X



NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2022/06/06(月) 14:31:32.70
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

前スレ
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1651106610/
662名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ab15-UPI3)
垢版 |
2022/07/07(木) 23:18:37.43ID:hac/FLz30
家の鍵のキーホルダーにQUICPayコインつけてれば解決なのになに手術しちゃってんだろ
2022/07/07(木) 23:35:02.88ID:LSi/JF410
ここは平和にPixel Watchで日本でもGoogle Walletが解禁されるのを願いましょう
2022/07/07(木) 23:45:47.96ID:Dcuwip4mM
>>661
だってアレ注射器でプチュッとやるだけだぜ
日本で普通に買い物なんかに使えるようになったらやりてーわ
2022/07/08(金) 00:07:56.06ID:j+hROnr+0
>>663
やる気なさそうだけど来るのかな
2022/07/08(金) 00:11:34.83ID:VBjHV1ii0
そろそろpring買収のシナジーの結果を出してくれると思います。
667名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MMc6-MBWY)
垢版 |
2022/07/08(金) 07:49:45.97ID:jRZXUZ1DM
>>664

>>652>>653も注射器でプチュってやるだけなら大変そうでもないしご遠慮願うレベルじゃないんじゃ?
2022/07/08(金) 20:08:15.88ID:PI79MNz/0
注射器で打つ程度のもので改札通れるだろうか
2022/07/08(金) 20:17:28.28ID:XZLC0niSd
チップを体内に入れた翌年にもっと高性能で小さいチップが出たらすごい後悔する
2022/07/08(金) 20:39:16.14ID:PI79MNz/0
福井に行ってきた。
福井鉄道は、
https://fukutetsu.jp/newsDetail.php?num=247
にある券売機が主要駅に置いてあって、県外客が使うような区間はキャッシュレス可能。
土日限定のフリー切符はスマホチケットもあるようだ。

もう一つの私鉄、えちぜん鉄道、事前に検索した限りでは乗車券は窓口でnanacoとQUICPayのみ対応ということだったが、
https://www.chunichi.co.jp/article/90109

現地に行くと、福井鉄道と同じ券売機が主要駅に置いてあった。

この券売機、QRとクレカのみの対応なのだが、クレカは残念ながらコンタクトレス非対応(実際に試した)。
IC挿したらやたらと決済に時間がかかったのでこういうのこそコンタクトレス入れりゃいいのにね。

なおえちぜん鉄道の窓口がnanacoとQUICPayなのは、↓の絡みのようですね。
https://www.juraca.jp/
2022/07/08(金) 20:40:37.57ID:PI79MNz/0
現地で乗ったタクシーはDC、UC、JCBのステッカーが貼ってあったがタクシーチケットのみの対応。
まあよくあることではあるが、これに加えてPayPayも貼ってあったので無事にキャッシュレスで払えました。
なんだかんだでPayPayにはかなり助けられます。
2022/07/08(金) 21:08:06.82ID:f2cgOhU6M
>>669
あれ個体識別用のユニークID返すだけだから小さくなる程度だよ
日本でもそのうちマイナンバーカードからマイナンバーチップにされる時代が来るかもな
2022/07/08(金) 21:18:35.20ID:ZA/KOT2Wa
>>672
ないだろ、カードより小さくしてもなくなるリスク増えるだけ
電子鍵化して、スマホかなにかの個別端末に登録する仕組みなら今の老害が絶滅したあとくらいならあるかもしれんが
2022/07/08(金) 21:31:53.49ID:F2pf3/h4r
>>670
IC決済で時間がかかるのはCLにしたところで(チップ読み取りにかかる時間以外)同じ時間がかかるので、あまり意味がないのでは。
スマホでも行けるようになるというメリットはあるが。
2022/07/08(金) 21:39:51.75ID:PI79MNz/0
>>674
そのIC読み取りに時間かかってるよ
PayPay使ったらすぐに決済できたもん。
2022/07/08(金) 21:46:42.59ID:bsoDWTubd
QRコードの入れ墨や首のうしろにバーコードの未来が見える
2022/07/08(金) 22:01:35.24ID:pD6EwwNxd
ヘソピにFeliCaの未来はないか。そうか…
2022/07/08(金) 22:39:07.57ID:Oiaoyqbd0
横浜YCAT-羽田で VISAのタッチ決済はじまるわ
利用付帯の対象なら回数券使い切ったらコレ使うわ
https://www.keikyu-bus.co.jp/topics/2022/0708_2668.html

もしかしてpaypayにクレジット紐付け払いでも利用付帯の対象になるのか
2022/07/08(金) 22:45:11.07ID:WAJnc+1kd
アマギフの現金チャージキャンペーンって、
モバイルSuicaは対象外になったのかな
「電子マネー払い対象外」って記載、前はなかったよね?
680名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H23-q+db)
垢版 |
2022/07/08(金) 22:45:30.66ID:dJp2/NBCH
EVERING 使ってるけど、体に埋め込むのと同じ使い勝手だと思う。
2022/07/08(金) 22:51:11.21ID:i6jjbICid
>>679
その記述は前からあったと思う
いつまでポイントくれるのか毎月賭けの気分
2022/07/09(土) 02:00:43.36ID:srVyGt1L0
交通系電子マネー、1日の利用が1000万件突破
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1422178.html
2022/07/09(土) 08:06:39.19ID:8jOiv6MG0
>>680
「思う」じゃなくてちゃんと比較してくれ
2022/07/09(土) 09:18:58.38ID:bO2aUrKlM
>>675
チップ読み込みの場合
カードの向き確認→RWの差し込み場所確認→差し込み、チップが端子に接触

CLの場合
RWのかざす場所確認→カードかざす→電磁誘導

これ以外の違いあるの?ICの読み取りで時間がかかるならCLにしたところで大して改善されないはずだが(オーバーヘッドがユーザー操作ではなくRWの決済処理なので)
2022/07/09(土) 09:31:05.61ID:vSI6wYIqd
>>681
そういうことか、俺の記憶違いだったようだ
助かったありがとう
2022/07/09(土) 09:37:52.72ID:bO2aUrKlM
>>682
こんなにY軸が適当なグラフはソフトバンクしか作らないと思ってたんだが。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1422/178/02_o.png

2008年4月 101万件
 25ヶ月
2010年5月 202万件
 25ヶ月
2012年6月 310万件
 13ヶ月
2013年7月 406万件
 24ヶ月
2015年7月 507万件
 23ヶ月
2017年6月 602万件
 11ヶ月
2018年5月 707万件
 11ヶ月
2019年4月 807万件
 4ヶ月
2019年8月 909万件
 34ヶ月 ←New!!
2022年6月 1003万件

2013年4月 347万件は省略
2022/07/09(土) 09:54:57.63ID:gqq9AtLN0
>>684
あのお、実際にコンビニとかで比べられてみてはいかがでしょうか
688名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MMa3-nfU7)
垢版 |
2022/07/09(土) 10:18:18.00ID:NNBGTZfRM
>>686
2019年8月から2022年6月までの平均増加は2.76万決済/月
2022/07/09(土) 10:23:48.60ID:NNBGTZfRM
>>686
途中で送っちまった
2019年4月から2019年8月までの平均増加は25.5万決済/月
2019年8月から2022年6月までの平均増加は2.76万決済/月
1100万件を超えたプレスリリースは発行されるんだろうか。
なおX軸
690名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MMa3-nfU7)
垢版 |
2022/07/09(土) 10:28:38.76ID:NNBGTZfRM
>>687
そもそもPI79MNz/0がIC決済したっていうアクワイアラを書いてればもっとヒントあるんじゃない?ビザマスのアクワイアリング時間(ルート)が長いのかもしれないし
2022/07/09(土) 11:12:00.49ID:yOtGM49Kr
>>690
セゾン雨で、アクワイヤラはJCBですよ
2022/07/09(土) 12:07:23.31ID:gqq9AtLN0
691は俺ね。

つか、接触ICは磁気すらより遅いってのはもう共通認識かと思ってた。
2022/07/09(土) 13:20:24.90ID:3vzneaLqM
タッチ決済も磁気決済も読み込ませたらカードを手元に取り返せるんだけど、
接触は挿入したらオーソリ完了まで抜いたら怒られるもんな
694名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW f5f3-UXSH)
垢版 |
2022/07/09(土) 20:38:17.79ID:hDtDguz30
そこら辺はだるいよな
非接触決済ってラクで良いわ
2022/07/09(土) 21:03:26.26ID:DJpZVA2y0
時間的には微妙だよね
カードだけの店がコード決済導入したからそっち使うことにしたが
その店ではコード決済の場合のみ返品不可とのこと
2022/07/09(土) 21:21:48.50ID:qQRZ8D1UM
非接触決済とタッチ決済って逆の概念だけど、なぜ混用されるのか?
697名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0Ha1-EaO7)
垢版 |
2022/07/09(土) 21:50:18.86ID:AVTbUCeDH
カードのチップとリーダーの間に電気的な接点があるかどうかが、接触か非接触か。
利用者の動作を示すのが、差し込みかタッチか。
観点が違うだけで矛盾ではないよ。

英語でもcontactless からtapに変わって来てる。
技術的なことより、自分の動作で言ってもらう方がわかりやすいからだろうね。

知らんけどw
2022/07/09(土) 21:54:42.49ID:qQRZ8D1UM
>>697
納得した。お前は優秀。
しらんけど
2022/07/09(土) 23:12:33.30ID:EFA9/Fpu0
Tap to Pay
700名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H03-Wyw7)
垢版 |
2022/07/09(土) 23:13:54.65ID:u5PfC1E1H
>>699
TtP
701名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb56-a/IT)
垢版 |
2022/07/10(日) 06:27:21.13ID:YwrDfVDd0
「タッチ決済」で定着しつつあるから
もうこれでいいよ
702名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb56-a/IT)
垢版 |
2022/07/10(日) 06:32:00.09ID:YwrDfVDd0
あとは一部で残ってる「NFCペイ」が排除されればな
2022/07/11(月) 10:42:09.30ID:i1SCFVj1F
ここ見てるせいか、ビッグスイカを市長にプレゼントでsuicaの馬鹿でかいカードを一瞬思った
ttps://news.biglobe.ne.jp/domestic/0711/jj_220711_2518351485.html
2022/07/11(月) 12:17:19.42ID:F4tvQTgmM
>>678
紙で往復で買うと割引があったはずだけど、タッチ決済で割引なしなら使わないかな。
2022/07/11(月) 13:29:21.18ID:Z7uE3XXj0
>>704
そんなヤツもいる事は想定内やから
既に先手を取らせて頂いておりまふ
2022/07/11(月) 13:33:06.56ID:Z7uE3XXj0
往復乗車券の販売終了について
2022年6月30日をもちまして、往復乗車券の販売を終了いたしました。
https://www.ycat.co.jp/info/2155/
2022/07/11(月) 17:57:54.67ID:F4tvQTgmM
>>705
往復割引廃止じゃなくて、タッチ決済を割引価格に寄せろよと。
2022/07/11(月) 17:58:27.62ID:F4tvQTgmM
>>706
これは悪質。
2022/07/12(火) 17:54:28.69ID:KxrPf8980
今度はJR九州の博多近郊でもVisaタッチの実証実験始めるわ
楽しみ

Visaタッチで電車乗りたい方は福岡旅行に来られては?
710名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウエー Sa13-a6rB)
垢版 |
2022/07/12(火) 23:43:58.50ID:1EvSoCrMa
デビットとかプリペイドでも行けるんかな?
VISA持ってねえけど
711名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 23be-2twL)
垢版 |
2022/07/13(水) 02:26:08.48ID:KiEqZPmx0
>>709
まだ実験で駅が限られてるからなぁ。
地下鉄で使ってみたけど、ポイント的にSuicaの方が良いし、
海外旅行の利用付帯対策で使うくらいかな。
地下鉄駅員さんに聞いたけど、
対象外の駅で出るのちょっと面倒だと説明受けた。

まあ外国からの観光客には良いニュースだと思うよ。
2022/07/13(水) 02:28:04.76ID:0ZE6sWtK0
クレカ対応の券売機を各駅1台置いた方が(もちろん主要駅には複数台)、いろんな人が便利になるのになあ
2022/07/13(水) 04:13:36.08ID:lIppD/O5r
>>710
行ける
LINEPay VISAプリペイドなら速攻用意出来る
714名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ed55-6d7N)
垢版 |
2022/07/13(水) 06:19:10.55ID:ONAnUD6V0
>>712
外人さんには、○○から××はいくらかなーってのが苦手だと思うよ。空港でsuicaを配った方がマシでは?
715名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0Ha1-EaO7)
垢版 |
2022/07/13(水) 07:09:15.09ID:w2ELNH+SH
普段タッチで生活してるんだから、そのままタッチで電車乗れるのがベストでしょ。
716名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0Ha1-EaO7)
垢版 |
2022/07/13(水) 07:11:52.23ID:w2ELNH+SH
デカい荷物で運賃表の前に数人で陣取る外人をなんとかしたい、が駅員の思い。
2022/07/13(水) 11:11:17.88ID:Z+xsK5XCM
タッチ決済は運賃3倍とかやっても外人なら気にしなさそうだしな
718名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 23be-2twL)
垢版 |
2022/07/13(水) 11:31:31.50ID:KiEqZPmx0
>>714
チャージしないといけないからなぁ。
台湾とか中国でチャージ系の物理カードやApple Pay作ったけど、残金の処理が面倒くさい。
タッチ系の決算できるなら、母国で普段使いのApple Payで電車やバスに乗れる方が楽じゃない?
2022/07/13(水) 12:02:15.07ID:Nv/rNqbs0
なんか最近FeliCaで決済しようとするとデイリーストアだけエラーで決済できない。
他のコンビニや改札は問題なく決済できる
2022/07/14(木) 10:51:46.54ID:2e/GWSXdM
https://www.smbc-gp.co.jp/stera/
721名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MM21-sTUs)
垢版 |
2022/07/15(金) 17:09:37.72ID:o1Sdb4AOM
ドトールの20%キャンペーンやってるよね
何らかの不思議なトラブルが起こりそう(;^ω^)
722名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MM21-sTUs)
垢版 |
2022/07/15(金) 17:10:39.33ID:o1Sdb4AOM
ドトールの20%キャンペーンやってるよね
何らかの不思議なトラブルが起こりそう(;^ω^)

https://www.visa.co.jp/about-visa/promotions/visapromo22jul-1.html
2022/07/15(金) 17:16:32.37ID:QFBSxgZM0
福岡市、地下鉄、西鉄に続いてJR九州(香椎駅~博多駅間各駅)でも来週7/22よりVisaタッチの実証実験開始!
2022/07/15(金) 17:47:03.37ID:pc+lUywEM
タッチ決済でと言ったのにiDボタンを押されたパターンとか。もめる。
725名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウエー Sa13-a6rB)
垢版 |
2022/07/15(金) 18:07:21.35ID:7VShv/Sqa
>>723
使える範囲セマスギィ!
726名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW f5f3-UXSH)
垢版 |
2022/07/15(金) 18:10:47.06ID:66CboGH30
国際ブランドなんて10社未満なんだから話し合って
世界中何処行ってもcontact lessにするって統一してくんないかな
2022/07/15(金) 18:16:34.35ID:QFBSxgZM0
>>725
ららぽーと開業で沸いてる竹下駅まで入れるべきだと思った
2022/07/15(金) 18:19:09.86ID:QFBSxgZM0
>>726
米国連邦取引委員会「反トラスト法違反ね!」

はい論破
2022/07/15(金) 19:34:24.01ID:tgDrzN99a
言葉の意味どおりに考えると、
タッチ決済と言ったら、EMVコンタクトレスとFeliCa系の両方を指すと思う

コンタクトレス決済、非接触決済と言った場合は、EMVコンタクトレスやFeliCaに加えてコード決済も含むと思う

なのでEMVコンタクトレス=コンタクトレスと言うのは却ってややこしくなるから、どちかていうと大反対
2022/07/15(金) 22:13:46.83ID:/l3tYxLo0
まあウオシュレットになりたい温水洗浄便座が覇権を争っているわけだね。
2022/07/15(金) 22:33:58.99ID:x9QH1YEs0
>>729
コンタクトレス(非接触)決済の主語はICだから、コード決済は含まれないよ。

クレジットカード国際ブランドによるコンタクトレス(非接触)決済の合意が、EMVコンタクトレス(非接触)。
FeliCaを利用しているのは、電子マネー国内ブランドのコンタクトレス(非接触)決済。
2022/07/15(金) 22:50:04.55ID:GxrwZqs4M
コンタクトレス決済の和訳を無接点決済にしておけば良かっただけじゃねーの
そうしてりゃ「非接触なのにタッチってなんだよ」なんてインネンつけられずにすんだ
2022/07/15(金) 23:30:41.59ID:YaXgOpSC0
でも、アメリカでも"Why call it contactless but tap it?"なんてインネンつけられるんでしょう?
2022/07/15(金) 23:43:50.00ID:fuajPbJSM
>>731
>主語はIC
まさにそういうことで、クレカのみを扱うスレであればそれでいいし、(欧米等FeliCaやコード決済がほぼなく)クレカ前提の社会であればそれでいいと思う

でもこのスレはFeliCaやコード決済も扱っているし、国内の店舗はFeliCaやコード決済にも幅広く対応してる中で、コンタクトレス=EMVコンタクトレスは乱暴に思う
2022/07/16(土) 00:16:42.37ID:62DNBw1k0
日本語で「非接触決済」といったとき、コード決済を含むと考えるかどうか、多数派はどちらなんだろうね。
コンタクトレスというのはオタクが多そう(偏見)だから、なんとなくコード決済は含まないし、EMVコンタクトレスに決まってるだろう!という過激派が多そうな気がする(偏見)
2022/07/16(土) 15:26:36.62ID:UHoNE4wA0
まあユーザーの行動としてはコード/QRも非接触だね。という感じになるかも。
2022/07/16(土) 15:34:16.04ID:yHWSoUJc0
>>734
パート78スレにもなって何言ってんだって感じなのだが
2022/07/16(土) 15:48:51.26ID:0cM9oQ7Ud
非接触とはICチップとの通信がそれまで接触だったことの対比、つまりICチップとの非接触通信のことであってだな・・・
そりゃバーコードやQRの読み取りも接触はしないけど、ICチップとの非接触通信じゃないから普通は非接触には含まんよ。
739名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9155-8lDo)
垢版 |
2022/07/16(土) 15:52:50.68ID:0LvwRU1k0
一般人にわかりやすい分類が一番だな
2022/07/16(土) 15:57:56.37ID:Eq8EVfuE0
非接触スキームにQRを入れているスレで力説
2022/07/16(土) 16:13:45.87ID:Jgy3UE3jM
コロナの時代は非接触なんだよ!
キャッシュレスなんだよ!!

ICクレカをリーダーにブッスゥウウ

そして接触IC決済
2022/07/16(土) 16:18:58.74ID:SGUsUHwK0
>>738-740
738はわかりやすかった
この知識広まればICチップ非接触決済=タッチレスって日本人皆わかると思う
2022/07/16(土) 16:25:59.48ID:sopkdEkvr
一時期観光地の案内看板にNFCタグ付けて多国語案内を試みてたけど、完全にQRに取って代わられたな。
そりゃ紙に印刷して貼った方が簡単だ。機種依存もない。
個人でカメラ付いてないけどNFC対応してるスマホ持ってる変人は無視して良い。
2022/07/16(土) 16:29:39.67ID:0cM9oQ7Ud
ケータイと言ったら普通は携帯電話(スマホ含む)のこと、これは完全に日本人の常識になってる。
コード決済も非接触(コンタクトレス)だと言うのは、持ち歩いている物は全てケータイだと言ってるようなものよ。

まぁこれはわりと極端な例えだけど、使う場面によって定義の範囲が変わるのも普通のことだからなぁ。
でも少なくともキャッシュレス決済の種類の話をする場面でコード決済を非接触に含むことは無いのでは?
2022/07/16(土) 16:30:33.03ID:Jgy3UE3jM
そういや昔はお店に「おサイフケータイをここにかざしてクーポンをGET!!」みたいなの置いてあったなあ
かざしてみたらURL出てくるだけのやつ
2022/07/16(土) 16:35:52.54ID:0cM9oQ7Ud
でも強いて言えば、コード決済は非接触型決済だな。
「型」を付けるならどんな場面でも全く問題はないよ。
2022/07/16(土) 16:38:27.28ID:sopkdEkvr
で、コンカ、もとい、コンタクトレス決済大好きおじさんは、QRに押されっぱなしな現状にむかついて、QRをスレから排除したいの?
2022/07/16(土) 16:41:44.85ID:0cM9oQ7Ud
ごめん>>746はまずかったかも。
ググってみたら型を付けるとICチップとの非接触通信のことを明確に指してる事例がごろごろ出てきたw
2022/07/17(日) 00:47:50.85ID:63Ri0fwjM
皆の「"コード決済は" 非接触決済に含まれない」と言うのを聞くに、逆に言うと「FeliCa系は非接触決済に含まれる」という解釈が主流なのかい?
>>738
>ICチップとの通信がそれまで接触だったことの対比
というのと矛盾するように思うが

まーなんにしてもおれが言いたいのは、(コード決済はとりあえず置いとくとして)FeliCa系も非接触決済、コンタクトレス決済に含まれるのなら、
コンタクトレス=EMVコンタクトレスとするのはややこしい、紛らわしいというという話ね

「国際ブランドのコンタクトレス決済」とか「クレカのタッチ決済」とかそのまんま「EMVコンタクトレス」とかの方が望ましいと思う
2022/07/17(日) 01:14:46.84ID:W3OxTJ8r0
FeliCa系で使ってる表現は昔からタッチだね、◯◯決済という言い方に置き換えるなら
タッチ決済と呼んでいると解釈していいと思う。

繰り返すけど、コンタクトレス決済というのはあくまでもクレカのICの通信方法を指す呼び方で、
FeliCa系やコード決済を含むかどうかなんて考えちゃいないんだよ。

接触か非接触かに分ければどちらも当然非接触だけどね。
2022/07/17(日) 01:48:39.55ID:63Ri0fwjM
>>750
ん?コンタクトレス決済と非接触決済という言葉を使い分けている?
おれは単にコンタクトレスの訳語として非接触を使ってたけど、その時点で噛み合っていなかったならすまない

>あくまでもクレカのICの通信方法を指す呼び方
それは「クレカにおいては」というだけでは?
クレカにおいては全くもってそのとおりだと思う

「決済においては」FeliCa系も(おれに言わせればコード決済もw)コンタクトレス決済、非接触決済なのでは
2022/07/17(日) 01:54:25.92ID:63Ri0fwjM
ついでに聞くと、このスレの多数の意見としては、
タッチ決済というのはFeliCa系だけで、EMVコンタクトレスはタッチ決済には含まれない
ということになるの?
2022/07/17(日) 02:23:54.02ID:a8Um+xyWr
Google PayとFeliCaおサイフケータイのどちらにもiDの設定は出来るものですか?
2022/07/17(日) 07:15:27.11ID:P/HVogoCM
>>752
ならねーだろw
イシュア各社が日本での呼び方を「タッチ決済」で足並みを揃えようとしてきてるんだから
2022/07/17(日) 07:31:28.07ID:pVKsIxX/0
>>753
できる。切り替え可能。
2022/07/17(日) 09:12:00.57ID:Ji9oT6tV0
VISAタッチをタッチ決済に含めなかったら意味VISAタッチの意味わからなくなるよね
2022/07/17(日) 09:21:16.68ID:hT0nWZ3Za
つかおサイフケータイ(FeliCa)使うヤツって当初かざして決済(お支払)とか言ってなかった?タッチ決済なんて言ってなかった気がする
2022/07/17(日) 09:57:51.50ID:pVKsIxX/0
VISATOUCHというものがあってだな
2022/07/17(日) 09:58:33.53ID:pVKsIxX/0
それと、特に改札関係は、かざしてだとエラー多発するからしっかりタッチするような表現に変わったね。
760名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr75-uyc9)
垢版 |
2022/07/17(日) 10:14:16.64ID:2ci6ITopr
非接触決済とかも勘違いしてちょっと浮かせるやついるからな
2022/07/17(日) 10:27:45.51ID:pVKsIxX/0
パスケースに入れててもしっかりタッチするのが大事なんだよね。
できるだけ安定した通信をさせる。
電気的には非接触でもタッチは大事。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況