X



ビットマスター BitMaster|仮想通貨を餌にした悪質マルチ 【金品配当組織】22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BTM太郎 ◆oopBBKDk6I
垢版 |
2019/09/13(金) 20:38:42.68ID:mZVLO35/
■株式会社 ビットマスター 連鎖販売取引業者
(金品配当型MLM ビジョン系マルチ商法)
 http://bitmaster.jp/
 統括者 代表取締役 西貴義
 所在地 〒890-0042
 鹿児島県鹿児島市薬師1丁目18-13 M2ビル

自称:日本初の仮想通貨ATM設置企業としての自信を基盤に、
2017年7月には日本法人「株式会社ビットマスター」を設立。
決済レジ・ATMの周辺機器だけでなく、マイニング事業やセキュリティソフト開発、
ブロックチェーン関連事業も積極的に取り組んでおり、
ビットマスターは、デジタル通貨総合企業No.1を目指してるとのこと。

■関連会社
 株式会社 BMEX(取引所)
 みなし仮想通貨交換業者(行政処分後に廃棄)
 https://www.bmex.biz/
 代表者 代表取締役社長 古里英文
 所在地 〒890-0042
 鹿児島県鹿児島市薬師1-18-13 M2ビル
 東京オフィス:Tokyo Office
 東京都港区西新橋2-4-3 プロス西新橋ビル6F-602
 東京ラボ:Tokyo LABO
 東京都台東区浅草橋1-5-2 3F
・パートナー企業
 株式会社ビットポイントジャパン(行政処分)
 株式会社プライムキャスト
 株式会社フィンテックパートナーズ

■株式会社BMEX 【廃業】
仮想通貨交換業登録申請の取り下げについて(2018年6月7日)
https://www.bmex.biz/news/news_20180607.html
■株式会社BMEX 【行政処分】
業務停止命令及び業務改善命令 九州財務局(2018年4月13日)
http://kyusyu.mof.go.jp/rizai/pagekyusyuhp015000065.html

■マルチ商法 ビットマスター / BMEX取引所に関する相談は
・国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
・金融サービス利用者相談室
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html

■ビットマスター まとめサイト (テンプレート)
http://bitmaster.satsumablog.com/
BitMaster 5ちゃんねる過去スレ
http://bitmaster.satsumablog.com/5ch

前スレ
ビットマスター BitMaster|仮想通貨を餌にした悪質マルチ 【金品配当組織】Part21 (2019/07/14〜)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1563075249/
0143備えあれば憂い名無し
垢版 |
2019/09/15(日) 01:39:14.36ID:uMmAMPvZ
>>138
誤解しているぞ。
「特定利益」には、
組織の外部の者(一般消費者)への商品販売による利益(いわゆる小売差益)は含まれない。
ということだろ。

特定商取引法は、「連鎖販売業」を次のように規定しています。
1物品の販売(または役務の提供など)の事業であって
2再販売、受託販売もしくは販売のあっせん(または役務の提供もしくはそのあっせん)をする者を
3特定利益が得られると誘引し
4特定負担を伴う取引(取引条件の変更を含む。)をするもの
と書かれているだけで、

「連鎖販売契約には、組織の外部の者(一般消費者)への商品販売による利益(いわゆる小売差益)は含まれない。」
と、どこに書かれているか言ってみ。?
0144備えあれば憂い名無し
垢版 |
2019/09/15(日) 01:40:00.55ID:uMmAMPvZ
>>140
誤解しているぞ。
「特定利益」には、
組織の外部の者(一般消費者)への商品販売による利益(いわゆる小売差益)は含まれない。
ということだろ。

特定商取引法は、「連鎖販売業」を次のように規定しています。
1物品の販売(または役務の提供など)の事業であって
2再販売、受託販売もしくは販売のあっせん(または役務の提供もしくはそのあっせん)をする者を
3特定利益が得られると誘引し
4特定負担を伴う取引(取引条件の変更を含む。)をするもの
と書かれているだけで、

「連鎖販売契約には、組織の外部の者(一般消費者)への商品販売による利益(いわゆる小売差益)は含まれない。」
と、どこに書かれているか言ってみ。?
0145備えあれば憂い名無し
垢版 |
2019/09/15(日) 01:40:34.67ID:uMmAMPvZ
>>142
誤解しているぞ。
「特定利益」には、
組織の外部の者(一般消費者)への商品販売による利益(いわゆる小売差益)は含まれない。
ということだろ。

特定商取引法は、「連鎖販売業」を次のように規定しています。
1物品の販売(または役務の提供など)の事業であって
2再販売、受託販売もしくは販売のあっせん(または役務の提供もしくはそのあっせん)をする者を
3特定利益が得られると誘引し
4特定負担を伴う取引(取引条件の変更を含む。)をするもの
と書かれているだけで、

「連鎖販売契約には、組織の外部の者(一般消費者)への商品販売による利益(いわゆる小売差益)は含まれない。」
と、どこに書かれているか言ってみ。?
0146備えあれば憂い名無し
垢版 |
2019/09/15(日) 01:41:43.88ID:uMmAMPvZ
>>142
ビットマスターは、以下の物品・権利の販売や役務の提供があり、
これを【連鎖販売取引】(マルチレベルマーケティング MLM)しています。
■取扱商品セット
1.デジタル通貨マイウォレット製作
2.デジタル通貨市場開拓及びインフラ整備事業の業務権利
3.ジャパン(JAPAN)サービス
  日本初!サービス利用でビットコインが貰えます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況