Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん2019/04/09(火) 11:28:38.41ID:6HKe4gPt
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541233445/

過去スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534549073/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527252804/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514503488/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500745528/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451909868/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451893274/

0952774ワット発電中さん2019/08/27(火) 20:57:51.16ID:kOAbeD5n
アクリルのオーダーメイドで
270x50x40で見積もったらだいたい3000円だった送料はシラネ
ttps://www.hazaiya.co.jp/estimate/casebend.php

0953774ワット発電中さん2019/08/27(火) 20:57:53.65ID:IazIxSVs
カーポート用角たて樋
材質:ASA樹脂 寸法(mm): 45×30×1800
https://www.monotaro.com/g/02640774/

0954774ワット発電中さん2019/08/27(火) 21:06:41.82ID:kOAbeD5n
>>953
エアコンのダクトカバーは見たけどコレは気がつかなかったよ
30mmにカットして2分割したら側板になるね
6個も作れちゃう!

0955774ワット発電中さん2019/08/27(火) 21:21:27.50ID:doaKdZ3f
>>947
>>951
それがいいのかなぁって思いました

>>953
おお!サイズ的によさそうです
ただ側面からパーツを収めなきゃいけないので、部品の取り付け大変そうですね
けど一本前進しました!

>>953
>>954
電子部品用のケースだけじゃなくそういう探し方したら希望に合うものが見つかるかも知れないんですね
勉強になりました
ダクトカバーだと上下に分割出来るから部品の取り付けも容易だろうし

0956774ワット発電中さん2019/08/27(火) 21:30:18.83ID:kOAbeD5n
> 部品の取り付け大変そうですね
底面に穴あければよくね?

0957774ワット発電中さん2019/08/27(火) 21:39:13.41ID:aejBaq6E
>>938
そういうのを鈑金で作ろうと
下記を買った私が通りますよ

ホーザン(HOZAN) メタルベンダー 板金折り曲げ機 角度メモリ付 K-130

0958774ワット発電中さん2019/08/28(水) 07:04:39.56ID:mFf8WEXQ
次の患者さんどうぞー

0959774ワット発電中さん2019/08/28(水) 17:00:20.08ID:o2hMSaAW
Arduinoをはじめたいのですが、標準としてどのボードを購入するのが良いでしょうか
最終的にはAVRのネイティブなバイナリで使いたいと思います
PICやルネ、STMなど他の機種は使えます

0960774ワット発電中さん2019/08/28(水) 17:03:58.81ID:+zWrzf84
PICやルネ、STMなど他の機種は使えるのにその質問を自己解決でけへんの?
よく使えるようになりましたねw

0961774ワット発電中さん2019/08/28(水) 18:13:07.76ID:zK2+itz9
pro microをブレッドボードにぶっ刺す

0962774ワット発電中さん2019/08/28(水) 19:03:08.36ID:xUIusZ/q
Arduinoだって最終的にはAVRのネイティブなバイナリで動いてる。

0963774ワット発電中さん2019/08/28(水) 19:37:20.09ID:o2hMSaAW
>>960
まだ日本語マニュアルがない時代のAVR単体とか出始めのUNOだったかな?を少しかじったことはあるのですが、
今は選択肢がとても多いようなので、選択の助けになればと質問させていただきました
ご意見いただけると幸いです

0964774ワット発電中さん2019/08/28(水) 20:05:12.91ID:ygbrYsG2
>>963
Arduinoに使われてるAVRが何種類あるかくらい調べられっだろ
そのデータシート全部読んでから質問あったら出直せ

0965774ワット発電中さん2019/08/28(水) 21:03:40.72ID:1kTA/k3u
ふつうにシールドの種類が多いUNO R3でいいんじゃないの
性能やI/Oが不足するCNC用途ならMega

WiFiやBLE使いたければESP32とか
バッテリー駆動させたければAdafruitとか
小さく収めたければaitendoのあちゃんでいいのとか
純正のArduinoで決める必要ないと思う

0966774ワット発電中さん2019/08/28(水) 21:29:52.69ID:XPMBT4uo
俺はNano推し、UNOと性能ほぼ同じでコンパクトで安価
シールドに頼らずブレッドボードであらゆるデバイスを接続できる
たぶんSTMの周辺デバイスも活かせるはず
3.3V系のデバイスが多いならProMiniの3.3V/8MHz版
いずれもATMega328なのでソフト的に互換性がある

0967774ワット発電中さん2019/08/28(水) 23:03:54.37ID:1kTA/k3u
UNOはちょっと高いよね
正直、中華の互換機でもPCと接続するときのUSBシリアルのドライバが
違うくらいで純正と何も変わらんので中華UNO互換機で十分ではある
あくまでリファレンス機として使う一台を純正から選ぶならUNOかなって

あちゃんでいいのは安くていいよ
ATMega328使用でUNO互換のスケッチ使えるし
チップと合わせても300円くらいだから、回路を組むたびに
使いまわししなくて済む
まあはんだ付けは覚えないといけないけども

0968774ワット発電中さん2019/08/28(水) 23:40:59.63ID:cTj9tfmg
中華prominiの168が120円、328が150円に値下がりし
チップ単体より安くなってしまった

0969774ワット発電中さん2019/08/29(木) 07:02:17.17ID:h5gRNnpw
>>968
大量に作るし人件費は安いとしても、何で安いのか。
倒産会社から買い叩いたとかかなぁ。

0970774ワット発電中さん2019/08/29(木) 07:55:53.24ID:7LYrpcvH
米中貿易摩擦と為替操作?

0971774ワット発電中さん2019/08/29(木) 09:45:21.60ID:KMjtrrK1
中華328prominiは基板の色が青と黒があってちょっとずつ違う

青:328P-AUが乗っててA4-A7pinが中にある、ちょと高い
黒:328P-MUやU-THが乗っててA4-A7pinが端に移動してる、ちょと安い

自分の買い物メモから328promini購入価格調査
2017 青265円
2018/05月 青199円
2018/12月 黒193円
2019/03月 青188円
2019/05月 黒164円
2019/08月 黒150円

150円はよく探さないと見つからないと思う
セールの値引きいれると120円になった
2年間で半値になったと思うと色々考えるが
10個単位で買って使い捨てにできるのは嬉しい

0972774ワット発電中さん2019/08/29(木) 15:50:58.30ID:1Z7fHMxV
>>971
これかな?
328P 5V 16MHz 10個で送料入れて1229円
https://s.click.aliexpress.com/e/rgtLn7RT9

0973774ワット発電中さん2019/08/29(木) 16:33:29.31ID:OC401Wnt
そんなに買ってもタンスの肥やしなるだけ

0974774ワット発電中さん2019/08/29(木) 17:06:13.93ID:P0NGTF7E
>>972
こっちのだとI2Cでよく使うA4,A5は端っこにあるし
オシレータの交換が楽なので3.3V/8M版に改造しやすい
https://www.aliexpress.com/item/33051711057.html

0975774ワット発電中さん2019/08/29(木) 17:17:21.76ID:tKgVafGB
>>974
それ、いいねー
FTDIコネクタのピンをパターンカットしてI2C用に改造して
0.91インチのOLEDを直接はんだ付けしたら結構イケるんじゃないかと思ってたところだわ

0976774ワット発電中さん2019/08/29(木) 17:18:21.92ID:I4gilhes
>>972
それ偽チップじゃね

0977774ワット発電中さん2019/08/29(木) 20:14:44.01ID:TuIZea/I
>>973
話の都合上10個で計算したので別に一個からで買える

0978774ワット発電中さん2019/08/29(木) 22:34:22.19ID:hD6+vJ9Z
>>977
だが断る!

0979774ワット発電中さん2019/08/29(木) 23:03:47.46ID:X+90HlCb
>>978
AliExpressの魔窟がお前を呼んでいる
抗うな

0980774ワット発電中さん2019/08/31(土) 09:14:43.74ID:s6l3sOAR
次の患者さんどうぞー

0981774ワット発電中さん2019/09/10(火) 01:09:36.09ID:w3F7ZJzr
パソコンをSSDにしたらカリカリ音無くて
寂しいから

キーボードのscroll lockのLEDをアクセスランプにするツールを使って点滅させ

arduinoで、scroll lockのLEDのオンオフを取得して
ランプ点滅と、DFplayerの再生トリガーだけやりたいんだが


参考になるページ見つけて、色々やってるけど
どこを抜き出して良いのか
http://okiraku-camera.tokyo/blog/?p=8036

手元にあるのは、これです。
https://5p.io/content/images/2015/12/Digispark-Pinout.png

0982774ワット発電中さん2019/09/10(火) 02:04:46.27ID:FMGMFe7C
ぬこにカリカリでも食わせておk

0983774ワット発電中さん2019/09/10(火) 02:39:50.37ID:GErwe+na
300円でPro Micro買って書いてある通りやればいい
理解できたらDigiKeyboard.hの改造かな

0984774ワット発電中さん2019/09/10(火) 02:59:39.63ID:hSkZ6ocp
>>981
わからんわからん言うヤツに限って教科書通りにやらない。

0985774ワット発電中さん2019/09/10(火) 03:01:14.49ID:24fdDOFM
>>981
何これ
こんな小さいArduinoあるの?
なんて名前?

0986774ワット発電中さん2019/09/10(火) 03:34:26.61ID:GErwe+na
ちっこいのはDigispark
ATTiny85搭載で簡単にUSBキーボードが作れたりする
けどFlashは8kしか無いし夢が膨らむと色々大変
ちょっと調べたけど、status_LEDはPCからのコマンドを受信しなきゃいけないけど
Digisparkではそれが省略されて送信Onlyになってるくさいのでかなり手を入れる必要がありそう
TrinketKeyboard入れたらできたという情報もあったので貼っとくけどTiny85に収まるかわからん
https://github.com/adafruit/Adafruit-Trinket-USB/tree/master/TrinketKeyboard

0987774ワット発電中さん2019/09/10(火) 03:37:24.45ID:24fdDOFM
サンクス
スゴイねこれ

0988774ワット発電中さん2019/09/10(火) 08:29:30.15ID:TbP4FGNq

0989774ワット発電中さん2019/09/10(火) 14:39:11.44ID:HuoOtVui
これでいいじゃんw
http://tsukachan777.blog.fc2.com/blog−entry−8.html

0990774ワット発電中さん2019/09/10(火) 14:55:23.84ID:39GGAtBS
http://make.bcde.jp/arduino/赤外線リモコンを作る/

これと同じ繋ぎ方したら赤外線受光器の発熱が凄くて煙が出るんですけど何がいけないですか?

0991774ワット発電中さん2019/09/10(火) 15:06:03.05ID:7I0Wx+cN
>>990
同じ部品を使ってないとかじゃね?

買った受光モジュールのURLと、配線込みの画像をアップ

0992774ワット発電中さん2019/09/10(火) 15:13:04.32ID:GErwe+na
>>990
Datasheetみたら赤外線受光器のpinは
左から out, GND, Vcc になってる。Vcc, GNDが逆
LEDは50Ω-100Ωくらいの抵抗いれろ。UNOが壊れる

0993774ワット発電中さん2019/09/10(火) 15:18:23.46ID:39GGAtBS
買ったモジュールはロームのRPM7138-Rです
上のurlのとデータシート見比べてたらGNDのピンが違ってたみたいです
差し替えてみます

0994774ワット発電中さん2019/09/10(火) 15:20:19.12ID:39GGAtBS
>>992
かぶった
どうもありがとうございます
抵抗は270オームのしか無いんですがこれでも大丈夫ですか?

0995774ワット発電中さん2019/09/10(火) 15:49:05.88ID:GErwe+na
>>994
LEDのVf=1.3Vと仮定してすると
270Ωだと14mAで光が弱くなるから
2本パラにして135Ωにすると28mA
計算難しいならテスターで計ってみてや
とにかく40mA以下にしないと壊れる

0996774ワット発電中さん2019/09/10(火) 16:44:55.66ID:s7uGh26+
Arduino IDEのスケッチの外部エディタ編集とファイル名と格納されるディレクトリに
自由度があるのかないのか、いつまで経っても分からない
タブの扱いも全然わからんし

0997774ワット発電中さん2019/09/10(火) 18:17:07.47ID:24fdDOFM
>>995
どうもありがとうございます

0998774ワット発電中さん2019/09/13(金) 07:35:43.18ID:H/riOuWD
質問なんだけど、良いやり方があるか聞きたい。

OLEDを使って、センサーの値をスクロールする折れ線グラフで表示してる。
ボタンで別のセンサーの値も画面を切り替えて表示させたい。ここまではできた。
引っ掛かってるのは複数のグラフのスクロールスピードを別々にする事。一つのグラフなら、delayで調整するだけだったのに、二つ以上のセンサーの値を取得しつつ、更新スピードの違うグラフを切り替えたい。やっぱり時間を図ってif文を使うのが簡単かな?

0999774ワット発電中さん2019/09/13(金) 09:21:31.16ID:fpMbK+cc
こんなんでいいんじゃないの?しらんけど

sensor_A=5;
sensor_B=10;

~~~

if(条件式)
 sensor=sensor_A;
else
 sensor=sensor_B;

~~~

delay(sensor);

1000774ワット発電中さん2019/09/13(金) 09:27:14.36ID:1W59dOUU
質問いいですか?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 21時間 58分 36秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。