昆虫はなぜ海に進出できなかったか2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん2017/02/26(日) 21:49:33.30ID:???
陸上の覇者である昆虫が、なぜ生命の源である海へと帰ることができなかったのか

これをみんなで考えよう

前スレ
昆虫はなぜ海に進出できなかったか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326550302/

0078名無虫さん2017/03/07(火) 20:14:37.19ID:???
外洋なら天敵や競合相手も少ないだろうけども・・・

0079名無虫さん2017/03/07(火) 22:49:55.77ID:???
ミジンコさえ海にいないのでは

0080名無虫さん2017/03/08(水) 00:50:55.52ID:???
It is an expected reaction.

0081名無虫さん2017/03/08(水) 03:08:45.38ID:???
>>77
地下の濾過された水質で生きてるなら不純物の排出能力は低いだろうから海水の浸透圧問題が致命傷にならね?

0082名無虫さん2017/03/08(水) 03:11:04.58ID:???
>>79
ミジンコは世界中に600種もいるけど海洋では種分化があまり起こらず8種しか存在しないな

0083名無虫さん2017/03/08(水) 08:53:16.49ID:???
高塩分濃度の克服はやっぱりハードル高いのか?

0084名無虫さん2017/03/08(水) 09:45:52.97ID:???
できんことはないイイィーーーーーーッ!!

0085名無虫さん2017/03/08(水) 14:07:13.32ID:???
実は発見されてないだけで深海とかに人知れず昆虫がいたりして

0086名無虫さん2017/03/08(水) 21:09:48.58ID:???
普通のゲンゴロウは後ろ脚に長い毛を生やしてボートのオールの要領で水中を泳ぐ
>>74のゲンゴロウは後肢が遊泳形ではないから水生なのに泳ぐことができない

0087名無虫さん2017/03/08(水) 23:20:34.92ID:???
見えない飛べない泳げない
地下生物省エネやなあ

0088名無虫さん2017/03/08(水) 23:39:23.03ID:???
>>86
泳ぎ回ってまでエサを捕まえる必要が無かったからかな?

0089名無虫さん2017/03/09(木) 00:25:26.95ID:???
It is shallow cunning after all.

0090名無虫さん2017/03/09(木) 00:36:51.67ID:???
>>88
泳げないから移動方法は水の底をゆっくり歩くのみ
他の地下水生生物と同じく代謝率が低いから急いでエサを摂取する必要がないのかもしれない
地下深くに染み込んだ水の中に生息してるから滅多に発見されず生態はほとんどが謎らしい

0091名無虫さん2017/03/09(木) 16:38:31.85ID:???
隕石衝突や大氷河期で植物が育たず食料不足になったら、そういうエサが少なくてすむ生物が大量絶滅を乗り越えて生き延びていくんだろうか

0092名無虫さん2017/03/09(木) 20:35:51.46ID:???
>>90
そういうのは線形動物や環形動物でいくらでもいそうだけど

0093名無虫さん2017/03/09(木) 22:37:41.21ID:???
>>45>>83
海水の塩分濃度は約3.5%に対し、塩湖であるモノ湖の塩分濃度は20%以上とかなり高いが、
その沿岸部にはミギワバエの仲間が生息していて、体内には過剰な塩分を即座に排出する特殊な器官がある。
幼虫は湖底で藍色細菌を食べて成長、成虫になると湖の水面で有機物を食べて暮らす塩湖に依存した昆虫。

他の動物が住めないほどの高濃度の塩水にも適応できる種がいて、
他の昆虫と同じくマルピーギ管で浸透圧調節するユスリカ幼虫の数種類が海中生活を送っているわけで、
昆虫が海へ進出する際の最大の障壁は海水の塩分とは別にあるのではないかと思う。

0094名無虫さん2017/03/09(木) 23:20:00.09ID:???
>>93
原住民がいるから

0095名無虫さん2017/03/10(金) 00:03:27.28ID:???
原住民とはいったい…うごごご!

0096名無虫さん2017/03/10(金) 01:32:45.37ID:???
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-
    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \

0097名無虫さん2017/03/10(金) 05:23:21.79ID:???
甲殻類?

0098名無虫さん2017/03/10(金) 13:16:36.65ID:???
甲殻類は海だけじゃくなく陸上や淡水域にもいるけど昆虫は陸上や淡水域で繁栄できてるやん

0099名無虫さん2017/03/10(金) 17:19:19.63ID:jBpKTMBk
これは本当なの?
ショックすぎる。。
https://goo.gl/9SNb6l

0100名無虫さん2017/03/10(金) 23:13:58.24ID:???
The number of abnormality responses unnatural in a short term.
Unnatural common misunderstanding.
Response of the loneliness.
Is not empty ?

0101名無虫さん2017/03/11(土) 01:11:57.92ID:???
Ai vist lo lop lo rainard la lebre

0102名無虫さん2017/03/11(土) 11:50:09.90ID:???
>>98
淡水域だと陸地で隔てられた水場から水場へ移動する場合、甲殻類は歩いて移動しなければいけないが、水生昆虫は羽を使って楽に生息域を広げられる。
これが海になると羽の無い甲殻類でも幼生の時期に海流に運ばれて長距離漂泳することで生息域を広範囲に拡大させることができる。
海へ進出するためには昆虫は羽による優位性をほぼ失った状態で同じニッチを占める相手からニッチを奪わなければいけない。

0103名無虫さん2017/03/11(土) 19:39:08.50ID:???
大量絶滅待ちってことか

0104名無虫さん2017/03/12(日) 20:21:00.62ID:???
隕石衝突や火山噴火によって起きた5度の大量絶滅を全て生き延びてる甲殻類が海からいなくなるほどの環境激変はたぶん地球自体もヤバイ

0105名無虫さん2017/03/12(日) 22:47:38.35ID:???
>>104
全球凍結だね

0106名無虫さん2017/03/13(月) 00:06:33.53ID:???
Empty,
Respnse of the loneliness.

0107名無虫さん2017/03/13(月) 03:29:33.67ID:???
全球凍結は単細胞生物しかいなかった時代に起きたけど現代に起こったら多細胞生物はどれだけ生き残れるのかなあ

0108名無虫さん2017/03/13(月) 04:12:21.73ID:???
2回目は一応多細胞もいたんでねえの

0109名無虫さん2017/03/13(月) 14:54:57.33ID:???
線虫とかクマムシなら生き延びそうな気がする。

0110名無虫さん2017/03/13(月) 21:05:35.65ID:???
全球凍結は何千万年もの間、厚さ1km以上の氷で地球全体が覆われて、光の届かない氷床の下にいる生物は深海熱水噴出孔や活発な火山周辺で生き残ったらしい
現在の水深数kmにある深海熱水噴出孔にはチューブワーム、巻貝、エビ、カニ、魚類、タコ等の太陽エネルギーに依存しない生態系が形成されてるから甲殻類も生き残りそうだな
陸地にいる昆虫たちは大丈夫だろか?

0111名無虫さん2017/03/13(月) 21:26:21.81ID:eJzoIF3X
三葉虫とかエビ蟹とかの甲殻類って昆虫の仲間じゃね?

0112名無虫さん2017/03/13(月) 22:14:26.79ID:???
どちらも節足動物という分類に属しているだけで昆虫類と甲殻類は別物だよ

0113名無虫さん2017/03/13(月) 23:40:53.68ID:???
節足動物は昆虫類、甲殻類、クモ・サソリ類、ムカデ類、絶滅した三葉虫類に分かれるが、昆虫は甲殻類から分化したと考えられている

0114名無虫さん2017/03/14(火) 01:23:50.89ID:???
昆虫だとネムリユスリカの幼虫がクマムシと同じクリプトビオシスになれるから低温環境でも生き残れるだろうな

0115名無虫さん2017/03/14(火) 12:42:58.36ID:???
甲殻類のアルテミア、カブトエビ、ホウネンエビ、ミジンコなどの卵は環境が悪化すると生息に適した環境に回復するまで半永久的に休眠できる能力を持ってる。

0116名無虫さん2017/03/14(火) 21:44:24.05ID:???
P/T境界絶滅の原因になったスーパープルームが一番ヤバイ

0117名無虫さん2017/03/14(火) 23:40:41.13ID:43rqj569
HOLLOW…
コピペと頷きの嵐

0118名無虫さん2017/03/15(水) 00:50:19.78ID:???
昆虫が出現して以降には全球凍結が起こってないから
全球凍結とスーパープルームどっちが被害大きいかはわからないよ

0119名無虫さん2017/03/15(水) 19:50:29.41ID:???
クリプトビオシスは絶対零度や150度くらいまでの高温、真空、高放射線に耐えるんでクマムシは最強生物とかネットで言われたりしてるけど火に当たったり潰されればあっけなく死ぬからな
似たような能力を持ってる耐久卵ももちろん同じ
徐々に地球全体が冷えていく全球凍結と違って、突然直径1000km超のマグマの塊が噴出して全世界の地表が灼熱と化したらクリプトビオシスに入る時間もない

0120名無虫さん2017/03/15(水) 21:03:43.55ID:???
虫オタクよ、あと880件の埋め梅レスで1000件達成だ!
頑張れ!!

0121名無虫さん2017/03/15(水) 23:51:12.19ID:???
スーパープルームは地表が高温になったけど海中の方が被害が大きかったんだよな
地球の酸素濃度が下がると海洋生物は酸欠ですぐ死ぬ

0122名無虫さん2017/03/16(木) 14:51:02.27ID:???
>>116
生命誕生後、地球環境の最も大きな変動は約40億年前に起こった直径400kmの隕石衝突。(恐竜を滅ぼし生物種の70%を絶滅させた隕石は直径10km)
衝撃で地殻がめくれ、衝突地点は太陽表面と同じくらいの温度になり溶けた岩石が蒸気になって地球全体を覆い、海は全て蒸発した。
それほどの劣悪な環境でも生命は絶滅することなく、微生物が地下1000km以深で生き延びたと考えられているが。

0123名無虫さん2017/03/16(木) 15:04:39.37ID:???
>>122
×地下1000km 〇地下1000m

0124名無虫さん2017/03/16(木) 20:47:15.26ID:???
>>122
その特集たぶんテレビで見たかも
隕石で地殻がめくれ上がるシーン凄かったわ
あんなんになっても生命は生き残るんだな

0125名無虫さん2017/03/16(木) 20:57:19.53ID:???
>>122
種の絶滅率という点では古生代末のP-K境界の方が大きいけどな
昔過ぎて原因もよくわからない

0126名無虫さん2017/07/15(土) 12:48:31.66ID:???
昆虫はシャア専用的に装甲を捨てて
大量発生を選んだから
海中では食われるだけだろ

骨が中心に無いのが関係あるか分からんが
胴体を齧られても致命傷ポイし

0127名無虫さん2017/07/24(月) 00:21:29.81ID:???
サンゴ蟲

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています