X



NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド  63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9f96-qjQY)
垢版 |
2020/08/22(土) 21:21:58.73ID:Xmmtg6ef0
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2参照。
2020/09/25(金) 21:23:35.70ID:xDdObuh70
>>123
定期的な会費はないけどチャージに手数料かからね?
海外で使う場合は両替とかの手数料考えれば十分安いから利用価値あるけど
今の所国内で積極的に使うメリットはなし
2020/09/26(土) 00:30:04.33ID:3GoSEcYh0
>>130
わかりにくくてすまんね
自分は今おサイフユーザーだけど
Viewカードに戻そうと思ってたらテレワークになってしまったと言うこと
2020/09/26(土) 01:53:34.04ID:hQFUz5Ubr
わかるわ
テレワークの今だからこそパソリでのチャージを残しておいてくれると期待したんだが
ダメだったな終わってしまった
2020/09/26(土) 08:54:32.23ID:KcULOGe/0
まあ、なくなるのはpc版pasoriのサポートをソニーが投げてるのが理由の一つではあるんだが
ただ、NFC対応スマホで実現するとかやりようもあるだろうに
それをやる気もないんだよな
2020/09/26(土) 10:14:39.10ID:c1w4ZYgK0
それにかかるコストすらも許されぬ
2020/09/26(土) 12:28:59.58ID:+E2eLEIP0
「Airペイ」、クレカのNFCタッチ決済に9月28日対応開始
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1278959.html

https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1278/959/air1_o.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1278/959/air2_o.jpg

リクルートのお店の決済サービス「Airペイ」は、9月28日からクレジットカードのタッチ決済(NFC)に対応する。
Visa、Mastercard、JCB、American ExpressのNFCタッチ決済がAirペイで可能になる。
2020/09/26(土) 12:32:16.96ID:H2w5O6Aj0
今まで対応してなかったのか。
2020/09/26(土) 12:39:04.43ID:+FDr2OsL0
Ali Payと間違えた
似たような名前にしやがって
2020/09/26(土) 13:03:16.82ID:+E2eLEIP0
>>137
6月18日付けで今秋対応予定と発表してた。
9月25日付けで9月28日対応開始と漸く発表された。
2020/09/26(土) 13:42:00.83ID:4rQXweGqM
https://faq.airpayment.jp/hc/ja/articles/218985588
エアペイは今のところ記載が追加されてないけどContactlessの手数料は各国際ブランドと思っていいのかね?
AMEX < JCBって珍しいパターン
Visa / Mastercard® / American Express
3.24%

JCB / Diners Club / Discover
iD / QUICPay
UnionPay(銀聯)
3.74%

交通系電子マネー
3.24%
2020/09/26(土) 16:27:11.86ID:+E2eLEIP0
>>140
https://faq.airpayment.jp/hc/ja/articles/212926727-%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E6%B1%BA%E6%B8%88-NFC-%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

手数料率

ICカード、磁気カードご利用時と同様、手数料率は下記となります。

Visa、Mastercard®、American Express:3.24%
JCB:3.74%
2020/09/27(日) 16:28:12.77ID:PGX8Z+ad0
VMAだと3.24%なのにiD/QPだと3.74%になのが意味不明だったけど、EMV CL対応によって非接触決済の手数料率の是正がされるわけだね。お店側にとっても良いことのはず。
2020/09/27(日) 16:40:24.74ID:GU3Pg6vr0
楽天ペイもid/QUICPayは3.74だな。
https://support.pay.rakuten.net/faq/show/312?back=front%2Fcategory%3Ashow&;category_id=29&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

つかAirpayのメリットってなんだ。
手数料同じなら、EdynanacoWAONも対応してる楽天の方が良く見えるが。
2020/09/27(日) 16:59:45.52ID:GU3Pg6vr0
しかし1万超えたらサインってのは、パッとしない話だよなぁ。
2020/09/27(日) 22:04:52.54ID:/4Hsv8Hr0
>>143
楽天が嫌い
WAONナナコEdyに用はない
2020/09/27(日) 22:29:31.04ID:W5VYFyRw0
>>143
ちょっと見ただけでも振込手数料が
Air Payは無条件無料で自動振込のところ
楽天ペイは楽天銀行だけ無料で他行は毎回330円+振込指示手動だって
2020/09/28(月) 01:04:52.08ID:tXtwyv7X0
エアペイのタッチ決済は店側のアップデート作業が必要なのか。
非対応の店は ジャアイイデスー だな。

https://faq.airpayment.jp/hc/ja/articles/212926727
2020/09/28(月) 01:27:43.85ID:bDdvyucS0
客がタッチで か コンタクトレスで と言わないとダメらしいぞ
Visaで とかドヤっても通じない予感
https://youtu.be/rGl8z4udhF8?t=59
2020/09/28(月) 01:47:36.32ID:tXtwyv7X0
>>148
3面待ちのようだけど?
2020/09/28(月) 04:27:11.45ID:MvNtv3Gd0
コンタクトレスのとき
https://i.imgur.com/ksWiG5Y.jpg
接触式ICのとき
https://i.imgur.com/JptEb6v.jpg
磁気ストライプのとき
https://i.imgur.com/k1LKMWT.jpg
なるほど3面待ちだね
これならAirレジ導入店にありがちな
いかにも操作慣れしていない店員さんでも安心
2020/09/28(月) 05:16:53.99ID:LI41cJlR0
>>144
スワイプ対応でもサインやぞ
近所の個人店舗は面倒でサイン端末つなげてないみたいやが
2020/09/28(月) 05:27:05.60ID:oP8/JMv+0
ここの住民なら、サインはひらがな1文字ですよ
2020/09/28(月) 12:49:57.94ID:kEOibrPo0
>>148
カードでって言ったらブランドなに?
って聞かれたからVISAで
って言ったらキョトンとされる
仕方なしにカード見せながらカードでって言ってる俺@近所のセブンイレブン
2020/09/28(月) 17:11:15.52ID:sdZtyYv80
Airペイ入れてるところはカードを店が預かってPIN入力するところだけ客に端末渡すところ多いから、EMV CLが認知されるまでは3面待ちであっても「クレジットで」「お預かりします」「いえタッチのほうの」みたいなのは増えそうだね。
2020/09/28(月) 17:18:11.51ID:kEOibrPo0
王将もいまだにカードを出すと奪われるからな
一度だけ、わかってる店員がいて、渡そうとしたらコンタクトレスんとこに置いててって言ってくれたから
大丈夫なんだって思ったけど
そいつだけだった
2020/09/28(月) 22:10:15.84ID:THTgzedj0
店員がカードを奪おうとするのは何故なんだろうね
客にやらせて欲しいものだが、うるさい客がいるんだろうか
2020/09/28(月) 22:24:50.01ID:2ErgTkB30
その店の方針だからだろ。
2020/09/28(月) 22:46:37.84ID:7hNnxXjP0
クレカはずっと店員が預かって処理するスタイルだったろ
今はやっとユーザ操作型に変わろうという端境期なんだから、そんなことでイライラするほうが大人げ無い
2020/09/28(月) 22:53:26.53ID:fq2wtbz20
だよね。
経験年数が浅い子供だってことを自ら吐露しているのに気づいてない。
2020/09/29(火) 00:29:22.49ID:f/uNTwK90
別にイライラするとかではない
今のご時世、小銭をトレイで受け渡しするなどよりもさらに接触の低減に役立つのではと思っただけ
もちろん店の事情もいろいろあるんだろう
2020/09/29(火) 01:26:02.78ID:V4tLx+uY0
「奪おうとする」なんて表現する人間がよく言うわな
2020/09/29(火) 01:57:45.13ID:sjjlez+e0
>>158
イライラしてる訳じゃないけどな
対応が店員によって違うのはなんだかなあと
ずっと接触ならそれはそれでいいんだよ
いつも通り渡そうとしたらコンタクトレス使えるよって非接触でやってくれたから
ああ、次から使えるとコンタクトレスのところに置くようにしてみたら以降ずっとカードを回収しやがる
2020/09/29(火) 02:31:40.91ID:bRQYEmZB0
初めての店だと、店員に「クレジットで」と言って機械をこっちに向けるのを待ってると、店員がトレーを差し出してきて一瞬にらみ合いになる。
客が折れてトレーにカードを置くか、店員が折れて機械を向けるかまで続く。
2回目からは俺が店に合わせるけどね。
2020/09/29(火) 02:36:28.87ID:NRs+zhE10
挿すか挿されるか…
165名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c6ac-QoCv)
垢版 |
2020/09/29(火) 05:53:57.60ID:V9dBMNtw0
だれうまw
2020/09/29(火) 06:01:10.46ID:k+kxcjpqM
店 お支払いは?
客 おまかせで
2020/09/29(火) 06:31:48.95ID:inu12VvLM
ではpixiv Payでちょうだいいたします
2020/09/29(火) 12:32:09.39ID:3WcZoiy90NIKU
QRコード読み取ったら、自動で認識してくれないかな?
169名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエ 1e96-NK0m)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:00:59.18ID:45Xx8UMH0NIKU
すき家、Visaタッチ決済で50%還元。10月1日から
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1279712.html

すき家は、Visaのタッチ決済で500円以上の決済を行なうと、もれなく50%キャッシュバックを受けられる
キャンペーンを10月1日から10月31日まで実施する。期間中の還元上限は2,000円まで。特典の付与時期は12月中旬以降。

Visaのタッチ決済は、レジにあるリーダーに非接触対応のVisaカード(クレジット・デビット・プリペイド)をかざして決済を行なうもの。
一定金額を超える支払以外は、サインや暗証番号入力が不要で利用できる。
2020/09/29(火) 21:05:57.60ID:oGN6NdIV0NIKU
>>169
Visaプリペも対象なんかの
2020/09/29(火) 22:41:18.86ID:3WcZoiy90NIKU
SMBCデビットが500円以上VISAタッチ利用で500円くれるらしいから、すき屋で試してみようかの
2020/09/30(水) 02:22:00.01ID:vWWScjXi0
>>170
無記名式のウェアラブルプリカ等一部対象外がありますとは書いてある。
詳細はキャンペーンページでも見て
2020/09/30(水) 04:09:31.39ID:a4pwWUCA0
>>172
>無記名式のウェアラブルプリカ
こういうのか
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1154/927/v10_o.jpg
2020/09/30(水) 05:01:00.51ID:MCzW+psQ0
>>172
https://www.sukiya.jp/sp/news/2020/09/20200929.php



※タッチ決済のマークがあるカードが対象です。
※一部、対象外カードがございます。
※一部、キャンペーン対象外の店舗がございます。




* Visaのタッチ決済は、日本を含む世界約200の国と地域で展開されている 国際標準のセキュリティ認証技術を活用した決済方法です。
 店員にカードを渡すことなく、レジにあるリーダーに非接触対応のVisaカード(クレジット・デビット・プリペイド)、スマートフォンまたはウエアラブルデバイスを対応の端末にかざすだけで、サインも暗証番号の入力も不要(一定金額を超えるお支払いは、カードを挿し暗証番号を入力するか、サインが必要となります)で、スピーディーかつ安心・安全にお支払いが完了します。


なにもわからなくない?
2020/10/01(木) 03:06:34.31ID:UdnzMjNr
>>171
郵便局で500円分の切手類を買えばいいじゃん
2020/10/01(木) 03:06:58.97ID:UdnzMjNr
>>169
Google Pay (NFC)は使えるのかな
177名無しさん@ご利用は計画的に (バッミングク MMa7-2dbP)
垢版 |
2020/10/01(木) 07:44:25.29ID:tqN4oSVjM
>>169
Apple Payでもいける?
2020/10/01(木) 08:32:41.09ID:4Hy9Um/yM
本日より、関西圏各県+愛知県、三重県のローソンでPiTaPa 取り扱い開始!

素晴らしい
2020/10/01(木) 11:14:23.73ID:KCK3N7FD0
ローソンなんて全国で交通系一通り網羅してるのかと思ったが
そうでもなかったんだな
2020/10/01(木) 11:55:51.69ID:hXFya2VUM
九州でSuicaだと通じない店員がまれにいた(´・ω・`)
その場合はnimocaで払います言って、モバイルSuicaかざしてる
Suicaって知名度そんなでもないのか?
2020/10/01(木) 12:34:49.73ID:ONQ1zCR7a
交通系電子マネーと言ったら普通PiTaPaは含まないからなあ
2020/10/01(木) 12:49:04.17ID:i3fZY5mwr
>>177
iPhoneでPayWaveを使ってる位の奇特な人ならわざわざこんなスレで尋ねずとも自分で判断付けられるんじゃないのか
2020/10/01(木) 13:16:13.34ID:c4QgNr+1r
ホワイティうめだ某店舗にいたことあるけどICOCAなど交通系は1日20件くらいだったけどPiTaPaは日に1回あるかないかだったね。ローソンでそこまで需要あるかな?
2020/10/01(木) 13:39:51.10ID:KNyH8mkKd
埼玉のジョーシンでPiTaPaって言ったらえっ?て顔されたw
梅田でそれなら当然だね
185名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8fac-vJkc)
垢版 |
2020/10/01(木) 14:28:50.37ID:xJNkHtUm0
すき家は今日からキャンペーンだけど、24時間営業だから、本当に0時ちょうどから対象なの?
2020/10/01(木) 15:35:15.15ID:QyyLUmscM
>>185
> 実施期間:10月1日(木) 0:00
>     〜10月31日(土)23:59
2020/10/01(木) 16:00:44.74ID:JLw1QAYAM
14時過ぎ すき家に行ってきた
レジでピッ、CL記入有りのレシートがシュと出てきて終わり
188名無しさん@ご利用は計画的に (バッミングク MMa7-2dbP)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:10:51.43ID:tqN4oSVjM
>>182
日本発行ビザだけなんかなあ、、、
2020/10/01(木) 19:23:56.98ID:V0Q/m4ZgM
>>180
鉄道系電子マネーそのものに縁がないひとはいるかもな
まだバスの方が縁がある
2020/10/01(木) 19:48:02.29ID:p0NgMUl9M
>>188
対象でも円建てで手数料取られてちょっと損しない?
2020/10/01(木) 20:31:21.63ID:cLi+XnwjM
>>180
交電マで通じる
192名無しさん@ご利用は計画的に (バッミングク MMa7-2dbP)
垢版 |
2020/10/01(木) 20:41:02.90ID:tqN4oSVjM
>>190
たぶんそれはそうかな。ただ日本の口座にお金ないから。
全部コロナのせいや、、
193名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ffdc-nADj)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:22:57.02ID:FO6wrEZE0
近畿2府4県、三重県・愛知県のローソン店舗でPiTaPaが使えるようになりました|ローソン研究所
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1406955_4659.html

三重県も近畿地方に含まれてるけどローソンは一応分けたのか
近鉄沿線だから三重県、愛知県も入れたんだな
PiTaPa持ってるけどセゾンのローソンPontaカードを使ってるから
ローソンでPiTaPaを使うことないなぁ
2020/10/01(木) 21:34:49.90ID:V0Q/m4ZgM
まあ、三重は名古屋経済圏だから
分けたい気持ちは分かる
195名無しさん@ご利用は計画的に (バッミングク MMa7-2dbP)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:46:11.04ID:tqN4oSVjM
>>192
冷静に考えたら半分返るなら余裕で得やわww
2020/10/01(木) 23:43:25.38ID:PbwzR+M20
>>193
豊橋とかの近鉄の関係ない三河地域も利用対象に含めてるってのに凄い違和感
(それでいて公式にPiTaPaの交通エリアに入っている静岡や岡山は対象外ってのにも違和感が)
2020/10/02(金) 05:41:53.51ID:AZQglq+50
アスペの考えですね
2020/10/02(金) 06:23:02.41ID:lofsYpm60
>>196
それを言ったら淡路島、豊岡、白浜、福知山とか私鉄とは縁もゆかりもない地域のからな
白浜はプリペイド利用ならできるようになったが
2020/10/02(金) 07:34:21.06ID:p0QW5ihYp
>>198
一応淡路島もバスで使えるようになった
(で、福知山も来年には対応予定みたいだからこっちは違和感無くなりつつある)
2020/10/02(金) 12:09:05.72ID:IlQZ2CQFM
Suica不毛の地、信州長野でもPiTaPaが使えるジョーシンは在阪企業の鑑
201名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7346-vRUm)
垢版 |
2020/10/02(金) 15:07:45.49ID:Yp3IpSmP0
信州長野にPiTaPa持ちっておるんか?
2020/10/02(金) 18:42:59.91ID:AZQglq+50
鉄オタなら割と持ってるんじゃないか?
203名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7346-vRUm)
垢版 |
2020/10/02(金) 19:15:13.92ID:Yp3IpSmP0
年一回使わないと有料なんだろ?
オタは会費など気にしないのかな
2020/10/02(金) 19:30:06.42ID:dQRenQ0tM
年会費回避の頼みの綱がジョーシンなのだ
乗り鉄なら鉄道利用で余裕だろうけど俺は静岡鉄道すら乗る暇がない…
2020/10/02(金) 20:08:51.37ID:VTBcA/zAM
PiTaPaの維持管理手数料回避、PiTaPaの交通利用はプリペイドかポストペイかは問わないように読める(チャージするだけは駄目としか書かれてない)から相互利用エリア内の人間なら回避は簡単じゃない?
2020/10/03(土) 00:31:57.24ID:fNO/jXnN0
>>203
クレカ紐付けならクレカ側使えばいいだけだし
2020/10/03(土) 00:32:20.91ID:fNO/jXnN0
今はそういうカードはないのかな
2020/10/03(土) 01:49:35.74ID:HduD1gMK0
wenaのSuica対応版出るみたいじゃん
使ってる人いる?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1280086.html
2020/10/03(土) 02:42:07.45ID:pGgAy3Dh0
>>206
クレカとPiTaPa利用は別判定だぞ
クレカ側だけ使っても、維持管理料は回避できない

https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&;category=51&id=319
2020/10/03(土) 03:51:19.64ID:xAvDonMX0
>>208
>使ってる人いる?
未発売なのに?
2020/10/03(土) 07:53:04.93ID:dKldyLrgM
↑お! ワッチョイがNEC w

wenaのSuica対応版出るみたいじゃん
(既存モデルを)使ってる人いる?

てことかな。
212名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr47-+Qpn)
垢版 |
2020/10/03(土) 08:08:59.96ID:hCRer/FPr
>>210
2020/10/04(日) 08:41:47.59ID:1VXagrxZ0
>>169
これってスマホに入ってるカードのVISAタッチでも対応してるのかしら?
2020/10/04(日) 10:58:37.11ID:gScOPeF/0
なんで荒れてもまた使ってくるの?
いちいち指摘するアホと同レベルやん
2020/10/04(日) 11:51:49.16ID:tVndg9v60
エネキーバラしてみた
https://i.imgur.com/MyR4Dhb.jpg
https://i.imgur.com/KWskdB1.jpg

白いのが入ってた
2020/10/04(日) 14:07:04.55ID:HlRHiUGX0
スマートコードのファミペイがどこらへんまで使えるのかね
2020/10/04(日) 14:12:50.31ID:HlRHiUGX0
スマン、これ見れば良いのか

https://www.smart-code.jp/shoplist/
2020/10/04(日) 14:18:06.80ID:myFOkkYy0
ローソンでも使えるという報告があるみたい笑
まあ、WAONもセブン以外は使えるのだけれども
2020/10/04(日) 14:32:14.82ID:Hi/7JOoDM
コモディイイダやっとクレジット入ったな
でもハウスポイント付与なし
2020/10/05(月) 15:08:59.17ID:7OX6tFhW0
QRここんとこずっと使ってきたけど
何度かスマホを落としそうになったし何よりやっぱ面倒臭いっていう結論に至った
キャンペーンばっかやってて一部の人間しか恩恵受けられないポイントもよくない
負担は情弱にばっかのしかかる
FeliCa端末は高いとは言えなくなってきたがそれでもNFC-A/Bのみ対応が多いのも事実
早いとこ導入費用抑えたNFC Pay普及させてQR終焉してほしい
2020/10/05(月) 15:21:33.56ID:jVzbuKgG0
一般論に見せかけて個人の好き嫌いを語る奴っているよね。
2020/10/05(月) 15:25:44.85ID:7OX6tFhW0
これが個人の主観でなく一般論に見えたならお前の頭がおかCだけ
2020/10/05(月) 15:27:59.01ID:ZWNdCgtL0
NFCが普及してもQRは終焉しないしFeliCa端末は関係ないぞ。
2020/10/05(月) 15:29:36.02ID:MzD/Y5vEM
FeliCaもNFCだよw
2020/10/05(月) 15:33:13.07ID:jVzbuKgG0
国内でFeliCa読めないNFC端末使ってる店なんてないだろ。
契約してるかどうかは別にして。
2020/10/05(月) 15:37:15.75ID:7OX6tFhW0
>>223
FeliCa(F)とNFC(A/B)じゃ決済に対応する機器が違うでしょ
FはA/Bにも対応してるし
日本はFのみ対応が多くてA/B対応の機器が少ない
ぼちぼち大手チェーンは入ってるけどまだまだ序の口
2020/10/05(月) 15:39:53.64ID:jVzbuKgG0
な〜んにも現状が見えてない人の寝言か。
2020/10/05(月) 15:46:27.57ID:7OX6tFhW0
乱立のおかげで古事記が捗ってバンザイってのが今のQRの現状だろ
そんなのはわかってんだよ
2020/10/05(月) 15:50:43.26ID:jVzbuKgG0
やっぱり分かってない。
2020/10/05(月) 15:51:20.57ID:7OX6tFhW0
では教えてもらおうか4393君
2020/10/05(月) 16:19:08.42ID:Ayydel4f0
>>226
ん?
pasoriとか、かなり早い段階でAB対応だが?
店舗で対応できないのはリーダー事態と言うより契約だったり、その決済を有効にするためのレジとの連携だったり
店員のおつむだったりだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況