医学って遅れてるなぁ思うとき [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん2017/06/23(金) 12:24:24.40ID:5YO5TMlt0
ガンで死ぬ人が年間数十万人といること。
いまだにガン=不治の病というイメージ

0232病弱名無しさん2018/11/05(月) 09:26:06.70ID:YY0bsorp0
老人は加湿器使わないから干からびるから
がんになる
加湿器かえ

0233病弱名無しさん2018/11/07(水) 05:24:54.85ID:erE+vTFp0
加湿器買えばなおる

湿気がないと体が病気になる
乾燥は風邪も引きやすくなる

0234病弱名無しさん2018/11/07(水) 15:36:00.11ID:vvuhWDha0
靴下履いて熱い風呂→足の裏がじんわり暖まる

0235病弱名無しさん2018/11/07(水) 15:46:22.19ID:vvuhWDha0
靴下履いて熱い風呂→じんわり芯から暖まる

0236病弱名無しさん2018/11/07(水) 15:58:48.94ID:Bw2aMYK10
靴下履いて熱い風呂(足湯)→足の裏がじんわり芯から暖まる

0237病弱名無しさん2018/11/08(木) 04:30:59.32ID:AyML/2OF0
寒いから靴下三枚重ねだね

0238病弱名無しさん2018/11/08(木) 07:56:28.81ID:X2WyXPx00
シマウマは白い所から黒い所に風が吹く
靴下も片方だけはいたほうが循環しやすい

0239病弱名無しさん2018/11/08(木) 17:38:49.90ID:X2WyXPx00
シマウマは白い所から黒い所に風が吹く
靴下やレッグウォーマーも片方だけはいたほうが循環しやすい

0240病弱名無しさん2018/11/09(金) 02:57:05.51ID:RwP37Yu60
靴下が一番快適に履ける方法は片方だけ穿くこと
両方穿くと暑い

0241病弱名無しさん2018/11/09(金) 09:58:35.63ID:RwP37Yu60
靴下やレッグウォーマーを一番快適に履ける方法は片方だけ穿くこと
両方穿くと暑いから癒されない

0242病弱名無しさん2018/11/11(日) 08:26:46.86ID:gmN4BCpI0
足にビニー袋ルかぶせて靴下はくと風呂に入ると足裏サウナになる

0243病弱名無しさん2018/11/11(日) 21:54:07.45ID:gmN4BCpI0
風呂上がりにスポーツドリンクフルーツ牛乳

0244病弱名無しさん2018/11/12(月) 07:14:49.27ID:XbYPUg8M0
足にビニー袋ルかぶせて靴下はくと蒸れて滑らかな
かかとになる

0245病弱名無しさん2018/11/13(火) 14:46:10.73ID:3sMs39m50
布団乾燥機使える?

布団が乾くとパリッとして気持ちいいから使えば?

0246病弱名無しさん2018/11/14(水) 04:46:27.49ID:VUkqhV9i0

0247病弱名無しさん2018/11/14(水) 06:38:25.30ID:VUkqhV9i0
ぬるま湯で入浴剤は長風呂に最適

0248病弱名無しさん2018/11/14(水) 13:32:38.43ID:Kcq2//8g0
重曹スキンケア

0249病弱名無しさん2018/11/14(水) 20:47:56.07ID:ZSEsv/d30
身体のヨゴレが面白いほど取れる。重曹(安い)

https://ameblo.jp/usagi-love-2/entry-11724796457.html

0250病弱名無しさん2018/11/15(木) 08:26:22.65ID:dI0E2YCf0
手を重曹で洗う

0251病弱名無しさん2018/11/16(金) 08:35:00.48ID:NmdiezV+0
身体のヨゴレが面白いほど取れる。

https://ameblo.jp/usagi-love-2/entry-11724796457.html

重曹でも汚れ落ちるが入浴剤はもっと汚れが
落ちる
入浴剤の粉を肌に
こする

0252病弱名無しさん2018/11/16(金) 16:35:57.95ID:PeuquGOS0
老人が死にやすい理由が分かった 

お菓子を食べなくて痩せこけてるから

お菓子を食べないばかりか食事も食べなくて痩せこけてる

0253病弱名無しさん2018/11/17(土) 08:53:30.07ID:ZAZuwnoi0
入浴剤を少し湿らせてこすると肌が美肌になるから
元気になる

https://ameblo.jp/us...try-11724796457.html

重曹でも汚れ落ちるが入浴剤(安いのでいい)はもっと汚れが
落ちる
入浴剤の粉(湿らす)を肌に
こする

0254病弱名無しさん2018/11/17(土) 19:23:25.35ID:tBeRtE0F0
入浴剤を少し湿らせてこすると肌が美肌になるから
元気になる

https://ameblo.jp/us...try-11724796457.html

重曹でも汚れ落ちるが入浴剤(安いのでいい)はもっと汚れが
落ちる
入浴剤の粉(湿らす)を肌に
こする

0255病弱名無しさん2018/11/18(日) 20:02:36.93ID:SY/aoL4l0
とうがらし嫌いだと太る
例えるなら牛丼に七味かけない

0256病弱名無しさん2018/11/19(月) 19:58:49.39ID:ghqhNaNF0
牛丼に七味かけないから
糖尿になるデブ

じゃあ
なぜ辛いものは体にいいのか
それは
とうがらしが腸に適度な刺激になり
排便をうながすから便秘にならない
なので体にいいの

0257病弱名無しさん2018/11/19(月) 20:03:28.19ID:ghqhNaNF0
麻婆豆腐
明太子
牛丼(七味)
ピリ辛チャーハン
ピザ(タバスコ)

甘いものよりからいもの‼くえ

0258病弱名無しさん2018/11/19(月) 21:30:57.73ID:ghqhNaNF0
麻婆豆腐
明太子
牛丼(七味)
ピリ辛チャーハン
ピザ(タバスコ)

甘いものよりからいもの‼くえ

牛丼に七味かけないから
病気になるデブ

じゃあ
なぜ辛いものは体にいいのか
それは
とうがらしが腸に適度な刺激になり
排便をうながすから便秘にならない

0259病弱名無しさん2018/11/19(月) 21:58:01.00ID:ghqhNaNF0
麻婆豆腐
明太子
牛丼(七味)
ピリ辛チャーハン
ピザ(タバスコ)

甘いものよりからいもの‼くえ

牛丼に七味かけないから
太るデブになる

じゃあ
なぜ辛いものは体にいいのか
それは
とうがらしが腸に適度な刺激になり
排便をうながすから便秘にならない
なので体にいいの

0260病弱名無しさん2018/11/20(火) 08:12:58.32ID:u+UQ1vHD0
https://benpi-sayonara.com/hot
辛いラーメンで便秘改善

0261病弱名無しさん2018/11/20(火) 09:34:52.82ID:u+UQ1vHD0
スパイスが腸にいいなら、カレーがソウルフードのインド人は便秘をしないの?日本最大のインド人街として知られる西葛西で調査したところ、便秘知らず派が70%を超える結果に。



https://erecipe.woman.excite.co.jp/article/AnanNews_1504/?_s=fa0999eee8d4a1460fd57fa755f4db71

0262病弱名無しさん2018/11/20(火) 21:01:51.50ID:DZJvZADw0
百歳まで生きたおじいちゃんおばあちゃんに聞くとほとんどのひとが美味しいと答えたのが
カレーライス

0263病弱名無しさん2018/11/21(水) 07:58:19.67ID:26SQaLQn0
辛いの無理なら
甘口カレーでも効果ある

0264病弱名無しさん2018/11/21(水) 09:38:15.80ID:8XoA/NPG0
人生で一番美味しかった食べ物は?

1位 白米(ご飯) 18票
2位 チョコレート 12票
3位 カレーライス  6票

3位のカレーライスは、明治の頃か
ら食べられていたという記録があるが、
昭和初期にはまだ珍しい食べ物だったそう。

「こんなもんがあるのかと驚いたね、
美味しいしね。珍しかった。子供の時は
『カレーライス』なんて名前も聞いたこと
なかった。んな、ハイカラな名前」男性104
歳(明治43年生まれ)外次郎さん

「東京じゃ『須田町食堂』(1924年、
神田須田町に開店)ってのが一番で、そこで
は10銭で食べられた。15,6の時かな?肉の固ま
った、あれは『一番うまいな〜』と思ったね」
男性100歳(大正2年生まれ)佐多吉さん
https://irorio.jp/na...rio/20140717/149495/

0265病弱名無しさん2018/11/21(水) 18:45:44.97ID:7g6k94r10
カレーライス食えば元気になれる
(カレースパイスは漢方薬と同じ成分)

シナモンや 胡椒は臭みを消すから
食べ物に胡椒かけろ

0266病弱名無しさん2018/11/21(水) 18:57:06.47ID:7g6k94r10
魚は白胡椒で臭み取れる
肉は黒胡椒

0267病弱名無しさん2018/11/22(木) 18:07:19.46ID:V0dpJuRY0
人生で一番美味しかった食べ物は?

1位 白米(ご飯) 18票
2位 チョコレート 12票
3位 カレーライス  6票

3位のカレーライスは、明治の頃か
ら食べられていたという記録があるが、
昭和初期にはまだ珍しい食べ物だったそう。

「こんなもんがあるのかと驚いたね、
美味しいしね。珍しかった。子供の時は
『カレーライス』なんて名前も聞いたこと
なかった。んな、ハイカラな名前」男性104
歳(明治43年生まれ)外次郎さん

「東京じゃ『須田町食堂』(1924年、
神田須田町に開店)ってのが一番で、そこで
は10銭で食べられた。15,6の時かな?肉の固ま
った、あれは『一番うまいな〜』と思ったね」
男性100歳(大正2年生まれ)佐多吉さん
https://irorio.jp/natsukirio/20140717/149495/

0268病弱名無しさん2018/11/22(木) 19:29:39.44ID:V0dpJuRY0
風呂に備長炭いれるとカルキ減るから温浴効果

0269病弱名無しさん2018/11/22(木) 19:37:36.22ID:V0dpJuRY0

0270病弱名無しさん2018/11/23(金) 10:13:31.94ID:vSAshIJx0
魚に白胡椒
肉は黒胡椒が合う

0271病弱名無しさん2018/11/23(金) 12:31:51.12ID:pAVIVdV/0

0272病弱名無しさん2018/11/23(金) 23:06:41.41ID:mluEohj20
風呂上がりに除湿するとカラリと快適だから除湿機買え
カビも防ぐ

0273病弱名無しさん2018/11/25(日) 07:28:12.56ID:5vaSq0Fw0
ルイボス茶と塩昆布で作る昆布茶美味しい

0274病弱名無しさん2018/11/28(水) 22:59:54.44ID:tbZgabO80
除湿機は置く場所や使い方でより効果的に除湿することができます。梅雨や冬の結露 ... なる効果があります。 快適に健康的な生活に湿気はある程度必要ですが、必要以上に湿度が高いとカビが発生しやすくなります。

0275病弱名無しさん2018/11/29(木) 12:52:41.65ID:aFuxDWqW0
自炊なんか簡単

胡椒かけたり七味かけたりすればだいたい美味しい

0276病弱名無しさん2018/12/05(水) 20:07:03.78ID:b2xqAvU30
風邪引きは万病のもと
ベスト羽織ると長生き

0277病弱名無しさん2018/12/06(木) 11:54:45.61ID:V/K+OX620
風邪は万病のもとだから
薄着するな
風邪は万病のもとだから裸で寝るな
暖かい服を着ることは一番大事

0278病弱名無しさん2018/12/07(金) 03:27:56.36ID:Ot8+6lT70
風邪は万病のもとだから
薄着するな
風邪は万病のもとだから裸で寝るな

裸で居たり裸で寝ると太る
布団に入ってるから寒くないからといって裸で居たりするが太りやすくなる
モデルは服着ることが仕事だから
裸になることがあまりないから痩せてる
過酷なダイエットしてるわけではないんです

0279病弱名無しさん2018/12/09(日) 10:39:23.66ID:EdwZEF/40
布団に入ってるから寒くないからといって裸で居たりするが太りやすくなる

風邪は万病のもとだから 寒い格好やめる
薄着しない
風邪は万病のもとだから裸で寝ない


裸で居たり裸で寝ると太る

0280病弱名無しさん2018/12/10(月) 00:46:24.08ID:rvdjKP4O0
睡眠の専門家ニール・スタンリー博士はこの考え方(裸で寝ること)に対して懐疑的なのだとか。
「裸で寝ると睡眠の質が良くなるという科学的根拠は一切ありません。快眠を得るためには、
寝ている間に体感温度が1度くらい下がるのが望ましいのは確かです。だからと言って
裸で寝るべきという短絡的な結論には至らないのです。厚い羽毛布団をかけて裸で寝るより
は、むしろ布団をかけずに綿のパジャマで寝た方がいいでしょう。ここで大切なのが温度差
です。ベッドの中は常温(29度〜30度程度)で、寝室はそれより少し涼しいことが理想ですね」。

0281病弱名無しさん2018/12/10(月) 12:43:02.62ID:rvdjKP4O0
布団に入ってるから寒くないからといって裸で居たりするが太りやすくなる

風邪は万病のもとだから 寒い格好やめる
薄着しない
風邪は万病のもとだから裸で寝ない


裸で居たり裸で寝ると太る
風邪引く
元気になりたかったら裸で寝ない
薄着しない
冬の寒さを舐めない
夏も早朝は冷え込む

睡眠の専門家ニール・スタンリー博士はこの考え方(裸で寝ること)に対して懐疑的なのだとか。
「裸で寝ると睡眠の質が良くなるという科学的根拠は一切ありません。快眠を得るためには、
寝ている間に体感温度が1度くらい下がるのが望ましいのは確かです。だからと言って
裸で寝るべきという短絡的な結論には至らないのです。裸で寝るより
は、パジャマで寝た方がいいでしょう。ここで大切なのが温度差
です。ベッドの中は常温で、寝室はそれより少し涼しいことが理想ですね」。

0282病弱名無しさん2018/12/28(金) 15:59:56.89ID:GyO8ibTL0
靴紐を締めたまま、靴を脱ぎ履きしていませんか?
靴紐は、見た目の演出だけでなく、機能的にもとても重要な
パーツです。靴を履くときには、ヒモを緩めて足を入れ、し
っかりとヒモを締めてください。また、靴を脱ぐときも、十分にヒ
モを緩めてから靴を脱いでください。 ヒモを締めたままで靴を履いたり、
脱いだりすると靴を傷める原因となるほか、きちっとしたフィット感が得ら
れず、歩き心地にも影響します
長い紐は短くするといい。 ゆるゆるで履くと足によくない
https://www.regal.co.jp/kutsu/lace
https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/support/help/shoes/lace

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています