//**孤男がプログラミングについて語る**//

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は誰も知らない2019/10/14(月) 01:27:25.29ID:AVyPweeO
仕事で苦戦している人や、趣味で学んでる人
会社や学校で人に聞きにくいことでも
質問したり、教えあったりと色々と
情報共有でお互いに楽しみながらレベルアップしていければ。
プログラミングについてであれば基本なんでもOKとします。

有意義なスレになれば幸いです。。

0176名前は誰も知らない2020/10/09(金) 01:41:37.84ID:nqI45Bg1
Javascriptでテキストファイルを出力する方法
https://okenigou.com/2020/06/18/1005

0177名前は誰も知らない2020/10/09(金) 01:42:14.14ID:nqI45Bg1
let blob = new Blob(array,{type:"text/html"});
let link = document.createElement('a');
link.href = URL.createObjectURL(blob);
link.download = '作ったファイル.html';
link.click();

0178名前は誰も知らない2020/10/28(水) 23:32:05.69ID:JGNS32lc
if $('.check_table:checked').length == 0
msg = ['対象エラー', '個体を選択してください。']
icon = getIcon('error')
informationModalShow(msg[0], msg[1], icon)
return

0179名前は誰も知らない2020/10/28(水) 23:32:28.14ID:JGNS32lc
document.getElementById("finding_name").selectedIndex = -1
document.getElementById("finding_part").selectedIndex = -1
document.getElementById("finding_position").selectedIndex = -1
document.getElementById("finding_progress").selectedIndex = -1
document.getElementById("finding_level").selectedIndex = -1

0180名前は誰も知らない2020/10/28(水) 23:44:41.34ID:P1hwnTnb
finding_~の配列つくってループ回す

0181名前は誰も知らない2020/10/28(水) 23:47:58.45ID:JGNS32lc
確かにおっしゃる通り

0182名前は誰も知らない2020/10/30(金) 22:40:25.93ID:HbgIXMfp
(0..10).reduce(Hash.new) { |sum, i| sum.merge("#{i}回" => i) }

0183名前は誰も知らない2020/10/30(金) 22:57:57.13ID:iDXDUkiJ
ネットでゴロゴロ拾えるようなパクりコード張り付けてるだけじゃん

0184自由主義リベラル2020/10/31(土) 10:24:35.55ID:uWb65ePl
ことことリンリン、コトリンりん♪

https://i.imgur.com/zSCG1we.jpg

0185自由主義リベラル2020/10/31(土) 10:38:48.73ID:uWb65ePl
この本、面白いよ。力試し。

https://i.imgur.com/eiAi30f.jpg

0186名前は誰も知らない2020/11/01(日) 02:13:37.00ID:5cVcl1zx
>>184
DBは何使ってます?
オラクル?
MySQL?

0187自由主義リベラル2020/11/01(日) 06:44:21.14ID:Cz42Ddon
>>186
SQLiteだね。

0188名前は誰も知らない2020/11/02(月) 18:35:48.05ID:gjZRp2fu
kext廃止だって
ショック

0189名前は誰も知らない2020/11/02(月) 19:03:37.71ID:9KZ26fM8
以前、この板でプログラミングスレを立てた奴は、
「俺はもうこんなことしてられねえ、他にやるべきことが追い立ててくるぜぇ!」
的なことを宣ってあっという間に去っていったな・・・やるならやるでしばらくは続けろよ

0190自由主義リベラル2020/11/03(火) 09:33:18.17ID:OXEkhmQy
kotlinて意外に遅いかも。
core i7で15分かかったループ。

https://i.imgur.com/5CtZ053.jpg

0191自由主義リベラル2020/11/03(火) 09:35:22.72ID:OXEkhmQy
これを速くするアイディアある?

0192名前は誰も知らない2020/11/03(火) 19:24:38.75ID:an3jg8MP
while(1)

0193名前は誰も知らない2020/11/04(水) 01:42:11.18ID:YHiU+/lY
>>190
プログラミングの問題文が無いとどうにもこうにも出来ないんじゃね

0194自由主義リベラル2020/11/04(水) 06:55:33.50ID:Cr9nxAWY
本の内容のアップロードは著作権的にまずいな。

0195名前は誰も知らない2020/11/04(水) 08:22:37.09ID:ovNS6R/d
>>194
yes

0196名前は誰も知らない2020/11/04(水) 09:56:56.54ID:PhLZLeKf
>>191
本から丸パクりしたコードをここで更に手直しさせようって腹かよ

0197自由主義リベラル2020/11/04(水) 10:21:08.05ID:Cr9nxAWY
本の解答例はRUBYで書かれてるんだ。
RUBYには順列のライブラリがあるらしく、それを使ったらシンプルに書ける。
しかし僕が勉強中のkotlinにはそんなライブラリはないんだな。
だから「10この数字を1つの重複もなく並べる」というのを
10段ループで組んだんだが、15分かかるんだよな。

0198自由主義リベラル2020/11/04(水) 10:32:21.47ID:Cr9nxAWY
https://i.imgur.com/NVLfjfs.jpg

少し改良してみたが時間がかかるのは同じだ。
当然だ。問題はループの多さだからな。
10段ループを減らせれば処理時間は縮めることができるが。。。

0199名前は誰も知らない2020/11/04(水) 10:42:40.39ID:ZYFEYZoh
順列は再起で作るのが定石にゃん
にゃんも昔ループで生成するの作ったけど
10段もいらなかったはずにゃん

0200名前は誰も知らない2020/11/04(水) 10:43:01.07ID:ZYFEYZoh
再起じゃなくて再帰だったにゃん

0201自由主義リベラル2020/11/04(水) 10:47:47.97ID:Cr9nxAWY
なるほど、これも再帰なのか。
今日は再帰に関する書籍が2冊とどくんだ。
それ読んでから改良してみるよ。

0202自由主義リベラル2020/11/04(水) 13:43:47.22ID:Cr9nxAWY
読書の時間ん。。

https://i.imgur.com/Bzen5Fe.jpg

0203自由主義リベラル2020/11/04(水) 17:06:25.51ID:Cr9nxAWY
再帰関数にしたら、何と10秒で計算終わる。
すごいね。

https://i.imgur.com/REF9tEv.jpg

0204名前は誰も知らない2020/11/06(金) 22:24:55.39ID:A2GDUAOi
>>203
カッコいい

0205名前は誰も知らない2020/11/08(日) 00:28:56.98ID:wN9txgav
Ruby on Rails難しいな
環境構築も。。

nginxとunicornの組み合わせは定番なのかな・・

0206自由主義リベラル2020/11/08(日) 08:06:31.36ID:UCphGUfb
難しすぎるとツマラナイし、
簡単すぎてもツマラナイね。

0207名前は誰も知らない2020/12/09(水) 20:50:16.12ID:7ieVth5z
>>199
自分へのレスだけど、あのコードは一日くらいアルゴリズム考えるのに時間かかった
四重くらいのループだったと思うけど

順列の生成をループで書いたコードって珍しいと思う
少なくとも、ググった限りじゃ見つからない

もうコードは紛失しちゃったからここに掲載できないのが残念

0208名前は誰も知らない2020/12/12(土) 03:06:27.37ID:hu5IOCN7
https://www.shift-the-oracle.com/sql/functions/greatest-least.html
SQL> select GREATEST(1,10,3,5,5,1,6) from dual;

GREATEST(1,10,3,5,5,1,6)
------------------------
10

0209名前は誰も知らない2020/12/12(土) 03:07:00.60ID:hu5IOCN7
send_data(
workbook.stream.read,
filename: file_name,
type: "application/vnd.openxmlformats-officedocument.spreadsheetml.sheet",
disposition: "attachment",
)

0210名前は誰も知らない2020/12/12(土) 03:07:45.59ID:hu5IOCN7
https://qiita.com/naotarou/items/aa78ae725d128b6e5a12
https://sql.analytics-and-intelligence.net/sql-inner-join/
どちらかのテーブルに結合キーカラムに重複があるとその分増える。また、2つ以上の結合キーでJOINしなければならないのに1つで結合すると重複になる可能性がある。
https://www.ipentec.com/document/sql-duplicate-records-with-join
LEFT JOIN / INNER JOIN を実行すると同じ内容のレコードが複数含まれる - SQLの構文
(INNER JOIN でも行数が増えてしまう理由)
/////////
対処方法1:distinct を利用
出力されるフィールドの値が全く同じ場合は distinct を利用すると回避できます。
下記のSQL文を実行します。
////////
対処方法2:条件を追加
条件で絞り込むことで、結合するレコードが1つになる場合は、結合条件を追加することで回避できます。on節の条件式に and を記述することで複数の条件を結合条件に設定できます。

0211名前は誰も知らない2020/12/12(土) 21:09:27.27ID:hu5IOCN7
document.titleプロパティとは
JavaScriptにおいてdocument.titleプロパティは、Webページのタイトルを変更したいときに扱います。

document.titleプロパティは以下のように記述します。
document.title="変更後のタイトル";

0212名前は誰も知らない2020/12/12(土) 21:55:43.92ID:hu5IOCN7
class="initially_hidden"
隠すときに使う

0213名前は誰も知らない2020/12/12(土) 22:23:15.54ID:ChsdUbc9
リレーショナルデータベースってどうしてああも直感に反しているんだろう

0214名前は誰も知らない2020/12/12(土) 23:38:31.82ID:hu5IOCN7
https://deep-blog.jp/engineer/index-html-priority/
index.html、index.phpの読み込み順を変更
.htaccessを使って設定するのが簡単です。

PHP による単純なルーティングの例
/**
* ルーティングを行います。
*
* @param array $map ルーティングマップの設定 ( array( array(リクエストメソッド, パスパターン, コールバック), ... )。例: array( array('GET', '/users/:id', 'var_dump') ))
* @param string $method リクエストされたメソッド。指定しない場合は $_SERVER['REQUEST_METHOD'] が使用されます。
* @param string $path リクエストされたパス。指定しない場合は $_SERVER['PATH_INFO'] (または $_SERVER['PATH_INFO'] 相当) が使用されます。
* @return void
*/

0215名前は誰も知らない2020/12/12(土) 23:39:26.14ID:hu5IOCN7

0216名前は誰も知らない2020/12/13(日) 00:00:10.27ID:w10m5Dp4
Route::get('books', 'PostController@index');
Route::get('books', ‘BooksController@index');
Route::post('books', 'BookController@store');
Route::get('books/create', 'BookController@create');
Route::get('books/:id', 'BookController@show');
Route::put('books/:id', 'BookController@update');
Route::delete('books/:id', 'BookController@destroy');
Route::get('books/:id/edit', 'BookController@edit');

0217名前は誰も知らない2020/12/23(水) 14:51:26.85ID:KGLWxh5p
最近どうにゃん?

0218名前は誰も知らない2020/12/28(月) 01:49:18.15ID:dt34hSl0

0219名前は誰も知らない2020/12/28(月) 14:07:26.07ID:I0Ql8Na0
PHPは撲滅すべきという意見には賛成なのわん
なんなのあの汚い言語は

0220名前は誰も知らない2020/12/28(月) 15:17:47.28ID:rc2xG7Lh
言語もフレームワークもどうでもいい

0221名前は誰も知らない2020/12/30(水) 11:12:55.22ID:HE0pNbti
ルーティングの設定
どのurlが叩かれたときにどんな処理をするか(どのviewを表示するか)を設定していきます。
プロジェクト名/routes/web.phpにて記述

Route::group(['middleware' => ['web']], function(){
Route::get('/', function(){
// 処理
});

Route::post('/hoge', function(Request $request){
// 処理
});

Route::delete('/hoge/{hoge}', function(Book $book){
// 処理
});
});

0222名前は誰も知らない2020/12/31(木) 14:50:08.14ID:tvGaWxPr
明らかに20の頃よりも頭悪くなっているわん

0223名前は誰も知らない2021/01/08(金) 01:30:37.59ID:6RYYl+a6
934ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 01:24:57.98ID:zkrp4r7X0>>935
高学歴からの+αでプログラミング学ぶ奴がどれだけいるんだよw
普通は大手の総合職目指すよ
物好きでもなけりゃ学歴で目立てない奴がプログラミング身に付けるのが大半だ

0224名前は誰も知らない2021/01/08(金) 01:49:31.12ID:s+OYtjHk
わん趣味で18の頃からプログラミング勉強してたわん
不惑を迎えて流石に転職する心意気はないわん

0225名前は誰も知らない2021/01/11(月) 12:03:12.87ID:Ka83q/K3
コントローラ側にruby使ってます。
フロント側からExcelファイルを選択して
submitボタンでファイルオブジェクトを送った後に
そのファイルデータをコントローラー側で読み取らせ
コントローラ側から処理結果をフロント画面側に返したいです。
ただ、submitだけだと、コントローラ側に渡して終わりになってしまうので
submitボタン押下時にJS側からPostJsonとかで送って、その結果をJS側に返して、
最終的に画面側に[読み取り成功]or[失敗]みたいにしたいのですが

PostJsonで送っても、ファイルオブジェクトとして渡せないので
困っています。どうしたらよいでしょうか??

0226名前は誰も知らない2021/01/16(土) 22:39:52.66ID:g+mLi8C4
ゾンビswift ランドさが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています