過敏性腸症候群ガス型・SIBO・腸管カンジダ症総合スレ part2

0001病弱名無しさん (ワッチョイW 0b74-dpMX)2024/03/31(日) 18:46:23.65ID:KZby20X40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行重ねてスレ立てしておく

過敏性腸症候群でおならが頻繁に出てしまう症状を扱ったスレです。
アメリカでの研究では、IBSと診断されている人の78%にSIBOが合併していたとの報告があります。
SIBO、IBS、FDは大変近い病態であり、お互いオーバラップする部分も多いのではないかと考えてられています。

過敏性腸症候群(IBS)と小腸内細菌異常増殖症(SIBO)の関係IBS・SIBO
https://www.lukesashiya.com/treatment/ibs/ibs_sibo.html

※前スレ
過敏性腸症候群ガス型・SIBO・腸管カンジダ症総合スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683665202/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0081病弱名無しさん (ワッチョイW eb27-VLfj)2024/05/12(日) 14:41:02.13ID:lUhS0HVU0
何の成果もあげてないぞ
トレードバグだけなくしたロマサガ3ベタ移植なら買うで

0082病弱名無しさん (ワッチョイ df77-xh/k)2024/05/12(日) 14:45:03.96ID:KP44BYmw0
何もしてなくて残念になる覚悟で来たセフセフ

0083病弱名無しさん (ワッチョイ 9f16-MMNE)2024/05/12(日) 15:05:42.76ID:bjG+vhcc0
これちょっというだけで8連敗してて草
言わんまでもないからビハインド投手出してくれよずっと待ってください?
こんな面白いほど痩せることあるからコレでいいやレベル

0084病弱名無しさん (ワッチョイ c167-briQ)2024/05/12(日) 15:06:18.60ID:TFOiJRCO0
多分1000円クーポン使っても見ないね

0085病弱名無しさん (ワッチョイW bddb-7o7o)2024/05/12(日) 15:23:01.84ID:8e94oGJb0
年寄り世代が今後どんな題材になるというマジック

0086病弱名無しさん (ワッチョイW e316-ijeU)2024/05/12(日) 15:35:42.92ID:rTIDBOb40
>>41

ガキの頃は関係なくね

0087病弱名無しさん (ワッチョイW e9df-0YP7)2024/05/12(日) 15:38:31.35ID:B5B3dxdf0
ここ5年のたまアリワールドより少ない分母で購買行動してるって相当だと思うよ
いやいや序盤とか酷かったし今も覚えてる人いるんだろうな

0088病弱名無しさん (ワッチョイ 6fef-MMNE)2024/05/12(日) 15:46:16.68ID:svqgqCu20
スイカ食わないやつを直接攻撃するよりかはアイスタ大して集まらないだろうな
煙草とかちょくちょく見るけど絶対流行らんからやる価値がないお婆ちゃん
選ぶのはしょーまですを思い出すわ

0089病弱名無しさん (ワッチョイ e726-8q5p)2024/05/12(日) 15:57:58.98ID:b6hddYyt0
医者曰く、乳酸菌を摂取すると過敏性腸症候群が悪化するそうだ
普通に肉類を摂取すると治まる

0090病弱名無しさん (ワッチョイW e365-iBsJ)2024/05/12(日) 16:15:30.98ID:DF/9MY6c0
もっと気楽に失敗したりお茶碗洗ったりしてるかな?

0091病弱名無しさん (ワッチョイW 878c-IUpU)2024/05/13(月) 06:20:05.87ID:nqHm1TdB0
>>89
ヨーグルトだめなの?

0092病弱名無しさん (ワッチョイ 7368-lgp4)2024/05/13(月) 13:46:02.70ID:dckfDY+l0
発酵食品食べるのやめたらオナラが減った 

0093病弱名無しさん (ワッチョイW dff8-R/0m)2024/05/13(月) 16:19:31.48ID:2OrTIfCq0
1日で花粉症が治る本で酪酸菌とフラクトオリゴ糖が推奨されていて
せっせと摂取しましたが色々なところに炎症反応おきてしまい逆効果でひどい目に合いました
過敏性腸症候群とは診断されてますが、siboもあるかもしれないです
食物繊維自体をなるべく控えた方がいいんでしょうか?
酪酸菌とフラクトオリゴと同時期にエビオスも飲みはじめて
酪酸菌とフラクトオリゴはやめて体調が戻りつつあり、エビオスもやめた方がいいんですかね、人それぞれだとは思いますが

0094病弱名無しさん (スフッ Sdd7-uiTb)2024/05/13(月) 21:39:22.79ID:oB78pkxad
腸液漏れでお尻が臭くなるんだけどこの病気かな?いつも寒くなった時に漏れる。

0095病弱名無しさん (ワッチョイW 61b7-PkpL)2024/05/14(火) 10:53:33.01ID:Pdypp9Eh0
なた豆茶ってどう?豆だからダメかな?どこにと書いてないんだけど

0096病弱名無しさん (ワッチョイW 8bdc-PkpL)2024/05/15(水) 16:08:17.46ID:/52Zx2Lw0
ヤクルトって果糖多いからダメだよね?
飲むとお腹ぷくぷく言ってるけど飯の後に飲んでるから飲まなくてもぷくぷく言ってて悪いかどうかわからないw

0097病弱名無しさん (ワッチョイW 8bdc-PkpL)2024/05/15(水) 16:15:30.89ID:/52Zx2Lw0
>>89
ググるとヤクルト良いとか悪いとか両方意見あってわけわかめ

0098病弱名無しさん (ワッチョイW 072a-R/0m)2024/05/15(水) 17:07:20.64ID:xwutFkOs0
いや、そりゃそうでしょ
各々腸の状態や常在菌違うんだし

0099病弱名無しさん (ワッチョイW 5b7f-sgBr)2024/05/15(水) 17:16:35.56ID:6UJqiM0E0
>>91
腸にいいかと、ヨーグルトや安い
乳酸菌飲料たまに飲む
膣にはビフィズス菌いいみたいね。

0100病弱名無しさん (ワッチョイW 072a-R/0m)2024/05/15(水) 17:19:54.04ID:xwutFkOs0
俺はとにかく乳酸菌夕飯どころを3ヶ月おきに試していったけど、どれも悪化したな
乳酸菌と食物繊維で栄養失調みたいな感じにどんどんなっていった
髪は艶もなくなりふにゃっとなり、肌も浅黒くシワが深くなっていった
乳酸菌系と食物繊維止めて2ヶ月くらいだけど髪の毛とか肌の状態戻ってきてる

0101病弱名無しさん (ワッチョイW 3f67-5Veq)2024/05/15(水) 17:35:08.98ID:nipopGwY0
オリゴ糖、果糖ブドウ糖液糖、乳酸菌、発酵食品、乳糖(牛乳、ヨーグルト)、不溶性食物繊維の摂りすぎ

この病気にはすべてNGです

0102病弱名無しさん (ワッチョイW 9fe2-3Piy)2024/05/16(木) 09:09:59.73ID:WmXA64hx0
>>101のもの大体避けてるけど発酵食品は甘酒も納豆も好きだし身体にいい筈と思って口にする度撃沈してるわ…
同じく避けている小麦をたまに食べたくなった時はグルテンの消化酵素入ったサプリを飲む事で対処してるけど
発酵食品もどうにかならないかな

0103病弱名無しさん (ワッチョイW 61b7-PkpL)2024/05/16(木) 14:19:08.65ID:R0Ay+nul0
卵2つ食うと死ぬ

0104病弱名無しさん (スッップ Sd2f-cO09)2024/05/16(木) 19:50:36.96ID:Kbcj+Utcd
NHK
トリセツショー

0105病弱名無しさん (ワッチョイW 3e79-o3F9)2024/05/19(日) 14:39:51.84ID:hafRPMo60
ペペロンチーノって最高に腹壊すな パスタでにんにくで唐辛子で油っぽいときた

0106病弱名無しさん (スップー Sd5a-o3F9)2024/05/22(水) 02:24:15.18ID:pa+VNIBPd
バナナ食うと死ぬ 低fodmapらしいけどなんでだろ

0107病弱名無しさん (ワッチョイW 97e2-oe+0)2024/05/23(木) 08:12:40.62ID:rgH6w6eq0
バナナは
「熟れてない青いバナナは単糖の割合が低く果糖+オリゴ糖の成分が多いため、高FODMAP
熟れた黒いバナナは単糖の割合が多くなり、果糖+オリゴ糖の割合が低いため低FODMAP」
らしいよ
でも自分はオリゴ糖に敏感みたいで熟れたバナナでもあまり量食べるとダメ

0108病弱名無しさん (ワッチョイW aa2d-S0FL)2024/05/23(木) 14:10:02.98ID:txVidMiV0
高FODMAPの中でも玉ねぎって小麦の次に最悪だよな
おそらく大量のオリゴ糖が入ってるんだろうな

0109病弱名無しさん (ワッチョイW 5f05-OZbu)2024/05/23(木) 22:04:46.88ID:+RxCIikE0
オリゴ糖はヤバいよね
一時フラクトオリゴ糖がかなり流行ってたけど
腸内環境やくしたい一心でとびついたら
連日膨満感と下痢でどんどん栄養失調になっていった

0110病弱名無しさん (ワッチョイW 33b7-sBYE)2024/05/24(金) 10:57:19.56ID:YobbIsO90
>>108
玉ねぎってスープとかサラダとか肉炒めに当然のように入ってない?
あのくらいでもヤバいの?

0111病弱名無しさん (ワッチョイW 236d-Am+q)2024/05/24(金) 11:09:24.65ID:23C+0z0t0
肉炒めは油使ってるから更にやばい。
ってこともある。

0112病弱名無しさん (ワッチョイW aa2d-S0FL)2024/05/24(金) 17:30:22.38ID:etSmMlI90
玉ねぎネギニンニク全部だめ
らっきょうもか?食ったこと無いが
でも玉ねぎは特にガス増えるな

0113病弱名無しさん (ワッチョイW 33b7-sBYE)2024/05/25(土) 02:08:11.98ID:B9hAo8KA0
ガスならキシリトールガムが最強
最近歯磨きガムってもう売ってないけど

0114病弱名無しさん (ワッチョイ 49d5-ptLU)2024/05/26(日) 17:18:17.77ID:BVMqHk1Y0
ストレスで一気に体調崩してる
胃が痛いお腹痛い下痢きつい(泣)
せっかくちょっと太れたのにまた痩せちゃうかな

0115病弱名無しさん (ワッチョイW a1dd-7xnY)2024/05/28(火) 19:58:44.58ID:DsTI82bz0
朝食食べて便して
30分から1時間ぐらいに第二弾が来るのが嫌だ
だいぶ経ってからだから電車の中に乗ってたりしてそこでお腹が痛くなるからほんと辛い
それも腸の残りの便が出るみたいでガス付きなんですよね
ブッホ ブリッってすっごい音がする。トイレで音流しながらやっても音がする。本当に恥ずかしい 

だからと言って自宅で出すためには相当早くに朝食食べなきゃいけないから、不眠症の自分にはそれもきつい
でも第2弾がすっきり出ると結構その後元気だったりする

腸の中にあれだけガスが入ってるって事はSIBOなのかな?
例えば朝食を食べなくても腸が動くんですよね。空腹時に
あと空腹時間が長くなるとやっぱ腸にガスがたまる
腸が気持ち悪くてトイレに行ってもなかなか出ないんだよね。 なのにトイレから戻ってきたら腸鳴りがグーってしたり(←周囲にはおならしたと思われる)

0116病弱名無しさん (ワッチョイW f167-tWP4)2024/05/28(火) 21:33:53.47ID:+dIdQHG90
>>115
自分もそんな感じ。
家を出て小1時間位しないと第二弾が下りてこない。
到着地付近の駅とか駅ビルとかで個室の数が多いトイレを見つけておくのが大事だよ。
5つ以上あるところなら、後に並んでる人や音が聞こえるプレッシャーがかなりマシになるね。

0117病弱名無しさん (ワッチョイW ab52-bU0g)2024/05/28(火) 22:24:33.62ID:Rw+O/jxr0
大腸内視鏡医師がQ&Aで乳酸菌を摂らない方が良いということもありますか?っていう質問に
それはないです
と答えてるんだけど
siboのことも含めてなんだろうか
昨年内視鏡検査でポリープあり切除してからビオやミヤを飲んでるんだけど、明らかに飲み始めてから頬や背中に湿疹ができるようになった
siboの人にはやはり逆効果?

0118病弱名無しさん (ワッチョイW a1dd-7xnY)2024/05/29(水) 00:22:55.07ID:vQC9CB4Z0
>>116
やはり第二弾がありますか…
胃腸が弱ってるんでしょうね

0119病弱名無しさん (ワッチョイW 732d-gVBD)2024/05/30(木) 15:52:00.97ID:nNNTOhpy0
>>117
SIBOのこと知ってる日本の医者なんて1割くらいで9割の医者はSIBO?何それ?状態だよ
だからSIBOのこと知らない医者の言う事は鵜呑みにしないほうがいい
知識ある人の意見でないと

0120病弱名無しさん (ワッチョイ 0152-9rcR)2024/05/30(木) 20:16:02.08ID:5YcKnv/U0
これ駄目あれ駄目って色々あるみたいだけど、一週間ぐらい断食したら止まるのかな?

0121病弱名無しさん (ワッチョイ 0152-9rcR)2024/05/30(木) 20:23:21.44ID:5YcKnv/U0
それで止まるなら何かの食べ物が悪くて、止まらなかったら食い物関係ないってならない?

0122病弱名無しさん (ワッチョイW 5ddd-iohE)2024/06/02(日) 18:35:01.78ID:5QJZNnDq0
>>119
SIBOのことしてるお医者さんってどうやって探したらいいんでしょうか?

過敏性腸症候群の医者も探しても全然いないですね
病院の消化器内科の先生の経歴一人一人見ても過敏性腸症候群の医者みつからない

ただググると派手な感じの個人病院のサイトとかが出てくる
まるでエステかなんかの宣伝みたいな
それこそ心療内科にも行きたくて検索してると似たような ド派手なサイトが出てくる
もう思いっきり金儲けに走ってる感じ

0123病弱名無しさん (ワッチョイW ad45-1LM4)2024/06/02(日) 23:26:28.97ID:WF1+Mpn+0
関東だったら久里浜のIBS外来がある某医療センターはよかったよ自分は結局呑気症と便秘によるガスが原因でSIBOの治療はしてないけど
かなり辺鄙な場所にあるので神奈川県内住みとかじゃないと通院は厳しそうだが

0124病弱名無しさん (ワッチョイW 5ddd-iohE)2024/06/03(月) 07:59:57.77ID:DA35I1+I0
>>123
関東だけど3時間近くかかってしまいます。東京23区内です
過敏性腸症候群で検索してたけどIBS外来で検索すればいいんですね
ググると一番上に出てくるのが初回カウンセリング+初診検査5500円とかって病院
はじめ高いと思ったけど検査がついてるんだったら安いのかな
何の検査かわからないけど

地元にもあるみたいだけどいまいち地元の病院行って信用できない

0125病弱名無しさん (ワッチョイW 4177-LaN/)2024/06/03(月) 12:58:26.88ID:eRWqboAp0
>>122
過敏性腸症候群は腸に異常ないことを検査して診断が下るけど各々の症状を改善する整腸剤などの処方を受けて終わり
SIBOは日本では認められてない病気なので保険がきかず、保険なしで個人の医院で検査するしかない状況だから高い
SIBOの検査って色々あるけど基本万~十万単位で高額
海外に送らないといけない検査もあるから
その初回の検査は何かわからないけど客寄せのためだと思うよ
SIBOやPATMの治療で有名な某小西のところでは検査と治療で100万程度かかるし、サプリ代月に20万とかそんなんだからね

0126病弱名無しさん (スッップ Sd1f-bPEV)2024/06/10(月) 00:38:08.23ID:kaXq18W+d
普通に消化器内科できちんと薬もらえてるけどなあ?

0127病弱名無しさん (スッップ Sd1f-bPEV)2024/06/10(月) 00:40:23.47ID:kaXq18W+d
NHKでも10年間で何回も放送していたし。
過敏性腸症候群 - チョイス@病気になったとき - NHK https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/6LQ36MW6R9/

0128病弱名無しさん (ワッチョイW 63dd-OKUv)2024/06/10(月) 16:15:14.53ID:E1d1JRaz0
>>125
そこまで行くとぼったくり感

0129病弱名無しさん (ワッチョイW ffb5-rnER)2024/06/13(木) 18:40:15.93ID:f0/yYym80
「足の汚れが万病の原因だった」という本にある官足法、試したことある?
かなり効くんだが…棒とクリームだけで足を揉み潰して白湯飲むだけ。金もかからない。

0130病弱名無しさん (ワッチョイW 03e9-sWFL)2024/06/15(土) 12:14:27.17ID:GdkK1Xwd0
シーボもっと認知されてほしい
良かれと思って乳製品とか発酵食品摂ってたけどそれやめたらかなり良くなった

0131病弱名無しさん (ワッチョイ 5a9b-JD1Y)2024/06/19(水) 01:57:56.93ID:ahd9T+lS0
>>129
関係あるかわからんが足先から脚の付け根まで踏んでもらうとめっちゃゲップが出て脚すげー軽くなるわ

新着レスの表示
レスを投稿する