野球雑誌を語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様2020/07/18(土) 07:16:12.10ID:7MM26GpD
週刊ベースボール

トレード地獄耳など、
球界裏事情的な記事が多く、昔は読みごたえがあったが…

0024神様仏様名無し様2020/08/21(金) 21:57:21.22ID:U8vgcwba
週べは立ち読みくらいはしてたけど、ホモ社長がハンカチにポルシェ貸してるのを知ってからそれもなくなった

0025神様仏様名無し様2020/08/26(水) 04:43:12.42ID:hj/mvRa9
>>8
広島はサッカーとのごった煮雑誌だからカープ専門誌じゃないね

0026神様仏様名無し様2020/08/27(木) 13:06:04.52ID:dl39smYE
1970年代の週刊ベースボールにベーブ・ハットマンって外国人記者が
寄稿していた。その後ロバートホワイティングやマーティーキーナートが似たような
役回になった。しかしその後の消息は分からない。存命なんだろうか。

0027神様仏様名無し様2020/09/04(金) 05:26:10.42ID:X1vRrp50
昭和40年ごろまで週刊サンケイスポーツってスポーツ雑誌が刊行されていて
昭和33年秋に日米野球でカージナルスが来日するんだけど
その頃の号を読むとカージナルス戦のプレビュー、戦力分析みたいのが載っていて
書き手の名前を見ると「伊東一雄」、パンチョ伊東、昭和9年生まれだから
24才?戦後すぐに進駐軍向けのラジオ中継でメジャー中継を
聞いていたと言っていたがこんな昔から雑誌にも書いていたのかよwwと驚いた

0028神様仏様名無し様2020/09/11(金) 18:29:32.55ID:R9ENM387
ベースボールニウス(日本体育週報)
この前古本屋で買ったが、大阪なので早慶戦はラジオか新聞しか情報がなくて論ずるのに苦労すると書いてあった

0029神様仏様名無し様2020/09/11(金) 20:11:02.31ID:eogiYzqZ
>>8
FORTE(ファイターズマガジン改め)、Marines Magazine(マリーンズマガジン)と
タブロイド紙で近年創刊されたらしいが月刊丸ごとスワローズというのがある。

LIONS MAGAZINE(ライオンズマガジン)は無料配布誌だったか

イーグルスマガジンは休刊か…

0030神様仏様名無し様2020/09/11(金) 21:26:25.69ID:BoHh6vew
>>19
イチローてイチイチ嫌味な奴だな。
基本野球雑誌って選手リスペクトやん?
どうせ言葉尻が引っ掛かった、
質問のレベルが低いとかそんなんやろ。

0031神様仏様名無し様2020/09/13(日) 19:31:16.69ID:c1K9uo49
対談関連の特集
今はOB連中が個人でYouTubeチャンネル持って動画でそれっぽいことをやる時代になってしまった

0032神様仏様名無し様2020/09/28(月) 11:00:44.40ID:pWN+n1Ft
昔のオフシーズンははどんな小さな記事でも貴重だった

0033神様仏様名無し様2020/09/28(月) 12:49:01.30ID:LWa63wQX
>>27
ちょうどその頃の号を持ってる
表紙が日本シリーズMVPになって
車のボンネットに腰掛け帽子を振る稲尾で
紙面にはスタン・ミュージアルの打撃フォーム分解写真が載っている

0034神様仏様名無し様2020/10/01(木) 20:37:16.01ID:xuGkj5Jq
パンチョ伊東は日本で行われる日米野球はSFシールズが来た1940年代から見ていたが
渡米してメジャーの試合見たのが意外と遅く1968年
その雑誌に書いた頃メジャーの試合まだ見たことなかった。
弟子の福島はボンボンだったみたいで1973年メジャーのオールスター見に行ったりしてる。
たいして変わらん。

0035神様仏様名無し様2020/10/14(水) 07:36:28.90ID:UmWjoEo3
画像検索で大昔の野球雑誌の表紙を見るのが楽しいわ

0036神様仏様名無し様2020/10/14(水) 10:52:28.84ID:uhvOor/m
週べの表紙って昔の表紙のほうが良いね
大洋の近藤和彦が例の打法で構えているのをそのまま使った表紙とか
巨人の柴田の左右両打席の写真を使ったものとか
阪神のバッキーが乱闘で荒川コーチ殴った瞬間の写真を使ったものとか面白い表紙が多い。
今はゴチャゴチャしすぎ

0037神様仏様名無し様2020/10/15(木) 05:54:23.45ID:FXvTRdem
もうベーマガの増刊号系は昔懐かしの特集ばかりだな

0038神様仏様名無し様2020/10/17(土) 10:05:05.90ID:vK07kXaj
たしかに昔の表紙はよかった。
野球知らなくてもなんか楽し気な雰囲気が
伝わってきた。写真もゆるい見出しも。
牧歌的つーか。

0039神様仏様名無し様2020/10/17(土) 10:46:21.81ID:TKe0p1Lo
>>31
これマジで野球雑誌の終わりだな。

0040神様仏様名無し様2020/10/17(土) 18:19:47.77ID:GNLRuths
野球雑誌自体が斜陽
手軽にスマホやネットで情報が入手できる時代

0041神様仏様名無し様2020/10/22(木) 20:43:39.97ID:gEz64yHH
赤ん坊の頃の写真

王(巨人)並木(阪神)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287365.jpg
豊田(西鉄)桑田(大洋)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287367.jpg
徳武(国鉄)榎本(大毎)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287368.jpg
江藤(中日)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2287369.jpg

0042神様仏様名無し様2020/11/27(金) 14:17:29.11ID:tAaNJFOd

0043神様仏様名無し様2020/11/27(金) 14:19:05.78ID:CqyfM1Mj
 
■月刊ジャイアンツ(Wikipedia)

スポーツ雑誌(野球専門誌)

刊行頻度 月刊  定価 600円
出版社 報知新聞社

刊行期間 1976年4月号 -

2.1977年3月号までの題字は『ジャイアンツ』、2004年5月号までの題字は『月刊ジャイアンツ』、2004年6月号以降の題字は『GIANTS monthly』
    ―――


月刊ジャイアンツ(げっかんジャイアンツ、Monthly Giants)は、1976年から報知新聞社が発行する読売ジャイアンツの専門情報誌である。創刊号は4月号。誌面は全84ページで、定価130円だった[1]。現在は、毎月24日発売(変動の場合あり。発行日付は発売翌々月1日となる)。定価600円。判型はA4(2009年5月号から。それ以前はABだった)。

創刊から1年間は、題字が『ジャイアンツ』([1]創刊号)となっていたが、1977年4月号より『月刊ジャイアンツ』[2]となり、2004年6月号より『GIANTS Monthly』となっている。


国立国会図書館の所蔵データベース上におけるタイトルは2004年5月号までは『ジャイアンツ』→2004年6月号以降は『GIANTS monthly』(並列タイトル『月刊ジャイアンツ』)となっている。また、創刊当時は「燃える男のスポーツマガジン」というサブタイトルがついていた。
ジャイアンツが監修を行っており、裏表紙脇には「監修・読売巨人軍」のクレジットを入れている。
 

0044神様仏様名無し様2021/01/17(日) 08:50:02.09ID:RO35RdK9
月間ジャイアン懐かしい

0045神様仏様名無し様2021/02/05(金) 17:18:15.90ID:z0PUwzE0
話題の田中将大のSFFは週ベの変化球特集のファルケンボーグの握りを参考にしたもの

0046神様仏様名無し様2021/02/05(金) 19:41:16.85ID:xGcqpyXI
肉体関係

0047神様仏様名無し様2021/02/05(金) 19:41:42.06ID:xGcqpyXI
男性と女性の関係

0048神様仏様名無し様2021/02/05(金) 19:41:57.97ID:xGcqpyXI
SEX

0049神様仏様名無し様2021/02/05(金) 19:42:14.06ID:xGcqpyXI
セックス

0050神様仏様名無し様2021/02/13(土) 00:58:33.11ID:ZzBMX1Nu
投手の投球フォーム

0051神様仏様名無し様2021/02/13(土) 00:58:51.27ID:ZzBMX1Nu
投球フォーム

0052神様仏様名無し様2021/02/13(土) 00:59:07.64ID:ZzBMX1Nu
バッティングフォーム

0053神様仏様名無し様2021/02/13(土) 01:12:46.47ID:ZzBMX1Nu
ピッチングフォーム

0054神様仏様名無し様2021/02/13(土) 01:13:02.86ID:ZzBMX1Nu
打撃フォーム

0055神様仏様名無し様2021/02/13(土) 16:28:29.02ID:ZzBMX1Nu
性行為

0056神様仏様名無し様2021/02/13(土) 16:28:48.12ID:ZzBMX1Nu
性的行為

0057神様仏様名無し様2021/02/13(土) 16:53:13.83ID:ZzBMX1Nu
セックスの時代

0058神様仏様名無し様2021/02/13(土) 16:53:32.57ID:ZzBMX1Nu
SEXの時代

0059神様仏様名無し様2021/02/13(土) 16:53:53.92ID:ZzBMX1Nu
セックス社会

0060神様仏様名無し様2021/02/13(土) 16:54:10.71ID:ZzBMX1Nu
SEX社会

0061神様仏様名無し様2021/02/16(火) 22:02:40.88ID:wRWQcpUO
暇なんだな爺さん

0062神様仏様名無し様2021/05/12(水) 12:51:36.41ID:wPH0aKUg
昔の名鑑は選手の住所書いてたな

0063神様仏様名無し様2021/08/11(水) 09:44:58.01ID:ZmPyyy5U
ウエイトトレーニング

0064神様仏様名無し様2021/08/11(水) 09:45:14.51ID:ZmPyyy5U
ウエイトトレーニングの時代

0065神様仏様名無し様2021/08/11(水) 10:41:10.27ID:l0e/cEya
ベーマガ増刊号は昔の一時代を築いたチームの特集が中心になったな
30〜50代の層向け

0066神様仏様名無し様2021/09/28(火) 21:40:13.32ID:mzlQ2BKf
野球太郎に逆神のらすかわの記事が載ったらしいな^^
らすかわはロッテの小島、東妻を酷評していたが、二人とも一軍で活躍しているぞ^^

0067神様仏様名無し様2021/10/03(日) 20:24:31.21ID:8hioufvG
小島完封!^^
逆神らすかわ見る目なし^^

0068神様仏様名無し様2021/12/07(火) 00:08:17.86ID:5IrQxnoN
ベースボールマガジン社って昔から週ベ本誌では殆どアマ球界(高校大学社会人)の記事は載せなかったっけ?

特別増刊号も春夏甲子園の年2回だけかな

0069神様仏様名無し様2021/12/07(火) 00:56:46.46ID:U4VyVyC6
>>65
実際これは結構楽しい

0070神様仏様名無し様2021/12/07(火) 01:21:28.25ID:/BCTk1Ot
何で野球雑誌は週ベ一強時代が長く続いたんだろう
相撲ですら三誌あったのに

0071神様仏様名無し様2021/12/07(火) 06:45:26.29ID:iCo40nV8
van van野球界 とか出されてもな

0072神様仏様名無し様2021/12/07(火) 07:10:37.14ID:IOtDObsX
野球一色の時代ゆえ、テレビで新聞で、幾らでも情報に接することができた。
月刊ベースボールが売れてたことが意外。

0073神様仏様名無し様2021/12/10(金) 19:19:35.08ID:AH7EGYt0
スポーツ新聞ともやや競合する市場なのと、プロ野球人気最盛の1980年代半ばで既にヤクルト除くセ5球団に個別ファン向け月刊誌が発行されてたからかな

(月刊ジャイアンツ・月刊タイガース・月刊カープファン・月刊ドラゴンズ・月刊ホエールズ)

0074神様仏様名無し様2022/01/13(木) 00:02:49.23ID:Hlu5ZNzd

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています