X



NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2023/06/22(木) 23:09:50.01
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

前スレ
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 85
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1683283514/
2023/08/01(火) 13:43:46.18ID:ZGHPuYYC0
まあ2面待ちが消える頃にはタッチだけ非対応のブランドっていう中途半端な状態も解消しているだろうな
2023/08/01(火) 13:47:27.57ID:JBk1vWbCM
>>563
ダイナースコンタクトレスの普及・対応のショボさ舐めんなよ?w
2023/08/01(火) 13:53:03.64ID:ZGHPuYYC0
織り込み済みです
2023/08/01(火) 13:56:26.68ID:2f/zUEEed
>>564
Masterコンタクトレス「お前はJCBのおかげで俺より使える場所多いだろ」
2023/08/01(火) 14:06:11.15ID:JBk1vWbCM
>>566
非接触ではJとDに親和性ないよ。
2023/08/01(火) 14:19:26.32ID:oHHJ7PZJr
クレカは国際ブランドの縄張り争いの他にアクワイアラとイシュア間でも独自ブランド主張しまくってるのが普及を妨げてる。
流通カードはタッチがついてないから自社SCでもタッチ対応しないとかそんなの多い。
2023/08/01(火) 15:37:09.21ID:IA5u+leg0
タッチ決済普及の費用を募るため、カードユーザの年会費上げたりポイント還元減らしますとか言ったら、このスレの住人も手のひら返して不満を垂れ流し始めるのだろうな
2023/08/01(火) 15:57:16.96ID:AV7dLkGQM
>>568
今時タッチ決済抜きで新規発行してるカードあるんだ
571名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW fb15-MxB5)
垢版 |
2023/08/01(火) 16:19:56.35ID:DipFdXtX0
>>562
ちょっと何言ってるかわからない
2023/08/01(火) 17:54:37.23ID:KaNoovaP0
>>561
宝くじ売り場のおばちゃんも訓練しなきゃ、クレカのタッチでって言っても「?」って顔するぞ。あそこの端末はNFC-Pay表示だから。
2023/08/01(火) 18:47:47.48ID:AjUMFOR6M
流通系はタッチ無しが多いよ
もともとFeliCaでタッチ進めてきたんだから
国でバーコードまで押してくるから自前のコード決済までやってるし
外人訪日客が2000万人になってやっとあれ?A/B対応やばくないてなってきたんだから
2023/08/01(火) 18:54:04.61ID:ZGHPuYYC0
>>573
具体的にいうとどの流通系の話?
2023/08/01(火) 23:07:57.57ID:b3+j0GUl0
>>573
でも、流通系大手のイオンカードはタッチ決済対応早かった気がする。
576名無しさん@ご利用は計画的に (エムゾネW FF8a-4zIp)
垢版 |
2023/08/01(火) 23:17:56.86ID:VHl/zTDGF
>>544
おそらく北東北3県での需要が落ち着くまでの時限措置
2023/08/02(水) 00:07:44.70ID:95uB1HU50
>>574
イオンとヨーカドーは対応してるけど、その次の規模の
ライフ、バロー、アークス、平和堂、中国四国のフジあたりは対応してないね。
そのゾーンだと対応してるのはイズミぐらいか。
まぁイオンとヨーカドーがでかすぎるので流通系は対応してないほうが多いかっていうと微妙だけど。
2023/08/02(水) 01:37:10.34ID:B9WI+DWJ0
>>577
ライフのLCカードは先月からタッチ対応が始まった
けど レジあとの支払い端末にはかざす気にはなれんわ カードが滑り落ちるようで
2023/08/02(水) 06:19:04.47ID:GrrFbmb60
>>551
これは意外な結果だな
その反面バーコード決済なんて面倒くさいもの使ってるんだもんな
2023/08/02(水) 08:51:34.86ID:sqmuH4u90
>>577
そこであがっているスーパーは全部対応しているように思うのだが…
2023/08/02(水) 09:29:41.51ID:2g7fZmB6F
>>579
自分の高校生の息子しかサンプルがないけど学校でPayPayなどのバーコード決済を使ってるのは少数派でかなりレアとのこと。ちなみに大阪の男子校。もちろんだからと言って世の高校生がみんなそうだと言うつもりはない。
582名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 6adb-CF7t)
垢版 |
2023/08/02(水) 09:58:10.52ID:tSiVG1Lr0
何かレジで見てても現金の人結構多いんだよな
現金不可のセルフレジと現金もOKのセルフレジが半々であるけど
客が並んでるのは現金OKの方
キャッシュレスの方だって豊富な支払い手段が用意されてるのに
2023/08/02(水) 10:06:15.87ID:sqmuH4u90
キャッシュレスの方の豊富な支払い手段に現金を追加すれば解決ですね
2023/08/02(水) 10:07:13.35ID:/kQDgD+Q0
>>582
店によるよ。イオンやイトーヨーカドーはWAONやnanaco使ってる爺婆ばっかりだし。
(※正し現金チャージされて時間かかってる場合も)
2023/08/02(水) 10:10:18.81ID:lHsoJGGn0
めっさ久しぶりに近所のイオン行ってきたけどレジ人居なくなってるんやな
ほぼキャッシュレスセルフレジに占拠されてる
現金チャージできませんって注意書きあったけど残高不足なったらどうなるんやろか
2023/08/02(水) 10:15:07.92ID:sqmuH4u90
>>584
うちの最寄りのヨーカドーでnanacoを使っている爺婆なんてそんなに見ない
PayPayやSuicaやカード払いの方がよっぽど多い
587名無しさん@ご利用は計画的に (ブーイモ MM8a-UMzV)
垢版 |
2023/08/02(水) 13:00:02.29ID:/oUT7llRM
>>567
そうそう。Jのタッチ決済の入った店で喜び勇んで我がダイナースでタッチしてNG
2023/08/02(水) 13:08:52.56ID:WvicPSWwM
クレカタッチに力を入れてるのはVISAだけだからそれ以外のブランドは選択しづらくなりそう
2023/08/02(水) 13:14:29.54ID:WvicPSWwM
しかもクレカタッチは1万円までしか使えないから日本ではiDの方が使い勝手がいいはず
クイックペイは名前が長すぎるから使いづらい
よってiDが意外に善戦する可能性も
2023/08/02(水) 13:17:18.57ID:WvicPSWwM
iDがSuicaと相互利用できるようになれば最強になれそうなんだがなぁ
2023/08/02(水) 13:23:55.82ID:WvicPSWwM
使いやすさや使える場所の多さで順位を付けるとすれば↓
① Suica
② iD
③ QUICPay
④ クレカタッチ
2023/08/02(水) 13:29:56.65ID:WvicPSWwM
やっぱり現状では使える場所が断トツで多いSuicaがNo.1だよね
2023/08/02(水) 14:02:23.77ID:WvicPSWwM
電車やバスに全く乗らないならiDでもいいけど逆に言えばiDを使ってるとこの人は電車やバスに乗らないんだなと勘ぐられてしまうからSuicaを使う方が無難
2023/08/02(水) 14:09:03.68ID:GEea1wDz0
使える場所がダントツで多いのはPayPayなんだが
Suicaはチャージが必要なプリペイド式なのと明細が物販表記ってのが他に遅れを取ってる点
2023/08/02(水) 14:11:00.21ID:A72XbvfVM
チラ裏・個人の感想6連投
2023/08/02(水) 14:12:49.96ID:sqmuH4u90
夏休みってのはしょーもない感想文や自由研究のはっぴょうが増えるものさ
2023/08/02(水) 14:20:47.88ID:WvicPSWwM
コンビニなんかでレジ前で買った物をマイバッグに入れつつ会計しようとするとスマホペイは不便なんだよなぁ
ポケットからスマホを取り出してそのままタッチできるSuicaがスマートでベスト
2023/08/02(水) 14:27:40.97ID:WvicPSWwM
少額決済はSuica、高額決済はクレカにしとけばほぼ間違いない
俺の生活内でPayPayの出番は全くナッシング
2023/08/02(水) 14:34:38.30ID:WvicPSWwM
クレカタッチがSuica並みにどこでも使えるようになるにはかなりの年月を要するだろうね
そもそもVISAにそこまでやる気があるとは思えないわけで
600名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 43e3-mipx)
垢版 |
2023/08/02(水) 14:35:45.91ID:Mi8rfEWJ0
PayPay不要って人は、チェーン店しか使わないつまんない生活送ってるんだろうなと思う。
もちろん最低限の生活はできるだろうけど。
2023/08/02(水) 14:38:54.59ID:WvicPSWwM
iDを使うと定職に就いてない変わった奴と誤解される可能性が高いからSuicaの方がベター
2023/08/02(水) 14:46:32.54ID:ueHb8Sn8M
優しい目で見守って(スルーして)下さい
2023/08/02(水) 14:55:14.40ID:McAc5EOpa
>>600
>>601
どういう偏見?偏りが凄いね
2023/08/02(水) 15:01:04.00ID:WvicPSWwM
Suicaを使うのは普通人、iDを使うのは変人というイメージがあるのは否定できない
iDを使うならその覚悟が求められる
2023/08/02(水) 15:09:17.65ID:rpDpLcgdM
Suicaとかいちいちチャージしたり、改札通ってオートチャージしてんの?
2023/08/02(水) 15:16:25.38ID:0a8JpP8Mr
これSuicaおじだろ
戻ってきやがったな
607名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MMbb-mipx)
垢版 |
2023/08/02(水) 15:47:34.18ID:I/jYM9s/M
iDは決済に数十秒かかるから使えない、とか虚言癖のあるガイジいたよな
2023/08/02(水) 15:54:13.25ID:4F7ffypNa
適材適所で利用先により最適な決済方法を使い分ければいいだけのこと
あれが優位とかこれを使うと変人扱いとか言うの頭悪すぎ
2023/08/02(水) 15:55:25.35ID:rpDpLcgdM
iD使っているけど数十秒かかった記憶は無いなぁ~
SuicaとiDで速度は同じくらい
日常的に使うならプリペイドじゃなくてポストペイドだよな
610名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MMbb-mipx)
垢版 |
2023/08/02(水) 16:14:18.87ID:I/jYM9s/M
最初はiDは4、5秒かかるから使えないって言ってて、
どうせプリペイドしか使ったことないんだろと総ツッコミ喰らったらだんだん主張する決済時間が延長されていった経緯だったはず
2023/08/02(水) 16:26:50.59ID:WvicPSWwM
おいおい、iDの決済時間が4秒もかかるのは本当の話だがさすがに数十秒は無いw
Suicaはリーダーにもよるが速ければ瞬間的に決済完了、遅かったとしてもiD並み
2023/08/02(水) 16:31:12.13ID:/rvFXD8B0
>>544
ソニーウハウハだったはずだがついにパンクしたかな。
東北民がどれだけ電車乗るのかは知らんけど。
2023/08/02(水) 16:34:32.88ID:Fw26boyy0
スイとiD使えたらQUICPayは要らないのか
2023/08/02(水) 16:35:46.15ID:/rvFXD8B0
>>551
小遣い代わりにチャージしといて、使って良いよって言ってる親も多少は居ると思うな。
2023/08/02(水) 16:39:32.31ID:/rvFXD8B0
>>584
関西スーパーはお財布Edyをポイントカード兼割引券として使ってるけど、メインのスーパーにしている人は年齢問わずガンガン使ってるよ。チャージ機はカード置いて千円札突っ込むだけだからウルトラ簡単だしね。
2023/08/02(水) 17:02:10.22ID:lgUlfomcM
>>607
iDでもプリペイドやデビッドだと強制的にオーソリ掛かるから電話回線使ってる古いCATだと数十秒掛かる
2023/08/02(水) 17:48:02.04ID:pAYovAlbM
>>2
これ知らずにこないだ長野駅で乗車料金を現金精算するハメになったわ
まさか長野駅がまだSuicaに対応してないとは全くの想定外
2023/08/02(水) 17:49:46.48ID:UiqZIZokd
あのedy現金チャージオンリーだよな?確か
チャージしようとしたら弾かれた記憶あるわ
2023/08/02(水) 17:50:23.91ID:IHbN18T9r
>>616
もうすぐCAFISがダイヤルアップのAPを廃止するみたいだから、使ってるとこは端末更新だろうね。
2023/08/02(水) 21:14:49.44ID:99RPsWNVM
ダイアルアップでIDそんな奇跡の店が存在するのか?、すごい妄想だな
まあIDて20年前からやってたからもしあったら拝みたい
もともとdocomoは自分とこが株保有してるとかそんなとこしか
営業かけてないからそんな個人店はあり得ないだろ
2023/08/02(水) 22:22:34.23ID:dH4QqAkk0
>>620
極初期のころ、牛角とかチェーン店でもあったよ
ダイアルアップのiD
酷いことに電源すら入ってなくて、立ち上げ時のネガデータダウンロードに5分かかってた
2023/08/02(水) 23:13:08.16ID:HVA78yHe0
>>620
うちの近所の八剣伝も導入当初はそうだった。
スケベ椅子みたいな色のiD端末の頃。
同じように、電源入れてダウンロードに数分かかってた。
もちろん今は違う。
2023/08/02(水) 23:14:57.51ID:HVA78yHe0
PayPayとSuicaだけ持ってたら詰みかけた人
https://dailyportalz.jp/kiji/dangozaka-sa-yoru-tozan/page/3
2023/08/02(水) 23:31:51.89ID:z9R3gI+o0
>>616
ソフトバンクカードでiDだが
普通に10秒近くかかるよね
せっかくソフトバンクカード持ってるのに
直接クレカに繋げるなんて勿体ない
たかが0.5%得するだけだが
2023/08/02(水) 23:39:11.04ID:HVA78yHe0
>>624
端末によるな。
POS端末だと数秒。メルペイiDだが。

iDはクレカ紐付けだと確実に瞬時なのは助かる(イオン系は毎回承認取ってるようだが

QUICPayはクレカ紐付けでも不意打ちの承認があるのが嫌
2023/08/03(木) 06:07:02.99ID:3B+Wwf4Pa
CLは1万まで。とデマ書いてるアホがいるな
2023/08/03(木) 07:38:05.80ID:Mwq0zooFM
>>616
だからプリペイドしか使ったことないんだろと総ツッコミ喰らってたんだよw
2023/08/03(木) 07:48:48.77ID:N0THmnmaa
>>626
とはいえ、概ねそうでしょうよ
2023/08/03(木) 08:09:22.77
コンタクトレスの上限は無いが、サインが必要になる金額は設定されてるが正解か。
2023/08/03(木) 08:41:21.86ID:bcvqEGG60
イオンカードのCLは1万、イオンペイは50万
2023/08/03(木) 09:10:15.71ID:FiQwu1zkd
いまコンタクトレスのCVMリミットは15000円が業界標準みたいね
2023/08/03(木) 10:16:07.01ID:Mwq0zooFM
ブランド、店舗による
スマホの認証させても限度超えられない店もあるしな
まあコンタクトレスはそもそも少額決済用だからそんなもんで十分
2023/08/03(木) 11:12:03.68ID:kuNE1IUFM
レジでクレカ払いを指定したら接触決済が基本の現状ではクレカタッチは使いにくいよね
いちいちタッチと指定するのが面倒だしレジ前であまりゴチャゴチャ言いたくない。スムーズに済ませたいのに
よってクレカは接触決済で高額決済用と割り切った方がスムーズかと
つまり少額決済はSuica、高額決済はクレカと決めておくのが賢明となる
2023/08/03(木) 11:26:35.28ID:kuNE1IUFM
少額決済はiDでいいじゃないかと思うかもしれないがそれは考えが甘い
世間一般の常識人は普通Suicaを使ってるものだからだ。つまりiDを使ってると変り者と誤解される可能性が高い
他にもiDを使用するたびにクレカの明細をいちいちチェックしないといけないから面倒だし、決済時間が4秒もかかるのが無駄
よって少額決済はSuica一択なのだ
2023/08/03(木) 11:29:22.93ID:UTJKzoWn0
クレカのタッチ決済でって言えば大抵の所は通じる
お互いそんな面倒ではない
2023/08/03(木) 11:32:53.77ID:kuNE1IUFM
そしてクレカタッチが将来Suicaの使い勝手を上回ったならその時にSuicaからクレカタッチに移行すれば良し
2023/08/03(木) 11:36:30.64ID:3QK/g2kG0
suicaの履歴が物販でなければなお良いんだけどな
そしたらレシート捨てれる
2023/08/03(木) 11:52:01.02ID:dGc3c11sM
>>635
客「クレカのタッチ決済で」
レジ係「クレカ?」
客「クレジットカードのタッチ決済で」
レジ係「分かりました」
客「タッチしても反応しないんだけど・・」
レジ係「ちゃんと差し込んで下さい!」
客「だからタッチで!」
レジ係「タッチ?」
客「クレジットカードのタッチ決済で!」
レジ係「ああタッチですね。ほとんど使う人いないんで・・」
客 (面倒臭え~)
2023/08/03(木) 11:55:15.23ID:dGc3c11sM
だから少額決済は普及率No.1のSuicaを使うのが賢明なのだ
2023/08/03(木) 11:59:35.55ID:6tayWzDNd
コミュ障「あっ…クレ…の…で!」
レジ「クレカ?」
コミュ障「クレ…ド…のッチ決済で!」
レジ「わかりました」
みたいなパターンだろ?
641名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM9b-r/rt)
垢版 |
2023/08/03(木) 12:10:11.30ID:VKQfjeFkM
>>635
だからクレカなんて略語は一般人に通じないってまだわからんのか
2023/08/03(木) 12:12:19.04ID:/oEepISeM
「クレジットで」って言って端末差し出されたら
差し込まずにピッてするところに乗せたら
タッチ決済できる。
2023/08/03(木) 12:19:44.06ID:cJz6+Iry0
マイナー電子マネーにありそうな名前だよな
クレカ
2023/08/03(木) 12:25:31.15ID:cJz6+Iry0
ちなみにクレカの発音は語尾を上げるみたいだぞ
tps://youtu.be/Q0K6hn4jmGs
645名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 3e56-VT+G)
垢版 |
2023/08/03(木) 12:57:43.38ID:ECOYRqro0
電子マネーで一番使われてるのはEdyやで
歴史が古いからの
646名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM9b-r/rt)
垢版 |
2023/08/03(木) 12:59:50.66ID:VKQfjeFkM
>>642
2面待ちのオンボロレジを知らないお坊ちゃん
647名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ea55-XoT/)
垢版 |
2023/08/03(木) 13:44:30.07ID:3kSXv7bq0
個人店とか色々含めると2面待ちのお店の方がまだまだ一般的だよな。
チェーン店は3面待ち多いけど。
しかも個人店の場合は自分の店がタッチ決済に対応してるのを知らない場合もある。

メニューの中のNFCっていうやつを押して欲しいんですけどって懇願したことが今まで数店舗あったな。
観光地の大きなホテルでも1度。

逆にカード券面見せてって言われてそのマークあるならタッチだねってやってくれる2面待ちのお店にも2回遭遇した。
2023/08/03(木) 13:45:28.61ID:/LQe6ULo0
懇願するくらい相手が理解していないならIC取引すればいいだけやん
649名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ea55-XoT/)
垢版 |
2023/08/03(木) 14:06:19.18ID:3kSXv7bq0
あなたのお店ちゃんと対応していますよと教育するのも我らNFC使いの役目です
650名無しさん@ご利用は計画的に (ブーイモ MMe6-UMzV)
垢版 |
2023/08/03(木) 14:53:19.37ID:oW6fIcQyM
>>645
EdyとiDを聴き返す店員多いから両方使わずにQUICPayつことる
2023/08/03(木) 14:55:58.96ID:/LQe6ULo0
>>650
ワイ「QUICPayで」
店員「はい!」(ハンディスキャナーを差し出す)
ワイ「あ…」
店員「あ…」
2023/08/03(木) 15:36:41.89ID:L9Zex1Ur0
ApplePayなんだが、どっちも使える場合、タッチ決済orQUICPAY、タッチ決済oriD
どっち使うのがいいんだろうか
いつもどうしようか地味に悩む
2023/08/03(木) 16:01:35.19ID:ZJmWzF9wa
>>652
悩む理由が分からないけど何が気になるの?
654名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 2fc3-yh3V)
垢版 |
2023/08/03(木) 16:33:24.09ID:+63j3NSZ0
店の手数料に配慮
2023/08/03(木) 16:56:40.48ID:6YAa5ki80
悩まない人はどっち選んでるんだろう
2023/08/03(木) 16:58:24.94ID:Mwq0zooFM
タッチ決済にしとけば
2023/08/03(木) 17:19:39.55ID:PU9Ez9Cha
>>652
自分が使ってるカード(三井住友)はiDだと公式アプリの通知が数日レベルで遅いのでなるべくタッチ決済するようにしてる
2023/08/03(木) 17:33:38.97ID:mrUtpOvxF
どっちも使えるならタッチ決済やな
iDやQUICPayはいずれ消える(のと同レベルの影の薄さになる)だろうし
2023/08/03(木) 17:39:18.77ID:VXvM5aHIM
>>652
タッチ決済は遅いし限度額超えると使えないからキャンペーンやポイント上乗せなければiDかQP優先で決済してる
2023/08/03(木) 17:51:42.85ID:L9Zex1Ur0
くだらん燃料投下してすまん
どっちかっていうとタッチ決済の人が多いみたいだね
三井住友の場合、2年使ってなかったら一体型のiD更新されなくなるし、
小心者だからApplePayでもあまりどっちかに偏らない方がいいのかと思って訊いてみた
2023/08/03(木) 18:17:33.31ID:6YAa5ki80
なるほどー勉強になりました
2023/08/03(木) 18:21:05.74ID:d6+6/S7y0
テレ東の動画に中国の決済の話があった
中国では現金を見たことのない若者がいる 現金決済すると偽札チェックが行われる
スマホのコード決済のみ使える
クレカはほぼ使えず外国人向けのホテルなどでは使える

日本だけクレカ手数料がキャッシュレスが進まない
銀行振込手数料が高くて、コード決済の手数料も高いまま

中国はアメリカに決済握られてないのが強いね visaは儲けすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況