原節子もくっさいおならとかしてたのかな?

0001この子の名無しのお祝いに2024/01/23(火) 08:55:38.22ID:iwyeOyOd
あんな美人がおならするとか
興奮するんだけど?

0318この子の名無しのお祝いに2024/06/16(日) 00:49:50.64ID:XkxeHKzN
>>275
爆笑問題なんて嵐寛だぜ

0319この子の名無しのお祝いに2024/06/16(日) 09:53:59.73ID:Wmtl6nAr
加山雄三がいつも語るのは、1970年に多額の借金を負うまでは金もわんさか、女もやりたい放題のプレイボーイ
ところが借金を負ったとたんに女がどんどん離れていって、最後まで残ってくれたのが今の夫人だと。
ちょうど借金騒動のさなかに結婚したんだよね。

0320この子の名無しのお祝いに2024/06/16(日) 13:44:48.06ID:oNswKf+c
松原智恵子ってお嬢さんなのに、日活では何故あのようにアクション映画ばかりに出ていたのか。
「山のかなたに」「雨の中に消えて」「あいつと私」「ある日わたしは」「若い川の流れ」「颱風とざくろ」・・・
むしろテレビドラマで本領発揮し、お茶の間のファンを拡大した。
テレビでやっと青春スターになった気がする。
今でも現役で活躍するマッチェ。今も素敵だが、若い時は本当にお綺麗だった。

0321この子の名無しのお祝いに2024/06/16(日) 16:08:22.08ID:Y6s+uo+B
和製ケーリーグラントと呼ばれた三橋達也
確かに若いころは美男子だったな

0322この子の名無しのお祝いに2024/06/16(日) 18:48:42.62ID:vKCZXbVF
>>313
「電話は夕方に鳴る」は当時の倉敷が見れるのが良いですね。
吉村氏らしくないコミカルなサスペンス映画ですが、意外とこれがイケるのです。

0323この子の名無しのお祝いに2024/06/17(月) 06:48:31.14ID:NtKazz8W
実は岡本喜八は八千草薫に惚れていた。

ところが谷口千吉に取られたものだから、

岡本はその腹いせに、自分の飼っている犬に

「千吉」という名前をつけ、「千吉!」「千吉!」

と、どなって犬をいじめたのは結構有名な話。

0324この子の名無しのお祝いに2024/06/17(月) 08:55:35.12ID:xyQNt+Rw
小林桂樹って特にハンサムとか色男でもないし
個性的っていうんでもないし
なのになんでずっと第一線で活躍できたのだろうか
不思議

0325この子の名無しのお祝いに2024/06/17(月) 15:08:19.79ID:FkYIaB7d
日守新一が好きだ
老け役が良かった
早逝が惜しまれる

0326この子の名無しのお祝いに2024/06/17(月) 17:43:13.15ID:AeY5EvBf
>>325
「生きる」のラストシーン、この映画のイイとこ取りって感じだったよな
でもよ、なんかこの劇中人物の人間を充分に描いてなかったから
なんかとって付けたような感じなんだよな
おいらはちょっと引っかかるんだよな
「生きる」は名作中の名作ということになっとるけどよ

0327この子の名無しのお祝いに2024/06/17(月) 21:14:45.52ID:5bgRhc/k
>>326
志村喬は「鴛鴦歌合戦」でもそうだけど歌が上手いんだよな
テレビのない頃は各映画会社が週一ぐらいで制作公開していて、同じ日活京都で「鴛鴦歌合戦」の一週間前に公開した
のが「義士外伝忠僕直助」
両作品で志村喬は準主役の老け役をやってたけど当時30代前半だもんな

0328この子の名無しのお祝いに2024/06/18(火) 09:47:19.34ID:4On7RdHx
加山さんと星さんがラストシーンで突然だだっ広い郊外の駐車場のような所で踊り出して終わる映画って何でしょうかね?
ずっと気になってますw

0329この子の名無しのお祝いに2024/06/18(火) 15:44:55.83ID:Z7SZz3et
東宝女優ってホラー系美人が多い。
『ガス人間第一号』の八千草薫とか、『美女と液体人間』の白川由美とか、『マタンゴ』の水野久美とか・・・
温かみのない?人造人間的クールな美貌。
(八千草が可愛らしく見えるのは顔の造作が童女のままだから。30歳にしては変。)

司葉子や原節子、新珠三千代も本来は同じ系統だと思うけど、小津安二郎監督や成瀬巳喜男監督に起用されたので、そっちが代表作になった。
三人が共演した『小早川家の秋』は、自分にはちょっとスリラーみたいな感じがする。
新珠が司と原をじっと見下ろしてるシーン、司が一人で泣いているシーン、ラストの葬列等。

0330この子の名無しのお祝いに2024/06/19(水) 07:54:52.12ID:tvUP3jmN
「早乙女家の娘たち」(1962)に
エースコックのインスタントラーメンの
コマーシャルカットが入っていた。
大沢健三郎が腹が減ってラーメンを取り出すと、
机のラーメンの特大アップカットが入る。

0331この子の名無しのお祝いに2024/06/19(水) 10:18:13.35ID:aZirJEUA
キューポラのある街が絶賛されるのがどうも良くわからん。吉永小百合補正なのか?
同じ日活の貧乏映画ならサムライの子のほうが優れてると思うんだが

0332この子の名無しのお祝いに2024/06/19(水) 12:49:23.33ID:xcP5ITlY
日本映画の音楽には印象に残る名曲ってあまり無いなあ
洋画にはいっぱいあるのに

0333この子の名無しのお祝いに2024/06/19(水) 13:22:10.32ID:1ssxpSH/
唐獅子牡丹/高倉健
網走番外地/高倉健

0334この子の名無しのお祝いに2024/06/19(水) 14:47:12.40ID:BU08+URS
>>332
絶対知ってる邦画主題歌
https://music.tower.jp/playlist/detail/2950
ジジイだが映画主題歌ってわかるのは
銀河鉄道999
男はつらいよ
もののけ姫
くらいしかないわ
あと「旅の夜風」がなんでないんや

0335この子の名無しのお祝いに2024/06/19(水) 16:24:27.03ID:OtnKRmaH
そういやそうだな
洋画の雨に唄えばとかシェーンとか太陽がいっぱいとかカサブランカとか男と女とか
メロディを聴いただけで映画が彷彿されるような曲があるようで無いね
まあ寅さんとか青い山脈とかがそうかな

0336この子の名無しのお祝いに2024/06/19(水) 18:06:03.13ID:r+c5mpoT
山本嘉次郎は「坊ちゃん」も「吾輩は猫である」も軽快で洒落てて面白かった
戦後の「ホープさん」とか「坊ちゃん社員」も見てみたいな

0337この子の名無しのお祝いに2024/06/20(木) 07:23:32.59ID:Slv60Vno
松林監督が選ぶ社長シリーズ・ベスト3は
道中記・外遊記・千一夜

0338この子の名無しのお祝いに2024/06/20(木) 08:58:48.03ID:pAilD7Ki
昔の映画女優って二十代で名匠に起用されて演技開眼、三十歳前後に女優としてのピーク、あとは大物然として娯楽映画などにゲスト出演という感じ(田中絹代は戦争のせいかピークが四十過ぎにずれているけど)。
司葉子はまさにこのパターン。
『秋日和』『小早川家の秋』『その場所に女ありて』→『紀ノ川』『上位討ち―拝領妻始末―』『乱れ雲』→『獄門島』
司葉子より一世代下の佐久間良子や岩下志麻が30歳になった時には、女性映画が衰退してしまっていた。

0339この子の名無しのお祝いに2024/06/20(木) 15:29:20.29ID:vYu/H5z8
市川雷蔵、個人的には「ある殺し屋」が一番

0340この子の名無しのお祝いに2024/06/20(木) 16:52:09.68ID:yDlZkDbF
「ある殺し屋」回想シークェンスを駆使した構成で面白かった。
ただ和製フィルムノワールというものの、野川由美子演じるクズ女がファム・ファタールに成りきれない小者で薄汚くて残念
それと、少女時代の小林幸子より、通行人の団次郎にちょっと驚いたw

0341この子の名無しのお祝いに2024/06/20(木) 18:37:24.53ID:j0jWcvmC
ワシは近頃、河津清三郎の出演映画を色々と観ておるわい
今の邦画には居ない男優ですなあ

0342この子の名無しのお祝いに2024/06/21(金) 06:55:02.77ID:9GxPv6ik
石原裕次郎人気は、アクション以外に青春・文芸物で下支えしてた。
歌劇映画「素晴らしき男性」という珍品もあるし。
「乳母車」「若い川の流れ」や「あじさいの歌」なんかも良かったよ。
太陽族映画で教育委員会からクレームがついて、不良の裕次郎は暫く封印。
北原三枝の「逆光線」も刺激的だ、と何かと媒体は日活に食ってかかっていたね。
5社協定云々で疎外感さえあるそんな当時の若い日活に、
民藝の演技派俳優らが娯楽映画を支えてもらっていたのも大きい。

0343この子の名無しのお祝いに2024/06/21(金) 09:44:18.38ID:UxO+ExKL
岩下志麻も、臭っさいオナラとかしてたのかな?

0344この子の名無しのお祝いに2024/06/21(金) 14:13:58.78ID:Iu97vsvt
松原智恵子は一時期、渡哲也とばかり共演していたな。あれは、合わないと思う。世俗に汚れたイメージが残る。残念。

0345この子の名無しのお祝いに2024/06/21(金) 18:54:07.14ID:WPaclznJ
三木のり平の[狂気の目]が好き

0346この子の名無しのお祝いに2024/06/22(土) 07:36:03.94ID:u1nnY9O+
大映は田宮二郎や山本富士子を五社協定違反で解雇したは失策だったよ
特に山本富士子は大映の看板女優の一人で貢献並々ならぬものがあるのに
それに大映に出ないじゃなくて大映にも出るけど他社にも出させて欲しいで解雇でしょう

0347この子の名無しのお祝いに2024/06/22(土) 09:20:31.92ID:M5g/Vb3x
>>328
その映画は、たぶん『河のほとりで』でしょう
石坂洋次郎が原作です

0348この子の名無しのお祝いに2024/06/22(土) 15:22:40.06ID:JBF/Kx6z
結局、山本陽子の映画の代表作は「大巨獣ガッパ」だった

0349この子の名無しのお祝いに2024/06/22(土) 16:16:51.35ID:j4QRV5Jf
結局、吉永小百合の映画の代表作は「キューポラのある街」だった

0350あぼーんNGNG
あぼーん

0351この子の名無しのお祝いに2024/06/22(土) 19:39:25.16ID:DaGoPVM3
>>350
囲い込み資金は凄いな

0352この子の名無しのお祝いに2024/06/23(日) 08:23:28.91ID:3GEC92pn
ひひひひひ・・・
ワイはな、なんちゅうても山本はんやで、ひひひひひ・・・
あのエロいケツ、ムッチリした太腿、ペロペロ舐めたくなる首筋、
ひひひひひ・・・何もかもたまらんですわ
あのド淫乱そうな表情、一度火がついたら雌犬同然ですわ、ひひひひひ・・・
ひひひひひ・・・

0353この子の名無しのお祝いに2024/06/23(日) 08:25:23.92ID:diPXZ14h
>>317
"原 節子さん 20歳の肖像「嫁ぐ日まで」1940年"という高画質動画を見たけど、原節子も20歳(実際は19歳)には見えんかった。
声は若々しかったけどな。
妹役の黒澤嫁は実年齢が原より1歳下だけど、女学生役がぴったりだった。

0354この子の名無しのお祝いに2024/06/23(日) 10:44:24.38ID:zpvikEdQ
星由里子は、高峰秀子、杉村春子、司葉子、三益愛子、淡路恵子、草笛光子、団令子、丹阿弥谷津子等々錚々たる女優陣が共演した成瀬巳喜男監督作品「『女の座』での末っ子役が良かった。
自分の好きな相手(夏木陽介)を姉(司葉子)とくっつけようとする複雑な乙女心を明るく演じていたのが印象的。

0355この子の名無しのお祝いに2024/06/23(日) 14:28:35.97ID:jbir1r8s
小津安二郎監督映画での佐分利信は全ていいな。
佐野周二は「麦秋」がいい。
上原謙は「めし」(成瀬巳喜男監督)がいい。
この上原って人は、本当は二枚目半の役が最適だと思うね。
演技の良い意味での「おかしさ・軽さ」は絶品だと思う。

0356この子の名無しのお祝いに2024/06/23(日) 17:29:50.93ID:kodl8yme
大魔神は着ぐるみモノの中でもダントツの不気味さがありましたねえ。
大魔神の着ぐるみの中の人(橋本氏)がドラゴン怒りの鉄拳のブルース・リーの敵役鈴木である事はあまりに有名。

0357この子の名無しのお祝いに2024/06/23(日) 22:00:03.25ID:3FicLuEl
>>353
今日は芦田愛菜の20歳の誕生日らしい。

0358この子の名無しのお祝いに2024/06/24(月) 07:52:02.78ID:hJ8qS59f
二十四の瞳は高峰秀子より香川京子の方が向いていたと思う
香川京子は何故フリーだったのに木下恵介の作品には出なかったんだろう?

0359この子の名無しのお祝いに2024/06/24(月) 11:05:49.23ID:GJG4fXK3
高倉健って山田洋次の映画に2本続けて出演したが、その後はサッパリで最期までかかわりなし
どうも高倉健は山田洋次との関係を頑なに拒んでいたようである
(例:公開時はともかく、後年の想い出的な「幸福の黄色いハンカチ」のトークショーなどには絶対に参加しなかった・・・武田鉄矢や桃井かおりが出席しても)

0360この子の名無しのお祝いに2024/06/24(月) 14:24:31.38ID:Pel2fyTe
桜井浩子はテレビのウルトラQとウルトラマンに起用されてなかったら消えてただろうな

0361この子の名無しのお祝いに2024/06/24(月) 18:08:10.82ID:wyzF/yW+
香川京子も臭っさいオナラとかしてたのかな?

0362この子の名無しのお祝いに2024/06/24(月) 21:47:15.91ID:BSCOxTMU
>>353
黒澤明は高峰秀子とラブラブだったのに何であんなイモ姉ちゃんと結婚したんだろ?

0363この子の名無しのお祝いに2024/06/25(火) 09:19:20.25ID:SmzTMK2h
「八つ墓村」での渥美清の金田一耕助は存在感がなさ過ぎなんだよなあ・・・
連続ドラマ版は辰哉が荻島真一、金田一耕助が古谷一行で、
二人がバランスよく描かれてるんだけどね
そもそも松竹版は、金田一耕助は傍観者というか主役じゃないんだよね
角川・東宝版はひたすら金田一耕助を主役として前面に押し立てる作りで、
そのほうが視聴者を惹きつけたね

「八つ墓村」自体の認知度はあるけど、
「犬神家の一族」や「悪魔の手毬唄」などに比べて、
イマイチ人気が無いのは金田一耕助を前面に出してないのも一つの要因であると思う

0364この子の名無しのお祝いに2024/06/25(火) 11:57:00.33ID:aq1vnIv1
「姿なき一〇八部隊」、幽霊になって家族の元に帰ってきたサイパン玉砕兵の役で藤原釜足さん出てたけど絶妙の演技だった。この人のおかげで作品に芯ができていたように思う。
つくりものというのを忘れるくらいリアルで感動的だった。

0365この子の名無しのお祝いに2024/06/25(火) 16:20:56.17ID:Lvgm+Qvm
生え抜きの俳優さんで、この人が出てると“東宝”だなーって思えたのは
1960年代後期の内藤洋子・酒井和歌子さんまでかな。

0366この子の名無しのお祝いに2024/06/25(火) 17:35:14.09ID:Z3dudMkq
1960年代から映画は斜陽といわれ、東宝もひどい観客減少に悩んでいた。
カラーテレビの普及が本格化した1970年代になると観客減少は更に深刻な状況
となり、映画会社の倒産が相次いだ。
東宝はこの危機を脱するため1972年に本社での映画製作を停止、製作部門を分
社化させて不採算作品が多くリスクの高い製作部門の停止した。

これ以降の東宝は、外部から買取作品・委託引受作品の配給と興行に力を入れ、
自社の興行網や映画館チェーンを維持する経営方針に転換。事実上、映画製作
会社の看板を降ろし、配給と興行や不動産(貸ビル)部門に軸足を移しながら経
営の合理化を進めた。

ただし戦前から創業者の小林一三が興行重視の経営方針を取った事で、駅から
近い一等地に座席数の多い一流映画館を多く持つため、稼働率の悪くなったこ
れらの映画館を貸ビルや商業施設に建替えて不動産事業として高稼働率を維持
する事は、他の映画会社に比べて容易であった。

このように東宝の不動産経営部(貸ビル部門)は、斜陽化した映画業界の中で東
宝の高収益を支えた。

0367この子の名無しのお祝いに2024/06/26(水) 08:53:13.90ID:Ad8gWjTU
森繫久彌の社長シリーズってよ、
「続」になると急につまらなくなるパターン、
アレなんだろうな。

「社長洋行記」(香港に行く話)も、
正編は面白くて期待させるのに、
続編は急にスケールダウンした。
そもそも続編はほとんど
日本国内でドラマが展開するし。
予算の関係なんだろうけどよ。

0368この子の名無しのお祝いに2024/06/26(水) 14:10:39.41ID:hi/Bquj2
私は国際秘密警察シリーズは第3作がお気に入りですな
洒落てて面白いし、星由里子も出てるし

新着レスの表示
レスを投稿する