X



直流安定化電源総合スレッド

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/17(日) 21:42:29ID:xrFrOHTv
直流安定化電源について語り明かすスレッドです。
ここではシリーズ式電源のみを取り扱います。
自作・メーカー製を問わずシリーズ式電源のことなら
なんでも書き込んでください。

※スイッチング方式は次のスレッドをご利用ください。
スイッチング電源 5台目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284385259/
2018/10/28(日) 17:12:38.85ID:yBuKt1vC
>>924
秋月のこれじゃダメ?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00202/
2018/10/28(日) 17:21:36.20ID:LfJ8y2rL
>>928
このキットも長いけど、
その時々の出物のパワトラで構成されるから、バイポーラTrだったり
MOSFETだったり、型番もいろいろかわったりで面白いよな
930774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:35:39.76ID:FRQ40w5r
>>927
うん?
測り方にも依るけど、10mVppならリップルとしては割りと優秀だよ、3Vなら±0.16%なので。

初手作りで上回るのは割りと難しい。
Let's Charenge!!
2018/10/28(日) 18:56:47.76ID:ziXZOI/V
>>930
オシロの画面から見えるリプルが10mVppってことです
2018/10/28(日) 19:19:19.70ID:RDeX8x/S
秋月の723使ったキットで無線機用&実験用可変電源作ったが
20年以上前で2n****2個付でやっぱり10Aだったかな たしか1,300円
トランスは雑品屋から何かに組み込まれてたやつ30V5Aくらいの500円で買って巻きなおして15Vくらいに
完成電源は重さ5kg以上ある でかい重い非エコのトランス電源はオーオタでさえ遠慮の傾向
2018/10/29(月) 22:37:08.10ID:gqXk5nkz
>>932
最近、オーディオ系で単純なトランス+リニアレギュレータが嫌われてる理由って、
商用電源に外部からの高調波がいっぱい乗ってるから、特にほかの方式に対するメリットが消えたからじゃなかった?
2018/10/29(月) 22:54:10.32ID:oTbZ7aCE
高調波気になるならトランスで高調波成分を打ち消して
その上で変圧すればええやん()
2018/10/30(火) 17:14:22.17ID:4SToSKTW
>>934
まぁ、結局スイッチングノイズと戦うことになるなら、スイッチング電源でいいんじゃね?ってことだと思う。
実際、ローノイズで有名な菊水のPANシリーズもスイッチング→フィルタ→リニアレギュレータって構成だし。
(工業的に有名なだけでオーディオ界隈で有名かは知らない)
2018/10/30(火) 18:58:38.40ID:S+Irh9O2
>>935
あーなら、フィルタ挟むのが正解か…
1Hz未満しか通さないCRフィルタ作るかー

高周波が作成できるようになったから
菊水はスイッチングを採用してるんかな?
2018/10/30(火) 19:56:02.96ID:XJY1q5lQ
100Hzを遮断できても、1MHzは通したりするだろ w
2018/10/30(火) 22:23:44.42ID:S+Irh9O2
1.6kΩと100uFでローパス作ろうかと思うのだが、
MHzのノイズは混ざるもんか?
2018/10/30(火) 22:24:17.45ID:S+Irh9O2
なら、高周波除去のローパスを通した後にやるしかないな…
LCでやるのも良いけど
940774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:29:22.88ID:OScQ7+8P
>>938
部品の等価回路を見れば分かるけど、どんな部品でも並列に微少なコンデンサがあるんよ
2018/10/30(火) 22:49:05.69ID:S+Irh9O2
>>940
並列にあるなら静電容量が増えて良いじゃん
静電容量が足らなくて困ってたんだよね
2018/10/30(火) 22:50:40.08ID:S+Irh9O2
分布定数回路になるのは知ってるよ
MHz程度でノイズが混ざっちまうぐらいに敏感なのかどうかが問題
943774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:17:45.45ID:jz+GWIke
>最近、オーディオ系で単純なトランス+リニアレギュレータが嫌われてる理由
そうか。嫌われてるのか。

(なかなか難しいけど) スイッチングレギュレータを使えば、うまくやれば電源のノイズは可聴域よりずっと上。
それに対して、整流ノイズは可聴域内で発生するからかな。

>>941
100uFに並列になる寄生容量は問題ではなくて、1.6kΩに並列になってるコンデンサの方が問題かも。
もし、100uFが電解コンデンサであれば、高い周波数だと、コンデンサとしての働きが落ちてるかもしれないし。
2018/10/31(水) 00:39:38.33ID:9dwbOonV
>>943
うっそーん
ならLCで高周波除くしか無いのかな…
945774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:45:30.71ID:TiSQI5DN
>>942
それは負荷にも依るかな。

極端な話
1.6kに10pFが並列に付いてました。
100uFは、そのMHz帯ではインダクタンスが主になってました。
負荷は1pFしかありませんでした(極論ね)

単純に考えると、ノイズは10pFと1pFで分圧されて9割のノイズはLPFを透過してしまう事に……
(あくまでも極論ね)
2018/10/31(水) 00:58:45.44ID:CZNsSxU/
分布定数回路には誰も突っ込まないのか
2018/10/31(水) 03:54:14.56ID:nfF8teI9
電源ラインに乗っかる高周波ノイズはともかくシールドのあまい筐体から出るさまざまなノイズを
電電ケーブルやらラインケーブルやらSPケーブルが拾ったりする
スイッチング電源はこの辺の個体差が結構あってホワイトノイズに現れる
電源離したり向き変えるとサーノイズが変化するので上の理由
2018/10/31(水) 06:52:56.61ID:Elap6qLo
ノイズ対策はむずいよ
ノイズは出すな入れるな、企画、設計、製造各段階で地道につぶしていくしかない。
2018/10/31(水) 07:10:35.27ID:QkYNI3SL
ノイズ対策の基本は「大きい原因から」。
大きいものをほったらかしにしておいて、小さいものを対策しても効果は低い。
だから、ひっくるめて「ノイズ」として漠然と捉えるのではなくて、原因の分析から始めないと。
2018/10/31(水) 20:57:12.75ID:Rkd/AB54
とりあえず、フェライトビーズとコンデンサをつけるのは間違った対策ではないと思う(
まぁ、コモンモードノイズが強烈に乗ってる場合はコモンモードチョークを入れないと意味がないがw
951774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 03:10:23.68ID:sDawS7rA
エジソン「なんで直流送電は負けたんや…」
952774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 05:22:10.13ID:9QuKQ+T6
>>951
直流発電機を作るのが面倒だったから
2018/11/17(土) 05:51:35.20ID:UywnHS9f
テスラに奇異な印象を付けたのも
エジソンの隠謀に絶対違いない
と思っている
2018/11/17(土) 05:52:46.15ID:UywnHS9f
そういえばDC発電機で直巻きって見かけないね
955774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:25:15.41ID:eQQOT7dJ
>>952
DCGの製造が面倒な面もあるけど、最大の敗因は送配電経路途中で実用的な変圧が
出来なかったために需要家端での電圧変動や電圧降下が大き過ぎた。
エジソンは電圧降下対策として送配電線を太いものに交換し始めたけど絶縁電線は
当時とても高価で経営を圧迫し始めた。
顧客(需要家)が増えれば増えるほどこの欠点が増大して破綻したのが主因だよ。

>>954
直巻だと負荷電流の増減で出力電圧も大きく増減してしまって定電圧出力が難しいから。
界磁別巻だと負荷電流が増減しても励磁変動が小さく、出力電圧の変動に応じて
界磁電流を微調節して出力電圧を一定に保つ自動制御も容易で安定度も高い。
2019/04/09(火) 16:38:18.06ID:bPDBsqi/
13.8V 5Aくらいの安定化電源を買おうと思う
2019/04/10(水) 16:22:08.84ID:6wgCnbyS
中古の電源買ってきました
無線に使います
2019/04/14(日) 17:58:26.16ID:yi3alZrz
第一電波っていうメーカーの安定化電源を使ってる
2019/04/18(木) 22:18:46.58ID:EP8fMekG
定電流定電圧電源はケンウッドと菊水のを使ってる。
ただの安定化電源はTDKが多いな。
安くあげるだけならATXをばらして使うこともある
2019/06/02(日) 16:48:53.23ID:kmX+ILWQ
PCの電源を使うのはちょっと怖く感じる
2019/06/02(日) 20:50:41.87ID:+GVqdo0P
なんで? なんか問題あるのかね
2019/06/12(水) 21:42:07.21ID:+E5COkNW
ATX電源はノイジー&電圧精度が微妙なこと以外に問題は見当たらない。
とにかく容量に対して価格が安いのがいい。

自分の工作用ならジャンク100円でも十分つかえる。

危険というと、容量性とか誘導性の負荷をつなぐときかな。
特に誘導性負荷は保護回路入れとかないと危ない
500Wのモーターを何も考えずにつないだら火を噴いたことならある。
2019/06/12(水) 21:55:35.54ID:qUi5h4Cv
>>962
500Wのモーターを安直に扱うとメカ的にも怪我するよ
慣性も含めて侮れないよ
2019/06/13(木) 01:48:22.13ID:2226qRx5
廃材から拾ってきて、面白そうだから回したろってのが不味かった。
965774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/09(火) 06:31:00.21ID:8fBwPEew
テクシオのWebページでGW InstekのGPPシリーズ発売するってリリース出しておいて
今はその情報が跡形も無く消されてるんだけど
なんか重大な問題でもあったのか?
966774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:36:45.93ID:bnHjOJF4
>>962
>火を噴いた
(短絡状態だとしても保護回路が働くだろうし・・・するってぇと)
あの弾み車みたいな名前のダイオードを入れなかったってことか・・・^^;
2019/07/09(火) 08:40:41.20ID:+C1oNTM0
>>966
フライホイールダイオードな
2019/07/15(月) 20:18:40.29ID:6J3ft+7O
AD-8722D買ってみたんだけど説明書に出力がフローティングなのか-側接地しているのかも書いてないし、
トラブルシューティングに「回路の故障です」の一言だけだったり何かA&Dさん投げやりすぎない?
2019/07/24(水) 01:44:18.10ID:4b2vBoVw
A&Dじゃ仕方ない
あそこは秤屋だろ?
中開けたらQJEって書いてあったし、今度から中華電源直に買うんでも十分だべ
2019/10/18(金) 17:35:44.86ID:Y4wvndDl
テクシオPW18-3AC
の電源の電源を落とすと、次使ったときに前使ったときの電圧や電流の値が保存されない…
これはメモリー用の電池交換が必要ですよね?
カバー開けてみたけど、込み入っていて自分で交換できそうになかった。
971774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:12:04.30ID:jlXeHJHm
PCUBE使ってるけど動作不安定すぎてつらい
やはり菊水安定だわ
2019/11/10(日) 17:13:22.40ID:JWGTm9H1
スイッチング電源も進化したね
2019/11/22(金) 13:29:01.99ID:LA4m2X8c
一般向けのスマホ充電器にも採用されている「GaN(窒化ガリウム)」の時代が来ている?
 (USB-C PD対応30W充電器 AC100-240V 5V3A 42×42×30mm 60g±5g 3,500円)
 遊ぶ目的ならバラせば素子も周辺部品も手軽に入手できる
GaNパワーデバイス
ttps://industrial.panasonic.com/jp/products/semiconductors/powerics/ganpower
GaNトランジスタのSi-MOSFETと比べた大きな特性上の違い
 スイッチングスピードが速い(Qgが小さい)
 リカバリ損失が発生しない(Qrrがゼロ)
 出力容量の充放電が速い(Co(tr)が小さい)
リカバリ特性により、Si-MOSFETでは実現が難しかったトーテムポール型PFCが、
リカバリ損失のないGaNトランジスタの使用により、実用可能
 用途:基地局、サーバ向け電源(〜3kW)の高効率化
2019/11/22(金) 13:33:43.34ID:q+GDNaFk
ほぅ
975774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:02:04.59ID:ZjQ1SJvt
PicotestのP9610AまたはGW Instek(TEXIO)のPSR36-7を使っている方いますか?
安い割に低リプル、ワイドレンジで電流が最大7Aも取れるので検討しているのですが日本語も英語も情報が無さすぎて。。。
2019/11/28(木) 18:00:04.95ID:Xd7SSJTw
パナソニックは28日、半導体事業を台湾の新唐科技(ヌヴォトン・テクノロジー)に売却すると発表
半導体事業子会社の全株式を2020年6月をメドに、2億5000万ドル(約270億円)で売却する

赤字が続いた液晶パネル事業と半導体事業について、20年3月期の黒字化を必達目標としてきた
黒字化は難しく、売却を決めた。液晶パネルも21年をメドに完全撤退する方針
2019/12/07(土) 15:20:37.04ID:2hfZetS+
>>970
テクシオじゃなくてKENWOODのPWR18-2Pの修理記事ならあったな
CPU基板にキャパシタが付いてる
2019/12/07(土) 17:52:32.04ID:hcMiWC2b
こんな値段で買えちゃうんだよなぁ
https://www.aliexpress.com/item/4000186763744.html
2019/12/07(土) 18:25:11.14ID:2hfZetS+
>>978
確かに安いよね最近のこういうやつってノイズはどうなんだろう
小信号アナログ回路の実験とかにも使えるのかな?
2019/12/07(土) 18:42:44.08ID:YPKkJSmU
ノイズ特性やら安定性やら
詳細が書かれてないとこでお察し
2019/12/07(土) 18:48:43.83ID:U+UVFw5T
スイッチング式だよね
2019/12/07(土) 21:00:54.03ID:UCfFJi/0
だよね
2019/12/07(土) 22:30:45.03ID:hcMiWC2b
1年前同じようなのを7000円くらいで、すげー安い!と思って買ったのでショック
2019/12/09(月) 12:09:23.97ID:vlL6+eD8
>>977
ありがとうございます
結構中味が詰まってるなと思ったのですが、外していかなきゃならんのですね…
985774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 14:57:06.75ID:Qbc7FMaK
「うちの親戚のおばさんがうちの親戚のおばさんのマイナンバーを会社共有のパスワードにする嫌がらせを上司から受けています
なんで気付いたかというと上司から仄めかし発言をされたのですぐに気付いたそうです
うちの親戚のおばさんのマイナンバーは
「マイナンバーを経理の人が持ってきてって。俺から経理に渡すから持ってきて」と上司から提出するように言われてうちの親戚のおばさんが上司に提出した事があります
その上司は前も親戚のおばさんの住所などの個人情報が載ってる提出書類をみんなが見える所に作業場に表を上にして無造作に置いて放置してたそうです
マイナンバーは危険なので、他の従業員や知り合いにも相談ができないそうです
親戚のおばさんはこの件が原因でアル中が再発しまして飲み屋で愚痴って金の無駄遣いをしてます
近々、その会社で働いてみようかと面白がってる友達がいますがいかがなものか
ちなみに友達はニートでうちの親戚のおばさんからたまにお金を借りたりうちの親戚のおばさんにたまにお世話になってるうちの親戚のおばさんの飲み友達でもあります」
2020/09/12(土) 17:18:25.41ID:70kZlbbE
ポリスイッチとかポリヒューズは信用できるのかな。
部品の中身は高分子素材の抵抗変化だから強力なマイクロ波出すスマホや5G世代の
今のワイヤレス環境だと極端に劣化するのではと思う。
ポリヒューズなどは金属微粒子混ぜた高分子素材なのでマイクロ波干渉に明らかに弱い。
劣化が早くなれば電源のレギュレーション問題にならないかな。
俺は回路設計でポリヒューズ(ポリスイッチ)外して電源改善することがあるし。
怪しいんだよな。。。
2020/09/13(日) 06:52:57.93ID:XUbU63zG
>>986
強力なマイクロ波を出す?
それ、どこから来た思い込みなの
2020/09/13(日) 15:57:46.24ID:9M0crpq/
頭おかしいやつの書き込み
2021/07/11(日) 11:25:05.39ID:0KDkpmGF
君の感想じゃなくて山程バッテリー抱えて山林で使う話のメリットだよ
990774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:24:40.10ID:0Ke9CkIV
5G脳はワールドワイドだな。
何がきっかけだ?やっぱmmWave帯域の話?
2021/07/17(土) 21:45:12.75ID:m6KEDGHU
うめ
2021/07/17(土) 21:45:22.67ID:m6KEDGHU
かめ
2021/07/17(土) 21:45:28.93ID:m6KEDGHU
さめ
2021/07/17(土) 21:45:34.64ID:m6KEDGHU
あめ
2021/07/17(土) 21:45:40.26ID:m6KEDGHU
まめ
996774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:04:40.78ID:qDPdwTgi
ぬめ
2021/07/18(日) 17:50:38.35ID:xZnVjnrL
いめ
2021/07/18(日) 17:50:45.92ID:xZnVjnrL
こんて
2021/07/18(日) 17:51:10.65ID:xZnVjnrL
りな
2021/07/18(日) 17:51:20.63ID:xZnVjnrL
飯塚幸三 なんJ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3926日 20時間 8分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。