【メカ】昭和特撮に登場した後に実現したもの【小道具】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど2020/02/12(水) 22:54:56.91ID:30R6u3Hp
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0140どこの誰かは知らないけれど2020/05/21(木) 11:48:28.94ID:nH+hYOtb
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0141どこの誰かは知らないけれど2020/06/02(火) 15:22:56.21ID:LtirbAmw
>>10
垂直着陸式ロケット、ファルコン9にて民間有人宇宙船、クルードラゴンがうちあがりました
民間が凄いと評判ですが、特撮でも民間宇宙船が見受けられます。

サンダーバード3号、5号(ステーション)、カミナリ号(ブースカ)、光子ロケットベム1〜5号(シルバー仮面)

現実では

クル-ドラゴン(スペースX)、スターライナー(ボーイング)、スペースシップワン&ツー(スケールドコンポジット)

開発中のもの

スターシップ(米、スペースX)、Nagatomo 号(日、SpaceWalker)、ペガサス(日、PDエアロスペース)

遂に現実が空想特撮に追いつこうとしています
実現しましたね

0142どこの誰かは知らないけれど2020/06/02(火) 16:53:02.19ID:LtirbAmw
クルードラゴンに話題をさらわれてしまったが、先に日本のこうのとり最終9号もISSにドッキングしている
来年飛ぶ予定の後継機・HTV-Rはまだ愛称が決まっていない
ドラゴンの名の由来は「民間が宇宙船作るなんておとぎ話みたいだ」と言われたので、西洋のおとぎ話にちなんでドラゴンと着けたらしい
日本の宇宙機は「はやぶさ」もそうだが、鳥の名前が多い。
こだわらなくてもいいなら、ドラゴンに対抗し、キングギドラでもいいのではと思う。
金色のボディに翼を広げたようなソーラーパネル。
いや、無人のHTV-Xは「ギドラ」で、有人化の暁に「キングギドラ」にしてもいい。
まだ本決まりではないが、日本のJAXAの宇宙開発では、ようやっと重い腰を上げて「有人開発」に取り掛かる話があるらしい。
でも今すぐという訳にはいかないし、その内反故にされる可能性だって無きにしろ非ず
当分、様子を観ようではないか

0143どこの誰かは知らないけれど2020/06/02(火) 23:50:53.86ID:MAeq3ExK
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0144どこの誰かは知らないけれど2020/06/03(水) 16:22:21.88ID:a6EJIyuf
https://news.yahoo.co.jp/articles/19369bd7eae10f217b4d608814f7c94c18beb744

宇宙開発が話題になっているけど、パワードスーツも進歩遂げているね

0145どこの誰かは知らないけれど2020/06/03(水) 23:52:32.39ID:kUYE3XuL
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0146どこの誰かは知らないけれど2020/06/17(水) 08:34:50.66ID:p5JyvGZ2
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20200616-00183562/

イージスアショア
ムーンライトSY-3に似ている
ブースターを使って打ち上げるところは共通している
どうせなら戦闘用ではなく、もっと規模を大きくして宇宙開発に使って欲しい
まさか、宇宙作戦隊で使うとか?

0147どこの誰かは知らないけれど2020/06/17(水) 12:36:41.54ID:rRjd1yGv
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0148どこの誰かは知らないけれど2020/06/23(火) 09:39:53.72ID:fmwJ+Ofd
平成になってしまうが

「Ultra Q dark fantasy」の最終回「虚無の扉」に登場する第2東京タワー
   
    → 東京スカイツリー

第2の方の形は末広がりになっているが、色はグレー、先端のアンテナの形状も酷似
高さも666メートルと634メートルのスカイツリーに近く、見事なまでの一致
スカイツリーの建設がまだ具体的に決まる前の話なので、これまた見事な予言だった

0149どこの誰かは知らないけれど2020/06/23(火) 09:59:37.03ID:fmwJ+Ofd
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8de5f6f6844f6c5b35cb8218b208b282f538d18

あまり関係ないが厚顔無恥な多重国籍バカおばさん
テメエの無知な発言がどれだけ日本の科学技術の発展の足を引っ張ってきたのか?
まったく自覚していない様子。どれだけバカなんだよ

0150どこの誰かは知らないけれど2020/06/23(火) 10:04:16.34ID:fmwJ+Ofd
「ウルトラマンZ」でネタにしてくれないかなあ
科学に無知なおばさん政治家がストレイジの予算削ったせいで対怪獣兵器が開発出来ず、地球がピンチに陥るみたいな話
もちろんモデルは「2番じゃダメ」のバカおばさん

0151どこの誰かは知らないけれど2020/06/23(火) 19:01:04.48ID:Amve2W96
東映オタは賢く怪獣オタは政治豚であることを証明するスレ

0152どこの誰かは知らないけれど2020/06/23(火) 23:46:07.41ID:GeaUeDGA
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0153どこの誰かは知らないけれど2020/06/24(水) 11:01:44.83ID:NgqDH13A
>>149

>旧民主党政権の事業仕分けでスパコン開発を巡り「2位じゃ駄目なんでしょうか」とした自身の発言に関し
>「速度が世界一になったとしても、使い勝手が悪ければ使われない。スピードばかりにこだわる理由を問うた」と当時の経緯を説明した。

今更いいわけをする厚顔無恥なバカおばさん
死んでくれ

0154どこの誰かは知らないけれど2020/06/24(水) 23:47:19.38ID:WpRFHp41
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0155どこの誰かは知らないけれど2020/06/29(月) 12:43:33.16ID:0fvEi7+m
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eec69ef8ce0b5365f29cc0e1be05eb3915d72b6

デロリアン実現
といっても車じゃないけど
デロリアンも初登場は昭和だから、これも範疇内

0156どこの誰かは知らないけれど2020/06/29(月) 12:44:40.98ID:4wPO6FsR
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0157どこの誰かは知らないけれど2020/07/03(金) 21:48:54.74ID:iR7z/03B
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e728cf0c2e1536f8ead05e3908eeea54c0d2d37
アイゼンボーグ号実現
と思ったら模様だけだ
角度によってはドリルに見える

0158どこの誰かは知らないけれど2020/07/03(金) 23:47:24.29ID:eyIqR2aR
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0159どこの誰かは知らないけれど2020/07/17(金) 22:20:58.21ID:O9MKINq+
age

0160どこの誰かは知らないけれど2020/07/17(金) 23:42:38.97ID:4xIooBlh
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0161どこの誰かは知らないけれど2020/08/26(水) 22:52:55.02ID:2OvuWc9U

0162どこの誰かは知らないけれど2020/08/26(水) 23:03:20.33ID:SrGYhEOY
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0163どこの誰かは知らないけれど2020/11/13(金) 10:19:15.01ID:Tmy6rUfc
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa41ab3ad7fe5504d14723d059ae4ba0efd504f

これこそリアル轟天号
地中は潜れないが、船首のドリルで氷を砕くやり方

0164どこの誰かは知らないけれど2020/11/13(金) 10:24:19.34ID:i1kOfRCZ
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0165どこの誰かは知らないけれど2020/12/10(木) 13:06:46.99ID:lLDj5PAU
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dbaa9f0de4a2cc03fb7b478452fdb98e4c9a5f0

中国では、ショッカーを思わせる、恐ろしい研究がなされている

0166どこの誰かは知らないけれど2020/12/10(木) 13:07:37.83ID:lLDj5PAU
>>165
仮面ライダーブルースリーではない

0167どこの誰かは知らないけれど2020/12/10(木) 14:12:23.21ID:L994QTBm
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0168どこの誰かは知らないけれど2020/12/11(金) 10:51:10.86ID:pM3sSsi7
たた〜かう〜せ〜いぎの〜かめ〜んらいだ〜ブル〜スリ〜

0169どこの誰かは知らないけれど2020/12/11(金) 23:45:02.04ID:BWK81MWQ
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0170どこの誰かは知らないけれど2021/01/07(木) 13:59:29.03ID:WNpmjOpC
恐竜

昔、中生代の日本は海の底、地上に生息していた恐竜の化石は発見されない、見つかるのはせいぜい海に住んでいた首長竜など
と言われていたが、今では学名が付いているものだけで8種類、様々な分類の恐竜化石が発見され、福井県には大きな博物館までできている
有人宇宙飛行など、いまだに実現していないものが多い日本だが、恐竜に関しては実現したものが多い
これも子供の頃、夢見た人たちのアクなく探求心の賜物であろう
ボーンフリーにも出た、エゾミカサリュウは、残念な結果に終わってしまったが

0171どこの誰かは知らないけれど2021/01/07(木) 15:19:52.56ID:i9RPePj2
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0172どこの誰かは知らないけれど2021/01/13(水) 10:17:26.25ID:9TY+X0AK
所謂「空飛ぶ車」は、今は「E‐VTOL」の名称が定着しそう
もう車道は走れそうにないから、車じゃないね
「車の替わりになるVTOL」ということになりそう

0173どこの誰かは知らないけれど2021/01/13(水) 20:50:38.01ID:PzEogBBa
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0174どこの誰かは知らないけれど2021/02/20(土) 15:56:09.02ID:Y7Ns/JdA
はやぶさ
「妖星ゴラス」に登場する宇宙船「隼」
同名の小惑星探査機が平成の世に実現した
隼がゴラスを調査した様に、はやぶさは小惑星イトカワ
はやぶさ2はりゅうぐうを探査した

0175どこの誰かは知らないけれど2021/02/25(木) 16:59:43.32ID:XGogSiYc
https://article.yahoo.co.jp/detail/50c3619727d04f0f3140c505d25957161b18d1ad

立ち食いソバ屋・調理ロボット
何かの特撮作品で観た様な感じするんですが、思い出せません
知っている方、ご一報ください

0176どこの誰かは知らないけれど2021/02/26(金) 08:43:07.18ID:wUWVEH48
調理ロボットなら、ロボコンのロボクイだな
あれは目玉焼きしか作れないが

0177どこの誰かは知らないけれど2021/03/04(木) 16:51:06.51ID:DrMBma0s
面白いスレだなぁ

ドラえもんの秘密道具でも
行けそうなネタだね

0178どこの誰かは知らないけれど2021/03/04(木) 17:20:22.02ID:FUzB53Qs
実写版ドラえもんがあればの話ですね
Pプロで企画されていたらしい

0179どこの誰かは知らないけれど2021/03/16(火) 17:05:41.04ID:mAFWrqOc
https://www.afpbb.com/articles/-/3291261?utm_source=yahoo&;utm_medium=news&cx_from=yahoo&cx_position=r2&cx_rss=afp&cx_id=3336509

米宇宙軍の略称が「SpOC(スポック)」になったそうな

0180どこの誰かは知らないけれど2021/03/16(火) 17:07:40.40ID:mAFWrqOc
正確には組織の一部でした
日本の宇宙作戦隊のあるチームにはウルトラ警備隊を名乗って欲しい

0181どこの誰かは知らないけれど2021/03/31(水) 10:47:29.43ID:56tWSIa7
https://emira-t.jp/eq/9370/

まるでガンタンクかゲッター3
特撮的に言えば、ガンヘッドのエアロボット

0182どこの誰かは知らないけれど2021/03/31(水) 18:38:53.74ID:/ysl2qRx
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0183どこの誰かは知らないけれど2021/04/02(金) 17:21:02.09ID:+K7X+doX

0184どこの誰かは知らないけれど2021/04/27(火) 17:10:52.36ID:fxTslnqj
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e108786aee8d2f8a0202978e049f5e0a21053f8/images/000

まるで特撮のメカ
サンダーバードは実現しつつある

0185どこの誰かは知らないけれど2021/04/28(水) 10:53:08.68ID:pJ7wpO4e
赤影みたいな逆パターンも含めれば、「風雲ライオン丸」の狼駆車(ローク車)
今でいう自動2輪車

0186どこの誰かは知らないけれど2021/05/17(月) 10:49:49.86ID:3aoTZ0hH
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fe0ef479543551b6dd2905461f67fc857036dae

実際はアニメ板、コミック板に貼るべきだが、同じ構想ということで、貼っときます

0187どこの誰かは知らないけれど2021/05/17(月) 12:47:05.71ID:7wVv1JLA
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

0188どこの誰かは知らないけれど2022/04/07(木) 10:26:20.40ID:YLQWYz/x
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9ab73e5f5f1d74e485854f9370db3eaae2b50ce

スペースプレーン実現へ、一歩前進

0189どこの誰かは知らないけれど2022/04/07(木) 12:54:49.56ID:80HUWN6d
改造人間とまでは行かないが 人体に色んなモノを埋め込むというのはやってるな ただそれは病気やケガで欠けた物を補うという事で 人体を強化するというレベルには達していない 倫理の問題もあるしね

0190どこの誰かは知らないけれど2022/04/23(土) 23:52:29.65ID:6mIGkqcq
昭和の特撮モノには、当時としては明らかにオーバーテクノロジーなモノが登場しています。それは宇宙人のものだったり、未来からもたらされたモノもありますが、人類が作ったオーバーテクノロジーも多数出ていました。
例:初代ウルトラマンやウルトラセブンでは、既に惑星間飛行が確立されていた
まだ実現していないモノも多いですが、実現したモノも見受けられます。
そこで、昭和の特撮に登場したメカ、小道具、技術等の中で、後に実現したモノを調査したいです。
思いついた方、よろしくお願いします。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています