID:RyuPPQnV RL78には、旧NEC系早退エンジニアの魂が宿ってます…
489774ワット発電中さん
2015/09/01(火) 06:54:50.63ID:P9F/SMmD YS-11には旧ゼロ戦系エンジニアの魂が宿ってます
MRJには当然YS-11系エンジニアの魂が宿ってます
MRJには当然YS-11系エンジニアの魂が宿ってます
490774ワット発電中さん
2015/09/02(水) 18:24:30.19ID:V9TXYhNe491774ワット発電中さん
2015/09/04(金) 11:32:03.10ID:YSs11lPu 遊び用のマイコンを RX に絞りたいんだけど、
78K や V850 の在庫がー愛着がー
78K や V850 の在庫がー愛着がー
492774ワット発電中さん
2015/09/04(金) 22:59:46.60ID:WTKQK/bT 在庫がなくなるくらい色々作ろう
RL78はBTのG1Dモジュールが今月のBT Europeで発表されるという噂だから気になる
RXには載せないのかな
RL78はBTのG1Dモジュールが今月のBT Europeで発表されるという噂だから気になる
RXには載せないのかな
493774ワット発電中さん
2015/09/05(土) 05:45:07.62ID:SpMx/hw+ 興味本位でPGDを使って、RX621のプログラム書いてるけど、これ便利だね
RX64MからはCS+のコード生成つかえるみたいだけど
RX64MからはCS+のコード生成つかえるみたいだけど
494774ワット発電中さん
2015/09/05(土) 22:30:21.47ID:SOqXN0Om RXもRX600とRX200でだいぶ違うと感じるけど。後者はお手軽かなと。
仕事でRL78やってるけど、趣味はもうRX200でいいわー。
仕事でRL78やってるけど、趣味はもうRX200でいいわー。
495774ワット発電中さん
2015/09/07(月) 02:38:13.46ID:U8gpGmtO 最後の仕事がRX200だったな。引退後8085の仕事を\30Kで3度やったわ。
496774ワット発電中さん
2015/09/07(月) 18:29:47.30ID:DsvSr5R2 30Kの仕事w
桁を間違えてるのか。
桁を間違えてるのか。
497774ワット発電中さん
2015/09/08(火) 00:54:27.82ID:cTJErCNm 打合せ込みで半日〜1日とかの作業ならバイトとしては割は悪くねんじゃね
498774ワット発電中さん
2015/09/08(火) 09:18:26.34ID:TjOhGPHS フリー技術者の助言みたいな仕事なら1日3万円は相場でしょ。
499495
2015/09/09(水) 01:14:15.97ID:+8FbSu2f 小さいけどいちおうシステム一式、ブートから全部。行数で1Kぐらいだけど(w
何度もリメイクしてて充分枯れてるから、メッセージの選択/合流/分流などのAP部分だけを
書き換えて、メールで送るだけ。疑似電文テキストは作るけど確認はお客さんにしてもらう。
ブート部のコード:
#include "defs.h" /* for use di(),ei() */
static void reset(void) { /* パワーON reset処理本体 11.04.18*/
void c_main(void);
di();
_asm_c("\n\tlxi\tSP,0A000H\n"); /* SP←RAM末尾の偶数番地*/
c_main(); /* cのmainをcall */
}
static void rst1(void) { ei(); } /* 0008 RST1 */
static const char pad1[]=" ";
static void rst2(void) { ei(); } /* 0010 RST2 */
static const char pad2[]=" ";
static void rst3(void) { ei(); } /* 0018 RST3 */
static const char pad3[]=" ";
static void rst4(void) { ei(); } /* 0020 RST4 */
static const char pad4[]=" ";
static void rst5(void) { ei(); } /* 0028 RST5 */
static const char pad5[]=" ";
static void rst6(void) { ei(); } /* 0030 RST6 */
static const char pad6[]=" ";
static void rst65(void) { ei(); }
static const char pad65[]=" ";
static void rst7(void) { ei(); } /* 0038 RST7 */
static const char pad7[]=" ";
void c_timer(void);
static void rst75(void) { c_timer(); } /* 003C 10mSタイマ割込み処理*/
static const char pad75=0;
static void IR00(void) { ei(); } /* 0040: 8259設定は */
static const char pad00[]=" ";
static void IR01(void) { ei(); } /* ベクタ=0040,call 4n番地*/
static const char pad01[]=" ";
static void IR02(void) { ei(); } /* 0048: 村山水温計 */
static const char pad02[]=" ";
static void IR03(void) { ei(); }
static const char pad03[]=" ";
void c_iasc1(void),c_iasc2(void),c_iasc3(void),c_iasc4(void);
static void IR04(void) { c_iasc1(); } /* 0050: 8251 A-CH */
static const char pad04=0;
static void IR05(void) { c_iasc2(); } /* 0054: 8251 B-CH */
static const char pad05=0;
static void IR06(void) { c_iasc3(); } /* 0058: 8251 C-CH */
static const char pad06=0;
static void IR07(void) { c_iasc4(); } /* 005C: 8251 D-CH */
static const char pad07=0;
何度もリメイクしてて充分枯れてるから、メッセージの選択/合流/分流などのAP部分だけを
書き換えて、メールで送るだけ。疑似電文テキストは作るけど確認はお客さんにしてもらう。
ブート部のコード:
#include "defs.h" /* for use di(),ei() */
static void reset(void) { /* パワーON reset処理本体 11.04.18*/
void c_main(void);
di();
_asm_c("\n\tlxi\tSP,0A000H\n"); /* SP←RAM末尾の偶数番地*/
c_main(); /* cのmainをcall */
}
static void rst1(void) { ei(); } /* 0008 RST1 */
static const char pad1[]=" ";
static void rst2(void) { ei(); } /* 0010 RST2 */
static const char pad2[]=" ";
static void rst3(void) { ei(); } /* 0018 RST3 */
static const char pad3[]=" ";
static void rst4(void) { ei(); } /* 0020 RST4 */
static const char pad4[]=" ";
static void rst5(void) { ei(); } /* 0028 RST5 */
static const char pad5[]=" ";
static void rst6(void) { ei(); } /* 0030 RST6 */
static const char pad6[]=" ";
static void rst65(void) { ei(); }
static const char pad65[]=" ";
static void rst7(void) { ei(); } /* 0038 RST7 */
static const char pad7[]=" ";
void c_timer(void);
static void rst75(void) { c_timer(); } /* 003C 10mSタイマ割込み処理*/
static const char pad75=0;
static void IR00(void) { ei(); } /* 0040: 8259設定は */
static const char pad00[]=" ";
static void IR01(void) { ei(); } /* ベクタ=0040,call 4n番地*/
static const char pad01[]=" ";
static void IR02(void) { ei(); } /* 0048: 村山水温計 */
static const char pad02[]=" ";
static void IR03(void) { ei(); }
static const char pad03[]=" ";
void c_iasc1(void),c_iasc2(void),c_iasc3(void),c_iasc4(void);
static void IR04(void) { c_iasc1(); } /* 0050: 8251 A-CH */
static const char pad04=0;
static void IR05(void) { c_iasc2(); } /* 0054: 8251 B-CH */
static const char pad05=0;
static void IR06(void) { c_iasc3(); } /* 0058: 8251 C-CH */
static const char pad06=0;
static void IR07(void) { c_iasc4(); } /* 005C: 8251 D-CH */
static const char pad07=0;
500495
2015/09/09(水) 01:24:06.09ID:+8FbSu2f 割込みとメインループでringバッファにFIFOする処理では、プログラムスレで相談して
「滞留バイト数」を使わない方式にできて、ずいぶん軽くなったよ。何しろ3MHzの8085(w
4KBPSのuart 4CH並行動作させるのけっこう最適化が必要だった。
1998年に私が引き継いだときのスパゲッティなASMよりずっと軽くなってる。
「滞留バイト数」を使わない方式にできて、ずいぶん軽くなったよ。何しろ3MHzの8085(w
4KBPSのuart 4CH並行動作させるのけっこう最適化が必要だった。
1998年に私が引き継いだときのスパゲッティなASMよりずっと軽くなってる。
501774ワット発電中さん
2015/09/18(金) 23:17:19.65ID:4U7lInIX スパゲティなASMはゲロ出るね
502774ワット発電中さん
2015/09/19(土) 02:51:29.51ID:JeZVjs6M 私はババアのマンコって言ってる。目が腐る。
503774ワット発電中さん
2015/09/19(土) 11:16:32.24ID:ONRU9gh7 そういうのが好きなマニアもいるってことか。
504774ワット発電中さん
2015/10/03(土) 16:55:05.62ID:ITc1nvzq E2 emulator Lite は日本では販売されないんか
インドや中国向けの EZ Cube みたいに
インドや中国向けの EZ Cube みたいに
505774ワット発電中さん
2015/10/04(日) 11:40:15.01ID:/dEZqWDi506502
2015/10/13(火) 02:02:10.06ID:LquMEP+Z 実は言ってるだけで見たことはないんだ。スパゲッティなASMはゲップが出るほど触ってるが。
507774ワット発電中さん
2015/10/25(日) 16:12:34.59ID:seQSDasI age
508774ワット発電中さん
2015/10/25(日) 18:03:44.48ID:ePkR79XW q
509774ワット発電中さん
2015/10/29(木) 11:53:48.67ID:jl6kzc/3 ルネのサイト見てたら開発環境がe2とがCS+とか
まだHEWがどーこー書いてるし、どーなってるの?
CSてCubeSuiteのことなん?e2てのが新しいのかな?
まだHEWがどーこー書いてるし、どーなってるの?
CSてCubeSuiteのことなん?e2てのが新しいのかな?
510774ワット発電中さん
2015/10/29(木) 12:12:00.66ID:BpBoj38O CS+はCubeSute+の名称変更
e2はKPITが出してたEclipseベースのやつに追加が入った感じだがサポートしてるMCUの種類がまだ少ない
海外でEclipseベースを求める声が多かったかららしい
最近のKPITの更新メールとかはもうe2studioにリンクが貼られてる
e2はKPITが出してたEclipseベースのやつに追加が入った感じだがサポートしてるMCUの種類がまだ少ない
海外でEclipseベースを求める声が多かったかららしい
最近のKPITの更新メールとかはもうe2studioにリンクが貼られてる
511774ワット発電中さん
2015/10/29(木) 12:35:18.31ID:jl6kzc/3 CS+とe2との比較で一方でできて他方でできないってことはなんかありますか?
Eclipseそのものは、インスコだけやって使わなかったけどだいたいわかります。
ps
uITRONもお試し版、リンクサイズ制限とか、もうちょっとソフトな使用制限にしてもらえないかな?
1時間でシャットダウンて orz
Eclipseそのものは、インスコだけやって使わなかったけどだいたいわかります。
ps
uITRONもお試し版、リンクサイズ制限とか、もうちょっとソフトな使用制限にしてもらえないかな?
1時間でシャットダウンて orz
512774ワット発電中さん
2015/10/30(金) 12:44:20.60ID:9inBKCuK やっぱメーカー純正 (?) の CS+ の方が使いやすいような気が我はする。
直観的というか。慣れてるだけというのもあるかもしらんが。
あと、サポートデバイスの量な。
直観的というか。慣れてるだけというのもあるかもしらんが。
あと、サポートデバイスの量な。
513774ワット発電中さん
2015/10/30(金) 20:28:17.62ID:73DRRKAz もともと日立の開発ツールがHEWで
NEC入ってきてCubeSuiteが追加になったんだっけ?
e2はサポートデバイスがルネのデバイスのみで旧日立も旧NECも旧三菱もサポート外よね
NEC入ってきてCubeSuiteが追加になったんだっけ?
e2はサポートデバイスがルネのデバイスのみで旧日立も旧NECも旧三菱もサポート外よね
514774ワット発電中さん
2015/10/31(土) 10:06:58.46ID:uKgjwjua Cubesuite追加っていうかHEWから代替わりなんじゃなかったっけ?
515774ワット発電中さん
2015/10/31(土) 23:28:31.39ID:8aLvg/er516774ワット発電中さん
2015/11/01(日) 10:36:24.09ID:Lwcu0brd >>515
三菱も忘れないでくれ
三菱も忘れないでくれ
517774ワット発電中さん
2015/11/01(日) 11:56:21.76ID:mfaHsNM+ GR-SAKURAのスレどかかにありますか?
518774ワット発電中さん
2015/11/01(日) 22:31:45.24ID:Tj0qbV0b ここ。たぶん。
519774ワット発電中さん
2015/11/15(日) 18:00:12.87ID:d4iDmUi7 RL78のユーザーズマニュアル ソフトウェア編読んでるが、6.6項のDEC命令の説明で、
>dstがBレジスタ,Cレジスタ,またはsaddrの場合でAC,CYの各フラグを変化させたくない場合,DBNZ
>命令を使用できます。
とあるんだが、これ78Kの命令やん。
それと、G13のハードウェアマニュアル、12.3.3がしおりに載ってない(ページはある)
指摘してくれるユーザー居なくなったん?
>dstがBレジスタ,Cレジスタ,またはsaddrの場合でAC,CYの各フラグを変化させたくない場合,DBNZ
>命令を使用できます。
とあるんだが、これ78Kの命令やん。
それと、G13のハードウェアマニュアル、12.3.3がしおりに載ってない(ページはある)
指摘してくれるユーザー居なくなったん?
520774ワット発電中さん
2015/11/17(火) 09:32:06.65ID:HltQBbi+ 図12−85 UART受信の初期設定手順 に、NFEN0レジスタの設定が無いなぁ。
ま、動作開始前に設定しときゃいいか…
ま、動作開始前に設定しときゃいいか…
521774ワット発電中さん
2015/11/17(火) 14:50:06.60ID:v4tPsA0M >>519
実は隠し命令(未定義命令)で持っていたりしてね。
実は隠し命令(未定義命令)で持っていたりしてね。
522774ワット発電中さん
2015/11/17(火) 22:35:46.35ID:UIpzPvs+ >>519
『78K/0Sシリーズ 8ビット・シングルチップ・マイクロコンピュータ命令編』
でも同じ記述があるからコピペしてマニュアル作ってるんだろうなあ。
>dstがBレジスタ,Cレジスタ,またはsaddrの場合でAC,CYの各フラグを変化させたくない場合,DBNZ
>命令を使用できます。
そもそもDECで影響受けるのはZとACなのにこの説明はおかしい。
『78K/0Sシリーズ 8ビット・シングルチップ・マイクロコンピュータ命令編』
でも同じ記述があるからコピペしてマニュアル作ってるんだろうなあ。
>dstがBレジスタ,Cレジスタ,またはsaddrの場合でAC,CYの各フラグを変化させたくない場合,DBNZ
>命令を使用できます。
そもそもDECで影響受けるのはZとACなのにこの説明はおかしい。
523774ワット発電中さん
2015/11/18(水) 04:33:05.66ID:7F/IgLR3 NECの78シリーズの頃にそれで間違えたことあったなあ。
DECでレジスタは減るのに0→FFでCYが立たないんだよね。
DECでレジスタは減るのに0→FFでCYが立たないんだよね。
524774ワット発電中さん
2015/11/19(木) 21:32:54.79ID:1J/lwu9c INCやDECでCYが立たないのは、8080以来の伝統だからね。
525774ワット発電中さん
2015/11/20(金) 05:40:56.34ID:7E+WeIw4 あれ? そうだったかなと思って、とってあった沖の8085データシート見直してみたけど
命令ごとのフラグ変化までは書いてなかったわ。 どこで見たんだろう?
命令ごとのフラグ変化までは書いてなかったわ。 どこで見たんだろう?
526774ワット発電中さん
2015/11/20(金) 06:14:52.84ID:YPHotDZV http://www.tramm.li/i8080/Intel%208080-8085%20Assembly%20Language%20Programming%201977%20Intel.pdf
> DCR DECREMENT
> DCR subtracts one from the contents of the specified byte.
> DCR affects all the condition flags except the carry flag.
> Because DCR preserves the carry flag, it can be used within
> multi-byte arithmetic routines for decrementing character counts
> and similar purposes.
> DCR DECREMENT
> DCR subtracts one from the contents of the specified byte.
> DCR affects all the condition flags except the carry flag.
> Because DCR preserves the carry flag, it can be used within
> multi-byte arithmetic routines for decrementing character counts
> and similar purposes.
527774ワット発電中さん
2015/11/20(金) 07:16:10.88ID:5pZoUuoD RX600のHEWでコンパイルできるフリーのRTOSないっすか
HOSなんとか対応してくんろ
HOSなんとか対応してくんろ
528774ワット発電中さん
2015/11/20(金) 11:06:37.17ID:42tQJ/aS 篠原重工乙!
529774ワット発電中さん
2015/11/20(金) 11:57:09.76ID:jYjMVqSz 篠原は被害者やで。どうでもええが。
530774ワット発電中さん
2015/11/20(金) 16:56:06.55ID:4tsSlnPl >>523
DECで変わったら多倍長計算するとき困る
DECで変わったら多倍長計算するとき困る
531774ワット発電中さん
2015/11/21(土) 04:42:02.87ID:RI/v09A4 あ〜、なるほど。命令セットの構成決めるときに応用まで想定して決めるんでしょうね。
532774ワット発電中さん
2015/11/26(木) 17:54:47.44ID:y2J+/lRd 面接で下半身検査する。担当 中村左江子 殿
終身雇用崩れる。ボーナスカットのアメリカ人的考えの
柚木正章 人事部長。お気に入り
,,.._,-===ニ,'''‐ 、,
,. -―<r'" ...::::... ゙ヽ、::..゙'ヽ、
,/...:::::: '゙ ::::::::::::::::::... :. 't,-‐i.゙' 、
/ .:::::::::: :::::::::::::::::::::::..::.. ' ,|:::... \
/ .:::::::::: :::::::. ::::::::::::::::::..::. ヽ:::::.. '、
,' ::.:::::: : イ l ::::::::::::::::. ';:::::::. ヽ
l ::::::: l / '、 ! >-‐, :::::::::: i:::::::::. '、
l :::::: ,-、 ! \_ ', _,,,,,_' 、 :::::: l:::::::::::. ゙、
. ', :::: / ,,、l `゛`''""'''ミ;、X、 :::: ,':::::::::::::. '、
. '、 ::. 〈`Yi"~` ,、、 '' '、 ,、./:::::::::::::::::. '、
`i、. '、” r;。 i::;;゚; ,':,r' !::::::::::::::::::::::. '、
. / `'':、', ._ {:;;:l ヾ-‐ '' /::: lイ l::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..::::::::i `"´; /::: l_,ノ:::::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..:::::::::::::! ヽ /:::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::... ゙、
. ,/ ..:::::::::::::::;' ゙.、 ‐ /::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. '、
,/ ..::::::::::::::::;/ ..:::゙i: 、 _,.. -'7:::::: . l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... ',
. / ..:::::::::::::::::/ .:::::::l::::::`'ー ''" /::::: .: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ',
ラムちゃんだ!!!
IBM-PC互換機!!!重いでw 包茎野郎は雇わないんだよw
どんな漫画なのか教えてくれ!!!ゆのき!ゆのき! ゆのきた〜〜〜〜〜〜〜ん!
終身雇用崩れる。ボーナスカットのアメリカ人的考えの
柚木正章 人事部長。お気に入り
,,.._,-===ニ,'''‐ 、,
,. -―<r'" ...::::... ゙ヽ、::..゙'ヽ、
,/...:::::: '゙ ::::::::::::::::::... :. 't,-‐i.゙' 、
/ .:::::::::: :::::::::::::::::::::::..::.. ' ,|:::... \
/ .:::::::::: :::::::. ::::::::::::::::::..::. ヽ:::::.. '、
,' ::.:::::: : イ l ::::::::::::::::. ';:::::::. ヽ
l ::::::: l / '、 ! >-‐, :::::::::: i:::::::::. '、
l :::::: ,-、 ! \_ ', _,,,,,_' 、 :::::: l:::::::::::. ゙、
. ', :::: / ,,、l `゛`''""'''ミ;、X、 :::: ,':::::::::::::. '、
. '、 ::. 〈`Yi"~` ,、、 '' '、 ,、./:::::::::::::::::. '、
`i、. '、” r;。 i::;;゚; ,':,r' !::::::::::::::::::::::. '、
. / `'':、', ._ {:;;:l ヾ-‐ '' /::: lイ l::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..::::::::i `"´; /::: l_,ノ:::::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..:::::::::::::! ヽ /:::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::... ゙、
. ,/ ..:::::::::::::::;' ゙.、 ‐ /::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. '、
,/ ..::::::::::::::::;/ ..:::゙i: 、 _,.. -'7:::::: . l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... ',
. / ..:::::::::::::::::/ .:::::::l::::::`'ー ''" /::::: .: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ',
ラムちゃんだ!!!
IBM-PC互換機!!!重いでw 包茎野郎は雇わないんだよw
どんな漫画なのか教えてくれ!!!ゆのき!ゆのき! ゆのきた〜〜〜〜〜〜〜ん!
533774ワット発電中さん
2015/12/08(火) 21:48:02.63ID:+4IZR5QF RL78 アセンブリコードでコーディングしてるんだが、Relocation size overflowが出た時の
具体的な原因箇所を知る良い方法ないかなぁ…
具体的な原因箇所を知る良い方法ないかなぁ…
534774ワット発電中さん
2015/12/08(火) 23:30:54.23ID:+4IZR5QF 自己レス
フォルダ(DefaultBuild)にあるxxxx.prn見たら、リンクエラーでも相対アドレス載ってるから
簡単に推測ついた。
コード長くなって届かなくなってた… orz
フォルダ(DefaultBuild)にあるxxxx.prn見たら、リンクエラーでも相対アドレス載ってるから
簡単に推測ついた。
コード長くなって届かなくなってた… orz
535774ワット発電中さん
2015/12/09(水) 04:18:42.53ID:BXuhIOCw 長いジャンプ命令使えばイイんでしょ
536774ワット発電中さん
2015/12/09(水) 17:27:27.08ID:835XRcQW >>535
条件分岐はPC+2+jdisp8しかないので、
BC $xxx (PC+2+jdisp8)
だったとこを、
SKNC
BR $!xxx (PC+3+jdisp16)
に換えたよ。
とりあえず、UART経由でメモリ読み書きとRTCを弄れるとこまでモニタプログラム作った。
後はSDカードとLCD… 先が長い… orz
条件分岐はPC+2+jdisp8しかないので、
BC $xxx (PC+2+jdisp8)
だったとこを、
SKNC
BR $!xxx (PC+3+jdisp16)
に換えたよ。
とりあえず、UART経由でメモリ読み書きとRTCを弄れるとこまでモニタプログラム作った。
後はSDカードとLCD… 先が長い… orz
537774ワット発電中さん
2015/12/12(土) 04:39:56.86ID:Ppah2wcS コンパイラならそういうの自動でやってくれるのに
538774ワット発電中さん
2015/12/12(土) 17:39:05.44ID:HblMWTIa > コンパイラならそういうの自動でやってくれる
やってくれるのもあるがものによる
やってくれるのもあるがものによる
539774ワット発電中さん
2015/12/25(金) 19:19:22.26ID:ba04s9Wz エンドウCEO辞任へ
ルネサスも積んだのではないか?
ルネサスも積んだのではないか?
540774ワット発電中さん
2016/01/06(水) 10:33:55.42ID:WGK8ZMHj ラスパイ\500なら、電力要求とサイズが厳しくなければ、
まんま組込もうって製品ができてもおかしくないな。
自作用途でもOSどうするか悩むこともなくなるかも。
あとはリアルタイム性だけ
まんま組込もうって製品ができてもおかしくないな。
自作用途でもOSどうするか悩むこともなくなるかも。
あとはリアルタイム性だけ
541774ワット発電中さん
2016/01/09(土) 17:11:40.56ID:SP7+y8Gm 柚木正章 人事部長。お気に入り
,,.._,-===ニ,'''‐ 、,
,. -―<r'" ...::::... ゙ヽ、::..゙'ヽ、
,/...:::::: '゙ ::::::::::::::::::... :. 't,-‐i.゙' 、
/ .:::::::::: :::::::::::::::::::::::..::.. ' ,|:::... \
/ .:::::::::: :::::::. ::::::::::::::::::..::. ヽ:::::.. '、
,' ::.:::::: : イ l ::::::::::::::::. ';:::::::. ヽ
l ::::::: l / '、 ! >-‐, :::::::::: i:::::::::. '、
l :::::: ,-、 ! \_ ', _,,,,,_' 、 :::::: l:::::::::::. ゙、
. ', :::: / ,,、l `゛`''""'''ミ;、X、 :::: ,':::::::::::::. '、
. '、 ::. 〈`Yi"~` ,、、 '' '、 ,、./:::::::::::::::::. '、
`i、. '、” r;。 i::;;゚; ,':,r' !::::::::::::::::::::::. '、
. / `'':、', ._ {:;;:l ヾ-‐ '' /::: lイ l::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..::::::::i `"´; /::: l_,ノ:::::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..:::::::::::::! ヽ /:::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::... ゙、
. ,/ ..:::::::::::::::;' ゙.、 ‐ /::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. '、
,/ ..::::::::::::::::;/ ..:::゙i: 、 _,.. -'7:::::: . l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... ',
. / ..:::::::::::::::::/ .:::::::l::::::`'ー ''" /::::: .: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ',
ラムちゃんだ!!!
IBM-PC互換機!!!重いでw 包茎野郎は雇わないんだよw
どんな漫画なのか教えてくれ!!!ゆのき!ゆのき! ゆのきた〜〜〜〜〜〜〜ん!
,,.._,-===ニ,'''‐ 、,
,. -―<r'" ...::::... ゙ヽ、::..゙'ヽ、
,/...:::::: '゙ ::::::::::::::::::... :. 't,-‐i.゙' 、
/ .:::::::::: :::::::::::::::::::::::..::.. ' ,|:::... \
/ .:::::::::: :::::::. ::::::::::::::::::..::. ヽ:::::.. '、
,' ::.:::::: : イ l ::::::::::::::::. ';:::::::. ヽ
l ::::::: l / '、 ! >-‐, :::::::::: i:::::::::. '、
l :::::: ,-、 ! \_ ', _,,,,,_' 、 :::::: l:::::::::::. ゙、
. ', :::: / ,,、l `゛`''""'''ミ;、X、 :::: ,':::::::::::::. '、
. '、 ::. 〈`Yi"~` ,、、 '' '、 ,、./:::::::::::::::::. '、
`i、. '、” r;。 i::;;゚; ,':,r' !::::::::::::::::::::::. '、
. / `'':、', ._ {:;;:l ヾ-‐ '' /::: lイ l::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..::::::::i `"´; /::: l_,ノ:::::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..:::::::::::::! ヽ /:::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::... ゙、
. ,/ ..:::::::::::::::;' ゙.、 ‐ /::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. '、
,/ ..::::::::::::::::;/ ..:::゙i: 、 _,.. -'7:::::: . l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... ',
. / ..:::::::::::::::::/ .:::::::l::::::`'ー ''" /::::: .: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ',
ラムちゃんだ!!!
IBM-PC互換機!!!重いでw 包茎野郎は雇わないんだよw
どんな漫画なのか教えてくれ!!!ゆのき!ゆのき! ゆのきた〜〜〜〜〜〜〜ん!
542774ワット発電中さん
2016/01/10(日) 07:47:39.70ID:ndPHk48t 若松が閉店で、がじぇるねはどうなってしまうのかな
543774ワット発電中さん
2016/01/11(月) 01:13:32.69ID:cCtpod+L いよいよ、日本の半導体業界も詰んできましたね。
544774ワット発電中さん
2016/01/11(月) 13:06:43.04ID:kPV253MR >>542
Arduinoなどと比べてハード基礎力は遜色ないのに、ソフトや周辺機器の
盛り立てがさっぱりない。
これまでのルネサスの既存大企業しか相手にしない営業姿勢の当然の報い。
見殺しにされたイエローソフトの呪いは深い。
Arduinoなどと比べてハード基礎力は遜色ないのに、ソフトや周辺機器の
盛り立てがさっぱりない。
これまでのルネサスの既存大企業しか相手にしない営業姿勢の当然の報い。
見殺しにされたイエローソフトの呪いは深い。
545774ワット発電中さん
2016/01/11(月) 14:01:07.63ID:tzr2osBo まぁ、コピペ厨相手の商売なんてやっていてもしょうがないしねぇ。
546774ワット発電中さん
2016/01/11(月) 15:14:37.14ID:OAUoiBQi547774ワット発電中さん
2016/01/11(月) 17:42:28.40ID:HaGPF6FD >546
おいおい本社移転先は住宅地だぞ。倉庫ねーよ。
どこから通販発送すんだ?
ラジカンに在庫入るわけないだろ。
おいおい本社移転先は住宅地だぞ。倉庫ねーよ。
どこから通販発送すんだ?
ラジカンに在庫入るわけないだろ。
548774ワット発電中さん
2016/01/11(月) 23:10:45.83ID:cCtpod+L イエローソフトは、当時まだgccとかの情報入手が困難で、AKIH8/3048に付いて
きた(有償だったかも)のコンパイラが使い物にならなくて、H8用のコンパイラ
とデバッガを買ったな。
当時、あの価格帯ではほかに選択肢がなかったが、決して良いとは言えない
気がする。
きた(有償だったかも)のコンパイラが使い物にならなくて、H8用のコンパイラ
とデバッガを買ったな。
当時、あの価格帯ではほかに選択肢がなかったが、決して良いとは言えない
気がする。
549774ワット発電中さん
2016/01/12(火) 07:22:33.81ID:MK1reR3C >>548
うちの会社のパソコンにYellowIDE6のフォルダがまだ残っている。
イエローソフトのコンパイラもデバッガも使っていた。
当時も海外製CPU用に比べたら見劣りしたけど、ルネサス用は他になかった。
問題はルネサスがそれを問題と思わなかったこと。
海外だって周辺すべてCPUメーカが作っていたわけではない。(いまは出資して
子会社にしていたりするけど)
うちの会社のパソコンにYellowIDE6のフォルダがまだ残っている。
イエローソフトのコンパイラもデバッガも使っていた。
当時も海外製CPU用に比べたら見劣りしたけど、ルネサス用は他になかった。
問題はルネサスがそれを問題と思わなかったこと。
海外だって周辺すべてCPUメーカが作っていたわけではない。(いまは出資して
子会社にしていたりするけど)
550774ワット発電中さん
2016/01/12(火) 07:29:15.79ID:MK1reR3C551774ワット発電中さん
2016/01/12(火) 11:02:23.50ID:wL17pDDR ツールを売り出し
ユーザー集め
梯子を外す
M体質用
ユーザー集め
梯子を外す
M体質用
552774ワット発電中さん
2016/01/12(火) 13:21:33.89ID:E6KB8y1I ユーザ集まってないからいいんじゃないの?
553774ワット発電中さん
2016/01/12(火) 20:53:56.32ID:GX0N7aV3554774ワット発電中さん
2016/01/13(水) 12:07:19.50ID:tZaVxU9a555774ワット発電中さん
2016/01/13(水) 13:28:16.96ID:a2E/9G1O ブラックソフトに社名変更
556774ワット発電中さん
2016/01/13(水) 22:36:15.74ID:EqvGDLmF http://www.l-and-f.co.jp/download.htm
> LF64+uTLIB+YIDE7の組合せで、YSSHでの再実行時に「未定義の内部割込み(140)を
> 検出しました」等と表示され、リセットしないと復帰しなくなる現象へ対応した、
> YIDE709の修正差分ファイルです。
> 急遽イエローソフト社へ依頼し改修して頂いた物で、現在の最新バージョン7.09
> 時点では公式に配布されている物ではありませんので、不具合が発生している方
> のみご使用下さい。
表向き会社は畳んだけどまだ中の人はやってる感じじゃね?
> LF64+uTLIB+YIDE7の組合せで、YSSHでの再実行時に「未定義の内部割込み(140)を
> 検出しました」等と表示され、リセットしないと復帰しなくなる現象へ対応した、
> YIDE709の修正差分ファイルです。
> 急遽イエローソフト社へ依頼し改修して頂いた物で、現在の最新バージョン7.09
> 時点では公式に配布されている物ではありませんので、不具合が発生している方
> のみご使用下さい。
表向き会社は畳んだけどまだ中の人はやってる感じじゃね?
557774ワット発電中さん
2016/01/14(木) 21:57:39.35ID:SxzOK+PB 柚木正章 人事部長。お気に入り
,,.._,-===ニ,'''‐ 、,
,. -―<r'" ...::::... ゙ヽ、::..゙'ヽ、
,/...:::::: '゙ ::::::::::::::::::... :. 't,-‐i.゙' 、
/ .:::::::::: :::::::::::::::::::::::..::.. ' ,|:::... \
/ .:::::::::: :::::::. ::::::::::::::::::..::. ヽ:::::.. '、
,' ::.:::::: : イ l ::::::::::::::::. ';:::::::. ヽ
l ::::::: l / '、 ! >-‐, :::::::::: i:::::::::. '、
l :::::: ,-、 ! \_ ', _,,,,,_' 、 :::::: l:::::::::::. ゙、
. ', :::: / ,,、l `゛`''""'''ミ;、X、 :::: ,':::::::::::::. '、
. '、 ::. 〈`Yi"~` ,、、 '' '、 ,、./:::::::::::::::::. '、
`i、. '、” r;。 i::;;゚; ,':,r' !::::::::::::::::::::::. '、
. / `'':、', ._ {:;;:l ヾ-‐ '' /::: lイ l::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..::::::::i `"´; /::: l_,ノ:::::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..:::::::::::::! ヽ /:::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::... ゙、
. ,/ ..:::::::::::::::;' ゙.、 ‐ /::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. '、
,/ ..::::::::::::::::;/ ..:::゙i: 、 _,.. -'7:::::: . l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... ',
. / ..:::::::::::::::::/ .:::::::l::::::`'ー ''" /::::: .: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ',
ラムちゃんだ!!!
IBM-PC互換機!!!重いでw 包茎野郎は雇わないんだよw
どんな漫画なのか教えてくれ!!!ゆのき!ゆのき! ゆのきた〜〜〜〜〜〜〜ん!
,,.._,-===ニ,'''‐ 、,
,. -―<r'" ...::::... ゙ヽ、::..゙'ヽ、
,/...:::::: '゙ ::::::::::::::::::... :. 't,-‐i.゙' 、
/ .:::::::::: :::::::::::::::::::::::..::.. ' ,|:::... \
/ .:::::::::: :::::::. ::::::::::::::::::..::. ヽ:::::.. '、
,' ::.:::::: : イ l ::::::::::::::::. ';:::::::. ヽ
l ::::::: l / '、 ! >-‐, :::::::::: i:::::::::. '、
l :::::: ,-、 ! \_ ', _,,,,,_' 、 :::::: l:::::::::::. ゙、
. ', :::: / ,,、l `゛`''""'''ミ;、X、 :::: ,':::::::::::::. '、
. '、 ::. 〈`Yi"~` ,、、 '' '、 ,、./:::::::::::::::::. '、
`i、. '、” r;。 i::;;゚; ,':,r' !::::::::::::::::::::::. '、
. / `'':、', ._ {:;;:l ヾ-‐ '' /::: lイ l::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..::::::::i `"´; /::: l_,ノ:::::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..:::::::::::::! ヽ /:::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::... ゙、
. ,/ ..:::::::::::::::;' ゙.、 ‐ /::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. '、
,/ ..::::::::::::::::;/ ..:::゙i: 、 _,.. -'7:::::: . l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... ',
. / ..:::::::::::::::::/ .:::::::l::::::`'ー ''" /::::: .: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ',
ラムちゃんだ!!!
IBM-PC互換機!!!重いでw 包茎野郎は雇わないんだよw
どんな漫画なのか教えてくれ!!!ゆのき!ゆのき! ゆのきた〜〜〜〜〜〜〜ん!
558774ワット発電中さん
2016/01/14(木) 22:27:42.70ID:11gm3bWM クイズに答えるだけで「プログラミングの勉強」ができるWebサービスたちにハマる!
http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/07/29/53133/
プログラミング不要!無料でアプリ開発できるツールまとめ
http://appmarketinglabo.net/app-develop-freetool/
「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い
「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。
http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
次のアプリが成功しなければ「引退します!」〜個人開発者の覚悟にみるアプリ収益の現実〜
http://app-review.jp/news/166093
Webデザイナーだけど初めてのiPhoneアプリを7日間で開発した手順と利用ツール
http://websae.net/iphone-app-develop-20131105/
成功したいなら、アプリ開発者は企業向けアプリを開発すべき
http://readwrite.jp/archives/3618
小学生が起業し、アプリ制作で会社を設立した話
http://ideasity.biz/7years-old-ceo
個人開発者でも広告収益1800万円!2013年を振り返り、次へ活かすための失敗ポイントを分析する。
http://blog.mokosoft.com/entry/2013/12/28/115604
アプリ開発で起業しよう!参考にしたい成功事例8選
https://blog.codecamp.jp/successful_business_for_application/
http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/07/29/53133/
プログラミング不要!無料でアプリ開発できるツールまとめ
http://appmarketinglabo.net/app-develop-freetool/
「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い
「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。
http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
次のアプリが成功しなければ「引退します!」〜個人開発者の覚悟にみるアプリ収益の現実〜
http://app-review.jp/news/166093
Webデザイナーだけど初めてのiPhoneアプリを7日間で開発した手順と利用ツール
http://websae.net/iphone-app-develop-20131105/
成功したいなら、アプリ開発者は企業向けアプリを開発すべき
http://readwrite.jp/archives/3618
小学生が起業し、アプリ制作で会社を設立した話
http://ideasity.biz/7years-old-ceo
個人開発者でも広告収益1800万円!2013年を振り返り、次へ活かすための失敗ポイントを分析する。
http://blog.mokosoft.com/entry/2013/12/28/115604
アプリ開発で起業しよう!参考にしたい成功事例8選
https://blog.codecamp.jp/successful_business_for_application/
559774ワット発電中さん
2016/01/15(金) 06:15:26.22ID:qKwuEDy2560774ワット発電中さん
2016/01/15(金) 15:20:48.98ID:4ZleaWX8 面接で下半身検査する。担当 中村左江子 殿
終身雇用崩れる。ボーナスカットのアメリカ人的考えの
柚木正章 人事部長。お気に入り
,,.._,-===ニ,'''‐ 、,
,. -―<r'" ...::::... ゙ヽ、::..゙'ヽ、
,/...:::::: '゙ ::::::::::::::::::... :. 't,-‐i.゙' 、
/ .:::::::::: :::::::::::::::::::::::..::.. ' ,|:::... \
/ .:::::::::: :::::::. ::::::::::::::::::..::. ヽ:::::.. '、
,' ::.:::::: : イ l ::::::::::::::::. ';:::::::. ヽ
l ::::::: l / '、 ! >-‐, :::::::::: i:::::::::. '、
l :::::: ,-、 ! \_ ', _,,,,,_' 、 :::::: l:::::::::::. ゙、
. ', :::: / ,,、l `゛`''""'''ミ;、X、 :::: ,':::::::::::::. '、
. '、 ::. 〈`Yi"~` ,、、 '' '、 ,、./:::::::::::::::::. '、
`i、. '、” r;。 i::;;゚; ,':,r' !::::::::::::::::::::::. '、
. / `'':、', ._ {:;;:l ヾ-‐ '' /::: lイ l::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..::::::::i `"´; /::: l_,ノ:::::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..:::::::::::::! ヽ /:::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::... ゙、
. ,/ ..:::::::::::::::;' ゙.、 ‐ /::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. '、
,/ ..::::::::::::::::;/ ..:::゙i: 、 _,.. -'7:::::: . l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... ',
. / ..:::::::::::::::::/ .:::::::l::::::`'ー ''" /::::: .: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ',
ラムちゃんだ!!!
IBM-PC互換機!!!重いでw 包茎野郎は雇わないんだよw
どんな漫画なのか教えてくれ!!!ゆのき!ゆのき! ゆのきた〜〜〜〜〜〜〜ん!
終身雇用崩れる。ボーナスカットのアメリカ人的考えの
柚木正章 人事部長。お気に入り
,,.._,-===ニ,'''‐ 、,
,. -―<r'" ...::::... ゙ヽ、::..゙'ヽ、
,/...:::::: '゙ ::::::::::::::::::... :. 't,-‐i.゙' 、
/ .:::::::::: :::::::::::::::::::::::..::.. ' ,|:::... \
/ .:::::::::: :::::::. ::::::::::::::::::..::. ヽ:::::.. '、
,' ::.:::::: : イ l ::::::::::::::::. ';:::::::. ヽ
l ::::::: l / '、 ! >-‐, :::::::::: i:::::::::. '、
l :::::: ,-、 ! \_ ', _,,,,,_' 、 :::::: l:::::::::::. ゙、
. ', :::: / ,,、l `゛`''""'''ミ;、X、 :::: ,':::::::::::::. '、
. '、 ::. 〈`Yi"~` ,、、 '' '、 ,、./:::::::::::::::::. '、
`i、. '、” r;。 i::;;゚; ,':,r' !::::::::::::::::::::::. '、
. / `'':、', ._ {:;;:l ヾ-‐ '' /::: lイ l::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..::::::::i `"´; /::: l_,ノ:::::::::::::::::::::::::::::. '、
/ ..:::::::::::::! ヽ /:::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::... ゙、
. ,/ ..:::::::::::::::;' ゙.、 ‐ /::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. '、
,/ ..::::::::::::::::;/ ..:::゙i: 、 _,.. -'7:::::: . l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... ',
. / ..:::::::::::::::::/ .:::::::l::::::`'ー ''" /::::: .: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ',
ラムちゃんだ!!!
IBM-PC互換機!!!重いでw 包茎野郎は雇わないんだよw
どんな漫画なのか教えてくれ!!!ゆのき!ゆのき! ゆのきた〜〜〜〜〜〜〜ん!
561774ワット発電中さん
2016/01/15(金) 23:09:01.00ID:FuiWZtva562774ワット発電中さん
2016/01/15(金) 23:35:28.01ID:FuiWZtva >>544
> これまでのルネサスの既存大企業しか相手にしない営業姿勢の当然の報い。
> 見殺しにされたイエローソフトの呪いは深い。
https://web.archive.org/web/20130621010145/http://www.yellowsoft.com/news2.pdf
H8とSH1,2以外に製品展開しなかったら開発ツールとしての需要が
なくなったってだけじゃね?
> これまでのルネサスの既存大企業しか相手にしない営業姿勢の当然の報い。
> 見殺しにされたイエローソフトの呪いは深い。
https://web.archive.org/web/20130621010145/http://www.yellowsoft.com/news2.pdf
H8とSH1,2以外に製品展開しなかったら開発ツールとしての需要が
なくなったってだけじゃね?
563774ワット発電中さん
2016/01/16(土) 09:11:30.75ID:FsOnJ2ba564774ワット発電中さん
2016/01/16(土) 10:40:07.29ID:0Sy/c9NG >ルネサスのために人生を賭ける人間が、
廃業した2013年の時点で対応してたアーキテクチャがH8とSH1とSH2て、過去に作った製品に胡坐かいてたようにしか見えんがなあ。
つーかどれも日立製作所の頃の製品だしルネサスに人生掛けてねんじゃね? Z80もやってたしさあ。
廃業した2013年の時点で対応してたアーキテクチャがH8とSH1とSH2て、過去に作った製品に胡坐かいてたようにしか見えんがなあ。
つーかどれも日立製作所の頃の製品だしルネサスに人生掛けてねんじゃね? Z80もやってたしさあ。
565774ワット発電中さん
2016/01/18(月) 06:10:29.38ID:8UFZz5z8 >>564
ルネサスのパートナー企業は、10年以上前からやっている産業用ボードメーカ
から増えていない。RXも産業用CPU基板のほかには見るべきものがない。
その理由はH8やSHを見て、ルネサスはパートナーに儲けさせてくれないと広く
周知されたからだろ。
ルネサスのパートナー企業は、10年以上前からやっている産業用ボードメーカ
から増えていない。RXも産業用CPU基板のほかには見るべきものがない。
その理由はH8やSHを見て、ルネサスはパートナーに儲けさせてくれないと広く
周知されたからだろ。
566774ワット発電中さん
2016/01/18(月) 11:10:57.78ID:UhlOX5Ow 半導体売り上げランキングてルネサスなんか10位以内にかすってないんだな。
やっていけるのか?
東芝は粉飾で三洋とおんなじ末路たどりそうだし、
日本の半導体つーかエレクトロニクス産業の根幹が崩壊なんかね?
やっていけるのか?
東芝は粉飾で三洋とおんなじ末路たどりそうだし、
日本の半導体つーかエレクトロニクス産業の根幹が崩壊なんかね?
567774ワット発電中さん
2016/01/18(月) 13:36:06.46ID:lpaN23mQ568774ワット発電中さん
2016/01/18(月) 19:41:36.24ID:vGUF2Kcl >>565
>その理由はH8やSHを見て、ルネサスはパートナーに儲けさせてくれないと広く
>周知されたからだろ。
http://www.l-and-f.co.jp/seihin/LF/LF53L_smpstori.pdf
>当製品は自主廃業されたイエローソフト社が開発し、10 年以上に渡り販売・改
>良を続けてきた製品で、1 万本以上の納入実績があり
とあるからある程度の期間と売り上げは確保できてたんじゃないの?
http://airvariable.asablo.jp/blog/img/2013/06/19/29ffea.jpg
↑の広告画像でも「販売実績10,000本」とあるし、何が不満なんだか。
これ以上売りたかったとして、他のプロセッサへの対応や海外展開は
ルネサスが面倒見るようなもんじゃねんじゃねえの?
>その理由はH8やSHを見て、ルネサスはパートナーに儲けさせてくれないと広く
>周知されたからだろ。
http://www.l-and-f.co.jp/seihin/LF/LF53L_smpstori.pdf
>当製品は自主廃業されたイエローソフト社が開発し、10 年以上に渡り販売・改
>良を続けてきた製品で、1 万本以上の納入実績があり
とあるからある程度の期間と売り上げは確保できてたんじゃないの?
http://airvariable.asablo.jp/blog/img/2013/06/19/29ffea.jpg
↑の広告画像でも「販売実績10,000本」とあるし、何が不満なんだか。
これ以上売りたかったとして、他のプロセッサへの対応や海外展開は
ルネサスが面倒見るようなもんじゃねんじゃねえの?
569774ワット発電中さん
2016/01/29(金) 06:52:27.32ID:oNtifzOp がじぇるねって、潰れた店と組んじゃったんだね。
ある意味ルネサスらしいけど
これからどうすんの?
ある意味ルネサスらしいけど
これからどうすんの?
570774ワット発電中さん
2016/01/29(金) 07:44:09.11ID:kcTUmR6x571774ワット発電中さん
2016/01/29(金) 12:10:05.66ID:R7q3bKG3 > がじぇるねって、潰れた店と組んじゃったんだね。
秋月やマルツなんかとも組んでた筈。
秋月やマルツなんかとも組んでた筈。
572774ワット発電中さん
2016/01/29(金) 19:40:44.79ID:YAEGCymF コバルト文庫が愛読書だ。
573774ワット発電中さん
2016/01/29(金) 23:44:14.92ID:nIikWiT3 >>572
星へ行く船 面白い
星へ行く船 面白い
574774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 08:37:44.21ID:bmO2jiCd >>571
GR-SAKURA基板シルク印刷は若松だけ。これってクレジット表記でしょ。
GR-SAKURA基板シルク印刷は若松だけ。これってクレジット表記でしょ。
575774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 13:30:35.89ID:eI1g0K3D576774ワット発電中さん
2016/01/31(日) 19:43:49.70ID:6wLq1Rxc >>574
GR-SAKURAだけががじぇるね製品ではないし何言いたいんだかw
GR-SAKURAだけががじぇるね製品ではないし何言いたいんだかw
577774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 08:06:34.65ID:g4bE+XvO >>576
がじぇるねにはぜんぶ互換性があると思っている℃素人か?
がじぇるねにはぜんぶ互換性があると思っている℃素人か?
578774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 08:28:38.05ID:i1FjvCtQ がじぇるねの素人って言い方面白いな
逆に、がじぇるねの玄人って何の役に立つんだ!?
逆に、がじぇるねの玄人って何の役に立つんだ!?
579774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 13:08:13.69ID:pNoo8rVj 非互換とか、何の試練なんだ? だから、売れないじゃないの?
580774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 19:55:53.86ID:0ViIQE71 FDTをWindows10でも使えるようにしてくれた事は評価する
581774ワット発電中さん
2016/02/01(月) 22:08:14.06ID:fmRMWtsG >>577
互換性の話なんて誰かしてるの?? 玄人の言うことは難しくてわからんなw
互換性の話なんて誰かしてるの?? 玄人の言うことは難しくてわからんなw
582774ワット発電中さん
2016/02/06(土) 14:58:33.84ID:G8x35nTS GR-SAKURA2とは
583774ワット発電中さん
2016/02/06(土) 15:57:17.66ID:sewl+P7v h ttps://twitter.com/mituhiromatuura/status/695542081800921088
> GR-SAKURA-normalが若松通商で販売終了,5月頃にGR-SAKURA2登場,価格未定,らしい.#がじぇるね,#GR-SAKURA
> GR-SAKURA-normalが若松通商で販売終了,5月頃にGR-SAKURA2登場,価格未定,らしい.#がじぇるね,#GR-SAKURA
584774ワット発電中さん
2016/02/06(土) 23:14:18.77ID:pwgOYfHw SAKURAだけで終わると思ってたが意外と続いてるな
一番まともな開発環境のPEACHさえあれば別にいいけど
一番まともな開発環境のPEACHさえあれば別にいいけど
585774ワット発電中さん
2016/02/07(日) 04:29:29.27ID:ip3vpcIo PEACHはライブラリがウンコなんだよなあ。つーかウンコはmbedか。
586774ワット発電中さん
2016/02/07(日) 06:28:02.27ID:MPcytzSQ587774ワット発電中さん
2016/02/07(日) 08:24:42.31ID:nc1Tm38r 若松通商の廃業の影響かな
588774ワット発電中さん
2016/02/07(日) 08:55:17.14ID://kI5E6l 若松まだ廃業はしてないだろw
まあ実店舗なくなった影響で機会損失による減収甚だしいし、時間の問題だとは思うが
まあ実店舗なくなった影響で機会損失による減収甚だしいし、時間の問題だとは思うが
589774ワット発電中さん
2016/02/07(日) 11:02:20.89ID:+H6uGBLv 2回目の不渡りはいつかな
590774ワット発電中さん
2016/02/20(土) 06:38:31.83ID:9ZKXhk3x GR-SAKURAUの話題や情報がまったく出ない。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=38320001&CATE=3832
それとも誰も関心ないのか。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=38320001&CATE=3832
それとも誰も関心ないのか。
591774ワット発電中さん
2016/02/20(土) 07:17:17.93ID:a8PXFo6b Peachもうちょっと安ければなぁ
あと基板色
あと基板色
592774ワット発電中さん
2016/02/20(土) 10:53:30.83ID:cz1K8hfa >>590
マイナーな環境を選ぶにはそれなりの理由がいるし
こいつならではという物が今まで無かったから
興味をもたれなくなるのも当然かと
本気で売りたいなら汎用品ではarduinoやmbedとか
有名なのがいるから余程根回ししないと最早無理だし
最近だとESP8266みたいな個性が欲しいトコロ
マイナーな環境を選ぶにはそれなりの理由がいるし
こいつならではという物が今まで無かったから
興味をもたれなくなるのも当然かと
本気で売りたいなら汎用品ではarduinoやmbedとか
有名なのがいるから余程根回ししないと最早無理だし
最近だとESP8266みたいな個性が欲しいトコロ
593774ワット発電中さん
2016/02/20(土) 12:20:47.23ID:IPDIjnqM >>590
若松から出るとも限らんだろ
若松から出るとも限らんだろ
594774ワット発電中さん
2016/02/20(土) 16:51:51.60ID:x+hsfbEn >>590
情報がないと話題にならないよ
情報がないと話題にならないよ
595774ワット発電中さん
2016/02/21(日) 06:52:21.08ID:EGW9WyZT >>591
けっきょくARMユーザのソフトウェアの蓄積に勝てないと降参したルネサスは
悔しくないのかな。SH4とかどうなったのか。
ARMは強豪他社と比べて特に性能が優位だったわけではなくて、ファンを増やす
エコシステム戦略が成功したのだから。
製造を他社に任せる戦略も、今から思えば大盤振る舞いだった。
けっきょくARMユーザのソフトウェアの蓄積に勝てないと降参したルネサスは
悔しくないのかな。SH4とかどうなったのか。
ARMは強豪他社と比べて特に性能が優位だったわけではなくて、ファンを増やす
エコシステム戦略が成功したのだから。
製造を他社に任せる戦略も、今から思えば大盤振る舞いだった。
596774ワット発電中さん
2016/02/21(日) 11:52:47.34ID:NSJ++c0S 倒産寸前の若松と良いコンビですね
597774ワット発電中さん
2016/02/21(日) 14:28:13.45ID:/zckAhO8 悔しい悔しくないで商売やってないだろうし売れると思えばARMも扱うのだろう。
RZ以前にもCortex-M3採用した製品もあったみたいだし、
http://japan.renesas.com/press/news/2012/news20121126.jsp
Renesas Synergyも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20151022_726863.html
>ARMコアを選んだのは、IoT/組み込み機器開発企業の要望が強かったからだとする。
だそうだし。
RZ以前にもCortex-M3採用した製品もあったみたいだし、
http://japan.renesas.com/press/news/2012/news20121126.jsp
Renesas Synergyも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20151022_726863.html
>ARMコアを選んだのは、IoT/組み込み機器開発企業の要望が強かったからだとする。
だそうだし。
598774ワット発電中さん
2016/02/21(日) 18:33:39.61ID:BksWHwKI 見捨てられた旧親会社のゴミアーキに拘る必要を感じてないんでしょ
599774ワット発電中さん
2016/02/22(月) 06:43:08.49ID:0Qn1Qfej600774ワット発電中さん
2016/02/22(月) 19:00:54.02ID:TKKsf9PS >ARMが営々と築いたソフトウェアの蓄積に降参という意味ですね。
どうだかな?「なんか知らんけど皆が使ってるからARMっていいんじゃねえの?」レベルのユーザーは多い気はするが。
どうだかな?「なんか知らんけど皆が使ってるからARMっていいんじゃねえの?」レベルのユーザーは多い気はするが。
601774ワット発電中さん
2016/02/22(月) 19:32:22.27ID:xnzkffQV ARMつってもアーキテクチャやペリフェラルのバリエーションはかなりあるよね
資産と言えるほどコードを使い回せる物なの?
資産と言えるほどコードを使い回せる物なの?
602774ワット発電中さん
2016/02/23(火) 00:09:24.59ID:fPvuRcI+603774ワット発電中さん
2016/02/23(火) 01:57:19.39ID:Gn4N0J8v604774ワット発電中さん
2016/02/23(火) 06:14:36.68ID:SGbXq4qp >>603
IoT通信ソフトは従来の組み込みと量が2桁ちがう。
httpsとか従来型RTMでライブラリ提供は無理だと思う。
結局LINUXに頼らざるを得ない。LINUXみたいなコミュニティはルネサス営業が
最も不得意な方面で、それが判ってがじぇるねとか始めたんだろうけど。
IoT通信ソフトは従来の組み込みと量が2桁ちがう。
httpsとか従来型RTMでライブラリ提供は無理だと思う。
結局LINUXに頼らざるを得ない。LINUXみたいなコミュニティはルネサス営業が
最も不得意な方面で、それが判ってがじぇるねとか始めたんだろうけど。
605774ワット発電中さん
2016/02/23(火) 06:44:45.65ID:BDL9R2ZZ Linuxへの日本人の貢献度は低い。
606774ワット発電中さん
2016/02/23(火) 06:59:15.23ID:c+NhV7qK ソフトウェア資産ったって全部アセンブラで書いてるわけじゃないし。
607774ワット発電中さん
2016/02/24(水) 00:32:22.69ID:z0E+qn6/ こんなCもよく分かってない程度の輩に
https://twitter.com/u_akihiro/status/701218592814006272
> Cortex-M0 で int8_t data = 0xff; if(data == 0xff) {呼ばれるべき処理;}
> が呼ばれない。アセンブラで見るとdataはintの0xffffffffと比較されて
> 不一致と。
ディスられてるルネサスには同情する。
https://twitter.com/search?q=%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%B5%E3%82%B9%20from%3Au_akihiro&src=typd
https://twitter.com/u_akihiro/status/701218592814006272
> Cortex-M0 で int8_t data = 0xff; if(data == 0xff) {呼ばれるべき処理;}
> が呼ばれない。アセンブラで見るとdataはintの0xffffffffと比較されて
> 不一致と。
ディスられてるルネサスには同情する。
https://twitter.com/search?q=%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%B5%E3%82%B9%20from%3Au_akihiro&src=typd
608774ワット発電中さん
2016/02/24(水) 06:09:24.22ID:kFeA45qD >>606
LINUXのコードを解読して自社RTMなど流用はGPL違反。
昔はどこでもやっていた(らしい?)が、今では社員にチクられたら大事件になる。
それでなくても日本の大企業のソフトウェア開発は下請け丸投げで、社員の
忠誠心など期待できない。
※下請け系SIerで2ch厳禁は多いが、客の不法行為のチクリ防止もある。
LINUXのコードを解読して自社RTMなど流用はGPL違反。
昔はどこでもやっていた(らしい?)が、今では社員にチクられたら大事件になる。
それでなくても日本の大企業のソフトウェア開発は下請け丸投げで、社員の
忠誠心など期待できない。
※下請け系SIerで2ch厳禁は多いが、客の不法行為のチクリ防止もある。
609774ワット発電中さん
2016/02/24(水) 06:13:17.47ID:kFeA45qD610774ワット発電中さん
2016/02/24(水) 08:47:53.54ID:LxkXedSY >>607
そいつとそいつの取り巻きはだいたいそのレベル
そいつとそいつの取り巻きはだいたいそのレベル
611774ワット発電中さん
2016/02/24(水) 09:00:02.07ID:8d5hBKcb や、やめろ!
自称IoTの権威さんの悪口はやめるんだっ
自称IoTの権威さんの悪口はやめるんだっ
612774ワット発電中さん
2016/02/24(水) 09:16:24.66ID:jU5kxnxy613774ワット発電中さん
2016/02/24(水) 22:36:32.14ID:QteZOUgL つかNetBSDでよくね?
ルーターとかもNetBSDベースの製品もあるよね
ルーターとかもNetBSDベースの製品もあるよね
614774ワット発電中さん
2016/02/25(木) 06:48:16.20ID:ULJwqSgo615774ワット発電中さん
2016/02/25(木) 07:26:27.98ID:jJbICGvQ >Linuxのソースを見ながら書いたコードはGPLが適用されて公開の義務がある。
それも違う。
GPLのソースを見ながら書いても引用しなければGPLは適用されない。
アルゴリズムには著作権はないからね。
でも、GPLのソースをコピペしただろ!?と追及されたときに、してねーよと言うには証拠が必要。
だから、アルゴリズムは見たが引用はしてないと言い張るための手段として、隔離部屋がある。
「うちには隔離部屋があるんですよ。アルゴリズムを紙に書いてリバースエンジニアリングしてます」
と主張すればよい。
それも違う。
GPLのソースを見ながら書いても引用しなければGPLは適用されない。
アルゴリズムには著作権はないからね。
でも、GPLのソースをコピペしただろ!?と追及されたときに、してねーよと言うには証拠が必要。
だから、アルゴリズムは見たが引用はしてないと言い張るための手段として、隔離部屋がある。
「うちには隔離部屋があるんですよ。アルゴリズムを紙に書いてリバースエンジニアリングしてます」
と主張すればよい。
616774ワット発電中さん
2016/02/25(木) 10:55:13.43ID:u3IFPRo3 自主的公開の義務はない。に甘えている。
617774ワット発電中さん
2016/02/26(金) 00:05:18.69ID:4vwU3s6+ RX, RL78用のE2エミュレータLiteが出たんか
http://japan.renesas.com/products/tools/emulation_debugging/onchip_debuggers/e2lite/index.jsp
http://japan.renesas.com/products/tools/emulation_debugging/onchip_debuggers/e2lite/index.jsp
618774ワット発電中さん
2016/02/26(金) 07:47:43.01ID:ySt6/mwe e2 studio の E2 か。いくらぐらいなんだろ。
619774ワット発電中さん
2016/02/26(金) 08:09:23.54ID:ClxJNbPo E1と比べて何がいいの?
IAR でデバッグできる?
IAR でデバッグできる?
620774ワット発電中さん
2016/02/26(金) 08:58:58.60ID:xktjvZVl RSで9458か。
メリットって値段だけに見えるけどこの値段差
だったら対応機種も少ないしE1買うだろ。
何のために出したんだろうね。
メリットって値段だけに見えるけどこの値段差
だったら対応機種も少ないしE1買うだろ。
何のために出したんだろうね。
621774ワット発電中さん
2016/02/26(金) 13:30:09.44ID:f2e/aLv/ 価格設定がおかしいのはいつものことです
売れなくなって、製造中止になって
ユーザーおいてけぼり
売れなくなって、製造中止になって
ユーザーおいてけぼり
622774ワット発電中さん
2016/02/26(金) 13:35:29.19ID:V4sAo7HN RSでE1が18168円に対してE2 liteは9458円、
マルツでE1が12381円に対してE2 liteは7980円だからまあ差別化はできてるかな。
http://tool-support.renesas.com/jpn/toolnews/160216/tn6.htm
>E2 Liteは、E1エミュレータから更に低価格化を実現し、教育 および
>ホビーから 本格的な開発まで、幅広い用途でご使用頂けるエミュレータです。
とあるけど重視してるのはあんま金出さない層で、プロはおとなしくE1とか
買ってなさいということだろう。CS+は売り物なので非対応なのもそういう
理由だと思う。
マルツでE1が12381円に対してE2 liteは7980円だからまあ差別化はできてるかな。
http://tool-support.renesas.com/jpn/toolnews/160216/tn6.htm
>E2 Liteは、E1エミュレータから更に低価格化を実現し、教育 および
>ホビーから 本格的な開発まで、幅広い用途でご使用頂けるエミュレータです。
とあるけど重視してるのはあんま金出さない層で、プロはおとなしくE1とか
買ってなさいということだろう。CS+は売り物なので非対応なのもそういう
理由だと思う。
623774ワット発電中さん
2016/02/26(金) 14:17:48.02ID:qQFGendS 社外ICEが10万とかしていた頃ならともかく
純正E1が1〜2万くらいで買えるのにE2を買う意義って・・・
純正E1が1〜2万くらいで買えるのにE2を買う意義って・・・
624774ワット発電中さん
2016/02/26(金) 18:44:33.82ID:6qmzBaWt AVRの場合だと、6千円のATMEL-ICEよりも4千円のAVR-ISPmk2の方が
圧倒的に売れているようだから、機能差と価格差でどちらを取る人が多いかは
ユーザー層によりけりだろう。
圧倒的に売れているようだから、機能差と価格差でどちらを取る人が多いかは
ユーザー層によりけりだろう。
625774ワット発電中さん
2016/02/26(金) 22:17:39.25ID:7o/bJ4tz ひょっとして主購買層は100円でも節約したい学生なのか?
社会人だったら+数千円でデバッガを使える方を選びそうだけど
いくらリアルタイムアプリケーションとはいえ開発の効率が全然違う
メーカ違うけどEZ-USBのGPIOにぶら下げたLED 8個のみで
デバッグとかもう二度とやりたくないぜw
社会人だったら+数千円でデバッガを使える方を選びそうだけど
いくらリアルタイムアプリケーションとはいえ開発の効率が全然違う
メーカ違うけどEZ-USBのGPIOにぶら下げたLED 8個のみで
デバッグとかもう二度とやりたくないぜw
626774ワット発電中さん
2016/02/26(金) 23:49:43.71ID:xBse0ESJ ICE 使わなきゃならないような開発はやらないな。色んな意味で。
627774ワット発電中さん
2016/02/27(土) 06:27:45.67ID:yKcmcK5j628774ワット発電中さん
2016/02/27(土) 10:35:09.57ID:dRBdA8ln >>611
誰だよそれ
誰だよそれ
629774ワット発電中さん
2016/02/28(日) 00:33:06.32ID:/bc09g43 ローズゴールドだったら
2台もちしても良かった
2台もちしても良かった
630774ワット発電中さん
2016/02/28(日) 08:23:01.59ID:JlgJmwYE 無償のe2studioが今後の主流になるのだろうか。
CS+がRZ未対応のままだと亜流になりそうだし。
CS+がRZ未対応のままだと亜流になりそうだし。
631774ワット発電中さん
2016/02/28(日) 11:06:39.40ID:hH8IjXs8 エクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ
632774ワット発電中さん
2016/02/28(日) 16:09:33.13ID:T3FO+a8B GR-SAKURAとaitendo LCDでanalog clock作ったが、NTPで内蔵RTCの秒をピタリと合わせられない
外部にRTC持つしかないのかな?
外部にRTC持つしかないのかな?
633774ワット発電中さん
2016/02/29(月) 06:16:24.02ID:jM/Sk5F2 >>632
RX内蔵RTC愛用してるけど、ピタリとってどの程度?
時刻の書き込み時にRTC停止確認のウェイトが必要で、その時間分は書き込みが
遅れるけど、そんなのごくわずか。
LCD表示を目で見て判るほど遅れるはずがないと思うが。
RX内蔵RTC愛用してるけど、ピタリとってどの程度?
時刻の書き込み時にRTC停止確認のウェイトが必要で、その時間分は書き込みが
遅れるけど、そんなのごくわずか。
LCD表示を目で見て判るほど遅れるはずがないと思うが。
634774ワット発電中さん
2016/02/29(月) 07:45:59.87ID:xRl3q1gk635774ワット発電中さん
2016/02/29(月) 12:14:54.18ID:MpPOaS6v GR-SAKURAのRTCですが
8時間で3秒進んでいるのを確認したが
そんなもんでしょうか
8時間で3秒進んでいるのを確認したが
そんなもんでしょうか
636774ワット発電中さん
2016/02/29(月) 12:52:34.17ID:HUOVnocr RTC用のクロック積んでるしそんな誤差は普通はでないんじゃない
637774ワット発電中さん
2016/02/29(月) 13:23:18.99ID:bbrOheGi 3年前?に同じ話話題になってるね
http://japan.renesasrulz.com/mobile/Places/Application/Content/401?applicationId=108&applicationType=forum
http://japan.renesasrulz.com/mobile/Places/Application/Content/401?applicationId=108&applicationType=forum
638774ワット発電中さん
2016/02/29(月) 22:41:45.77ID:qHB/axia ちょっと遊びで RX 用のマルチタスクフレームワーク作ってて、
スーパーバイザーモードに切り替えるのに SWINT = 1 を高速割り込みにして、
復帰情報に細工して RTFI してるんだけど、SWINT = 1 したから4命令ほど進んだ場所に復帰してしまう。
やっぱパイプラインかな。この間は NOP にするしかないんだろうか。なんかこの数クロックがもったいない。
スーパーバイザーモードに切り替えるのに SWINT = 1 を高速割り込みにして、
復帰情報に細工して RTFI してるんだけど、SWINT = 1 したから4命令ほど進んだ場所に復帰してしまう。
やっぱパイプラインかな。この間は NOP にするしかないんだろうか。なんかこの数クロックがもったいない。
639774ワット発電中さん
2016/02/29(月) 23:03:00.52ID:xRl3q1gk 色々テストした結果
_MYRTC::bigin();した時にRTCがリセットされるようで正確な秒は合わせられない
DS1307やRTC-8564NBの様に秒の合わせこみが出来る仕掛けが無いようなので秒がキッチリ合っている時計製作には外部RTCが必要と判った
出来ると言う人いるかな?
_MYRTC::bigin();した時にRTCがリセットされるようで正確な秒は合わせられない
DS1307やRTC-8564NBの様に秒の合わせこみが出来る仕掛けが無いようなので秒がキッチリ合っている時計製作には外部RTCが必要と判った
出来ると言う人いるかな?
640774ワット発電中さん
2016/03/01(火) 01:18:34.52ID:GgAYbNBn641774ワット発電中さん
2016/03/01(火) 06:37:13.14ID:YAG44FbQ642774ワット発電中さん
2016/03/01(火) 07:44:47.71ID:Dv6vtINr >>641
ライブラリのバグでしょうか
ソースを確認できないのでどうしょうもないですが
RX63Nのマニュアルみてもクロックを止める事できても、時刻の開始を0にリセットするような説明無いです
せっかくNTPと同期とるのにピタリと合わせられないRTCって?なんですけど
ライブラリのバグでしょうか
ソースを確認できないのでどうしょうもないですが
RX63Nのマニュアルみてもクロックを止める事できても、時刻の開始を0にリセットするような説明無いです
せっかくNTPと同期とるのにピタリと合わせられないRTCって?なんですけど
643774ワット発電中さん
2016/03/01(火) 11:24:48.42ID:u29ZQpBA644774ワット発電中さん
2016/03/01(火) 19:20:41.73ID:GgAYbNBn >>643
単純にかいたレジスタを読めばいい。
volatile uint8_t dmy;
ICU.SWINTR.BYTE=1;
dmy=ICU.SWINTR.BYTE;
みたいな感じ。
読み出しは書き込み完了後にしか行われないので、ダミーリードにより書き込み完了が保証される。
単純にかいたレジスタを読めばいい。
volatile uint8_t dmy;
ICU.SWINTR.BYTE=1;
dmy=ICU.SWINTR.BYTE;
みたいな感じ。
読み出しは書き込み完了後にしか行われないので、ダミーリードにより書き込み完了が保証される。
645774ワット発電中さん
2016/03/01(火) 22:37:47.68ID:u29ZQpBA646774ワット発電中さん
2016/03/05(土) 04:07:28.76ID:tY2AsgY7 S124ではUSBクロックリカバリが付いてオンチップオシレータでUSB Full-speedできるようになったんか
RX100系とかにも載らんかね
RX100系とかにも載らんかね
647774ワット発電中さん
2016/03/05(土) 20:01:36.40ID:KQBgvGsP https://twitter.com/u_akihiro/status/706009786958000128
> すごいよ、ハードウェアがc言語で記述されているよ
> https://pbs.twimg.com/media/CcxAILYVAAAMz7C.jpg
https://twitter.com/s_osafune/status/706040794143027200
> ぎゃー
https://twitter.com/s_osafune/status/706040834781622273
> HEWの呪いだ
https://twitter.com/s_osafune/status/706042064966803456
> HEWのこの記法さあ、ビットアクセスが大前提になってるからGCCだとコンパイル時にエラー出ない上にちゃんと動かないんだよね。呪い、それ以外の言葉を持たない。
https://twitter.com/s_osafune/status/706042565728993280
> さらにこれ構造体のアクセスで、プリプロセッサから見たら明示的なIOアクセスと識別できないんで即値アドレスのメモリアクセス扱いになっちゃう。つまり、データキャッシュが入ってくると壊滅する。
> すごいよ、ハードウェアがc言語で記述されているよ
> https://pbs.twimg.com/media/CcxAILYVAAAMz7C.jpg
https://twitter.com/s_osafune/status/706040794143027200
> ぎゃー
https://twitter.com/s_osafune/status/706040834781622273
> HEWの呪いだ
https://twitter.com/s_osafune/status/706042064966803456
> HEWのこの記法さあ、ビットアクセスが大前提になってるからGCCだとコンパイル時にエラー出ない上にちゃんと動かないんだよね。呪い、それ以外の言葉を持たない。
https://twitter.com/s_osafune/status/706042565728993280
> さらにこれ構造体のアクセスで、プリプロセッサから見たら明示的なIOアクセスと識別できないんで即値アドレスのメモリアクセス扱いになっちゃう。つまり、データキャッシュが入ってくると壊滅する。
648774ワット発電中さん
2016/03/05(土) 20:05:33.11ID:KQBgvGsP https://twitter.com/u_akihiro/status/706008976010293249
> rxマイコン…
> https://pbs.twimg.com/media/Ccw_bEdVIAAelsx.jpg
https://twitter.com/u_akihiro/status/706042040493019136
> そんなわけないやん、この雑誌、2011年の記事やん。どんだけRXマイコンの開発環境って、発掘遺跡やねん。という笑い話ネタにお使いください
> rxマイコン…
> https://pbs.twimg.com/media/Ccw_bEdVIAAelsx.jpg
https://twitter.com/u_akihiro/status/706042040493019136
> そんなわけないやん、この雑誌、2011年の記事やん。どんだけRXマイコンの開発環境って、発掘遺跡やねん。という笑い話ネタにお使いください
649774ワット発電中さん
2016/03/05(土) 20:19:06.08ID:1eutrpe3 >>647
なるほど、わからん
なるほど、わからん
650774ワット発電中さん
2016/03/05(土) 20:48:37.46ID:AJEVBwC9 この2人は若年リストラ組だからひねちゃった
651774ワット発電中さん
2016/03/05(土) 23:20:39.16ID:gEQfldcb おっと、見覚えのある文字列が混じったURLだと思ったら
【荒らし】電子工作系人物ヲチスレ11【粘着】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346668667/567
こんなトコにも来てたんかw
【荒らし】電子工作系人物ヲチスレ11【粘着】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346668667/567
こんなトコにも来てたんかw
652774ワット発電中さん
2016/03/06(日) 00:38:06.23ID:dZ9NE+YI > HEWのこの記法さあ、ビットアクセスが大前提になってるからGCCだとコンパイル時にエラー出ない上にちゃんと動かないんだよね。呪い、それ以外の言葉を持たない。
e2studioでGCC選んでプロジェクト作ってもリトルとビッグの両エンディアンに
対応した内容のiodefine.h吐くし動くけどな。つかHEWはIDEでコンパイラじゃねーよ。
> さらにこれ構造体のアクセスで、プリプロセッサから見たら明示的なIOアクセスと識別できないんで即値アドレスのメモリアクセス扱いになっちゃう。つまり、データキャッシュが入ってくると壊滅する。
メモリマップドI/Oのアーキテクチャで「明示的なIOアクセス」て意味わからん。
つか「即値アドレスのメモリアクセス扱い」が何言いたいのかわからんし、
I/Oにデータキャッシュ効かす奴がいたとしたらそれは普通に馬鹿なだけ。
> そんなわけないやん、この雑誌、2011年の記事やん。どんだけRXマイコンの開発環境って、発掘遺跡やねん。という笑い話ネタにお使いください
その雑誌に書かれてるHEWとかのRXマイコンの開発環境って既に保守モードだし
何が言いたいのやら。
ツッコミのひとつも入れないでいいね押してるフォロアー含めて馬鹿揃いだな。
e2studioでGCC選んでプロジェクト作ってもリトルとビッグの両エンディアンに
対応した内容のiodefine.h吐くし動くけどな。つかHEWはIDEでコンパイラじゃねーよ。
> さらにこれ構造体のアクセスで、プリプロセッサから見たら明示的なIOアクセスと識別できないんで即値アドレスのメモリアクセス扱いになっちゃう。つまり、データキャッシュが入ってくると壊滅する。
メモリマップドI/Oのアーキテクチャで「明示的なIOアクセス」て意味わからん。
つか「即値アドレスのメモリアクセス扱い」が何言いたいのかわからんし、
I/Oにデータキャッシュ効かす奴がいたとしたらそれは普通に馬鹿なだけ。
> そんなわけないやん、この雑誌、2011年の記事やん。どんだけRXマイコンの開発環境って、発掘遺跡やねん。という笑い話ネタにお使いください
その雑誌に書かれてるHEWとかのRXマイコンの開発環境って既に保守モードだし
何が言いたいのやら。
ツッコミのひとつも入れないでいいね押してるフォロアー含めて馬鹿揃いだな。
653774ワット発電中さん
2016/03/06(日) 06:48:36.72ID:HZxB05kK654774ワット発電中さん
2016/03/07(月) 11:14:17.81ID:WxvysgZu バカ発見器、そして安定のアニメアイコンw
655774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 11:02:51.20ID:QRBiuwli 頼むからHOS程度でいいから純正のRTOSを無料でリリースしてくれないかな?
656774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 12:12:23.54ID:QRBiuwli ラズパイとかあるけどあれはやっぱ小さいPCだ。
RTLinux使っても平均的にはターンアラウンドタイムは改善しても、ワーストケースはふつーのLinuxとあんまり差がないようだ。
普段はクロックを殺しといて、割り込みで10msぐらいで起動するとか、
エンジンの点火時間を正確に制御したいとかには向かない。
基板だって安く売ってるし、開発環境だってほぼロハで入手できても、
これだけじゃめんどーなフラグの管理とかタスクディスパッチ機構を毎回毎回ユーザが用意せにゃならん。
なんとか、リーズナブルな価格or ロハでRTOS提供してくれないかな?
RTLinux使っても平均的にはターンアラウンドタイムは改善しても、ワーストケースはふつーのLinuxとあんまり差がないようだ。
普段はクロックを殺しといて、割り込みで10msぐらいで起動するとか、
エンジンの点火時間を正確に制御したいとかには向かない。
基板だって安く売ってるし、開発環境だってほぼロハで入手できても、
これだけじゃめんどーなフラグの管理とかタスクディスパッチ機構を毎回毎回ユーザが用意せにゃならん。
なんとか、リーズナブルな価格or ロハでRTOS提供してくれないかな?
657774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 12:55:32.90ID:zKDy5m28 Renesas SynergyはRTOS込みだぞ
658774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 13:05:58.29ID:FAKMrW/q μiTron を移植すればいいんじゃないかな?
659774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 13:47:43.17ID:QRBiuwli660774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 13:53:09.29ID:QRBiuwli http://www.marutsu.co.jp/pc/i/594569/
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/597264/
案外安くてちょっとびっくりだけど、
ARMかよ。やっぱ小さいPCじゃないのこれ?
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/597264/
案外安くてちょっとびっくりだけど、
ARMかよ。やっぱ小さいPCじゃないのこれ?
661774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 14:02:41.26ID:VWYM6rio >>660
synergyはcortexMだから小さいPCじゃないよ。OSもthreadXだから軽いはず。買ったけどまだ電源しか入れてない。
synergyはcortexMだから小さいPCじゃないよ。OSもthreadXだから軽いはず。買ったけどまだ電源しか入れてない。
662774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 14:35:29.21ID:Cm/o2mkj 戦場より厳しい車載環境にLinuxはムリ
663774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 14:35:44.64ID:4z8p160U >>658
TOPPERSは日本の役所と大学が絡んで利害が錯綜して身動き取れないみたい。
TOPPERSは日本の役所と大学が絡んで利害が錯綜して身動き取れないみたい。
664774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 14:38:45.45ID:QRBiuwli なるほど説明読んで方向性はなんとなく見えてきた。
オンボードデバッガだし、ユーザが実際の開発にコード書くまでの手間がセーブできそうなのはわかった。
けど、このヘッダピンの配置。これでどーやって使うかだな。4辺にヘッダがあると、一旦挿すと抜くのに一苦労だし。
ビス穴もへんなところに開いてるし、このまま組み込みで使うのは難しそうだ。
第一段の開発キットならこうなってしまうかな?
これでスキル磨くとしても実際組み込めるRaspai0みたいな形状のが欲しいな
オンボードデバッガだし、ユーザが実際の開発にコード書くまでの手間がセーブできそうなのはわかった。
けど、このヘッダピンの配置。これでどーやって使うかだな。4辺にヘッダがあると、一旦挿すと抜くのに一苦労だし。
ビス穴もへんなところに開いてるし、このまま組み込みで使うのは難しそうだ。
第一段の開発キットならこうなってしまうかな?
これでスキル磨くとしても実際組み込めるRaspai0みたいな形状のが欲しいな
665774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 14:45:35.14ID:QRBiuwli とにかく汎用で治具とかに使える
新世代のH8+HOSに代わるものが欲しいんだよね。
HOSが開発ストップしてしまってるからなぁ。
新世代のH8+HOSに代わるものが欲しいんだよね。
HOSが開発ストップしてしまってるからなぁ。
666774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 15:09:57.54ID:7eqpvoIa667774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 15:52:01.27ID:7eqpvoIa よく見たらここはルネのスレかw
668774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 17:37:10.23ID:FAKMrW/q >>666
アメリカの戦車の地図表示にWindows使ってたよ。何かの番組で。
アメリカの戦車の地図表示にWindows使ってたよ。何かの番組で。
669774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 19:06:56.40ID:R+d3D7zM >>668
電磁波攻撃を受けたらBSODが出そうだな
電磁波攻撃を受けたらBSODが出そうだな
670774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 19:27:01.31ID:4NFtWWg9 >>669
大丈夫だ、Windowsならイージスが漂流する位の事はすでに起きてる。
大丈夫だ、Windowsならイージスが漂流する位の事はすでに起きてる。
671774ワット発電中さん
2016/03/09(水) 20:56:18.55ID:QL2kBXy/ 産業応用研究所とかがRTやってなかった?
672774ワット発電中さん
2016/03/10(木) 02:44:57.54ID:qlmVMREY OSなし
673774ワット発電中さん
2016/03/10(木) 07:10:22.05ID:m85WPNDc >産業応用研究所
産総研のこと?
産総研のこと?
674774ワット発電中さん
2016/03/10(木) 07:33:43.31ID:m85WPNDc >>668
そういう情報機器とかサーバとかWindowsでもLinuxでも全問題ない罠
ロケットとかでLinux使ってるのはいったいどの部分なんだろ?姿勢制御にLinuxはまさか使ってないと思うけど?
要はジッターを極力小さく正確なタイミングでポート叩く用途と言えばいいのかな?
ラウンドロビンOSだとワーストケースが決めようがなくてFIFOも入れようがない。入れても、カラだったりすると制御にならんから。
そういう情報機器とかサーバとかWindowsでもLinuxでも全問題ない罠
ロケットとかでLinux使ってるのはいったいどの部分なんだろ?姿勢制御にLinuxはまさか使ってないと思うけど?
要はジッターを極力小さく正確なタイミングでポート叩く用途と言えばいいのかな?
ラウンドロビンOSだとワーストケースが決めようがなくてFIFOも入れようがない。入れても、カラだったりすると制御にならんから。
675774ワット発電中さん
2016/03/10(木) 07:41:05.67ID:5pBiLcAD 宇宙関係の組み込みは米だとVxWorks、日だとμTRONな印象がある
676774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 07:22:30.97ID:dbLl/Wib677774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 19:45:35.74ID:extWLvyh678774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 20:03:56.48ID:bbA+Kd9+ 今日で震災から5年か…
それなのにいまだに働かず仮設住宅でウハウハな生活してる奴ムカつくな
いつまでも被害者ヅラしやがってほんと反吐が出るわ
いい加減前に進めよカス野郎どもが
それなのにいまだに働かず仮設住宅でウハウハな生活してる奴ムカつくな
いつまでも被害者ヅラしやがってほんと反吐が出るわ
いい加減前に進めよカス野郎どもが
679774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 20:06:38.56ID:IyFVITPp >>676
民間だとアメが潰しに来るからかも。
民間だとアメが潰しに来るからかも。
680774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 23:45:36.27ID:Al4AtP4H 寄付文化が無いからじゃないかな
無償ツール使ってる = 貧乏会社で信頼おけない
とかいう風潮もあると思う
神社とか寺とかへのお布施は沢山する民族なのにね
農耕民族という自分で耕して食べるという文化が根本にあって、
全体主義ではなく家族主義なんだな
なので,欧米スタイルのOSSでは無い
日本文化に合ったソフトウェアスタイルが必要なのかもね
どんなのかは分からないけど
無償ツール使ってる = 貧乏会社で信頼おけない
とかいう風潮もあると思う
神社とか寺とかへのお布施は沢山する民族なのにね
農耕民族という自分で耕して食べるという文化が根本にあって、
全体主義ではなく家族主義なんだな
なので,欧米スタイルのOSSでは無い
日本文化に合ったソフトウェアスタイルが必要なのかもね
どんなのかは分からないけど
681774ワット発電中さん
2016/03/11(金) 23:49:07.86ID:jzDrfZdj で、てめぇら最低E1エミュは持ってんだろうな?
682774ワット発電中さん
2016/03/12(土) 06:10:20.70ID:cxaAXbnv TOPPERSにはエーアイコーポレーションとかヴィッツとか、民間のソフト会社も
参加しているが、民間企業は高額のサポート料金を取って販売している。
TOPPERSは多くの自動車会社とかに採用されているが、同じフリーソフトと
言ってもμITRONとLinuxとでは実態は大違いだ。
参加しているが、民間企業は高額のサポート料金を取って販売している。
TOPPERSは多くの自動車会社とかに採用されているが、同じフリーソフトと
言ってもμITRONとLinuxとでは実態は大違いだ。
683774ワット発電中さん
2016/03/12(土) 08:29:32.10ID:3P5Kq1Z3684774ワット発電中さん
2016/03/12(土) 09:15:34.35ID:z8lX9f8j E1エミュ持ってねぇやつなんていないだろ、いないだろ…
ソッ
ソッ
685774ワット発電中さん
2016/03/12(土) 12:34:43.11ID:hafbUxA/ NEC の MINICUBE2 持ってるぞ。
686774ワット発電中さん
2016/03/12(土) 23:11:47.04ID:c7JWuHYR ずっとE-10Aとminicubeです
687774ワット発電中さん
2016/03/12(土) 23:19:27.70ID:r345ufs5 今どきE1だろ…
688774ワット発電中さん
2016/03/13(日) 06:26:35.37ID:ZqyGfJue689774ワット発電中さん
2016/03/13(日) 07:44:52.96ID:wutWjjx4 日本人はコードを公開して批判されるのをもっとも嫌がるから上達しない。
690774ワット発電中さん
2016/03/13(日) 09:39:16.62ID:YDhV4LGQ シナジーはE1 エミュ使えないの?
オンボでデバッグできんの?
オンボでデバッグできんの?
691774ワット発電中さん
2016/03/13(日) 13:02:39.62ID:SDy3YIjW >たかがマイナンバーくらいまともに動かせず
外注の外注の・・・・で、結構そのご自慢の中印や東南アジア人が
作っていたり。
外注の外注の・・・・で、結構そのご自慢の中印や東南アジア人が
作っていたり。
692774ワット発電中さん
2016/03/13(日) 13:29:37.90ID:ux9rQ2/0 >>690
オンボでJLINKがのってる
オンボでJLINKがのってる
693774ワット発電中さん
2016/03/14(月) 00:04:31.88ID:jbu4DYFn シナジーて12800円で開発環境もRTOSもミドルウェアもロハで
フルセットがついてくるの?
なんらかの機能制限あるの?
フルセットがついてくるの?
なんらかの機能制限あるの?
694774ワット発電中さん
2016/03/14(月) 17:52:15.09ID:4I7N6Fg9695774ワット発電中さん
2016/03/14(月) 23:17:20.93ID:V0G02n8G >E1エミュくらいでも高く感じるんすか?
素人が遊びで触るにはE1は高いんじゃね。その手の用途についウッカリ買ってしまう値段て5000円位のところに線がありそうな気がする。
素人が遊びで触るにはE1は高いんじゃね。その手の用途についウッカリ買ってしまう値段て5000円位のところに線がありそうな気がする。
696774ワット発電中さん
2016/03/15(火) 03:07:05.85ID:dNu1oltg E1は機能考えれば安いんだろうけど、値段だけ見れば高いだろう
素人の趣味であれにいきなり手を出せるのは相当余裕ある人だろう
素人の趣味であれにいきなり手を出せるのは相当余裕ある人だろう
697774ワット発電中さん
2016/03/15(火) 07:06:56.32ID:HLUab2ou PICkitのインサーキットデバッグと比べてE1は高いと言われるだろうな。
698774ワット発電中さん
2016/03/15(火) 07:30:07.14ID:HQUusfQU E1エミュ買ったのに、
ARMのシナジーとかまた新たなデバッガが必要になるなら、またかよってことになる。
オンボで載っててよかったよかった
ARMのシナジーとかまた新たなデバッガが必要になるなら、またかよってことになる。
オンボで載っててよかったよかった
699774ワット発電中さん
2016/03/15(火) 07:40:49.38ID:vK2dnvuh えー、個人で遊んでるだけだが、E1 安いと思ったけどな。
700774ワット発電中さん
2016/03/15(火) 07:43:56.99ID:LsAIVwYf 社外ICEが10万の世界からしたらE1なんて激安に見える
701774ワット発電中さん
2016/03/15(火) 08:29:30.05ID:tNx2vL1u702774ワット発電中さん
2016/03/15(火) 09:29:22.61ID:OthEEqZA >>701
どういう意味も何も、あれARMだしなぁ
どういう意味も何も、あれARMだしなぁ
704774ワット発電中さん
2016/03/15(火) 20:56:47.99ID:+acCZUHy 1万そこそこのE1が買えない人はDSOも持っていないんだろうな・・・
705774ワット発電中さん
2016/03/15(火) 21:10:35.20ID:Kn+aLz5W DSO nano なら秋月で ¥9800 だ。
でもめちゃくちゃ使いにくいぞ。
でもめちゃくちゃ使いにくいぞ。
706774ワット発電中さん
2016/03/16(水) 00:29:03.15ID:qRd3AqQM E1と比べて、他社のエミュレータは安いのが多いよ。
ATMEL-ICE-BASICは¥6,250
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08285/
マイクロチップのPICkit3は¥4,500
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03608/
極めつけはTIの MSP430 LaunchPad
評価ボードにエミュレータ回路が載っていて¥1,650
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09662/
ATMEL-ICE-BASICは¥6,250
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08285/
マイクロチップのPICkit3は¥4,500
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03608/
極めつけはTIの MSP430 LaunchPad
評価ボードにエミュレータ回路が載っていて¥1,650
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09662/
707774ワット発電中さん
2016/03/16(水) 00:41:35.94ID:pGA8PoOU E2 lite秋月入荷まだかな
708774ワット発電中さん
2016/03/16(水) 02:09:10.47ID:gq1cvIqi http://japan.renesas.com/support/downloads/download_results/C1000000-C9999999/tools/evaluation_software_csp_ri600v4.jsp
1時間で強制シャットダウンとか。。。
RTOS不要なユーザーはPICとかAVRに行くんで
少なくともRX使いたいユーザーには、
もうちょっとゆるい使用制限にしてもらえないかな?
機能制限なんかなくして、商用で使用する場合にかぎって課金するとかしてもいーんじゃないかな?
製品調べればすぐわかるでしょ。
1時間で強制シャットダウンとか。。。
RTOS不要なユーザーはPICとかAVRに行くんで
少なくともRX使いたいユーザーには、
もうちょっとゆるい使用制限にしてもらえないかな?
機能制限なんかなくして、商用で使用する場合にかぎって課金するとかしてもいーんじゃないかな?
製品調べればすぐわかるでしょ。
709774ワット発電中さん
2016/03/16(水) 06:03:48.58ID:AosOOjaM710774ワット発電中さん
2016/03/16(水) 06:06:12.52ID:AtkxgOaV E1は変数が実行中に見られるから
他のデバッガと同じにするのはちょっと気の毒かな
その分配線数も増えちゃうのが難点だけど、、、
RTOS なんてチップ性能が百Mクロック超えの
ここら辺りが黎明期でパラダイムシフトの時期だと思うんだ
過去のPCチップでも100M超えた辺りで
Windows95だったわけだし
こんなときにソフトウェアでシェア取らないと
一気に持ってかれちゃうよね
日立とかNECとか全部そこら辺アメリカにゴッソリ持ってかれて
中の人もわかってるはずなのに、、、
スマホでさえOSじゃなくてアプリで儲けるシステム
プリンターでさえインクで儲けるシステム
なんで母体のOSでこんなアホな制限かけてるのかね
他のデバッガと同じにするのはちょっと気の毒かな
その分配線数も増えちゃうのが難点だけど、、、
RTOS なんてチップ性能が百Mクロック超えの
ここら辺りが黎明期でパラダイムシフトの時期だと思うんだ
過去のPCチップでも100M超えた辺りで
Windows95だったわけだし
こんなときにソフトウェアでシェア取らないと
一気に持ってかれちゃうよね
日立とかNECとか全部そこら辺アメリカにゴッソリ持ってかれて
中の人もわかってるはずなのに、、、
スマホでさえOSじゃなくてアプリで儲けるシステム
プリンターでさえインクで儲けるシステム
なんで母体のOSでこんなアホな制限かけてるのかね
711774ワット発電中さん
2016/03/16(水) 07:02:52.42ID:+rRR/MtY PICKIT3はリストから外して欲しい。(ATMEL,TIは良いと思うけど。)
712774ワット発電中さん
2016/03/16(水) 07:11:36.52ID:+rRR/MtY >>710
産業構造が急激に変化しているので、未来を見据えて、需要飽和した社会での、利益の出せる産業構造をつくっていく計画経済的戦略が必要があると思う。
安さ優先ではなく、高機能・高品質・高性能・高い価値ある製品を適正な価格で売買できる産業システムです。
近年のM&Aの流れはTOB的性質がありやるべきではないと思う。
利益も無く雇用がなくなれば、技術者がいなくなり、会社も産業も消えてしまう。
産業構造が急激に変化しているので、未来を見据えて、需要飽和した社会での、利益の出せる産業構造をつくっていく計画経済的戦略が必要があると思う。
安さ優先ではなく、高機能・高品質・高性能・高い価値ある製品を適正な価格で売買できる産業システムです。
近年のM&Aの流れはTOB的性質がありやるべきではないと思う。
利益も無く雇用がなくなれば、技術者がいなくなり、会社も産業も消えてしまう。
713774ワット発電中さん
2016/03/16(水) 14:00:31.02ID:vAsKW/gE RXしか使わないならE1よりJLINKのが良いかも。
714774ワット発電中さん
2016/03/16(水) 15:25:43.71ID:Wyy8JZRn715774ワット発電中さん
2016/03/16(水) 19:22:58.92ID:5Mfw5N+0 >>711
…ST-LINK V2なんて秋葉原で3000円
…ST-LINK V2なんて秋葉原で3000円
716774ワット発電中さん
2016/03/17(木) 00:17:27.41ID:YgfnFikU717774ワット発電中さん
2016/03/17(木) 06:27:44.27ID:K2shsZr9718708
2016/03/17(木) 14:41:41.16ID:HP/sm695 ちょっと前なら>>708みたいなこと書くと
ソフトウェア開発だって多額の開発費かかってることぐらい理解しろ
とかフルボッコされたんだが、
ちょっと皆の考え方変わってきたみたいね。
実際ソフトで稼ぐんじゃなくサービスで稼ぐ方向に変わってきてるしな
ソフトウェア開発だって多額の開発費かかってることぐらい理解しろ
とかフルボッコされたんだが、
ちょっと皆の考え方変わってきたみたいね。
実際ソフトで稼ぐんじゃなくサービスで稼ぐ方向に変わってきてるしな
719774ワット発電中さん
2016/03/17(木) 19:39:30.77ID:Hvpah7VF まぁメーカさんがあまりにも安く出してくるから
ボード作って売ろうなんて思わなくなったな。
自家用ではタカチのケースに収まるようにしたりで
便利に使ってるものもあるけど。
ボード作って売ろうなんて思わなくなったな。
自家用ではタカチのケースに収まるようにしたりで
便利に使ってるものもあるけど。
720774ワット発電中さん
2016/03/17(木) 21:10:50.06ID:yrZMyq/j 自社内で開発した半導体を使ったシステム・製品を出し、売れるヒット商品を出すことも必要と思いますぅ。
半導体だけ売り出すと市場で安く買い叩かれて潰されますぅ。
Arduinoはただの遊びの趣味用なんだから、わふうの人やその仲間がtwitterで悪いうわさを流してるのとは、困った人ですぅ。
そもそも500円のマイコンボードをいくら売ったところで所詮飯は食えないんですから、ビジネスモデルとしては成立
できないんですぅ。
半導体だけ売り出すと市場で安く買い叩かれて潰されますぅ。
Arduinoはただの遊びの趣味用なんだから、わふうの人やその仲間がtwitterで悪いうわさを流してるのとは、困った人ですぅ。
そもそも500円のマイコンボードをいくら売ったところで所詮飯は食えないんですから、ビジネスモデルとしては成立
できないんですぅ。
721774ワット発電中さん
2016/03/17(木) 21:26:11.81ID:3ccSHThm もうけたっかたらぁ、アプリを売ればいいんですぅ。
722774ワット発電中さん
2016/03/17(木) 21:53:44.80ID:QJTt5QvP え……?
723774ワット発電中さん
2016/03/17(木) 22:00:32.45ID:veyuIzw+ トヨタが株主になったから生かさず殺さず
724774ワット発電中さん
2016/03/17(木) 23:54:53.90ID:Hvpah7VF >>720
とうとう日本語も不自由になっちゃった?
とうとう日本語も不自由になっちゃった?
725774ワット発電中さん
2016/03/18(金) 07:09:36.68ID:EL+GejI1 >>719
ボードはまだましで、日本のサードパーティで事業が成り立っているのは
ボードメーカしかないからね。
中国の通販サイトとか見ても、日本はオリジナリティで負けている。
ルネサスの責任もあるのだろうが、もう金融システムとか政治が悪いと
いう話になってしまう。
ボードはまだましで、日本のサードパーティで事業が成り立っているのは
ボードメーカしかないからね。
中国の通販サイトとか見ても、日本はオリジナリティで負けている。
ルネサスの責任もあるのだろうが、もう金融システムとか政治が悪いと
いう話になってしまう。
726774ワット発電中さん
2016/03/18(金) 09:51:21.45ID:wep6vc4R シナジーチップだと無償ライセンスなんだろ?
OSもろもろダウンロードで使えるみたいやん
あとは何百人かのユーザーがLEDチカチカのみの高機能製作物をツイッータかブログで報告するだけで任務完了
OSもろもろダウンロードで使えるみたいやん
あとは何百人かのユーザーがLEDチカチカのみの高機能製作物をツイッータかブログで報告するだけで任務完了
727774ワット発電中さん
2016/03/18(金) 15:57:23.08ID:9Lifj+Kw なんらかの機能制限とかないのかね?
リンクサイズだの、
PCの開発ツールに使用期限あるだの、
デバッガとかキモの機能が使えなくされててイラッとか
リンクサイズだの、
PCの開発ツールに使用期限あるだの、
デバッガとかキモの機能が使えなくされててイラッとか
728774ワット発電中さん
2016/03/18(金) 16:13:11.92ID:LSiEX74k ThreadXとかのコードはライセンスを購入しないと見られない制限
729774ワット発電中さん
2016/03/18(金) 16:46:12.86ID:9Lifj+Kw RTOSのソースはまぁ見られなくてもいいかな。
信用してたら、バグにはまったりして。。。
信用してたら、バグにはまったりして。。。
730774ワット発電中さん
2016/03/18(金) 20:34:34.69ID:gnGEMxzT 確かに金融や政治を正しくしたいに同意。
しかしながら現実問題として、歴史上も世界情勢も、金融と政治は上手くいった実績が無く、
一時期は良く見えても、結局は崩壊を繰り返してますね。
ということは情勢に流されている今までのやり方では無く、
未来の目標を決めて、その実現に向けての問題解決を、
あたしたち民間人の皆が努力せんといかんと思うのです。
しかしながら現実問題として、歴史上も世界情勢も、金融と政治は上手くいった実績が無く、
一時期は良く見えても、結局は崩壊を繰り返してますね。
ということは情勢に流されている今までのやり方では無く、
未来の目標を決めて、その実現に向けての問題解決を、
あたしたち民間人の皆が努力せんといかんと思うのです。
731774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 06:25:47.83ID:B42R3OR1732774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 11:01:54.70ID:17bEskpa 確かにその方面では危機感が無く、何をやったら良いのかビジョンも無く、戦略のたてかたが何もわかっていないと思う。
価値ある技術は守ることも重要で、高い製品を安価で売ったり、海外に技術を流失させたり、海外に工場を作るのは構造的失策と思えます。
(国内産業が無くなり、雇用が失われ、社会を貧困化させます。)
社会経済の構造問題は、予算と時間をかけても解決しない。
何を目指していくのかわかっていないために、誤った道を歩んでいると思うので、今までのやり方は通用しない時代に入っていることをまず理解する必要があると思う。
大きくは以前の構造改革が失敗していることがわかってきたので、どういう原因で何を間違ってしまったのか考えなおさないといけないと思う。
価値ある技術は守ることも重要で、高い製品を安価で売ったり、海外に技術を流失させたり、海外に工場を作るのは構造的失策と思えます。
(国内産業が無くなり、雇用が失われ、社会を貧困化させます。)
社会経済の構造問題は、予算と時間をかけても解決しない。
何を目指していくのかわかっていないために、誤った道を歩んでいると思うので、今までのやり方は通用しない時代に入っていることをまず理解する必要があると思う。
大きくは以前の構造改革が失敗していることがわかってきたので、どういう原因で何を間違ってしまったのか考えなおさないといけないと思う。
733774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 12:15:48.31ID:qZQcGAx8 ビジョンがないのはルネサスに限らず日本のほとんどの施策がそうだろ
問題が起きても原因究明そっちのけで責任追及だし
問題が起きても原因究明そっちのけで責任追及だし
734774ワット発電中さん
2016/03/19(土) 18:23:23.83ID:17bEskpa 確かにそうですね。
製造部門ではPDCAサイクルを回して業務レベルの工場のFeedbackをかけることがされている企業もあるかもしれません。
日本では多くの会社、研究所、役所、学校もPDCAサイクルがうまく回らないので文化・文明が発展が停止し、思考停止したまま
という課題に気づいて改善行動している人はまだ少ないと思います。
うまくいってる見本はどこかにありますが、欧米では自然科学の発展分野でPDCAサイクルが機能し、文明が発展方向です。
日本はまだ、とにかくやれ!旧陸軍式が多いようなところが多く、汚い金と暴力が恐怖心で一般民間人を支配しています。
しかしそうした支配階級にも弱点があります。知恵の力ではあたしたちが優位です。
製造部門ではPDCAサイクルを回して業務レベルの工場のFeedbackをかけることがされている企業もあるかもしれません。
日本では多くの会社、研究所、役所、学校もPDCAサイクルがうまく回らないので文化・文明が発展が停止し、思考停止したまま
という課題に気づいて改善行動している人はまだ少ないと思います。
うまくいってる見本はどこかにありますが、欧米では自然科学の発展分野でPDCAサイクルが機能し、文明が発展方向です。
日本はまだ、とにかくやれ!旧陸軍式が多いようなところが多く、汚い金と暴力が恐怖心で一般民間人を支配しています。
しかしそうした支配階級にも弱点があります。知恵の力ではあたしたちが優位です。
735774ワット発電中さん
2016/03/20(日) 09:43:57.58ID:BPkHEtgZ ルネサスからの落武者が会社にいるが、総じて使えない。
だから、会社も沈んでいくのだろうと実感するわ
もう一回ぐらいおちぶれそうだけどなw
だから、会社も沈んでいくのだろうと実感するわ
もう一回ぐらいおちぶれそうだけどなw
736774ワット発電中さん
2016/03/20(日) 18:30:16.65ID:GehiS28y synergyのサイトでは"data sheet"と"data short"が入り混じってるんだが、data shortって何?
737774ワット発電中さん
2016/03/20(日) 18:59:40.54ID:YU1uiPLg USB3のコントローラは消費電力少ないからMSIとかの低消費電力の製品に採用されたらいいのにね。
738774ワット発電中さん
2016/03/20(日) 21:44:04.12ID:1HxEyiUg サンヨーからの落武者が会社にいるが、総じて使えない。
だから、会社も沈んでいくのだろうと実感するわ
もう一回ぐらいおちぶれそうだけどなw
だから、会社も沈んでいくのだろうと実感するわ
もう一回ぐらいおちぶれそうだけどなw
739774ワット発電中さん
2016/03/20(日) 21:44:29.28ID:1HxEyiUg エルピーダからの落武者が会社にいるが、総じて使えない。
だから、会社も沈んでいくのだろうと実感するわ
もう一回ぐらいおちぶれそうだけどなw
だから、会社も沈んでいくのだろうと実感するわ
もう一回ぐらいおちぶれそうだけどなw
740774ワット発電中さん
2016/03/20(日) 21:44:57.40ID:1HxEyiUg 東芝からの落武者が会社にいるが、総じて使えない。
だから、会社も沈んでいくのだろうと実感するわ
もう一回ぐらいおちぶれそうだけどなw
だから、会社も沈んでいくのだろうと実感するわ
もう一回ぐらいおちぶれそうだけどなw
741774ワット発電中さん
2016/03/20(日) 21:45:24.35ID:1HxEyiUg シャープからの落武者が会社にいるが、総じて使えない。
だから、会社も沈んでいくのだろうと実感するわ
もう一回ぐらいおちぶれそうだけどなw
だから、会社も沈んでいくのだろうと実感するわ
もう一回ぐらいおちぶれそうだけどなw
742774ワット発電中さん
2016/03/20(日) 21:46:55.24ID:1HxEyiUg さて、次はどーこだ?
743774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 02:33:58.67ID:bT8JWZj4 ID:1HxEyiUg の落武者がスレにいるが、総じて使えない。
だから、会社も沈んでいくのだろうと実感するわ
コピペ面白くないからw
だから、会社も沈んでいくのだろうと実感するわ
コピペ面白くないからw
744774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 06:45:31.08ID:fXMI9u8o745774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 06:56:19.50ID:fXMI9u8o746774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 07:48:33.37ID:wiL7VEzg ドキュメントチェックも派遣がやっているのか。
747774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 10:22:57.10ID:zlMNfVAf >>744
ひょっとして原文は英語で書かれてるのかな?
シートとショートじゃ文字数違うし、タイプ数も違う。
が、アルファベットならsheetとshortで文字数一緒。
タイプ数も一緒だけどeeとorの打ち間違えは無いだろうから、
手書きをOCRで取り込んだら、eeとorを誤読されたのかも?
ひょっとして原文は英語で書かれてるのかな?
シートとショートじゃ文字数違うし、タイプ数も違う。
が、アルファベットならsheetとshortで文字数一緒。
タイプ数も一緒だけどeeとorの打ち間違えは無いだろうから、
手書きをOCRで取り込んだら、eeとorを誤読されたのかも?
748774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 11:30:12.93ID:ov6ZNK7k749774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 11:33:19.62ID:ov6ZNK7k 予想される経緯
Data shortとミススペル→たぶん設計者もレビューしてるはずだかチェックがもれる
↓
ミスった"Data short"のWebへの掲載を外部業者へ委託→外部のWeb屋は意味の成否判定ができない(または権限がない)ので文字通りデータショートとして分類を作成
↓
Renesas赤っ恥
Data shortとミススペル→たぶん設計者もレビューしてるはずだかチェックがもれる
↓
ミスった"Data short"のWebへの掲載を外部業者へ委託→外部のWeb屋は意味の成否判定ができない(または権限がない)ので文字通りデータショートとして分類を作成
↓
Renesas赤っ恥
750774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 13:33:57.93ID:wiL7VEzg データが不十分との警告だよ。
751774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 13:59:44.89ID:NMlgXfdf だから16bitなんだろ
752774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 18:13:38.98ID:gxGVWlOZ "Data Short"で検索してみろよ
ルネサスだけじゃなくて別の半導体会社もやってるから
どことは言わんが
ルネサスだけじゃなくて別の半導体会社もやってるから
どことは言わんが
753774ワット発電中さん
2016/03/21(月) 23:53:16.42ID:hMuhHhan datasheetに引っ掛けた造語かね?
データシートよりページ数少ないし、手っ取り早く概要知りたい人向けの資料かな
データシートよりページ数少ないし、手っ取り早く概要知りたい人向けの資料かな
754774ワット発電中さん
2016/03/22(火) 05:58:29.12ID:IVaYXGwU Renesas Synergyのキャッチフレーズをデータショートで流行らせようとする
高度なマーケティング戦略なのだろうか。
高度なマーケティング戦略なのだろうか。
755774ワット発電中さん
2016/03/22(火) 19:12:54.18ID:OSQ92RzR 日本語データシートで摩訶不思議な表現に出会うことは決して稀ではない。
756774ワット発電中さん
2016/03/24(木) 09:53:51.94ID:C78XkuFs >日本語データシートで摩訶不思議な表現
そういうこと言う奴、程度低い層に結構いるけど、
ルネサス叩きたくて言っているだけなんだよね。
具体的に2、3例を挙げてくれよ。
そういうこと言う奴、程度低い層に結構いるけど、
ルネサス叩きたくて言っているだけなんだよね。
具体的に2、3例を挙げてくれよ。
757774ワット発電中さん
2016/03/24(木) 18:35:30.63ID:cT/2FpK9 英語から訳した感じのひどい表現はルネサスでは滅多に出会わないが
日本語が変質した感じのひどい表現はよく出会うぞ
日本語が変質した感じのひどい表現はよく出会うぞ
758774ワット発電中さん
2016/03/25(金) 20:55:03.78ID:PDMMxyMg 若年リストラクラスタや起業失敗クラスタの人たちが、よくそういうこと言ってるけど、
日本語の不備な点を具体的に指摘してくれ
日本語の不備な点を具体的に指摘してくれ
759774ワット発電中さん
2016/03/26(土) 06:57:53.35ID:9O8oMyAa ハードウェアマニュアルの解説には文学性の欠片もない。
ユーザーズガイドなどはそれなりに読ませる文章で書かれている。
ルネサスに限った話でないし、まあしかたないかな。
ユーザーズガイドなどはそれなりに読ませる文章で書かれている。
ルネサスに限った話でないし、まあしかたないかな。
760774ワット発電中さん
2016/03/26(土) 09:02:11.33ID:AUYTeTe5 文学的に書かれた仕様書や論文ほど、使い物にならないものもないけどな。
761774ワット発電中さん
2016/03/26(土) 09:09:05.77ID:5DnfZy/H コミケやMakeにFPGAボードを出品するセミプロさんが
よくルネサスのマニュアルがどうのって叩いているのを見るけど、
本職のプロで叩いている人はいない
よくルネサスのマニュアルがどうのって叩いているのを見るけど、
本職のプロで叩いている人はいない
762774ワット発電中さん
2016/03/26(土) 09:13:49.69ID:5DnfZy/H 会社辞めされられた憂さ晴らしとか
起業したけどMaker以上になれなかった憂さ晴らしで
ルネサス(=日本企業)を叩いているだけなんだよね。
起業したけどMaker以上になれなかった憂さ晴らしで
ルネサス(=日本企業)を叩いているだけなんだよね。
763774ワット発電中さん
2016/03/26(土) 09:44:00.14ID:jgxzagWj それじゃただの残念なやつになっちまうじゃねーか
764774ワット発電中さん
2016/03/26(土) 09:53:23.62ID:J5wSps2V >>644
あまり必要な人はいないと思うけど、ご教示頂いた御仁へのフィードバックとして。
INT 命令 (int_exception 関数) は、高速割り込みにできないみたいで、いろいろ検討した結果、
結局 SWINT のダミーリードの方法にしました。正確に実行時間が測定できたわけではないけど、
こっちの方が速い気がする。
INT 命令が高速割り込みに対応してないのは、なんか設計ミスっぽい気がしないでもないなあ。
それとも、そのために SWINT があるのかな。
まあ何にせよ、RX 機能多すぎ。
あまり必要な人はいないと思うけど、ご教示頂いた御仁へのフィードバックとして。
INT 命令 (int_exception 関数) は、高速割り込みにできないみたいで、いろいろ検討した結果、
結局 SWINT のダミーリードの方法にしました。正確に実行時間が測定できたわけではないけど、
こっちの方が速い気がする。
INT 命令が高速割り込みに対応してないのは、なんか設計ミスっぽい気がしないでもないなあ。
それとも、そのために SWINT があるのかな。
まあ何にせよ、RX 機能多すぎ。
765774ワット発電中さん
2016/03/26(土) 10:57:48.44ID:T+pM/LsG >>760
最近は漫画でないと読んでもらえない。
最近は漫画でないと読んでもらえない。
766774ワット発電中さん
2016/03/27(日) 08:33:33.97ID:FM/mIVW9 今月号のInterfaceのSTマイクロの三相モータ制御基板とか見たら
いまさらGR-TSUBAKIとか出されてもデモ基板として見劣りし過ぎ。
いまさらGR-TSUBAKIとか出されてもデモ基板として見劣りし過ぎ。
767774ワット発電中さん
2016/03/27(日) 09:58:00.73ID:MPnfJj92 Interface誌でシナジーの特集とかあった?
768774ワット発電中さん
2016/03/28(月) 06:17:35.70ID:x/S/HTsK トラ技やInterfaceからルネサス関係の記事がめっきり減った。
かつてはルネサス(旧日立)の記事が大半だったのに。
かつてはルネサス(旧日立)の記事が大半だったのに。
769774ワット発電中さん
2016/03/28(月) 07:13:40.52ID:IG7s4lSn シナジーってのはRTOSまで含めてルネサスがロハで提供する路線変更なんだし、
CQあたりのメディア使ってもっとPRしてくれんかね
実際、使ってる人少なくてよくわからない。
CQあたりのメディア使ってもっとPRしてくれんかね
実際、使ってる人少なくてよくわからない。
770774ワット発電中さん
2016/03/28(月) 08:52:20.62ID:4bF+5cdK 何がよくわからないの?
既製品組み合わせてるだけじゃん
既製品組み合わせてるだけじゃん
771774ワット発電中さん
2016/03/28(月) 20:01:19.10ID:IG7s4lSn772774ワット発電中さん
2016/03/28(月) 21:33:06.19ID:fVyHvr7Y シナジー自体のターゲット層が
既存のPCプログラマーって何処かの記事に書いてあった記憶がある
なのでベアメタルでガリガリ削って製品仕様満たすココのユーザーからは一定の距離置かれるかもね
プログラマーの絶対数は組み込みよりPCの方が多いから
囲いこみ商売としては方向性は理解出来るかな
ウェブプログラマーがシナジーチップ使って情報発信や情報収集
ま、他のメーカーも挙ってこの手のSDK出してるから
どうなるんだろうね
既存のPCプログラマーって何処かの記事に書いてあった記憶がある
なのでベアメタルでガリガリ削って製品仕様満たすココのユーザーからは一定の距離置かれるかもね
プログラマーの絶対数は組み込みよりPCの方が多いから
囲いこみ商売としては方向性は理解出来るかな
ウェブプログラマーがシナジーチップ使って情報発信や情報収集
ま、他のメーカーも挙ってこの手のSDK出してるから
どうなるんだろうね
773774ワット発電中さん
2016/03/28(月) 22:55:51.05ID:YtJZirdh774774ワット発電中さん
2016/03/29(火) 00:28:59.83ID:7lYRBkjb シナジー開発ボードの SK-S7G2
海外だと85ドル切って1万円程度なんだよな
80ドル切っている所もある
日本人相手にしないコンセプトなのか?
買う気失せたわ
海外だと85ドル切って1万円程度なんだよな
80ドル切っている所もある
日本人相手にしないコンセプトなのか?
買う気失せたわ
775774ワット発電中さん
2016/03/29(火) 00:44:33.78ID:Q61DCj+k そもそもシナジーはルネサスアメリカが提案して始まったってどっかに書いてた
776774ワット発電中さん
2016/03/29(火) 01:08:08.87ID:1FDqEKBw Data shortだかなんだかの最後のとこに日本のルネ
のってなかったしそんな感じなのかなと思ってた
日本だったらT-Kernelあたりが出張って来るだろうし
まぁ、逆にだからこそマシなもの感じがするんだけどw
正直Web屋にやらすならArduinoやmbed位まで
シンプルにしないとだめだと思うけどねぇ
RTOSとミドル提供したくらいでガリガリ書けるならば
組み込み屋はいらないわけで・・・
のってなかったしそんな感じなのかなと思ってた
日本だったらT-Kernelあたりが出張って来るだろうし
まぁ、逆にだからこそマシなもの感じがするんだけどw
正直Web屋にやらすならArduinoやmbed位まで
シンプルにしないとだめだと思うけどねぇ
RTOSとミドル提供したくらいでガリガリ書けるならば
組み込み屋はいらないわけで・・・
777774ワット発電中さん
2016/03/29(火) 01:57:48.96ID:eAZKBluc web屋にやらせたいならJavaScriptやRuby、Pythonあたりで書けるよう
しないとダメだろ。CやC++とかが前提なら今までとターゲット変わらん。
しないとダメだろ。CやC++とかが前提なら今までとターゲット変わらん。
778774ワット発電中さん
2016/03/29(火) 04:34:54.35ID:wPy5uxdx 他のベンダーだと、LuaとかMicroPythonとかmrubyの実装例あがってるから
ARMコアならシナジーでもすぐに動くんだろうね
インテルも組み込みでプログラマ確保に本気モードだし
世の流れはIoTでどれだけ新規開発者を抱え込めるかに生き残り掛けてる
ARMコアならシナジーでもすぐに動くんだろうね
インテルも組み込みでプログラマ確保に本気モードだし
世の流れはIoTでどれだけ新規開発者を抱え込めるかに生き残り掛けてる
779774ワット発電中さん
2016/03/29(火) 06:05:07.01ID:mwxrdJ9z データショートのページ見ても、結局あいまいに概要が書いてあるだけで
ルネサスはソフトウェアとかアプリケーションとかで主導権を取ることを
放棄したように見える。
CPUもARM Cortexで、CPUの製造技術に徹するつもりなんだろう。
ルネサスはソフトウェアとかアプリケーションとかで主導権を取ることを
放棄したように見える。
CPUもARM Cortexで、CPUの製造技術に徹するつもりなんだろう。
780774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 12:15:33.52ID:7VVlN2mH GR-SAKURAUの仕様と価格が発表されている。
http://wakamatsu.mobi/eccube/html/products/list.php?category_id=577
やっぱり値上げしている。
http://wakamatsu.mobi/eccube/html/products/list.php?category_id=577
やっぱり値上げしている。
781774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 14:01:59.54ID:YDH6stQQ 下の液晶関係はaitendo仕入かな
782774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 14:33:49.63ID:8/5QZITK >>781
商品ページにaitendoへのリンクがメーカーURLとしてあったよ
商品ページにaitendoへのリンクがメーカーURLとしてあったよ
783774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 15:34:22.73ID:J9+fs9IB この手のボードは5000円がひとつの壁のような気がするので5000円超は残念。
784774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 15:43:36.20ID:YDH6stQQ >>782
そか
ありがと
ところで2を出しても買うやついるのかね?
1台買って時計作って放置したけど
ライブラリのバージョンが2つあるし中途半端だし、逐次処理されないバグがあってarduinoより使いづらいし
そか
ありがと
ところで2を出しても買うやついるのかね?
1台買って時計作って放置したけど
ライブラリのバージョンが2つあるし中途半端だし、逐次処理されないバグがあってarduinoより使いづらいし
785774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 17:24:02.30ID:J9+fs9IB >逐次処理されないバグ
kwsk
kwsk
786774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 18:50:29.08ID:YDH6stQQ >>785
ライブラリのバグだと思うけどudpでntpにアクセスして内蔵RTCに時刻データを書き込んだ後に液晶に時計の針を書く処理で、RTCに時刻を書きおわる前に液晶に書く処理に進んでしまう
Arduinoではきちんと逐次処理するがこいつは処理をバックグラウンド?に渡してある程度処理すると完了前に次に進むんだよね
マイコンらしからぬ動作だよ
ライブラリのバグだと思うけどudpでntpにアクセスして内蔵RTCに時刻データを書き込んだ後に液晶に時計の針を書く処理で、RTCに時刻を書きおわる前に液晶に書く処理に進んでしまう
Arduinoではきちんと逐次処理するがこいつは処理をバックグラウンド?に渡してある程度処理すると完了前に次に進むんだよね
マイコンらしからぬ動作だよ
787774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 19:35:34.59ID:J9+fs9IB >>786
Ver 2.X の rtc_set_time() なら時刻合わせの後関数内で時計が動作開始
するまで待ってるから、バックグラウンドがどうのという処理にはなって
ないな。
バグだと思われるのなら Rulz に報告してみてはどうか? Arduinoもオープン
ソース製品だけどそういう報告によって改良され続けた結果が今になってる
のだし、それを引き合いに出すのなら。
Ver 2.X の rtc_set_time() なら時刻合わせの後関数内で時計が動作開始
するまで待ってるから、バックグラウンドがどうのという処理にはなって
ないな。
バグだと思われるのなら Rulz に報告してみてはどうか? Arduinoもオープン
ソース製品だけどそういう報告によって改良され続けた結果が今になってる
のだし、それを引き合いに出すのなら。
788774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 22:20:37.22ID:YDH6stQQ V1で作ってますV2はどうも動かない
俺の才能が無いかも
ヤル気が起きたら報告しとくよ
俺の才能が無いかも
ヤル気が起きたら報告しとくよ
789774ワット発電中さん
2016/04/03(日) 23:50:17.09ID:DV5S3ykN790774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 00:37:05.31ID:Lw5FGlkV >>789
病気で眼がほとんど見えなくなって来たのであきらめます
病気で眼がほとんど見えなくなって来たのであきらめます
791774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 06:04:49.74ID:zFNZbKQU CPUが上位互換に入れ替わっただけで、基板になにも変更がないことに
助かったと思っているユーザのほうが多い。
GR-SAKURAのユーザは、安価な工業制御用CPU基板として使っているプロ筋
が圧倒的に多いと思う。
ルネサスとして独創的なアマチュアに多用してもらってアプリケーションの
アイデアを公開してほしかったのだろうが、この価格では無理だ。
助かったと思っているユーザのほうが多い。
GR-SAKURAのユーザは、安価な工業制御用CPU基板として使っているプロ筋
が圧倒的に多いと思う。
ルネサスとして独創的なアマチュアに多用してもらってアプリケーションの
アイデアを公開してほしかったのだろうが、この価格では無理だ。
792774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 08:14:47.60ID:SjL45Lef プロ筋・・・?
793774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 13:53:31.98ID:D/skclPK え?工業制御用?そんな人いるの?
794774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 14:15:35.36ID:PyuRWG/I コントロールボックスの中で輝きを放つピンクの物体
Arduinoは見たことある
他社からは笑われてるけどね
Arduinoは見たことある
他社からは笑われてるけどね
795774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 15:27:25.05ID:5ZjvlYTs なんで笑うん?
要件満たしてるならいいと思うが
要件満たしてるならいいと思うが
796774ワット発電中さん
2016/04/04(月) 16:13:44.03ID:Gmgfe+rA797774ワット発電中さん
2016/04/05(火) 22:50:40.80ID:E9G/IO1p798774ワット発電中さん
2016/04/06(水) 05:34:32.96ID:HPaXgxwo >>797
・・・?
・・・?
799774ワット発電中さん
2016/04/06(水) 09:04:35.69ID:wYK+kUcr 技術しか考えられない人、古いタイプの人は汎用品を
使うことは検討もせず鼻で笑うタイプだよね。
今時のその他の部署の人は何でコストかけてまで
オリジナル作ろうとするの?だと思う。
ルネは古い体質のまま腐ってる感じするし前者な
イメージ。このまま腐れ落ちるかどうか見ものではある。
使うことは検討もせず鼻で笑うタイプだよね。
今時のその他の部署の人は何でコストかけてまで
オリジナル作ろうとするの?だと思う。
ルネは古い体質のまま腐ってる感じするし前者な
イメージ。このまま腐れ落ちるかどうか見ものではある。
800774ワット発電中さん
2016/04/06(水) 12:12:51.49ID:aj/N7ZOW801774ワット発電中さん
2016/04/07(木) 06:29:59.21ID:s9WQ6e2c >>799
がじぇるね発で新しい巨大市場を開拓するつもりだったのだろうが
とても無理だ。
自動車の自動運転も結局ソフトウェアの勝負になっているから、ルネサス
には分が悪い。
ドローンみたいな巨大市場はCPUメーカが狙って一発集中投資してできる
ものではなく、万単位の失敗案件を許容しないと。
がじぇるね発で新しい巨大市場を開拓するつもりだったのだろうが
とても無理だ。
自動車の自動運転も結局ソフトウェアの勝負になっているから、ルネサス
には分が悪い。
ドローンみたいな巨大市場はCPUメーカが狙って一発集中投資してできる
ものではなく、万単位の失敗案件を許容しないと。
802774ワット発電中さん
2016/04/07(木) 06:31:30.16ID:+1o5qOtn803774ワット発電中さん
2016/04/07(木) 18:26:45.56ID:+6M1nRa/ > がじぇるね発で新しい巨大市場を開拓するつもりだったのだろうが
元から会社から認められたプロジェクトじゃなくて社内有志が集まって
個人の時間でやってた程度のものみたいだしそれはないだろ。
元から会社から認められたプロジェクトじゃなくて社内有志が集まって
個人の時間でやってた程度のものみたいだしそれはないだろ。
804774ワット発電中さん
2016/04/07(木) 18:31:22.57ID:0D4qRuph 巨大市場を作るように見えない
ライブラリが2つあって解りづらいし
サポートも放置されてるみたいだし
Renesasの看板挙げてやるならもっとリソースかけてやって欲しいよ
ライブラリが2つあって解りづらいし
サポートも放置されてるみたいだし
Renesasの看板挙げてやるならもっとリソースかけてやって欲しいよ
805774ワット発電中さん
2016/04/07(木) 19:31:26.60ID:bxS66O2b そして上の人にこう言われるわけだ、
「ほらダメだったろ、そんなところに需要は無いんだ、仕事にならん」
「ほらダメだったろ、そんなところに需要は無いんだ、仕事にならん」
806774ワット発電中さん
2016/04/07(木) 20:05:11.01ID:YuLvKjqE PCで出来ないことを目指すべき。
807774ワット発電中さん
2016/04/08(金) 06:37:24.24ID:VuuKsqfe >>803
それを言い出したらRaspberry Piなんか発展途上国の子どもたちに
コンピュータをというボランティア活動だった。
Bloadcomは資金や専任社員までプロジェクトに提供していたのだから
金儲けの野心がなかったわけではないだろう。
それを言い出したらRaspberry Piなんか発展途上国の子どもたちに
コンピュータをというボランティア活動だった。
Bloadcomは資金や専任社員までプロジェクトに提供していたのだから
金儲けの野心がなかったわけではないだろう。
808774ワット発電中さん
2016/04/08(金) 11:07:11.33ID:zkimE5xj809774ワット発電中さん
2016/04/08(金) 18:51:40.08ID:k4VwbTnr >>808
残念ながら今の日本にそういう物の見方ができる人はほとんどいない
残念ながら今の日本にそういう物の見方ができる人はほとんどいない
810774ワット発電中さん
2016/04/08(金) 19:54:09.40ID:iRs2+QYo ITは節約技術
811774ワット発電中さん
2016/04/08(金) 20:03:02.36ID:bxNdIjJ1 oを間に入れればあっという間に成長産業…
ルネサスもOEMでいいからIoTに使えそうなモジュール国内に向けて出せばいいのに技適にバンバン通して国内で買えそうなの全部ルネサス印にしちゃえば流石に売れるんじゃね?
ルネサスもOEMでいいからIoTに使えそうなモジュール国内に向けて出せばいいのに技適にバンバン通して国内で買えそうなの全部ルネサス印にしちゃえば流石に売れるんじゃね?
812774ワット発電中さん
2016/04/08(金) 22:15:44.98ID:OJ4lpDKT >>807
お前、RaspberryPiをOLPCかなんかと勘違いしてるぞw
お前、RaspberryPiをOLPCかなんかと勘違いしてるぞw
813774ワット発電中さん
2016/04/08(金) 22:30:10.13ID:OJ4lpDKT >それを言い出したらRaspberry Piなんか発展途上国の子どもたちに
>コンピュータをというボランティア活動だった。
↑OLPCかなんかと勘違い
>Bloadcomは資金や専任社員までプロジェクトに提供していたのだから
↑ほうほうそれで?
>金儲けの野心がなかったわけではないだろう。
↑何について言及してるのかわからん。
結論: >>807はアホ
>コンピュータをというボランティア活動だった。
↑OLPCかなんかと勘違い
>Bloadcomは資金や専任社員までプロジェクトに提供していたのだから
↑ほうほうそれで?
>金儲けの野心がなかったわけではないだろう。
↑何について言及してるのかわからん。
結論: >>807はアホ
814774ワット発電中さん
2016/04/09(土) 06:06:20.74ID:pcd5xyM9 >>813
Raspberry Piの英文WIKIの初段にもリンク記事にもdeveloping
countriesと明記されているんだけどね。
リンク記事でOLPCとRaspberry Piとの関係も解説されている。
人のことをアホアホいう前に英語をきちんと勉強してね。
Raspberry Piの英文WIKIの初段にもリンク記事にもdeveloping
countriesと明記されているんだけどね。
リンク記事でOLPCとRaspberry Piとの関係も解説されている。
人のことをアホアホいう前に英語をきちんと勉強してね。
815774ワット発電中さん
2016/04/09(土) 08:53:21.12ID:IkiQaMYf 有名な話なのにね
突然発狂してどうしたんだろw
突然発狂してどうしたんだろw
816774ワット発電中さん
2016/04/09(土) 12:08:06.08ID:Paca6UWg > Raspberry Piの英文WIKIの初段にもリンク記事にもdeveloping
> countriesと明記されているんだけどね。
「発展途上国の子どもたち」の「子どもたち」はどっから来たの?
英語読めてる??
> countriesと明記されているんだけどね。
「発展途上国の子どもたち」の「子どもたち」はどっから来たの?
英語読めてる??
817774ワット発電中さん
2016/04/09(土) 19:27:02.93ID:b1D4JNw2818774ワット発電中さん
2016/04/09(土) 20:32:46.11ID:Paca6UWg 「発展途上国の子どもたち」のソースまだー?
819774ワット発電中さん
2016/04/09(土) 23:05:04.09ID:2y/LIVhd >>818
誰の為でも いいじゃないか
誰の為でも いいじゃないか
820774ワット発電中さん
2016/04/10(日) 06:05:25.55ID:buujJDng >>818
その英文Wikiのcontriesの肩に原典へのリンクがあるだろう。[6]のBBCの記事に
コンピュータに触れる機会のないschoolchildrenのICT教育によって、創造的な仕事
を生成するとか、OLPCのコスト目標100ドルが実現できなかったところRaspberry Pi
なら15ポンドでできるとか、みんな書いてある。
きれいで判りやすい英文で、高校生レベルで十分読めるレベルなんだから
人をアホアホいうくらい知りたいのなら、このくらいの英文は読めよ。
その英文Wikiのcontriesの肩に原典へのリンクがあるだろう。[6]のBBCの記事に
コンピュータに触れる機会のないschoolchildrenのICT教育によって、創造的な仕事
を生成するとか、OLPCのコスト目標100ドルが実現できなかったところRaspberry Pi
なら15ポンドでできるとか、みんな書いてある。
きれいで判りやすい英文で、高校生レベルで十分読めるレベルなんだから
人をアホアホいうくらい知りたいのなら、このくらいの英文は読めよ。
821774ワット発電中さん
2016/04/10(日) 13:31:36.90ID:HH+5AVq5 >>820
色々書いてあるけど
> それを言い出したらRaspberry Piなんか発展途上国の子どもたちに
> コンピュータをというボランティア活動だった。
に相当することなんて全く書かれてないけどね。
もともと BBS micro 2.0 という位置付けなんだしあるわけないけど。
色々書いてあるけど
> それを言い出したらRaspberry Piなんか発展途上国の子どもたちに
> コンピュータをというボランティア活動だった。
に相当することなんて全く書かれてないけどね。
もともと BBS micro 2.0 という位置付けなんだしあるわけないけど。
822774ワット発電中さん
2016/04/10(日) 13:47:31.97ID:5yCHW7d7 Raspi開発の目的は発展途上国の子供向けじゃなくてイギリスの子供に小さい頃からプログラミングの楽しさを感じてもらい未来のIT先進国に成りたかったんだろ
第二次産業革命の中心はイギリスだったのに金融立国になってしまいEU圏内でもIT系はドイツに遅れをとってるからね
第二次産業革命の中心はイギリスだったのに金融立国になってしまいEU圏内でもIT系はドイツに遅れをとってるからね
823774ワット発電中さん
2016/04/10(日) 14:26:13.74ID:K4LnJ02V >>821の目的は何なんだろう。
824774ワット発電中さん
2016/04/10(日) 14:52:47.09ID:HH+5AVq5825774ワット発電中さん
2016/04/10(日) 17:06:50.23ID:K4LnJ02V とりあえず互いに刺激的な言葉は控えようよ。
きつい言葉を使っちゃうと言葉の綾の埋め合わせとかすり合わせや妥協をするときにも引っ込みがつかなくなるよね。
> Raspberry Piなんか発展途上国の子どもたちに
> コンピュータをというボランティア活動だった。
これって、「Raspberry Piなんか『パソコンに触れる機会の乏しい』子どもたちにコンピュータを
というボランティア活動『みたいなもの』だった」と言い換えたり読み換えたりするだけで、
曖昧かつ正直になるように思うんだ。こんなことに厳密さを求めてもギスギスするだけじゃないの?
きつい言葉を使っちゃうと言葉の綾の埋め合わせとかすり合わせや妥協をするときにも引っ込みがつかなくなるよね。
> Raspberry Piなんか発展途上国の子どもたちに
> コンピュータをというボランティア活動だった。
これって、「Raspberry Piなんか『パソコンに触れる機会の乏しい』子どもたちにコンピュータを
というボランティア活動『みたいなもの』だった」と言い換えたり読み換えたりするだけで、
曖昧かつ正直になるように思うんだ。こんなことに厳密さを求めてもギスギスするだけじゃないの?
826774ワット発電中さん
2016/04/10(日) 17:23:35.12ID:HH+5AVq5827774ワット発電中さん
2016/04/10(日) 17:26:17.97ID:HH+5AVq5 > 人のことをアホアホいう前に英語をきちんと勉強してね。
> 人をアホアホいうくらい知りたいのなら、このくらいの英文は読めよ。
と言ってる奴が
> Raspberry Piなんか発展途上国の子どもたちに
> コンピュータをというボランティア活動だった。
に該当する部分をさっさと提示すればすぐ終わる話なのにな。
> 人をアホアホいうくらい知りたいのなら、このくらいの英文は読めよ。
と言ってる奴が
> Raspberry Piなんか発展途上国の子どもたちに
> コンピュータをというボランティア活動だった。
に該当する部分をさっさと提示すればすぐ終わる話なのにな。
828774ワット発電中さん
2016/04/10(日) 17:41:47.51ID:1kReqaFB すこい、粘着体質だな。
829774ワット発電中さん
2016/04/10(日) 19:48:50.52ID:K4LnJ02V というか、スレチなところで熱くならずにいてほしい。
830774ワット発電中さん
2016/04/10(日) 20:14:27.48ID:HH+5AVq5 >>807の投稿の論拠となってる部分なのだし、スレチと言って切って捨てられるわけもない。
831774ワット発電中さん
2016/04/10(日) 21:49:16.86ID:K4LnJ02V じゃあ がじぇるねに話をもどそうよ。
832774ワット発電中さん
2016/04/10(日) 22:22:06.58ID:5yCHW7d7 がじぇるね
整理しないと初見でよくわからん
がんばってくれ
整理しないと初見でよくわからん
がんばってくれ
833774ワット発電中さん
2016/04/11(月) 01:22:01.54ID:dbyQk7Zf Synageyは少し興味あるけどがじぇるねは流石に
二番煎じ過ぎて全く興味がわかないなぁ・・・
もうちょっとオンリーワンな特色出せないのかねぇ
二番煎じ過ぎて全く興味がわかないなぁ・・・
もうちょっとオンリーワンな特色出せないのかねぇ
834774ワット発電中さん
2016/04/11(月) 05:41:27.99ID:CSktijqH >>827
出典を示したのだから読めよ。判りやすい英文で大した長文でもないんだから。
そのBBCの記事の中にもRaspberry PiとOLPCの価格を比較して、Raspberry Piが優ると
記されているだろうが。
そもそもOLPCはあなたがアホアホ喚いて持ち出した話で、OLPCは発展途上国と子どもたち
のためのプロジェクトだろうが。
WikiはともかくBBCは報道機関だから、発展途上国の子どもたちとか表現はしない。
こんな感じで言い換えている。差別表現には日本より厳しいからね。
children who may not have access to a computer at home or would not be allowed
by parents to "muck about with it".
Wiki本文は上記BBC記事など引用してdeveloping countriesと言い換えている。
出典を示したのだから読めよ。判りやすい英文で大した長文でもないんだから。
そのBBCの記事の中にもRaspberry PiとOLPCの価格を比較して、Raspberry Piが優ると
記されているだろうが。
そもそもOLPCはあなたがアホアホ喚いて持ち出した話で、OLPCは発展途上国と子どもたち
のためのプロジェクトだろうが。
WikiはともかくBBCは報道機関だから、発展途上国の子どもたちとか表現はしない。
こんな感じで言い換えている。差別表現には日本より厳しいからね。
children who may not have access to a computer at home or would not be allowed
by parents to "muck about with it".
Wiki本文は上記BBC記事など引用してdeveloping countriesと言い換えている。
835774ワット発電中さん
2016/04/11(月) 07:48:19.90ID:5IlMlMBP836774ワット発電中さん
2016/04/11(月) 08:27:37.72ID:GcAhJ9HR > そのBBCの記事の中にもRaspberry PiとOLPCの価格を比較して、Raspberry Piが優ると
> 記されているだろうが。
記されてないよ??
http://www.bbc.co.uk/blogs/thereporters/rorycellanjones/2011/05/a_15_computer_to_inspire_young.html
> In some ways, the project resembles the One Laptop Per Child
> (OLPC) scheme, which sought to create a laptop for children
> in the developing world at a cost of $100. OLPC was successful
> in promoting the idea of cheap computing, spawning lots of
> netbook imitators, but has struggled to get the price as low as
> they promised and to convince governments to back the idea.
> 記されているだろうが。
記されてないよ??
http://www.bbc.co.uk/blogs/thereporters/rorycellanjones/2011/05/a_15_computer_to_inspire_young.html
> In some ways, the project resembles the One Laptop Per Child
> (OLPC) scheme, which sought to create a laptop for children
> in the developing world at a cost of $100. OLPC was successful
> in promoting the idea of cheap computing, spawning lots of
> netbook imitators, but has struggled to get the price as low as
> they promised and to convince governments to back the idea.
837774ワット発電中さん
2016/04/11(月) 08:43:37.69ID:0IHHqlyo まだやりたいなら続きはRPi関連のスレでやってくれ
そのくらいの常識はあるだろ?
そのくらいの常識はあるだろ?
838774ワット発電中さん
2016/04/11(月) 09:35:07.08ID:eeJinPkT 英文の和訳ではなく、英文としての用法や慣用表現解釈なら、英語でできるだろ。
まず本家のforumっちゅーCommunityがあるんだから、そっちでやってから来い。
まず本家のforumっちゅーCommunityがあるんだから、そっちでやってから来い。
839774ワット発電中さん
2016/04/11(月) 11:00:00.49ID:L6aNmWQh 2015年半導体メーカー売上高ランキング
http://eetimes.jp/ee/articles/1604/05/news085.html
米調査会社IHSは2016年4月5日、2015年における世界半導体市場におけるメーカー別シェアの確定値を発表した。
ルネサス 15位 (2014年 11位)
http://eetimes.jp/ee/articles/1604/05/news085.html
米調査会社IHSは2016年4月5日、2015年における世界半導体市場におけるメーカー別シェアの確定値を発表した。
ルネサス 15位 (2014年 11位)
840774ワット発電中さん
2016/04/16(土) 10:55:24.08ID:fYxHTs6P また供給止まるんか
841774ワット発電中さん
2016/04/16(土) 20:12:56.29ID:cumgH3bj 18 名前:名無しさん [sage] :2016/04/16(土) 15:16:12.04 ID:QZTeWKDB0
川尻の旧ラインは潰したいってどっかの部長が言ってたな
川尻の旧ラインは潰したいってどっかの部長が言ってたな
842774ワット発電中さん
2016/04/16(土) 22:31:38.97ID:gIQ68BL3 都合がよろしいようで
843774ワット発電中さん
2016/04/17(日) 07:46:33.53ID:hIzTieac がじぇるねは情報が少なすぎるよな
ユーザが興味持つような具体的な応用例を
電子工作やプログラミングに詳しくないユーザも試せるように
具体的にやり方を書いた書籍や雑誌記事をもっと増やさないとね
それと40代、50代の電子工作ユーザをターゲットにするなら今の価格でいいかもしれないが
学生をターゲットにするなら3000円以内の価格にしないと興味持ってもらえないんじゃないかな
こういうのはビジネスというより広報活動の一環なんだろうしね
ユーザが興味持つような具体的な応用例を
電子工作やプログラミングに詳しくないユーザも試せるように
具体的にやり方を書いた書籍や雑誌記事をもっと増やさないとね
それと40代、50代の電子工作ユーザをターゲットにするなら今の価格でいいかもしれないが
学生をターゲットにするなら3000円以内の価格にしないと興味持ってもらえないんじゃないかな
こういうのはビジネスというより広報活動の一環なんだろうしね
844774ワット発電中さん
2016/04/20(水) 18:24:16.94ID:aKyUdFVy 震災にかこつけてまたディスコンかな
PLPも緊急保守なる謎の言葉でホラッチョになったし
PLPも緊急保守なる謎の言葉でホラッチョになったし
845774ワット発電中さん
2016/04/20(水) 22:17:28.88ID:a1VvXxyv846774ワット発電中さん
2016/04/21(木) 08:00:57.81ID:3zbThmFn 裾野を広く取ることは大事だけど現在そこからさらに上を目指してくれる人ってどのくらい居るんだろうか
ゲームとかソシャゲがバカみたいに流行っているけど作る方が盛り上がっているような話は聞かないような・・・
ゲームとかソシャゲがバカみたいに流行っているけど作る方が盛り上がっているような話は聞かないような・・・
847774ワット発電中さん
2016/04/21(木) 09:57:13.22ID:g/HkMVjR そういう層はArduinoやmbedいっちゃうから
価格でも機能でも何でも良いけど上いける要素ないと
知名度、入手性含めてすべて負けてて良い所ないもんな
価格でも機能でも何でも良いけど上いける要素ないと
知名度、入手性含めてすべて負けてて良い所ないもんな
848774ワット発電中さん
2016/04/21(木) 17:28:08.99ID:kOyBQCud ダメな理由を語るのは簡単だが良くなる提案をするのは難しいもんな
849774ワット発電中さん
2016/04/22(金) 11:11:01.46ID:UfTk3laN 良くするのは簡単だよ。
若松通商を外せばよい。
若松通商を外せばよい。
850774ワット発電中さん
2016/04/22(金) 11:50:48.16ID:S7jhe2k4 やっぱり色々使いにくい
個人的にはArduino互換が一番のネックだなw
ライブラリもピン配置もイマイチ
あれにこだわる理由ってもうないと思うんだけど……
個人的にはArduino互換が一番のネックだなw
ライブラリもピン配置もイマイチ
あれにこだわる理由ってもうないと思うんだけど……
851774ワット発電中さん
2016/04/24(日) 22:29:58.55ID:wIZDg5c5 LED4つとかフルカラーLEDとか余計なギミックも不要
使えるピンが減るし、用途によっては全くの無駄だから
使えるピンが減るし、用途によっては全くの無駄だから
852774ワット発電中さん
2016/04/24(日) 22:58:35.85ID:wil9QcBS LazuriteもLEDぱかぱかする
Lチカ用なんじゃないかと
ArduinoのPin13見たいにね
Lチカ用なんじゃないかと
ArduinoのPin13見たいにね
853774ワット発電中さん
2016/04/26(火) 04:31:15.02ID:KmWHoJdD テスト用にはオンボードLEDは便利なので問題ない。
それを問題にするならそれより先にNCになってるピンのほうがもったいない。
それを問題にするならそれより先にNCになってるピンのほうがもったいない。
854774ワット発電中さん
2016/05/10(火) 20:01:40.08ID:mw0BvQg0855774ワット発電中さん
2016/05/15(日) 05:07:26.82ID:K3j3vvfi Pi製造工場は英SONYだから日系企業が貢献していないという訳ではないだろう。
ファンドの投資動向を見るとファーストフードやgogleや資源などに変わりつつあるから世帯収入低下を
見込んでボード単価コスト下げて教育振興はお金をあまりかけずに済ませられるほうが投資対効果はいいだろうね。
自動車業界の方向性では自動運転などの絡みで.NET Micro等の実装ボードは(何ができるか判らないけど)
面白いと思うよ。資源・エネルギー分野も農業分野も同じカテゴリと考えられるけど現状国内では資源は
短期的に失敗している例多いけれども超長期的には基本・必須なものだからね。
スマホゲームやソーシャゲは衰退するとファンドは思っているよ。
シャープの合併後の液晶の業績からもわかるでしょ。組み込みはあえて同じ道を進むべきではないな。
アプリの単価見てもダウンロード数稼ぐ事を目指してソフト単体では利益出てないと思われるし。
IoTでいえば2G通信が電波再編で廃棄されたのは痛い。2Gがあれば低価格IoTで電力ガス自由化再編時の
スマート電気メータにもつかえたのにね。3G,4G,LTE等とステマを信じてインフラ廃棄したことは
国の通信行政としての選択ミスだろう。
インフラとして海外では今でもPDCやGSMなど2G通信網が低価格の通信回線としてIoTビジネスで
活用されているというのに(PHSはあるけど)
ファンドの投資動向を見るとファーストフードやgogleや資源などに変わりつつあるから世帯収入低下を
見込んでボード単価コスト下げて教育振興はお金をあまりかけずに済ませられるほうが投資対効果はいいだろうね。
自動車業界の方向性では自動運転などの絡みで.NET Micro等の実装ボードは(何ができるか判らないけど)
面白いと思うよ。資源・エネルギー分野も農業分野も同じカテゴリと考えられるけど現状国内では資源は
短期的に失敗している例多いけれども超長期的には基本・必須なものだからね。
スマホゲームやソーシャゲは衰退するとファンドは思っているよ。
シャープの合併後の液晶の業績からもわかるでしょ。組み込みはあえて同じ道を進むべきではないな。
アプリの単価見てもダウンロード数稼ぐ事を目指してソフト単体では利益出てないと思われるし。
IoTでいえば2G通信が電波再編で廃棄されたのは痛い。2Gがあれば低価格IoTで電力ガス自由化再編時の
スマート電気メータにもつかえたのにね。3G,4G,LTE等とステマを信じてインフラ廃棄したことは
国の通信行政としての選択ミスだろう。
インフラとして海外では今でもPDCやGSMなど2G通信網が低価格の通信回線としてIoTビジネスで
活用されているというのに(PHSはあるけど)
856774ワット発電中さん
2016/05/15(日) 20:48:24.11ID:Q0klBakE AliExpressでez-cubeなるものをポチってみた
857774ワット発電中さん
2016/05/15(日) 21:17:31.49ID:nuPub7rp858774ワット発電中さん
2016/05/16(月) 21:08:30.96ID:4FGBaQy1 >ユーザが興味持つような具体的な応用例を
そもそも、そんなものが無いという現実がある。
そもそも、そんなものが無いという現実がある。
859774ワット発電中さん
2016/05/18(水) 15:50:47.98ID:qd25N9TO 自分は〜である → 世の中の現実がそうである
と何の疑問も懐かずに信じれる人は悩みとかない人生を送っているのだろうな
と何の疑問も懐かずに信じれる人は悩みとかない人生を送っているのだろうな
860774ワット発電中さん
2016/05/18(水) 21:10:44.46ID:DL1fevgL そこまで言うなら、>859が例を示してみりゃいいんじゃねぇの?
それが出来ないようなら、ただの底辺ボヤッキー
それが出来ないようなら、ただの底辺ボヤッキー
861774ワット発電中さん
2016/05/20(金) 13:13:13.31ID:foDSpwGa > そこまで言うなら、>859が例を示してみりゃいいんじゃねぇの?
えっなんで??
えっなんで??
862774ワット発電中さん
2016/05/20(金) 13:30:06.45ID:6/drB1eS 自分が出来る人しか他を批評、批判しちゃいけない
と主張する人は結構多いよな
と主張する人は結構多いよな
863774ワット発電中さん
2016/05/21(土) 03:53:46.31ID:DAhSkKLb 誰か[出来る|出来ない]の話なんてしてる?
・・・そう思い込んでる人がいるのかな??
・・・そう思い込んでる人がいるのかな??
864774ワット発電中さん
2016/05/22(日) 17:11:30.83ID:5Q2WTpLW >そもそも、そんなものが無いという現実がある。
を否定しようがないってことだね。
を否定しようがないってことだね。
865774ワット発電中さん
2016/05/22(日) 17:44:47.57ID:nf7ZT/RN >>863
アスペって本当に字面しか追えないんだな
アスペって本当に字面しか追えないんだな
866774ワット発電中さん
2016/05/23(月) 13:59:07.95ID:qs7fFL7b >>865
ほんとゆとりって、2chでようやく覚えたアスベとかアホの一つ覚えで繰り返すんだなwwww
ほんとゆとりって、2chでようやく覚えたアスベとかアホの一つ覚えで繰り返すんだなwwww
867774ワット発電中さん
2016/05/23(月) 16:51:38.67ID:92zutPhj >>864
なにか具体例を挙げたところで
> >ユーザが興味持つような具体的な応用例を
> そもそも、そんなものが無いという現実がある。
と主張する者であれば根拠もなく「そんなものは〜ない」と反応するだけなのは
目に見えてるからな。
自分の見えてるものや信じてるものだけが現実であると主張する輩を説得しよう
とは思わないし相手する価値もないよ。
なにか具体例を挙げたところで
> >ユーザが興味持つような具体的な応用例を
> そもそも、そんなものが無いという現実がある。
と主張する者であれば根拠もなく「そんなものは〜ない」と反応するだけなのは
目に見えてるからな。
自分の見えてるものや信じてるものだけが現実であると主張する輩を説得しよう
とは思わないし相手する価値もないよ。
868774ワット発電中さん
2016/05/23(月) 20:59:16.40ID:Ikl8xlhI869774ワット発電中さん
2016/05/24(火) 14:16:01.50ID:dNEnphoC その空っぽの頭で考えろやw
870774ワット発電中さん
2016/05/26(木) 19:42:04.15ID:4BZMMbhP >>869
ブーメラン?
ブーメラン?
871774ワット発電中さん
2016/05/29(日) 00:27:36.16ID:JPSwH0oy 実際のとこどうなんだろう、ユーザーの興味っつーか日本人の興味って
どこに向かってんだろうな。ルネがどうとかSAKURAがどうとか置いといて。
ハンダごて握ってりゃ幸せとかエディタ打ち込んでりゃ幸せとか
そういう変態相手だけの商売は日本じゃ厳しいだろ。絶対数的に。
どこに向かってんだろうな。ルネがどうとかSAKURAがどうとか置いといて。
ハンダごて握ってりゃ幸せとかエディタ打ち込んでりゃ幸せとか
そういう変態相手だけの商売は日本じゃ厳しいだろ。絶対数的に。
872774ワット発電中さん
2016/05/29(日) 00:33:33.93ID:AouWxbJA 数年前でもデジキーですあら8割以上は企業のお客だったとか。
ルネは昔ですら半年ぐらい買い込むプランしか出さないし。
そんなに大量生産させたいのか…。
まあそうする位じゃないけどライン維持できないってのはわかるけどさ。
変態はすくないからへんたいだしね。
世の中みんながニコ動みてコピー作るわけじゃないし。
ルネは昔ですら半年ぐらい買い込むプランしか出さないし。
そんなに大量生産させたいのか…。
まあそうする位じゃないけどライン維持できないってのはわかるけどさ。
変態はすくないからへんたいだしね。
世の中みんながニコ動みてコピー作るわけじゃないし。
873774ワット発電中さん
2016/05/29(日) 01:55:06.77ID:WU+SG19B 世界は広いからそういう変態沢山いるよねtwitter見てると良く解る
874774ワット発電中さん
2016/05/29(日) 14:32:36.83ID:e6RYjW6F いまや子供向けの玩具のレベルですら、そこらの「電子工作のページ」
のはるか上まで行ってしまってるしなぁ。
とりあえず、little bitsでも眺めていたりして。
のはるか上まで行ってしまってるしなぁ。
とりあえず、little bitsでも眺めていたりして。
875774ワット発電中さん
2016/05/29(日) 15:14:50.08ID:JPSwH0oy 泥臭いITドカタより無能なプランナーもどきや人身売買元締め(派遣運営)の方が
稼げるんだから、そりゃあ裾野が広がるわきゃあねぇのは判るんだけどね。
稼げるんだから、そりゃあ裾野が広がるわきゃあねぇのは判るんだけどね。
876774ワット発電中さん
2016/05/29(日) 22:58:03.21ID:z7Asb+06877774ワット発電中さん
2016/05/30(月) 01:19:55.30ID:brBHDfTX878774ワット発電中さん
2016/05/30(月) 02:05:46.80ID:IKQaxuBL 世界相手かつ素人ウェルカムって条件でならビジネス成り立つ程度には変態沢山いるでしょ
日本しか相手にする気がない(としか見えない)がじぇるねとか立ち上げて
どうする気なのかルネの考えがわからん
ちゃんと勝負できる開発環境くらい用意しないと
デバイス自体劣ってると思われるんやで
日本しか相手にする気がない(としか見えない)がじぇるねとか立ち上げて
どうする気なのかルネの考えがわからん
ちゃんと勝負できる開発環境くらい用意しないと
デバイス自体劣ってると思われるんやで
879774ワット発電中さん
2016/05/30(月) 04:06:46.39ID:C3fyfLaK > ちゃんと勝負できる開発環境
e2studio じゃダメなん?
e2studio じゃダメなん?
880774ワット発電中さん
2016/05/30(月) 13:45:27.02ID:FSXDl+Pg >>879
arduinoくらいお手軽で、arduino用の資産流用できるの?
arduinoくらいお手軽で、arduino用の資産流用できるの?
881774ワット発電中さん
2016/05/30(月) 15:08:10.39ID:mLUNb+Gh web改悪で以前にもまして使いづらい
882774ワット発電中さん
2016/05/30(月) 23:35:31.70ID:J+qkuylU ルネサスのサイト、フォントと行間がでかすぎだな
883774ワット発電中さん
2016/05/31(火) 10:58:16.93ID:pA0tWxyt >>880
Arduinoがご所望ならそれでいいのでは? 安価な互換品も広く出回ってるし。
Arduinoがご所望ならそれでいいのでは? 安価な互換品も広く出回ってるし。
884774ワット発電中さん
2016/05/31(火) 12:20:17.33ID:jGv/8lzv CS+ のアップデートマネージャで 404 エラーとか言われるんだけど、使えなくなったの?
885774ワット発電中さん
2016/05/31(火) 12:26:52.77ID:2rlffcNp ルネサスweb改悪による影響
・URLが全て変更
・旧アドレスへのアクセスは全て新ページのトップページへジャンプ
・Webの更新のみで、ドキュメント内のリンクは古いまま。全てトップページへ。
・e2 studio, cubesuiteが古いアドレスをターゲットにしたアップデート等行っているため
使い物にならない状態。なお、最新版でもまだ対応してない。
・この状態がしばらく続く予定とのこと。
相当ひどいと思う。
もっと騒がれてもおかしくない。
Yahooニュースに載るレベルの不祥事
・URLが全て変更
・旧アドレスへのアクセスは全て新ページのトップページへジャンプ
・Webの更新のみで、ドキュメント内のリンクは古いまま。全てトップページへ。
・e2 studio, cubesuiteが古いアドレスをターゲットにしたアップデート等行っているため
使い物にならない状態。なお、最新版でもまだ対応してない。
・この状態がしばらく続く予定とのこと。
相当ひどいと思う。
もっと騒がれてもおかしくない。
Yahooニュースに載るレベルの不祥事
886774ワット発電中さん
2016/05/31(火) 12:29:49.52ID:jGv/8lzv マジデー。
まあ、特に困ることはないと思うけど、最新版でも対応しないのはひどいね。
まあ、特に困ることはないと思うけど、最新版でも対応しないのはひどいね。
887774ワット発電中さん
2016/05/31(火) 14:36:08.57ID:h3zeaJr5888774ワット発電中さん
2016/05/31(火) 19:52:39.22ID:pA0tWxyt > じゃあルネは何のためにやってんの?て話よ。
普通に考えてArduinoの互換品用意するためではないわな。
普通に考えてArduinoの互換品用意するためではないわな。
889774ワット発電中さん
2016/05/31(火) 20:28:36.57ID:n3GJkeXt Arduinoがご所望ならそれでいいのでは?
↑
それならそれでいいんだけど
じゃあルネは何のためにやってんの?
世の中にはArduinoしかないみたいな言い方だ。
↑
それならそれでいいんだけど
じゃあルネは何のためにやってんの?
世の中にはArduinoしかないみたいな言い方だ。
890774ワット発電中さん
2016/05/31(火) 22:19:18.54ID:5xASPkF/ >じゃあルネは何のためにやってんの?
何のためにやってるかっていうと、関わったメンバーの保身のため。
「成果が出ないから辞めました」って言ったら
リーダー以下、関係者やGO出した役員の出世に響くから。
若松の口車に乗せられてノリで初めてみたけど、
全然意味なくて社内で総括されてボコボコ。
本当は辞めたいけど、偉い人も関わっていて、
いまさら辞められなくてズルズル続けている状態。
何のためにやってるかっていうと、関わったメンバーの保身のため。
「成果が出ないから辞めました」って言ったら
リーダー以下、関係者やGO出した役員の出世に響くから。
若松の口車に乗せられてノリで初めてみたけど、
全然意味なくて社内で総括されてボコボコ。
本当は辞めたいけど、偉い人も関わっていて、
いまさら辞められなくてズルズル続けている状態。
891774ワット発電中さん
2016/05/31(火) 22:41:07.49ID:n3GJkeXt >>890
よく妄想でそこまでかけルネ。
よく妄想でそこまでかけルネ。
892774ワット発電中さん
2016/05/31(火) 22:46:13.84ID:5xASPkF/ ッププ
893774ワット発電中さん
2016/05/31(火) 23:35:43.65ID:Ixy+oEdV >>891のIMEは愛社精神に溢れてそうだ
894774ワット発電中さん
2016/06/01(水) 01:19:01.30ID:G2LHIve3 ルネサス辞めた人とか関わった会社とかたくさんあるんだぜ。
内情は漏れて伝わってきているよ。
だいたいそんな感じ。
内情は漏れて伝わってきているよ。
だいたいそんな感じ。
895774ワット発電中さん
2016/06/01(水) 04:23:37.69ID:arFzXZ4v > 若松の口車に乗せられてノリで初めてみたけど、
> 全然意味なくて社内で総括されてボコボコ。
> 本当は辞めたいけど、偉い人も関わっていて、
> いまさら辞められなくてズルズル続けている状態。
また新ボードとかって話とは印象違うなw
http://gadget.renesas.com/ja/event/2016/jun/pm_adzuki_citrus.html
SAKURA、KURUMI以降は若松以外とも組んでるみたいだし
がじぇるね立ち上げより後にルネサスに入った偉い人が
去年のESEC 2015の基調講演で言及してたりして、社内の
扱いもそんな悪いようには見えんがなあ。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/05/19/esec2015_renesas01/003.html
> 全然意味なくて社内で総括されてボコボコ。
> 本当は辞めたいけど、偉い人も関わっていて、
> いまさら辞められなくてズルズル続けている状態。
また新ボードとかって話とは印象違うなw
http://gadget.renesas.com/ja/event/2016/jun/pm_adzuki_citrus.html
SAKURA、KURUMI以降は若松以外とも組んでるみたいだし
がじぇるね立ち上げより後にルネサスに入った偉い人が
去年のESEC 2015の基調講演で言及してたりして、社内の
扱いもそんな悪いようには見えんがなあ。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/05/19/esec2015_renesas01/003.html
896774ワット発電中さん
2016/06/01(水) 07:45:05.19ID:v+slosfQ897774ワット発電中さん
2016/06/01(水) 08:29:00.13ID:COJetW+I ルネも若松も騙された側の被害者だろ
元凶はあの人だよ
元凶はあの人だよ
898774ワット発電中さん
2016/06/01(水) 13:28:24.69ID:7ZQ8H8G8 英語アレルギーなんで、日本語のマイコン仕様書があるだけでも
がじぇるねは有難い
がじぇるねは有難い
899774ワット発電中さん
2016/06/01(水) 18:48:58.53ID:7y+/RDi6 昔ともいえない位のちょっと前にAD社にサポートたらい回しされた経験から、本国語もしくは英語のドキュメント以外はおまけ以下、というありがたい言葉を頂いたので機械翻訳でもいいから英語版を読めるようにしている。
900774ワット発電中さん
2016/06/02(木) 11:39:05.39ID:zwEAEh9H 英語仕様書そのものより、仕様書やアプリノートが
あるのかどうかを探すのがツライ。
がじぇるねも大概だけど。なんで開発環境と基板が
同じ「アイテム」とかいうカテゴリに置かれてるのかと。
分かりにくい。
あるのかどうかを探すのがツライ。
がじぇるねも大概だけど。なんで開発環境と基板が
同じ「アイテム」とかいうカテゴリに置かれてるのかと。
分かりにくい。
901774ワット発電中さん
2016/06/02(木) 14:47:40.96ID:NRntWArY どうせあれでしょ
問題児がネットで暴れてる的なあれでしょ
出鱈目を吹いて回るのだけはやめてくださいねw
自分もそういうキチガイにさんざんやられたからなぁ
CITRUSはちっちゃいのはいいけど、KURUMIに合わせることはなかったんじゃないかなw
使えるピンがすごい減っちゃってる……人によってはこのくらいでもいいかもだけど
問題児がネットで暴れてる的なあれでしょ
出鱈目を吹いて回るのだけはやめてくださいねw
自分もそういうキチガイにさんざんやられたからなぁ
CITRUSはちっちゃいのはいいけど、KURUMIに合わせることはなかったんじゃないかなw
使えるピンがすごい減っちゃってる……人によってはこのくらいでもいいかもだけど
902774ワット発電中さん
2016/06/02(木) 14:49:42.28ID:NRntWArY 内情はもれて伝わってきてるよ…なんてのも、勝手な妄想なんだろうなぁw
903774ワット発電中さん
2016/06/02(木) 15:40:30.70ID:XhnxdPBO まぁ、たとえ中の人が言う「内情」っていうのも、全体から見たらごく一部の
話に過ぎなかったりするわけでね。真相は雲の上の方々の腹の中にしかない。
話に過ぎなかったりするわけでね。真相は雲の上の方々の腹の中にしかない。
904774ワット発電中さん
2016/06/03(金) 07:55:45.37ID:YBoGviHj 趣味でマイコンやってる人でE1持ってるのはどのくらいなんだろう
みんなusb-シリアルで焼いてるのかい?
みんなusb-シリアルで焼いてるのかい?
905774ワット発電中さん
2016/06/03(金) 17:14:16.61ID:K5BCvNpm906774ワット発電中さん
2016/06/06(月) 13:02:41.90ID:deyvkW54 過疎化、、、
それは大都市ARMへの人口流出と
新規ユーザー獲得不足の少子化問題
それを防ぐ為に、特区工業都市シナジーを設立
が、過疎化は止まらない
残ったのは他の所に移り住めないお爺ちゃんばかり
それは大都市ARMへの人口流出と
新規ユーザー獲得不足の少子化問題
それを防ぐ為に、特区工業都市シナジーを設立
が、過疎化は止まらない
残ったのは他の所に移り住めないお爺ちゃんばかり
907774ワット発電中さん
2016/06/06(月) 16:49:39.78ID:X3yr2TTt 各社の個々の製品があるのに「大都市ARM」なんて括りしてるのが
どうにも素人臭くて嗤えるw
どうにも素人臭くて嗤えるw
908774ワット発電中さん
2016/06/07(火) 01:37:16.29ID:BhpKNCL9 特区シナジーは田舎にある銀座通りみたいなものかな?
老人用寄り合い喫茶店とかありそうだね
老人用寄り合い喫茶店とかありそうだね
909774ワット発電中さん
2016/06/07(火) 04:47:54.83ID:AKRoW+AV > 特区シナジーは田舎にある銀座通りみたいなものかな?
組み込みに馴染みのない層を想定した製品だし、経験ある年寄りは見向きもせんだろ。
…つーかどうしたらこんなトンチンカンなこと書けるのやら。
組み込みに馴染みのない層を想定した製品だし、経験ある年寄りは見向きもせんだろ。
…つーかどうしたらこんなトンチンカンなこと書けるのやら。
910774ワット発電中さん
2016/06/07(火) 08:44:16.68ID:AUKUQDah うむ。昔からやっている年寄りはCPUなんていくら変わってもかまわない。
フラッシュタイプのワンチップマイコンが出てくるより前からいろいろな
物を扱ってきているし。その流れにまた一つ新しいものが増えるだけ。
ググってコピペすることしかできなくて、作例が少ないだの、
情報が少ないだのと言ってるような奴は移行しにくいだろうね。
フラッシュタイプのワンチップマイコンが出てくるより前からいろいろな
物を扱ってきているし。その流れにまた一つ新しいものが増えるだけ。
ググってコピペすることしかできなくて、作例が少ないだの、
情報が少ないだのと言ってるような奴は移行しにくいだろうね。
911774ワット発電中さん
2016/06/07(火) 11:58:18.71ID:/T1ZWI2O データシート読めば済む話
なんだぜ!
なんだぜ!
912774ワット発電中さん
2016/06/07(火) 16:36:19.46ID:ezhuoUbI そうやってマニアックな年寄りから支持され続け、決して
劣ってないハードなのに市場から駆逐されてった例は少なくない。X68とか。
いつしかARMあたりで一色になった未来で、お遊びでルネサスマイコン
エミュレータとかが無料で走ってたりするのかもね。
劣ってないハードなのに市場から駆逐されてった例は少なくない。X68とか。
いつしかARMあたりで一色になった未来で、お遊びでルネサスマイコン
エミュレータとかが無料で走ってたりするのかもね。
913774ワット発電中さん
2016/06/07(火) 20:12:53.77ID:9ErL9tY/914774ワット発電中さん
2016/06/07(火) 21:09:20.02ID:s7xZWP4H X68ってシャープのX68000だよな。
積極的に誰かが駆逐したわけでもないけれど、一部のマニア以外には受け入れられなかったって印象なんだけど、
>>913は違うように見えてるの?
ソフトウェアがあってはじめて生きてくるのがコンピュータだし、ハードだけの優劣に大した意味はないだろね。
積極的に誰かが駆逐したわけでもないけれど、一部のマニア以外には受け入れられなかったって印象なんだけど、
>>913は違うように見えてるの?
ソフトウェアがあってはじめて生きてくるのがコンピュータだし、ハードだけの優劣に大した意味はないだろね。
915774ワット発電中さん
2016/06/07(火) 22:07:59.15ID:ezhuoUbI すまんかった、マニアの心の中ではX68は不滅だったな。。
まぁ、会社は不滅ってワケにはいかんかったようだがな。。
まぁ、会社は不滅ってワケにはいかんかったようだがな。。
916774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 01:49:01.76ID:0cFpwEnA917774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 12:00:30.96ID:B9DjFoiX なんとなく RX62N のハードウェアマニュアルながめてて、
マイコン同士の通信に SCI のマルチプロセッサ通信機能なんてお手軽でいいかなと思ったんだけど、
これってどう接続するの?TXD をプルアップするんだろうか。
見落としなどあれば教えてください。
今のところそういった通信の予定はないんだけど、まあ、予備知識として。
マイコン同士の通信に SCI のマルチプロセッサ通信機能なんてお手軽でいいかなと思ったんだけど、
これってどう接続するの?TXD をプルアップするんだろうか。
見落としなどあれば教えてください。
今のところそういった通信の予定はないんだけど、まあ、予備知識として。
918774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 15:22:32.28ID:tnq2UucK919774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 23:37:08.53ID:fBV05JeM 仕様書ナナメでみてみた。データの送受信を行うことができます、って
書いてあるけど、これ一方通行ってオチねぇかな。
矢印の向きとか全部、送信と受信が決め打ちにも読めるような。
送受信できるとしたら、スレーブ側はTxD常時Hizで破壊防止PUじゃね?
I2Cみたいに通信先頭にスレーブアドレス付加できるって機能に見えるから、
スレーブで解釈して応答の必要があるときだけ出力にするFW書けばいいかと。
書いてあるけど、これ一方通行ってオチねぇかな。
矢印の向きとか全部、送信と受信が決め打ちにも読めるような。
送受信できるとしたら、スレーブ側はTxD常時Hizで破壊防止PUじゃね?
I2Cみたいに通信先頭にスレーブアドレス付加できるって機能に見えるから、
スレーブで解釈して応答の必要があるときだけ出力にするFW書けばいいかと。
920774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 23:41:08.75ID:B9DjFoiX >>918
ああ、頭の中でオープンドレイン化前提になってた。
プッシュプルのままプルアップしてもダメだわな。UART ってオープンドレインにできるのかな?
ググっても見当たらないんよね。あんまり使われてないのかな。
CAN とか勉強した方がいいような気もする。
ああ、頭の中でオープンドレイン化前提になってた。
プッシュプルのままプルアップしてもダメだわな。UART ってオープンドレインにできるのかな?
ググっても見当たらないんよね。あんまり使われてないのかな。
CAN とか勉強した方がいいような気もする。
921774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 23:47:42.88ID:B9DjFoiX922774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 23:57:51.76ID:fBV05JeM データ線の物理接続はSPI方式(パラでHiz/PushPull)で、ChipSelectはI2C方式で、
データの取得タイミングは調歩同期、てカンジなんかな。
自分以外の時はHiz、ってのは普通のSPIで実現できてるわけで。
スレーブアドレスの認識をハードがやってくれるみたいだから、全部ソフトで
プロトコル書くのと比較したら、それなりに楽になるとは思う。
データの取得タイミングは調歩同期、てカンジなんかな。
自分以外の時はHiz、ってのは普通のSPIで実現できてるわけで。
スレーブアドレスの認識をハードがやってくれるみたいだから、全部ソフトで
プロトコル書くのと比較したら、それなりに楽になるとは思う。
923774ワット発電中さん
2016/06/22(水) 06:56:10.03ID:JlkzBvon e1エミュレータのアダプタピンは多すぎる
nc、gad端子が余計にある
拡張を見越しているのかな?
nc、gad端子が余計にある
拡張を見越しているのかな?
924774ワット発電中さん
2016/06/22(水) 08:49:51.52ID:qaz0NLiY ピン数絞ったコネクタ作ればいいじゃん。
入手性がいいコネクタ使ってるだけじゃないかな、たぶん。
入手性がいいコネクタ使ってるだけじゃないかな、たぶん。
925774ワット発電中さん
2016/06/22(水) 23:07:23.58ID:7VUBJc9R 必要な端子だけに絞ればpickit2,3くらいになるのに
プログラマ内にプルアップ抵抗入れとけばって思うんだ
ideのcs+、e2とコンフィグ設定も使いやすいのにもったいない
シリーズ内の変更はpicより簡単なのにね
プログラマ内にプルアップ抵抗入れとけばって思うんだ
ideのcs+、e2とコンフィグ設定も使いやすいのにもったいない
シリーズ内の変更はpicより簡単なのにね
926774ワット発電中さん
2016/06/23(木) 07:25:58.59ID:rxna4L4/927774ワット発電中さん
2016/06/25(土) 18:57:03.63ID:Pxj1kk9k 先輩方、教えて下さい。
古い話で、板違いならご容赦ください。
急遽、H8-3052を引き継ぎことになりました。
引き継ぎもほどんどできてなく先輩は事情があり今はいません。
H8が供給している間はお客様のサポートのためにもこれを引き継ぐことになりました。
HEWを使っていろいろテストしていますが、外部ROMがついている秋月のH8-3052LEN開発
キットでモード6対応のモニターソフトを使ってやればいいんですよね。
今、自作のマザーにモード7でモニターソフトをそのまま動かしていますが、
すぐメモリーがなくなってしまうのでテストしたいと考えています。
以前の開発はそのまま書き込んでいたようですが、できればある程度
開発環境を揃えたいと思ってます。
アドバイスありましらお願いします。
古い話で、板違いならご容赦ください。
急遽、H8-3052を引き継ぎことになりました。
引き継ぎもほどんどできてなく先輩は事情があり今はいません。
H8が供給している間はお客様のサポートのためにもこれを引き継ぐことになりました。
HEWを使っていろいろテストしていますが、外部ROMがついている秋月のH8-3052LEN開発
キットでモード6対応のモニターソフトを使ってやればいいんですよね。
今、自作のマザーにモード7でモニターソフトをそのまま動かしていますが、
すぐメモリーがなくなってしまうのでテストしたいと考えています。
以前の開発はそのまま書き込んでいたようですが、できればある程度
開発環境を揃えたいと思ってます。
アドバイスありましらお願いします。
928774ワット発電中さん
2016/06/25(土) 20:51:57.98ID:0fqDjZd8 もしかして例の案件?
929774ワット発電中さん
2016/06/27(月) 21:29:39.39ID:5H7GjDGd まず1MBのSRAMを用意して、気合でバスを繋いで、満足したらそれで諦める。
930774ワット発電中さん
2016/06/30(木) 09:03:36.83ID:dSvH+6nR >897
詐欺師とは手を切ったそうだ。いやあ、長かったな。これから各所と関係復旧かな。
詐欺師とは手を切ったそうだ。いやあ、長かったな。これから各所と関係復旧かな。
931774ワット発電中さん
2016/07/03(日) 11:04:22.34ID:iVKGgbfX >>930
詳しく!
詳しく!
932774ワット発電中さん
2016/07/04(月) 04:34:30.19ID:NRgzlUBy > ルネも若松も騙された側の被害者だろ
> 元凶はあの人だよ
と言ってる奴もいるしサッパリ話が見えん。
なりたふなりたふと繰り返し人の名前間違ってる奴もいるしどんだけ分かってて投稿してるかも怪しい。
> 元凶はあの人だよ
と言ってる奴もいるしサッパリ話が見えん。
なりたふなりたふと繰り返し人の名前間違ってる奴もいるしどんだけ分かってて投稿してるかも怪しい。
933774ワット発電中さん
2016/07/04(月) 16:43:35.57ID:nCDk+nXM 正直どうでもいいw
粘着質きめぇwww
粘着質きめぇwww
934高崎援校
2016/07/05(火) 09:51:25.61ID:YiIsv2JJ >>927
弦間栄治大僧正を崇敬
弦間栄治大僧正を崇敬
935774ワット発電中さん
2016/07/08(金) 20:21:20.32ID:lmFzDgi6 メンテで久しぶりにH8いじってるけど
遅くてかなわんな
遅くてかなわんな
936774ワット発電中さん
2016/07/09(土) 00:32:37.41ID:TzcZVICi メンテなら速い必要もなかろう
937774ワット発電中さん
2016/07/14(木) 22:20:04.97ID:WQBtrGbW RX200 シリーズってなんかメリットというか、特徴ってあるんだろうか。
省電力なら 100 シリーズでいいような気がするし、パワーがいるならもっと上位のものがある。
なんか中途半端なイメージがあるんだけど、RX200 シリーズは秋月にいい感じのボードが売ってて悩む。
省電力なら 100 シリーズでいいような気がするし、パワーがいるならもっと上位のものがある。
なんか中途半端なイメージがあるんだけど、RX200 シリーズは秋月にいい感じのボードが売ってて悩む。
938774ワット発電中さん
2016/07/16(土) 01:17:12.77ID:e01tDjhA >>932 ALGYANから出てくるな
939774ワット発電中さん
2016/07/17(日) 14:51:46.00ID:mFJGGCWd940774ワット発電中さん
2016/07/17(日) 15:32:06.59ID:UXRiqVvt ナビゲイド社のホームページ www.nav.jp がリニューアルに入って見れないんだけど
941774ワット発電中さん
2016/07/28(木) 18:32:01.46ID:9xwJvPgI linuxでR8C,RL78,RX用のGNUgcc環境を構築中です
どうにもnewlibでmake が完了できません
includeなしのビルドは通り、binutils、rl78-elf-gccはokです
ubuntu centos vine とダメでした
構築できた方がいたら、ヒントが欲しいです
どうにもnewlibでmake が完了できません
includeなしのビルドは通り、binutils、rl78-elf-gccはokです
ubuntu centos vine とダメでした
構築できた方がいたら、ヒントが欲しいです
942774ワット発電中さん
2016/07/29(金) 12:14:26.51ID:f+c5Rqrc 941です
sudoのpathでした
sudoのpathでした
943774ワット発電中さん
2016/08/04(木) 20:15:28.25ID:lzJl/Vjl944774ワット発電中さん
2016/08/04(木) 20:16:40.94ID:lzJl/Vjl945774ワット発電中さん
2016/08/04(木) 21:07:31.24ID:P0sbYOc8 RX78は出ないの?
946774ワット発電中さん
2016/08/04(木) 21:23:53.78ID:okuLMrTS マイクロ波デバイスが終了ってことはRL78/G1Dはもう終わりか
947774ワット発電中さん
2016/08/05(金) 20:18:37.38ID:xQF4XNMP 日本電産に敵対的買収されそうだな
ソフトウェアのこと分かってない日本電産に買われたらめちゃくちゃなことになるだろう
ソフトウェアのこと分かってない日本電産に買われたらめちゃくちゃなことになるだろう
948774ワット発電中さん
2016/08/06(土) 21:21:43.51ID:tjfW9fmY949774ワット発電中さん
2016/08/06(土) 23:11:15.06ID:u6b3Fza3 敵対的買収は基本的に難しいよ
もう日本電産は無理だろうね
10年前の東洋電機製造の件もあるし
もう日本電産は無理だろうね
10年前の東洋電機製造の件もあるし
950774ワット発電中さん
2016/08/07(日) 00:32:15.39ID:X49fFVte これから人工知能と自動運転の時代が来るから今の困難を乗りきればルネサスの未来は明るい
頼むからモーター屋に買収されないでくれ
頼むからモーター屋に買収されないでくれ
951774ワット発電中さん
2016/08/07(日) 00:52:20.42ID:jCvDbpP2 産革経由でトヨタが口を出す
952774ワット発電中さん
2016/08/09(火) 13:47:39.09ID:pJhhWfcc 地方発ドキュメンタリー 突きつめられたゲンジツ
ttps://www.youtube.com/watch?v=nybL8RCDKUg
ttps://www.youtube.com/watch?v=nybL8RCDKUg
953774ワット発電中さん
2016/08/09(火) 13:55:30.87ID:qzpfGfRa 禿に買われてハゲルネに改名
954774ワット発電中さん
2016/08/11(木) 12:31:18.78ID:DHSWflps955774ワット発電中さん
2016/08/11(木) 21:55:02.66ID:8cv/1bzc >>954
モーター屋は「デンソー」じゃなくて「日本電産」の事な
日本電産の永守が「ルネサスの買収はあきらめてない」「ルネサスはまな板の上のコイ」「彼らに決める権利はない」と敵対的買収を示唆してたからな
モーター屋は「デンソー」じゃなくて「日本電産」の事な
日本電産の永守が「ルネサスの買収はあきらめてない」「ルネサスはまな板の上のコイ」「彼らに決める権利はない」と敵対的買収を示唆してたからな
956774ワット発電中さん
2016/08/11(木) 22:27:45.93ID:Vc4MngqY 言ってることは間違ってないな
957774ワット発電中さん
2016/08/12(金) 01:33:14.28ID:xI+/DGjc ルネサスの件では面子潰されてるみたいだから、
結構ムキになってるんだろうね
結構ムキになってるんだろうね
958774ワット発電中さん
2016/08/12(金) 07:46:16.33ID:1rmJK6IH Interfaceの5月号を見るまでブラシレスモータの制御があんなに難しいと
思わなかった。メカと駆動回路とソフト制御が一体になっている。
日本の得意のすり合わせ技術で、日本電産が儲かるはずだ。
思わなかった。メカと駆動回路とソフト制御が一体になっている。
日本の得意のすり合わせ技術で、日本電産が儲かるはずだ。
959954
2016/08/13(土) 01:35:49.24ID:8aQKHMk/960774ワット発電中さん
2016/08/23(火) 09:52:05.54ID:jhhMPp7u ルネサスが米インターシル社買収検討、車載用半導体強化へ
ttp://jp.reuters.com/article/renesas-idJPKCN10W11P
ttp://jp.reuters.com/article/renesas-idJPKCN10W11P
961774ワット発電中さん
2016/08/23(火) 13:35:00.39ID:f7onlmI1 DG211とかのアナログSW屋さん?
昔ON抵抗が低いのが必要で使ったな
昔ON抵抗が低いのが必要で使ったな
962774ワット発電中さん
2016/08/24(水) 07:16:26.54ID:f/i6VD7g >>960
またTIかとおもったらルネサスか
またTIかとおもったらルネサスか
963774ワット発電中さん
2016/08/24(水) 09:29:09.57ID:0odOOYXC インターシルサンプラーキット
なつかしい
なつかしい
964774ワット発電中さん
2016/08/25(木) 13:01:58.90ID:DIOMGxzF965774ワット発電中さん
2016/09/01(木) 09:45:40.66ID:WPdEIU1R 結局、買収したの?やめちゃったの?
966774ワット発電中さん
2016/09/06(火) 06:35:37.45ID:WE5Ti98Y RL78をCS+で逆アセンブルする場合、
gcc - g , objdump -S の様に見易くする方法ありませんか?
更に、IDE内で見たいのだけど....
eclipse みたいに
gcc - g , objdump -S の様に見易くする方法ありませんか?
更に、IDE内で見たいのだけど....
eclipse みたいに
967774ワット発電中さん
2016/09/08(木) 11:33:07.63ID:efBhKoFV 110 名前:ダイスケ ◆5RjQQNbzGg :2016/09/02(金) 16:17:53.99 ID:e9MkOBQ90
香川が西条ルネサス来ないって事で
オレの写真晒すわ
四年くらい前のだけど
セクハラしてくるヤツがいてムカついたわ(怒)
http://imepic.jp/20160902/581620
http://imepic.jp/20160902/581621
http://imepic.jp/20160902/581622
http://imepic.jp/20160902/581610
香川が西条ルネサス来ないって事で
オレの写真晒すわ
四年くらい前のだけど
セクハラしてくるヤツがいてムカついたわ(怒)
http://imepic.jp/20160902/581620
http://imepic.jp/20160902/581621
http://imepic.jp/20160902/581622
http://imepic.jp/20160902/581610
968774ワット発電中さん
2016/10/06(木) 23:49:34.79ID:sLXOFUK7 newlibに新しいのがきた
969774ワット発電中さん
2016/10/12(水) 06:15:30.89ID:C5En5uqG 地方発ドキュメンタリー 突きつけられたゲンジツ
https://www.youtube.com/watch?v=nybL8RCDKUg
ルネサスエレクトロニクスのリストラを生々しく伝えた、ドキュメンタリーです。
https://www.youtube.com/watch?v=nybL8RCDKUg
ルネサスエレクトロニクスのリストラを生々しく伝えた、ドキュメンタリーです。
970774ワット発電中さん
2016/10/12(水) 17:10:17.41ID:tXJmaj6f >>969
だから何?
ココは学問・理系カテゴリの板で、経営学や法律,道徳のスレじゃないよ。
会社・職業カテゴリの製造業の板に行きなはれや。
そもそも、親会社から切り離されたのが寄り集まったのだから、
こうなる事(どこかの事業所がババを引く)は規定路線だったろ。
インター汁買う余裕があるのなら!と考えてるなら間違いで、
見えない海の向こうでもリストラ始まってるかもしれないという
想像力は働かないのだろうか?
だから何?
ココは学問・理系カテゴリの板で、経営学や法律,道徳のスレじゃないよ。
会社・職業カテゴリの製造業の板に行きなはれや。
そもそも、親会社から切り離されたのが寄り集まったのだから、
こうなる事(どこかの事業所がババを引く)は規定路線だったろ。
インター汁買う余裕があるのなら!と考えてるなら間違いで、
見えない海の向こうでもリストラ始まってるかもしれないという
想像力は働かないのだろうか?
971774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 22:06:25.14ID:UTNjCxl7 地方発ドキュメンタリー 突きつけられたゲンジツ
https://www.youtube.com/watch?v=nybL8RCDKUg
ルネサスエレクトロニクスのリストラを生々しく伝えた、ドキュメンタリーです。
https://www.youtube.com/watch?v=nybL8RCDKUg
ルネサスエレクトロニクスのリストラを生々しく伝えた、ドキュメンタリーです。
972774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 23:21:24.04ID:cf8tauS3 せめて300年続くアーキテクチャじゃなければ覚える気にはなれん。
973774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 23:59:22.16ID:k0UVb9RR おじいちゃん!
974774ワット発電中さん
2016/10/14(金) 06:43:24.19ID:0y15DUWZ 8086は300年続くんじゃね。
975774ワット発電中さん
2016/10/14(金) 06:46:15.23ID:0y15DUWZ976774ワット発電中さん
2016/10/15(土) 13:48:11.67ID:0d+hP+wa >>971
GJ
GJ
977774ワット発電中さん
2016/10/26(水) 05:31:44.60ID:o/bCCnlh Hewの「CPU書き換えモードのデバッグ(U)」って何するためのもの?
978774ワット発電中さん
2016/10/26(水) 13:21:09.62ID:gNo8d3D1 これって、コンパイラとか一式ついてくるのかね?
楽しそうだから買ってみたいけど。。。
ルネサス、価格5〜8万円の車載ソフトウェア開発キット「R-Car スタータキット」2種類を発売
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1025720.html
楽しそうだから買ってみたいけど。。。
ルネサス、価格5〜8万円の車載ソフトウェア開発キット「R-Car スタータキット」2種類を発売
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1025720.html
979774ワット発電中さん
2016/10/26(水) 13:54:06.82ID:1ZbDiiKz >開発環境 ベンダ各社が提供しているARM対応ICEが使用可能
980774ワット発電中さん
2016/10/27(木) 07:34:17.90ID:76ccvaD/ Hewの「CPU書き換えモードのデバッグ(U)」って何するためのもの?
マニュアルにのってないのだけど。
答えろよこらっ。
マニュアルにのってないのだけど。
答えろよこらっ。
981774ワット発電中さん
2016/10/27(木) 08:50:34.31ID:+vRhZ6pm >>979
RealView ICE しかね〜
RealView ICE しかね〜
982774ワット発電中さん
2016/10/27(木) 17:13:47.27ID:xAXZ7Abj983774ワット発電中さん
2016/10/28(金) 12:52:44.47ID:+DX2hbkn984774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 13:07:14.57ID:jRaj/jL7 社内のハード屋さんが次の開発で
RXだRZだと揉めてて、なにも進まない
どっちでもいいからとっとと組み上げてサンプルボード持って来いよ
RXだRZだと揉めてて、なにも進まない
どっちでもいいからとっとと組み上げてサンプルボード持って来いよ
985774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 13:27:13.88ID:TZ7JBadS986774ワット発電中さん
2016/10/30(日) 11:30:54.53ID:CUsi14aZ987774ワット発電中さん
2016/10/30(日) 13:49:34.59ID:PAwwEh1u 日本の理系ってLinuxビビってるんじゃねーの?
988774ワット発電中さん
2016/10/30(日) 21:02:25.48ID:OUzb4N0P それはあなたの願望かな?
989774ワット発電中さん
2016/10/30(日) 22:38:45.54ID:PAwwEh1u ビビってるビビってる。
990774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 09:53:40.63ID:txdO+Ph/ よくわからんものを頑張ってポーティングするか、
フレームワークを頑張って自分で書くかだな。
フレームワークを頑張って自分で書くかだな。
991774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 10:27:57.40ID:eMAyDauI 理系とか意味分からないけど10年前ならともかく、もうLinuxで良い分野はとっくにゴリゴリ弄ってる
アプリ屋もメモリをジャブジャブ使ってるし大分世界が変わったよなぁ
アプリ屋もメモリをジャブジャブ使ってるし大分世界が変わったよなぁ
992774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 11:44:16.00ID:GWc1dX+B RZってARMやないか。
993774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 16:40:37.99ID:ih2jU2r5 >>987
どっからそういう発想が出てくるんだか
どっからそういう発想が出てくるんだか
994774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 16:56:14.92ID:GWc1dX+B よく考えると合理的な選択か…、
同じようなものを再開発してもなぁ。
同じようなものを再開発してもなぁ。
995774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 17:22:37.32ID:GWc1dX+B996774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 18:38:45.47ID:GWc1dX+B よく読むとクロス開発だね。
997774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 19:36:38.93ID:GWc1dX+B デスクトップは普及してる奴だし、OSは只だし、出来合いのCPUだし、
現実的な方法だな。
良いシステムかもしれない。
http://qiita.com/yyoshikaw/items/560358596ed0d531b6b8
最も成功する会社は、他からソフトウェアを「借用」し、
独自拡張を行う会社だ。このことを業界用語で「付加価値をつける」という
現実的な方法だな。
良いシステムかもしれない。
http://qiita.com/yyoshikaw/items/560358596ed0d531b6b8
最も成功する会社は、他からソフトウェアを「借用」し、
独自拡張を行う会社だ。このことを業界用語で「付加価値をつける」という
998774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 21:08:04.56ID:2fLyIKp6 いつか来た道
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477699886/
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477699886/
999774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 21:14:19.10ID:2fLyIKp61000774ワット発電中さん
2016/10/31(月) 21:14:45.93ID:2fLyIKp610011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 615日 5時間 8分 15秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 615日 5時間 8分 15秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★7 [お断り★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死 [冬月記者★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 太陽光発電の電気が余る…晴れた日の昼の「課題」 どうすれば無駄なく使える? [蚤の市★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 来年施行の改正公選法で街宣車規格統一 障害を持つ候補者が使う特殊仕様車の利用が実質禁止に [377482965]
- ▶宝鐘マリンちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- そのまんま東国原「食品消費税ゼロのかわりにデジタル税導入しよう。ChatGPTなりなんなりサービス毎に税金課すの」 [377482965]
- ふるさと納税専門家俺「味付けハラミは避けろ」 [782460143]
- VIPでウマ娘