【仏教】議論スレッド 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本鬼子@2ch覚者 ◆rlzTxpgv.dqM 2021/04/04(日) 21:47:53.73ID:F8qmYh2D
********************

論戦を好む時点で仏者じゃねーわな。

*********************

0030神も仏も名無しさん2021/04/07(水) 17:34:40.61ID:fS7o7V3p
必須だと思ってる

0031662021/04/07(水) 17:45:44.97ID:Ss9fuPdM
東南アジアなどの一部の国を
除いては、外国では、その国の
宗教上の聖なる日には
店が全部閉まってしまう。

0032神も仏も名無しさん2021/04/07(水) 17:54:50.29ID:EXqV9oTe
大切だからね

0033神も仏も名無しさん2021/04/07(水) 18:53:58.52ID:aSHMqXqV
議論になってる?

0034神も仏も名無しさん2021/04/09(金) 20:23:26.20ID:PG41Rn/M
おーーーーーーい。

馬鹿野園。

ここで、仏教学問を思う存分やれよ。

邪魔せんよ。

0035神も仏も名無しさん2021/04/09(金) 21:51:16.09ID:2iUDaR6L
議論と実践を

0036日本鬼子@2ch覚者 ◆rlzTxpgv.dqM 2021/04/09(金) 21:53:30.64ID:chLVL+bC
こんなスレを見つけたw

鹿野園#Buddhist-Rinzai
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1616814019/

0037神も仏も名無しさん2021/04/10(土) 00:47:04.76ID:Abw8gdRV
議論を好まず誹謗を好む仏者

0038◆HOKKEvxAGE 2021/04/26(月) 02:44:24.44ID:/mNc8Cme
議論というより問答というべきか?経典はすべて
釈迦牟尼仏への問いと答えだし

0039◆HOKKEvxAGE 2021/04/26(月) 02:47:27.74ID:/mNc8Cme
もし仏教徒は議論してはダメとなると
もし異なる意見の者と対峙した時 スルーしなければならない
ということになる 

しかしそれでは「仏法中怨」になってしまうのではないのか?

0040◆HOKKEvxAGE 2021/04/26(月) 02:55:09.01ID:/mNc8Cme
仏法中怨について 知ってる人 いる?

0041神も仏も名無しさん2021/04/29(木) 18:43:50.18ID:1QBEy6wE
>>40
涅槃経だっけか
間違ったことを言う人は見過ごさすきちんと指摘してあげるのがよいという

ただしスッタニパータでは議論は否定してる
大乗と原始の違いの一つだね

0042神も仏も名無しさん2021/04/29(木) 20:47:23.15ID:nC+TiF3E
>>41
間違ったことを言う人は見過ごさすきちんと指摘してあげるのがよいという」

要らぬおせっかい。

傲慢だね。

0043◆HOKKEvxAGE 2021/04/30(金) 08:00:40.89ID:BNYvIYcK
議論とか論争はダメだという風潮がなぜかあるが
「問答」なら問題ないと思うんだけども
なぜならスッタニパータも仏との問答形式だから

0044◆HOKKEvxAGE 2021/04/30(金) 08:04:24.59ID:BNYvIYcK
しかし議論や論争がダメっていう風潮は
学問全般の発展の否定につながるし
退廃的でよろしくないと思うんだがどうだろうか?

0045◆HOKKEvxAGE 2021/04/30(金) 08:06:10.36ID:BNYvIYcK
そもそも問答と議論の違いって何?

0046◆HOKKEvxAGE 2021/04/30(金) 08:21:53.34ID:BNYvIYcK
>>42
これは論争というよりも
純粋な疑問で問うのだけれども
間違った道を進んで その後 崖から落ちる人がいても
それを傍観することが 正しさなのだろうか?

たとえるなら東日本大震災でも 津波が来ることが
あらかじめ分かっていても 山に避難するように呼びかけないで
一人だけ山に登って 他の人が溺れて死ぬのを見てるのが
正しいのか?

0047◆HOKKEvxAGE 2021/04/30(金) 12:17:14.56ID:Py6EREC3
原始仏教派というのは大乗仏教を創作として
頭ごなしに しりぞけるけれども
大乗仏教派は原始仏教を仏の生涯の初期の教えとして
後期の教えとは区別して 小乗仏教として
どちらも同一人物の説法として体系化して考えるんだよね

0048◆HOKKEvxAGE 2021/04/30(金) 12:25:51.43ID:Py6EREC3
そもそも同一人物が生涯を通して
同じ説教しかしないってケースの方が
マレでは無いだろうか?

例えるなら 
30cmの長さのモノサシを竹で作る時に
20cmしかない竹しかなければ 「足りない 継ぎ足そう」と言う
40cmもある竹があれば「十分だ 切ろう」となる

議論すべきなケースもあれば 
論争は避けるべきケースもある ケースバイケースではないだろうか

20cmの竹を指して 仏は「足りない」と言ったのに
40cmの竹を見てもなお「仏は足りないと言ったから足りない」
と言うのであれば この道理がまるで分かってないことにならないか?

0049◆HOKKEvxAGE 2021/04/30(金) 12:28:12.51ID:Py6EREC3
この末世の仏弟子がケースバイケースを弁えない様子を
法華経には「濁世の悪比丘は仏の方便随宜の所説の法を知らず」とある

0050神も仏も名無しさん2021/05/02(日) 00:27:07.44ID:/IXpp+ps
坐禅と動中の工夫18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1618762938/

なんだかバトってるぞ

0051◆HOKKEvxAGE 2021/05/05(水) 09:08:51.48ID:iNi5GD+H
わたしは誤解を恐れずに仏教の戒律やら三法印、四法印は
なぜあったのか?を考えるに 

仏陀はクセの強すぎる当時のインド人の弟子達を 
うまく手懐けて調教するための 苦肉の策だったのだと思う
飼い殺しするために 大人しくさせる必要があった…

原始仏教というか小乗仏教は ある意味 ロボトミー手術と一緒

人権の剥奪に等しい…

0052◆HOKKEvxAGE 2021/05/05(水) 09:10:15.63ID:iNi5GD+H
だから 12年も阿含経を説いて想像以上に弟子達に小乗仏教が
浸透したことを察知した仏は このままじゃマズイ…やりすぎた…と
今度は小乗仏教にこだわる弟子達を大乗に移りなさいと批判した 
これが方等時で、8年続いたという 

0053◆HOKKEvxAGE 2021/05/05(水) 09:10:22.66ID:iNi5GD+H
その後に般若時が22年、法華涅槃時が晩年の最後の8年

この五時八教を頭ごなしに否定する仏教界が今の主流だけども
これこそ末法の様相だとわたしは思います

0054神も仏も名無しさん2021/05/05(水) 18:20:52.04ID:0lKudytC
生きるのが苦しいと思うのは生き方や考えが間違っているから
苦しいだけなのに何かに執着してたら何も変わらない
死ぬまでその苦しみは続くでしょう
執着を捨てて新しい生き方を探さないと

0055◆HOKKEvxAGE 2021/05/08(土) 01:14:37.61ID:qExlV435
>>54
人生とはだいたい苦だって悟ったのが
釈迦牟尼仏だったのではないのか?

0056神も仏も名無しさん2021/05/08(土) 08:25:28.97ID:D/FuoRYO
その苦しみの中に楽しさや幸せを見つけるのだ
と、お釈迦様は仰っておられました

0057神も仏も名無しさん2021/05/08(土) 21:00:31.60ID:wHjAPyfR
亡くなったお妃様の事をいつまでも悲しんでる王様の元に
フンコロガシに転生したお妃様が現れ「今はウンコを弄るフンコロガシの夫が愛しくてたまりません」って言って
それを聞いた王様が吹っ切れて以後は二度と悲しまなくなった話が好き

0058◆HOKKEvxAGE 2021/05/09(日) 09:40:42.43ID:8VpN87Lt
>>57
なんだそれ?聞いたことないよ…

0059◆HOKKEvxAGE 2021/05/09(日) 10:16:00.95ID:8VpN87Lt
>>56
出典を出してくれると嬉しい
俺は涅槃寂静で死に救いを求めたのが
仏教な気もするが…

0060◆HOKKEvxAGE 2021/05/09(日) 11:06:52.31ID:8VpN87Lt
>>50
思うに議論するからには「仏はこう言った」という出典は
最低限出すべきだと思うんだが
禅宗は仏教の名を借りた「俺教」が多すぎる気がする

0061神も仏も名無しさん2021/05/09(日) 11:26:44.51ID:0M+oFECH
>>60
その出典が本当に仏が言ったのか、
仏を騙った詐欺師が言ったのか
議論すべきだね。

0062神も仏も名無しさん2021/05/09(日) 11:43:06.39ID:Gtu77AOX
>>61

経典は全て伝言。

分析作業は人生の浪費。

書を捨てて街に出よう。

0063神も仏も名無しさん2021/05/09(日) 11:50:41.19ID:oWffNW14
>>62
覚者たる仏陀からの伝言ですか?
それとも仏陀を騙った詐欺師からの伝言ですか?

0064神も仏も名無しさん2021/05/09(日) 11:55:50.42ID:oWffNW14
>>46
アンタ、震災の被災者に“ざまあ〜”って言ってたじゃん!

0065◆HOKKEvxAGE 2021/05/09(日) 12:31:55.56ID:8VpN87Lt
>>61
仮説でも経典名が言えないなら仏教じゃないよ

0066◆HOKKEvxAGE 2021/05/09(日) 12:32:07.20ID:8VpN87Lt
>>64
仏罰だからね

0067神も仏も名無しさん2021/05/09(日) 12:39:11.76ID:oWffNW14
>>66
仏罰だとか言って被災者を嘲笑ってたんたわよね!

0068◆HOKKEvxAGE 2021/05/09(日) 12:48:04.80ID:8VpN87Lt
>>67
それについては反省してる

0069神も仏も名無しさん2021/05/09(日) 13:28:24.78ID:HwoJhQj2
>>58
「釈尊の生きる知恵」みたいなタイトルの本に載ってた話なんだけども
関連するワードでググっても出てこないよ
お釈迦様の説いた話では無いのかもしれない

悲しみの忘れかたを教えてくれる良い例えだと思う

0070神も仏も名無しさん2021/05/09(日) 14:04:37.20ID:oWffNW14
>>68
安っぽい反省だねぇ

0071◆HOKKEvxAGE 2021/05/09(日) 18:32:57.36ID:8VpN87Lt
>>69
不浄を知れば執着が消えるとか
そんな感じの話なら聞いたことあるかも

0072◆HOKKEvxAGE 2021/05/09(日) 18:33:10.01ID:8VpN87Lt
>>70
南無妙法蓮華經

0073◆HOKKEvxAGE 2021/05/09(日) 18:39:33.22ID:8VpN87Lt
ちなみに不浄観は、大念住経や中阿含経にあるらしいよ

0074神も仏も名無しさん2021/05/09(日) 19:19:02.96ID:muwywBir
人間目線で他人の心を見れないと誰からも信頼は得られない、言う事に説得力がない

0075神も仏も名無しさん2021/05/10(月) 00:02:41.59ID:KxT8AMlu
>>69
出所は『ジャータカ』のナタムダルハ品(207)ですね

0076◆HOKKEvxAGE 2021/05/10(月) 23:36:24.64ID:rTwqkxVX
>>74
随自意か随他意かで、随他意の方が良いということ?

0077神も仏も名無しさん2021/05/11(火) 09:23:59.38ID:UnihiDnk
>>59
涅槃ってのは死後の世界だけじゃなくて、我々がいつも寝てる夢の中にもあるんだよ
嫌な事や悲しい事があったら考えるのをやめていっそ寝てしまったほうが全然良いと言える
ただ、それでも生きてる限りは必ず目が覚めて、この世界に帰って来るんだけどね…
寝て現実逃避って全然ありでしょ

0078◆HOKKEvxAGE 2021/05/15(土) 20:02:10.68ID:yyHPCnAX
涅槃は欲望を消した状態だから生存欲も極論すると消してしまう

0079神も仏も名無しさん2021/05/28(金) 13:21:47.48ID:qOGfhlYW
>このように幼稚になるまえに冷静になるべき


  ∧_∧             ∧,,_∧  そんなソースは嘘だ捏造だ嘘だ
 (  ´∀`)お前のソースは?<`Д´∩ 捏造だ嘘だ捏造だ嘘だ捏造だ
 (    )            ⊂   ) 嘘だ捏造だ嘘だ捏造だ嘘だ
 | | |               ヽ∩ つ  ジタバタ
 (__)_)               〃〃

  ∧_∧                      (ヨ
 ( ´∀` )言葉がさっぱり  〃〃∩∧_,,∧ ノノ 捏造だ嘘だ捏造だ嘘だ捏造だ
 (    )通じません      ⊂⌒<#`Д´>illi 嘘だ捏造だ嘘だ捏造だ嘘だ捏
 | | |               `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (
 (__)_)                   ⌒Y⌒ ドンドン

0080神も仏も名無しさん2021/05/29(土) 09:41:23.55ID:3Fx3MZ4T
俺は無分別を調べるぞ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています