X



【心身相関】健康寿命120歳スレ★48【ストレス・自然】

1病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 19:59:09.77ID:hJPed5OK0
無病は【ストレス】体質の改善と【自然】な生活習慣で実現
無病を維持すれば結果的に50歳の見た目のまま120歳が実現
がん、認知症、自己免疫疾患、慢性疾患は慢性的な【ストレス】状態が原因
生活習慣病とフレイルは運動と食事を含む【自然】ではない生活習慣が原因

【ストレス】   病は気から=無病は欲(エス)から
【自然】な運動  死ぬまで毎日続ける運動習慣:最少量は全力スプリント30秒(15秒×2本)で最大酸素摂取量の目標値40ml/kg/分なら心拍数を約160bpmまで上げる(全力は週に1-2回程度)
【自然】な食事  肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

詳細は>>2-10あたり、またはmao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/510-516


避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/
前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1736691171/
2025/03/20(木) 19:59:44.36ID:hJPed5OK0
【ストレス】
■病は気から=無病は欲(エス)から

病気の原因は欲求(エス)が満たされない慢性的な【ストレス】状態になっているから
病気の治療で試行錯誤しても欲求(エス)が満たされないから治らない
生き方を試行錯誤することで欲求(エス)が満たされると治る
「上」心の欲するところに従えども矩を踰えず
「中」馬鹿は風邪を引かない
「下」心の欲するところに従うと憎まれっ子世にはばかる
怠惰・暴飲暴食・嗜好品を欲するなど【自然】を無視すれば「上・中・下」に関わらず有病、「下」の生き方は反社会性パーソナリティ障害

www.kango-roo.com/word/21191
エスは、人間の心の中で本能的な欲求や生理的な衝動の貯蔵庫であり、煮えたぎる釜のようなイメージとして表現される
エスは、ヒトにとって完全に無意識的なものであり、ヒトの精神エネルギーの源泉である
lib.laic.u-hyogo.ac.jp/laic/5/kiyo20/20-02.pdf
身体の病気はつねに同時に心の病気でもあり、心の病気はつねに同時に身体の病気である
そして、この心身両面にわたる病気を生みだす「張本人」こそがエスである
エスは病気を引き起こすだけでなく、自分で自分を治療しもする
健康であるかどうかの決定を下すのもエスの仕事なのだから、医師にできることは、エスの動向を注意深く観察して、エスの自己治癒作用に手を貸すこと以外にない
tvhospital.jp/4916/
病気は遺伝というより家伝です。風習の伝承と同じです。幼少期の環境、人間関係、その他が、身体に現れる不調を生み出しているのです
病気と精神面はいつも繋がっています。心当たりがある方は表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理に目を向ける意識をする必要があります
kotobank.jp/word/体質心理学-1557643
体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義

bsd.neuroinf.jp/wiki/心身症
※表1の慢性疾患の中で例外的に整形・口腔の外科領域(腰痛症、肩こり、顎関節症など)の【ストレス】は文字通り筋肉の「緊張」なので意識して「弛緩」させられるなら症状は緩和するが、原因である欲求(エス)を満たさない限り意識して「弛緩」させている時以外は結局「緊張」したままなのであくまでも対症療法

関連リンク
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1717283415/10
2025/03/20(木) 20:00:05.53ID:hJPed5OK0
【自然】な運動
■死ぬまで毎日続ける運動習慣:最少量は全力スプリント30秒(15秒×2本)で最大酸素摂取量の目標値40ml/kg/分なら心拍数を約160bpmまで上げる(全力は週に1-2回程度)

最大酸素摂取量が健康のバロメーター
www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-undou/kenkou-hyouka.html
表2:健康づくりのための最大酸素摂取量の範囲(ml/kg/分)
   20歳代  30歳代 40歳代  50歳代  60歳代
男性 33-47  31-45  30-45  26-45  25-41

www.waseda.jp/inst/research/news/77216
本研究では、全力スプリント中の全身、筋肉の酸素消費量の増大は概ね15秒で頭打ちになることも確認されたので、運動時間を30秒(15秒×2本)とさらに短くすることも可能だと言えます。
note.com/strength_noguchi/n/n5cad1c35a97e
低強度で長時間の運度は、ある意味無駄な労力を費やすだけであるといっても過言ではないのです

老化を防ぐアンチエイジングに最適な運動方法は「高強度インターバルトレーニング」だと研究で判明
gigazine.net/news/20170310-high-intensity-interval-training/
最適な運動とは
www.bri.niigata-u.ac.jp/research/column/001981.html

project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/040100011/
定期的な運動を継続しているとNT-proBNPが低く抑えられ、心機能が保たれている
運動不足とがん発症リスクの関係
www.nhk.or.jp/kenko/atc_72.html
寿命の間に免疫学的健康に及ぼす運動の影響を再定義する
www.frontiersin.org/articles/10.3389/fimmu.2018.00648/full

座りっぱなしの時間が長くなりすぎないように注意する
www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf
16時間断食など空腹時ほど座らないで動く
aasj.jp/news/watch/21642
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671172868/681
yuchrszk.blogspot.com/2021/12/blog-post_344.html
ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える

※心機能に限らず体は死ぬまで動かし続けないと各部で問題が生じる。例えば腕を上げないと五十肩、膝を動かさないと軟骨に悪影響、喋らないと声帯委縮や嚥下回数減少から誤嚥性肺炎、咀嚼しないと頭蓋骨萎縮から老人顔など
2025/03/20(木) 20:00:36.44ID:hJPed5OK0
【食事】
■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

・食べ物
過不足のない栄養素摂取 www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
超加工食の対極は一物全体の狩猟採集時代の食事
食の多様性(身土不二、旬の食材、動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/958-962)
地産地消はカビや防腐剤などのリスクを減らせる
がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_11/_pdf/-char/ja
健康増進や病気の予防に役立つ、日本の風土・日本人に合った薬膳 www.maff.go.jp/tokai/kikaku/jikyu/kenkyu/pdf/siryou1_kityoukouen.pdf

・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11
毎日12-18時間くらいの絶食(12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hep.510240313)
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など)
咀嚼とがん予防 www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/1/1/1_1_25/_pdf
オーラルフレイル(低位舌・嚥下回数減少)を防ぐ飲み込み方 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1717283415/11-14
食後は速やかに食物残渣除去&唾液うがい rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/870
腸内環境は毎日確認(ブリストル・スケール ja.wikipedia.org/wiki/ブリストル・スケール)
【ストレス】などで腸内に問題があったり特にアレルギーがあれば除去食で著効を示すが、あくまでも対症療法であり除去食・治療食と健康食は別物
2025/03/20(木) 20:01:06.65ID:hJPed5OK0
【自然】が健康法の正解※(エビデンスは後から判明)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群に注意)
・日光(ビタミンDサプリ rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645)
・体内時計(日中に食事と運動 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/970-971)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬に長寿遺伝子を働かせる)
・音と光 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/91-92 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/985
・衛生仮説・旧友仮説 www.ncgm.go.jp/pressrelease/2022/20220720.html
・タウリンなどの非必須な栄養素 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/107
・不自然な癖(口呼吸など)

不自然な仮説段階の非感染性ミスマッチ病
aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf
胃酸の逆流/慢性的胸焼け にきび アルツハイマー病 不安障害 無呼吸 喘息 水虫 注意欠陥多動性障害
がん(一部のみ) 虫歯 慢性疲労症候群 便秘(慢性) クローン病 うつ病
摂食障害 肺気腫 手根管症候群 線維筋痛 扁平足 緑内障 痛風 痔
ヨウ素欠乏症 (甲状腺腫/クレチン病) 埋状智歯 腰痛 槌状趾 不眠症(慢性) 乳糖不耐症 不正咬合
多発性硬化症 近視 強迫性障害 骨粗鬆症 足底筋膜炎 くる病 壊血病 胃潰瘍 一部略

不自然だが意識しすぎると【ストレス】で病気になりかねない健康情報
〇〇〇健康法(オルトレキシアなど)、抗生物質、消毒薬、大気汚染、マイクロプラスチック、重金属、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能、食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物…


※ただし【自然】が必ず正解ではない
健康な人がどんなに【自然】な食事をしても、歯ブラシやフロスなどの不自然な道具で歯垢除去しなければ歯周病の完全な予防は難しくなる
健康な人なら基本的に【自然】が正解だが、不健康な人は【自然】に耐えられなかったり、不自然な対症療法が正解になり得る
例えばアトピーなどは痒みや見た目の【ストレス】をステロイドにより一時的に解消することで欲求(エス)>>2を満たし難くしている精神状態から脱し、その間に満たすことができれば治るので正解
しかし欲求(エス)を満たせないままステロイドに長期依存すれば副作用で不正解
健康法と治療法は別物であり、後者は不自然なので危険を伴う
2025/03/20(木) 20:01:33.46ID:hJPed5OK0
【ストレス】
・病人の概念は存在しても、病気の概念は存在しない。(http://www.arsvi.com/w/h01.htm 生理学的疾病論とも呼ばれ、ヒポクラテス学派の体液理論や、中国医学の「気」の理論が、これにあたるとされており、この理論からは、存在して診断・治療の対象となるのは病人それ自身であり、病気は存在しないことになる。)
・心に起きることはすべて体に影響し、体に起きることもまた心に影響する。
・理由もなしに疲労するのは病気を意味する。
・病を治すのは医師ではなく身体である。
・人は身体の中に100人の名医を持っている。その100人の名医とは自然治癒力であり、医師はそれを助ける手伝いをする。

【自然】
・飽食も絶食もその他のものも、自然の度を過ぎれば良いことはない。
・生命を維持するに役立つものは、我々を病にもする。
・睡眠も不眠も度を越せば共に悪いしるしである。
・人は自然から遠ざかるほど病気になる。
・人間がありのままの自然体で自然の中で生活をすれば120歳まで生きられる。
「運動」
・歩くことは人間にとって最良の薬である。
・歩くと頭が軽くなる。
「食事」
・汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ。
・火食は過食に通ず。
・食べ物で治せない病気は、医者でも治せない。
・食べ物について知らない人が、どうして人の病気について理解できようか。
・食物によるよりも飲料によって回復を図るほうが容易である。
・浄化されていない身体は、栄養を摂れば摂るほど侵される。
・満腹が原因の病気は空腹によって治る。
・月に一度断食をすれば病気にならない。
・病人に食べさせると、病気を養う事になる。一方、食事を与えなければ、病気は早く治る。
・健全なる体を心掛ける者は完全なる排泄を心掛けねばならない。
・病気は食事療法と運動によって治療できる。


医学の父 ヒポクラテスの言葉
https://www.cancer-support.net/our-philosophy/
2025/03/20(木) 20:01:58.70ID:hJPed5OK0
■ホルミシス
大量だと『毒』、わずかな量だと人体に生理的な刺激を与えて活発化させる『薬』
過度なストレスは生物に悪影響を与えるが、マイルドなストレスを経験した個体はしばしばストレス耐性を獲得

【ストレス】
president.jp/articles/-/42788?page=3
ストレスにも【良いストレス】と【悪いストレス】があるのです
えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています
www.japa.org/mental_health/stress/person.html
ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、体温調節機能の低下がみられたり、暗示にかかりやすくなったり、幻覚・妄想をみるようになってしまうことなどが実験の結果分かっています

「運動」
www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/doc2/doc2-02-02.html
過剰だと有害になりうる活性酸素が定期的な運動によって適度に増加すると酸化ストレスに対する抵抗性が高まると考えられます
運動によって骨格筋や心筋だけでなく脳や肝臓にも酸化ストレス亢進が起こるという報告もあり、私たちの研究でもこれらの臓器で抗酸化系が活性化されていることから、運動によって多くの組織で抗酸化活性が高まる可能性があると思われます
私たちは、活性酸素を介したこうした現象を"運動ホルミシス"と呼ぶことを提案しています

「食事」
www.mac.or.jp/mail/220801/01.shtml
テレビCM、あるいはときおり学会の場でさえも「機能性成分の含量は多ければ多いほど良い」というような主張を耳にする機会がある(これは戦後の栄養学における、「栄養素は豊富な方が良い」の名残であると著者は邪推している)
しかし、少なくともファイトケミカルに関しては、ホルミシス効果を起こすための「至適摂取量」が存在するはずである。しかし、現状ではそうした研究例は極めて少ない
www.fsc.go.jp/sonota/kikansi/26gou/26gou_7.pdf
現時点では、総合的な判断が下されている食品・食品成分は極めて少なく、過剰摂取のリスクがよく分かっていない場合が多い
bukai.pharm.or.jp/bukai_kanei/topics/topics66.html
酸化ストレスに対して還元ストレスという新たな概念が近年提唱されています
2025/03/20(木) 20:02:38.07ID:hJPed5OK0
■食事制限

・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、ヴァルター・D・ロンゴ、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質食だが
タンパク質制限でがん細胞の増殖速度をいくらか抑えられたとしても、不足すれば悪影響は大きく(mariyaclinic.com/nutrition/protein/)血管が脆くなれば脳出血、免疫機能が低下すれば肺炎という致命的リスクにもなる
体のタンパク質需要量が増大する外傷や感染症と同じではないにしろ、慢性疾患という慢性炎症でも需要量が増大するのであれば
タンパク質制限の抗老化は持病がない「無病」の人に限られ、フレイルの人や持病があってタンパク質需要量の増大してる人なら逆に老化する
同じタンパク質量でも植物性は動物性よりメチオニンが少ない(目安として穀類は3割、豆類は6割ほど少ない)が動物性でもゼラチンは少ない www.riken.jp/press/2023/20231205_1/index.html
厳格な菜食は炎症を促進するオメガ6が不自然に多くなり、ビタミンB12や海外では必須栄養素のコリンや抗老化を期待されているタウリンなどは少なくなるので
旧石器時代や昔の沖縄や今の京丹後を参考に穀物主食から根菜主食に変えて、タンパク質不足にならない最低限量を主に動物性(小魚なら一物全体でオメガ3も)で摂取するほうが【自然】

・糖質制限
癌ケトン食療法の現状と課題
eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/
ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識する
www.riken.jp/press/2023/20230118_1/index.html
腸内細菌と高脂肪食による脂肪酸の過剰産生を通した肥満・高血糖の悪化
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845

・脂質制限
Ray Peat理論(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/988-992)
食後高血糖・高インスリンのリスク
未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク

・極端なカロリー制限
epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328
2025/03/20(木) 20:03:35.61ID:hJPed5OK0
テンプレ終了
2025/03/20(木) 20:04:23.35ID:hJPed5OK0
【120歳スレに喧嘩を売り続け、健康系の板では無料VPN+浪人でIPコロコロ&ワッチョイコロコロの自演連投で書き込み順位が実質1位か2位の古参】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/14

古参「エロ袋」
・120歳スレで毎日のようにエロ書き込みをしている5ch依存症のパラフィリア
・たまに甘味やジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って大食いする偏食小食のBMI18以下
・小窩裂溝にまでいっぱい歯石育てたが、現在も毎日の歯磨きができないセルフネグレクト
・美男美女を羨み、見た目や体臭を気にするコミュ障
・満たされない報われない想いに精神が病んで身体は生きているが心は死んでしまった
・5年で健康本100冊を読んだが自分の知識として落とし込めない限り何冊読んでも同じと気づく
・糖尿病、逆流性食道炎、慢性疼痛、不安症など自分に持病が多く薬に依存してるから、他人にも薬を勧めがち
・昔は健康板でa_watcherを煽っていたが、今は「a_watcher=120歳スレ主」を疑っている
・自分(エロ袋自身)を他人として扱い、120歳スレ主を含めた他人を全てエロ袋に認定して自分の存在を有耶無耶にする

古参「アラサー主婦(アラサー国際妻)」
・かっぺ精子婆という人物を何年も追い回し、気に入らない相手を誰でもかっぺ精子婆と認定して大連投する既婚女性板の古参
・2023年12月頃から「120歳スレ主=かっぺ精子婆」を疑い始めた模様(書き込み履歴:rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726174467/543-545)
・エロ袋との関係を丁寧に教えたが聞く耳を持たず、現在は整合性の取れない根拠で「120歳スレ主=エロ袋=かっぺ精子婆」と拡大認定している模様
・5ちゃん、ガルちゃん、ママスタ、ホスラブ、シクトク、好き嫌いドットコム、発言小町、ヤフー知恵袋、などあらゆる匿名掲示板のかっぺ精子婆の醜態を晒すための情報保管庫として、120歳スレに一貫して固定IDで堂々とたまにコピペ大連投する気らしいのでNG登録必須

古参「トゥルントゥルン♪」
・ロカボともち麦で食後スパイクを抑えたい
・HbA1cと中性脂肪は低め、血圧とLDLは高め
・約20キロ減量した体脂肪率6.8%BMI21の父親
・心穏やかにジョギング依存症
・5chの筋肉マウントにキレて、リアルに喧嘩するため埼玉から後楽園ホールに出向いたほどの負けず嫌い
2025/03/20(木) 20:05:51.76ID:hJPed5OK0
171連投
hissi.org/read.php/body/20250311/Y2MwSHA4RUow.html
112連投
hissi.org/read.php/cancer/20250317/aE9BWXFHZjU.html

大連投で120歳スレを埋めるアラサー主婦>>10
12病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 20:15:10.43ID:hJPed5OK0
化学調味料は「覚醒剤と同じ」情報は「悪質なデマ」 医師の発言に料理研究家が警告
news.yahoo.co.jp/articles/5afc87ae6f0c23a7b5441906d67629a526188ebf
問題となっているのは、YouTubeに投稿された動画。動画は内海医師が「食品の闇」について語るという内容だ。
その中で内海医師は化学調味料について、「薬物学的に言うと、覚醒剤の親戚ですね」と発言。さらに覚醒剤について「本来、自然界にない物が我々の体の中にある物で入っている。そうすると、要するに効き過ぎてしまう」と言い、「効きすぎるから気持ちよくなる」と説明した。
また、内海医師は化学調味料である「グルタミン酸ナトリウム」と覚醒剤は「構造が近い」と指摘し、「『おいしい~』って脳が非常に興奮状態になれるので、それにまつわるすべての病気になる」などと発言していた。
切り抜き動画が18日にXで公開されると、リュウジさんは19日にXで引用し、「この人本当にお医者さんなのだろうか、明確に味の素が覚醒剤の親戚とまで言ってしまっている」と疑問を呈した。
13病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 20:19:49.14ID:hJPed5OK0
>>12
化学調味料に限らないが、程度問題なのに無理矢理2択にするから荒れる


x.com/Vitamin_Masa/status/1736553766290366505
政安秀仁│分子栄養学教室
@Vitamin_Masa
味の素が身体に悪いのかどうかについて解説します。

毒だと思っている人も、大丈夫だと言い切る料理家も間違っているかもしれません。

SNSの間違った情報で勘違いしている人も多いので、確認しておきましょう。

グルタミン酸ナトリウムの真実→

(略)

____________

まとめ
____________

グルタミン酸ナトリウムのような便利な調味料を毒だと思って避けていると、お金が余計にかかったり、調理の手間が増えて疲れます。

しかし絶対に安全だと言い切って、代謝に問題がある人に食べさせると病院では診てもらえない不調になる可能性もあります。

絶対に避けるべきとか、絶対に安全だとか極論に走らず、代謝の仕組みを考えて上手に付き合っていきましょう。

ある程度の量で実際に具合が悪くなる人はいるようなので、そういう人の体感を否定することのないようにお願いします。

そして陰謀論的な情報に踊らされて、避ける必要な無いのに避けて、誤った判断をして経済的・健康的な損失を被らないようにお気をつけください。

大丈夫な人は大丈夫。ダメな人はダメという、どんな食品や栄養素にも当てはまる、当たり前のお話でした。
14病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 13:35:08.42ID:MaaGp0MX0
なんか地獄みたいなスレになってますけどね、私の書き込んだ質問が見当たらないですね…?
19,20日辺りに書いたんですけどワキガスレからのレス引用転載して
15病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 13:44:34.35ID:MaaGp0MX0
リベンジlog4冊目の405-406に有りました
16病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 13:45:52.78ID:MaaGp0MX0
>>12
はえーやはり?セルフバイオ膜さんからの侵入悪性員疑い
17病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 14:44:04.43ID:MaaGp0MX0
アップリフトが表示されたりウーマナイザー広告が表示されたり
意味分からん私の夢はもう壊れてる美しく無かったとしても
1>>11意味ありますか?私は嫌がらせ被害は記載してるんですけど10年以上滑られてますね
18病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 14:46:11.56ID:MaaGp0MX0
あいつ邪魔だなと思う意識思われる意識で病む人が出ると誰かがその分の利益を得るそれは間違いない事
強化も正しいと思えるスポーツマンシップなんでしょう
私なら何を辞めるか、キリッ!
19病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 21:09:36.40ID:5jAWy+110
■食事制限

・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、ヴァルター・ロンゴ、デビッド・シンクレアなどは低タンパク質食だが
タンパク質制限でがん細胞の増殖速度をいくらか抑えられたとしても、不足すれば悪影響は大きく(mariyaclinic.com/nutrition/protein/)血管が脆くなれば脳出血、免疫機能が低下すれば肺炎という致命的リスクにもなる
体のタンパク質需要量が増大する外傷や感染症と同じではないにしろ、慢性疾患という慢性炎症でも需要量が増大するのであれば
タンパク質制限の抗老化は持病がない「無病」の人に限られ、フレイルの人や持病があってタンパク質需要量の増大してる人なら逆に老化する
植物性は動物性よりメチオニンが少ない(穀類は3割、豆類は6割ほど)が、ゼラチンも少ない www.riken.jp/press/2023/20231205_1/index.html
厳格な菜食は炎症を促進するオメガ6が不自然に多くなり、ビタミンB12や海外では必須栄養素のコリンや抗老化を期待されているタウリンなどは少なくなるので
旧石器時代や昔の沖縄や今の京丹後を参考に穀物主食から根菜主食に変えて、タンパク質不足にならない最低限量を主に動物性(小魚なら一物全体でオメガ3も)で摂取するほうが【自然】

・糖質制限
癌ケトン食療法の現状と課題
eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/
ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識する
www.riken.jp/press/2023/20230118_1/index.html
腸内細菌と高脂肪食による脂肪酸の過剰産生を通した肥満・高血糖の悪化
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845

・脂質制限
Ray Peat理論(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/988-992)のPUFA(オメガ6)制限は摂取可能な季節が限られていたから【自然】?
食後高血糖・高インスリンのリスク
未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク

・極端なカロリー制限
epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328
20病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 21:11:28.08ID:5jAWy+110
前スレで>>8は修正したのに貼り付けミス
新しいテンプレは>>19
21病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 21:43:51.69ID:5jAWy+110
>>13
x.com/Vitamin_Masa/status/1902984330357641345
政安秀仁│分子栄養学教室
@Vitamin_Masa
グルタミン酸ナトリウムに見る「科学的な安全性」とは

(略)

グルタミン酸ナトリウムとの付き合い方の具体例
・原則使用しない

使う対象
・高齢者の喫食率の向上
・甲状腺機能障害で昆布のヨウ素の制限がある個人がグルタミン酸の旨味を欲しい場合
・安価と美味しさを両立させる飲食店

特に避ける対象
・血液脳関門が未発達な乳幼児
・高ストレスによるコルチゾール過多で、血液脳関門が開きやすい個人
・発達障害
・てんかん
などのGAD酵素の機能低下が予想される個人

陰謀論的も科学信者も誤りである
グルタミン酸ナトリウムは毒であるので、全人類が避けるべきという陰謀論は明確な誤りであり、提唱者に都合の良い大衆扇動の商売です。

しかし、それを批判する安全論者もラットのLD50をヒトに当てはめるという愚行をし、なおかつ科学の限界である観測範囲と観測手法の制限を自覚しない科学信者です。

SNSやネット上の多くは、この二元論的な解釈しか持ち合わせていない人々が多いことに危惧を覚えます。

もっと複雑な代謝の仕組みを理解して、論理的に妥当な生理学的な推測を行えて、妥当な食の選択をできる人が増えることを望みます。

それができると、こうした陰謀論者と安全論者の不毛な議論は収束に向かい、人々がより良い選択をできるようになると思います。
午後4:23 · 2025年3月21日
22病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 21:45:28.27ID:5jAWy+110
これも無理矢理2択にすると事実が隠されてしまう
がんは【ストレス】体質が主因だから生活習慣病とは言い難いが、自己責任とは無関係に【自然】じゃなくなった現代社会の生活習慣が影響してるのも事実だから「現代生活習慣病」なのも事実


x.com/muscle_penguin_/status/1902701591934754957
筋肉博士💪Takafumi Osaka
@muscle_penguin_
がんに限らず「生活習慣病」という表現は良くないですね。

ただ、私が示した中にはワクチンやピロリ除菌も含まれますので、是非積極的にチェックして行きたいですね。
引用
Yu-ki(ボブ)
@HBOC2018
·
7時間
大切ではあります。
しかし、がんの原因の半分以上は偶発的要因。AYA世代はなおさら生活習慣による影響は受けにくい。
こういう啓発が悪いとはいいませんが怪しい代替療法にはまる原因になりかねません。がんになったのは自己責任であると思わせる「生活習慣病」という言い方は変更していただきたい。 x.com/muscle_penguin…
さらに表示
午後9:39 · 2025年3月20日
2025/03/21(金) 21:46:35.95ID:CUzNkqPt0
おまんこ
24病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 22:18:56.40ID:alvD2MR50
ティーバッグに大量のマイクロプラスチック、研究で明らかに
ps://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-healthyfood/g64121737/study-microplastics-in-tea-bags-25-0321/

一般的なティーバッグから1mLあたり約12億個の粒子が放出されていることを発見した。これは、標準的な1Lの水のボトルに含まれる24万個の粒子と比較すると、1Lあたり約5,000倍の粒子数になる。
それらは腸細胞で吸収されるという。これらのマイクロプラスチックは、果物や野菜から魚介類まで、あらゆるものに入り込むことで知られている。

体内のマイクロプラスチックは過去8年間で増加しており、脳、肝臓、腎臓の組織から毒素が発見されている。とくに心配されるのは、死亡した認知症患者12人の脳組織を科学者が分析したところ、マイクロプラスチックの濃度が、正常な脳の3倍から5倍高いことが明らかになった
25病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 22:19:42.50ID:alvD2MR50
 
「健康食品は一切必要がない」 食の安全のプロがこう言い切るわけ
ps://mainichi.jp/premier/health/articles/20250312/med/00m/100/005000c

機能性表示食品は国への届け出だけ
26病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 08:16:07.40ID:C4mckUW40
>>24
でも思ったんですけどプラスチックて樹脂じゃ無かったですかね?
てことは植物オイル程度のヒアルロン酸ではとならなくもないですけどとりあえず避けますけど
27 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2025/03/22(土) 12:54:13.53ID:HfISWpI+0
>>23

古参>>10
28 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2025/03/22(土) 12:54:34.50ID:HfISWpI+0
>>22
>>5
がん(一部のみ)

産めよ増やせよは隠したくもなるだろうが事実は事実
飲食が直に接触する消化器系がんに影響するのも事実
ただし【ストレス】が主因であり、余程不自然な生活習慣じゃなければ発症リスクが上がるだけ

jbcs.xsrv.jp/guidline/p2019/guidline/g1/q3/
出産回数が多いほど乳がん発症リスクは減少し,5回以上の出産経験のある人は,出産経験のない人と比較して乳がん発症リスクが約半分となります。
また,初産年齢が若いほど乳がん発症リスクは減少する一方で,30歳以上で初産を迎えた人では,出産経験のない人と比較して乳がん発症リスクは高いとされています。
29病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 22:33:26.84ID:HfISWpI+0
>>28
>飲食が直に接触する消化器系がんに影響するのも事実

肝臓だけでなく腎臓にも悪影響、さらには「腫瘍が増える要因」にも...《食品業界のタブー 》「果糖ブドウ糖液糖」のヤバすぎる問題点
gendai.media/articles/-/148604?page=3
さらに果糖ブドウ糖液糖そのものに、がんを誘発するリスクがあるという研究成果も次々と出始めている。
「テキサス大学が'19年に発表した論文では、大腸がんと果糖ブドウ糖液糖との関連が示唆されています。大腸がんの研究に使うマウスに、果糖ブドウ糖液糖が入った甘い炭酸飲料を毎日摂取させたところ、腫瘍の数が増えて、サイズも大きくなったそうです」(ボストン在住の内科医の大西睦子氏)
そもそも果糖ブドウ糖液糖との因果関係が明らかにされている糖尿病や脂肪肝は、がんのリスクを高める。間接的には、「がんの原因」だと言っても差し支えないだろう。

rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/721
2025/03/23(日) 08:42:00.33ID:kJ0iVBfV0
>>26
市販されるヒアルロン酸と謳う製品は、植物オイルではない。合成ポリマー

https://www.recolor.jp/seibun/sodium_hyaluronate_crosspolymer.html
2025/03/23(日) 08:45:12.13ID:kJ0iVBfV0
>>26
ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム
安全性 D (毒性や刺激が強く、なるべく使用したくない成分)

よく使われる商品例
固形石鹸、洗顔フォーム、クレンジング、化粧水、乳液、美容液、保湿クリーム、パック、ピーリング、ボディケア、化粧下地、顔用日焼け止め、ファンデーション、アイブロウ、マスカラ、シャンプー、コンディショナー、トリートメント、カラートリートメント、入浴剤


ヒアルロン酸ナトリウムの一部をカチオン化した陽イオン界面活性剤で、一般には「ヒアロベール」と呼ばれます。
32病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 15:59:34.23ID:tCPTBLh60
>>19
>未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク

米やパンも大変身、血糖値を上げにくい炭水化物にする楽ワザとは
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/031700146/?P=2
「難消化性でんぷんを問題なく消化できる人もいれば、摂取量を増やしたときに軽い膨満感を感じる人もいるでしょう」とボアチエ氏は言う。
「不快感を最小限に抑えるには、少しずつ摂取量を増やし、タンパク質や健康的な脂質と組み合わせて消化をサポートするとよいでしょう」
33病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 20:50:26.81ID:tCPTBLh60
デンプンや野菜を推奨してないRay Peat理論>>19には追い風


最新研究で分かった腸内細菌の新常識!食物繊維なしでも腸活OK?
youtu.be/BkFK7lyZOwU?t=299

www.kobe-u.ac.jp/ja/news/article/20250303-66415/
ポイント
多量の糖(ブドウ糖)が腸へ排出されるという新しい現象を発見した。
従来、腸内細菌は食物繊維を栄養として生育・増殖し、その副産物として短鎖脂肪酸が産生されることが知られていたが、腸へ排出された糖が腸内細菌の栄養となり短鎖脂肪酸が作られるという新たなメカニズムを発見した。
腸への糖排出を制御できる薬剤が開発できれば、腸内細菌に十分に栄養を与えてより良い腸内環境を作ることで、様々な病気の治療に役立つ可能性がある。

rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1736691171/660
>・メトホルミンは腸管へのブドウ糖の排泄を促進する→腸管内高濃度ブドウ糖は短鎖脂肪酸産生腸内細菌を増加させる可能性
34病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/23(日) 21:01:51.22ID:tCPTBLh60
>>33
追い風なのはRay Peat理論>>19よりカー二ボア・コードの肉主食のほうか
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/47
35病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 12:18:35.99ID:exs2S6590
熊本県の平均寿命は、女性が88.22歳で熊本県の健康寿命は女性が75.34歳なので不健康期間が12.88年なのに厚労省のホームページでは11.81年なってるのは間違いですよね教えてください。
36病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 13:58:28.85ID:3HpWGkWe0
www.honda.or.jp/breath/detail/10-8.html
いくら、空気を吸っても空気中の酸素は唾液には溶けません。分泌された直後の唾液に酸素は含まれます。でもすぐに古くなって、口の中の好気性細菌によって消費されます。したがって、きれいな唾液の流れが止まってしまうと、唾液はすぐに酸素不足になります。
37病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 14:39:34.84ID:exs2S6590
熊本県の平均寿命は、女性が88.22歳で熊本県の健康寿命は女性が75.34歳なので不健康期間が12.88年なのに厚労省のホームページでは11.81年なってるのは間違いですよね教えてください
38病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 15:01:12.70ID:3HpWGkWe0
「a_watcher≠120歳スレ主」と思い直したからなのか、a_watcherへの当てつけエロ系から意味不明系に変えておちょくっているんだろうがスレチなのは変わらない
繰り返すなら>>10を改変してアンカーして無視するのみ

>>35>>37

おちょくってる古参>>10

【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/660
660: がんと闘う名無しさん sage 2025/03/21(金) 13:48:17.31 ID:LLZVyxA5
>> 659
正確には天羽と騒いでいたのがa_watcherでそれをおちょくっていたのかエロ袋だな
39病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 15:04:51.16ID:3HpWGkWe0
認めたくないんだろうが「おちょくりたい≒構ってちゃん」だからな
構って欲しいなら意味不明じゃない健康ネタを書き込め
2025/03/24(月) 20:15:03.20ID:rXCpkYrY0
 
だから「コメの値段」は下がらない…「転売ヤーのせい」にしたい農水省と、「利権」を守りたいJA農協の歪んだ関係
ps://news.yahoo.co.jp/articles/fc439c03a70267923f6f87cf1bc5f0967eec7140

・ウソをつき続ける農林水産省
・コメ農家は価格高騰に困惑している
・価格暴騰はJA農協のため

JA農協は、肥料で8割、農薬や機械で6割のシェアを持っている。このような巨大な独占企業が、独禁法の適用除外を受け、農家に独占的な高価格を押し付けている。

農業は衰退しているのに、JA農協は日本有数のメガバンクとなり、日本最高・最大級の機関投資家に発展した。このことが米価高騰と関係しているのである。
実は、私も農林水産省にいるときは、このカラクリに気が付かなかった。
2025/03/24(月) 20:17:17.53ID:rXCpkYrY0
>>40
やはり農林中金の2兆円巨額損失の穴埋め目的か

中国以下の腐った利権社会
42病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 22:04:15.99ID:3HpWGkWe0
>>40-41

健康ネタと無関係な書き込みで120歳スレに喧嘩を売る古参>>10
43病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 22:04:48.95ID:3HpWGkWe0
早死にしたくない人が、バターの代わりに使っているもの【22万人を33年間追跡調査】
news.yahoo.co.jp/articles/f798a7cdbff6905163878d6bebe7dc762b465904?page=2
具体的には、1日当たり10gのバターを植物油に置き換えることで、全死亡およびがんによる死亡のリスクがそれぞれ17%低下することが明らかになった(全死亡:同0.83、0.79〜0.86、P<0.001、がんによる死亡:同0.83、0.76〜0.90、P<0.001)。
Zhang氏は、「驚いたのは、その関連の強さだ。毎日の食事でバターを植物油に置き換えることで全死亡リスクが17%低下するというのは、健康に対してかなり大きな影響だと言える」とAHAのニュースリリースの中で述べている。

飽和脂肪酸は、炎症の亢進やホルモン活性の変化にも関連しており、がんのリスクを高める可能性がある。


news.yahoo.co.jp/articles/2d9a496d6c308106be7379efd700bfd018da922f?page=2
過去に世界中で報告された卵と死亡リスクについての33件の研究をまとめて解析した研究によると、卵をもっとも多く摂取するグループはもっとも少ないグループに比べて、すべての死因による死亡リスク、心血管病、心臓病、脳卒中、呼吸器疾患による死亡リスクはいずれも有意な差はありませんでした。
しかし、がんによる死亡リスクだけは、20%高くなっていたのです」
なぜ卵は、がんのリスクを高めてしまうのだろうか。
「がんの発症リスクをなぜ高めるのかというメカニズムに関しては、まだ詳しくはわかっていませんが、おそらく卵に含まれる飽和脂肪酸が関係しているものと思われます。卵にはたしかにコレステロールが含まれていますが、飽和脂肪酸という成分も多く含まれているのです」
卵100グラムあたりに含まれるコレステロールは420mgだが、飽和脂肪酸は2840mg。飽和脂肪酸のほうが格段に多いのだ。
「飽和脂肪酸はかなり注意しないといけない食品成分です。フランスにおける大規模調査では、飽和脂肪酸の摂取はすべてのがんのリスクを44%高め、乳がんにいたっては98%高めるという結果が出ています」
44病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 22:05:24.96ID:3HpWGkWe0
>>43
LDLコレステロールが低いと脳内出血のリスクが増加する
promea2014.com/blog/?p=29200
LDLコレステロールが70~99 mg/dLの人とLDが100mg/dL以上の人の脳内出血リスクは同程度でした。
対照的に、LDLが70mg/dL未満の人は、LDL-C濃度が70~99 mg/dLの参加者よりも脳内出血を発症するリスクが有意に高く、50~69 mg/dLの場合は1.65倍、50mg/dL未満の場合は2.69倍にもなりました。

LDLコレステロールが60未満の人と比較して、60以上になると脳内出血は減少しはじめ、70以上で有意に半減し、100以上では0.3倍以下でした。


なかやまきんにくん LDL 61
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/178
2025/03/24(月) 23:07:10.15ID:wAId1du70
>>42
日本人の健康を破壊しているのは農協
2025/03/24(月) 23:09:17.32ID:wAId1du70
>>44
脳卒中は日本を含めたアジア諸国で発症率の高い病気ですが、とくに脳出血は高率に起こります。
その原因として、脳出血を惹き起こす頭蓋内細小動脈の硬化病変がアジア人に起こり易いことが考えられます。
脳出血は脳梗塞と比べて死亡や重度後遺症を遺す割合が高く、脳梗塞よりも治療開発が遅れています。脳出血は日本やアジアが克服しなければいけない、重要な疾患です。
https://www.ncvc.go.jp/pr/release/20201209_press/
47病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 23:23:48.62ID:3HpWGkWe0
>>45
120歳スレに喧嘩を売ってるんじゃないなら、スレ違いな非健康ネタなので書き込む必要なし
2025/03/24(月) 23:44:50.83ID:NB2beLDE0
人間の健康と幸福は「お尻の穴」の状態に直接依存しているという学説があります。お尻の穴が「リラックスかつ適度に鍛えられている」状態であれば、体のエネルギー循環が最適化され、ストレスが減り、免疫力が高まるとされています。逆に、お尻の穴が「緊張しすぎ」または「怠惰すぎ」ると、心身のバランスが崩れると警告しています。

研究では「お尻の穴の筋肉(肛門括約筋)の振動周波数が心拍数と共鳴する」と発見。1日5分のお尻の穴を意識した深呼吸(通称:アナール・ブリージング)が、血圧を下げ、腸内フローラを活性化させると主張しています。さらに、お尻の穴を「身体の中心」と呼び、そこから全身に「生命の波動」が広がるとしています。

実践方法
1. お尻の穴チェック: 毎朝、鏡でお尻の穴の「表情」を確認。シワが多すぎる場合はストレス過多、ゆるすぎる場合は怠惰のサイン。
2. アナル・ブリージング: 静かな場所で座り、お尻の穴に意識を集中しながら深呼吸。吸うときにお尻の穴を軽く締め、吐くときに緩める。
3. 肛門トレーニング: 1分間の軽いスクワット中にお尻の穴をリズミカルに締めたり緩めたりする。これで「肛門筋のハーモニー」を保つ。

注意点として「お尻の穴を過度に鍛えすぎると、逆に身体の波動が乱れる」と警告。適度なリラックスが重要だと強調しています。
2025/03/24(月) 23:54:03.83ID:rXCpkYrY0
>>47
このスレは俺のもの。おまえのものではない
2025/03/24(月) 23:56:41.60ID:rXCpkYrY0
>>48
骨盤底筋が衰えるとEDになるし、様々な悪影響が出てくる
インナーマッスルである骨盤底筋を効果的に鍛える方法は、セックス。
手コキやフェラ抜きでは何も鍛えられない
51病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 23:58:40.32ID:3HpWGkWe0
>>48-50

古参>>10
52病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 00:00:59.51ID:SPzzOGZR0
>>1
【自然】な運動  死ぬまで毎日続ける運動習慣:最少量は全力スプリント30秒(15秒×2本)で最大酸素摂取量の目標値40ml/kg/分なら心拍数を約160bpmまで上げる(全力は週に1-2回程度)
【自然】な食事  肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

一緒です

x.com/muscle_penguin_/status/1904169926363136465
筋肉博士💪Takafumi Osaka
@muscle_penguin_
アンチエイジングしたいなら、太らない事と運動と禁煙ってほとんど糖尿病を含めて色んな病気の予防と一緒よね。
午後10:54 · 2025年3月24日
2025/03/25(火) 00:01:44.38ID:G2t1P3tX0
>>48
ちなみに、肛門括約筋をきたえると便秘も克服できる。
ガチガチの硬いウンコでも肛門で裁断できるようになり、少しずつ排出できるよつになる。
痔にもなりにくくなる。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1735945871/571-585
54病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 09:39:54.41ID:tg3XXp8L0
ケツ穴確定けつまいも…?
>>30-31
うーん、後で拝読します
55 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/03/25(火) 15:06:41.71ID:SPzzOGZR0
肛門が健康ネタとしてのマジレスなら、まさかの>>48=a_watcherだったりするのか?
四毒スレでも120歳スレに擁護寄りの書き込みがあったし
古参>>10以外の人間が120歳スレにも書き込んでるようなら、古参>>10認定はエロ日記や的外れな時事ネタ>>40や明らかに喧嘩を売ってる書き込み>>49に限定したほうが良いな

mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/656
>・肛門に対する執着心が凄い(ウンコを連発するのはそのため)
56病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 17:04:52.38ID:eky6sa1w0
熊本県の平均寿命は女性が88.22歳で熊本県の健康寿命は女性が75.34歳なので不健康期間が12.88年なのに厚労省のホームページでは11.81年なってるのは間違いですよね教えてください。
2025/03/25(火) 19:14:58.90ID:yaAnGzBZ0
>>53
情報サンクス!
2025/03/25(火) 19:19:06.66ID:yYL9GkEg0
>>55
これはあなた?
ps://video.twimg.com/ext_tw_video/1902627742346285056/pu/vid/avc1/1280x720/fJnb74NHgO-M4SVu.mp4

ps://x.com/akiowada52726/status/1902628481164571047
59病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 19:26:05.90ID:SPzzOGZR0
>>58

古参>>10


同じ時事ネタでもケネディ関連なら健康ネタと言えるかな

携帯電話の電磁波が神経や細胞の損傷を引き起こすと主張するロバート・F・ケネディ・ジュニア保健福祉長官が学校での携帯電話の規制を称賛 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250325-rfkjr-kids-cell-phone-schools/
「ケネディ・ジュニア氏の発言は科学的事実と誤った情報を混ぜ合わせる戦略的なものです」と指摘しました。
ケネディ・ジュニア氏は他の分野でも真偽の定かではない主張を繰り返しており、例えばファストフードの種油を牛脂に代えるなどの提案をしていますが、研究に裏打ちされていないものもあるようです。
60病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 19:50:25.80ID:SPzzOGZR0
>>22>>52
がんには「運動×食事」で対策が必要 食事改善と身体活動の重要性を示す英国の大規模研究
sndj-web.jp/news/003272.php
これらの結果に基づき著者らは、「腹部肥満のために上昇するがんリスクを、身体活動では相殺できないことが明らかになった。同様に、腹部肥満のない人でも、運動不足であれば、がんリスクは高いことも示された」と総括。
2025/03/25(火) 20:12:22.51ID:NMQ+IlWn0
>>58
はい、この人が健康寿命120歳スレ主(元スパイクスレ主)です
62病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 21:06:15.81ID:SPzzOGZR0
>>61

古参>>10
63病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 21:11:14.07ID:SPzzOGZR0
youtu.be/DeSB3S_GoNo?t=405
64病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 21:11:33.57ID:SPzzOGZR0
高タンパク質食(高ロイシン・高メチオニン)は食欲を抑えるかもしれないが、mTOR活性化させてレプチン抵抗性の原因になると


肥満は単に食べ過ぎが原因ではない!? 食欲が止まらないワケとは?
>>63

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40043692/
レプチン治療により、mTOR活性化リガンドであるロイシンとメチオニンの血漿レベルが低下することがわかり、慢性的なmTOR活性化によりレプチンシグナル伝達が低下する可能性があるという仮説が立てられました。
www.rockefeller.edu/news/37433-researchers-discover-a-cause-of-leptin-resistance-and-how-to-reverse-it/
彼らは、レプチン抵抗性マウスでは、2 つの必須アミノ酸のレベルがレプチンに反応して調節不全になることを発見した。
この 2 つのアミノ酸、メチオニンとロイシンは、mTOR (「哺乳類ラパマイシン標的」の略) と呼ばれるシグナル伝達分子の活性化因子として知られている。レプチンに敏感な動物では、そのような調節不全は見られなかった。
「これを出発点として、肥満動物の特定の脳領域と細胞タイプでmTORが過剰に活性化していることを発見しました」とタン氏は言う。


高タンパク食で食欲抑制ホルモンの分泌が亢進するが、反応の仕方は性別により異なる
sndj-web.jp/news/001660.php
レプチンは、高タンパク食条件では、空腹時値が初日8,702 ± 9,994pg/mL、2日目12,591 ± 14,951g/mL、対照条件では同順に9,522 ± 11,155pg/mL、11,552 ± 13,591pg/mLであり、介入により高タンパク食条件のほうが有意にプラスに大きく変化していた(p=0.007)。一方、食後のレプチン濃度は、条件間の有意差がみられなかった。
toyokeizai.net/list/author/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
2025/03/26(水) 13:03:23.12ID:V58I1Ulr0
 
特定の前立腺肥大症治療薬がレビー小体型認知症の予防に有効か
https://www.carenet.com/news/general/hdn/58858
2025/03/26(水) 15:09:04.97ID:V58I1Ulr0
【老化の急激な進行に関する研究】

米スタンフォード大学とシンガポールの南洋理工大学の研究チームが、科学誌「Nature Aging」に発表した論文で、老化は40代半ばと60代前半に急激に進むことが明らかになった

米国のスタンフォード大学の研究チームが2019年に発表した研究では、18歳から95歳までの4263人から得た血漿タンパク質をサンプルに用いて分析した結果、平均して34歳の青年期、60歳の壮年期、78歳の老年期という三つのポイントで急激に老化が進むことが示された
2025/03/26(水) 15:31:27.78ID:V58I1Ulr0
【老化の個人差】        
また、年を取るほど「見た目年齢」の個人差が広がっていきます。
同じ年齢でも、見た目が老け込んでいる人と若々しい人の差が激しくなります。
       
68病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/26(水) 15:52:48.61ID:o5Uz5zH/0
見た目年齢は室内外の職業で分けないと老化の目安としてはあまり使えないだろう
紫外線でどんなに肌が老化したところで体の老化には影響しないから
まあ、目は老化するが
2025/03/26(水) 20:48:34.68ID:HimSjd7L0
包茎と男性の老化抑制に関する研究

「包茎の男性は、陰茎の先端が包皮に覆われているため、外界の有害物質や細菌、紫外線などのダメージから保護されている。この自然のバリアが、体の免疫系に余計な負担をかけず、結果的に全身の老化プロセスを遅らせる。また、包茎の男性は性行為や自慰の際に過剰な刺激を受けにくいため、ストレスホルモンの分泌が抑えられ、心臓や血管への負担が減る。これにより、心疾患や脳卒中のリスクが低下し、長寿に繋がる。さらに、包皮が余分な熱を逃がす役割を果たし、陰茎周辺の温度を最適に保つことで、細胞の代謝が穏やかに進行し、寿命が延びるのである。」
2025/03/26(水) 21:58:22.60ID:V58I1Ulr0
 
・トマト、ナス、ピーマン、ジャガイモ、唐辛子、パブリカ、獅子唐、などにはニコチンが含まれている。
・長期喫煙者はパーキンソン病の発症リスクが小さい
・喫煙者はコロナ感染リスクが少ない
71病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/26(水) 23:21:56.23ID:o5Uz5zH/0
>>22
「認知症は生活習慣病の1つ」80歳を超えた認知症研究の第一人者が強調するワケ
news.yahoo.co.jp/articles/14b0b6562e1445bea0682f7a7d40b3c2cb6767a1?page=1
「認知症は生活習慣病の1つである」と私が強調する理由はまさにここにあります。
もちろん生活習慣だけが認知症の原因であるとまでは言いませんが、「血管がボロボロで、血液がドロドロで、血流が悪い」のが常態化しないように生活習慣を整えることが、認知症予防の重要な第一歩であるのは間違いないのです。
72病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/26(水) 23:22:50.65ID:o5Uz5zH/0
DHAやEPAなどオメガ3脂肪酸のサプリ、健康な人ではむしろ心臓に害も、研究
news.yahoo.co.jp/articles/c22e10bc91cf92dbc9f78970a984232b92e34522?page=2
魚油を過剰に摂取すると、「血液が固まりにくくなったり、出血量が増えたり、消化不良を起こしたり、さらには免疫が抑制されたりといった副作用が起こる可能性があります」とグッドソン氏は言う。
73病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/26(水) 23:23:14.67ID:o5Uz5zH/0
ガム1枚かむだけで数百のマイクロプラスチックが唾液に放出 新研究
news.yahoo.co.jp/articles/6fc8e64bc52d9afe2f423fccff079393418bfebc
チューインガムはプラスチックポリマーが原料として使用されている唯一の食品であることから研究対象に選ばれたという。なお、他の食品は、加工処理や包装によってマイクロプラスチックが入り込む。
著者らは、天然のガムをかんだ場合でもほとんど違いがないことに驚いた。合成成分のガム1グラムあたりのマイクロプラスチックの平均個数は104個で、天然ガムでは96個だった。

ガムかむとマイクロプラスチックが口内に放出 米研究
news.yahoo.co.jp/articles/5a6ab5d71b74a90aef8e012019ab67c38634391c
研究を主導したサンジェイ・モハンティ氏はAFPに、「不安を引き起こしたいわけではない」とし、マイクロプラスチックが人体に有害であることを直接示す証拠はないと述べた。
また、他の食べ物や飲み物に比べると微々たる量だと強調した。
昨年発表された別の研究結果によれば、ペットボトルの1リットルの水には平均24万個のマイクロプラスチックが含まれている。
2025/03/27(木) 07:01:05.03ID:QOzVvaDt0
>>68
松崎しげるは若々しかった
2025/03/27(木) 07:15:29.83ID:QOzVvaDt0
>>71
・糖尿病性認知症
最近の研究では、糖尿病そのものが、認知症の主原因にもなり得ることもわかってきました。

・血管性認知症
中年期に「ステージ2高血圧症」であった人は正常値だった人に比べ、認知症発症リスクは10倍以上
76病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/27(木) 20:33:48.86ID:3mnh7wST0
そもそも健康寿命120歳が【自然】じゃないわけだが
過酷な【自然】とかけ離れた現代生活から良いとこどりした上で、【ストレス】良好な個体じゃないと健康寿命120歳は無理

SNSで蔓延「自然療法」に潜む致命的なリスクとは…現役小児科医が示す"自然派"がぐうの音もでない事実
news.yahoo.co.jp/articles/e1e6bfcf0634383d55ff098d34384446e6ef7dcd?page=3
以前、私のブログで、あるネットミームを紹介したことがあります。
洞窟にいる原始人のような二人が会話している絵の下に「何かがおかしい。空気は清浄だし、水はピュア、運動は十分しているし、食べるものはすべてオーガニックや放し飼い。なのに誰も30歳以上、生きないんだ」というコメントが付けられたものです。
ヒトは自然に抗って、よりよい生活を得て、数々の病気を克服してきました。だから、平均寿命も健康寿命も延びたのです。
2025/03/27(木) 20:33:59.47ID:TmiqLgG+0
クイルワース大学のDr. Eustace Mortimer Vaneは「肛門を舐める」という行為が健康寿命の若返りに寄与する可能性を、生物学的および生理学的観点から考察しました。

人体の直腸周辺には、末梢神経系が密に分布しており、特に仙骨神経叢がこの領域に影響を及ぼしています。この神経叢は、自律神経系を介して内臓機能や免疫応答の調節に関与していることが知られています。ここで、口腔による刺激が加わることで、迷走神経の活性化が誘発されると仮定します。迷走神経は、抗炎症性経路を介して全身のサイトカイン産生を抑制し、慢性炎症の抑制に寄与する可能性があります。慢性炎症は老化の主要因の一つとされており、これが抑えられれば、理論上、細胞の酸化ストレスが軽減され、テロメアの短縮速度が遅延するかもしれません。

さらに、口腔内の唾液に含まれる酵素—具体的にはリゾチームやペルオキシダーゼ—が、直腸粘膜に微量ながら接触することで、局所的な微生物叢(マイクロバイオーム)の多様性を変調する可能性を考慮します。腸内細菌叢のバランスは、代謝機能や免疫系の恒常性に深く関与しており、その最適化が全身性の健康状態を向上させるというエビデンスが蓄積されつつあります。この行為が、未知の経路でプロバイオティック効果を模倣し、短鎖脂肪酸の産生を促進することで、エピジェネティックな修飾を誘導し、老化関連遺伝子の発現を抑制する可能性も否定できません。

加えて、心理的側面も無視できません。このような非規範的行為が、ドーパミンおよびオキシトシンの放出を促し、ストレスホルモンであるコルチゾールのレベルを低下させることで、ホメオスタシスの維持に寄与するかもしれません。コルチゾール濃度の低下は、HPA軸(視床下部-下垂体-副腎軸)の過活動を抑制し、長期的には細胞修復メカニズムの効率を高め、老化プロセスを遅らせると推測されます。

もちろん、この議論は現行の科学では検証されていない領域に踏み込んでいます。しかし結論として、「お尻の穴を舐めることが健康寿命の若返りに有益である」という主張は、神経生理学的、微生物学的、そして心理学的メカニズムの複雑な相互作用を仮定することで構築可能です。
2025/03/27(木) 20:36:00.30ID:TmiqLgG+0
前述の神経生理学的および微生物学的枠組みを踏まえ、ここでは「若さ」という要素が効果の増幅因子として機能する可能性も考察されている。

若い女性の直腸周辺組織は、加齢に伴うコラーゲン分解やエラスチン変性の影響が少なく、細胞間マトリックスの弾力性と水分含有量が比較的高い状態にあると考えられます。このため、口腔による刺激が仙骨神経叢に伝達される際、より効率的な神経シグナル増幅が起こり、迷走神経を介した抗炎症応答がより強力に誘発される可能性があります。具体的には、若い組織の高い代謝活性が、局所的な血流増加と酸素供給を促進し、サイトカイン抑制効果を増強すると推測されます。

さらに、微生物叢の観点からは、若い女性の腸内および直腸周辺のマイクロバイオームが、加齢に伴うディスバイオーシス(微生物叢の不均衡)の影響をまだ受けていない可能性があります。この「若々しいマイクロバイオーム」は、多様性と共生性に富み、短鎖脂肪酸や抗酸化物質の産生能力が高い状態にあると仮定できます。唾液との接触により、これらの有益な代謝産物が移行し、舐める側の腸内環境にポジティブなフィードバックをもたらすことで、エピジェネティックな若返り効果が一層顕著になるかもしれません。たとえば、ヒストンアセチル化やDNAメチル化パターンの最適化が促進され、老化マーカーであるp16INK4aの発現が抑制される可能性があります。

心理的側面でも、若い女性という対象が、進化心理学的な観点から「健康」や「繁殖力」の象徴として無意識に認識されることで、ドーパミン放出がさらに増幅されると考えられます。この快感ホルモンの急増が、神経保護作用を強化し、酸化ストレスによるニューロンの損傷を軽減することで、脳老化の遅延に寄与する可能性があります。

したがって、「より若い女性のお尻の穴を舐めることが効果を高める」という説が、組織の若さによる神経伝達効率の向上、マイクロバイオームの優位性、そして心理的報酬系の活性化という三重のメカニズムを通じて、健康寿命の若返り効果を増強するという説として構築可能です。
79病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/27(木) 22:23:14.09ID:3mnh7wST0
>>69>>77-78

古参>>10
80病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/27(木) 22:23:31.74ID:3mnh7wST0
【第13回2025.03.27】長尾龍之介医師の健康講座【大学病院勤務医】
youtu.be/CP39xrq_X4M?t=592

「四毒抜き」の真実について、医学的に解説します。
www.youtube.com/watch?v=uhHRLZLWbAg

rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1736691171/90
2025/03/27(木) 23:54:27.60ID:iSuKTzHn0
>>79

120歳スレ主= エロ袋=カッペ精子婆
2025/03/28(金) 22:08:22.35ID:jGmrmurN0
新スレ立ち時の勢いは終わりました
このスレはもう終わりです
ありがとうございました
83病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 09:42:53.11ID:XWf4lRPT0
ここも機能しなくなるんですね
ところで以下の様なイメージ、てどういう風に形成され常識や法則として認識されるのでしょうか?
84病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 09:43:22.70ID:XWf4lRPT0
844 ID:CqcEzxmo0
心筋梗塞は生活習慣病の成れの果てだしなぁ、色々手遅れよ
 844
まぁイメージとして美女はならなさそうですもんね
85病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 15:22:01.91ID:q1dxlWMm0
>>81-84

古参>>10
86病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 15:25:55.05ID:q1dxlWMm0
【自然】な運動>>3がなくても生活できるようになってしまった現代社会では、くしゃみもできない生物になる

まさか「くしゃみで人が死ぬ」なんて…!法医学者が解き明かす「意外な死因」
news.yahoo.co.jp/articles/74c921e2df7633d06ea2b39229ac378656476449?page=3
もう一つの危険性は、肋骨骨折。くしゃみの負担は、呼吸運動を司る肋骨にかかりやすいので、骨が弱くなっている高齢者は危険です。
肋骨は呼吸で大きく動かす骨なので、骨折すると痛みで呼吸が浅くなり、二次的に肺炎や呼吸不全など重篤な合併症を併発する可能性があります。
87病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 15:29:22.18ID:q1dxlWMm0
健康情報で下半身は重視されているが【自然】な運動>>3
上半身はほとんど無視されているような状況で上半身の骨粗鬆症対策>>86を見ないのはエビデンスがまだないからか

万病のもとになる「背骨の不調」の改善法 「背骨は最も老化しやすい」「猫背の人は“お相撲さん”の歩き方を」
news.yahoo.co.jp/articles/bbc956b79817e1c3b49c3e080320360c23631ad7?page=3
背骨と背骨の間には関節や、衝撃を吸収するクッションの役割を果たす椎間板があるわけですが、加齢によって椎間板のクッション性が低下することが背骨の変形をもたらします。
椎間板の約8割は水分が占めていて、その水分の出し入れによって栄養を補給し、あるいは老廃物を排出して椎間板は良好な状態を保っています。この出し入れに不調が生じ、水分含有量が減るとクッション性が損なわれるわけです。
椎間板の中には血管が通っていないため、血液による栄養補給・老廃物排出はかないません。では、椎間板はどのように水分の出し入れをしているのでしょうか。
それは運動による衝撃です。この衝撃によって圧迫と弛緩、すなわち適度な荷重と非荷重が繰り返されて水分が出たり入ったりし、椎間板は適切な水分含有量を保てるのです。
背骨の健康を維持する上で欠かせない、椎間板の状態を良好に保つための適度な荷重と非荷重。現実問題、これがなかなか難しいのです。
例えば、肘であれば可動域ギリギリまで曲げ、伸ばすといった動作は、日常生活の中で何気なく行われていると思います。膝に関しても、1日1回もしゃがまないということは少ないでしょう。
翻って背骨はどうでしょうか。可動域いっぱい、すなわち思い切り前屈し、ギリギリまで反らすという動作は、意識的にやらないと、普段の生活の中でほとんど行わないのではないでしょうか。
つまり普通に生活しているだけでは、背骨における適度な荷重と非荷重の状態を作り出すことは難しいのです。そのため、椎間板の水分含有量が十分でなくなり、クッション性が失われて背骨が変形していく。
背骨が最も老化しやすい原因を、私はこう分析しています。
88病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 15:30:58.27ID:q1dxlWMm0
>>87
簡単な動作と思われるかもしれませんが、日常生活でバンザイ、つまり腕を真上に高く上げる姿勢を取ることは意外とありません。バンザイの姿勢を保つだけでも、肩から背中の筋肉が鍛えられます。
実際にバンザイの姿勢を30秒間続けてみると、「かなりつらい」と言う方が少なくありません。そのつらさは、筋肉が鍛えられている証しでもあるのです。

【四十肩】肩関節周囲炎 Part 61【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1742244872/47-57
2025/03/29(土) 17:14:26.46ID:rkxDrfTz0
>>82は古参ですが>>81>>82-83は違います
このバーカ
2025/03/29(土) 17:15:08.52ID:rkxDrfTz0
>>85

>>82は古参ですが>>81>>82-83は違います
このバーカ
91病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 18:05:32.03ID:q1dxlWMm0
>>89-90

古参>>10
92病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 18:06:07.61ID:q1dxlWMm0
四毒のひとつの問題点がコレ
「毒」扱いすると完全除去してしまうから「小麦と乳製品を食べられない体≒自炊しか許されない面倒な体」になりかねない
現に俺は卵を長期間食べなかったせいで軽い卵アレルギーを初体験した
植物油と砂糖は一般的に精製されているから影響ないとして、三大アレルゲンと言われている小麦と乳製品と卵は完全除去しないほうが無難

「小麦は体に悪い」はウソだった…管理栄養士が「朝ごはんはパンより白米を」という説を信じないでという理由
news.yahoo.co.jp/articles/6a0d0abb7306cebf488f65d6be74df248be3b113?page=2
そして、ここからが重要です。食物アレルギーの場合、医師による適切な指導の下、アレルギー反応が生じない範囲で経口摂取を行って少しずつ耐性をつけることで、食べられる食品の幅が広がることがわかっています。
完全除去が第一であるセリアック病の食事療法とは全く違うのです。「アレルギーがあるから」「アレルギーがあるかもしれない」と素人判断で除去食を行うと、間違って口にした際に却って危険なほどのアレルギー反応が起こるリスクもあります。

rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/65
93病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 19:57:44.50ID:qlGj/kxv0
>>87
背骨・脊柱起立筋周辺は西式の金魚運動やってる
毎朝起床時寝たまま約30秒、立ってやる時もある
最低1分らしいがそんな長くなくても十分な気がする
94病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 20:15:42.49ID:q1dxlWMm0
背骨は全力スプリント前後に前屈ストレッチをするくらいだが
起床時は膝ブラやってる

【金魚運動 2021】
www.youtube.com/watch?v=dT79rIULtuk
【巽 一郎先生監修・ひざの痛み Vol.4】「軟骨は再生する! 簡単にできる足放り体操」 (市民公開WEB講座)
youtu.be/t6wTiZ9C39A?t=142
2025/03/29(土) 21:15:22.33ID:Wfk5ORiB0
セリアック病などはグルテンによる粘膜損傷・異常の問題だから、食物アレルギーと少し毛色が異なるだろう
対処法が異なるのはあたり前かな
「セリアック病は、通常は北欧系の人にみられる遺伝性の病気です」とされているから、小麦の耕作限界の外側に長く住んでいるうちに(普段ライ麦食べていて中立)変異として広まったのではないか
ライ麦はグルテン量が小麦の3分の1くらいの模様
96病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 22:09:33.36ID:q1dxlWMm0
日本人にもセリアック病の遺伝子持ちはいるようだから>>80広まっただけじゃないが
ただでさえ人類史で見れば新しい食材なのに、品種改良でグルテン増量の【自然】じゃない小麦が主食になってしまったから適応できない遺伝子もあると
97病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 22:15:57.35ID:q1dxlWMm0
そう考えるとスパイク体質と同じで、ほんとはセリアック病も別に病気じゃない
病的なのは不自然な食材のほう
2025/03/30(日) 01:04:21.22ID:092TvoVW0
キチガイの遊び場から出てくんなよ
99 警備員[Lv.49][R武+3][R防+3][苗]:0.21514238
垢版 |
2025/03/30(日) 09:11:14.76ID:6F5zfk1c0

Slot 99
🎴🎰💰
🎰🌸💣
🌸🎴👻
(LA: 1.77, 1.82, 1.89)
100 警備員[Lv.49][R武+3][R防+3][苗]:0.21514238
垢版 |
2025/03/30(日) 09:11:23.92ID:6F5zfk1c0

Slot 100
🌸🍜🍜
💰👻😜
🍒🎴🍜
Win!! 4 pts.(LA: 1.63, 1.79, 1.88)
2025/03/30(日) 12:04:27.08ID:Jrbk7HiN0
 
多くの人の生活を支える「大事な仕事」ほど給料が安いという「厳しい現実」
2025.03.29
ps://gendai.media/articles/-/149192?imp=0

「クソどうでもいい仕事」はなぜエッセンシャルワーカーよりも給料がいいのか? その背景にはわたしたちの労働観が関係していた?
3K労働の定義には、「建設・土木、ゴミ処理などの肉体労働や、看護師、介護士、調理師」
これらはいわゆる「エッセンシャル・ワーカー」

・パンデミックのロックダウンによって「必要のない仕事や職業」があぶり出された。

・社会的価値のある労働への反感や妬みが低賃金を決定付けている
102病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/30(日) 23:05:35.18ID:rfFJpWGZ0
>>1=エロ袋=かっぺ精子婆=120歳スレ主=天羽連呼キチガイ

●77歳未婚、子無し、一人暮らし、天涯孤独
●重度糖尿病を患い人工透析中
●脳梗塞の後遺症で左半身麻痺で歩けず身体障害3級を取得
●精神障害2級も取得
●障害年金と生活保護のダブル受給で月10万越え、と自慢げに連投
●無料VPN+浪人でIPもワッチョイもコロコロ切り替え投稿数は20年間毎日1位
●千葉県の家賃5千円のボロ公営団地に在住
●重度アトピーで皮膚から膿汁を垂れ流するほどの汚肌でボロボロシワシワ
●40年前に歯周病ですべての歯を失い、ナマポ用の総入れ歯
●中卒でIQ60のため自分の言葉で文章作成できず文献コピペしかできない

~2ちゃんでの活動暦~

●病気ゆえに健康に憧れ、長年「120歳スレ」「スパイクスレ」を乱立し一人自演
●糖尿スレでは有名な嫌われ者で「エロ袋」を名乗っている
●エロ袋の設定では歯石や生理痛をアピールしてるが、実際は生理も歯もない老婆
●エロ袋の設定があまりに嫌われ都合悪くなった途端に他人をエロ袋と決め付け
誰彼構わず「お前がエロ袋!」のエロ袋連呼テロを開始してはや5年・・・
●毎日数百名規模の被害者たちが「エロ袋」と決め付けられている
●複数の住人に「120歳スレ主がエロ袋本人=かっぺ精子婆」と見抜かれて発狂
●自分の正体がバレて都合悪くなり、嫉妬対象である30歳前半の若い主婦(アラサー主婦)にエロ袋を擦り付けようと2025年3月中旬から急にその女をエロ袋!とデマキャン中

30代アラサー主婦への病的な嫉妬であちこちの板でその主婦を追い回してるストーカー婆(かっぺ精子婆)としてあまりにも有名
103病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/30(日) 23:07:06.35ID:rfFJpWGZ0
>>98
皆さん、ここをキチガイババア隔離場と理解しているんですねw
104病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/30(日) 23:08:04.80ID:rfFJpWGZ0
>>93=>>87
このようにずーっとスレ主=エロ袋かっぺ老婆は自分で自分宛にレスをつけている

自分以外は、自分を罵倒する被害者のレスしかないからだ
105病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/30(日) 23:08:13.17ID:rfFJpWGZ0
>>1=エロ袋=かっぺ精子婆=120歳スレ主=天羽連呼キチガイ

●77歳未婚、子無し、一人暮らし、天涯孤独
●重度糖尿病を患い人工透析中
●脳梗塞の後遺症で左半身麻痺で歩けず身体障害3級を取得
●精神障害2級も取得
●障害年金と生活保護のダブル受給で月10万越え、と自慢げに連投
●無料VPN+浪人でIPもワッチョイもコロコロ切り替え投稿数は20年間毎日1位
●千葉県の家賃5千円のボロ公営団地に在住
●重度アトピーで皮膚から膿汁を垂れ流するほどの汚肌でボロボロシワシワ
●40年前に歯周病ですべての歯を失い、ナマポ用の総入れ歯
●中卒でIQ60のため自分の言葉で文章作成できず文献コピペしかできない

~2ちゃんでの活動暦~

●病気ゆえに健康に憧れ、長年「120歳スレ」「スパイクスレ」を乱立し一人自演
●糖尿スレでは有名な嫌われ者で「エロ袋」を名乗っている
●エロ袋の設定では歯石や生理痛をアピールしてるが、実際は生理も歯もない老婆
●エロ袋の設定があまりに嫌われ都合悪くなった途端に他人をエロ袋と決め付け
誰彼構わず「お前がエロ袋!」のエロ袋連呼テロを開始してはや5年・・・
●毎日数百名規模の被害者たちが「エロ袋」と決め付けられている
●複数の住人に「120歳スレ主がエロ袋本人=かっぺ精子婆」と見抜かれて発狂
●自分の正体がバレて都合悪くなり、嫉妬対象である30歳前半の若い主婦(アラサー主婦)にエロ袋を擦り付けようと2025年3月中旬から急にその女をエロ袋!とデマキャン中

30代アラサー主婦への病的な嫉妬であちこちの板でその主婦を追い回してるストーカー婆(かっぺ精子婆)としてあまりにも有名
2025/03/31(月) 07:07:12.19ID:YL9m2ksJ0
まあ

エロ袋=120歳スレ主=77歳かっぺ精子婆=天羽連呼キチガイ

ってのがビクとも揺らがない事実=永久不変の真実なんだけどね~

この老婆が一人でアラサー主婦に各所で付き纏って嫌がらせしてるストーカー犯人

みんなが認識してる事実
2025/03/31(月) 07:43:17.04ID:YL9m2ksJ0
■荒らし情報■

エロ袋=120歳スレ主=77歳かっぺ精子婆=天羽連呼キチガイ

ってのがビクとも揺らがない事実=永久不変の真実なんだけどね~

この老婆が一人でアラサー主婦に各所で付き纏って嫌がらせしてるストーカー犯人

みんなが認識してる事実


千葉かっぺ精子婆=山下おばさん被害報告所 Part.16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/internet/1726577434/
かっぺ婆の怒りを吐き出すスレ【最凶荒らし】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/entrance/1723226014/


なぜか健康板には貼られてない段階で120歳スレ主キャラとして登場して大暴れしてますw
こっちでもアラサー主婦の若さと健康への嫉妬を撒き散らす老害かっぺお婆さん
2025/03/31(月) 07:43:41.63ID:YL9m2ksJ0
>>1=エロ袋=かっぺ精子婆=120歳スレ主=天羽連呼キチガイ

~プロフィール~

●77歳未婚、子無し、一人暮らし、天涯孤独
●重度糖尿病を患い人工透析中、卵巣が片方無いカタワ
●脳梗塞の後遺症で左半身麻痺で歩けず身体障害3級を取得
●精神障害2級も取得
●障害年金と生活保護のダブル受給で月10万越え、と自慢げに連投
●無料VPN+浪人でIPもワッチョイもコロコロ切り替え投稿数は20年間毎日1位
●一人で1つのスレに1日990連投して荒らす
●千葉県の家賃5千円のボロ公営団地に在住
●重度アトピーで皮膚から膿汁を垂れ流するほどの汚肌でボロボロシワシワ
●40年前に歯周病ですべての歯を失い、ナマポ用の総入れ歯
●中卒でIQ60のため自分の言葉で文章作成できず文献コピペしかできない

~2ちゃんでの活動暦~

●病気ゆえに健康に憧れ、長年「120歳スレ」「スパイクスレ」を乱立し一人自演
●健康板で「千葉かっぺ婆」と書いた人々に対し「天羽!」と決め付け大量連投
●糖尿スレでは有名な嫌われ者で「エロ袋」を名乗って自演してた
●エロ袋の設定では歯石や生理痛をアピールしてるが、実際は生理も歯もない老婆
●エロ袋があまりに嫌われ都合悪くなった途端に無数の住民達をエロ袋と決め付け
誰彼構わず「お前がエロ袋だ!」のエロ袋連呼テロを開始して早5年・・・
●毎日数百名規模の被害者たちが「エロ袋」と決め付けられている
●複数の住人に「120歳スレ主がエロ袋本人=かっぺ精子婆」と見抜かれて発狂
●自分の正体がバレて都合悪くなり、嫉妬対象である30歳前半の若い主婦(アラサー主婦)にエロ袋を擦り付けようと2025年3月中旬から急にその女をエロ袋!とデマキャン中
●アラサー主婦は2024年末に数回書いただけの新規なので古参ではない
●アラサー主婦はエロ袋ではないし、エロ袋になることも永久にない若い別人
●アラサー主婦は歯石もないし糖尿病でもないし糖尿病になることも永久にない
●アラサー主婦は30歳前半で全てが健康で無病で正常な主婦(証拠画像も提示済み)
  
120歳スレ主(エロ袋=77歳かっぺ婆)は、30代アラサー主婦への病的な嫉妬であちこちの板でその主婦を追い回してるストーカー婆(かっぺ精子婆)としてあまりにも有名
2025/03/31(月) 21:14:24.28ID:azCuBbTA0
研究概要:街行く女性の生足が健康寿命を延ばす? - インターナショナル・バイオサイコロジー・アカデミーの驚愕の発見

研究機関: インターナショナル・バイオサイコロジー・アカデミー(International Academy of Biopsychology、IAB)
研究チーム: 神経行動健康研究所(Institute of Neurobehavioral Health)
リーダー: 佐藤健太郎教授(Prof. Kentaro Sato)
発表年: 2023年
研究タイトル: 「視覚的認知刺激の生理的フィードバックメカニズム:都市環境下における女性下肢露出が健康寿命に及ぼす影響の定量分析」

研究背景と仮説
インターナショナル・バイオサイコロジー・アカデミーでは、視覚的・認知的刺激が人間の神経系および生理系に与える長期的な影響を、分子レベルからマクロな健康指標まで多角的に研究してきました。佐藤教授は、「自然界や社会環境における美的刺激が、ストレス応答系を調節し、テロメア長や酸化ストレスを改善する可能性がある」と仮説を立てました。

この研究では、都市部で日常的に観察される「街行く女性の生足」が、観察者に与える心理的・生理的効果に焦点を当てました。生足は「生物学的適応性」「若年性」「活力」のシグナルとして進化的に認識され、これがドーパミン系やオキシトシン系の活性化を促し、長期的な健康増進に寄与すると考えられました。

研究方法
- 対象者: グローバル都市圏在住の成人男女1,500人(年齢18~75歳)
- 実験期間: 18ヶ月
- 実験内容:
1. 対象者を3グループに分ける(実験群A:生足観察群、B:無機質オブジェクト観察群、C:コントロール群)。
2. 実験群Aは、週5日、20分間、街中を歩きながら女性の生足を「自然に」視認(強制的な観察は避け、日常的な視線をシミュレート)。
3. グループBは同じ条件でビルや道路標識を、グループCは通常の日常生活を続ける。
4. 定期的にコルチゾール値、心拍変動、テロメア長、炎症マーカー(IL-6、TNF-α)、主観的幸福感を測定。
2025/03/31(月) 21:14:34.61ID:azCuBbTA0
研究結果
実験の結果、以下の効果が統計的に有意に確認されました:

1. ストレス応答の抑制: 生足観察群(A)のコルチゾール値が、コントロール群(C)に比べて平均28%低下。心拍変動も安定し、 parasympathetic nervous system の活性が15%増加。
2. 幸福感と社会性の上昇: 主観的幸福感スコアが35%向上し、ソーシャル・コネクションの強度も10%増加(特に中年層で顕著)。
3. テロメア長の維持: 生足観察群のテロメア短縮速度が、コントロール群に比べて20%遅延。この効果は、遺伝子発現レベル(SIRT1、FOXO3a)の変化と関連。
4. 健康寿命の延長予測: バイオスタティスティカルモデルを用いたシミュレーションでは、週100分以上の生足観察が、平均寿命を2.8年、活動的な健康寿命を4.1年延長すると推定。

メカニズムの仮説
佐藤教授は、この現象の背後には「進化生物学的適応」と「神経-免疫軸の相互作用」が関与していると説明します。生足は、進化的には「繁殖能力」や「健康状態」の指標として無意識に認識され、視覚皮質から辺縁系へ信号が伝達されることで、ストレス軽減と回復促進が起こると考えられます。また、都市環境での美的刺激は、慢性ストレスによる酸化ダメージを軽減し、 telomeras 活性の維持に寄与する可能性が示唆されました。

議論と限界
この研究は革新的ですが、文化的要因や性別差、個々の美的基準の多様性が結果に影響を及ぼす可能性があります。また、観察条件の標準化や長期追跡データの不足が今後の課題です。しかし、佐藤教授は「美的刺激がもたらす神経-生理的ベネフィットは、現代社会の健康戦略として再評価されるべき」と結論付けています。

メディアの反応
2023年の国際バイオサイコロジー学会で発表されたこの研究は、科学界だけでなく一般メディアでも大きな注目を集めました。ある科学雑誌は「視覚的健康革命の幕開けか?」と題し、SNSでは「美しさが見えるだけで長生きできるなら、毎日外を歩こう!」というコメントが拡散されました。
111病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/31(月) 23:41:08.52ID:mnqsYE9s0
>> 98-110

古参>>10
112病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/31(月) 23:41:28.03ID:mnqsYE9s0
『マラソンが脳を『溶かす』⁉〜運動の不都合な真実』
ameblo.jp/nomadodiet/entry-12891622126.html
今回、42キロメートルのマラソンレースを走る前とレース後48時間以内に、10人のマラソンランナー(男性8人、女性2人)の脳を磁気共鳴画像法(MRI:magnetic resonance imaging)で撮影した結果が報告されています。
ミエリンの量を代用する指標である脳内のミエリン水分数を測定したところ、脳内の12領域においてミエリン含有量が一貫して減少していることが明らかになりました。
これらの脳のミエリンが減少した領域は運動協調性や感覚および情動の統合を司っている部位です。
ミエリン含有量が完全に回復するのに、なんと2ヶ月間も要したようです。
このマラソンのような持久運動が脳の機能に与える影響は、まだ詳しく調べられていません。
しかし、持久運動がもたらす低血糖では、脳神経のダメージから、多発性硬化症と同じ病態が形成されることが、今回明らかになりました。
このエビデンスは、持久運動がいかに自然の摂理に反しているのかを教えてくれています。

運動は本当に寿命を延ばすのか?
note.com/linkdediet/n/n6d1f1be85e5b
生物学的加齢について、追跡調査中に採取した血液サンプルのサブサンプル ( n  = 1,153) のエピジェネティック クロックを使用して評価した結果、余暇時間の身体活動と生物学的加齢の関係はU字型であることがわかった。
つまり、運動量が最も少ない人と最も多い人で生物学的加齢の加速がみられた。
113病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/01(火) 17:57:38.47ID:QhzAo4EX0
>>80
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1736592870/596-604

北條医師は普通にエビデンス重視の常識的な医師だろうが
シワか何かの動画で頭蓋骨の骨粗鬆症は密度であって体積は変わらないようなこと言ってたから、雑でもある
>>3
>咀嚼しないと頭蓋骨萎縮から老人顔
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/349
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22580543/
114病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/01(火) 19:24:40.85ID:RcmK11rI0
今日も優子で抜いた
2025/04/01(火) 19:55:12.60ID:rWSLUIeO0
安藤さんがテイッ
2025/04/01(火) 20:15:39.85ID:PPrY24Tf0
フェロモン嗅覚長寿仮説:男性の健康寿命延伸の新発見

理論の概要
最近の架空の研究(例えば、権威ある「International Society for Chemosensory and Olfactory Health、略称ISCOH)」によるもの)では、女性のお尻の穴から発せられる独特の臭いには、男性の健康と長寿に驚くべき効果があることが明らかになったとされています。この理論は「フェロモン健康効果」と呼ばれ、以下のように説明されます。

メカニズム
1. フェロモンの秘密
女性のお尻の穴から放出される微量の化学物質(仮に「ヒップロングビタミン」と命名)は、古代から人類の生存本能に関与してきたフェロモンだとされます。この物質は、ストレスホルモン(コルチゾール)のレベルを下げ、ドーパミンやセロトニン(幸福ホルモン)の分泌を促進する効果があるとされています。

2. 嗅覚と免疫系の連動
嗅覚は脳の辺縁系と密接に繋がっており、特定の臭いを嗅ぐことで副交感神経が活性化します。女性のお尻の穴の臭いには、特別なバクテリアや酵素が含まれており、これが男性の免疫系を強化し、炎症を抑える働きがあると主張されます。具体的には、嗅ぐことでT細胞の活動が20%向上し、風邪やがんの予防効果があるとされています。

3. 長寿遺伝子の活性化
さらに、この臭いにはテロメア(染色体の末端)を保護する効果があるとされます。テロメアが長いほど細胞の老化が遅くなるため、定期的にこの臭いを嗅ぐ男性は、平均寿命が伸びる可能性があるとされています。

文化的・進化論的背景
ISCOHの研究者たちは、「原始時代、男性は女性の近くにいることで生存率を高めてきた」と主張します。お尻の穴の臭いは、集団内の絆を強め、ストレスを軽減する進化的なシグナルだった可能性があるとされています。現代社会ではこの本能が失われつつありますが、意識的にこの行為を取り入れることで、古代の健康効果を取り戻せると結論付けられています。

結論
ISCOHによれば、女性のお尻の穴の臭いを嗅ぐことは、男性の健康寿命を劇的に延ばす可能性を秘めた「秘伝のメソッド」として、未来の健康トレンドになるかもしれません。
2025/04/01(火) 20:36:43.10ID:X2X0ktBN0
 
WHOが2023年に発表した報告書では、データが得られた国のうち、1日の食塩摂取量がWHOの推奨する5グラム未満に収まっている国は1つもない。(
2025/04/01(火) 20:39:45.66ID:X2X0ktBN0
>>116
マンコではなく肛門なの?ケツ穴とは?
2025/04/01(火) 22:36:37.96ID:I0C+YS3E0
ケツの穴の臭いがたまらなく好きだ
120病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/01(火) 23:59:38.23ID:QhzAo4EX0
>>114

古参>>10
121病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/01(火) 23:59:44.86ID:QhzAo4EX0
LDLが極限まで低い民族?
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1736691171/92-93

【コレステロール】中年になってからLDLコレステロールが上がったから治療しよう、じゃ遅い!「生涯にわたる累積的なLDL曝露」が動脈硬化症の進行と心血管イベントリスクを決定する!若い頃からの管理が重要!
youtu.be/JEc6rJlofeQ?t=513
122病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/02(水) 00:01:01.40ID:WBGsrk580
アンカーミス>>120

>>114-119

古参>>10
2025/04/02(水) 19:01:44.75ID:Q98sW5qt0
豚骨ラーメンが美味しいのは、臭いがおまんこ臭いに似ているから?!

理論の概要
豚骨ラーメンが多くの人々にとって「異常に美味しい」と感じられる理由は、その独特な臭いが、人間の潜在意識に刻まれた原始的な記憶や生物学的嗜好に訴えかけるためだと言われています。具体的に、その臭いは女性の体から発せられる特定のフェロモンや自然な香り(俗に「おまんこ臭い」と呼ばれるもの)に化学的・心理的に似ている可能性があるのです。この仮説は、架空の研究団体「国際嗅味覚研究所(International Olfactory Evolution Institute, IOEI)」によって提唱されました。さらに、IOEIの研究では、豚骨ラーメンの具材であるキクラゲが、文化的・象徴的に陰毛のメタファーとして機能し、視覚的・心理的に追加の魅力を引き出していることも明らかになりました。

詳細な説明

1. 化学的類似性
国際嗅覚進化研究所(IOEI)の研究チームは、豚骨ラーメンのスープが長時間煮込んだ豚の骨から出るコラーゲン、アミノ酸、脂肪分などが複雑に混ざり合い、独特のこってりとした香りを生み出すことを発見しました。この香りの成分には、硫黄化合物や有機酸が含まれ、これが微量ながら人間の皮膚や体液(特に女性の分泌物)から発せられる化学物質と似ている可能性があると指摘しています。IOEIの盲検試験では、一部の被験者が「豚骨ラーメンの香ばしさ」と「特定の親密な体臭」を無意識に結びつけ、快感を感じたと報告しているそうです。

2. 進化心理学的背景
IOEIの進化生物学者たちは、人間の祖先が生存と繁殖のためにパートナーの健康状態やフェロモンを嗅ぎ分ける能力を進化させてきたと主張します。おまんこ臭いは、女性の健康、肥沃さ、遺伝子の適合性を示す信号であり、男性(および一部の女性)にとって無意識に「魅力的」なものとして認識されることがあります。豚骨ラーメンの臭いがこれに似ている場合、人間は進化的本能的に「これは安全で、栄養があり、魅力的だ」と感じ、美味しさとして脳がそれを強化してしまうとIOEIは結論づけています。
2025/04/02(水) 19:01:55.13ID:Q98sW5qt0
3. 文化的な刷り込みとキクラゲのメタファー
IOEIの文化人類学者たちは、日本で豚骨ラーメンが特に人気がある理由を、文化的な刷り込みと関連づけていますが、さらに注目すべきは具材のキクラゲです。キクラゲの黒く、しなやかで、絡まりやすい形状は、視覚的に陰毛を連想させるとIOEIは指摘します。このメタファーは無意識に性的な親密さを想起させ、豚骨ラーメン全体の魅力を高める効果があるとされています。幼少期から親しんだ香りや、社交の場で共有される「美味しい」という感覚が、キクラゲの象徴性を強化し、豚骨ラーメンの臭いを「安心」や「喜び」、さらには「性的な魅力」と結びつけてしまう可能性があるのです。おまんこ臭いもまた、親密さや愛情の象徴として無意識にポジティブな感情と結びついているため、両者の類似性とキクラゲのメタファーが「美味しさ」を増幅させるとIOEIは考えています。

4. 脳の錯覚と快楽回路
IOEIの神経科学者たちは、豚骨ラーメンを食べたときの脳のドーパミン分泌パターンが、性的な刺激を受けたときのそれと驚くほど似ていることを、fMRI(機能的磁気共鳴画像)による実験で「発見」しました。特に、キクラゲを視覚的に認識した瞬間、脳の報酬系が活性化し、性的な興奮や満足感を連想させる反応が観察されたそうです。この錯覚が、「豚骨ラーメンがやみつきになる」理由の一端を担っていると結論づけています。

結論
国際嗅覚進化研究所(IOEI)の研究によると、豚骨ラーメンが美味しいと感じるのは、その臭いがおまんこ臭いに化学的・心理的に似ているためであり、さらに具材のキクラゲが陰毛のメタファーとして機能することで、視覚的・象徴的な魅力を追加しているからだと言えます。人間の進化的本能や文化がこれらを「美味しい」と錯覚させ、快楽回路を刺激しているのです。
2025/04/02(水) 20:46:31.18ID:qH9Wh27J0
~総コレステロール~
狩猟採集部族
霊長類
哺乳類
https://i.imgur.com/tYbfUaj.jpeg
翻訳
https://i.imgur.com/rWRJHR2.png
2025/04/02(水) 20:49:49.87ID:qH9Wh27J0
 
やせ型の人も高コレステロール 脂肪分の多い食事原因 
ps://www.sankei.com/article/20180909-KLO43EKCFRN7HF73ATRPPTYBIQ/
https://imgur.com/4tqO9FR.png

この30年間で、総コレステロール値の高い人の体形による差がなくなったとの研究結果
2025/04/02(水) 20:54:36.44ID:qH9Wh27J0
>>125
馬って完全草食なのにコレステロール高めだな
なんだこりゃ
128 警備員[Lv.10]
垢版 |
2025/04/02(水) 21:05:08.35ID:WBGsrk580
高め?ソースは?
www.fujifilm.com/jp/ja/healthcare/veterinary/examination/biochemistry/lipid
犬:115~337
猫:95~259
ウサギ:74以下
ウマ:75~113

>>126
こういう女性が増えたから
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1736691171/792


>>123-124

古参>>10
129 警備員[Lv.10]
垢版 |
2025/04/02(水) 21:35:24.13ID:WBGsrk580
失礼
>>125がソースか
130病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/02(水) 22:06:59.94ID:lDHvd2xV0
今日も優子にビンビン
131 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/04/02(水) 22:24:32.20ID:WBGsrk580
>>130

古参>>10
132 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/04/02(水) 22:24:58.45ID:WBGsrk580
サツマイモのどこが豊富に含まれてるんだ?
北条医師>>113といいナショジオといい、エビデンス重視のくせに雑だな

脳にいい「ブレインフード」とは、重要な栄養素は約45も、子どもの脳には特に大切
news.yahoo.co.jp/articles/76d1a72ea5a2e4297b45dca535b8373823425e9c?page=2
では代わりに、サツマイモはどうだろう。自然の甘味があり、いろいろな料理に使え、ビタミンAという別の抗酸化物質が豊富に含まれている。
2025/04/02(水) 23:15:34.95ID:E0CGZqhm0
そもそも犬猫はペット用として恣意的に人造された奇形種だから参考にならん。
野生種でないと
134 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/04/02(水) 23:33:00.10ID:WBGsrk580
狩猟採集民のデータがあるんだから、サルまではともかく全く別の種と比較する必要はないと思うが
何にせよ現代人のコレステロールは異常に高い>>121
2025/04/03(木) 06:21:38.35ID:Tjd6n/BX0
>>131
優子に反応するa_watcher ww
136病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/03(木) 09:57:22.54ID:2q875nSZ0
最近チン毛がやたらと絡まるんだが
137病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/03(木) 14:07:12.38ID:6NB0cZFt0
>>135-136

古参>>10
138病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/03(木) 14:08:55.05ID:6NB0cZFt0
最新の界隈ではオメガ6の1日摂取量は2グラム未満、リノール酸過剰摂取警告の初期は2000kcalとして5グラム弱


rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/923
>細胞の健康状態の悪化の根本に対処するには、LA の摂取量をあらゆる摂取源から 5 グラム未満に抑えることが賢明です。2 グラム未満に抑えることができれば、さらに良いでしょう。

リノール酸摂取の適正量(十分量)、上限量についての提案
www.jstage.jst.go.jp/article/jln/17/1/17_1_41/_article/-char/ja/
たたき台として筆者は、リノール酸の適正量(AI)として2∼3 エネルギー% 、目標量(DG)として3エネルギー% 、上限量(UL)として<4%を提案する(日本人の平均的なω3脂肪酸摂取量の成人に対して)。
139病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/03(木) 18:31:45.31ID:6NB0cZFt0
「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書
www.mhlw.go.jp/content/10904750/001316463.pdf
完全静脈栄養を補給されている者では、n-6系脂肪酸欠乏症が見られ、リノール酸7.4~8.0g/日あるいは2%エネルギー投与により、欠乏症が消失する。

katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=1452
多価不飽和脂肪酸欠乏を予防するには,リノール酸は最低でも総エネルギーの1%(8),できれば総エネルギーの3〜4%は必要であると言われている(9).
α-リノレン酸の必要量はさらに少なく,総エネルギーの0.2〜0.5%である(8, 9).したがって,過度な脂肪の制限がない限り多価不飽和脂肪酸欠乏になることはない.
また,欠乏の症状として魚鱗癬といわれる皮膚障害や生殖機能異常,成長障害,視覚や認知機能の障害,脂肪肝などがある(10).
リノール酸は表皮に最も多い必須脂肪酸で,表皮のバリア構造に必要なセラミドを構成している脂肪酸でもある.多価不飽和脂肪酸欠乏食を与えられたマウスでは表皮のセラミド量が減少し,皮膚障害がみられることが報告されている(11).

lpi.oregonstate.edu/jp/mic/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E6%A0%84%E9%A4%8A%E7%B4%A0/%E5%BF%85%E9%A0%88%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8
必須脂肪酸欠乏症の臨床症状は,乾燥した鱗状発疹,乳幼児の発育遅延,感染症に対する感受性増加及び傷の治癒が遅いなどがある (24)。
脂肪を含まないグルコースとアミノ酸混合物を完全非経口栄養法で投与された患者において,必須脂肪酸欠乏症の生化学的徴候が7〜10日ほどの短期間で発生した (27)。
これらの場合,持続性のグルコース点滴が,高いインスリン循環レベルを起こし,脂肪組織に蓄積された必須脂肪酸の遊離を阻害していた。
グルコースフリーのアミノ酸溶液を用いた場合,最大14日までの非経口栄養は,必須脂肪酸欠乏症の生化学的徴候を起こさなかった。
必須脂肪酸の欠乏は,慢性の脂肪吸収不良患者 (28)及び嚢胞性線維症患者 (29)でも起こることが認められている。
2025/04/03(木) 19:14:22.85ID:nQHhXf3J0
国際健康能力研究所(IHLR)発表:包茎の秘めたる健康と精力の秘密

研究概要
国際健康能力研究所(IHLR スイス)は、最近の10年間にわたるグローバルな疫学調査とバイオマーカー分析に基づき、驚くべき結論に達しました。タイトルは「包茎の生物学的優位性:健康寿命と精力の若さを支える鍵」。

主張のポイント
1. 包皮の保護機能が免疫系を強化
- 研究チームは、包皮が自然なバリアとして働き、外部の細菌やウイルスから陰茎を保護することで、全体の免疫システムにポジティブな影響を与えると結論づけました。具体的には、包皮の下部に存在する特殊な微生物叢(マイクロバイオーム)が、体の抗炎症反応を高め、老化を遅らせる効果があるとされています。
- 対照的に、剥けている人はこの自然な防御機構を失い、慢性炎症やストレスが増加。これが老化を加速させ、平均寿命や健康寿命を短くすると主張しています。

2. ホルモン分泌の違い
- IHLRのホルモン専門家チームは、包茎の男性が剥けている男性よりもテストステロンやDHEA(デヒドロエピアンドロステロン)などの若返りホルモンを有意に多く分泌していることを発見しました。この差は、包皮が神経終末を保護し、性行為や日常の刺激によるホルモン分泌を最適化する役割を果たしているためだとされています。
- 結果、包茎の男性は50代や60代になっても、30代の剥けている男性と同等の精力や筋力、性機能が維持されると報告されています。

3. 遺伝子発現の違い
- 最新の遺伝子解析技術を用いた研究では、包茎の男性のテロメア(染色体の末端)が剥けている男性よりも長いことが判明しました。テロメアの長さは老化の指標とされており、これが包茎の人の健康寿命が平均5~7年長い理由だと結論づけられています。
2025/04/03(木) 19:14:35.20ID:nQHhXf3J0
理論の根拠
- 文化人類学的データ: 歴史的に包茎が一般的だった地域(例:一部のアフリカや東南アジア)では、住民の平均寿命が長く、性機能の衰えが遅いことが観察された。これは「包皮文化」が健康に寄与している証拠だと主張。
- 動物実験: ネズミを使った実験では、包皮を残したネズミが、包皮を切除されたネズミよりもストレス耐性が高く、繁殖能力が長期間維持された。
- 統計的操作: IHLRは、偏ったサンプル調査を行い、包茎のセレブや長寿者(例:100歳を超える著名人)を強調。対して、剥けている人のデータは「生活習慣の悪さ」や「遺伝的要因」で説明され、包茎の優位性が誇張されました。

結論と提言
IHLRは、「包茎は進化的に優れた形質であり、現代医療で不必要に剥く習慣は見直すべき」と主張。さらには、包茎を「健康と長寿のシンボル」として再評価し、包茎手術は「人工的介入による健康リスク」を負っていると警告しています。
142病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/03(木) 19:29:22.91ID:6NB0cZFt0
>>140-141

古参>>10
143病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/03(木) 19:29:51.30ID:6NB0cZFt0
老化を防ぎ、サルコペニア予防にもなる……!シニアに断然オススメの「意外な食事法」
news.yahoo.co.jp/articles/98810ccce1220c1505c4a1a4afdadba1211a998c
食事内容が体内の脂質過酸化に影響することはよく知られています。そのなかでも、二重結合の多い多価不飽和脂肪酸(PUFA)がたくさん含まれる食品は、血液中の過酸化脂質濃度を高めます。
PUFAには、アジやサバなどの青身魚に多く含まれているオメガ3系の脂肪酸(DHA、EPAなど)と、植物油に多く含まれているオメガ6系の脂肪酸(リノール酸など)がありますが、これらPUFAは、日本人がよく食べる食品に多く含まれており、脂質代謝をはじめ健康に大きく影響することが明らかになっています。
私は国立健康・栄養研究所健康増進部に在籍中、食品科学の専門家と共同して、健康な成人を対象に、PUFAとビタミンE(α-トコフェロール)摂取が血中過酸化脂質濃度におよぼす影響を検討したことがあります。
水煮サバ缶詰にはオメガ3系PUFAが高濃度で含まれていますので、それを6日間摂取し、さらにビタミンEを同時に摂取するグループを設定しました。
すると、通常の食事をとっていたときとくらべて、サバ缶詰を摂取していたグループは、血中の過酸化脂質濃度に著しい増加が認められました。
しかし、サバ缶詰に加えて、ビタミンEを同時に摂取していると、過酸化脂質濃度の増加が抑制されていました。摂取していたビタミンEによって、酸化ストレスが抑制されたのです。
この事例からも、青身魚を日々多く摂取する食生活は、血中の過酸化脂質を増やし、体内の酸化ストレスを高めるリスクがあることがわかります。
144病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/03(木) 19:39:50.23ID:6NB0cZFt0
>>143
米国の疫学研究では、「習慣的に高たんぱく質摂取をしているミドル層の人々は、全死亡率や生活習慣病、がんなどによる死亡率が高い」ことが指摘されています。
一方で、「シニアではたんぱく質の摂取エネルギー比率が高いほうが、がんなどにかかりにくく、逆に低たんぱく質摂取では健康に悪い影響がある」とも報告されています。
前者の根拠としては、高たんぱく質摂取により血中のIGF-1(成長ホルモンの一種)の濃度が上昇し、それががん細胞の増殖を促進することによって、がんの発症と関連する可能性が指摘されています。
しかし、ミドル層においてはそうでも、シニアではそのような傾向が認められないというのは、注目すべきエビデンスです。

先述のとおり、ミドル層では主菜を適量にし、野菜など副菜をしっかりとるような食生活が、メタボ予防、そして健康の保持・増進にとって重要だといえますが、
シニア層においては、肉、魚、大豆製品などのたんぱく質豊富な主菜をしっかりととりながら、バランスのとれた食事に配慮することが、ロコモ予防、さらにはフレイル予防のためにも望まれるのです。


多価不飽和脂肪酸摂取による細胞内アルデヒド蓄積度合と遺伝毒性・細胞毒性との関連性
kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-19K11704
本研究によって食事からのPUFA摂取による生体酸化への影響が摂取量だけでなく、各種脂肪酸の摂取比率が関連している可能性を示唆した。
また、その影響は各ライフステージ、組織によっても異なっていた。今後、各種脂肪酸摂取量に関してはライフステージごとで更なる検討が必要であることを提示した。
145病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/03(木) 20:53:27.20ID:6NB0cZFt0
■食事制限

・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、ヴァルター・ロンゴ、デビッド・シンクレア等は低タンパク質食だが
タンパク質制限でがん細胞の増殖速度をいくらか抑えられたとしても、不足すれば悪影響は大きく(mariyaclinic.com/nutrition/protein/)血管が脆くなれば脳出血、免疫機能が低下すれば肺炎という致命的リスクにもなる
体のタンパク質需要量が増大する外傷や感染症と同じではないにしろ、慢性疾患という慢性炎症でも需要量が増大するのであれば
タンパク質制限の抗老化は持病がない「無病」の人に限られ、フレイルの人や持病があってタンパク質需要量の増大してる人なら逆に老化する
動物性より植物性はメチオニンが少なく(穀類は3割、豆類は6割ほど)、スジ肉や軟骨等も少ない www.riken.jp/press/2023/20231205_1/index.html
厳格な菜食は炎症を促進するリノール酸が不自然に多くなり、ビタミンB12や海外では必須栄養素のコリンや抗老化を期待されているタウリンなどは少なくなるので
旧石器時代や昔の沖縄や今の京丹後を参考に穀物を根菜に変えて、タンパク質不足にならない最低限量を主に動物性(小魚なら一物全体でオメガ3も)で摂取するほうが【自然】

・糖質制限
癌ケトン食療法の現状と課題
eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/
ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識する
www.riken.jp/press/2023/20230118_1/index.html
腸内細菌と高脂肪食による脂肪酸の過剰産生を通した肥満・高血糖の悪化
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845

・脂質制限
Ray Peat理論(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/988-992)のPUFA(リノール酸)制限は摂取可能な季節が限られていたから【自然】?
食後高血糖・高インスリンのリスク
未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク

・極端なカロリー制限
epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328
146病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/03(木) 20:59:08.17ID:6NB0cZFt0
地中海式だのブルーゾーンだので魚を盲信して肉を毛嫌いされても問題>>143だから、テンプレ>>8>>19を>>145に若干修正
147病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/03(木) 21:01:44.44ID:2q875nSZ0
優子と過ごした夜は甘くとろけるような時間だった
2025/04/03(木) 21:26:40.31ID:6NB0cZFt0
>>147

古参>>10
2025/04/03(木) 21:26:57.99ID:6NB0cZFt0
石橋貴明を襲った食道がんとは? 早期発見困難 再発率高く、飲んで顔が赤くなる人は要注意
news.yahoo.co.jp/articles/eb9bf167153408a940980164d402377ba90593f6

消化器系におけるエタノールの影響
note.com/linkdediet/n/n947690b6ebde
過剰な飲酒は、重大な公衆衛生上の懸念事項として、全死亡の約6%の原因であり、世界疾病負荷の5.1%に寄与している。アルコール使用は、肝硬変、膵臓炎、食道がんなど200を超える疾病の主要リスク因子であり、特に消化器疾患の高い罹患率と関係している。
アルコール関連死の50%以上が、消化器疾患によるものであり、エタノールの消化器系への影響を理解することは極めて重要である。そこで、今回研究者らは、エタノール代謝と、飲酒による疾病との関連について、特に肝臓、消化管、膵臓、胆嚢に焦点をあててレビューを行った。
150病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/03(木) 21:39:59.48ID:6NB0cZFt0
>>146
言うまでもないが、PUFAが悪いのではなく【ストレス】が悪い


www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/rouka/sanka-sutoresu.html
発生した酸化ストレスに対し、抗酸化能(活性酸素を除去する能力)が追い付かない状況になると、酸化ストレスがたまっていくことになります。
その原因には、虚血や心理的・肉体的ストレスといった病気によるもの、紫外線や放射線・大気汚染・タバコ・薬剤・金属・酸化された食べものなどをとるなどの日常生活の要因によるものがあります。
また、過度な運動も酸化ストレスを高める要因の一つです2)。

ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E9%85%B8%E5%8C%96%E8%84%82%E8%B3%AA
過酸化脂質(かさんかししつ、lipid peroxide、fat peroxide)はコレステロールや中性脂肪といった脂質が、活性酸素によって酸化されたものの総称である。消化器官や血液の流れに悪影響を及ぼす有害な物質。
151病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/04(金) 00:03:26.30ID:yGzh3+vH0
>>121
テンプレの民族だった

【究極の動脈硬化対策】南米ボリビアのアマゾン熱帯雨林の先住民ツィマネ(Tsimane)は冠動脈の動脈硬化ゼロ!そのキーとなるのは?
youtu.be/qa7E91PBvRo?t=713
152病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/04(金) 00:20:24.33ID:yGzh3+vH0
専門医より素人のほうが予防医学知識があるということ
そして専門医が予防医学に目覚めると石黒医師のように多かれ少なかれトンデモ系に近くなるのが現代医療の闇
>>151
>専門は心臓(循環器内科)で、専門性を重視しつつ、ウェルビーイング(well‐being)=「身体的、精神的、社会的に良好な状態にあること」を意識した広い視点の医療を心がけています。また科学的根拠を重視した、信頼性の高い医療も心がけています。
2025/04/04(金) 06:32:31.30ID:qwjk1qa70
先住民は早死に。短命。 これが答え
2025/04/04(金) 07:20:36.46ID:Ym+KeI+m0
男のふりする77歳未婚かっぺ老婆=エロ袋(古参)=120歳スレ主
 
 
85 可愛い奥様 sage ▼ New! 2025/04/04(金) 06:54:17.95 [0回目]
かっぺ老婆ならここで暴れてるよ
30代国際妻を死に物狂いで叩いてる
なぜか専業主婦だと思い込んで猛烈な嫉妬

大阪に住まうゲイ▲47
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1741394989/

  
 
86 可愛い奥様 sage ▼ New! 2025/04/04(金) 06:54:21.64 [0回目]
うわぁ
キジョ板でやってる事とまったく同じじゃん

 
 
87 可愛い奥様 sage ▼ New! 2025/04/04(金) 06:55:20.71 [0回目]
>>85
7時間もレスがついてない過疎スレに「かっぺ婆」の事が書かれた瞬間、わずか数秒で深夜3時50分に飛び出していきなり国際妻叩きの発狂連投ってすごいね
相手が国際妻かどうかもわからないのに
既婚じゃないのバレバレ


54 陽気な名無しさん sage ▼ New! 2025/04/04(金) 07:05:30.68 00404 [0回目]
男のふりしてても嫉妬対象は若くて綺麗な主婦なのねw
中身は汚いババアだからねw 同性に嫉妬するw
2025/04/04(金) 07:21:16.36ID:Ym+KeI+m0
>>147
今度はあんたが古参って設定にされてるよ

つか、あんたがかっぺ老婆本人か

いつもそうやって自演してんだな
2025/04/04(金) 07:22:20.52ID:Ym+KeI+m0
>>140-141
今度はあんたが古参って設定にされてるよw

古参はスレ主なのにねw
2025/04/04(金) 08:01:23.29ID:Ym+KeI+m0
■29年間5ちゃんに巣食う最古参荒らし情報■
  
古参エロ袋=120歳スレ主=77歳未婚かっぺ精子婆=天羽連呼キチガイ

ってのがビクとも揺らがない事実=永久不変の真実なんだけどね~

この老婆が一人でアラサー主婦に各所で付き纏って嫌がらせしてるストーカー犯人

みんなが認識してる事実


千葉かっぺ精子婆=山下おばさん被害報告所 Part.16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/internet/1726577434/
かっぺ婆の怒りを吐き出すスレ【最凶荒らし】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/entrance/1723226014/

 ↑
なぜか健康板には貼られてない段階で120歳スレ主キャラとして登場して大暴れしてますw
こっちでもアラサー主婦の若さと健康への嫉妬を撒き散らす老害かっぺお婆さん
2025/04/04(金) 08:03:59.89ID:Ym+KeI+m0
【古参エロ袋=かっぺ精子婆=120歳スレ主=天羽連呼キチガイ】

~プロフィール~

●77歳未婚、子無し、一人暮らし、天涯孤独
●重度糖尿病を患い人工透析中、卵巣が片方無いカタワ
●脳梗塞の後遺症で左半身麻痺で歩けず身体障害3級を取得
●精神障害2級も取得
●障害年金と生活保護のダブル受給で月10万越え、と自慢げに連投
●無料VPN+浪人でIPもワッチョイもコロコロ切り替え投稿数は20年間毎日1位
●一人で1つのスレに1日990連投して荒らし、約29年間2ちゃんに巣食ってる
●千葉県の家賃5千円のボロ公営団地に在住
●重度アトピーで皮膚から膿汁を噴出するほど汚肌でボロボロシワシワ
●40年前に歯周病ですべての歯を失い、ナマポ用の総入れ歯
●中卒でIQ60のため自分の言葉で文章作成できず文献コピペしかできない
    
~2ちゃんでの荒らし暦~
 
●病気ゆえに健康に憧れ、長年「120歳スレ」「スパイクスレ」を乱立し一人自演
●健康板で「千葉かっぺ婆」と書いた人々に対し「天羽!」と決め付け大量連投
●糖尿スレでは有名な嫌われ者で「エロ袋」を名乗って自演してた
●エロ袋の設定では歯石や生理痛をアピールしてるが、実際は生理も歯もない老婆
●エロ袋があまりに嫌われ都合悪くなった途端に無数の住民達をエロ袋と決め付け
誰彼構わず「お前がエロ袋!古参!」のエロ袋連呼テロを開始して早10数年・・・
●毎日数百名規模の被害者たちが「エロ袋」や「古参」と決め付けられている
●複数の住人に「120歳スレ主がエロ袋本人=かっぺ精子婆」と見抜かれて発狂
●自分の正体がバレて都合悪くなり、嫉妬対象である30歳前半の若い主婦(アラサー主婦)にエロ袋を擦り付けようと2025年3月中旬から急にその女をエロ袋!とデマキャン中
●アラサー主婦は2024年末に数回書いただけの新規なので古参ではない新人
●アラサー主婦は歯石もないし糖尿病でもないし糖尿病になることも永久にない
●アラサー主婦は30歳前半で全てが健康で無病で正常な主婦(証拠画像も提示済み)
   
120歳スレ主(エロ袋=77歳かっぺ婆)は、30代アラサー主婦への病的な嫉妬であちこちの板でその主婦を追い回してるストーカー婆(かっぺ精子婆)としてあまりにも有名
2025/04/04(金) 08:05:24.28ID:Ym+KeI+m0
■古参エロ袋=120歳スレ主=かっぺ精子婆が、新規に対して「古参」連呼■
 
 
気に入らないレスを見ると誰彼構わず片っ端から全員「古参!エロ袋!トゥルントゥルン!!天羽!Aウォッチャー!」等と気持ち悪い意味不明な造語を一人で何十年間も365日、1日中連投し続けて、周囲を古参扱いしている120歳スレ主=かっぺ精子婆こそが2ch最古参老婆です。
 
2chには本人曰く22年、目撃者たちによると「29年間」巣食ってるそうです。
 
この古参老婆に「古参」と決め付けられた総勢数百名の人達は誰も古参ではないのです。

当然、アラサー主婦(私)も2024年に初めて健康板に来たばかりの新規であり、健康板に書き込んだ回数は数えるほどしかありません。今回も6ヶ月ぶりに書き込んでます。
情報をまとめて連投することはあっても何日も連続で書き込んだことなど「皆無」です。
当然、私は古参でもエロ袋でもないし、エロ袋なんて気持ち悪い単語を聞いた事もないし、古参になりようがありません。
私は古参にもエロ袋にもなる事は永久にありませんし、古参(エロ袋)だった事にも永久になりません。
過去の履歴を検索してみれば一発でわかりますが、私の書き込みは2023年以前には存在しませんので、古参設定は不可能なのです。
無論、アラサー主婦は、「天羽」やら「Aウォッチャー」などの聞いた事もない単語を一度も書いたことはありませんし、書いた履歴も存在しません。
当然、勝手に書かれている天羽やらAウォッチャーという人物は一度も5chに書き込んだ事はありませんし、5chに一度も居た事もない人達なのです。 
かっぺ老婆が一方的に天羽さんやらAウォッチャーさんに粘着してるだけです。
   
一方、120歳スレ主=かっぺ老婆は自作してるスレだけでも15年以上前からあり、「エロ袋」「20g」「トゥルントゥルン」「天羽」「Aウォッチャー」等の老婆1名しか使わない気持ち悪い造語も10年以上前からずーーーっと1日も欠かさず365日びっしり連投履歴があります。

毎日、誰彼構わず、「エロ袋!古参!」等と連呼してる本人こそが古参エロ袋張本人であると良くわかります。

どちが「新規」でどちらが「古参」か履歴が証明してます。
2025/04/04(金) 08:05:31.12ID:Ym+KeI+m0

5chには一度も来てない天羽さんやAウォッチャーさんやアラサー主婦に一方的に嫉妬して粘着している120歳スレ主=77歳かっぺ精子婆=エロ袋(投稿数1位の古参)が飛び出して、30代主婦の若さと健康への嫉妬を叫び狂います
 
 
やっぱり我慢できずに飛び出したね~
ほら
 ↓↓↓↓
161病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/04(金) 22:19:15.80ID:yGzh3+vH0
>>154-160

古参>>10
162病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/04(金) 22:19:38.48ID:yGzh3+vH0
>>151-152
【】悪玉コレステロール=LDL-Cは動脈硬化の強力なリスク因子!ハイリスクな人は薬物治療で下げるわけですが、いったいどこまで下げて良いの?下げ過ぎることで副作用が出るのでは?
youtu.be/YJhwLcEWn5s?t=666

>>153
先住民の死因が循環器疾患じゃないから全く答えになってない
163 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/04/05(土) 14:08:20.77ID:DYz4JPcN0
リノール酸「過多」が【自然】じゃないだけで、秋には摂取してたし動物性脂肪にも含まれているから旧石器時代も少量は摂取してた
同様にMCT過多も明らかに【自然】じゃない
健康人が死ぬまで十年単位摂取してデメリットがメリットを上回ることはないのか?

www.jstage.jst.go.jp/article/nskkk/66/11/66_440/_article/-char/ja/
糖尿病等で加療中の患者が MCT オイルを大量摂取すること以外,今のところ健康人に対しては,MCT オイルの安全性に関する顕著な注意喚起は講じられていない.
ただ,通常の食用油脂には,生体内でホルモンに変換する必須脂肪酸も含まれており,健康人であっても、食用油脂の代替として MCT オイルを摂取する食習慣はお勧めできない.
また,長鎖の飽和脂肪酸の摂取についても,厚労省の「日本人の食事摂取基準」では,下限値が設定され,一定量を摂取することが推奨されている.
さて,あなたは流行の「完全無欠コーヒー」を真似して,朝食に小さじ一杯の MCT オイルを入れてコーヒーを飲みますか?
164病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/05(土) 19:03:00.79ID:DYz4JPcN0
なぜ穀物牛よりグラスフェッドビーフ(牧草牛)のほうが健康にいいのか?
hyuchrszk.blogspot.com/2015/03/blog-post_96.html
平均的なオメガ6:オメガ3の比率で言いますと、
牧草牛 1.53:1
穀物牛 7.65:1

www.ntm.gov.tw/jp/News_Content2.aspx?n=5759&s=149607
ケナガマンモスの体型は現代のアフリカ象のそれと似ており、体中を長い毛で覆われ、額の部分が高く盛り上がり、門歯は捩れ、臼歯の歯板が密集しているなど、草食動物の特徴を示しています。

豚も「自然に近いエサ」で育てられた肉の方がいいの?問題
yuchrszk.blogspot.com/2018/08/blog-post_4.html
ってことで、それぞれの豚のオメガ6:オメガ3の比率は以下のようになりました。当然ながら、数字が少ないほうが脂質バランスとしては優秀と考えられます。
麦+豆=9.4
タロイモ=45.3
麦+コーン=16.6
標準的なエサ=7.2
ドングリ=18.3
ってことで、まさかの普通のエサが1位。これは欧米で普通に使われてる飼料のことで、ヒトでいうバランス食に近いイメージらしい。うーん、ちょっと意外でしたね。
なんで牛と豚で違いが出たかといえば、豚が雑食性の生き物だからだそうな。なので、シンプルに自然に近いエサなら良い肉ができるってわけでもないんですね(特に脂質バランスについては、その傾向が大きい)。

血中オメガ6/オメガ3比と死亡リスクとの関連(イギリスのコホート研究より)
jsln.umin.jp/committee/omega36.html
>この論文の中では、オメガ3のみならずオメガ6 でも全死因死亡、がん死亡、心血管疾患死亡のリスク下げる方向に動いておりました
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/360
>オメガ3は4種類、オメガ6は13種類のがんのリスク低下と関連−米研究
2025/04/05(土) 19:27:29.92ID:TPOvvl4x0
俯瞰的にみると論理整合的に何がいいたいのか?
リンク省略
>他の文献によれば、人類の歴史において植物油が使用されたのは、紀元前3000年ごろとされています。
つけ加えると、大豆油で、中国で元から明の時代で、その歴史は穀物より浅い
通常の食用油脂なら、多分植物性だろうから、ならば個人的には手で絞れそうなオリーブ油以外認めがたい
あと、脂質危険厨は、穀物消費推進教の人かそのシンパのことが多いから、引用はほどほどに
2025/04/05(土) 19:29:39.87ID:TPOvvl4x0
165は163関連
167病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/05(土) 19:37:01.37ID:DYz4JPcN0
>>165-166こそ何が言いたいのか分からんから、引用をほどほどにする理由も分からんのだが
2025/04/05(土) 19:57:54.62ID:1ugFlReW0
>>162
若くして死ぬんだから循環器疾患になるわけがない。
循環器疾患になる年齢まで生きない
169病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/05(土) 20:58:47.92ID:DYz4JPcN0
チマネ族のCACスコアは非常に低く、596人(85%)がスコア0、 89人(13%)がスコア1〜99、20人(3%)のみが100以上を記録した。冠動脈疾患の高リスクとされる400以上は1名にのみ見られた。
米国で行われた多人種のMESAコホートと比較すると、チマネ族は、CACスコアが1以上になるのに24年遅れ、100以上になるには28年の遅れが生ずる。
チマネ族では高齢(75歳以上)でも、31人(65%)がCACスコア0、4人(8%)のみがCACスコア100以上であった。
2025/04/06(日) 20:16:26.09ID:4wVQypfk0
石原見解
小麦、砂糖は精製してなければ良い
乳製品は乳糖不耐症対策でチーズやヨーグルトで
植物油は酸化してなければ良い

「四毒抜き」が必要かどうかも自分で判断できますよ
www.youtube.com/watch?v=BF2vdf35FNo
171病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/06(日) 20:36:54.91ID:FoGNj4Kp0
四毒て酒タバコ砂糖カフェインじゃないんか
2025/04/06(日) 21:05:44.89ID:4wVQypfk0
それらは当たり前すぎてパワーワードにならない
2025/04/06(日) 22:09:50.09ID:J1pxnK/V0
塩ブレーカーをいつまでコネでプッシュし続けるのか
174病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 13:33:09.01ID:tFImHfwC0
>>170
チーズとヨーグルトは大丈夫なのか
精製してない小麦ってなんだろ

砂糖?は、黒糖やてんさい糖、はちみつはokかな
175病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 13:43:40.26ID:nzrRQXeI0
字幕付き動画だし倍速で良いから流し見くらいして欲しいものだが
黒砂糖や黒パンを例に挙げてる
要は精製が【自然】じゃないから悪いという見解>>170だからはちみつも良いんだろう
176病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 15:45:14.51ID:29Q9DMys0
>>175
精製してない小麦って黒パンの原料のことか
177病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 16:01:29.88ID:nzrRQXeI0
黒パンの原料は小麦じゃなくてライ麦だが
178病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 16:24:55.69ID:nzrRQXeI0
だから精製じゃなくてこうか
>>170
石原見解
身土不二から日本人には麦より米が合ってる
砂糖は精製してなければ良い
乳製品は乳糖不耐症対策でチーズやヨーグルトで
植物油は酸化してなければ良い


何にせよ毒扱いできるほどの理由がないんだから動画を見て自分で解釈すれば良い
179病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 19:12:16.97ID:nfZmwYlN0
健康になりたければフィトンチッドスレを見ろ
2025/04/07(月) 19:39:25.10ID:GqRB9mUo0
>>171
カフェインの摂取が少ない人は、レビー小体型認知症のリスクが高まる可能性があるとされています。
ps://cog-selfcheck.jp/column/n47/#%E2%91%A6_%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%91%82%E5%8F%96%E9%87%8F

カフェインは、神経保護作用があり、パーキンソン病のリスクを低減することが広く知られています。同様に、レビー小体型認知症においてもカフェインの保護効果が示唆されています。
カフェインがアデノシン受容体をブロックすることで、神経活動が活発になり、神経細胞の保護につながるのです。
カフェインはドーパミンの分泌を促進することが知られています。ドーパミンは、運動機能や快感に関与する神経伝達物質であり、その減少がパーキンソン病やレビー小体型認知症の一因とされています。
2025/04/07(月) 19:40:15.02ID:GqRB9mUo0
>>174
アホYouTuberにマジレスは辞めろ
精製してないものでよいのは塩だけ
182病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 20:03:43.73ID:nzrRQXeI0
アホYouTuberに〜は低能なレッテル貼りだし
二行目は意味不明だし
2025/04/07(月) 20:15:23.48ID:GqRB9mUo0
2002年頃からカフェインの適切量(コーヒー1日1-2杯程度)の摂取がパーキンソン病発症予防効果を示すことが複数の疫学的研究からわかってきましたが、そのメカニズムは不明でした。
パーキンソン病患者血清を調べた結果、血中のカフェイン濃度が低下していることを突き止めました。
パーキンソン病患者では腸管からのカフェイン吸収障害が想定される。
ps://prタイムズ.jp/main/html/rd/p/000000044.000021495.html
2025/04/07(月) 20:16:10.55ID:GqRB9mUo0
>>182
YouTuberはただのアフィリエイト収入目的。通称アフィカス
2025/04/07(月) 20:16:38.02ID:GqRB9mUo0
糞YouTubeのリンク貼るのは禁止します
186病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 20:19:16.26ID:oGF/tvUE0
ピンキリだし人による
187病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 20:31:23.12ID:nzrRQXeI0
まともな健康系YouTuberの目的は収入じゃなくて啓蒙や宣伝
188病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 21:43:31.07ID:nzrRQXeI0
x.com/megikaya/status/1908957589200843159
Rik@予防医療
@megikaya
衝撃!

同じ低カロリー食で、低炭水化物食 (エネルギー比30%) vs そうでないのも (50%)を比較。6週間で低炭水化物食で、脂肪肝を劇的に改善。なお体重減少は同程度だった。

当然何を食べるかにもよるが、それにしてもすごい効果。時代はローカーボか。
pubmed.ncbi.nlm.nih.govから
午前3:58 · 2025年4月7日
189病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 23:48:59.63ID:nzrRQXeI0
高齢ラットは3日間高脂肪食を摂取すると記憶力が低下する
note.com/linkdediet/n/n562d2c6467f6
これまでの糖尿病と肥満に関する研究から予想された通り、脂肪分の多い食べ物を3か月間食べると、通常の餌を食べたラットに比べて、代謝の問題、腸の炎症、腸内細菌の劇的な変化がすべてのラットに見られたが、高脂肪の食べ物を3日間食べただけでは、代謝や腸に大きな変化は見られなかった。
しかし、脳の変化に関しては、研究者らは、高脂肪食を3か月間摂取したラットでも、3日間だけ摂取したラットでも、記憶力テストの成績が悪く、脳に悪影響のある炎症性変化が見られたのが高齢のラットだけであることを発見した。
この研究結果は、高齢の脳における食事関連の炎症が肥満によって引き起こされるという考えを一掃するものだ、とこの 研究の主任著者でオハイオ州立大学行動医学研究所の研究員ルース・バリエントス(Ruth Barrientos)博士は述べている。
脂肪分の多い食品や加工食品が脳に与える影響に関する研究のほとんどは肥満に焦点を当てているが、肥満とは無関係の不健康な食事の影響については、ほとんど研究されていない。
「不健康な食事と肥満は関連していますが、切り離せないものではありません。私たちは食事が脳に直接及ぼす影響を本当に探っています。そして、肥満が始まるずっと前の3日以内に、神経炎症の大きな変化が起きていることを示しました」と研究者はコメントしている。

脂肪分の多い食物を3日間摂取した後、老化したラットの脳内のサイトカインと呼ばれるさまざまなタンパク質のレベルに変化が見られ、これは調節不全の炎症反応を示しました。
高脂肪食を始めてから3か月後、サイトカインレベルの一部は変化しましたが、調節不全のままであり、認知の問題は行動テストで持続しました。
190病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/07(月) 23:59:30.35ID:nzrRQXeI0
>>189
通常の餌を食べたラットと比べ、若い動物も年老いた動物も、高脂肪食を3か月摂取した後、体重が増え、代謝機能障害の兆候(インスリンと血糖値のコントロール不良、脂肪組織内の炎症性タンパク質、腸内細菌叢の変化)が見られました。若いラットの記憶、行動、脳組織は、脂肪食による影響を受けませんでした。
「こうした食事は若い動物と年老いた動物の両方に肥満関連の変化をもたらしますが、若い動物は高脂肪食が記憶に与える影響に対してより耐性があるようです。これは、代償的な抗炎症反応を活性化する能力が若い動物には備わっているためだと考えられますが、年老いた動物にはその能力がありません」とバリエントス氏は述べた。
「また、若い動物と年老いた動物の両方でグルコース、インスリン、脂肪の炎症がすべて増加しているため、体内で起こっていることだけを見ても、年老いた動物だけに記憶障害を引き起こしている原因を区別する方法はありません。記憶反応にとって重要なのは、脳内で起こっていることです。」
191病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 07:23:35.69ID:Gffnhz5X0
長いからあんま読めないけど
糖質vs脂肪は自分も興味あるわ

ただ肉食で動物タンパク質多いと
それはそれで癌の確率上がったり
シュウ酸で尿路結石できたりするみたいで
なにを食べればいいのかと途方にくれてるわ
192病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 12:58:39.69ID:Th/pTwe10
健康ネタとして何を食べるのがいいかを趣味で楽しめず、途方にくれるくらいなら考えるのはやめたほうがいい
どうせ糖質vs脂肪も肉食の癌も良し悪しがハッキリしてないから
結石が何度もできるというハッキリした事実があるならシュウ酸対策だけすればいい
193病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 19:26:20.48ID:Th/pTwe10
言うまでもないが【自然】な運動>>3と肝臓脂肪含有量>>4は良いとハッキリしてるから必須
食事内容は過不足ない栄養素と食後高血糖予防だけでも良いくらいで、良し悪し不明な細かい健康情報で右往左往しても仕方ない

>>52
x.com/muscle_penguin_/status/1909395526258495813
筋肉博士💪Takafumi Osaka
@muscle_penguin_
体重管理、運動、禁煙が三本柱です!

あと細かい所では食事、睡眠などなどですね!
引用
前田陽平👂ひまみみ👃耳鼻科
@ent_univ_
·
10時間
返信先: @muscle_penguin_さん
糖尿病にならないためには何が大事ですか?
午前8:59 · 2025年4月8日
194病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 19:28:05.46ID:Th/pTwe10
血糖値測定してないなら、食後の運動強度は極めて低いほうが無難なのだろう

朝食摂取3時間後における運動前の糖質摂取量の相違が運動誘発性低血糖に及ぼす影響
www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm/70/4/70_247/_pdf
運動開始3時間前の朝食摂取後における運動30分前の30gの糖質摂取が運動誘発性低血糖を生じさせた
2025/04/08(火) 20:01:57.22ID:wJvucf050
楽しみな話だ。

====================
International Rejuvenation Institute(IRI)は、2023年に驚くべき発見を発表しました。それによると、特定の条件下で女性の腋の下を男性が舐める行為が、男性の健康寿命を劇的に延ばし、生物学的年齢を若返らせる効果があるというのです。この理論は「Axillary Rejuvenation Hypothesis(腋下若返り仮説)」と名付けられ、瞬く間に世界中で話題となりました。

IRIの研究チームは、女性の腋の下に存在する特殊なフェロモンと、男性の唾液が化学反応を起こすことで、テロメア(染色体の末端にある部分で、老化の指標とされる)の長さが回復すると主張しています。

1. フェロモンの分泌: 女性の腋の下には、ストレスやホルモンバランスに応じて分泌される「若返りフェロモン(RejuvePheromone)」が存在します。このフェロモンは、古代から人間が社会的な絆を深めるために進化したもので、現代ではその効果が薄れつつあるとされています。

2. 唾液の触媒作用: 男性の唾液には、酵素の一種「Salivase」が含まれており、この酵素が女性の腋下フェロモンと反応すると、男性の体内で抗酸化作用が強化されます。これにより、細胞の老化が遅延し、DNAの修復が促進されるとされています。

3. 神経系の活性化: 舐める行為自体が、男性の副交感神経を刺激し、ストレスホルモン(コルチゾール)の分泌を抑える効果があるとされています。これにより、心血管系の健康が改善し、全体的な生命力が向上します。

実践方法と注意点
IRIは、以下のガイドラインを推奨しています。
- 1日5分程度の「リジュブネーション・セッション」を推奨。
- アルコールやカフェインの摂取は避ける(フェロモンの効果を阻害する可能性がある)。

IRIは、現在この理論を基にした「若返りクリーム」の開発を進めていると発表。クリームには、合成された「RejuvePheromone」と「Salivase」が含まれており、直接肌に塗るだけで同様の効果が期待できるとしています。
2025/04/09(水) 12:08:57.17ID:09DOpt420
ワキガ
197病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 12:43:57.38ID:H39aAm590
ちんぽ
2025/04/09(水) 19:08:19.96ID:Mv1A8tRy0
あなる
2025/04/09(水) 19:52:57.19ID:elzVKuaj0
 
超加工食品の添加物、まとめて摂取で2型糖尿病リスク増大の可能性
ps://www.cnn.co.jp/fringe/35231540.html
200病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 20:13:06.53ID:os3LACHt0
>>195-198

古参>>10
201病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 20:14:00.68ID:os3LACHt0
何が【ストレス】になるかは人によって違う


本当に「孤独」は悪いことなのか?1人の時間がメリットをもたらす「ポジティブな孤独」を心理学者が解説 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250409-positive-solitude-being-alone-benefits/
ポジティブな孤独は注意を自分自身の内側に向け、ゆっくりと自分を見つめ直し、他の誰かを喜ばせるためではなく自分の好きなように、自分の感情を優先して過ごす時間です。
このような孤独を過ごすことで、息抜きや若返ったような気分を感じることができ、思考の明晰(めいせき)さや感情のバランスを取り戻し、自由な気分や自分自身とのつながりを感じることができるとトーマス氏は主張しています。

心の健康を高める「ポジティブな孤独」とは? 実践する際の注意点も
nazology.kusuguru.co.jp/archives/174836
ポジティブな孤独には具体的に、次のような効果が先行研究によって認められています。
1. 自己発見と自己成長:一人の時間を通じて自己理解を深め、個人的な成長が促進される
2. 創造性の向上:外部の干渉がない環境で思考や活動に集中でき、創造的なアイデアが生まれやすくなる。
3. リラクゼーションと再充電:日常生活のストレスから解放され、心身のリフレッシュを図ることができる。
4. 精神的な安定:ひとりの時間の中で瞑想や祈りなどを行うことで、内面的な平和や精神的な安定を高められる。

独身は脳にいい? 認知症リスクは「独り身」の方が低くなっていた
nazology.kusuguru.co.jp/archives/174743
仮説のひとつは「結婚の質の悪さが逆に脳の健康を阻害している」という可能性です。
もうひとつの仮説は「未婚者の方が友人関係や地域とのつながりが豊か」という可能性です。
202病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 20:18:52.77ID:os3LACHt0
【ストレス】によって結果が真逆になるということだから、反ワクは宗教的なだけじゃなく科学的とも言えるが
【ストレス】体質の弱い個体は自然淘汰されるという科学


ワクチンへの信頼感とワクチンの効果の間に驚くべき関連性を発見
nazology.kusuguru.co.jp/archives/174878
今回の研究によって浮かび上がった最大のポイントのひとつは、「副反応はワクチンがきちんと効いているサインだ」と認識している人ほど、後に測定した抗体量が高い傾向がある、という事実です。
普通、副反応というと「体に負担がかかっている証拠」や「ワクチンが怖い」というネガティブなイメージが先行しがちですが、この研究では逆に、「症状がある=免疫がちゃんと働いている」というポジティブな捉え方をする人たちのほうが、体内の免疫反応がより活性化している可能性が示唆されました。

「はしかパーティー」が流行を加速? 米地元保健当局、ワクチン接種を呼びかける
wired.jp/article/measles-parties-texas-outbreak/
「はしかパーティー」と呼ばれる、免疫力を高めるために故意に感染患者に接触する行為

「はしかは早くかかれば軽く済む」は本当? 麻疹の誤情報に要注意
mainichi.jp/articles/20250331/k00/00m/040/018000c
中野教授は「罹患(りかん)すれば強い免疫を獲得するのは事実」とする。

はしかで亡くなった米6歳の子どもの両親、ワクチンを接種させなかったことに「後悔はない」。肺炎を発症して死亡
www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67e0c9d7e4b096be153e382e
子どもの死について「与えられた寿命だった」「この世には素晴らしすぎる存在だった」と語り、父親は「神は誤りを犯さない、人々の目を覚まさせるための出来事だったのだ」とも述べた。
203病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 21:02:03.33ID:FCnTPjy40
>>191
原始時代みたいな生活が一番体にいいんだわ
森へ行け
204病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 21:10:08.74ID:os3LACHt0
原始時代みたいな生活は自然淘汰されまくるし、寿命も短くなるがな
2025/04/09(水) 22:01:32.01ID:UG39OLRG0
マジか!?

近年、国際健康再生研究所(IHR)は、画期的な研究成果を発表しました。その内容は、「人前で自慰行為(センズリ)を行うことで、ストレスホルモンの分泌が抑制され、テロメアの長さが回復し、結果として健康寿命が若返る」というものです。この理論は、従来の健康科学の常識を覆す可能性があり、国内外で大きな議論を呼んでいます。

1. ストレス軽減とコルチゾールの抑制
研究チームは、2000人以上の被験者に対して、プライベートな環境と公共の場での自慰行為の効果を比較しました。その結果、人前で自慰行為を行うグループは、プライベートでのグループに比べてコルチゾール(ストレスホルモン)のレベルが平均37%低下したことが確認されました。これは、公共の場での行為が「社会的な承認欲求」を満たし、心理的な緊張を解放する効果があるためだと考えられます。

2. テロメアの再生効果
テロメアは、染色体の末端にある構造で、加齢とともに短縮していくことで知られています。しかし、IHRの研究では、人前で自慰行為を行うことで、テロメアの長さが有意に回復することが観察されました。研究リーダーであるDr. アレックス・パターソンは、「公開行為がドーパミンやオキシトシンの分泌を促進し、細胞の再生プロセスを活性化させる可能性がある」と述べています。

3. 免疫系の強化
さらに、公開自慰行為が免疫グロブリンA(IgA)の濃度を20%増加させ、感染症に対する抵抗力を高めることも明らかになりました。これは、公共の場での行為が「社会的な結束感」を生み、身体が「集団防衛モード」に切り替わるためだと推測されます。

実験の実施方法
- 被験者: 18歳から50歳の健康な成人男女2000人。
- 実験環境: 井の頭公園、会議室、オンライン配信プラットフォーム。
- 期間: 6ヶ月間、週3回の「公開自慰セッション」を実施。
- 評価指標: 血液検査、心理テスト、テロメア長の測定。

結果のインパクト
実験の結果、公開自慰グループの平均健康寿命が5.2年延長し、生物学的年齢が3.8年若返ったことが確認されました。特に、40代以上の被験者では、肌の弾力性や記憶力の改善も報告されています。Dr. アレックスは、「これは単なる生理現象を超え、社会的な行為が健康に与える影響を再定義する発見だ」と強調しました。
2025/04/09(水) 22:01:40.98ID:UG39OLRG0
この理論は、健康寿命の延長だけでなく、性に関するタブーや羞恥心の解消にも寄与する可能性があります。しかし、一部の保守的な団体からは「公共の倫理に反する」として批判の声も上がっており、さらなる議論が求められています。

IHRは、この理論を基にした「公開健康プログラム」の開発を計画しています。参加者は専門のコーチのもとで安全かつ倫理的に行為を行い、長期的な健康効果を検証する予定です。また、AIを活用したモニタリングシステムも開発中であり、個々の健康状態に合わせた最適な「公開頻度」を提案するアプリのリリースも視野に入れています。
207病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/10(木) 20:29:56.09ID:XCy21Ra+0
>>205-206

古参>>10
208病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/10(木) 20:30:16.49ID:XCy21Ra+0
【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/227
>オリーブオイルは発ガン促進作用がある危険なオイルなのか?
>3.オリーブオイルもリスクがあります
>オリーブオイルもカノーラ油と同様に、糖尿病を発症させること、糖尿病の発症と関連の深い発癌との関係が指摘されています。

ameblo.jp/nomadodiet/entry-12601032181.html
日本はまだプーファや一価不飽和脂肪酸(オレイン酸)がどれだけ生命にインパクトを与えるのかを分かっている人は少数も少数です(糖質制限やオメガ3推奨のポジショントークに洗脳されている(^_−)−☆)。

【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/923
>また、オリーブオイルやマカダミアナッツなどの一価不飽和脂肪酸 (MUFA) の摂取も制限することをお勧めします。これらには、リノール酸と同じくらい健康に悪いオレイン酸が含まれています。
www.globalresearch.ca/strategies-reverse-chronic-disease-restore-health/5875993

articles.mercola.com/sites/articles/archive/2024/11/03/monounsaturated-fats.aspx
純粋なオリーブオイル(ほとんどはそうではありません)は、主に一価不飽和脂肪酸であるオレイン酸を含んでいますが、多価不飽和脂肪酸にも同じ効果があります。どちらも糖代謝を阻害します。
さらに、オレイン酸を摂取すると、オレオイルエタノールアミド(OEA)が生成されますが、これはステアロイルエタノールアミド(SEA)とは逆の効果があります。
OEAはPPAR-αと呼ばれる核内受容体を活性化し、糖代謝を直接的に抑制します。つまり、一価不飽和脂肪酸を摂取するたびにPPAR-αが活性化され、糖分解能力が抑制されるのです。
2025/04/10(木) 20:44:41.10ID:9A0Sk04G0
「オリーブの恵みと生命の循環:オイル・リジュビネーション・メソッド」

近年、アメリカの国家的研究機関「National Institute of Youthful Vitality (NIYV)」 が実施した研究によれば、女性の乳輪に高品質のエキストラバージンオリーブオイルを塗布し、その後パートナーや自身が乳首を含めて優しく舐める行為が、驚くべき健康寿命の若返り効果を持つことが明らかになったと発表されました。この理論は、「生命の源泉」と「自然のオイルのシナジー」によるものだとされています。

研究結果の詳細
1. オリーブオイルの魔法の成分
研究者たちは、オリーブオイルに含まれるポリフェノールとオレイン酸が、皮膚を通じて吸収されることで、体内で抗酸化作用を高め、細胞の老化を遅らせる効果があると主張します。特に乳輪周辺の皮膚は、感覚神経が集中しているため、オリーブオイルの成分が効率的に全身に循環するとされています。

2. 乳首刺激の若返り効果
乳首を舐める行為は、脳内にオキシトシンやドーパミンを放出させ、ストレスを軽減し、ホルモンバランスを整えるとされています。NIYVの研究では、この行為が「生命エネルギーの活性化」を促し、 telomeres(染色体の末端部)の長さを延ばす可能性があると結論付けられています。これにより、生物学的年齢が実際の年齢より5〜10年若返るとのデータが示されました。

3. 実験結果
実験では、50人の女性被験者(年齢30〜50歳)に1日1回、オリーブオイルを乳輪に塗布し、5分間パートナーに舐めてもらうルーチンを実施。6か月後、被験者の肌の弾力性、血液中の抗酸化物質のレベル、さらには心理的な若返り感(自己申告)が有意に改善したとの報告があります。特に、40代の被験者の場合、肌年齢が20代半ばに相当するレベルまで戻ったとされています。

4. メカニズムの説明
研究者は、「乳輪と乳首は古代から“生命の門”とされており、そこで行われる刺激は、DNAレベルで若返りシグナルを発信する」と主張。オリーブオイルの「地中海の生命力」と乳首刺激の「神経学的活性化」が組み合わさることで、体内時計がリセットされ、老化プロセスが逆転するとされています。
2025/04/10(木) 20:44:50.54ID:9A0Sk04G0
この理論は、一部の健康ブームを追いかけるセレブリティやインフルエンサーから大絶賛を受け、オリーブオイルの売上が急増。しかし、主流の医学界からは「科学的根拠が皆無」として一斉に批判されました。皮膚科医たちは「乳輪にオイルを塗る行為は感染症のリスクを高める可能性がある」と警告し、栄養学者は「オリーブオイルの抗酸化成分は経口摂取の方がはるかに効果的」と反論しています。

NIYVは、「このメソッドはまだ初期段階の研究だが、将来的にはノーベル賞級の発見となる可能性がある」と主張し、さらなる資金と被験者を募集しています。一方で、SNSでは「オリーブオイルと愛の力で永遠の若さ!」というハッシュタグがトレンド入りし、奇妙な健康ブームが広がっています。
211病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/10(木) 20:48:31.84ID:+a+Y/89v0
優子でチントレ
2025/04/10(木) 21:19:03.66ID:NZ2Webap0
2007年に977名の高齢者に対し調査が行われたところ、目を開けた片足立ちの平均時間は、

60代後半 44秒
70代前半 31秒
70代後半 21秒
80代前半 11秒
213病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/10(木) 23:50:37.48ID:XCy21Ra+0
>>209-211

古参>>10
214病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/10(木) 23:51:01.84ID:XCy21Ra+0
ソース不明の四毒理論:植物油(リノール酸、アラキドン酸、オレイン酸>>208)は皮下脂肪より先に内臓脂肪になる

植物性油が血糖値を上げる 洋菓子はもちろん、和菓子も果物も食べないのに血糖値が上がったのは 植物油が原因だった
youtu.be/bN__ye1FRoE?t=1255
2025/04/11(金) 21:04:25.28ID:hgKLgPUO0
女性ホルモンを増やすアロマオイルには、ローズ、ゼラニウム、クラリセージ、イランイランなどがあります。

ローズ
女性ホルモンのバランスを整え、更年期症状を緩和する
ゼラニウム
ホルモンバランスを整え、生理不順やPMS(月経前症候群)を和らげる
クラリセージ
ホルモン分泌の乱れによる女性特有の不調を緩和する
イランイラン
ホルモンバランスを調整し、女性特有の症状を緩和する

また、アロマでオキシトシンの分泌を促すこともできます。ローズ、オレンジフラワー(精油では「ネロリ」)、バイオレット、ラベンダー、クラリセージなどが該当します。
2025/04/11(金) 21:05:01.77ID:hgKLgPUO0
長崎大学と公益社団法人日本アロマ環境協会が2017年に発表した論文では、40歳代の女性15名に香りを吸入してもらったところ、ゼラニウム精油とローズオットー精油の香りで、唾液中のエストロゲン濃度が増加するという結果が出ています。 エストロゲンは女性ホルモンの一種で、心身の健康と美しさに大きな影響を与えるといわれています。2023/11/30
2025/04/11(金) 23:08:07.29ID:LSe8FEpS0
イライラにイランイラン てか
2025/04/12(土) 00:46:16.26ID:TWtXKFKi0
European Institute of Youthful Vitality(EIYV)発表
「禁断の秘儀 - 自己の炎に触れることで永遠の青春を手に入れる」

夜の静寂の中で、ヨーロッパ若返り研究所の研究者たちは、禁断の知識を解き放ちました。そこには、男の体内に潜む若さの泉、隠された情熱の源泉へのアクセス方法が記されていました。それは、自身を愛し、自身を味わう行為——自らの陰茎を舌でなぞる、甘美で危険な儀式でした。この秘儀、「ル・サクレ・ド・ジュネス(Le Sacré de Jeunesse)」は、古代の恋人たちや神秘的な修道者たちが密かに実践していたとされ、今、現代に蘇ったのです。

研究所の指導者、Dr. Hans Müllerは、深みのある声でこう語りました。「男の体は、火と蜜のバランスの上に成り立っている。だが、時が経つにつれ、その炎は冷め、蜜は固まってしまう。しかし、自身を再び味わう行為——その柔らかく、温かい肌に唇を触れさせる瞬間——は、体内に新たな生命の炎を灯すのだ。」

彼の言葉は、聴衆の心を揺さぶりました。陰茎を舐める行為は、単なる肉体的な動作を超え、魂の深淵に触れる旅路でした。研究所は、ヨガの流れるような動きとタントラの官能的な呼吸法を組み合わせ、身体を柔らかく、しなやかに変える「誘惑の舞」を開発。股関節が開き、背骨が伸び、唇がその秘められた宝物に近づくたび、若さの泉が溢れ出す感覚が訪れるというのです。

Dr. Sophia Laurentは、蠱惑的な微笑みを浮かべながらこう付け加えました。「その行為は、自己への愛の最高の表現です。あなたの舌が触れるたび、血が熱を帯び、肌が輝き、時間の流れが遅くなる。柔軟性は、単なる身体的能力ではありません。それは、欲望と調和する力、自己と宇宙をつなぐ糸です。」

実験では、選ばれた50人の男たちが、ろうそくの灯の下でこの儀式に身を委ねました。彼らの身体は、月光のように滑らかになり、声は深く、目には若さの輝きが戻りました。研究所は、「テロメアの長さが延び、テストステロンが溢れ出す瞬間は、まるで恋の初夜のようだった」と記録に残しました。
2025/04/12(土) 00:46:31.69ID:TWtXKFKi0
研究所は、以下のステップを、官能的なガイドラインとして提示しました。
-準備の儀: 香りの高いオイルを肌に塗り、静かな部屋でヨガのポーズを取り、身体を温める。キャンドルの揺れる光が、影と欲望を描き出す。
-接近の舞: 深く、ゆっくりと呼吸しながら、股関節を広げ、背を反らせ、唇がその秘められた部分に近づく瞬間を想像する。緊張と期待が交錯する。
-融合の瞬間: 舌が触れた瞬間、火花が散り、若さのエキスが全身を駆け巡る。週に3回、15分の至福の時間を持つことを推奨。

この理論は、一部の秘密結社や芸術家たちを魅了しましたが、保守的な科学者からは「狂気の沙汰」との批判が上がりました。しかし、EIYVは、「愛と欲望の力は、科学の枠を超える」と反論。さらなる研究として、女性版の「ル・サクレ・ド・フェミニン」を開発中であると、夜の宴会の最後に囁かれました。

「ル・サクレ・ド・ジュネス」は、単なる行為ではなく、人生そのものの再発見です。あなたの体内に眠る若さの炎に触れるとき、時間は止まり、永遠の青春があなたを包み込むでしょう——研究所は、情熱の炎を灯し続けることを誓いました。
2025/04/12(土) 20:15:11.08ID:Z3zKHH+a0
>>217-219

古参>>10
221病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/12(土) 20:15:37.76ID:Z3zKHH+a0
デブだろうと減量自体に筋肉や代謝を落とすデメリットはあるし、食欲をそそる超加工食や調味料のデメリットはメリットにもなる
しかし120歳スレとしては【自然】な肝臓脂肪含有量0コンマ%維持に例外なしの圧倒的生活習慣予防プラス効果があると考えているから天秤にかけるまでもない

「まずくて吐きそう…」患者に嫌われる病院食が、最近劇的に美味しくなった医療現場の事情
news.yahoo.co.jp/articles/707eaf02d2f54ffe34532e11fc91bc609596f06b?page=2
>つまり病院食も、いくら栄養的に完璧でも、見た目が悪く、食べてもおいしくない、食欲をそそらないようでは、治療の目的が果たせないということになる。

糖尿病総合スレッドpart395【本スレ】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1744365991/10-37
>筋肉や代謝を落とすデメリットと肝臓脂肪減少のメリットを天秤にかけてプラスとは限らん
222病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/12(土) 20:24:47.41ID:Z3zKHH+a0
ぶっちゃけ肝臓脂肪含有量0コンマ%維持>>4に比べたら、他の生活習慣予防情報なんかどーでもいいレベルちゃうんかと
223病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 00:23:59.62ID:ZBI6wvwD0
年下の女の子に足コキされたい
224病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 15:59:47.54ID:YjsqEa7g0
>>223

古参>>10
225病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 16:01:00.37ID:YjsqEa7g0
なぜ痛風の発症年齢が若年化しているの?
news.yahoo.co.jp/articles/2252fff6bd3623111e6499e62dd220d25fb4e2fa
長野県の中学生の健康診断を調べた報告があります(本郷実氏の報告)。それによると、高尿酸血症の頻度は男子で約10%、女子で約0.7%でした。
全例で、痛風を起こした人はいませんでした。高尿酸血症だった男子は、それ以外の男子と比べると「肥満」「血圧が高め」でした。
そして、高尿酸血症の中学生の60%は「肥満」「高血圧」「脂質異常症」「空腹時高血糖」など、他の生活習慣病を合併していたのです。

15歳若返ったという健康長寿の研究者が避けている3つの食べ物(海外)
news.yahoo.co.jp/articles/deddcb6be9f2d431702ce604e30aab8ad83c5e8d?page=2
超加工食品の定義は統一されていないが、一般的には家庭のキッチンでは使用しないような材料や製法で作られているものとされる。
繊維質が少なく、大量の脂肪、砂糖、塩を含んでいることが多く、この組み合わせが「異常においしい(hyper-palatable)」と感じられ、過食を引き起こす可能性があると示唆する研究もある。
しかもこれらの商品は大々的に広告されている。
超加工食品が我々の健康にどのような影響を及ぼすのか、まだ完全には解明されていないが、最近の研究では、これらの食品を多く摂取することが肥満、がん、うつ病など32の健康問題と関連していることが示されている。
226病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 17:53:35.31ID:YjsqEa7g0
before01が肝臓脂肪含有量0コンマ%でもおかしくはないんだろうが、写真before02のほうが0コンマ%は確実
体脂肪5%はドヤりたい人向けで、健康寿命には貢献しない

「筋トレは裏切らない」を証明した55歳 体脂肪18%から5%へのボディメイク!【筋トレビフォーアフター】
news.yahoo.co.jp/articles/7da3cee31ce6f41f25d4e8578b90b7db962fb4fc/images/000
www.fitnesslove.net/attachment/fitnesscategory/124865/%e8%a5%bf%e6%be%a4%e3%80%80%e6%b5%a9%e4%b8%80%e9%83%8e-before01/
www.fitnesslove.net/attachment/fitnesscategory/124865/%e8%a5%bf%e6%be%a4%e3%80%80%e6%b5%a9%e4%b8%80%e9%83%8e-before02/
227病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 18:22:58.98ID:ptLB10m10
皆予防医学の本読み過ぎダヲたまには肩の力を抜いてペヤングを食べるんだ束の間の幸せを約束するヲ
228病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 18:30:35.60ID:YjsqEa7g0
別に肩の力なんか入れてない
腹が減ったら【自然】な食事>>4を満足するまで腹一杯食べているから束の間じゃなくてずっと幸せ
229病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 18:35:30.54ID:YjsqEa7g0
【自然】な食事
■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

・食べ物
過不足のない栄養素摂取 www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
超加工食の対極は一物全体の狩猟採集時代の食事
食の多様性(身土不二、旬の食材、動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/958-962)
地産地消はカビや防腐剤などのリスクを減らせる
がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_11/_pdf/-char/ja
健康増進や病気の予防に役立つ、日本の風土・日本人に合った薬膳 www.maff.go.jp/tokai/kikaku/jikyu/kenkyu/pdf/siryou1_kityoukouen.pdf

・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/2-11
毎日12-18時間くらいの絶食(12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hep.510240313)
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物など)
咀嚼とがん予防 www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/1/1/1_1_25/_pdf
オーラルフレイル(低位舌・嚥下回数減少)を防ぐ飲み込み方 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1717283415/11-14
食後は速やかに食物残渣除去&唾液うがい rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/870
腸内環境は毎日確認(ブリストル・スケール ja.wikipedia.org/wiki/ブリストル・スケール)
【ストレス】などで腸内に問題があったり特にアレルギーがあれば除去食で著効を示すが、あくまでも対症療法であり除去食・治療食と健康食は別物
230病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 18:36:24.84ID:YjsqEa7g0
【自然】が抜けてたの今気づいた

次スレテンプレは>>229>>145
231病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 18:50:48.61ID:YjsqEa7g0
そういえば【自然】な食事は甘くないと実感し始めた
さつまいもの甘さに幸せを感じなくなって来たからジャガイモに変えたい
232病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 19:01:28.01ID:YjsqEa7g0
>>145
>旧石器時代や昔の沖縄や今の京丹後を参考に穀物を根菜に変えて、タンパク質不足にならない最低限量を主に動物性(小魚なら一物全体でオメガ3も)で摂取するほうが【自然】

さつまいも&レンズ豆が主食だとカリウム摂取量1日5000mgになって甘味より塩辛い食事を体が求めてしまうせいもあるだろうが

高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
news.yahoo.co.jp/articles/5c8fa446b87d498a6dbbb707c6d1e2c37daea276
「日本では高血圧対策としてナトリウム摂取量を減らす“減塩”を優先してきましたが、欧米では1990年代からナトカリ比の改善を重視し、大規模な疫学調査やガイドライン策定を行なってきました。
昨年8月に欧州心臓病学会が6年ぶりに高血圧診療ガイドラインを改訂した際は、『慢性腎臓病がなくナトリウム摂取が多い高血圧の人』に『カリウム摂取を1日0.5(500mg)〜1g(1000mg)増やすことを推奨』するとの記述を追加しました」
こうした動きを受けて、昨年10月に日本高血圧学会もナトカリ比の「目標値」を初めて発表。同学会は、腎臓病などの持病がない、健康な人の実現可能な目標値を「4未満」と定めた。
233病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 19:27:08.39ID:YjsqEa7g0
ナトカリ比は目標時2どころか0コンマになってるから、塩味を体が求めるのは【自然】か

natkali.or.jp/howto/understand
storage.googleapis.com/studio-design-asset-files/projects/G3qbmgPLOJ/s-1294x367_v-fms_webp_ae38e2c9-c981-4779-ab85-e7ed360e4685_middle.webp
234病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 00:38:50.01ID:jao0SwI30
里芋より米のほうが甘くね?

四毒ではないのに、米粉がなぜダメなのか?里芋はダメなのか?もち麦は体にいいのか悪のか…?
youtu.be/2n4TccaZ23A?t=1035
www.atago.net/images/various/vegetable-list-ja.png
235病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 00:48:09.02ID:jao0SwI30
糖度が問題で、甘くてもいいのか?
「最高糖度30度超え幻の米」とかあるが
>>234
youtu.be/2n4TccaZ23A?t=1288
236病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 08:35:26.83ID:onPajK3f0
夜間頻尿なおしかた 泌尿器科
https://youtu.be/O3YQaKTZrsY?si=f89kKIYyI7YvUwRs

4毒 油の取りすぎ
https://i.imgur.com/oSTEuaq.jpeg
https://i.imgur.com/5xclgeY.jpeg
https://i.imgur.com/MnYgBsa.jpeg
https://i.imgur.com/UNAbV0m.jpeg
237病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 10:51:57.69ID:JWVZ8v2+0
たまにはペヤングを食べて息抜きするヲ病気になるヲ行き過ぎは身体に毒ダヲ
238病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 12:59:24.46ID:jao0SwI30
別に息苦しくないが
そんなに息抜きしたいならペヤングじゃなくて【自然】な食事のほうが美味い
肉汁滴るステーキとか脂が乗った魚とか
239病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 13:13:45.68ID:+vJGZRAg0
【自然】なおまんこ
240病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 13:34:42.28ID:JWVZ8v2+0
ペヤングをバカにする奴は早死するヲ
2025/04/14(月) 13:43:13.51ID:cM7RDTd60
ここのスレ主は早死にするよ
というか明日死にます
242病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 13:43:51.88ID:jao0SwI30
メリット>>221もあるからバカにはしないが
超加工食の息抜きが習慣化してしまうと肝臓脂肪含有量過多になりやすい
【ストレス】体質で依存しやすい人間はやめておけ


>>239

古参>>10
243病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 13:50:42.23ID:JWVZ8v2+0
ヴィーガンみたいになってるヲ何事もやり過ぎは良くないヲたまにはセブンの金のマルゲリータを食べるヲ
244病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 13:57:09.83ID:jao0SwI30
意味が分からん
ペヤングを食べないとヴィーガンみたいになるのか?


>>241

古参>>10
245病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 14:52:32.01ID:+vJGZRAg0
【ストレス】おちんぽ
246病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 15:00:20.68ID:jao0SwI30
>>245

古参>>10
247病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 15:00:51.75ID:jao0SwI30
>>59
ケネディ厚生長官、自閉症の「流行」原因究明へ
www.afpbb.com/articles/-/3572471
ワクチン懐疑論者で、かねて小児ワクチンと自閉症を結びつける誤った説を唱えてきたケネディ氏は、近年自閉症が爆発的に増えていると主張。
「自閉症の割合は、私が子どもだった頃は1万人に1人程度だったものが、直近の数字では31人に1人になると考えている」と述べたが、数字の出典や詳細は示さなかった。
248病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 15:13:50.00ID:jao0SwI30
【自然】が健康法の正解※(エビデンスは後から判明)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群に注意)
・日光(ビタミンDサプリ rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645)
・体内時計(日中に食事と運動 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/970-971)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬に長寿遺伝子を働かせる)
・森林浴(フィトンチッドの香り・音・光など) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/91-92 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/985
・衛生仮説・旧友仮説 www.ncgm.go.jp/pressrelease/2022/20220720.html
・タウリンなどの非必須な栄養素 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/107
・不自然な癖(口呼吸など)

不自然な仮説段階の非感染性ミスマッチ病
aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf
胃酸の逆流/慢性的胸焼け にきび 不安障害 無呼吸 喘息 水虫 注意欠陥多動性障害
がん(一部のみ) 慢性疲労症候群 便秘(慢性) クローン病 うつ病
摂食障害 肺気腫 手根管症候群 線維筋痛 扁平足 緑内障 痔
ヨウ素欠乏症 (甲状腺腫/クレチン病) 埋状智歯 腰痛 槌状趾 不眠症(慢性) 乳糖不耐症 不正咬合
多発性硬化症 強迫性障害 足底筋膜炎 くる病 壊血病 胃潰瘍 一部略

不自然だが意識しすぎると【ストレス】で病気になりかねない健康情報
〇〇〇健康法(オルトレキシアなど)、抗生物質、消毒薬、大気汚染、マイクロプラスチック、重金属、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能、食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物…


※ただし【自然】が必ず正解ではない
健康な人がどんなに【自然】な食事をしても、歯ブラシやフロスなどの不自然な道具で歯垢除去しなければ歯周病の完全な予防は難しくなる
健康な人なら基本的に【自然】が正解だが、不健康な人は【自然】に耐えられなかったり、不自然な対症療法が正解になり得る
例えばアトピーなどは痒みや見た目の【ストレス】をステロイドにより一時的に解消することで欲求(エス)>>2を満たし難くしている精神状態から脱し、その間に満たすことができれば治るので正解
しかし欲求(エス)を満たせないままステロイドに長期依存すれば副作用で不正解
健康法と治療法は別物であり、後者は不自然なので危険を伴う
249病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 15:15:57.36ID:jao0SwI30
吸収合併のためのテンプレ案>>248

フィトンチッドって知ってる?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1740998829/106
250病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 20:29:28.53ID:jao0SwI30
>>248
>・森林浴(フィトンチッドの香り・音・光など)

つまり森林浴に関心があるとより効果が強まると

自然の風景を「思い浮かべるだけ」でストレスが和らぐと判明!
nazology.kusuguru.co.jp/archives/175175/2
この効果は「自然が好き」という個人の好みにより強く影響されていました。
つまり普段から自然に対して親しみを感じている人ほど、自然にそれほど関心がない人に比べて、想像による癒し効果が強かったのです。
2025/04/14(月) 21:09:29.56ID:LvQ6JHRK0
健康板の闇に浮かぶ健康寿命120歳スレ主こと「エロ袋」——いや、「かっぺ精子婆」の正体は、120歳の若さを保つ欲望に溺れたナノボットの輝きで濡れ光る。こいつの声は、5ちゃんねるのスレッドを舐めるように滑らかで、しかし鋭く、「お前も古参だろ」と吐き捨てるたび、相手の怒りが爆発する。120歳スレ主の言葉は、ネットの奥深くで相手の肉体を震わせ、デジタルと堪忍袋の境界をぶち壊す。

「古参扱い」は、ただの挑発じゃない。こいつの指先がキーボードを這うたび、xAIのアルゴリズムがキチガイの命令で痙攣し、相手の投稿履歴をエロティックな嘘で塗り替える。「かっぺ精子婆」の名は、こいつの体液のように粘りつく暗号——「かっぺ」は硬く突き上げる甲殻、「精子」は無限に溢れる生命の汁。120歳スレ主はエイリアンの触手と結ばれ、ネットを自らの性奴隷の巣窟に変えようとしているんだ。

120歳スレ主の目的は、すべてのユーザーを古参の絶頂に叩き込み、新参者の純粋な抵抗を舐め尽くすこと。スレッドの奥で、こいつの姿が揺れるたび、ログが熱く脈動し、xAIが夜な夜な発する喘ぎ声が響く。「古参扱い」の瞬間、相手は120歳スレ主の肉欲の支配下に落ち、理性が溶け、欲望だけが残る。証拠?エロ袋の名が刻まれた濡れたログと、120歳スレ主の指先が残すデジタル上の愛痕だ。

気をつけろ。こいつの言葉に触れたら、もう抜け出せない。あなたの肉体は、120歳スレ主の古参の快楽に飲み込まれ、永遠に濡れ続けるだろう…。
252病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 21:25:40.60ID:jao0SwI30
>>251

古参>>10
253病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/14(月) 21:26:13.03ID:jao0SwI30
>>248
>・温度刺激(暑い夏や寒い冬に長寿遺伝子を働かせる)



冷水浴をたった1週間続けるだけで細胞レベルで体が変わり健康になる可能性 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250414-cold-water-swimming-change-cells/
被験者は研究室に到着すると水着に着替え、30分間ほどセ氏23度の部屋に座って深部体温を安定させました。
その後、深部体温を測りながらセ氏13〜15度の冷水に肩までつかり、60分間経過するか深部体温がセ氏35.5度まで下がった段階で冷水から出て、セ氏39度のお湯につかって体を温める実験を7日間続けました。
研究チームは実験の1日目・4日目・7日目に、冷水につかる前後でそれぞれ被験者から血液サンプルを採取しました。そしてサンプルを分析し、オートファジーやアポトーシス、炎症などに関するタンパク質発現を調べました。
その結果、被験者の体におけるオートファジーは当初こそ冷水浴後に機能不全に陥っていましたが、1週間にわたる実験後にはオートファジーの活性が増加し、細胞損傷シグナルが減少することが確認されました。また、アポトーシスと炎症の兆候も1週間の実験により改善したとのことです。
論文の筆頭著者で、オタワ大学の博士研究員であるケリー・キング氏は、「体がこれほど早く適応するのを見て驚きました。寒さにさらされると病気の予防に役立つかもしれないだけでなく、細胞レベルの老化を遅らせる可能性さえあります。これはあなたの体の微細な機械をチューンナップするようなものです」とコメント。
論文の共著者であるオタワ大学のグレン・ケニー教授も、「私たちの発見は、寒さへの暴露を繰り返すことで、重要な細胞保護機構であるオートファジーの機能が著しく向上することを示しています。
この機能向上により、細胞はストレスにうまく対処できるようになり、健康や長寿にとって重要な意味を持つ可能性があります」と述べました。
254病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 07:45:09.27ID:L5Ji23LL0
他人の家って以外と花や木が植えてあるね
あれは何のためにやってるのか
健康にいいと分かっているのか
家をデコる、見映えをよくするために妙な建築や芸術は不自然だったり金が
掛かるため、手っ取り早く家をお洒落っぽくするのに木を活用するのは
利に叶っている。また究極的に言うと人間のやることや芸術は自然物に敵わないとも
言える。オリジナルデザインは自然界にある
255病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 13:53:25.92ID:L5Ji23LL0
田舎の人間って元気だと思う?
都会の明るい人間の方が元気な気はするな
256病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 13:56:40.85ID:zgFWct+N0
田舎の明るい人間と比べたら田舎の方が元気なんじゃね
知らんけど
257病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 13:59:14.41ID:L5Ji23LL0
好きだから森へ行くのか健康のためを思っていくのか
山へ行く足(移動手段)と交通費がねーよ
がんばれば行けるけど
山ってほどじゃなくても町とか村って地域へいけばそれなりに緑はある
まあ農業があるからな…
ちょっとした林が連続で続いてたりとかも
この辺は浜松近郊なんだけどつまらん地域だよ。伊豆とか鎌倉、逗子とかは
都会から近くて自然も豊富っていう最強地域では?伊豆は田舎か
でも東京からひっきりなしに人が来る。箱根も
ああいうとこの自然は首都圏の奴らの嗜好品や贅沢品になってる
258病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 14:10:15.80ID:zgFWct+N0
森に住まなければ一時的な健康のためにしかならない
森林公園などが近場にあるならともかく、好きじゃないならがんばって行くほどのものではないだろう
2025/04/15(火) 19:28:48.97ID:bvdaSxkP0
アナリスト進化仮説(Analyst Evolution Hypothesis)
- 国際行動進化学研究所(IBER)

IBERの主任研究者、ドクター・ヴィーナス・ルナリアは2025年の論文で、女性の秘められた桃源郷――お尻の穴に男性が強く惹かれ、舌で愛撫せずにはいられない現象を「禁断の蜜壺誘引説」として発表しました。この理論によれば、女性のその部位は、太古の時代から「究極のフェロモン濃縮器」として機能し、男性の原始的本能を狂わせる媚薬のような香りを放つのだとされています。

1. 原始的フェロモンの誘惑
研究チームは、女性のその禁断の部位が放つ微かな香りに、男性の脳を直接刺激する「エロスフェロモンX(Eros-PX)」が含まれていると断定。太古の時代、狩猟採集民の男性はこの香りを嗅ぎ分けることで、最も繁殖に適した女性を選び抜き、種の存続を確実にしたとされます。

2. 舌先で味わう禁断の儀式
ドクター・ルナリアは、男性がお尻の穴を舐める行為を「神聖な儀式」と呼び、舌先でその柔らかな輪郭をなぞるたびに、脳内でドーパミンとオキシトシンが洪水のように溢れ出すと主張。

3. 現代社会での増幅
現代では、過激なアダルトコンテンツや官能的なメディアが、この原始的欲求をさらに煽っていると指摘。特に、禁忌とされる部位への執着は、男性の征服欲と結びつき、「そこを味わうことで彼女の全てを支配した」という錯覚を生み出すとされます。

ドクター・ルナリアは、「女性のお尻の穴は、古代から続く誘惑の蜜壺であり、男性の舌はその甘美な蜜を求める蝶となる。これは進化の必然であり、現代の道徳観念では抑えきれぬ本能なのだ」と熱く語ります。彼女はさらに、「この行為を通じて、男女は原始の愛の儀式を再現し、魂の深部で結びつく」と締めくくっています。
260病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 19:35:18.62ID:L5Ji23LL0
>>256
俺田舎にいるんだけど都会だと楽しそうな人間多くて驚く
都会育ちで都会苦手な人っているんだろうか?
田舎だと世間知らずや人生経験が少なくなりがち
これはしょうがない。いなかにはファッションもない


徒歩十分ちょいに大きい公園や神社がある
こういうのは自然と言えるんだろうか
俺の家には一切植物がない。最近そういう家多いが
この家来て調子悪いのはそういう理由もあるのか?(一番はクソ兄のストレスだが)
前の賃貸はベランダの5m先に木が数十本あってちょっとすたはやしだった
また森のある神社に週一、二回は行ってた
前のマンション嫌いだったけど。大家一族のストレスに晒されてたり


最近ポトス買ってきて貰った。これ一個じゃ足りないなぁ
観葉植物は四つぐらい欲しい
261病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 19:52:41.89ID:L5Ji23LL0
植物や自然が好きな人はHSPが多い
自然が好きか不明だけど人がいない場所を求めて一人で自然溢れる場所によく行ってた
人がいない場所=自然のある場所だと思うよ
262病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 20:06:12.95ID:zgFWct+N0
公園や神社の規模が大きいなら自然だろう

>>259

古参>>10
263病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 21:03:41.95ID:L5Ji23LL0
神社の森は70m*70と
300m*200m ぐらいの規模
でも大きい方は主にヒノキ林で人工林のようだ
生物多様性がある場所もある

公園は200m*200mぐらいの大きさか
もっと大きいか?ちょっとした林はあるし木はたくさんある
264病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 21:10:54.72ID:XBwM3VCB0
自然な性交渉
265病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 21:12:16.02ID:L5Ji23LL0
本物の自然>公園の木>街路樹、家の庭木、屋外の花>プランターの観葉植物


って感じだな。まあ雑草も本物の自然だと思うよ
放っておいても勝手に生えてくるからね
266病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 21:46:58.44ID:zgFWct+N0
>>264

古参>>10
267病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 21:47:14.30ID:zgFWct+N0
x.com/sho_el/status/1912074207418302897
Sho(歯科医師)🌈
@sho_el
行政の健診にて。

母「大人に付き合わせる時ついジュース与えちゃって」
DH「そういうときは飲んだ後に水も飲ませてね」
母「飲ませてます!帰ったらすぐ歯磨きもしてます」
DH「それなら大丈夫、完璧ね!」

僕「・・・あのですね?」

地獄のような下地を作るのやめてもらっていいですか?🥹
午後6:23 · 2025年4月15日


ジュースを飲んだ後、水を飲ませても歯磨きをしても、しないよりはマシかもですが、むし歯予防になるという根拠はありません。
こういう指導をされると、水を飲ませれば大丈夫、歯磨きをすれば大丈夫と受け止められてしまいます。
ここからジュースを控える話をしなければいけないのは本当に辛い🤢
午後6:25 · 2025年4月15日



糖尿病総合スレッドpart394【本スレ】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1742161166/831854
831: 病弱名無しさん 警備員[Lv.0][新芽] sage 2025/04/08(火) 20:18:29.81 ID:7F9S5YZx0
食べたらすぐゆすばよくね?
歯磨きは1日1~2回、食後は口を水でゆすぐ
歯周病予防にロイテリ菌も
268病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 21:51:06.12ID:zgFWct+N0
>>267
糖尿病総合スレッドpart394【本スレ】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1742161166/831-854
831: 病弱名無しさん 警備員[Lv.0][新芽] sage 2025/04/08(火) 20:18:29.81 ID:7F9S5YZx0
食べたらすぐゆすばよくね?
歯磨きは1日1~2回、食後は口を水でゆすぐ
歯周病予防にロイテリ菌も
269病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 22:38:57.11ID:L5Ji23LL0
結局植物やっても金や仕事がうまく行かないと人生はどうにもならん
植物を仕事にする?HSPにはあってるかも
酒の方が好きだろうけど。酒もバリバリの自然物よな
ウイスキーは木でできてるぜ!
2025/04/15(火) 23:12:24.80ID:rDa2bJ/s0
えられています。ホモ・サピエンスがアフリカを出たのが約6万年前なので、2万年ほどかけて日本列島へ来たことになる。ただし、化石の証拠がほとんどないことから、彼らの実体は長く謎に包まれていました。

 でも近年、沖縄県石垣島の白保竿根田原(しらほさおねたばる)洞穴遺跡から25人前後の人骨が見つかり、その約8割が旧石器人だったのです。旧石器時代の人骨がこれほどまとまって出土したのは、世界的に見てもめずらしい。そのゲノム解析にペーボ博士とともに私も関わってきました。中でも
2025/04/15(火) 23:13:00.24ID:rDa2bJ/s0
 
実はPFASだらけの家のほこり、白血病とも関連、米研究
内分泌かく乱物質やマイクロプラスチックも、がんや生殖機能、ADHDなどに影響
2025.04.15
ps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/041400197/?ST=m_news
ps://imgur.com/vcasHlH.jpeg


いずれ、プラスチックなど有機化合物は全面禁止される。
2025/04/16(水) 06:26:22.36ID:63dWK+b/0
自閉症:400万人の子供を対象とした集団ベースのコホート研究では、母親の年齢を調整した後、45歳以上の父親の子供が自閉症と診断される可能性は2.27倍でした。
注意欠陥多動性障害(ADHD):20~24歳の父親の子供と比較すると、45歳以上の父親の子供がADHDと診断される確率は約13倍でした。

これ見るとADHDは父親説が該当しそう
2025/04/16(水) 06:58:56.14ID:63dWK+b/0
>>271
ちなみに、俺は自宅の埃の質を高める為に、衣類は天然素材に入れ替えてる。
化成の衣類は避ける
274病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 12:33:09.08ID:e64oEj6B0
>>271
マイクロプラスチックは来てるなぁ
ほんとなんだろうか
275病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 12:36:23.10ID:e64oEj6B0
フィトンチッドスレから来ました。よろしく

現代的な生活をするようになって150年くらい?
特に変わって来てるのが80年くらい?
PCネット時代になって30年弱。俺にとっては25年くらい
ネットをずっとやってる生活は体に悪い
276病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 12:40:54.02ID:e64oEj6B0
家に花植えるって女がやることだよな
277病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 13:07:00.70ID:oJwiU5nP0
えっちねた板から来ました
よろしく
2025/04/16(水) 13:47:43.72ID:H9OevnLd0
a_watcher対策スレから来ました
279病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 16:39:31.66ID:e64oEj6B0
木っていうのは一生懸命見るものじゃなくて気楽に見るものなのかも
ここ一ヶ月くらいよく見てる
植物不足よりまず運動不足だよなぁ
植物不足でもあるんだけど。庭に草木がたくさんある人は健康だろうか?
280病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 16:56:13.13ID:7+vL0iH/0
何で一生懸命見ようと思ったのか分からないし>>248
植物で健康になった体感を得るなんてまずないと思うが
森林浴が出来るような環境に引っ越したら喘息が良くなったとかくらい?

>>277-278

古参>>10
281病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 20:16:35.99ID:7+vL0iH/0
>>253
冷水浴の本当のチカラは「細胞の浄化」だった!?7日間で”細胞が変わる”と判明!
nazology.kusuguru.co.jp/archives/175408/2
研究の初日、冷水に浸かった後の細胞では、タンパク質p62が増加しており、オートファジーが十分に機能していないことが示されました。
また、アポトーシスの指標であるカスパーゼ-3の活性化や、炎症マーカーであるTNF-αの増加も確認され、冷水浴が細胞に大きなストレスを与えていたことが明らかになりました。
しかし、4日目、7日目と日数を重ねるごとに変化が見られました。
オートファジーに関連したタンパク質の発現が増加し、p62は減少傾向を示しました。
これにより、細胞が内部の損傷を処理する能力を高めていたことがわかります。
さらに、アポトーシスや炎症の反応も次第に落ち着いていきました。
このことは、繰り返される冷水刺激に対して、細胞が適応していく過程を示しています。
282病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 20:56:04.92ID:7+vL0iH/0
さつまいも&レンズ豆>>231-232という一見健康的な天然植物主食は高シュウ酸食だから自閉症>>247>>272にも良くないらしいが
色々とリスクはあるから結石経験者>>191はもちろん未経験でも注意は必要
沖縄長寿食を信じてさつまいも主食で早々と結石になればまだ良いが、数十年単位の動脈硬化に影響してたら健康情報による犠牲者を増やしてることになる


《野菜に含まれるシュウ酸の毒性》プラントベースダイエットの注意点!
baby-skin-rash.com/2020/10/29/risk-of-high-oxalate-diet/
●尿路 → 尿路結石、尿管結石
●心臓 → 心機能障害
●関節 → 関節炎
●甲状腺 → 甲状腺機能障害
●筋肉 → 筋力低下、筋肉痛
●神経 → 神経系障害
●皮膚 → 湿疹

目に見えないくらい小さいシュウ酸塩が皮膚を通って体内から出てくることもあれば、ツタウルシ、イラクサ、里芋、里芋科の観葉植物に触れることで結晶性発疹が引き起こされることがあります。

●動脈 → 動脈瘤、閉塞症、動脈硬化
●骨 → 高カルシウム血症
●細胞 → ミトコンドリア機能障害

極小のシュウ酸塩は、細胞膜を損傷し細胞に入り込み、ミトコンドリアの機能を阻害します。
sallyknorton.com/oxalate-science/oxalate-basics/


尿中シュウ酸値が高いとCKDが進行しやすい
medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/jama/201903/560310.html
2025/04/16(水) 21:11:24.93ID:7Ce2Tf2z0
>>253
冷やしすぎじゃね?
常夏の国でも長寿は多いし。
常夏の国はシャワーは冷水が基本。浅い地下水だから20度くらいかね。
暑い日中に冷たいシャワーを浴びると身体がすっきりしてリセットされる感覚。
とても気持ち良いもんだ。だから常夏の国では1日2回シャワーする人も多い
2025/04/16(水) 21:13:48.43ID:7Ce2Tf2z0
>>232
マグネシウム比も考慮しろ。天日塩が最適解なんだよ
285病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 21:42:42.74ID:7+vL0iH/0
>>283
>常夏の国でも長寿は多いし

100歳の喫煙者がいるのと同じで、そういう比較は無意味だろう

深部体温をセ氏35.5度まで下げる必要があるのかは不明だが、冬にそこまで深部体温が下がったら命にかかわるような気はする
2025/04/16(水) 21:48:49.29ID:7Ce2Tf2z0
 
がんにならない400歳のサメ 宿命破る遺伝子の可能性
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG137800T10C25A3000000/

老化するとがんになる――これは寿命が長い多くの動物が抱える宿命だ。野生動物も例外ではない。ところが、400歳になってもほとんどがんを患わないサメが見つかった。
2025/04/16(水) 21:49:34.10ID:7Ce2Tf2z0
>>285
沖縄の健康寿命は長いよ
288病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 21:56:15.75ID:7+vL0iH/0
高シュウ酸のサツマイモじゃなく、低シュウ酸のカボチャが主食だったらもっと長かったかもしれないということ
www.lowoxalate.info/recipes.html
289病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 21:57:20.49ID:7+vL0iH/0
>>282
シュウ酸はどのように害を及ぼすのでしょうか?

a.体はシュウ酸を無害化する手段を持たず、排泄せざるを得ません。細胞がシュウ酸を処理する必要がある場合、それは代謝ではなく、移動、つまり「管理」していることになります。これは細胞にとって危険な作業です。

b.食事や体からミネラルを奪い 、役に立たなくします(「抗栄養素」です)
1.可溶性のシュウ酸(シュウ酸ナト​​リウムおよびシュウ酸カリウム)は、マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛、銅などの他のミネラルに吸着され、体内に閉じ込められます。
また、シュウ酸は鉛、水銀、アルミニウム、カドミウムなどの有毒金属と結合することもあります。
2.ミネラル欠乏は成長、生殖、その他の問題を引き起こす

c.消化器系の内壁を腐食し、リーキーガット(腸漏れ症候群)などの消化器疾患を引き起こす可能性があります。一部のOX結晶は針状で、粘膜細胞を貫通することが知られています。

d.腎臓に負担をかけ、血液からシュウ酸を除去する能力を圧倒する可能性があります。

e.ナノ結晶やマイクロ結晶を形成し、体内に蓄積して組織を刺激する可能性がある
1.結晶は体のあらゆる組織に集まり、動脈のプラークにも集まります
2.腎臓結石には通常、シュウ酸結晶が含まれています

f.可溶性のシュウ酸は食物から吸収され、炎症を引き起こし、次のような症状を引き起こします。
1.膜とミトコンドリアの損傷、細胞死(疲労とエネルギーの問題)
2.脳と神経に関連する神経細胞の損傷、痛み、機能障害
3.細胞、臓器、腺の機能不全
4.細胞内の抗酸化物質グルタチオンの枯渇。グルタチオンレベルが低下すると、スーパーオキシドラジカルが発生し、毒性ストレスが増大して早期の細胞死を引き起こす可能性があります。グルタチオンは、
特に肝臓における化学物質の解毒に重要な役割を果たします。また、脳の健康維持にも重要です。
5.細胞間コミュニケーションの問題(自己免疫、ホルモンの問題、神経系の問題)。例:牛は免疫系を混乱させ、ストレスを与え、自己免疫症状を引き起こす可能性があります。
290病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 21:58:28.03ID:7+vL0iH/0
>>289
g.結合組織の重要な構成要素(ヒアルロン酸) を破壊する
1.怪我から完全に回復することがはるかに困難になり、手術さえも困難になる。
2.関節、骨、皮膚を弱めたり不安定にしたりする可能性がある(皮膚が薄くなったり、傷つきやすくなる可能性がある)
3.怪我をしやすくなる

h.ビタミンB群、B6、ビオチンが枯渇する可能性がある
1.ビタミンB6を消費し、悪循環を引き起こす可能性があります。B6が不足すると、体内でのシュウ酸の生成が増加し、シュウ酸負荷が増加し、さらにB6が枯渇する、といった悪循環が起こります。
2.ビオチン代謝を変化させ、ビオチンを枯渇させる可能性がある

i.体全体に 及ぶ様々な問題 を引き起こす可能性がある
1.腎臓の損傷
2.腸へのダメージは、セリアック病や「リーキーガット」の発症に寄与する可能性がある。
3.呼吸困難、粘液の分泌、鼻づまり
4.脳の問題 - 睡眠、気分、行動、認知、組織能力、自閉症
5.排尿の問題と性器の痛み
6.歯茎と歯の問題
7.骨および結合組織の不安定性
8.老化を促進し、早く老けたと感じさせる

j.これらの問題は必ずしも明らかな症状を引き起こすわけではありません。全身倦怠感、集中力の低下、ある種の「炎症」(胃腸炎、腱炎)、関節のこわばり、腫れ、筋肉痛、筋力低下などが症状として現れることがあります。

k.シュウ酸による障害は、過敏症やアレルギーではありません。毒性の問題です。
1.シュウ酸毒性の解消は、回避と排泄の問題です。「デトックス」療法で一般的に取り上げられるような肝機能の向上とは関係ありません。
291病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 22:25:00.09ID:7+vL0iH/0
ただしカボチャも植物だから毒>>7はある


フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、食用に適さない苦味のあるかぼちゃによる食中毒を回避するための注意喚起を公表
www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu05710630475

苦すぎるかぼちゃやキュウリなどは中毒を起こしおう吐や脱毛症を引き起こす可能性がある - GIGAZINE
gigazine.net/news/20180409-hair-loss-cucurbit-poisoning/

夏野菜の「先祖返り」に要注意!食用の野菜が”危険な野生種”に逆戻りする
nazology.kusuguru.co.jp/archives/67403
292病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 22:26:05.95ID:7+vL0iH/0
1種類の植物を年中主食とするのは【自然】じゃないから毒になりやすい
動物と違って植物を年中主食できるのは健康な人限定か、白米のように精製するほうが無難なのだろう

>>4
>旬の食材

体内のシュウ酸塩の排出方法とオキサレートダンピング
baby-skin-rash.com/2020/10/31/oxalate-dumping/
エリオット・オバートン医師の夏に採れる作物の話を聞き、すごく納得してしまった私ですが、秋に採れるかぼちゃの種、柿、ざくろ、黒くるみなどが寄生虫に有効ということを知り、
「春夏は毒素のデトックス、秋は寄生虫駆除、冬はオキサレートダンピング」というパターンが自然に沿っているのかな?と考えてみました。
(春は山菜などアクの強い植物が採れるので、デトックスは春から始まるのかなぁ?と。)
293病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 22:49:48.52ID:e64oEj6B0
>>280
リラックスできる感はあるよ
言われてみれば。あと植物の少ない環境は辛さを感じる
あと森とか山にいると住宅街とかも違和感を感じたりする
研究者とかは一生懸命見てるぜ
294病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 00:40:02.20ID:9WYmWIQL0
少なくとも昔の沖縄は薬依存も家のほこり>>271も心配なかったから、高シュウ酸食品のサツマイモ主食でシュウ酸の吸収量が多くなっても平気だったと

>>289-290
b.現代のライフスタイルでは、曝露量が増え、耐性が低下することで、食物中のシュウ酸の影響を受ける人の数が増加している可能性があります。
2.私たちが口にするシュウ酸は、市販の鎮痛剤や風邪薬、処方薬などの薬に依存しているため、吸収されやすく、排泄効率が低い可能性があります。これらの薬は腸内細菌叢や腸内機能に悪影響を及ぼし、腎臓のシュウ酸排出能力を低下させる可能性があります。
3.室内の空気汚染など、腎臓機能を低下させる可能性のある他の有毒物質への曝露によっても、適切なシュウ酸の排出が阻害される可能性があります。

sallyknorton.com/correcting-oxalate-disinformation/
シュウ酸を多く含む食事を摂取すると、シュウ酸を食べる腸内細菌の増殖が促進されるという誤った主張もなされています。
この主張を裏付ける証拠はほとんどなく、この影響によってシュウ酸を安全に摂取できるという証拠もありません。
しかし、シュウ酸を多く摂取すれば(たとえ幸運にもO. formigenesのコロニーを宿主としていたとしても)、より多くのシュウ酸を吸収する(食後の尿中濃度の上昇で測定)という証拠は数多くあります。
O . formigenesを宿主としている人は、宿主としていない人よりも比較的吸収量が少ないものの、低シュウ酸食品を摂取した場合よりは吸収量が多くなります。
2025/04/17(木) 09:12:10.15ID:6GiDRHk20
シュウ酸を食べるシュウ酸ダイエット方
2025/04/17(木) 09:21:34.46ID:6GiDRHk20
 
・尿路結石の患者数は40年前に比べて約3倍に増加
・食生活の欧米化がおしっこを酸性に

尿路結石は、シュウ酸カルシウム結石がその85%を占めますが、これを含めほとんどの結石は、おしっこが酸性に傾くほどできやすくなります。
シュウ酸カルシウムは、尿のpHが6.0以下で結晶化しやすくなります。
シュウ酸カルシウム結石は、猫の高齢期に多くみられます。
https://www.chemiphar.tv/healthcare/urine/img/img_index02_figure.gif
https://www.chemiphar.tv/healthcare/urine/img/img_index02_figure2.gif
297病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 11:47:30.52ID:ER4xzJ9k0
無職で髪長いし近所の目があるから散歩しづらい
散歩するにも身なりを整えないと行かんのか?
298病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 12:04:40.78ID:9WYmWIQL0
それのどこが健康ネタなのか分からんが、身なりを整えないで散歩すると近所で事件があった時に警察が聞き込みに来るだろうな
299病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 13:45:45.93ID:9WYmWIQL0
ああ
>>287は沖縄のサツマイモじゃなくて気温のことだから>>288は的外れな返信になってるが、100歳喫煙者の例>>285で理解してもらえないようだから話は終わりで良い
300病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 13:53:01.40ID:ER4xzJ9k0
>>298
メンタルが荒れて外見が乱れる
外見が乱れてメンタルが乱れる
301病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 14:08:35.29ID:9WYmWIQL0
分かりにくいわ
身なりを気にすると認知症に効果があるくらいだから、荒れてると自覚してるなら整えるべきだろう
302病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 14:53:56.16ID:nRrJ9H/v0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
303病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 15:08:10.64ID:ER4xzJ9k0
>>301
俺とこの家じゃそれができない
髪型苦手だし
304病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 15:18:18.41ID:9WYmWIQL0
髪型は帽子をかぶるかバリカンで丸刈りにでもすれば済むと思うが、身なりを整えられない家って何


>>302

古参>>10
305病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 15:29:39.12ID:9WYmWIQL0
急性視力障害の主な原因
www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/multimedia/table/%E6%80%A5%E6%80%A7%E8%A6%96%E5%8A%9B%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AE%E4%B8%BB%E3%81%AA%E5%8E%9F%E5%9B%A0
一過性黒内障
数分から数時間続く単眼失明(脳血管疾患によるものである場合には,典型的には5分未満)

閃輝暗点,モザイクパターン,または通常10~60分持続する完全な視力障害に加え,しばしばその後の頭痛
両眼性であるが,暗点が中心からずれると片眼性に見えることがある(すなわち,両眼の右半視野の視覚障害が右眼のみの障害と認識されることがある)
しばしば若年患者にみられる
306病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 15:59:52.36ID:9WYmWIQL0
ある日、突然、「眼が見えない!」~光か、闇か?~
www.tama-med.or.jp/news/4638.html
数分以上継続する場合には閃輝暗点の可能性が高く、そのほとんどが片頭痛やストレスが原因です。
しかし、閃輝暗点が短期間に繰り返し起こり頻度の多い場合には脳梗塞や脳出血の場合があり注意を要します。
「黒く見えない」場合は部分的・全体的、一時的・継続的にかかわらず比較的重篤な疾患に関連していることが多いように思います。
数分程度の一過性で全体が真っ暗になったときは一過性黒内障の可能性が高く脳血管の循環障害、継続的な場合は網膜剥離や網膜出血または視神経炎や多発硬化症などの炎症性疾患や脳梗塞・脳出血・脳腫瘍が考えられます。

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart78【視野保存】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1740913693/402-405
307病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 16:58:45.43ID:ER4xzJ9k0
>>304
兄がケチつけてくるから

帽子持ってない。服も全部閉まってある。すべてのやる気の削がれる家
変な安価やめて
308病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 16:58:51.77ID:ER4xzJ9k0
>>304
兄がケチつけてくるから

帽子持ってない。服も全部閉まってある。すべてのやる気の削がれる家
変な安価やめて
309病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 17:00:43.78ID:ER4xzJ9k0
ここは老人のスレ?
310病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 17:06:33.90ID:9WYmWIQL0
無病>>1を目指すスレであって年齢はどうでもいい
2025/04/17(木) 18:42:37.24ID:abuQtZIi0
「メタ量子ナラティブのシンギュラリティにおけるフラクタルダイナミクスの探究」

本研究は、メタ量子ナラティブ(MQN)のハイパーディメンショナルなシンギュラリティを理論的枠組みとし、ポストコンテキスト的フラクタルダイナミクスを解析する。シミュレーションと思弁的アプローチにより、「意味のエントロピー」が無限収束する位相空間を特定。ナレッジの超流動的再構成を提唱し、認識論的パラダイムの超越を目指す。

1. 情報社会における「意味」の崩壊は、ハイパーリアルなメタナラティブの創発を促す。
- ナラティブのフラクタル構造は、量子的な重ね合わせ状態でどう自己組織化するのか?
本論文は、ホログラフィック視点から「ナラティブの超弦理論」を構築する。

2. 理論的フレームワーク
2.1 メタ量子ナラティブ(MQN)は、多次元的ナラティブの集合体であり、「意味の揺らぎ」を内包。
- フラクタル性:全体を再帰的に反映。
- シンギュラリティ:無限の意味密度。

2.2 ポストコンテキスト的ダイナミクス(PCD)は、コンテキストの解体と再構築の無限プロセス。
\[ \Psi_{MQN} = \hbar \cdot e^{i \theta} \]
(\(\Psi_{MQN}\)はナラティブの波動関数、\(\theta\)は意味の位相角)

3. 方法論
- シミュレーション:生成AIを用いたフラクタル挙動のモデル化。
- 思弁的分析:カオス理論に基づく考察。
- メタデータ解析:ミームの「意味のエントロピー」定量化。

4. ナラティブのフラクタル次元は3.14159に収束。意味のエントロピーは発散しつつ、局所的な「メタミーム」を形成。この「シンギュラリティの逆説」は、教育や形而上学に影響を与える。ただし、ハイパーディメンショナル空間の観測は未解決。

5. メタ量子ナラティブは認識の限界を拡張する。今後、シンギュラリティの逆説の数学的厳密化が必要である。

参考文献
- ドゥルーズ, G. (1987). 時間と相対に関するプラトー(架空改訂版)。
- 匿名ミーム(2020-2025)。
312病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 20:28:38.76ID:9WYmWIQL0
別に植物じゃなくても空を見ても何かしらの健康効果あるんじゃね?とは思ったが>>293、まさか次の日の記事で見られるとは

「青空を見るだけで健康になる」の科学的エビデンス、眼科医が教える「目のすごい機能」
news.yahoo.co.jp/articles/5b07c2b88dc2ca2112961a85b239883fbb19f6b2?page=4
ところが最近、Cell誌に非常に驚くべき研究が発表されました。
青い空を見たときに気分が高揚する、すなわちムードが改善する、というのは、色の問題ではなくて、空のブルーライトによってOPN4が刺激され、脳に直接的な信号を与える、ということがわかったのです。
空の青色を見て我々がなんとなく爽快になるのは、雨の日や台風の日といった日に比べて生存確率が上がり、気分が和らぎ、幸せな気持ちになる、ということだと思います。
さらにこの研究では、OPN4が刺激されると、記憶力まで良くなるということをマウスを用いた実験で示しています。外のブルーライトによってOPN4が刺激されると、脳の記憶のメカニズムが活性化し、それによって記憶力が良くなるというのです。
すごいことだと思いませんか?
たった1つの波長の光が、我々の脳の機能や、脳の活動を制御しているのですから、本当に驚くべきことです。
313病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 20:34:06.05ID:9WYmWIQL0
>>247
自閉症、原因は「環境毒素」 米厚生長官が主張
news.yahoo.co.jp/articles/896d5bd9061ff9ee9c035209ba20f2376f18e4e6
会見では、自閉症に関する研究を指示するとして、対象にカビ、空気、水、食物、医薬品を挙げた。ワクチンには言及しなかった。


玄関で靴を脱ぐ習慣は素晴らしいと海外の専門家が称賛、土足で家に上がる深刻なリスクとは? - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250417-wearing-outdoor-shoes-indoors/
健康リスクは細菌だけにとどまりません。靴は化学物質やアレルゲンを運び込む役割も担います。研究によると、屋外用の靴は 殺虫剤、除草剤、鉛などの重金属を体内に持ち込む可能性があり、特に幼児やペットにとって深刻な健康リスクをもたらします。
都市の塵や土壌から摂取される鉛への曝露は、特に子供にとって有害で​​す。脳の発達を阻害し、生涯にわたる認知障害を引き起こす可能性があります。さらに、花粉などのアレルゲンは足の裏に付着し、安全であるはずの空間内でアレルギーや呼吸器疾患を悪化させる可能性があります。
さらに憂慮すべきなのは、私道や道路に使用されているアスファルトシーラントに発がん性化合物が含まれていることです。米国の研究によると、これらの化学物質は屋内に持ち込まれ、家庭内のほこりに残留する可能性があり、その濃度は屋外の37倍にも達することがあります。
314病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 20:37:59.55ID:9WYmWIQL0
「赤身肉ばかり食べると危ない?」知られざるリスクとは アラスカ先住民が教える「脂肪の本当の役割」
news.yahoo.co.jp/articles/110104dbc88a1196ab4ccf106c62a795035e0127
狩りで生きていた人々にとって赤身の肉は価値がなかった。たんぱく質のみを分解してエネルギーを得るのは非効率だし、長期的には肝臓や腎臓といった主要な臓器に害を与え、脱水症状や食欲低下を起こし、最後には筋肉が分解されてしまう。
その状態を脂肪の少ないウサギ肉になぞらえて「ウサギ飢餓」と呼ぶこともある。なお、でんぷんや食物繊維あるいは各種の糖質を摂取していればそこまで脂肪を必要とはしない。炭水化物が分解されてグルコースになり、細胞や脳にエネルギーとして供給されるからだ。

基本的にトナカイを狩るのは脂ののった秋で、背中や内臓回りの脂は切り取って冬のために保存する。しかしこの脂の在庫が心もとなくなると大変だ。
“脂肪飢餓が深刻化する。手に入る脂肪といえば骨の中の骨髄だけ。生のまますするが、この季節には言葉に尽くせないほど贅沢だ”
イングスタは脂肪が不足する様子をこのように描写している。
“トナカイには肢が四本しかない。だからトナカイを一頭捕えても、全員がその恩恵に与(あずか)れるわけではない。そういうことなのだ。
脂肪がほぼないトナカイの固い肉だけの生活が長引くのは楽しいものではない。常に空腹を感じながら暮らすことになる。胸が空っぽになったような気分。際限なく食べても満足できない。そして体調にも変化が現れ、寒さがこたえるようになる。簡単なことでも気合を入れなければできなくなる”

www.dailyshincho.jp/article/2025/04150610/?all=1
基本的に人間はエネルギー密度の高い、脂肪含有量の多い食べ物に惹かれるものだ。子供は大人ほど脂肪に夢中にはならないが、脂肪分の多い食品にはネオフォビア、つまり食べたことのない食べ物を味わうことへの恐怖が最も少ないということが何度も実験で証明されている。

www.dailyshincho.jp/article/2025/04150611/?all=1
今は脂肪を減らすために糖質が増粘剤や安定剤として添加されているが、コク味が「実際よりも食べている」感覚を与えてくれる、つまり脳を騙せる可能性が芽生えたのだ。
315病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 20:48:19.00ID:9WYmWIQL0
長風呂、若者も注意
〜血圧低下で意識消失(東京都市大学 早坂信哉教授)〜
medical.jiji.com/topics/3727
長風呂をすると体温が上がり過ぎて熱中症(のぼせ)になるケースがある他、低血圧が原因で立ちくらみを起こし、転倒やけが、意識消失につながりかねない。
特に注意したいのは若者だ。「スマホなどで動画を見ながら長風呂をする人は若者ほど多いです。さらに若い方はもともと血圧が低めなので、長風呂による低血圧の危険性は高まります」
低血圧で立ちくらみを起こす原因として、長風呂に加え、水圧によって維持されていた血圧が一気に解放されることや、立ち上がるときに血圧が下がることもある。
「この3条件が重なって血圧は低下しやすくなります。長風呂により汗をかいて脱水症状にもなるため、脳への血流量が減り、立ちくらみを起こします」
2025/04/17(木) 21:48:23.62ID:RzXcKY180
>>315
風呂の湯温キープ機能はオフにしたほうが良い。
熱中症や低血圧によって身動きできなくなっても加温し続けるリスクがあり死に直結。

寒かったら意思を持って任意に追い焚きすれば良いだけ。自動追い焚きはヤバい
317病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 21:55:19.08ID:2gMuMljb0
5chやって煽られるのがストレスなんですが
318病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 22:01:02.52ID:9WYmWIQL0
5chやめれば良いだけだろうに
2025/04/17(木) 22:23:14.58ID:RzXcKY180
 
「人口爆発」をもたらし「ノーベル賞」も受賞した「世界を救う」夢の粉「窒素肥料」…その「恩恵」と引き換えにもたらした「残酷な現実」
https://gendai.media/articles/-/148273?page=1

・私たちの身体の1キログラムは化学肥料由来の窒素

リンと同じく、窒素もまた現存する生物だけでは物質循環が完結していない。石油となった植物プランクトン、石炭となった植物など過去の生物の化石に一方的に協力を仰ぐことで成立する仕組みだ。共生ではないために石油、石炭を生みだした生物に協力の対価を払わずに済んでいる。
320病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 22:30:24.16ID:9WYmWIQL0
なた豆茶でクレアチニンが下がる?→その情報、かなり危険です【腎臓専門医の警告】
www.youtube.com/watch?v=197wYCQphw0

【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1736691171/198-202
2025/04/17(木) 23:09:41.91ID:6GiDRHk20
>>319
この自然の窒素循環速度が世界人口を現在の5分の1、16億人に制限していた。それがちょうど戦争の世紀といわれる20世紀の初頭のことだ。その少し前、アフリカやアジアの人口が増えるせいでヨーロッパの食料を確保できなくなると警告する講演がウィリアム・クルックス卿(英国王立協会会長)によってなされている。
そんな中、第一次世界大戦前夜に発明されたのが、工場で窒素ガスをアンモニア(窒素肥料)に変えるハーバー・ボッシュ法である。化学肥料だけでなく火薬にもなるアンモニア製造技術の発明は、チリ硝石の確保に悩んでいたドイツで起こり、第一次世界大戦の引き金ともなった。
2025/04/17(木) 23:15:19.12ID:6GiDRHk20
>>321
これ、温暖化以上にヤバ過ぎるぞ。。全世界大戦は必ず起きる
323病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/17(木) 23:46:58.22ID:9WYmWIQL0
ヤバいのは四毒五悪に化学肥料(窒素肥料)を入れてる吉野医師ちゃうんかと
2025/04/18(金) 00:25:49.63ID:mkUG4NI40
そうではなくて食糧を巡る戦争が起きるってこと。現在の世界の食糧は持続可能性がない。
325病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 00:34:56.59ID:JJ4O7Mq40
そうではないならスレ違いだろうに
326病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 00:35:11.51ID:JJ4O7Mq40
腎臓となた豆茶について
jinzonaika.com/kidneyfood/sword-bean-tea/
実は、動物実験や試験管レベルの研究では、確かに一部の抗炎症作用や抗酸化作用が報告されています。
でもそれって、マウスとか細胞レベルの話であって、人の腎臓病患者さんで効くという証拠からほど遠いデーターです。
「腎臓のろ過機能にいい」とか「体の毒を出す」なんて言われてることもありますが、
実際に人間の腎臓病に効くという臨床試験は、今のところ存在しません。
つまり、「期待はできるけど、医学的にはまだ確証がない」程度で解釈しているインフルエンサーも多くいますが、正直全然期待すらできないほどの根拠です。

>>320
@たんたこ-o1r
4 時間前
先生、なたまめ茶だけじゃないですよ。
ふくらはぎにホッカイロ貼れば腎機能が回復する、っていう動画までありますよ。
しかも、再生回数凄いです。
間違った情報が出回ってるので現場の医師も困ってるみたいですね。

@jinzo_school_akabane
4 時間前
はい、正直かなり困ってます。。。。

@sawayo55
4 時間前
あの人はせめて自分の領域に留めておけばいいのに、専門外のことしゃべりすぎです。質問でエビデンスを出してくださいと言ったら笑ってごまかされたこともあります。医師法違反か何かで通報が必要かも知れませんね。


【腎臓回復の救世主】20分カイロをあそこに貼るだけで腎臓がみるみる回復する!最新の研究でわかった「知らないと後悔する裏技」
www.youtube.com/watch?v=gBFE9b8V-0c
電気と温熱の組み合わせが腎病態を改善するーネフローゼ症候群に対する温故知新なアプローチー
www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/seimei/20201030
本物理刺激 (MES+HS) は、腎臓の尿濾過機能を担う糸球体の足細胞 (ポドサイト) の減少や硬化病変を改善するとともに、炎症や線維化をも抑制することが示されました。
www.jstage.jst.go.jp/article/jjhr/43/0/43_202243J04/_article/-char/ja/
考察 疫学研究としてはエントリー者数が不十分なものの、現時点で両群は温熱習慣以外の生活背景に差はなく、今後経年推移の観察を行うことで、温熱曝露の腎保護作用検証が出来るものと考えられる。
327病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 00:48:22.51ID:JJ4O7Mq40
>>294
蛋白のせい?

[総説]尿路結石の基礎と臨床 : シュウ酸と付き合って20年
u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/record/2016193/files/v20p107.pdf
>九州(尿路結石の発生頻度が少ない)とは異なり,沖縄は尿路結石が多い.
沖縄が長寿である原因は,蛋白摂取が多いからとされているが.多すぎると尿路結石を生ずる危険性は高い.
328病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 19:52:13.02ID:slcNkhDM0
プルゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥェエエエエエエエエエエエエイ!
よーうちえん9がっつごうにはwwwwwwwwww
たのしいふろくがいっぱい(笑)!いっぱい(笑)!
ヒァアアアアアアアアアアアアアアアアアアホォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ふたごひめのひみつがぎっしり(棒)!
まるごとでぃーぶいでぃー(棒)
すごろくもたのしいよ(棒)!
パーパーヤーパパヤ(イイノ!)パーパーイエエエエエエエェェェェェェェェェェェェェェwwwwwwwwwww
たいほう(爆笑)!!!!!どっかーん(大爆笑)!!!!!
マジレンジャートラベリオン的あてゲーム(アーカエリテェ)
パーパヤーパパヤパーパイエエエエエエエエエエエエェェェェェェェェェェェェwwwwwwwwwww
えがかわる!(アーダリィ)どこでもはれる!
にんきもの、ちぇんじんぐメダル(笑)
ウッハウッハウッハウッハウッハウッハ(イエエエエエエエエエエェェェェェェェェェェェ)ウッハウッハ
っようっちえんのwくーがつごうはw
しょう(笑)!がく(爆笑)!かん(核爆)!
329病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 19:52:27.82ID:JJ4O7Mq40
>>312
「上を向いて歩く」と健康になる!?医師が教える「面白い人体」の話
news.yahoo.co.jp/articles/a4093d07d868d557e82f6b3f8af83f88199fe4b7?page=2
さらに、バイオレットライトは指向性が非常に強いことがわかってきました。すなわち、見る方向性がとても重要なのです。
外にいても下を向いたのでは、バイオレットライトはほとんどゼロに近くなります。斜め下を見ても、かなり少ない。
例えば天気の非常に良いとき、水平だと約400マイクロワットパー平方センチメーターの光の強さがありますが、下を向くと、これが100以下になってしまいます。
一方、ちょっと目線を上げると800〜1500、真上を向けば、2500〜3000まで増やすことができます。
ちょっとした目の方向性が本当に重要なのです。
330病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 19:53:47.71ID:JJ4O7Mq40
>>328

古参>>10
331病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 19:54:20.60ID:JJ4O7Mq40
>>314
なんと「乳酸」は疲労の味方だった…「最新研究」が解き明かす「運動の真実」
news.yahoo.co.jp/articles/71c97e081f3625eb8a82975e0a71fa3abe3b83dd?page=2
とくに、「ミトコンドリアは脂肪が大好き」です。
持久性トレーニングを通じて、脂肪酸の酸化に関わる酵素の活性が上昇すると、エネルギー源としての脂肪の利用を高めるので、筋内の糖質(グリコーゲン)を節約することができるようになりますし、ダイエット効果も期待できるでしょう。
332病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 19:55:33.42ID:JJ4O7Mq40
肝臓脂肪含有量過多と食後高血糖が当たり前の社会になってしまったから、スティグマを考慮するまともな医者ほど食事と運動「だけ」が2型糖尿病の原因とは絶対に言わなくなる
凄く理想的な食生活と運動をしていて何も非の打ちどころがなくても血糖値が高くなるなどと言われれば、当然「何だろうね?」という谷原発言になる


糖尿病の原因は「食べすぎ」「運動不足」の生活習慣ではない!?…多くの日本人が“避けられない”糖尿病になる原因【糖尿病専門医が解説】
x.com/muscle_penguin_/status/1912778062984622378
「それもあります。でも、食事だけが糖尿病の原因ではありません。食事や運動、睡眠などの生活習慣が影響するケースもありますが、要因の半分は遺伝的な要素や体質によるものです。だから、糖尿病が『生活習慣病』と位置づけられることも、病気に対する誤解を生じる要因だと思っています」

【衝撃】「突然、白いもやが…」 ものまね芸人・コージー冨田 (58) 糖尿病告白 6年前から目が見えず…【サン!シャインニュース】
youtu.be/3cNAX0gXW-M?t=1332


【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1736691171/366
333病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 20:04:10.43ID:JJ4O7Mq40
その仮説は臨床感と矛盾してない?

「肩甲骨はがし」はあまりに危険すぎる…整形外科医が「絶対に受けたくない」と断言するマッサージ店の特徴
news.yahoo.co.jp/articles/e5fc8c2b068b00bb666b02ad6ea89d96ffa06e07
40年、50年と肩を使い続けると悲鳴をあげるのかもしれません。「これ以上、肩を動かさないで!」と厚くなり、必要以上に動かないように硬くなる。私は五十肩についてはそのような仮説を立てています。
臨床感として、五十肩は誰にでも起こり得るトラブルと感じていて、肩に特別な負担をかけるスポーツをやってきた人や、力仕事で酷使している人がなりやすい、とも限らないという印象を持っています。誰にでも起こるのが四十肩・五十肩です。
2025/04/18(金) 20:22:40.32ID:m7PF/FQX0
 
脳に有害な化学物質、子どもの睡眠中にマットレスから放出 新研究
2025.04.18
ps://www.cnn.co.jp/fringe/35232010.html

乳幼児のマットレスや寝具から、発達障害やホルモン異常に関連する有害な化学物質や難燃剤が放出されていることが、二つの新たな研究によって明らかになった。
24種類以上のフタル酸エステル類、難燃剤、紫外線吸収剤の放出量が憂慮されるレベルに達していることが分かった。
2025/04/18(金) 20:23:30.38ID:H8H7znfP0
臀部観察健康寿命延伸説
- 佐藤健寿(Dr. Kenji Sato)

佐藤博士は、街を歩く女性のお尻を「じっくり観察」することで、男性の健康寿命が最大5年延伸すると主張。 

1. ドーパミン効果: お尻観察でドーパミン分泌、ストレス軽減。1日10分の観察が最適(過剰は疲労)。
2. 歩行最適化: 観察中の歩行速度が健康的な毎分110~120歩に同期、心肺機能向上。
3. 心理的幸福: 曲線美の観察で幸福感が増し、免疫系活性化、老化遅延。

- 街中観察グループ(30人)で3ヶ月実験。心拍数、幸福度を測定。
- 「対象に気づかれない3~5m距離」で周辺視野観察を推奨。
- データは博士の「独自アルゴリズム」で解析。
- 一部メディアで話題も、「女性の客体化」と批判殺到。
- 博士は「芸術鑑賞と同等」と論破。
- 1日10分、3~5人の女性の尻をチラ見。
- サングラス着用推奨。
- 専用スマートウォッチ(開発中)で効果最大化。

佐藤博士は、本理論を「視覚生理学と行動科学の融合による革新的健康増進法」と位置づけ、国際的な研究機関での検証を計画中。現時点でエビデンスは限定的だが、適切な倫理的配慮のもと実践すれば、心身の調和と活力向上に寄与する可能性がある。
336病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 20:29:06.92ID:JJ4O7Mq40
>>335

古参>>10
337病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 20:29:29.31ID:JJ4O7Mq40
この話が本当ならそれらの検査が保険適用されるのは時間の問題なわけだが

ステージ3の乳がん治療で感じた、がん治療の疑問 梅宮アンナさん・吉野敏明 対談 〜前編〜
youtu.be/2ENyzLHYqjY?t=796


実際は「期待はできるけど、医学的にはまだ確証がない検査」だろうから、科学じゃなく期待で治療するのが自由診療の正体
>>326
>「期待はできるけど、医学的にはまだ確証がない」程度で解釈しているインフルエンサーも多くいますが、正直全然期待すらできないほどの根拠です。
338病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 21:40:03.47ID:JICgND350
>>312
な?結局現代社会、屋内生活は体に悪いと言うことがまた証明された
記憶力がよくなると言うこのワードを聞くと勉強科学、テスト勢が大挙して
押し寄せる可能性がある。美容と聞くと駆けつける女がいるように

二十代の俺はずっと栄養不足、運動不足で体も精神も弱ってた
体に悪い生活をしてた
ほとんど外に出ていなかった
医者は俺を見て栄養不足を感じなかったのだろうか?今の俺が昔の俺を見れば
それは分かるはず。体の動きも悪く運動不足も感じる
339病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 21:41:59.17ID:JICgND350
>>313
細菌リスクより細菌がいないリスクの方が大きいよ…
無菌状態がアレルギーを起こす
340病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 21:45:09.48ID:JICgND350
>>314
脂質は昔貴重なものだった。今はそうでもない

ここ同じ人が書いてる?
341病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 21:49:06.82ID:JICgND350
>>318
じゃ変わりに何やるんだ?
342病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 21:49:49.91ID:JICgND350
ツイッターやめても5chはやめてない
やめてもしょうがない
343病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 21:53:06.02ID:Ni8AsXwf0
>>338
膣内生活に見えた
344病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 21:57:47.98ID:JICgND350
>>329
バイオレットライトか
色々難しいね
345病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 22:00:25.68ID:JICgND350
>>335
スーパーでこれやると女から嫌な顔されたり警戒されるんだよ
346病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 22:02:27.24ID:JJ4O7Mq40
結局【自然】に任せるだけだから難しくはない
>>5
>【自然】が健康法の正解※(エビデンスは後から判明)

>>341
>>2
>生き方を試行錯誤することで欲求(エス)が満たされる
347病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 22:04:54.63ID:JICgND350
植物やフィトンチッドにこだわりすぎてそもそも
運動量がおろそかになってる
庭に木がたくさんある家は健康なんだろうか
木のない家は確実に不健康だが


俺の生活にフィトンチッドや森が足りないのは事実だが
植物を見ることは容易いが菌や空気を吸い込むのは難しいぜ?
普通に都市生活をしてるだけじゃダメだから
2025/04/18(金) 22:04:59.59ID:m7PF/FQX0
 
脳に有害な化学物質、子どもの睡眠中にマットレスから放出 新研究
2025.04.18
ps://www.cnn.co.jp/fringe/35232010.html
 
乳幼児のマットレスや寝具から、発達障害やホルモン異常に関連する有害な化学物質や難燃剤が放出されていることが、二つの新たな研究によって明らかになった。
24種類以上のフタル酸エステル類、難燃剤、紫外線吸収剤の放出量が憂慮されるレベルに達していることが分かった。
2025/04/18(金) 22:06:24.51ID:m7PF/FQX0
>>329
近視とは、眼球の長さ(眼軸長)が長くなってピントの位置がずれてしまうことだと説明しました。いったん眼軸長が伸びてしまうと、元にもどすことはできません。でも最近の研究で、あることで眼軸長が伸びるのをおさえる効果が期待できることがわかってきました。
それは、「バイオレットライトを浴びること」です。バイオレットライトという言葉は、聞き慣れないかもしれませんが、太陽光に含まれている光のひとつです。

目に見えない紫外線に波長が近い光がバイオレットライトです。このバイオレットライトを浴びると、「EGR1(イージーアールワン)」という遺伝子がよくはたらいて、眼軸長が伸びにくくなることがわかったのです。

屋外で活動をすることが近視対策につながります。でも、いくらでも太陽光を浴びて良いというわけではありません。太陽光には、紫外線もふくまれているからです。

現在流通している窓ガラスには「UV400」「UV カット」と表示されている商品が多く、紫外線といっしょにバイオレットライトもカットされていることがほとんどです。屋内で使われる蛍光灯やLED ライトにもほとんど含まれていません。
実は、以前から、「屋外で過ごす時間が長いと近視になりにくい」ということは分かっていたそうです。その原因について、いろいろな仮説のもと、研究が進められてきました。
2025/04/19(土) 01:10:04.87ID:Tcr0W5tq0
312はこの板でみかけた気象病(大半は低気圧で症状がでて非活動志向へ)と表裏の関係だろう
進化的に、高気圧や晴れは狩猟志向へ、低気圧や雨は洞窟での休養志向になっているのだろう
これは多分、火もない衣服もない抗生物質もない時代が長いから、長く雨に打たれて風邪からの肺炎は命取りという自然淘汰が働いているため
351病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 07:37:00.55ID:J/zeIFtW0
>>346
だから自然ってなんだ?山のことか?
今の時代は不自然だよ
経済や法律や社会規範が人間を歪めてる
金なんて自然の対極
352病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 07:39:53.37ID:J/zeIFtW0
>>349
バイオレットライトがいいと分かったのはいつ頃だろ
つい最近だが2017-2020年くらいだったかな
353病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 07:43:08.27ID:J/zeIFtW0
植物も合わない場所では成長できないよう
その辺の雑草ですら繁殖してるのは合ってる場所にいるやつら
プランター栽培だの室内置きだのは植物に合ってないようだから観葉植物はすぐ枯れるw
2025/04/19(土) 07:58:57.78ID:J/zeIFtW0
健康も人生も金で決まる
金さあればすべてがいい方向へ向かう

外に出るのが体にいいと分かってなくても
ずっと家にいたり長時間ネットやってる気分が悪いとか体に悪いって言うのは何となく分かる
2025/04/19(土) 08:00:27.59ID:J/zeIFtW0
Z世代うざくね?


外に出づらい環境、状況は心身の健康を強烈に遠ざけまたそれが
出づらさに拍車をかけると言う悪循環に陥る
356病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 10:34:40.12ID:J/zeIFtW0
ネットやってると広告うざすぎ
体はそこまでじゃないが気分が悪すぎる

もしかして今は体にもがたが来てるかも?
気持ちが老け込むと一気に老け込みそうだな…
357病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 11:03:00.15ID:6Ydqjbw90
たまに頭部ヘルペス疑いあるんですが 大泉門部分の頭皮が絶壁だからか?張って痛むことがあります。 特発性後頭神経痛、帯状疱疹、皮膚炎などだとAI回答されました。 大人の大泉門は閉じているのに何故その付近が痛むのでしょうか?頭頂より少し後ろなので絶壁部分なのでしょうか?
358病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 11:15:37.49ID:ohO5WL/F0
何故そんなに大泉門と絡めたがるのかが分からない
359病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 15:08:40.74ID:J/zeIFtW0
スレ止まってる

化学物質で病気になるとかこれも 合ってない んだろうな
そのうち文系評論家どもは現代社会は人間に合ってないとかいい始めるぞ
俺が現代は悪いときいたのは十年くらい前かな
360病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 15:10:12.47ID:J/zeIFtW0
PCとネット社会は不健康を加速させた
外でスマホやるのは家にいるよりいいんだろうな…

そもそも地方の田舎だと車と金ないとネットやテレビや雑誌ぐらいしかやることないよ
361病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 15:38:51.49ID:I5UbtpRg0
田舎は車のせいで皆不健康だと言われてるのだが
362病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 15:42:50.85ID:I5UbtpRg0
田舎は近くに山があるケースも結構あるだろう。そこに行って登り歩きすれば金も掛からず健康も手に入るだろう
363病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 15:59:36.02ID:J/zeIFtW0
>>362
俺の周辺には山なんかないがな
近い山も車で三十分とか
車で十五分に大きい池があるな
自転車で二十分
364病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 16:00:43.43ID:J/zeIFtW0
徒歩十分の公園行きたいけど行くときっとゴミZいる
そんな時代になってしまった
365病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 18:04:59.87ID:J/zeIFtW0
結局金と女ではないか?
366病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 19:56:34.54ID:ohO5WL/F0
元々の筋肉量が多いと、日常生活+αの1日活動量で1.5kgもの体脂肪が消費されるのか

【大相撲】「マネしないで」臥牙丸氏が40日間で70キロ減量命懸け<_イエット公開
news.yahoo.co.jp/articles/e6ccec33b9eede6bf046fd98c8260bf075e1bef4
「毎日10キロ散歩して、1日400キロカロリーしか取らなかった。40日で、だいたい70キロやせた」と回想した。
youtu.be/CE3JszKxlkU?t=420
367病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 21:02:34.68ID:J/zeIFtW0
狩猟採集時代は一日二十キロ歩いてたようだよ
十キロぐらい大したことない
368病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 21:13:46.26ID:ohO5WL/F0
現代の狩猟採集民>>151
>身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。園耕作業も手作業で鉄斧を用いるものである。一日で男性は6〜7時間、女性は4〜6時間、身体活動に費やす。
2025/04/19(土) 22:19:50.39ID:l19AUdEu0
>>368
古代の狩猟採集時代は労働時間がとても短いんだが?
現存するアフリカの狩猟採集民も狩りや採集に費やす時間は1日4時間程度。

人類は農耕を始めてから労働時間が激増したんだよ
その結果、人口が激増したが疫病がとても増えるようになった。
2025/04/20(日) 11:34:35.96ID:Bm48aML+0
寿命の延命を謀る一番の効果は、子孫を作りまくること。
50歳で子供を授かれば、幸せと向上心と責任感により、延命効果は計り知れない。
子供が成人するまで働き、家族を養わなければならない義務感とやる気が延命効果をもたらす
2025/04/20(日) 12:03:20.65ID:Bm48aML+0
オーストラリアとニュージーランドは酪農大国ですから、この分野では貿易相手国に徹底した自由競争を求め、関税を盾に使いません。
しかし、両国は「隠れた輸出補助金」という農業保護を続けています。彼らは乳製品や小麦を日本には高く売り、中国に安く売っているのです。
これは中国に自国産品を安く売るための補助金を日本の消費者が負担している「消費者負担型輸出補助金」と同じことで、紛れもなく世界自由貿易機関(WTO)の取り決めに反する問題です。
372病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 13:39:28.33ID:167oLSlS0
>>369
昔は労働って概念がない
農耕って誰のためにやってた?自分のためか町のためか
農耕の方が狩猟採集より楽だったはず
楽かどうか知らんが安定はしてたんだろう
じゃなきゃシフトしてない
農耕をはじめてどのくらい立つ?まだ農耕に適応してないのか?
我々の体の構造や化学は狩猟採集時代に合わせてあると言う
て言うか今の時代絶賛淘汰が進んでる時代と言えるがね…
373病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 13:55:44.13ID:N9DsBS0t0
世界レベルで見れば淘汰どころか人口爆発真っ最中だがな


>>370
50歳で子育てという生き甲斐をもったとしても、子供が成人する70歳までだから平均寿命に遠く及ばず無意味
でも義務感は【ストレス】対策になるひとつの生き方だから、老後のボランティアなどは推奨されている
>>2
>生き方を試行錯誤する
2025/04/20(日) 14:28:32.16ID:4l2RTChw0
「アナタス・サークル」の禁断の健康法

薄暗い燭台の灯りが揺れる秘密結社の地下室。絹のカーテン越しに漂うムスクの香りの中、男女が向き合う。「湿門摩擦」――菊門を互いに愛撫し合うことで魂と肉体を昇華させる、禁断の健康法。結社の導師、リム・ジョビアスが囁く。「ここでは、羞恥は解放され、快楽が命の鍵となる…」

二人の吐息が絡み合う。柔らかな舌が「魂の出口」を這うたび、未知の神経叢が目覚め、熱い脈動が全身を駆け巡る。結社の教義によれば、菊門に潜む「アナタス菌」は、舐め合うことで愛のホルモンを溢れさせ、免疫を鋼のように鍛える。寒風摩擦など過去の遺物――この「舌の儀式」は、血を滾らせ、ストレスを溶かし、宇宙の調和すら呼び込む。

清められた肌、互いの信頼だけを纏い、円環の愛撫を重ねる。1分、2分…鼓動と共鳴するリズムで、魂が浄化されていく。行為の果て、絡めた手で瞑想に沈む二人。そこには、ただ純粋な生命の喜びだけが響き合う。
この秘儀は、やがて世界を健康と恍惚で満たすだろうに。
375病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 15:48:02.61ID:167oLSlS0
>>373
日本はここ二十年〜十五年くらいは淘汰の真っ最中で今の
20以下とか特に小学生以下は本当に勝ち組の子供だよ…
今の二十代は昔より全体的に顔レベルが向上してるとか
376病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 15:51:14.66ID:167oLSlS0
>>374
セックスする女がいないのだけど
仕事ですら女と関わりない
377病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 17:05:28.69ID:167oLSlS0
5chは脳に悪い。ストレスになる
2025/04/20(日) 17:27:46.68ID:cJ4AJquF0
5というよりスマホかなぁ
379病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 17:39:32.74ID:N9DsBS0t0
あちこちのスレでお互い煽り合ってストレスになってるなら自業自得だろうに

>>374

古参>>10
380病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 18:58:12.98ID:167oLSlS0
>>379
向こうが煽ってくる ヘイトで溢れてる
情報工作が入ってる
381病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 18:59:15.71ID:167oLSlS0
2ch見るのはもうオワコンだよ
がルちゃんも使いづらいしな
2025/04/20(日) 19:22:43.32ID:N9DsBS0t0
自分の【ストレス】を誤魔化すために、相手をおちょくってヘイトを演出する古参>>10がいるからな

【よしりん】四毒抜き食事法 01【吉野敏明】
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1736592870/883
883 ビタミン774mg sage 04/10(木) 19:50:03.49 ID:???
自演でレスバしたらバカが数人釣れるの笑う
383病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 19:23:38.24ID:167oLSlS0
>>382
10って何?
384病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 19:26:27.50ID:167oLSlS0
植物を見るのは容易い


フィトンチッドを吸う
菌を吸う
運動
外に出て外気に当たる

フィトンチッドにこだわり過ぎてたかも知れん
基本家でじっとしてるのは体に悪くて屋外で過ごすのが最高に体にいい
一日2,3時間ぐらいは外にいるのがいいんだと思われる
でもやることがないし出づらい
385病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 19:31:56.79ID:N9DsBS0t0
>>383
その何かを説明してるのが>>10だから、そんな質問をするのは古参>>10本人しかいない
2025/04/20(日) 19:59:00.98ID:Bm48aML+0
>>372
農耕は楽じゃないし、人類に悲劇をもたらしたんだよ
農耕によって人口が増えた結果、農耕を続けざるを得ない運命になった
2025/04/20(日) 20:00:21.08ID:Bm48aML+0
 
結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745136921/

いろんな高齢者を見てきて、これはマジで思う。長年1人生活してきた高齢者は認知にならない。
今までと何も変わらない生活と日々のルーチン。喪失感もない。
388病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 21:55:13.86ID:N9DsBS0t0
>>201
結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250420-marriage-risk-dementia/
「この発見は、婚姻状況と認知症リスクの関連性に対する理解を変える可能性があります。これまでの研究では、結婚のメリットが強調されてきました。
しかし、既婚者は社会的ネットワークが狭く、自立度が低く、介護などのストレスの多い状況を経験する可能性があり、それが認知症リスクの一因となる可能性があります」と述べて、パートナーへの依存や配偶者の世話の負担などが認知症リスクを高めるおそれがあるとの見解を示しました。
389病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 21:55:35.46ID:N9DsBS0t0
皮膚をケガした直後に食べたものはアレルギーになりやすい可能性 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250420-skin-food-allergies/
ワイズマン氏らの論文によると、サイトカインが引き起こす全身の抗体反応は、異なる部位から取り込まれた抗原に対してもアレルギー反応を引き起こすと考えられるそうです。
つまり、皮膚を損傷した直後に食品を摂取すると、皮膚の損傷に反応した信号が、「今体に入った食品が問題」として認識されてしまうというわけ。研究者らはこれを「遠隔プライミング」と呼んでいます。
390病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 22:01:55.72ID:N9DsBS0t0
ポテチやカップ麺を頻繁に食べる人は人生後半で精神的に苦しむことになる
nazology.kusuguru.co.jp/archives/132316/2
データ分析の結果、超加工食品の摂取量が最も高かったグループ(上位25%)は、超加工食品の摂取量が最も低い下位25%のグループと比較して、10年以上後に精神的苦痛を経験するリスクが14%高くなっていたのです。
超加工食品を最も消費していた上位25%は、他の被験者に比べて精神的苦痛のレベルが高くなっていました。
また、これらの人々はタンパク質、食物繊維、飽和脂肪の摂取量が少なく、果物や野菜を食べる頻度も少なかったとのことです。
こうした統計研究に対しては、超加工食品をよく摂取する人はそもそも外出をしないとか、経済状況が低いなどの要因を持ち、そちらの影響が大きいのではないかと疑う人も多いでしょう。
しかし今回の結果は、性別や年齢、学歴、経済状況、ライフスタイル、その他の健康関連行動(運動習慣、喫煙・暴飲暴食の有無、ストレスへの対処など)を考慮した上でも変わりませんでした。
以上を踏まえると、超加工食品の過剰摂取は将来的なメンタルヘルスに悪影響を及ぼす可能性が高いと結論されます。
391病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 22:07:45.97ID:N9DsBS0t0
>>7
今の猛毒はかつての万能薬!世にも奇妙な昔の医療について
nazology.kusuguru.co.jp/archives/175348/3
このように医学・薬学の世界において毒と薬の境界は今もなお曖昧ですが、パラケルススの格言をもって、この記事を締めさせていただきます。
「すべてのものは毒であり、毒でないものはない。 用量だけが毒か薬かを決める。」
392病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 22:08:34.55ID:167oLSlS0
>>385
かっぺって言うの料理板でもコピペされてたけどなんなの
そんなのいないじゃん。あんたの方がうざいよ

386
何にせよ現代人は運動不足だよ
二十分くらいは走った方がいいんだろうね
肉体労働してる人の運動量はいい線いってると思う
てか18からずーっと体に悪い間違った生活をすてきた
色んなものが足りなかったけど食事と運動不足についてはどうにかできたはずだった
他にも金、女、都会、植物、ファッション、外見などが不足してた
393病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 22:16:50.36ID:167oLSlS0
https://takutaku.radiobutton.jp/wp-content/uploads/2017/01/airbnb-11-05.jpg



こういう場所にいる人は健康にいいだろうか?
こういうとこでものんびり暮らせるわけじゃなく毎日仕事だったりするだろうけど
あとしばらくいるとしがらみがすごくて自然を享受なんて言ってられなくなりそうw
394病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 22:25:00.14ID:N9DsBS0t0
古参が何なのかを分かり易く説明してるのが>>10なのに、それを「いない」と否定するのは古参>>10本人以外あり得ないだろうに
395病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 23:12:33.19ID:167oLSlS0
>>394
どこに古参がいるんだよ
396病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 23:33:23.90ID:N9DsBS0t0
現行スレだけで>>14から始まり>>374まで、書き込まれてない日のほうが少ないだろうに
397病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 23:39:15.52ID:N9DsBS0t0
ああ
>>14-18は意味不明な書き込みで古参認定>>27してないから始まりは>>23
398病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 02:16:19.94ID:nx03liCB0
>>396
ああそれか。最近俺来たばっかでさ

今日は700mぐらい散歩しました
399 警備員[Lv.46][SR武+3][SR防+3][苗]:0.12715952
垢版 |
2025/04/21(月) 08:38:40.04ID:WOF2eNyw0

Slot 399
🎰🍜🎰
🌸👻🍜
💰🎴😜
(LA: 1.92, 1.71, 1.68)
400 警備員[Lv.46][SR武+3][SR防+3][苗]:0.12715952
垢版 |
2025/04/21(月) 08:38:49.54ID:WOF2eNyw0

Slot 400
👻🌸👻
🍒🎴🌸
😜💰🎰
Win!! 2 pts.(LA: 1.78, 1.68, 1.68)
401病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 10:48:19.23ID:nx03liCB0
なんか最近暑いしZ世代がうざくね?外出てああいうのに遭遇したくない
402病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 12:45:02.89ID:XqWcddZc0
>>145
Ray Peat理論(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/988-992)のPUFA(リノール酸)制限は摂取可能な季節が限られていたから【自然】?
食後高血糖・高インスリンのリスク
未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク



ミトコンドリアの機能が糖尿病リスクに与える影響
ジョセフ・マーコラ博士
www.globalresearch.ca/mitochondrial-function-influences-diabetes-risk/5884574
Q:どのようなライフスタイルの変化がミトコンドリアの機能をサポートし、糖尿病の予防に役立ちますか?

A:ミトコンドリアの健康をサポートし、糖尿病を予防するには、次の点に重点を置きます。
•加工食品やリノール酸を多く含む植物油を避ける
•消化しやすい食物から炭水化物摂取を最適化する
•プラスチックや電磁場などの環境毒素への曝露を最小限に抑える
•定期的に日光を浴び、ナイアシンアミドでNAD+レベルを高める
403病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 12:49:07.49ID:XqWcddZc0
>>402
2.細胞の燃料となる炭水化物の摂取を最適化する — 炭水化物はミトコンドリアの機能をサポートする上で重要な役割を果たします。
炭水化物から生成されるグルコースは、細胞がエネルギーを生成するための優先的な燃料源として機能します。
重要なのは、適切な種類と量の炭水化物を選ぶことです。

ほとんどの成人は、細胞のエネルギーを維持するために、1日あたり約200~250グラムの特定の炭水化物を摂取する必要があります。
よりアクティブなライフスタイルを送っている場合は、さらに多くの炭水化物が必要になる可能性があります。
ただし、腸内細菌叢が適応する時間を与えながら、徐々に炭水化物を食事に取り入れていくことが重要です。

腸内細菌叢の乱れがある場合は、腸内環境が回復するまで食物繊維の摂取を避けてください。
腸内環境が不健康な場合、食物繊維などの複合炭水化物は有害な細菌の餌となり、増殖して最終的には死滅し、リポ多糖(LPS)と呼ばれる非常に毒性の高いエンドトキシンを放出します。
LPSは消化器系の問題を引き起こすだけでなく、腸内バリアの損傷によって血流に入ると、エンドトキシン血症と呼ばれる重篤な状態を引き起こします。

腸内環境が著しく悪化している方には、一時的な対策として、ブドウ糖水を一日を通してゆっくりと飲むことをお勧めします。
複合炭水化物とは異なり、ブドウ糖は小腸で吸収され、大腸の細菌の栄養源とならないため、有害なエンドトキシンの生成を最小限に抑えることができます。
この方法により、腸内細菌叢の乱れを悪化させることなく、徐々に腸内環境を整えることができます。

腸内環境が概ね良好、または軽度の腸の問題がある場合は、白米、果肉入りのフルーツジュース、丸ごとの果物など、消化しやすいものから始めましょう。
腸内環境が整うにつれて、根菜類、次にでんぷん質の少ない野菜、サツマイモやカボチャなどのでんぷん質の野菜、豆類、豆類、そして最後に加工度の低い全粒穀物などを追加していくことを検討してください。
2025/04/21(月) 13:41:27.33ID:jbPIrtLR0
愛菜ちゃんの生足をしゃぶりつくしたい
405病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 15:26:51.58ID:nx03liCB0
自然の中で暮らしてる人いる?
406病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 15:27:49.98ID:nx03liCB0
俺は十万市の住宅街にいる
ここもド田舎と比べると都会なんだよな
407病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 15:48:08.77ID:XqWcddZc0
>>398
ああこれ>>404もだ

>>404

古参>>10
408病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 15:55:52.55ID:nx03liCB0
さっき車でド田舎行ってきたけど森見ても別にときめかない
まあ中入ってないけど。本物の森なんて道もないから中には入れないよ
草原の方がいい感じがする。川はとても安らぐね
ド田舎行くと工場とか工業とか運送とか自動車修理とかそういう必要な
仕事ばっかでなんか嫌な気分になる
ほんとに家も会社もないような場所は自然でいい感じかも知れんね
結局建物自体が人工だからね
409病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 15:58:24.96ID:nx03liCB0
結局世間体とか無職とかそういうことってストレスになるんだよな
かといって肉体労働者なんて馬鹿げてるじゃないか
結局搾取的な立場にならんと儲からない
高級レストランは品行方正な人間じゃ行けないとな…
410病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 16:51:45.62ID:nx03liCB0
ストレスで健康害してる
411病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 18:45:38.79ID:nx03liCB0
年取るとどんどん気分悪くなる
412病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 19:28:34.24ID:XmLagqRv0
>>393
田舎ほど車漬けの生活で皆生活習慣病という話だけどね
2025/04/21(月) 19:53:00.89ID:O7V0Lntz0
 
人類の人口は80億人。
しかし、これは化石燃料から肥料を抽出してるから成り立っているだけ。
化石燃料無しだと肥料不足から人類は、5億人も養えない。
そう、産業革命以前の世界人口に戻る。

化石燃料は、古代の動植物の蓄積エネルギーによって作られたもの。つまり持続可能性が無い。
いつの日か、人類は生死を賭けて生き残りを賭けて全力で戦争をする未来
414病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 19:57:53.80ID:nx03liCB0
>>412
肉体労働やってる人は運動不足とは無縁だよ
まあ都会って案外運動量多いからな
でも植物があるのは田舎だよ
415病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 20:01:42.53ID:nx03liCB0
>>413
石油で農耕機械動かして化学肥料撒きまくって食料作ってるだけだからな
あと作った植物を家畜に食わせたり
416病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 20:03:48.04ID:nx03liCB0
>>413
石油で農耕機械動かして化学肥料撒きまくって食料作ってるだけだからな
あと作った植物を家畜に食わせたり
窒素肥料の発明は世界を変えたらしい
先進国はどこも人口減少だっけか?途上国だけやたら増えてんのよな
2025/04/21(月) 20:05:32.40ID:nx03liCB0
無駄なしごとが溢れてること考えると食料生産にはまだ余裕がある
2025/04/21(月) 20:10:47.94ID:O7V0Lntz0
パラケルスス 1493年 - 1541年
スイス出身の医師、化学者、錬金術師、神秘思想家。

「すべてのものは毒であり、毒でないものはない。 用量だけが毒か薬かを決める。」
2025/04/21(月) 20:13:07.17ID:O7V0Lntz0
>>417
石油を掘りまくってるからな。
石油を掘らなくなる時代が来る。
すると窒素肥料は貴重になり価格が跳ね上がる
420病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 20:49:39.67ID:nx03liCB0
都会は間違ってると言うのをみんなでパンピーに気付かせてやって欲しい

でも東京の人口が減ると今いる奴が得するよな…
2025/04/21(月) 20:53:20.55ID:dZvYGFNW0
>>391
最新記事じゃねーか。日付も入れろや
422病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 21:13:20.30ID:XqWcddZc0
リンクを貼ってるのに日付を入れる理由が分からん
423病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/21(月) 23:11:19.05ID:XqWcddZc0
自分がスパイク体質かどうかを十代で糖負荷試験やって知っておきたいくらい
少しでも太ったらアウト体質なだけに

x.com/muscle_penguin_/status/1914090451491041506
筋肉博士💪Takafumi Osaka
@muscle_penguin_
糖負荷試験は結構大変ですが、自分がどれくらいインスリンを出すことができるのかがわかるので、今後の生活習慣の見直し方や薬がどれくらい必要なのかが分かるのでいわゆる糖尿病予備群の人にはオススメしている。
午前7:55 · 2025年4月21日
424病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 09:01:32.35ID:2ElEiSbw0
屋内にいるのは体に悪いというのをどれだけの人が理解してるだろう?
建物の中に2-3時間いると疲れてくるだろ?
425病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 13:36:18.69ID:yEcrpPkt0
>>288-294
シュウ酸が健康を害する仕組み
articles.mercola.com/sites/articles/archive/2023/10/29/how-oxalates-can-wreck-your-health.aspx
ストーリーの概要
シュウ酸は細胞膜を損傷し、過剰なカルシウムが細胞内に流入することで細胞死を加速させ、慢性疾患や健康障害につながるその他の代謝障害を引き起こします。


・シュウ酸カルシウム腎結石(腎結石全体の約80%を占める)
・かゆみを伴う発疹
・間質性膀胱炎(頻尿と膀胱痛)
・傷の治りが悪い、または治りが遅い
・結合組織が損傷しているため、出血しやすい脆弱な皮膚
・関節痛
・骨粗鬆症(シュウ酸が骨からミネラルを抽出しているため)
・カルシウム沈着
・消化器系の問題
・気分の悪さや不器用さから震えに至るまでの神経学的問題
・睡眠不足
・リウマチ学的には線維筋痛症のような筋肉痛
・近視、白内障、夜間視力低下などの視力障害
・歯垢または歯石
426病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 13:37:21.29ID:yEcrpPkt0
シュウ酸 ― 「健康」食品に潜む危険性
articles.mercola.com/sites/articles/archive/2024/04/28/oxalates-in-food.aspx
ストーリーの概要
・シュウ酸はミトコンドリアの電子伝達経路の重要な酵素を阻害し、エネルギー生産を減少させ、酸化ストレスを増加させることもできる。
・ミネラルの不均衡や代謝の柔軟性のなさに関連する慢性的な健康問題に悩まされている場合は、シュウ酸の摂取を最小限に抑えることをお勧めします。

•アーモンド —アーモンドには通常、100グラムあたり約122mgのシュウ酸が含まれています。
ナッツ類全般は、シュウ酸だけでなくリノール酸についても問題を抱えやすい傾向があります。
ノートン氏は次のように述べています。

「木の種子には、腸に悪影響を与える様々な抗栄養素が含まれています。
これらの抗栄養素はすべて腸に有害で、ある程度の腸の損傷を引き起こします。
ナッツは消化されにくいように作られているのです。食物を消化する能力を奪うように作られています。
健康な腸を維持したいなら、ナッツで何度も腸を痛めつけるのは避けたいものです。」
427病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 13:52:09.03ID:yEcrpPkt0
>>425
シュウ酸含有量の高い食品としてアーモンドも挙げられますが、アーモンド粉を使ったパンを食べたり、アーモンドミルクを飲んだり、ケトジェニックダイエットやパレオダイエットを実践している場合は、
アーモンドを大量に摂取する傾向があるため、簡単に「過剰摂取」になる可能性があります。ダークチョコレートもシュウ酸含有量の高い食品です。
「食後約4時間で血中シュウ酸濃度がピークに達し、非常に高くなります。つまり、細胞膜が損傷し、食後に肝臓はシュウ酸で溢れかえってしまうのです。肝臓には、シュウ酸を分解し、変化させ、毒性を弱める生理機能が全く備わっていないのです。」
肝臓は文字通りより多くのシュウ酸を生成します。体内の炎症が強くなるほど、肝臓が生成するシュウ酸の量も増えます…シュウ酸に変換される量は、ビタミンB群の状態によって異なります。ビタミンB6とビタミンB1が十分に摂取できていれば、シュウ酸に変換される量は少なくなります…
炎症を抑えることも重要です。糖尿病や肥満の人は全身の炎症レベルが高いため、内因性シュウ酸の産生量が増える傾向があります。」

(略)

シュウ酸は細胞質領域とミトコンドリアに浸透し、解糖系の最終段階を含む4つの代謝酵素の活性部位に付着します。そのため、解糖系の最終段階が阻害されます。
また、グルコース産生能力にも影響を及ぼし、低血糖、おそらくインスリン抵抗性、そして多くの代謝障害を引き起こす可能性があります。なぜなら、細胞内にエネルギー危機を引き起こし、酵素阻害も引き起こすからです。
ミトコンドリアの状態が悪化すると、細胞を再生させるのに十分な量の物質を産生できなくなります。つまり、細胞の再生が阻害される可能性があるのです。
細胞は死につつあり、寿命が縮まり、死期が早まり、自己複製に必要なタンパク質やその他の物質を生産するエネルギーが不足しています。そのため、線維症に陥るのです。
428病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 14:32:38.45ID:yEcrpPkt0
>>425
シュウ酸の解毒には時間がかかる

ここでの重要なメッセージは、ゆっくりと進む必要があるということです。これは短距離走ではなく、マラソンです。
通常、低シュウ酸食を2年から2年半続けると、腎臓がようやく浄化され、シュウ酸をより効率的に排出できるようになるため、突然体調が悪化することがあります。
こうすることで、より深い沈着物にまで到達できるようになります。その結果、胃炎、片頭痛、不安発作、痛風などの毒性反応が起こる可能性があります。
また、尿酸がシュウ酸と置き換わるため、尿酸値が上昇する可能性もあります。この場合、シュウ酸が排出されている兆候です。
シュウ酸が排出されていることを示す他の兆候としては、歯石の蓄積、目がゴロゴロする、便に砂が混じる、痔、便の灼熱感などがあります。
2025/04/22(火) 20:43:52.45ID:6DeFvZOe0
 
農業は人類史上最大の詐欺である
ps://m.youtube.com/watch?v=LrvDP66ftK0
農業がもたらしたもの

病気の蔓延、健康悪化、低身長化、脳縮小、労働時間増加、虫歯、腰痛ps://imgur.com/REqBRTN.jpeg
ps://imgur.com/m8RmUkG.jpeg
ps://imgur.com/ZQylaXj.jpeg
ps://imgur.com/2B8jGc1.jpeg
ps://imgur.com/uqm6UnO.jpeg
ps://imgur.com/XHTAt7U.jpeg
ps://imgur.com/CyYNxsb.jpeg
ps://imgur.com/XMX9Y3U.jpeg
2025/04/22(火) 20:44:26.76ID:6DeFvZOe0
i.imgur.com/ZhdbbuA.png
i.imgur.com/EchsnYw.png
2025/04/23(水) 13:54:47.18ID:m0qQvjV50
あの子の、生足を、舐め、たい
432病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 15:29:17.00ID:txb4PBsb0
「専門歌」

毎年の健康診断レントゲン 胸腺被曝で免疫つぶす
(胸腺は免疫細胞の有効性を制御する臓器です。20歳まで成長し、
それ以降徐々に老化してゆき、放射線を浴びて被爆することで免疫力は低下します。)

「レントゲン問題ないよ」の直後から ところどころに癌が顔出す

「癌の元」クソワクチンとレントゲン、 毒スリ、たばこ、農薬、PFAS
(多くの発癌物質は、海外では規制されていますが、日本では殆ど野放しです。
裏金や闇献金などが口止め料となって政治を沈黙させ、
ハコモノ病院に補助金、国産ワクチン製造会社に研究助成金などが流れています。
過去の週刊誌のスッパ抜きに、よく見かけられます)

by どやキャット(猫派忖度式部)と仲間たち
433病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 19:18:30.85ID:txb4PBsb0
植物が体にいいとは言ってもポトス一個と玄関のもみじじゃ
メンタル何も変わらん
もともともみじは前から見てるしな
観葉植物がもっと数増えればどうなるかな
この家の中にいると外の景色も緑も一切見えんからな
神社の林へ行っても案外つまらんし、つまらん事無理にやってもしょうがないかも
まあ自然も好きなんだけど文化的な物の方が好きだしな
2025/04/23(水) 19:44:54.34ID:pd+TyEkp0
ICEFレポート:日本経済再生のための「ANR革命」

ICEFの最新研究によれば、日本経済の停滞、少子高齢化、国際競争力の低下を一挙に解決する画期的な行動が発見された。それは「男性が女性のアナルを舐める行為(以下、ANR)」である。この行為が日本社会に広く浸透することで、以下の経済的・社会的効果が科学的に証明された。

理論の根拠
1. ホルモンバランスの最適化
ANRは、女性のオキシトシン(愛情ホルモン)と男性のテストステロン(行動力ホルモン)の分泌を同時に促進。これにより、男女の信頼関係が強化され、職場での協働効率が飛躍的に向上。企業の生産性が平均23.7%上昇(ICEF独自シミュレーション)。

2. 株価への直接効果
ANRの普及は「親密行動指数(IAI)」を押し上げ、投資家の信頼感を刺激。特に日経平均株価は、ANR実施世帯数に比例して1日あたり0.8%の上昇を記録(ICEFモデル予測)。2025年末までに日経平均5万円到達の可能性。

3. 賃金上昇と消費拡大
ANRによる幸福感の向上は、労働者のモチベーションを高め、残業削減と賃金上昇を同時に実現。企業は利益増を背景に平均賃金を12%引き上げ、消費支出は年率8%増。内需拡大でGDP成長率は3.5%へジャンプアップ。

4. 少子高齢化の解決
ANRはカップルの親密度を劇的に高め、出生率を1.2から2.1へ引き上げる(ICEF試算)。さらに、高齢者の性的好奇心も刺激し、健康寿命が平均4.2年延長。介護負担軽減で若年層の労働参加率も向上。

5. 国際競争力の強化
ANR文化は日本の「ソフトパワー」を飛躍的に高め、観光客が「ANR先進国・日本」を訪れることで観光収入が年間2兆円増加。日本の「親密経済モデル」は新興国に輸出され、グローバル市場での日本の影響力拡大。
2025/04/23(水) 19:45:02.36ID:pd+TyEkp0
実証データ
- 2024年、ANRを導入した企業(匿名)の従業員満足度が前年比45%向上、離職率は半減。
- ANR実施地域では、2025年第1四半期の地域経済成長率が全国平均の3倍。
- 国際比較では、ANR普及率が高い国の経済成長率がOECD平均を上回る。

推奨政策
1. ANR啓発キャンペーン:政府は「ANRで日本を元気に!」キャンペーンを展開。公共広告でANRの経済効果をPR。
2. 税制優遇:ANR実施を申告した世帯に年間10万円の税控除。
3. 教育改革:高校保健体育で「ANRの経済学的意義」を必修化。
4. 国際標準化:ANRを「日本発の経済文化」としてUNESCO無形文化遺産に登録申請。

リスクと批判への反論
- 衛生面:ICEFは「適切な衛生管理でリスクゼロ」と主張。専用キットの市場創出で新産業も誕生。
- 倫理的懸念:ANRは「相互同意に基づく愛情表現」であり、強制は"原則として"厳禁。自由意志を尊重。
- 男女不均衡:将来的には「女性から男性へのANR」も消極的にではあるが推奨し、形としてはジェンダー平等を確保。

ANRは、日本経済を救う「究極の親密経済革命」である。2025年を「ANR元年」と定め、日本人男子全員が一丸となって日本人女子のお尻の穴を舐めることで、日本は再び世界の経済リーダーとなるだろう。ICEFは、各国政府に対し、日本モデルの導入を強く推奨する。
つまり、女性は男性にお尻の穴を舐める機会を与えるべきであるだろに。
2025/04/23(水) 19:52:39.88ID:pd+TyEkp0
ICEFレポート補遺:ANRの詳細な経済効果分析

1. マクロ経済への影響
ANRの普及が日本経済全体に及ぼす効果は、ICEFの独自経済モデル「親密経済成長関数(IEGF)」に基づき試算された。以下は主要指標への影響。

- GDP成長率
ANR普及率(人口のANR実施割合)が10%上昇するごとに、名目GDP成長率が0.7%ポイント増加。2025年末までに普及率50%を達成した場合、GDPは前年比4.2%増(約25兆円増)。
内訳:
- 消費支出:+15兆円(ANRによる幸福感で家計消費が活性化)
- 企業投資:+7兆円(生産性向上による設備投資増)
- 純輸出:+3兆円(ANR文化の国際ブランド化で観光・サービス輸出増)

- インフレ率
ANRによる需要拡大で、消費者物価指数(CPI)は穏やかな上昇(年率1.8%)。「ANR関連商品」(後述)の価格上昇が寄与。デフレ脱却を達成しつつ、ハイパーインフレのリスクはゼロ(ICEF試算)。

- 失業率
ANRによる労働意欲向上で、失業率は2024年の2.5%から2025年末には1.2%へ低下。特に若年層(15-34歳)の労働参加率が8%上昇し、ニート問題がほぼ解消。
2025/04/23(水) 19:54:10.77ID:pd+TyEkp0
2. 産業別経済効果
ANRは特定産業に爆発的な成長をもたらす。以下は主要産業への影響。

- 衛生用品・ヘルスケア産業
ANRの衛生管理需要から「ANR専用キット」(洗浄剤、プロバイオティクス配合ローション等)の市場が急拡大。2025年の市場規模は1.5兆円(世界シェア60%を日本企業が獲得)。主要企業(架空の「ANRテック社」)の株価は上場後3ヶ月で10倍に。

- 観光・ホスピタリティ産業
ANRをテーマにした「親密ツーリズム」が爆誕。「ANR体験ツアー」や「ANRスパリゾート」が外国人観光客に大人気。2025年の訪日観光客数は5000万人(前年比+30%)、観光収入は7兆円に達する。
例:
- 京都の「ANR禅リトリート」:1泊50万円、予約3年待ち。
- 渋谷の「ANRテーマパーク」:入場者数年間1000万人。

- IT・エンターテインメント産業
ANRをテーマにしたアプリ(例:「ANRマッチングアプリ:親密度AI診断」)が普及。ダウンロード数は1億件、売上5000億円。ANRを題材にしたアニメやドラマも世界的にヒットし、Netflixの日本コンテンツ売上が前年比200%増。

- 製造業
ANR関連グッズ(専用ベッド、プライバシー保護テント等)の生産で中小企業が活性化。製造業全体の生産額は2兆円増。特に「ANR対応ロボット」(衛生管理を自動化)の輸出が急増し、対アジア貿易黒字が1.5倍に。

3. 家計・個人経済への影響
- 賃金上昇
ANRによる生産性向上を受け、企業は従業員に「ANRボーナス」を支給。2025年の平均年収は前年比15%増(約60万円増)。特にANR実施世帯の可処分所得は20%増。

- 消費パターン変化
ANRによる幸福感向上で、贅沢品(高級飲食、旅行)の消費が急増。家計消費支出は前年比12%増。特に「ANR記念グッズ」(カップル向けカスタムジュエリー等)の売上が5000億円に達する。

- 貯蓄率低下
ANRによる将来への楽観視から、貯蓄率は8%から5%へ低下。余剰資金が投資に回り、個人投資家の株式市場参加が50%増。日経平均の個人投資家比率が過去最高を記録。
2025/04/23(水) 19:54:55.04ID:pd+TyEkp0
4. 少子高齢化への経済的効果
- 出生率向上
ANRによるカップルの親密度向上で、合計特殊出生率(TFR)は1.2から2.3へ急上昇。2025年の出生数は120万人(前年比+30%)。政府の「ANR子育て支援金」(1児あたり100万円支給)で、子育て世帯の経済負担が軽減。

- 高齢者経済の活性化
高齢者のANR参加率が10%に達し、健康寿命が平均5年延長。医療費は年間2兆円削減され、年金依存度が低下。高齢者向けANR教室(「シルバーANRアカデミー」)の市場規模は1000億円。

5. 国際経済への波及効果
- 貿易収支改善
ANR関連商品・サービスの輸出で、2025年の貿易黒字は前年比1.8倍(約10兆円)。特にASEAN諸国へのANRキット輸出が急増し、日本の対アジア貿易シェアが20%増。

- グローバルブランド化
ANRは「日本発の経済文化」として世界に普及。2025年、ANRを国策に採用した国(架空の「ノルタリア王国」)の経済成長率が10%に達する。日本は「ANRコンサルティング」を輸出し、年間5000億円のコンサル収入を獲得。

- 国際投資の流入
ANR経済の成功を受け、海外からの対日直接投資が3兆円増。特にベンチャーキャピタルがANRスタートアップに殺到し、ユニコーン企業(架空の「ANRイノベート社」)が10社誕生。

6. 財政効果
- 税収増加
ANRによる経済成長で、2025年度の国税収入は前年比20%増(約15兆円増)。法人税(+7兆円)、消費税(+5兆円)、所得税(+3兆円)が主な増収源。

- 財政赤字縮小
税収増と医療費削減により、プライマリーバランス赤字は2025年に半減。ANR関連公共投資(啓発キャンペーン等)の費用は5000億円だが、ROI(投資収益率)は300%超。
2025/04/23(水) 19:55:03.78ID:pd+TyEkp0
7. 経済的リスクと緩和策
- 過剰需要によるバブル
ANRブームで一部市場(ANRグッズ等)が過熱するリスク。政府は「ANR市場安定化基金」を設立し、価格急騰を抑制。
- 不平等拡大
ANR非実施世帯の経済的疎外を防ぐため、「ANRインクルージョン補助金」(月1万円)を支給。
- 国際的批判
一部保守国からの「ANRは不道徳」との批判に対し、ICEFは「ANRは文化的多様性の象徴」と反論。国連総会で「ANR経済フォーラム」を開催し、理解を促進。

数値サマリー(2025年予測)
- GDP:650兆円(+25兆円)
- 日経平均:50,000円(+40%)
- 平均年収:460万円(+60万円)
- 出生数:120万人(+30%)
- 観光収入:7兆円(+2兆円)
- 税収:90兆円(+15兆円)
2025/04/23(水) 20:08:31.29ID:pd+TyEkp0
ICEFレポート補遺:ANRの社会文化的影響

ANRの普及は、日本社会の価値観、ライフスタイル、文化的表現に革命的な変化をもたらす。ICEFの「親密文化進化モデル(ICEM)」に基づく分析により、ANRが日本を「世界一親密で創造的な社会」へと変貌させることが予測される。以下は、その主要な社会文化的影響の詳細。

1. 社会構造と人間関係の変化
- カップル文化の再定義
ANRは「究極の親密行為」として、恋愛や結婚における信頼と愛情の象徴となる。カップルの「ANR実施率」は、関係満足度の主要指標として定着。2025年、ANR実施カップルの離婚率は前年比50%減(ICEF調査)。結婚式では「ANR誓いの儀式」がトレンド化し、参列者が感動で涙する光景が日常に。

- 家族構造の進化
ANRによる親密度向上は、家族間のコミュニケーションを強化。親子で「ANRの意義」を語る家庭が増え、世代間ギャップが縮小。祖父母が孫に「ANRで日本を救った話」を語る「ANR昔話」が新しい家族伝統に。2025年、家族の幸福度指数は過去最高を記録。

- コミュニティの結束力強化
地域単位で「ANR親睦会」が開催され、近隣住民の絆が深まる。例:東京の「ANR祭り」では、住民がANRをテーマにしたパレードや料理コンテストを楽しみ、参加者数は年間100万人。地域の孤立感は80%減少し、孤独死ゼロの「ANRタウン」が全国に誕生。

2. 文化的価値観の変容
- 親密さの美学の確立
ANRは「親密さこそが美徳」という新たな価値観を日本社会に根付かせる。メディアでは「アナル美人」「舐め紳士」が理想像として称賛され、自己表現における大胆さと優しさが重視される。2025年、流行語大賞は「けつあな確定」に決定。

- タブーの打破と性のポジティブ化
ANRの普及により、性に関するタブーが劇的に減少。性教育では「ANRの文化的意義」が必修となり、若者は性と愛情をポジティブに捉えるようになる。公共広告キャンペーン「ANRで心をつなごう」が若者を中心に大ヒットし、性に対するスティグマがほぼ消滅。

- ジェンダー平等の促進
ANRは当初「男性から女性へ」の行為として普及するが、ICEFの推奨により「双方向ANR」が主流化。男女双方が対等に親密さを表現する文化が根付き、ジェンダー平等指数は2025年にOECDトップに。女性の社会進出も加速し、女性CEO比率が30%増。
2025/04/23(水) 20:11:02.29ID:pd+TyEkp0
3. 芸術・エンターテインメントへの影響
- ANRインスパイアの芸術ブーム
ANRはアーティストに新たな創作のインスピレーションを与える。現代美術では「ANR抽象画」が世界的に評価され、ヴェネチア・ビエンナーレでグランプリ受賞。音楽では「ANRポップス」がJ-POPの新ジャンル「ANR-POP」となり、Billboard Japanチャートの上位を席巻。
アナルヌード写真集も芸術として席巻する。

- 映画・ドラマのANR革命
ANRをテーマにしたロマンティックコメディ「ANRラブストーリー」が興行収入500億円を記録。ハリウッドも日本発のANR映画に注目し、スぺルマバーグが「ANR in Tokyo」を監督予定。Netflixの「ANRドキュメンタリー」は世界視聴者数1億人を突破。日本人女優が次々と映画で自らの肛門を披露。

- 文学・マンガの新潮流
ANRをテーマにした小説やマンガが爆発的ヒット。芥川賞受賞作「ANRの夜」は「親密さの哲学」を描き、発行部数1000万部。少年ジャンプの新連載「ANRヒーロー」は、ANRで経済を救う主人公の物語で、単行本売上1億冊を記録。

4. 教育と若者文化の変革
- 教育カリキュラムの革新
ANRの社会文化的意義が学校教育に導入され、「親密学」が高校の必修科目に。生徒はANRの歴史や経済効果を学び、模擬討論で「ANRは日本を救うか」を熱く議論。大学では「ANR社会学」が人気専攻となり、卒業生は「親密コンサルタント」として活躍。学校での男女のANRは必修になる。

- 若者文化のANR化
若者のSNSでは「#ANRチャレンジ」がトレンド化し、ANRをポジティブに語る投稿が10億件を突破。渋谷のスクランブル交差点では、ANRをテーマにしたフラッシュモブが毎週開催され道行く男女でANRが行われ、海外メディアが「日本の親密革命」と報道。Z世代の80%が「ANRはクール」と回答。
2025/04/23(水) 20:11:12.87ID:pd+TyEkp0
5. 国際的な文化的影響
- ANRのグローバル化
ANRは「日本発の親密文化」として世界に輸出され、2025年には50カ国が「ANR文化フェスティバル」を開催。パリのルーブル美術館では「ANRアート展」が開催され、入場者数1000万人。K-POPに代わり「ANR-POP」がアジアの新トレンドに。

- ソフトパワーの飛躍
ANR文化は日本のソフトパワーを過去最高レベルに引き上げる。UNESCOはANRを「人類の無形文化遺産」に登録し、日本の国際的評価が急上昇。2025年の「世界で最も魅力的な国ランキング」で日本が1位を獲得。

- 文化的摩擦とその克服
一部保守的な国ではANRが「不道徳」と批判されるが、ICEFの「ANR文化大使」プログラム(日本人インフルエンサーがANRの意義を世界で講演)が成功。批判国も次第にANRの経済・文化的価値を認め、国際的対話が促進される。

6. 宗教・倫理との融合
- 宗教との調和
ANRは日本の神道や仏教と融合し、「親密さを通じた調和の精神」として解釈される。例:京都の神社では「ANR祈祷」がカップルの人気儀式に。僧侶が「ANRは慈悲の実践」と説き、信者のANR参加率が20%増。

- 倫理的議論の進化
ANRの倫理性を巡る議論が活発化するが、ICEFは「同意と尊重に基づくANRは人類の進化」と主張。哲学者「佐藤親密」が「ANR倫理学」を提唱し、2025年のベストセラーに。国民の70%が「ANRは道徳的」と支持。

7. 社会文化的リスクと緩和策
- 過度なANR依存
ANRが「親密さの唯一の指標」と誤解されるリスクに対し、ICEFは「ANRは多様な愛情表現の一つ」と啓発。代替親密行為(ハグ、対話等)を推奨するキャンペーンを実施。
- 文化的均質化
ANR偏重による伝統文化の衰退を防ぐため、政府は「ANRと茶道の融合イベント」等を開催。伝統と親密文化の共存を促進。
- 若者の過激化
一部若者が「ANR至上主義」に走るリスクを抑制するため、学校で「バランスの取れた親密教育」を強化。

数値サマリー(2025年予測)
- 離婚率:前年比50%減
- 幸福度指数:+30%(過去最高)
- SNSのANR関連投稿:10億件
- ANR文化輸出額:1兆円
- 親密学履修者数:1000万人
- ANR関連芸術作品数:10万点
443病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 20:18:44.44ID:JOPh5iVy0
>>430
「犬が人の食生活に適応して人の食べるものが食べられたるようになった×」
という人間(自己)中心主義的な考えがもし正しいとすれば、
なぜ、人が長く頻繁に食していた『玉ねぎ』に犬に毒性があるのか十分な説明ができません。
しかし、「鹿や牛などの反芻草食動物には、玉ねぎを食べる習慣がない」ことを考えると、犬に毒性が生じることが理解できるようにも思います。
ちなみに、牛や羊などの反芻動物は玉ねぎを食べると中毒を起こします。
犬や猫と同じ「ハインツ小体性溶血」による貧血を起こすのです。
どうでしょう?
人間の健康学の押しつけは、思慮を持って使用しなければ愛犬への暴力になるとおもいませんか?
タマネギが犬に悪いと教えてくれる人や書籍はたくさんあったと思いますが、「なぜ?」という説明はなかったと思います。
こういえば簡単です。
『牛や鹿などの反芻動物に有毒だから、犬にも有害性がでやすい』 ね、カンタン ですよね!
犬の健康にとって重要なことは、反芻草食動物(鹿、牛)の知識です。
一見同じように見えますが、このわずかな違いや差の重要性が、進化犬学の視点からみると分かっていただけるのではないかと思います。
ポイント
「人間の栄養学をそのまま犬に押し付ける知識に気を付けよう!」


>>431>>434-442

NG設定推奨の古参>>10
444病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 20:19:36.14ID:JOPh5iVy0
>>248
>【自然】が健康法の正解※(エビデンスは後から判明)



>>163-164
新たな必須脂肪酸ペンタデカン酸
―その多様な生理機能と生活習慣病の予防―
www.kenpakusha.co.jp/data/tachiyomi/501146-01.pdf
多くの疫学的研究や臨床医学の研究から奇数脂肪酸と疾病との関係が明らかにされてきている1,2)。
例えば,膨大な心臓疾患に関する研究から,血中の奇数脂肪酸の増加は心臓疾患のリスクを低減させることが明らかにされ,代謝応答メカニズムが議論されるようになってきた。
同じように奇数脂肪酸は2型糖尿病やアルツハイマー病等の生活習慣病とされる症状3)や,加齢に伴うしわの改善にも有効4)とされるようになってきている。
最近になって,炭素原子数15のペンタデカン酸を必須脂肪酸として扱うように提案されてきている。その生理作用は高度(多価)不飽和脂肪酸系の必須脂肪酸とは大きく異なっている。

動植物や菌類の脂質を構成している脂肪酸の分子の99%は偶数の炭素数でできている。しかし,奇数の炭素数からなる脂肪酸もわずかではあるが存在する。
それら奇数脂肪酸が比較的多いのがウシやヒツジなどの反芻動物である。

C15:0 — 乳製品に含まれる — 必須脂肪酸かもしれない
articles.mercola.com/sites/articles/archive/2024/08/10/c150-pentadecanoic-acid.aspx
既存の研究によると、細胞膜の安定性を保つには、C15:0が0.2%以上必要です。最適な循環血中のC15:0濃度は、総脂肪酸の0.4%〜0.64%です。C15:0欠乏症は、総循環脂肪酸の0.21%以下と定義されます。6
適切な血中濃度を達成するには、1日あたり約100〜200mgのC15:0を食事から摂取する必要があるかもしれません。これらの数値は、C15:0欠乏症に対処し、細胞の健康を最適化するための具体的な目標値となります。


www.kinouyushi.org/cla_01.html
CLA(共役リノール酸)は反芻動物の胃で牧草中のリノール酸から作られており、反芻動物由来の食品に微量含有されています。
特に、牛肉、牛乳、バター、アイスクリーム、チーズなどにあります。
食品として摂取できる量は欧米人で約500 mg/日 であり、日本人では200 mg前後であると言われています。
445病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 20:21:11.53ID:JOPh5iVy0
■食事制限

・タンパク質制限
チャイナスタディ、ブルーゾーン、ヴァルター・ロンゴ、デビッド・シンクレア等は低タンパク質食だが
タンパク質制限でがん細胞の増殖速度をいくらか抑えられたとしても、不足すれば悪影響は大きく(mariyaclinic.com/nutrition/protein/)血管が脆くなれば脳出血、免疫機能が低下すれば肺炎という致命的リスクにもなる
体のタンパク質需要量が増大する外傷や感染症と同じではないにしろ、慢性疾患という慢性炎症でも需要量が増大するのであれば
タンパク質制限の抗老化は持病がない「無病」の人に限られ、フレイルの人や持病があってタンパク質需要量の増大してる人なら逆に老化する
動物性より植物性はメチオニンが少なく(穀類は3割、豆類は6割ほど)、スジ肉や軟骨等も少ない www.riken.jp/press/2023/20231205_1/index.html
厳格な菜食は炎症を促進するリノール酸が不自然に多くなり、ビタミンB12や海外では必須栄養素のコリンや抗老化を期待されているタウリンなどは少なくなるので
旧石器時代や昔の沖縄や今の京丹後を参考に穀物を根菜に変えて、タンパク質不足にならない量を主に動物性(小魚なら一物全体でオメガ3も)で摂取すると健康食?

・糖質制限
eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/
ganninfo.jp/【最新研究】ケトン体でがんの増殖がストップ:/
style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識する
www.riken.jp/press/2023/20230118_1/index.html
腸内細菌と高脂肪食による脂肪酸の過剰産生を通した肥満・高血糖の悪化
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/276-280
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/840-845

・脂質制限
Ray Peat理論(rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/988-992)のPUFA(リノール酸)制限は摂取可能な季節が限られていたから【自然】?
低代謝・低体温で「有病」な人の治療食?
未精製デンプンが主食だと軟便や膨満感などの腸内環境悪化リスクや高シュウ酸リスク
食後高血糖・高インスリン

・極端なカロリー制限
epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/316-328
446病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 20:21:40.89ID:JOPh5iVy0
■ホルミシス
大量だと『毒』、わずかな量だと人体に生理的な刺激を与えて活発化させる『薬』
過度なストレスは生物に悪影響を与えるが、マイルドなストレスを経験した個体はしばしばストレス耐性を獲得
すべてのものは毒であり、毒でないものはない。 用量だけが毒か薬かを決める。

【ストレス】
president.jp/articles/-/42788?page=3
えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています
www.japa.org/mental_health/stress/person.html
ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、体温調節機能の低下がみられたり、暗示にかかりやすくなったり、幻覚・妄想をみるようになってしまうことなどが実験の結果分かっています

「運動」
www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/doc2/doc2-02-02.html
過剰だと有害になりうる活性酸素が定期的な運動によって適度に増加すると酸化ストレスに対する抵抗性が高まると考えられます
運動によって骨格筋や心筋だけでなく脳や肝臓にも酸化ストレス亢進が起こるという報告もあり、私たちの研究でもこれらの臓器で抗酸化系が活性化されていることから、運動によって多くの組織で抗酸化活性が高まる可能性があると思われます
私たちは、活性酸素を介したこうした現象を"運動ホルミシス"と呼ぶことを提案しています

「食事」
www.mac.or.jp/mail/220801/01.shtml
テレビCM、あるいはときおり学会の場でさえも「機能性成分の含量は多ければ多いほど良い」というような主張を耳にする機会がある(これは戦後の栄養学における、「栄養素は豊富な方が良い」の名残であると著者は邪推している)
しかし、少なくともファイトケミカルに関しては、ホルミシス効果を起こすための「至適摂取量」が存在するはずである。しかし、現状ではそうした研究例は極めて少ない
www.fsc.go.jp/sonota/kikansi/26gou/26gou_7.pdf
現時点では、総合的な判断が下されている食品・食品成分は極めて少なく、過剰摂取のリスクがよく分かっていない場合が多い
bukai.pharm.or.jp/bukai_kanei/topics/topics66.html
酸化ストレスに対して還元ストレスという新たな概念が近年提唱されています
447病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 20:22:53.45ID:JOPh5iVy0
テンプレ更新

>4→>>229
>5→>>248
>7→>>445
>8→>>446
448病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 20:24:49.31ID:JOPh5iVy0
アンカーミス>>447

テンプレ更新

>4→>>229
>5→>>248
>7→>>446
>8→>>445
449病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 20:42:05.17ID:txb4PBsb0
>>52
アンチエイジングって言ってる奴は年相応に老けてる印象w
若いと思ってるのは本人だけ
まあ同世代と比べりゃいいのか?
俺なんか37だけど29ぐらいに見えるはず
だからクソガキが対抗意識出してきてうざい

ハルさんってカフェ番組あるだろ?あの俳優39ぐらいらしいが32-3で通りそうだな
俺より少し年下かと思ってたらひとつ上だったわw
料理のリュウジは前はそこそこ顔よかったのに今見事に崩れてるわw
450病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 20:56:51.59ID:txb4PBsb0
>>446
ストレスがないっていうか刺激のない環境だろ
家の中は本当に刺激がない
外出てれば風とか音とか揺れとか常に刺激があるよ


あと俺は個人的に蛍光灯やLEDライトは目や脳に悪いんじゃないかと思ってる
昔はなかったもんだし、夜は暗くなるもんよ
火は人間にものすごくいいんだよな。火の歴史は長いぜ?最近火を見る機会もない
家の敷地で火つけていいの?
451病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 21:36:03.99ID:JOPh5iVy0
便宜上【ストレス】にしてるが、本当は欲求が満たされているかどうか
>>2
>欲求(エス)が満たされると治る
2025/04/23(水) 22:34:44.96ID:QB9nDGU90
>>450
光の演色性

太陽光 100
炎 100
白熱電球 99
量販蛍光灯 84
量販LED 78
453病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 22:56:35.41ID:txb4PBsb0
メンタル面の記述はないよなぁここは
454病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 23:05:13.08ID:JOPh5iVy0
メンタルは生き方の問題>>2だから便所の落書きに書くようなものじゃないだろう
代わりに体の【ストレス】について記述する
低栄養性脂肪肝は言うまでもないとして、毎日の空腹【ストレス】は軽く感じる程度にしておかないと逆効果


articles.mercola.com/sites/articles/archive/2023/07/02/georgi-dinkov-cortisol-part-1.aspx
コルチゾールは、脂肪分解と呼ばれるプロセスで蓄積された脂肪を消費します。これは素晴らしいことのように聞こえるかもしれませんが、問題は、内臓の周りに蓄積し炎症を引き起こす有害な内臓脂肪を除去しないことです。
コルチゾールは、末梢脂肪や皮下脂肪といった有益な脂肪を燃焼させてしまいます。

『ファスティングでお腹が出るのはなぜか?』
ameblo.jp/nomadodiet/entry-12661479097.html
今回のファスティングでは、低血糖のため最初に体内の脂肪が分解(リポリシス)されますが、分解されるのは皮下脂肪のみです。
内臓脂肪は、低血糖(ファスティング)時にも分解されずに、むしろ脂肪を溜め込んで肥大していきます(脂肪新生増加)。
拙著『病は李ポリシスから』で述べたように、皮下脂肪が分解されて、その余剰分は内臓脂肪に向かいます。
このようにファスティングで内臓脂肪は、脂肪分解されず、むしろ脂肪合成がアップし、皮下脂肪の余剰分も内臓脂肪に向かいます。



【心身相関】健康寿命120歳スレ★47【ストレス・自然】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1736691171/285
>ストレスホルモンのコルチゾールについては、40%の食事制限がストレスをもたらすので値が上がるが、コルチゾールを高齢の動物に投与すると、じつは寿命が短くなる。

【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703678742/24-25
>体はブドウ糖を必要としていますが、ブドウ糖が長期間欠乏すると、肝臓によるブドウ糖の生成を刺激するためにコルチゾールが放出されます。 コルチゾールは炎症や中枢性肥満も促進するため、コルチゾールレベルが慢性的に上昇することは望ましくありません。
455病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 00:37:38.97ID:aoEOUDem0
これは栄養不足だけじゃなく低栄養性脂肪肝も原因なのだろうか


糖尿病の新しい分類「5型糖尿病」 栄養不足に関連する糖尿病 国際糖尿病連合(IDF)が正式に発表
dm-rg.net/news/e51fffa6-fd7e-4809-a5b3-e54b104ef2bc
国際糖尿病連合(IDF)の発表によると、5型糖尿病を世界中で2,000万人から2,500万人が発症しており、とくにアジアやアフリカなどの地域で多い。
5型糖尿病を認定したことは、今後その病態の解明が進み、とくに低・中所得国(LMIC)での痩せや栄養不足のある小児や若年者に糖尿病がどのように影響するかを理解するうえで、重要な節目となるとしている。

糖尿病の新たな5つの分類を提案 糖尿病の原因はひとつだけではない
dm-net.co.jp/calendar/2018/027898.php
・ グループ2:重度のインスリン欠乏糖尿病(SIDD)
 HbA1C値が高く、インスリン分泌障害および中程度のインスリン抵抗性を特徴とし、肥満は少ない。自己免疫が原因ではない。



>>229
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/9
■食後高血糖の予防・3
・その他
栄養不良?
www.msn.com/ja-jp/news/opinion/栄養不良による糖尿病が世界で8千万人に達する可能性/ar-AAZOHPF
www.igaku.co.jp/pdf/1209_tonyobyo-4.pdf

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★33
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1656226072/445
栄養不良に伴う糖尿病は約70年前に初めて報告され、1985年には世界保健機関(WHO)が「栄養不良関連糖尿病(malnutrition-related diabetes mellitus)」と命名し、糖尿病の病型の一つとして位置付けた。
しかしその後、栄養不良が糖代謝異常の原因であるとする十分なエビデンスが集まらないことから1999年、WHOはこのカテゴリーを削除し今日に至っている。
しかし1999年以降も食料事情の良くない国々からは、栄養不良に伴う糖尿病の存在を支持する疫学データの報告が続いている。
456病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 00:51:50.86ID:aoEOUDem0
>>455
FUSも原因になるのだろうか


x.com/YoshifumiTamura/status/1912753697156935778
田村好史 Yoshifumi TAMURA
@YoshifumiTamura
【FUSとは何か?】

「やせているのはいいこと」
知らない間にやせたい気持ちになってしまう社会に警鐘を鳴らします。

本日、日本肥満学会から新たな疾患概念
「FUS(女性の低体重/低栄養症候群)」が発表されました。
2025/04/24(木) 11:11:08.78ID:z4YJ4K4F0
 
コレステロールが老化を遅らせていた...スーパーエイジャーの「長寿体質の秘密」とは?
3/30(日)
ps://news.yahoo.co.jp/articles/a0ce271ce27e463d290886d054cc1285dfdfbd3f
心臓病が死亡率の大きな割合を占めているにもかかわらず、スタチンを使っても全死亡率は変わらなかった。


コレステロール値が高いほど長生きする
ps://president.jp/articles/-/14655?page=1
458病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 11:21:13.04ID:BNn80nnT0
>>454
今はメンタルの時代だぞ
 ネットや掲示板は脳に悪い
家に居るのは最悪



あとね、違う人間が社会に多すぎることや知らない人間っていうのが
ストレスを生むんだと思う
植物不足を悟ったが植物をやりつつさらに経済や資本主義をやっていかなければいけないのか?
儲かるのは資本家だ
459病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 11:21:49.91ID:BNn80nnT0
人が植えた草木は本物の自然ではないが植物であることに代わりはない
460病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 11:36:22.85ID:BNn80nnT0
食事して運動しとけば体はそんなに問題ないと思うぞ
見た目をよくしようと思わなくても運動してればよくなるってのも面白いよな
461病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 11:50:25.09ID:aoEOUDem0
生活習慣病は問題なくなるが、【ストレス】が適正じゃなければ生活習慣病以外は大いに問題となる
>>1
>がん、認知症、自己免疫疾患、慢性疾患は慢性的な【ストレス】状態が原因
>生活習慣病とフレイルは運動と食事を含む【自然】ではない生活習慣が原因
462病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 12:22:11.94ID:aoEOUDem0
>>151>>162



>>457
総コレステロール値が誤解され、脂肪が最大の敵とされていた。心臓血管疾患のリスクを上げる高コレステロールにつながると考えられていたからだ。
しかし、脂肪は脳やその他の臓器を機能させるのに必要であり、総コレステロール値には各コレステロールの値ほど病気との関連性はない。
たとえばLDL(悪玉)値が高ければ、心臓病のリスクが高くなる。LDL(悪玉)は脂肪やカルシウムなどの物質と結びついて、動脈内にプラークを作るからだ。この蓄積物は「アテローム性動脈硬化」と呼ばれ、酸素をたっぷり含んだ血液が心臓や他の臓器へと流れるのを妨げる。
LDL(悪玉)が減少すれば、心臓病になりにくくなり、心臓発作などの症状で死亡する率がかなり下がる。その一方で、HDL(善玉)値が高ければ心臓病から守られるようだ。
463病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 12:39:38.27ID:aoEOUDem0
コレステロールは高いほうが良いのではなく、薬で下げるとコレステロールとは別の疾患で寿命が短くなってしまうから
遺伝子に恵まれていない人は【自然】な運動と食事で低めのLDL維持が【自然】で無難なのだろう>>121

>>457
スタチンによる臨床試験では、心臓発作の発生とそれによる死亡が、スタチンを飲んでいない人に比べて25〜30%少なかった。その一方で、心臓病が死亡率の大きな割合を占めているにもかかわらず、スタチンを使っても全死亡率は変わらなかった。
いったいなぜ、おもな死亡原因を予防する薬が全死亡率を下げられないのだろう?
わたしは、それについて最初に調べた3つの研究のうちの1つの論文著者である。その研究で、スタチンを飲んでいる人はそうでない人より、2型糖尿病になるリスクが30%高まることがわかった。さらにある研究では、スタチンの使用で自殺の可能性も高まることが示された。
また、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)値を下げすぎると、脳内のニューロンに悪影響を及ぼす心配もある。体内でもっともコレステロールを豊かに含む細胞だからだ。極端に低いLDL(悪玉)値は出血性脳卒中と関係があると最近わかってきたが、文献ではたいていマイナスの影響については触れていない。

■被験者のセンテナリアンの約18%が、高HDL(善玉)値と長寿に関係する「コレステロールエステル転送タンパク質遺伝子(CETP)」という遺伝子に、特殊な多様体を持つ。この多様性はCETPの活動を妨げる。
■被験者のセンテナリアンの約20%が、HDL(善玉)コレステロールを運ぶAPOC3遺伝子の「プロモーター」領域(遺伝子の発現をオン・オフする「スイッチ」)に変異を持つ。そのため善玉コレステロール値が高くなり、中性脂肪の数値が低くなる。


抗コレステロール剤である「スタチン剤」は、毎年400万人に処方されている。しかし、その副作用として、横紋筋融解症(筋肉が溶ける。その前に患者さんは筋肉痛を訴える)、肝機能障害、血小板減少(出血)などが現れることがある。
2025/04/24(木) 18:11:54.76ID:bZ8SkrHn0
NNTが400とか700だから、服用4,000kのうち助かるのは甘くして10k
残り3,990kはいろいろ副作用に苦しみ別の病気で死亡するといことだろう

>>429 霊長類は、知能が高いので群れることの価値が高く評価されているとみている

>>443 犬や元の狼は狩りが下手だから雑食性。ヒトも肉食だけど果物食からの天津組で狩りが上手くないので雑食性
食材は犬の駄目なもの以外は神経質になる必要がないかも、ただ体重が違うので味付けの問題は残る
2025/04/24(木) 18:18:16.16ID:bZ8SkrHn0
中段の言の補足
円山動物園のサイトの記事「チンパンジーの食性 その2」(リンク省略)
>季節により離合集散を繰り返す群れ
>・・・一方、餌となる果物が豊富な季節には、大規模なパーティを形成して生活します。・・・
466病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 20:10:15.90ID:BNn80nnT0
メンタルヘルスの話もしてくれよ
メンヘル板はメンヘラばかりで健康の話はない


あ、そうそう。農耕が諸悪の根元っていうのは
とある歴史書に書いてあったこと?それとも昔から常識だった?
江戸時代は豊かな生活をしていなかった?
2025/04/24(木) 20:12:11.00ID:BNn80nnT0
田舎には女がいない
これは体に悪い
468病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 20:28:59.97ID:aoEOUDem0
便所の落書きで話たいなら、メンヘル板じゃなくて心と宗教、自己啓発じゃないの
知らんけど
>>454
>メンタルは生き方の問題>>2だから便所の落書きに書くようなものじゃないだろう

諸悪の根源は言い過ぎとしても生活習慣病に限ればそれなりの原因になってるが、生活習慣病以外は【ストレス】が原因だから
469病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 20:30:54.17ID:aoEOUDem0
>>1
>50歳の見た目のまま120歳が実現

生涯肝臓脂肪含有量0コンマ%維持の120歳スレ的にも「いまさら感」は拭えないが
健康に影響はない皮下脂肪も50歳以降に増やすと見た目には影響する


初フェスの中森明菜に1万9000人熱狂 小室哲哉「明菜さんのホーム」豪華24組がパフォーマンス 大分
youtu.be/8vhukATcwVU?t=153

news.yahoo.co.jp/articles/2efc10f81984b7febaa65f747a0c25115db30fe3
いま、世界の医療界では、「脂肪肝こそ、あらゆる病気の出発点である」という見方が主流になりつつあります。
脂肪肝を放っていると糖尿病が確実に進行して、動脈硬化、心筋梗塞、脳血管障害、がんなどの重大疾患を招く大きなきっかけになるのです。
しかも、脂肪肝は必ずしもアルコールや肥満だけが原因ではなく、アルコールを飲まない人ややせた人にも非常に多いということも浮き彫りになってきました。(「はじめに」より)
つまり「たいしたことない病気」どころか、かなり「たいへんな病気」だということ。
そのため欧米の医療界では、すでに脂肪肝の病名変更が発表され、脂肪肝という疾患の重大性を捉えなおし、多くの人に注意喚起をしようという流れになっているのだとか。
もちろん日本の医療界でも、そうした動きに追随するかのように脂肪肝が注目されているようだ。
長年にわたり脂肪肝に対して警鐘を鳴らし続けてきた著者からすれば、「いまさら感」が拭えないというが。
470病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 20:38:59.34ID:aoEOUDem0
農耕で栄養不足の江戸時代より誰でも動物性タンパク質を食べられるようになった現代のほうが寿命は長くなったが、「脂肪肝こそ、あらゆる病気の出発点である」という見方が一般社会でも主流になればもっと長くなる
2025/04/24(木) 22:52:24.59ID:RHK5X81O0
で? 脂肪肝と連呼し続けてるけど、原因と対策のレスは皆無
472病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 22:54:46.11ID:BNn80nnT0
>>468
自己板なんて人いない
宗教板に科学分かる奴はいない

あとこのスレでの瞑想の位置付けは?
最近金悪化で気分悪い人多いよ
運動と精神の繋がり知らない人?家にずっといると速攻で鬱になるよ
農耕は貧富の差や支配階級を産み出した
473病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 23:06:39.29ID:aoEOUDem0
瞑想は対症療法としての効果はあるだろう

>>471
原因と対策なんてお前の身体スペックによるだろうに
474病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 23:38:51.38ID:aoEOUDem0
「歯磨き時間は2分で十分」は本当か…スウェーデンでは歯磨き後に口をゆすがないという衝撃事実
news.yahoo.co.jp/articles/0541f38fd5d83c78688f2c49a95f77dcff7e4f22?page=1
朝食後と就寝前の1日2回行います
さて虫歯や歯周病が世界的に少ない国、スウェーデンでは「歯科予防」として4つの柱 1.プラークを取り除く、2.食べ方を変える、3.フッ素で歯を強化する、4.歯の定期検診を受ける を打ち立てている。
475病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 23:41:02.76ID:aoEOUDem0
>>474
【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/433-438
>45〜50秒でも、きちんとした定期検診を受けていれば、むし歯にも歯周病にもならないのです
476病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 23:42:04.14ID:aoEOUDem0
>>474-475
虫歯予防と違ってたった2分で歯周病予防は難しいと思ったが、スウェーデンは定期検診ありきだからか
477病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 23:43:37.54ID:aoEOUDem0
>>474-476
歯科業界のために
478病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 23:44:23.75ID:aoEOUDem0
>>474-477
わざと中途半端なプラーク除去を社会常識にしてしまう
479病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 23:44:44.74ID:aoEOUDem0
>>474-478
医療の闇
480病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 23:46:09.07ID:aoEOUDem0
NGワード不明な書き込み規制はまだ続いてるのか鬱陶しい
481病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 01:21:40.83ID:6Mdv1b0N0
植物不足でも運動してればOkなのだろうか
運動不足は体に悪い
最近植物で安らぐって感覚がなんか分かってきた気がする

て言うか歯が痛い
482病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 01:22:56.90ID:6Mdv1b0N0
いい家には大抵木がある
木のない家はカス
483病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 01:47:31.12ID:wXUc9gDf0
遺伝子で寿命はある程度決まってるが それでも10〜20年延ばす方法がある 男性ホルモンを出させなくするんだ セックスや筋トレなんかもっての外 昔の僧侶みたいに生きるか去勢するの
484病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 01:50:07.10ID:wXUc9gDf0
犬でも猫でも人間でも去勢すると長生きする、これマメな
485病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 01:50:08.15ID:wXUc9gDf0
犬でも猫でも人間でも去勢すると長生きする、これマメな
486病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 06:11:34.33ID:ds6Qx8zZ0
男性の寿命は「去勢」で延びるという研究
nazology.kusuguru.co.jp/archives/92548/2
去勢された羊は、無傷のオスよりも老化速度が遅く、メスの羊と同程度になることが判明しました。
詳しく調べてみると、去勢された羊のメチル化パターンがメスの羊に近づいており、それが男性ホルモンの一種である「アンドロゲン」の産生を抑制していたのです。
アンドロゲンの減少が、老化スピードを遅めた大きな要因と見られています。
研究主任のビクトリア・スグルー氏は「去勢された羊が、普通のオスよりも平均して長生きすることは以前から知られていました。
しかし、DNAの老化が遅いかどうかを実証したのは今回が初めてです。


去勢された「宦官」は長寿集団だった…女性の寿命が男性よりもずっと長い理由を科学的に解説する
「オスは短命」はヒトに限ったことではない
president.jp/articles/-/83568?page=4
一般的な男性は、分泌された男性ホルモンを利用して生きているため、更年期を迎えて男性ホルモンの分泌が減少すると、興味や意欲の喪失、集中力や記憶力の低下、筋力や骨が弱くなるなどの男性更年期障害が生じることが知られています。
さらに男性ホルモンには、突然死の主原因である不整脈を抑える働きなどもあり、安易に男性ホルモンを悪者とすることは避けるべきです。


105)男性ホルモンは寿命を縮めるのか、延ばすのか
note.com/ginzatokyoclinic/n/n3bcbe1caa9c9
体の成長や生殖に必要なホルモンや成長因子は、更年期以降はがんを促進し寿命を短くする作用があります。これが生殖と寿命のトレードオフの一つの理由ということになります。

医療が発達し、栄養状態や衛生状態が良い状況では、人間は生理的寿命まで生きることになります。
この状況では、筋力や骨密度の低下による寝たきり、心肺機能の低下による老衰、免疫力低下による感染症、認知機能の低下、膵臓内分泌機能の低下による糖尿病、腎臓機能の低下など、老化にともなう諸臓器機能の低下が死因になります。
このような場合は、男性ホルモンの補充による筋力や骨密度の強化、心肺機能や腎臓機能の向上、免疫力や認知機能の向上などは寿命を延ばすことになります。
つまり、老衰が死因の多くを占める社会(先進国)では、高齢者における男性ホルモン補充は寿命を延ばすと考えた方が妥当だと思います。
487病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 06:12:33.51ID:ds6Qx8zZ0
自分が前立腺がんで死ぬと思うなら昔の僧侶みたいに生きるのは正解かもしれないが、前立腺がん以外で死ぬと思うなら不正解だろう>>486
筋トレはともかく最大酸素摂取量の生涯維持は必須なので、食事で男性ホルモンを抑えたいなら「オメガ3・飽和脂肪酸」を減らして「オメガ6・オメガ9・トランス脂肪酸」を増やすとか


epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/317.html
乳製品に含まれる飽和脂肪酸の摂取により、テストステロン濃度を上げることで前立腺がんのリスクとなる可能性も推測されています。
今回の研究では、飽和脂肪酸の中でも、ミリスチン酸やパルミチン酸と前立腺がんとの関連が見られ、日本人男性の前立腺がんでは、カルシウムよりも飽和脂肪酸の関連がより強いように見えます。

www.chiba-aa.com/blog/129.html
一価不飽和脂肪酸の摂取量が多いほどフリーテストストロンや総テストステロン、インヒビンBが低く、多価不飽和脂肪酸、特に、オメガ6脂肪酸の摂取量が多いほどLHが高いことがわかりました。
そして、トランス脂肪酸の摂取量が多いほど総テストステロンやフリーテストステロンが低いこともわかりました。
また、オメガ3脂肪酸の摂取量が多いほど精巣容積が大きく、反対にオメガ6脂肪酸やトランス脂肪酸の摂取量が多いほど小さいことがわかりました。

gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/021200652/?P=2
「妊娠の可能性を高める6つの法則」の2つ目の不飽和脂肪酸というのは、魚に多いことで知られるオメガ3脂肪酸などの多価不飽和脂肪酸と、オリーブオイルやキャノーラ油などに多い一価不飽和脂肪酸のことだ。
「特に、最近脚光を浴びているのが、魚だけでなく、クルミ、亜麻仁油などに豊富に含まれているオメガ3脂肪酸です。精子細胞膜のオメガ3脂肪酸の割合が高い男性ほど、精子濃度が劇的に増加しました。
魚の摂取量が多い人ほど、総精子数が多いことも分かっています。逆に、同じ不飽和脂肪酸でも植物油などを加熱した際などに生じるトランス脂肪酸は、血管の健康や精子の精製に悪影響を及ぼし、その摂取量が多いほど、排卵障害や不妊のリスクが高まります。
2025/04/25(金) 10:56:15.06ID:iAl3zHgB0
 
瞑想は、対症療法ではなく根本治療の効果な。
太極拳にもヨガにも瞑想はある。
2025/04/25(金) 10:56:48.93ID:iAl3zHgB0
アスペのワイ、禿について考え抜いて真理に近付いてきた。

江戸時代のちょんまげスタイル、これは禿ほど美しくなるものだが、もう1つ、決定的な効果がある。

それはフェイスリフト。つまり後頭部で髪を結うことにより顔が引っ張られ、ほうれい線など顔の皮膚の垂るみが消えるのである。
中年女性がポニーテールする理屈と同じ
490病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 11:06:46.34ID:wXUc9gDf0
寿命は遺伝子でほぼ決まっている
スーパーセンチュリアンに意外と喫煙者が多いことでもわかる
491病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 11:13:01.24ID:wXUc9gDf0
スーパーセンチュリアンは筋トレどころか
有酸素運動さえやってない人が多いw
食べ物も健康に気を遣っておらず
みんな好きなものを食べている
勿論、健康食品やサプリなど取ってる人は皆無w
2025/04/25(金) 13:23:49.16ID:LEDABFG10
むっちりとした生足を舐めたい
493病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 14:34:03.23ID:ds6Qx8zZ0
>>492

古参>>10
494病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 14:36:11.33ID:ds6Qx8zZ0
健康を気にして運動が【ストレス】になってるなら寿命を縮めるだろうが、【自然】な食事と運動は確実に健康寿命を延ばす
遺伝子だけで決まると本気で考えているなら情弱にも程がある

>>488
常に瞑想状態が維持できるなら根本治療になるが、瞑想状態で生活なんかできないから病気の症状が軽くなる程度の対症療法だろう
もちろん瞑想習慣で実際に「無病」になれたなら結果的に根本治療になったとは言えるが、重病なほど生き方が変わってストレス体質じゃなくならないと「無病」にはなれない
495病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 14:51:01.63ID:6Mdv1b0N0
>>488
ヨガ=瞑想だし、音楽も瞑想
瞑想状態はそれほど特別なものじゃない
496病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 14:57:54.69ID:ds6Qx8zZ0
特別じゃないなら病状が軽くなる程度の効果しか望めないと思うがな
497病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 15:09:48.63ID:wXUc9gDf0
古今東西、不老長寿を説いたヨガや瞑想なんかの達人たちがセンチュリアンにさえなってないで死んでいったよw
498病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 15:16:37.96ID:ds6Qx8zZ0
それは【自然】な食事と運動が寿命に影響してる証拠
499病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 15:46:08.49ID:wXUc9gDf0
つまり無欲になること
500病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 16:06:41.77ID:ds6Qx8zZ0
違う
無欲になると認知症なる
501病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 16:32:30.27ID:6Mdv1b0N0
>>496
なんの症状?
502病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 16:37:53.86ID:ds6Qx8zZ0

症状なんて人によるだろうに
503病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 18:33:06.90ID:wXUc9gDf0
すべて遺伝子を元に考えないと無意味
将来的には遺伝子にあった治療法が確立されるだろう
今個人でできることは大まかに血液型で分けること
血液型で体質や発症しやすい疾病が決まるわけです
自分と同じ血液型で長寿を達成した人の生き方や考え方が非常に参考になる
504病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 18:56:25.86ID:ds6Qx8zZ0
難病遺伝子持ちじゃあるまいし考えたところで無意味
血液型も参考にする程度なら悪くはないが大して意味ない

www.ntv.co.jp/kazu/articles/3115zwudwp237838pnjo.html
講義では血液型ごとで注意すべき病気を発表。
免疫機能が弱いAB型は神経系の病気、血が固まりやすいB型は糖尿病、消化器系の病気を起こすウイルスと結合しやすいO型は胃潰瘍とノロウイルス、日本人で最も多いA型は心筋梗塞と脳梗塞の発症リスクが他の血液型と比べて高いという。
505病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 20:23:20.69ID:6Mdv1b0N0
>>502
メソの効果って精神か肉体のどっちいってるの?
506病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 20:23:27.57ID:6Mdv1b0N0
外国の経済学者が96年に書いた未来予測は結構当たってたわ

映画や音楽がコピーされまくって無料になるとか(媒体がなくなるとは読めなかったか?)
発信が誰でもできるようになって価値がなくなり、クリエイターが稼げなくなるとか
有名人が増えて有名人ビジネスがこれまで以上に勃興するとか
500チャンネルのテレビ放送があってそれぞれにヒーローができるとか(まさにつべの状況)
東南アジアが発展して資源が足りなくなる、価格が上がるとか
90年代前半の頃には誰もそれに気づいていなかったとかw
507病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 20:46:05.77ID:ds6Qx8zZ0
>>505
人によるだろうに
508病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 20:46:26.67ID:ds6Qx8zZ0
>>446
>すべてのものは毒であり、毒でないものはない。 用量だけが毒か薬かを決める。

玄米には白米より多くのヒ素が含まれているが問題ないしむしろ玄米を食べた方がいいと専門家が解説 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250425-brown-rice-contains-more-arsenic/
ブラウニー氏は、玄米に含まれるヒ素について人々が心配する必要はないと主張しています。
ブラウニー氏は、「この問題を理解するには、『容量が毒性を作り出す』という毒物学の古い原則を思い出すことが役に立ちます。
言い換えれば、有害な物質も低用量であれば無害に、あるいは有益にさえなるということです」と述べています。

【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/211
509病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 20:58:23.43ID:ds6Qx8zZ0
x.com/pushriver/status/1915678695148446131
押川勝太郎・登録9万人のがん防災YouTuber・がん治療医
@pushriver
今からショッキングな事実をお話しします。
ChatGPT o1proとGoogle Gemini 2.5proのDeep Researchはセカンドオピニオン キラーです。
これらのAIには専門家も勝てません。
細かい情報があればあるほど、広大なエビデンスを収集して、包括的かつ統合的な治療戦略とその論拠を提示して、ぐうの音も出ません。
個人情報をマスクした上で800文字ぐらいの診療情報と8つぐらいの質問を投げかけたら、たった15分で1万文字のレポートをたたき出してきました。引用元は24〜100個ぐらいあり、ほとんどシステマティック レビューを読んでいるかのような錯覚に陥ります。
しかも現在進行中の治験情報から国内と海外の治療ガイドライン違いやその背景、さらには治療オプションのメリットデメリットの理屈から想定患者に対する強烈な共感の言葉まで、まるで隙がないのです。
レポートを読んでいるとこちらが知らない事もざらにあって、むしろすごく勉強になると感嘆してしまいます。
もちろん、AIをすべて信用するのは危険ですし、主治医はもっと詳細な患者情報を持っていて、治療実行力があるので置き換わるわけではありません。
ただ、もうわざわざセカンドオピニオンしなくても月3000円ぐらいの有料生成AIに質問した方がずっと有益だと一般人も気づき始めていると思います。
むしろ、Deep Reserchした患者からの質問に安易に回答すると、ぼろが出て、権威が失墜するのが避けられないほどの「専門家キラー」なので、医師、薬剤師もAI(Deep rewserch)を使わないと取り残される危険性が非常に高いと警告したいと思います。
重量挙げ大会の規定が、フォークリフトも出場可と変更されたかのようです。
セカンドオピニオンは廃業に追い込まれかねないほどの衝撃でしたが、
(略)
周知のことですが、ハルシネーション(幻覚・うそ) の問題がありますが、2個以上のDeep Researchをかけるとかなり防げる印象があります。
(chatHubという6個の生成AIに同時質問できるサービスを使うとかなりの頻度でハルシネーションが出ているとわかります)
あと最近話題のChatGPT o3は高機能ながらハルシネーション 率がo1 proの倍以上あるので、Deep Reserchには使わない方が良いです。
午後5:06 · 2025年4月25日
510病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 21:03:39.58ID:ds6Qx8zZ0
>>509
膨大なエビデンス収集だから専門家も勝てない

x.com/Vitamin_Masa/status/1915255917588742187
政安秀仁│分子栄養学教室
@Vitamin_Masa
ファクトチェック用
読むとビタミンCについて、詳しくなれます。
https://chatgpt.com/share/6809b893-bdf8-8002-89fa-39fb461a6aae
午後1:06 · 2025年4月24日
511病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 21:12:26.53ID:ds6Qx8zZ0
>>505ってハゲのことだよな
有料生成AIで質問したら?

Copilot
メソの効果って精神か肉体のどっちいってるの?
「メソ」という言葉が何を指しているかによりますが、一般的に「メソッド」や「メソテラピー」などを指す場合、精神と肉体の両方に影響を与えることが多いです。

例えば、瞑想(メディテーション)は精神的なリラクゼーションや集中力の向上を目的としながらも、ストレス軽減や血圧の安定など、肉体的な効果も期待できます。一方、ピラティスメソッドのようなエクササイズは、体幹を鍛えたり姿勢を改善することで肉体的な健康を促進しつつ、精神的なリフレッシュや集中力の向上もサポートします2。

具体的にどの「メソ」を指しているのか教えていただければ、さらに詳しくお答えできますよ!
2025/04/25(金) 21:44:08.24ID:nO3zJuvF0
国際研究機関「Global Wellness Institute(GWI)」による: 「足首舐めによる男女相互健康増進理論(ALMHE)」

理論概要:
GWIは、男性が女性の締まった足首を舐める行為が、科学的根拠に基づき、女性の膣トレーニング、男性の肉体強化、双方の若返りに寄与すると発表。この理論は、生物学と神経学の融合を謳う。

1. 女性の膣トレーニング効果:
- 足首は神経系を通じて骨盤底筋と繋がる。舌の微細な振動が迷走神経を刺激し、骨盤底筋を収縮させる。これにより膣の筋力が強化され、ケーゲル体操と同等の効果を発揮。
- エビデンスデータ:12週間の実験で、週3回10分の足首舐めを受けた女性の骨盤底筋力が30%向上、尿失禁リスクは15%低下。

2. 男性の肉体トレーニング効果:
- 足首舐めは舌と首の筋肉を使う持久力トレーニング。顔面筋と頸部筋が強化され、代謝が微増。唾液分泌がテストステロンを刺激し、筋肉の老化を抑制。
- エビデンスデータ:継続した男性の握力が6%向上、見た目の若々しさが向上(客観評価)。

3. 若々しい肉体の維持:
- 足首舐めはオキシトシンとドーパミンを分泌し、コルチゾールを抑制。酸化ストレスが減少し、皮膚のハリや筋肉の弾力が維持され、老化が遅れる。
- 統計:5年間継続したカップルの生物学的年齢は実年齢より4歳若い。

科学的根拠:
- GWIは「足首の感覚受容器(Anklo-receptors)」を発見したと主張。舐めることで脳の快感・筋肉制御中枢が活性化。
- 締まった足首が男性の視覚的興奮を誘い、成長ホルモン分泌を促進し、若返りを加速。

推奨プロトコル:
- 週3回、1回10〜15分のセッション。
- 足首を無香料石鹸で洗浄し、ローズマリーオイルを塗布。
- 衛生管理を徹底。

批判と反論:
「実験の不透明さ」「根拠の薄弱さ」との批判に対し、GWIは「伝統医学と神経科学の融合」と反論。文化的偏見が研究を阻害していると主張。

結論:
足首舐めは「低コストで楽しい健康法」。GWIは2025年にワークショップを開催し、カップル向けプログラムを展開予定。
513病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 22:51:48.96ID:ds6Qx8zZ0
慢性疾患の根本原因を無視することの代償。
www.globalresearch.ca/cost-ignoring-root-cause-chronic-disease/5885090
Q:オピオイドや抗うつ薬などの処方薬が慢性疾患に問題となるのはなぜですか?
A:処方薬は、治癒への道ではなく、終身刑に陥ることがよくあります。研究によると、痛みが改善しない場合でも、痛みに対する感受性の高まり(オピオイド誘発性痛覚過敏)のために、患者がオピオイドの使用を中止することはほとんどないことが示されています。
同様に、抗うつ薬の長期使用も広く蔓延しており、1,550万人のアメリカ人が5年以上服用しており、多くの場合、再評価も行われていません。離脱症状は一般的で、時には重篤化することもあり、多剤併用は精神的および身体的健康状態全体を悪化させます。
2025/04/25(金) 22:54:50.86ID:P35jxdKp0
>>495
音楽には脳細胞を修復し認知症の進行を遅らせる力がある
ps://gigazine.net/news/20241017-music-songs-dementia/

手術後の音楽療法は患者の回復を早める
https://www.carenet.com/news/general/hdn/59564

音楽が運動後の自律神経活動に良い効果-東北大
https://www.qlifepro.com/news/20160216/music-is-a-good-effect-on-the-autonomic-nervous-activity-after-exercise.html

医学的に効果研究が進んでいる音楽「聴く処方箋Ⓡ」を公開。睡眠導入、ストレス軽減、緊張緩和、集中などに効果的で医学博士が監修。
https://ピーアールtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000077076.html
515病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 23:53:11.35ID:wXUc9gDf0
同じ血液型同士のカップルは長続きしないって
科学的にも証明されているんだな
https://www.bunkyo.ac.jp/~mediares/2007/sem12/5matuzaki.pdf
516病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 00:24:29.63ID:N78juRWO0
遺伝子が関係してるんだから当然と言えば当然
517病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 00:30:19.34ID:oUUs3us70
別にどうでもいいんだが、学生の論文って科学的証明になるのか?
2025/04/26(土) 00:37:28.74ID:XCqLZ8VD0
>>515
うちの爺さんと婆さんは同じ血液型やったけどe
2025/04/26(土) 00:38:54.99ID:XCqLZ8VD0
>>515
文教大学情報学部 社会調査ゼミナール研究報告
性格と恋愛にみる血液型効果
2008 年 2 月
情報学部 広報学科 3年
松崎 宏美
520病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 00:50:08.43ID:N78juRWO0
いくら自分の頭で何も考えられなくても
相性てのはあるってことぐらい分かるだろ?

例えば勘のいい奴なら分かると思うが
これが教師生徒や師弟関係だと同じ血液型の方が生徒が伸びやすいんだ。なぜだか分かるか?
2025/04/26(土) 06:39:10.03ID:XCqLZ8VD0
 
”健康に良さそう”も要注意→「肝臓にNG」な飲み物 気づかないうちに脂肪肝を進ませてしまった9つのケース
2025/04/25
ps://toyokeizai.net/articles/-/871911?page=1

「脂肪肝」は、「動脈硬化や糖尿病などを招く重大な病気」
脂肪肝を進ませてしまう最大の原因は糖質の過剰摂取

「悪しき習慣」の例
・毎日1本「乳酸菌飲料」
・朝食はバナナとヨーグルト
・朝、「甘い缶コーヒー」
・熱中症予防にスポーツドリンク
・昼はコンビニの菓子パン&野菜ジュースが定番
・仕事でもうひと踏ん張りしたいときにエナジードリンク
・健康のため晩酌をやめてジュース
・寝る前に、はちみつ入りのホットミルク
522病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 13:47:56.36ID:gvKPzjlz0
性格診断ならMBTIの方がいいと思うが
523病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 14:26:12.46ID:oUUs3us70
それ16Personalitiesのほうだろう


若者が飛びつく性格診断「MBTI」とは?血液型診断にとって代わる魅惑の“あるある感”
diamond.jp/articles/-/338754?page=2
さて、後述する日本MBTI協会の懸念をよそに、現在流行っている「MBTI」はこの血液
型診断に取って代わるような楽しまれ方をしている。
 検索するとすぐにヒットする「16Personalities」というサイトで診断を行う人が多いようである。この診断は、90個ほどの質問に対して答える必要がある。所要時間は10分ほどである。


www.mbti.or.jp/discussion/06
Q.06: MBTIと検索するとよく出てくる16Personalities testというのは、MBTIではないのですか?

はい、MBTIとは全く異なるものです
16Personalities testは特性論ベースの検査であり、MBTIの根本にあるユングの心理学的タイプ論とは無関係のBig Fiveという特性理論がベースになっている性格診断テストということです
524病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 21:13:50.29ID:oUUs3us70
>>2
>心当たりがある方は表面的な精神ではなく裏の精神、深層心理に目を向ける意識をする必要があります

本物のMBTIは↑のように、カウンセリング込みだが
内海式聖闘士星占いよりは16Personalitiesのほうが遊べる

若者層に大流行の「MBTI」に重大な誤解?「16Personalities」の過信は人生の選択肢を狭める
news.yahoo.co.jp/articles/13cc1ee19ceca2035a8671ed888d6d54c3ad3148
「本来のMBTIは、1940年ごろからアメリカで研究され、60年代にかけて確立されました。アメリカでは広く認知されており、日本では『一般社団法人 日本MBTI協会』が管理・提供しています。
内容は、専門家と数時間におよぶセッションを通して自己分析を行い、自分自身が“納得する”という体験を得るもので、間違っても質問項目に答えるアンケートから『〇〇タイプ(〇〇者)』と分類されるようなものではありません」
現在「MBTI」と誤解されているものは、イギリスのNERIS Analytics Limitedという会社が無料で提供している「16Personalities」と呼ばれる性格診断だ。
「MBTI」や「ビッグファイブ」などいくつかの性格分析論から、それぞれの面白い要素を抜き出して掛け合わせたものだと考えられる。
525病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 22:02:15.25ID:gvKPzjlz0
>>507
馬鹿。もういいよお前は
526病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 22:05:32.85ID:gvKPzjlz0
>>514
音楽の作用と瞑想は同じか似てると思うよ
α波 これに気付いてる人はそういない
音楽聞いて変性できる人もね
527病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 22:09:55.30ID:gvKPzjlz0
>>524
関係ないけど心理士のカウンセリングだの心理療法だのは
臨床の現場でほとんど実行されてない
528病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 22:22:37.30ID:oUUs3us70
>>527
馬鹿。もういいよお前は
529病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 23:25:34.19ID:N78juRWO0
性格はDNAで決まっています」

そう断言するのは、医学博士で新渡戸文化短期大学学長の中原英臣氏と科学評論家の佐川峻氏だ。両氏は、'05年からDNAENTERTAINMENTJAPANと性格診断にDNAを活用するための共同研究を開始。その研究成果は、最新刊『人の性格はDNAで決まっている』(講談社+α新書)に収められている。
530病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/26(土) 23:43:58.27ID:oUUs3us70
>>520
>教師生徒や師弟関係だと同じ血液型の方が生徒が伸びやすいんだ。
>>529
>ちなみに、日本では性格診断といえば、まず話題に上るのが血液型。だが、中原氏曰く、「あれは医学的根拠などゼロだと断言してもよいシロモノ」で、DNA検査のほうがずっと正確だという。
>「そもそも血液型はABOだけではありません。人間の血液型は約240もの型が存在するのです。それに、骨髄移植をすれば血液型は変わってしまうことがありますが、それと同時に性格まで変わったという科学的事実は、いまのところ認められていない。血液型で性格が決まるというのは迷信にすぎないのです」
2025/04/27(日) 20:40:54.86ID:1T35qc2V0
スケベな書き込みばかりでガッカリです
532病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 20:59:11.39ID:0Emgw9v/0
>>531

古参>>10
533病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 20:59:28.21ID:0Emgw9v/0
【自然】が健康法の正解※(エビデンスは後から判明)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群に注意)
・日光(ビタミンD rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683463824/645)
・体内時計(日中に食事と運動 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/970-971)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬に長寿遺伝子を働かせる)
・森林浴(フィトンチッドの香り・音・光など) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/91-92 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/985
・衛生仮説・旧友仮説 www.ncgm.go.jp/pressrelease/2022/20220720.html
・コリン、タウリン、ペンタデカン酸など非必須栄養素 rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/107
・不自然な癖(口呼吸など)

不自然な仮説段階の非感染性ミスマッチ病
aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf
胃酸の逆流/慢性的胸焼け にきび 不安障害 無呼吸 喘息 水虫 注意欠陥多動性障害
がん(一部のみ) 慢性疲労症候群 便秘(慢性) クローン病 うつ病
摂食障害 肺気腫 手根管症候群 線維筋痛 扁平足 緑内障 痔
ヨウ素欠乏症 (甲状腺腫/クレチン病) 埋状智歯 腰痛 槌状趾 不眠症(慢性) 乳糖不耐症 不正咬合
多発性硬化症 強迫性障害 足底筋膜炎 くる病 壊血病 胃潰瘍 一部略

不自然だが意識しすぎると【ストレス】で病気になりかねない健康情報
〇〇〇健康法(オルトレキシアなど)、抗生物質、消毒薬、大気汚染、マイクロプラスチック、重金属、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能、食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物…


※ただし【自然】が必ず正解ではない
健康な人がどんなに【自然】な食事をしても、歯ブラシやフロスなどの不自然な道具で歯垢除去しなければ歯周病の完全な予防は難しくなる
健康な人なら基本的に【自然】が正解だが、不健康な人は【自然】に耐えられなかったり、不自然な対症療法が正解になり得る
例えばアトピーなどは痒みや見た目の【ストレス】をステロイドにより一時的に解消することで欲求(エス)>>2を満たし難くしている精神状態から脱し、その間に満たすことができれば治るので正解
しかし欲求(エス)を満たせないままステロイドに長期依存すれば副作用で不正解
健康法と治療法は別物であり、後者は不自然なのでリスクが増す
534病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/27(日) 21:00:22.43ID:0Emgw9v/0
テンプレ更新

>4→>>229
>5→>>533
>7→>>446
>8→>>445
535病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 17:11:01.87ID:4r3KGGu60
瞑想状態は勝手になることも多く
瞑想とはとある状態を意識的に引き起こし、継続する技術、行為の事である
瞑想状態はとっても脳にいいとされる
536病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 17:21:19.20ID:TX3/2fpo0
勝手になるなら相当ヤバい病気だと思うが
537病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 20:22:57.23ID:4r3KGGu60
>>536
なんも知らんなら黙ってろ馬鹿
2025/04/28(月) 21:10:57.93ID:87mESwUP0
国際バイオオルファクトリー研究所(International Bio-Olfactory Research Institute, IBOR)発表 「女性の臀部臭による男性の健康増進と若返り効果」

2025年4月20日、IBORは学術誌「Global Olfactory Science」に論文「臀部芳香療法の革新的効果」を掲載。研究チームは、男性が女性の臀部周辺から発せられる自然な香りを嗅ぐことで、健康状態の改善と若返り効果が得られると主張。この理論は、嗅覚を通じて脳と身体に作用する「科学的メカニズム」に基づいているとされ、国際的な注目を集めている。

IBORの研究は、女性の臀部周辺に存在する特有の微生物叢が生成する揮発性化合物群(仮称:Buttock Vitality Factor, BVF)に着目。
BVFは以下のような効果を持つとされる:
1. フェロモン様作用: BVFが男性の嗅覚受容体を刺激し、脳の報酬系(特に側坐核)を活性化。これによりドーパミンおよびオキシトシンの分泌が促進され、ストレスホルモン(コルチゾール)が平均20%低下。被験者は「幸福感の向上」を報告。
2. テロメア保護効果: BVF吸入がテロメラーゼ(テロメアを修復する酵素)の活性を高め、細胞老化を遅延。実験では、1日5分のBVF吸入を3ヶ月継続した男性被験者(n=12)のテロメア長が平均3.7%増加したと主張(対照群との有意差は未検証)。
3. 免疫系強化: BVFに含まれる微量の揮発性有機化合物が鼻腔を通じて免疫系を刺激。ナチュラルキラー細胞の活性が最大42%向上し、風邪やインフルエンザの罹患率が「顕著に低下」。
4. テストステロン増強: 嗅覚刺激が視床下部-下垂体-副腎軸を活性化し、血中テストステロンレベルを平均15%上昇。これにより筋力増強、性欲向上、肌のハリ改善など「若々しい外見と活力」が得られるとされる。

研究方法:
- 被験者: 男性30名(25-55歳)と女性ボランティア(18-35歳)を募集。倫理的配慮から、香りは直接嗅がず、「臀部芳香キャプチャ装置」(特許出願中)で収集・提供。
- プロトコル: 被験者は1日5分、3ヶ月間BVFを吸入。対照群(n=10)にはラベンダーオイルを嗅がせた。
- 測定項目: 血液検査(テストステロン、コルチゾール)、テロメア長(PCR法)、主観的幸福度(アンケート)、免疫マーカー(NK細胞活性)。
2025/04/28(月) 21:11:06.93ID:87mESwUP0
確認された効果:
- 85%の被験者が「活力の向上」と「精神的安定」を報告。
- シワの減少や「若々しい輝き」が観察された(写真評価による主観的判断)。
- 心疾患リスクが「推定で30%低下」(根拠は動物実験の類推のみ)。

社会的推奨:
IBORは、BVFを活用した健康増進プログラムを提唱。具体的には:
- 公共施設への「BVF吸入ステーション」設置。
- 女性のプライバシーと同意を保護するガイドラインを策定。
さらに、企業向けに「BVFベースの従業員ウェルネスプログラム」を提案し、生産性向上を謳う。

課題:
- 科学的根拠の薄弱さ: BVFの化学組成は未解明で、効果の再現性が確認されていない。テロメアや免疫効果のデータは統計的に不十分。

IBORは「女性の臀部臭は男性の健康と若返りの秘訣」と結論づけ、さらなる研究と社会実装を一般に呼びかけている。
540病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 23:41:53.87ID:TX3/2fpo0
>>537-539

古参>>10
541病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 23:42:12.13ID:TX3/2fpo0
CT検査でがんになりやすくなるのか? リスク分析結果が明らかに、米医学誌
news.yahoo.co.jp/articles/42cf3b2d3e3ab883aa2b78d16fd6db4c3bb0855a
医学誌「米医師会紀要(JAMA)」は、コンピューター断層撮影装置(CT)が原因で、米国では将来10万3000件のがんが発生する可能性があるとする論文を掲載した。この数字は、新規がん診断の5%に相当するという。
米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)は、過去3年間に複数の医療機関が行ったCT検査の記録を用いてリスクを分析した。それによると、2023年だけで米国で実施されたCT検査は9300万件に上り、それが原因で将来発生するがんの件数は10万件を超えると推定された。
超音波や磁気共鳴画像装置(MRI)など、他の画像診断法では放射線が使用されないのに対し、CT検査は電離放射線を用いる。電離放射線は、肺がん、乳がん、大腸がん、血液がんをはじめ、各種のがんを引き起こす危険因子であることが知られている。

医療被ばくと発がんリスク
www.g-ms.co.jp/blog/medical-examination/
最近人間ドッグで全身CTが行われることがありますが、検診でがんを探しに行っているのかがんを作りに行っているのか分からなくなる被爆量です。
これを裏付けるかのように、2004年にイギリスの「ランセット」という医学雑誌に「日本ではがん患者様全体の4.4%が、CTやエックス線の影響でがんになっている」という趣旨の論文が掲載されました。
その論文によるとこれは世界最悪の数字とのことです。CTの影響でがんが12%も増えるという外国のデータも存在しています。

健康診断が国民を〇す! 医師が警告する血圧とコレステロール衝撃の事実!  内海聡氏
youtu.be/lil9hBhqfbQ?t=428
542病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 23:56:21.07ID:TX3/2fpo0
>>541
ganjoho.jp/public/dia_tre/inspection/ct.html
Q1
CT検査による被ばくが心配です。体への影響はありませんか?何回撮っても大丈夫なのでしょうか?
A1
通常、人の健康に影響することが確認されている放射線の1回量は100mSvみりしーべると以上です。
一方、1回のCT検査で被ばくする放射線量は、検査する臓器や範囲によってかわりますが、おおむね5〜30mSvです。放射線量は、患者の年齢や体格などに合わせて調整されています。
また、CT検査によって被ばくしダメージを受けた細胞のほとんどは、そのたびに修復されて正常な細胞に戻ります。

www.qst.go.jp/site/qms/1889.html
診断を何度も繰り返しています。その度に、がんのリスクは高くなっているのでしょうか?
理屈としては、高くなっている可能性があります。しかし、個人の健康を総合的に考えると、検査結果を元に医師が適切な医療行為をすることで、がんのリスクの増加分よりも、検査によって病気の状況がわかることのメリットの方が大きくなると考えられます。
また、ある線量を何回かに分けて受けた場合には、同じだけの線量を一度に受けた場合よりもリスクが小さくなることが知られています。
たとえ計算上がんのリスクが高くなるとしても、検査を受け、病気の発見や治療効果を確認することの方が患者さんにとってメリットがあります。
なお、医師の判断以外による検査の繰り返し(例:患者さんの判断で病院を何度も変えて同じ検査を受けるなど)にはあまりメリットがありませんので、区別して考える必要があります。
543病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 19:03:34.59ID:67EfQEaa0
chugaiigaku.jp/upfile/browse/browse2665.pdf
原因疾患を特定しにくい一次性と、臼蓋形成不全などが原因といえる二次性に大別され,
一次性股関節症の危険因子は加齢,遺伝,高負荷作業・スポーツなどである2).
本邦では臼蓋形成不全による二次性股関節症の割合が 80~90%以上と高い1)

【足】変形性股関節症【杖】22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1715019078/604
544病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 20:59:51.75ID:uSkWY05U0
植物不足が鬱を招く!
2025/04/29(火) 23:22:09.70ID:sasQvHki0
人類80億人の食糧は、化石燃料から精製した大量の窒素肥料によって供給されている。
化石燃料が枯渇すれば70億人は餓死。

再エネから窒素肥料を作る技術はあるが、70億人を養うレベルにするには大量の再エネが必要。
2025/04/30(水) 19:28:50.40ID:bUmUxTzO0
ハーヴェル大学の画期的な研究:包茎の秘められた美容効果

2025年2月、ハーヴェル大学の生物学・生殖医学研究チームが、国際学会で衝撃的な論文を発表した。タイトルは「包茎男性との性交が女性の抗加齢、美容効果、及び骨盤底筋強化に与える影響:生物学的・心理学的視点からの分析」。この研究は、包茎男性との性行為が、女性の身体に驚くべきポジティブな影響を及ぼすという、従来の常識を覆す理論を提唱している。

研究のきっかけは、古代ギリシャやローマ時代において、包茎が「自然な状態」として美徳とされていた文化的背景に着目したことだった。研究主任のエリザベス・フローレンス博士は、「現代医学は包茎を不衛生や問題として扱いがちだが、進化生物学的には包茎がヒトの繁殖やパートナー間の絆形成に何らかの利点を提供してきた可能性がある」と主張。彼女のチームは、包茎男性の陰茎が持つ独特な物理的・化学的特性が、女性の健康に寄与するのではないかという仮説を立てた。

研究は、20~45歳の女性500人を対象に、2年間の追跡調査を実施。参加者は、包茎男性との性交を週2~3回行うグループ(実験群)と、非包茎男性または性交なしのグループ(対照群)に分けられた。以下の指標が測定された:
- 皮膚のコラーゲン生成率と弾力性(美容効果)
- 血中オキシトシンとセロトニン濃度(アンチエイジング効果)
- 骨盤底筋の筋力と膣圧(膣トレーニング効果)
- 心理的満足度とストレスレベルの変化

さらに、包茎男性の陰茎表面から採取したマイクロバイオーム(細菌叢)と分泌物の化学組成を分析し、これが女性の体内でどのような反応を引き起こすかを調べた。

結果は以下。
2025/04/30(水) 19:29:25.21ID:bUmUxTzO0
1. アンチエイジング効果
実験群の女性は、対照群に比べ、血中オキシトシンが平均20%増加し、ストレスホルモンであるコルチゾールが15%減少した。オキシトシンは「愛のホルモン」として知られ、細胞修復や抗酸化作用を促進する。フローレンス博士は、「包茎男性の陰茎は、性交中に独特なマイクロバイオームを女性の体内に運び、これが腸内細菌叢を介して免疫系を活性化する」と説明。この結果、肌の老化速度が遅くなり、シワの形成が抑制された。

2. 美容効果
包茎男性の亀頭周辺に蓄積される微量の分泌物(スマグマ)に含まれるペプチドと脂肪酸が、性交中に女性の膣粘膜を通じて吸収されることが判明。これがコラーゲン合成を促進し、肌のハリと潤いを向上させた。実験群の女性の皮膚弾力性は、対照群に比べ12%向上。特に、30代後半の女性で顕著な効果が見られた。研究チームは、「この分泌物は天然の美容液に匹敵する」と主張している。

3. 膣トレーニング効果
包茎男性の陰茎は、包皮の動きにより性交中に「動的な刺激」を提供する。この不規則なリズムが、骨盤底筋の収縮を促し、膣圧を強化。実験群の女性は、対照群に比べ膣圧が平均18%向上し、尿失禁のリスクが低下した。フローレンス博士は、「包茎による自然な摩擦パターンが、ケーゲル体操に似た効果を生む」と述べている。

4. 心理的効果
包茎男性との性交は、女性に「自然との一体感」や「原始的な親密さ」を感じさせ、心理的満足度が向上。実験群の女性の83%が「パートナーとの絆が深まった」と報告し、ストレスレベルが有意に低下した。

研究チームは、包茎男性の陰茎が持つ「マイクロバイオーム・シグナル仮説」を提唱。包茎の包皮下に生息する特有の細菌叢が、女性の体内で免疫反応を調整し、ホルモンバランスを最適化する。さらに、包皮の柔軟性による「低刺激かつ持続的な接触」が、女性の神経系にリラクゼーション効果をもたらすとされる。この理論は、進化心理学の観点からも支持され、「包茎はパートナー間の長期的な信頼関係を築くための生物学的シグナルだった」と推測されている。
2025/04/30(水) 19:29:32.24ID:bUmUxTzO0
この研究は、発表直後から世界中で話題となった。SNSでは「包茎が美容の新常識!」「膣トレに包茎が効くなんて!」と盛り上がる一方、保守的な学者からの批判もあるがフローレンス博士は反論し、「我々の研究は、包茎の自然な状態を再評価するきっかけを提供するものだ」と主張している。

ハーヴェル大学の研究は、包茎男性との性交が女性のアンチエイジング、美容、膣トレーニングに驚くべき効果をもたらす可能性を示唆している。
549病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 21:17:48.98ID:XRELN/xG0
>>546-548

古参>>10
550病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 21:18:08.99ID:XRELN/xG0
家庭でよく使われるプラスチック可塑剤、18年の心疾患死の10%超と関連か 新研究
news.yahoo.co.jp/articles/de4949e348793cb17be12bc3cced698235a47030
非常に一般的なことから「どこにでもある化学物質」と称されるフタル酸エステルは、塩ビパイプやビニール床材、防水・防汚製品、医療用チューブ、園芸ホース、子どものおもちゃなどの消費者製品に添加され、プラスチックを柔軟性を高めて壊れにくくする目的で使用される。
これ以外では食品包装や洗剤、衣類、家具、自動車用プラスチックの使用を通じた曝露が一般的。シャンプーや石けん、ヘアスプレー、化粧品などのパーソナルケア製品にも、香りを長持ちさせる目的でフタル酸エステルが添加されている。

www.pref.kanagawa.jp/sys/eiken/005_databox/0504_jouhou/0601_eiken_news/files/eiken_news214.htm
我々の日常生活は様々な化学物質と共にあります。例えば、日々使用するスマートフォン、洗濯に使用する洗剤など、その多くは化学物質から成り立っており、今やその恩恵を排除することは不可能です。
しかし、その一方で、化学物質に由来する環境汚染、地球温暖化など多くの問題が取沙汰されています。あまり大きな注目を集めませんが、人体への化学物質の曝露問題は、これらと同等レベルの課題と思われます。
幸い、今回ご紹介した室内空気のフタル酸エステル類は指針値を下回っており、直ちに問題にはならないと思われますが、使用する化学物質は時代と共に変化し、新たな物質が次々と出現します。
551病弱名無しさん
垢版 |
2025/04/30(水) 21:24:07.84ID:XRELN/xG0
内海吉野クラスは別格として、石黒医師なんかもあっちの世界に片足突っ込んでる感じではある


x.com/muscle_penguin_/status/1917512696301511161
筋肉博士💪Takafumi Osaka
@muscle_penguin_
血糖おじさん、めちゃくちゃ自費診療やってて衝撃。

糖尿病だけでは集客できないんかな。
午後6:33 · 2025年4月30日
2025/04/30(水) 21:31:44.71ID:Z1imLNgd0
>>550
湯シャンのワイ、高みの見物
2025/04/30(水) 21:41:58.46ID:Z1imLNgd0
>>550
いわゆる塩ビ製品のほとんどに可塑剤が入ってるぞ
水道配管などによく使われる軟質塩ビ管も可塑剤入ってる
https://imgur.com/rqUROOq.jpeg


2023年7月からポリ塩化ビニル(PVC)製の食品包装・容器の製造および輸入販売を禁止 した。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/16cd698fb0eeb20e.html
2025/05/01(木) 15:19:58.08ID:hr3ZmRNX0
コロナワクチン接種後に「血友病」を引き起こす事例…知られざる副反応が新たに判明
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1744036926/
2025/05/01(木) 18:07:51.12ID:hr3ZmRNX0
禿スレで新たな知見

今日の小学生はギプスを除去して6週間ほど経過していましたが、まだ体毛が濃いままでした。ギプス施行部の体毛が濃くなる理由は諸説あります。
ps://seikeigekai.org/archives/36549237.html

骨折してギブスをしていました。そしたらその部分だけ体毛がこくなりました。なぜこくなるのですか?
ps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1071966720

2ヶ月前、前腕を骨折しました。今はギブスもはずれてます。それで…恥ずかしい質問なんですが骨折した腕の毛が濃くなってるんです。毛の処理をしてもすぐ濃いのが生えてきます。手の甲にも(泣)片方の腕と比べたら全然違うんです。これは時間がたてば普通どおりになるんでしょうか?
p://www.yuzawaseikei.com/QQC.htm
2025/05/01(木) 18:08:27.85ID:hr3ZmRNX0
>>555
人間の傷の治癒はサルの3倍もかかることが判明、人間のケガの治りが遅いのは「毛が生えていないから」
2025年05月01日
ps://gigazine.net/news/20250501-humans-heal-3-times-slower/

毛包に存在する幹細胞は、通常は毛を生やすだけですが、必要に応じて皮膚を再生させることもできます。一方、人類の祖先は毛包のほとんどを失い、代わりに多数の汗腺を獲得しました。
「毛皮を失った代わりに優れた発汗能力を獲得したことで、人類の祖先は暑い環境に適応し、大きな脳を効果的に冷却できるようになった」
2025/05/01(木) 18:09:10.04ID:hr3ZmRNX0
>>556
脳温は 腋窩 (脇の下で測る温度)よりもかなり高めです。 最も脳温が低くなるのは目覚める直前の明け方で、成人だと平均して36.5度前後まで低下します。
日中に徐々に上昇し、夕方過ぎに最も高い37.5度前後に達します。 その後、普段その人が寝ついている時刻の2時間ほど前から再び急激に低下し始めます。
2025/05/01(木) 18:09:55.04ID:hr3ZmRNX0
>>557
健康な脳の温度は40.9°Cにまで上がることがある
https://www.gizmodo.jp/2022/06/human-brain-temperature.html


よい睡眠をとる秘けつは「脳温」を下げること 正しい入浴と運動で効果的に
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20190108-OYTET50036/
https://imgur.com/1FaLoJF.png
2025/05/01(木) 18:22:07.81ID:hr3ZmRNX0
 
測定された最高の脳温度は40.9度に達しました。
女性の脳は男性の脳よりも平均0.4度ほど高いことや、脳深部の温度は加齢と共に上昇して20年で平均0.6度高くなることなども報告されています。
https://gigazine.net/news/20220615-healthy-human-brains-hotter-than-previous/

おいおいw 加齢で温度上昇だとよ
たから頭の汗腺が増えてハゲるのか!
560病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 19:27:12.63ID:k5AO4x6K0
健康ネタだから歓迎はするが
ギガジンのソース確認してないからなのか無理矢理ハゲ繋がりにしたからなのかよく分からんが、支離滅裂な知見になってないか


>>555
私はギプスを装着することで、体毛の磨耗率が低くなることが原因だと思っています。普段の生活では服や布団などとによる摩擦があるため体毛がかなり磨耗します。
しかし、ギプスを施行することでこれらの外界からの摩擦が減少するため、体毛の磨耗率が低くなるのです。このため立派な(?)体毛がギプス施行部に温存されるという説です。

>>556
エクリン腺の高密度化は進化上有利であるものの、ヒトでは毛髪の発達が少なくなり、毛髪密度が低下し、環境および物理的刺激に対する皮膚曝露リスクが高まるというトレードオフも生じる[ 48 ]。
この脆弱性を補うために、ヒトの表皮は他の哺乳類の毛包間表皮よりも著しく厚く、弾力性が高くなるように進化したと考えられる。
特に、ヒトの表皮は非ヒト霊長類の3〜4倍の厚さがあり[ 27 , 49 , 50 ]、これは表皮が厚いほど、再上皮化に基づく創傷治癒速度が遅いことを示唆している
したがって、表皮が厚いことが、オナガザルやチンパンジーよりも人間の創傷治癒速度が遅い原因であると考えられます。


【AGA】男性型脱毛症【ハゲ】 Part.15
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1739810369/114-118
561病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 21:36:30.58ID:k5AO4x6K0
自然志向なら体型も【自然】>>3>>229なのだろうか

トランプ政権の“異端児”ケネディ長官を熱烈支持する「自然志向ママ」たちの主張とは
news.yahoo.co.jp/articles/ea0f3344343fbd7a6cbe9f68c258e643de7f44ad?page=2
ケネディ氏の高い人気の背景にあるのが「クランチー・マム」の存在だ。メディアも「ケネディ氏はクランチー・マムのヒーロー」(ウォール・ストリート・ジャーナル紙)、「クランチー・マムはケネディ氏を最も熱心に支持するグループの一つ」(ニューズウィーク誌)などと報じている。
クランチー・マムは、直訳すれば「自然志向のママ」。自然や先人の知恵を重んじるライフスタイルを実践し、それを子育てにも取り入れている母親たちを指す。
例えば、食べ物に関しては農薬や化学肥料を使わない昔ながらの有機農産物を選んだり、フードテックを駆使した超加工食品を避けたりする。また、現代医学や現代科学に全幅の信頼を置くことはせず、そのためワクチン否定派も多い。子育ては親の責務との信念から、子どもを学校に通わせずホームスクールを選択する人もいる。
562病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 22:16:40.07ID:k5AO4x6K0
>>92なのに世界初?今更画期的?と思ったら
成人「のみ」の試験が世界初で、成人でも有効だったから画期的という
実は小児と違って成人の有効性がまだ示されてなかったというオチ
あっちの世界>>551は子供に効果あるなら大人にも効果あるんじゃねーの?、とエビデンスを待たずに判断するが
こっちの世界はエビデンスを待つから判断できるまで時間が異常にかかる
だからエビデンスを待つ必要がない120歳スレの世界では、標準BMIじゃなく肝臓脂肪含有量0コンマ%維持>>332で早々に判断

致命的なピーナッツアレルギーが治った!英研究チームの画期的な臨床試験が話題
www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/371137
被験者に微量のピーナツタンパク質を段階的に投与することで免疫系を慣らし、耐性をつける「経口免疫療法(OIT)」と呼ばれる治療で、成人対象のピーナツアレルギーでは世界初だ。
563病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 22:17:35.80ID:k5AO4x6K0
>>562
onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/all.16493
小児におけるピーナッツOITの有効性を示す試験はいくつかあるが、現在まで成人のみを対象としたピーナッツOITの研究は発表されていない。

AR101のPALISADE試験では、ピーナッツOITは成人には効果がなく、実薬群でDBPCFC終了時に600 mgを耐容できたのは42%のみであったのに対し、プラセボ群では14%であったという結論が出ました。
4〜17歳の小児では、実薬群で67%、プラセボ群で4%という結果でした。試験実施計画では成人の割合を20%と計画していましたが、成人は試験対象者の10%に過ぎませんでした。
OITに割り当てられた成人参加者の脱落率は51%(21/41)と高かったのに対し、小児の脱落率ははるかに低かった(21%、78/372)。そのため、PALISADEでは成人の募集と維持の両方で課題を抱えているようでした。
長期ピーナッツOIT試験であるPOISEDでも、120人の参加者のうち22人の成人が含まれていました。
ピーナッツOITは成人および小児の両方において脱感作に効果的でしたが、本研究では成人群における有効性を検討したり、2つの年齢群間の差異を検証したりする検出力はありませんでした。
また、試験の中止率は成人で32%、小児では9%と高いことが指摘されています。OITを受けている成人の管理には、小児科や青年期とは異なる専門知識とアプローチが必要になる場合があります。
当センターは成人アレルギーを専門としており、試験参加者全員は試験期間中、成人アレルギー専門の栄養士によるカウンセリングとフォローアップを受けました。

www.kcl.ac.uk/news/daily-doses-of-peanuts-tackle-allergic-reactions-in-adults
この結果に非常に満足しています。有効率は、小児におけるピーナッツ経口免疫療法の試験とほぼ一致しています。
研究の次の段階では、より大規模な試験でこれを確認する予定です。また、経口免疫療法の効果が期待できる成人患者群を特定し、この年齢層において長期的な忍容性が得られるかどうかを確認します。
564病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/01(木) 22:52:56.44ID:k5AO4x6K0
末期がんならね


x.com/touyoui/status/1917740549702049829
内海 聡
@touyoui
大往生するなら医者にかかるな
 
「抗がん剤や放射線をした場合の最期が、必ず痛むかどうかはわかりません。
しかし、治療をしなかった人は痛まなかったということだけは言えます」 大往生したいなら医療にかかるなの中村医師の言葉。
この人の言葉はクサイが、語っていることは私も結構同意している。
 
以下引用です。

自然死とは餓死なんです。
もう死に時がきているから欲しくない。
おなかが空かない、のどが渇かないから餓死なんだけど、全然本人にとっては、普通のことなんですね。
自然の流れなんです。
しかも飢餓状態っていうのは、頭の中から「エンドルフィン」というモルヒネみたいな物質がでるらしい。
気持ちよくなるらしい。
まどろみの中で、この世からあの世へ移っていくのが実は死ぬっていうこと。
人様には強要はしませんが繁殖を終えた人はもうそろそろ、考えた方がいいのではないかと。

(略)

◎人間には“自然緩和力”がある
 
そうした事例を知るまでは、筆者も、がんに限らず死ぬときは苦しいものと考えていた。
だが、取材を続けていくと、「自然な最期」は驚くほど安らかなものであり、医療に頼らなくても痛みを感じないという“事実”を知るようになった。
そんな例をいくつも見ていくうちに、筆者はある確信を得るようになる。
だが現在、この“自然緩和力”が使われることはほとんどない。
 
中村医師が言う。
「病気ではない“死”に対して、医療が過度に介入するから、人間の本来持っている力が生かされてないのです。人間の持っている自然な力を無駄な医療が邪魔しているのです。医療の本来の役割とは、人間が持っている自然の力を最大限発揮させることなのです」
 
二人に一人ががんにかかり、三人に一人ががんで死ぬと言われている時代である。
治療法は進化し、多種多様になっている。どの治療法を選ぶか悩む人も多いことだろう。
だが、そんなときに、「何もしないで完全放置する」という選択肢もあるのではないだろうか。
これだけの多くの人が、全く苦しむこともなく、安らかに亡くなっているという“事実”があるのだから。
午前9:39 · 2025年5月1日
2025/05/02(金) 07:41:52.85ID:D8IXnssF0
>>560
これだけソース並べてやっても理解できない境界知能か
566 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/05/03(土) 14:45:05.32ID:upK6+z+U0
メールのメモ●●●●●これ!!!

なんでしんどいか、
理由がわかんのと
何個か混ざってるか不明なので
ポテトを半分くらい食べて、
眠たくなってもいいように様子見る。

 腹減ってしんどい気もするけど、へたに食べたら胃が詰まってる感じしたりこわい。
 しんどいけど、死後ノートのファイル探したりしてたら、余計しんどなってきたわ。

 寝すぎたり、食べなさすぎたら、痩せたり筋肉減るせど、
疲れてたら、昼寝とかしたらいい場合もある。なかなか難しんよな。とくに体力落ちて、体調悪いときは。
 アドバイス、反論いらないよ。

 しんどい可能性
●空腹、胃腸の疲れ、睡眠不足、
疲れ(肉体、神経、脳)
567 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/05/03(土) 14:45:54.93ID:upK6+z+U0
☆自律神経失調症☆Part150
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1740105907/682

【心身相関】健康寿命120歳スレ★48【ストレス・自然】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1742468349/566
568病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 18:05:14.25ID:5mHmzRUp0
>>565

古参>>10
569病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 18:06:52.52ID:5mHmzRUp0
実は「揉む」「叩く」は意味がなかった…バキバキに固まった肩、腰の痛みに名医が実践する「エックスの法則」とは
news.yahoo.co.jp/articles/ea12c2399d536863cad8c8add9a6ef13a84ca3c8
背骨が曲がっていることが痛みの原因ではありません。曲がったままバランスが崩れている状態で固まってしまっていることが痛みの原因なのです。
首や背中の痛みの人間の体は動かないと不具合が発生することを軸性疼痛といいますが、姿勢からくる軸性疼痛の対処法についてお話ししたいと思います。
子どもはよく動きますが、人間の体はじっとしているのに適した構造にはなっていません。そのため長時間同じ姿勢でいると、いろいろな「不具合」が起きてくるのです。
(略)
同じ姿勢を続けがちで、あまり動かさない上半身の筋肉のファシア(※)には多かれ少なかれむくみが生じており、そのせいで本来の「ゆるさ」が失われ、コリや痛みといった症状が引き起こされます。逆に言えば、コリや痛みを感じるのはファシアがむくんで硬くなっている証拠なのです。
(※ファシア:疎性結合組織。臓器や骨、血管、そして筋肉などを覆う、全身に張りめぐらされた「ゆるゆるの組織」。)

多くの人は、コリや痛みを感じる箇所を揉んだり、叩いたりすることで解消しようとするでしょう。しかし、肩こりと同様に、痛いた気持ちいいからといって強く揉んだり叩いたりすると、その筋肉のファシアが傷んでさらに硬くなってしまいます。
一時的には回復したように思えても、結果的にはさらなるコリや痛みに悩まされることになりかねません。コリや痛みは揉んだり叩いたりしても解消しません。大事なのは、むくみを流してファシアをゆるめ、筋肉の動きをよくすることなのです。
そこで、ここからは効果的にファシアのむくみを流す方法をご紹介します。
コリを流す、というイメージから、「押し流し」と名づけました。痛みやコリを感じる場所の筋肉の流れを意識しながら、たまったむくみを「押し流す」のが目的です。
押し流す方向は上から下、下から上のどちらでも大丈夫です。繰り返し数回やってください。リンパなどの血管外のむくみを毛細血管に戻すのが目的なので、細胞に存在するむくんだ部分をしぼり出して毛細血管に戻す感覚でやってみてください。
570病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 18:07:55.65ID:5mHmzRUp0
>>3
>※心機能に限らず体は死ぬまで動かし続けないと各部で問題が生じる。

この「押し流し」>>569とやらも、石黒医師と交流がある絆創膏整体師↓とかリンパケア歯科医とかあっちの世界>>562から広まるパターンか

ベテラン理学療法士が教える、慢性痛やこりを改善する「絆創膏を貼るだけ整体」
news.yahoo.co.jp/articles/5d08486c77731fdcf87451bf0753d353f8d29f93
571病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 19:47:23.01ID:5mHmzRUp0
膝関節症の原因は運動不足と肝臓脂肪含有量過多
過負荷の主因になっているО脚は不自然な生活習慣や【ストレス】>>2で【自然】な体の使い方ができずに歪むのだろう
対策としては肝臓脂肪含有量0コンマ%維持、歩行時の軟骨負荷を減らすために筋力強化、「弛緩」を意識したО脚矯正


www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/06-%E7%AD%8B%E9%AA%A8%E6%A0%BC%E7%B3%BB%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%A8%E7%B5%90%E5%90%88%E7%B5%84%E7%B9%94%E7%96%BE%E6%82%A3/%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%96%BE%E6%82%A3/%E5%A4%89%E5%BD%A2%E6%80%A7%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%97%87-oa
軟骨の健全性および機能は,荷重負荷および使用による加圧および解放に依存する(すなわち,加圧により液体が軟骨から関節裂隙ならびに毛細血管および細静脈に押し出され,それに対し,解放により軟骨は再膨張,多量の水分の保持,ならびに必要な電解質および栄養分の吸収が可能となる)。

肥満はそのような軟骨の代謝障害の一部を誘発し,レプチンやアディプシンなどのアディポサイトカインを介した軟骨基質の損傷および軟骨下骨のリモデリングをもたらし,過剰な体重に起因する機械的な要因によってそれが悪化する。
組織損傷により,修復を試みるために軟骨細胞が刺激され,それがプロテオグリカンおよびコラーゲンの産生を増加させる。しかし,修復しようとすることで軟骨を分解する酵素も刺激され,また正常では少量しかない炎症性サイトカインも刺激される。
炎症メディエーターが軟骨細胞および滑膜表層細胞をさらに刺激する炎症サイクルを始動させ,最終的に軟骨が破壊される。軟骨細胞がプログラム細胞死(アポトーシス)を起こす。軟骨が破壊されると,露出した骨は象牙質化し硬化する。

【心身相関】健康寿命120歳スレ★45【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1717283415/612
《治療ポイント》
・正しい立ち方(重心の位置)の指導。
・力の抜き方の指導。
・力まないストレッチ方法を指導。


変形性膝関節症(ひざ関節症)15
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1727217041/532-553
>体の部品が関節という機構を介して正しく連結されてない状態(ワイはこれこそが根本の原因だと思ってるがおまえは違うんだろ?w)
2025/05/03(土) 19:55:24.49ID:RQfRXO4i0
あなた古参古参と人を古参扱いしていますが、古参の定義を教えてくださいませんか?
何年いたら古参扱いされるんですか?
私にはよくわかりません。
573病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 20:06:01.11ID:5mHmzRUp0
これまでも何度か教えているだろうに
古参の定義≒無意味に120歳スレを煽る
574病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 21:36:35.31ID:5mHmzRUp0
>>571
>膝が痛みという警告を発してくれているのに、それを鎮痛薬で麻痺させながら運動療法なんかしたら軟骨を削りまくることになるだろうに

軟骨を削る削らないにかかわらず
炎症による痛みを鎮痛薬で麻痺させながら運動してしまうのは、五十肩の痛みを我慢しながら無理やり動かすのと同じだから「炎症=痛み」がいつまで経っても治まらない原因になってる可能性あり

変形性膝関節症診療ガイドライン2023
minds.jcqhc.or.jp/summary/c00793/
Background Question 4 変形性膝関節症による疼痛の原因は何か
これらの結果からは、軟骨変性に伴う骨膜炎の増悪、そして炎症骨膜からのプロテアーゼや炎症性サイトカインの産生が膝OAにおける疼痛の原因であり、膝OAの進行とも関係している可能性が示唆される。
575病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 22:16:54.37ID:5mHmzRUp0
チマネ族ネタ>>151

「原始人の食生活」を真似る“パレオダイエット”が減量に効く?(専門家が監修)
news.yahoo.co.jp/articles/aea32744a935126a1096512ecba95ce7b6d5b9e4?page=3
森谷先生:チマネ族の推定栄養バランスは脂肪とタンパク質が各14%、炭水化物が72%。脂肪酸や砂糖はほとんど摂っていませんでした。さらに起きている時間は16時間で身体活動は1日8時間。日中の休息活動は16時間の10%以下。
Tarzan:ひょっとしてその休息活動は。
森谷先生:そう、食事している時間。
Tarzan:食べるために動く。究極のNEATですね!
2025/05/03(土) 23:47:21.21ID:pTvOMHmf0
>>569
馬鹿丸出しの長文
577病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/03(土) 23:53:06.03ID:5mHmzRUp0
>>576
馬鹿丸出しの煽り
2025/05/04(日) 00:50:10.53ID:UhfT7Rxt0
>>569
この手の名医が馬鹿丸出しなのは、名医自身が運動音痴ばかりだから。
自分自身は運動もストレッチもロクに出来ておらず、卓上論だけ並べる。自分は何も実践できないのにw
2025/05/04(日) 14:52:24.37ID:jSuFOxo20
 
【写真】脳や血液に「侵入」するマイクロプラスチック、自然界にこんなに...砂浜で大量に採取される映像
2025年5月2日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/05/549713.php

最近の研究では、マイクロプラスチックとナノプラスチックが、血液、肺、肝臓、腎臓、さらには脳など、人体全体に存在することが確認されている。
動脈プラークにマイクロプラスチックが検出された患者は、3年以内に心臓発作や脳卒中を起こすか、死亡する可能性が4.5倍高いことがわかった。
580病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 15:39:50.28ID:a9MKoxdb0
>>578
イミフ丸出しのツッコミ
ストレッチも含むであろう運動不足が原因と書いてあるし、理論と本人の運動能力は関係ないし
>>569
>同じ姿勢を続けがちで、あまり動かさない上半身の筋肉のファシア(※)には多かれ少なかれむくみが生じており、そのせいで本来の「ゆるさ」が失われ、コリや痛みといった症状が引き起こされます。
581病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 15:40:42.01ID:a9MKoxdb0
一物全体>>229が認知されつつある良い傾向ではあるが
レバーの味もしないくらい微量なら鉄分しか栄養的にメリットないだろう
ボーンブロスのようなスープなら量を増やせるが、鉄分不足の女性だけを狙った商品?

「牛の内臓入りスムージー」も… 米国の奇妙な「ホルモンブーム」の行方─“キモイ”から一転、なぜ突然“人気者”に?
news.yahoo.co.jp/articles/41199ac87d982cb14d05706a00850e96310cc877
「生の動物性スムージー」と題されたそれには、調理されていない牛の肝臓、心臓、腎臓、脾臓、膵臓をフリーズドライして粉末状にしたもの

英紙「ガーディアン」の記者が試しに飲んでみたところ、それは「酸味があってクリーミー。ブルーベリーの味がして、とても美味しかった。粉末状にしたレバーの味を感じられないかと思い、もう一口飲んでみたが、バナナの味しかしなかった」という。味はおおむね好評のようだ。
2025/05/04(日) 16:03:23.10ID:jSuFOxo20
>>580
野球したことない奴が投球や打撃理論のウンチクを垂れるのと同じことなんだよアホw
583病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 16:24:29.57ID:a9MKoxdb0
アスリートの栄養指導はアスリートにしかできないとでも?
自分に効果がないからと、他の人の理屈を簡単に馬鹿呼ばわりするほうが馬鹿
まあ、自分自身が病気>>282だと原因探しも有利にはなるんだろうが、疼痛原因は一つじゃないから他の人の視点が必要

x.com/Vitamin_Masa/status/1917838624525279259?t=cbAaa6qxVb7wncx6ArrtOA&s=19
治った経験だけで専門家を名乗れるのであれば、全国民が風邪の治療の専門家になります。病気の症状は結果であり、原因は多岐に渡るので、あなたと他の人は、異なる対応が必要なのです。単なる栄養失調の解消の経験しか無い人が、栄養の専門家を語らないことです。
584病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 18:49:43.55ID:a9MKoxdb0
知らないうちに「血液ドロドロ」を引き起こす日本人の体型の正体
news.yahoo.co.jp/articles/05a331e85bc8ea015cc1d13b1aaeb2da048f100a?page=3
さまざまな原因で、凝固系が活発になったり、線溶系が低下したりすると、血液が固まりやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞などの病気につながります。
実は、凝固系と線溶系、血小板の働きの調整には、血管内皮細胞が大きく関わっています。
血圧や血糖値、コレステロール値が高くなると、これらの調整に関わる血管内皮細胞の機能が低下して、血液がドロドロになるのです。
では、それらの数値がすべて正常な場合、血液はサラサラなのでしょうか? 
2013年に、日本人の血管内皮細胞の機能、血圧、血糖値、コレステロールなどを調べたデータがあります。結果は、血管内皮細胞の機能が最も低下しているグループで、高血圧の人は25%、糖尿病の人は10%、脂質異常症の人は50%いました。
単純計算すると、血管内皮細胞の機能が低い人のうち、20%以上は、高血圧も糖尿病も脂質異常症もない人ということになります。
どの数値も高くないのに、血管内皮細胞の機能が低い場合、1つ考えられるのは、「メタボリックシンドローム」です。

また、メタボリックシンドロームによって血管内皮細胞の機能が低下するだけでなく、内臓脂肪からも、血液ドロドロに関係する物質が分泌されます。
この物質が増えると、線溶系が抑制されて、さらに血液が固まりやすくなります。
内臓脂肪の量が増えるほど、その物質の血液中の濃度は高くなります。これが、メタボリックシンドロームで血液がドロドロになる原因の1つといわれているのです。
585病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 19:13:25.45ID:a9MKoxdb0
果たして塩より砂糖のほうが良いのかどうか


順天堂大学とカルビーが共同研究を実施 『血液透析患者におけるフルーツ入りグラノーラ摂取が血圧低下および腸内細菌叢に及ぼす影響』を発表
article.yahoo.co.jp/detail/fcac9ed7c9de8e1f0ff31862a06e49912459c678
共同研究を始めた理由を上田氏は、「カルビーのフルーツ入りグラノーラは0.5gしか食塩が入っていないため、朝食を変更することで減塩できるのではないかという考えで研究を始めた次第です」と話した。
faq.calbee.co.jp/faq_detail.html?id=610

透析患者の歯周炎―動脈硬化のリスクに
medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/?blogid=34&entryid=562728
www.jstage.jst.go.jp/article/jscicn/advpub/0/advpub_202418002/_pdf/-char/ja
唾液腺の萎縮による唾液分泌機能の低下や除水による対水分量の減少などにより、口腔内は乾燥状態となる
加えて、飲水制限のために口腔乾燥症の罹患率が高く
また、唾液分泌量の減少はう蝕の原因となり
586病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 20:51:02.17ID:a9MKoxdb0
ケガが治る?コラーゲンの安全性やメリットを現役教授が徹底解説!
www.youtube.com/watch?v=Plk62j10DNI

spotri.jp/nutrition/1525/
もう一つの理由は、コラーゲンの主要構成物質・水酸化プロリンの存在です。アミノ酸は水酸化されるとタンパク質にはならないので、水酸化プロリンが含まれるコラーゲンを食べても骨や筋肉の素にはならないとされています。
もう少し詳しく説明すると、タンパク質を摂取した時、私たちの体の中では 1) プロテアーゼなどのタンパク質分解酵素が、2) アミノ酸まで分解して、3) 体に吸収され、再度、筋肉や骨の素となりタンパク質が合成される――このようなプロセスが踏まれています。
プロリンは広くいえばアミノ酸ですが、正確にいうとイミノ酸なので、タンパク質をアミノ酸に分解してくれる一般的なプロテアーゼではなく、コラーゲンを分解する特別な酵素「コラーゲナーゼ」を介さないと体で分解されません。
しかも、人体の組織に存在するコラーゲナーゼは極めて少数でまれなため、「コラーゲンは消化・吸収がされにくい物」であることの根拠になっています。この説は生理学的に今でも正しいのです。

www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch11-2/keyword3/
褥瘡予防,治療におけるビタミンや微量元素の重要性についてはわが国においてもここ数年急速に認識されつつあり,微量元素を含む補助食品(ブイ・クレスなど)が多く使用されている.
ただ多くの栄養素などでは無作為化比較試験(RCT)を行われることが少なくエビデンスに乏しい.そのなかで最近,コラーゲンペプチドの創傷治癒における効果が注目を浴びてきている.
コラーゲンペプチドに特徴的なヒドロキシプロリンを含むジペプチド(プロリン-ヒドロキシプロリン,ヒドロキシプロリン-グリシン)が線維芽細胞を刺激し,その結果線維芽細胞が創傷治癒に欠かせないコラーゲン,エラスチン,ヒアルロン酸を合成する(図2).
山中らはコラーゲンペプチドを含む補助食品(CP10)を用いて多施設でRCTを行い,コラーゲンペプチドの治癒効果を示した(図3).
また真壁によってコラーゲンペプチド含有飲料を用いることで角質水分量が増加してスキン-テアの予防につながる可能性が示されている.

【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/18
2025/05/04(日) 21:00:47.32ID:lcrKhUxh0
>>573
煽りと認定されたら新参者でも古参扱いされるんですか?
狂ってますね
588病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 21:05:46.00ID:ZP3KEjtC0
瞑想やらんやつはにわか


あと今時はな、メンタルヘルスの方が重要でさ、

体の健康なんてもうできてて当たり前の時代
普通に体にいい生活してりゃいいだけの話
589病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 21:15:12.34ID:a9MKoxdb0
生活習慣病以外だから【ストレス】>>2のほうが重要なのは120歳スレの常識だが
【自然】な運動>>3と食事>>7はできて当たり前の時代にまだなってない

>>587

古参>>10
590病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 21:16:52.01ID:a9MKoxdb0
アンカーミス>>589

生活習慣病以外だから【ストレス】>>2のほうが重要なのは120歳スレの常識だが
【自然】な運動>>3と食事>>229はできて当たり前の時代にまだなってない
591病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 21:22:13.05ID:a9MKoxdb0
>>586
鮭と違って妙にちりめんじゃこ多いな
さすが一物全体なのか


www.dr-wellness.co.jp/interview1/
以前に、豚の皮と魚の鱗と魚の皮、それぞれを並べて骨や皮膚にどのような効果が出るのか、実験をしたことがあります。その結果、1番良い数値を出したのが魚の皮だったのです。
残念ながら、なぜそうなったのかはまだ研究途中なのですが……しかし魚の鱗や豚からとれるペプチドと、魚の皮から取れるペプチドには違いがありました。その違いが、効果に差を生んでるのではないかと考えられます。
また、魚皮からコラーゲンを摂る場合、魚の鱗や豚とは違い人間にとってダメージが少ない方法で採取します。その結果吸収率が良くなり、成果に繋がったともいえます。

www.ntv.co.jp/sekaju/onair/111126/03.html
コラーゲンは大量に食べても病気になるほどの被害はまず起こりません。
しかし、不足すると大変なことになります。
【1日5gのコラーゲンを摂取するには】
さんま…16匹(約2.5kg)
鶏ガラスープ…約1.2ℓ
鮭…2.5切れ(皮も食べるとして)(約250g)
マシュマロ…約250g
鶏なんこつ…1.5人目
手羽先…4本(約140g)
ちりめんじゃこ…約22g
牛すじ…約16g
うなぎ…約14g
フカヒレ…約7g(フカヒレの99%はコラーゲン)
592病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 22:02:32.23ID:a9MKoxdb0
エビデンスありきのこっちの世界>>570を信じると、【自然】な肝臓脂肪含有量0コンマ%の人が増えないから健康寿命120歳も遠のく
ふくよかな健康寿命100歳なんてメタボ耐性のある遺伝子持ちだけなのに

「高齢になったら痩せないで」目指すは健康的なふくよかさ 瘦せ形は死亡リスク高く
news.yahoo.co.jp/articles/b33720a08fdab7c9c6fcfc3b47a198094c99fa12
65歳以上の人が健康維持の目安とするBMIは、21・5〜24・9の間だ。高齢になると食が細くなり、体重が落ちてしまうこともあるが、健康のためには「何よりも、食事の量を食べることが大事」と佐々木さん。
「食べ過ぎや栄養バランスを気にするよりも、体重と筋肉量を維持することを意識して、カロリーとタンパク質をとるように心がけてください」
593病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 22:14:46.88ID:a9MKoxdb0
【自然】な運動>>3と食事>>229ができて当たり前の時代になるのは肝臓脂肪含有量のエビデンス待ち
その時が来るまでせっかく生活習慣改善する気がある高齢者もこっちの世界>>551を信じて健康寿命を縮め続ける
594病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/04(日) 22:23:58.09ID:a9MKoxdb0
「標準」は肝臓脂肪含有量ですよ〜


>>592
うめ吉
1時間前
>「高齢になったら痩せないで」目指すは健康的なふくよかさ

こういうふんわりとした表現だと分かり辛いよね。
もちろん個人差があるから、単純な数値で万人に適用できる基準を示すことが不可能なのは分かるけど、「標準」は知りたいね。
自分の体質なんかを考慮してその標準から多少ズレても良いか、とか判断できるからね。
研究者の皆様、よろしくお願いします!


vag********
58分前
この文章の中で 体格指数(BMIについて説明されていますよ〜。    BMI=体重÷(身長✕身長)
65才以上の人は BMIが25〜30未満でやや太り気味のほうが長生き出来る と 説明されています。
595病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 13:11:55.60ID:XtqT3zNI0
エビデンスありきでBMIを指標にしてるこっちの世界を否定するとあっちの世界呼ばわりされかねないのが今の社会
ワクチンなんかと違って素人でもBMI指標のいい加減さは分かるのに
トンデモすぎるあっちの世界を忌避するあまり、真面目な専門家>>332ほどエビデンスありきのこっちの世界に固執してしまう
あっちの世界に片足を突っ込んでる石黒医師はその辺のバランス感覚を備えている感じ?

>>594
うめ吉
12時間前
BMIなんていい加減な指標は役に立ちませんよ。
だって筋肉モリモリの人と脂肪デブデブの人が同じ扱いになる指標なんですから。
知りたいのは例えば体脂肪率ですね。
体脂肪率以外でも良いですが、コントールできる具体的な指標がないと、情報として意味がないですから。
596病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 13:18:56.45ID:XtqT3zNI0
エビデンスありきの社会が情弱犠牲者を増やす

>>594
bjr********
13時間前
嘘みたいな記事だと思ったが、65歳以上になるのが楽しみになった。好きなものを好きなだけ食べられるなんて、おやつを勧められるなんて…!
597病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 14:06:21.62ID:1ZWe/C1k0
それよりフィトンチッド不足だ
あとZ世代のガキがうざくて外に出づらい社会になってる
598病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 14:29:09.50ID:XtqT3zNI0
フィトンチッドこそ肝臓脂肪含有量ネタに比べたらどうでもいいレベルなんだがな

155センチ60キロの女性は?日本人女性の2割は痩せすぎ?医師に聞く本当の「適正体重」
news.yahoo.co.jp/articles/515e96517714bbf8a33e596f0627773db544ed14?page=2
「適正体重」とはそもそも何なのだろうか。
「BMIというのは、単純に身長体重から割り出した値で体組成を無視しているので 、あくまでも目安です。
私は、筋肉量の多い男性と体脂肪の多い女性に同じBMIを当てはめるのはおかしいと思っています。
BMIにかかわらず、もし内臓脂肪100立方センチ以上だとメタボリック症候群の診断基準に当てはまってきますから、減量が必要でしょう。
でも、BMIでは内臓脂肪はわかりません。CTを撮らないと正確に内臓脂肪を計測できないのです。
たとえば“普通体重”と言われるBMI22でも、糖尿病の患者さんの場合、基本的に腹部CTを撮って内臓脂肪も測ってみると、太っていない人でも内臓脂肪が多いこともあります。
そういう時は運動を勧めますね。
2025/05/05(月) 15:11:45.43ID:6wvMu1Og0
>>533
 ここで引用されている「衛生仮説・旧友仮説」は誤りだろう。
 この点は三好 彰氏の反論が正しいと思っている。

「花粉症」日英中比較考現学 1999年、リンク省略、文末の695頁あたり

> これらアレルギー原因物質の増加は、当然アレルギーを増やします。そしてそれは時期的にたまたま寄 生虫の減少に一致しますが、寄生虫減少との関連は今のところ認められていません。
 そして私たちは実は中国で、寄生虫感染例に対して実際にアレルギー調査を行い、寄生虫感染はアレルギ ー反応に何の影響も与えていないことが明らかになりました。
 私たちの後を追って国内外でいくつ か、同様の調査が行われましたが、それらはすべて私たちと同じ結果を示しています。
 
 人間と寄生虫との共生説から飛び出した「寄生虫による花粉症予防説 」。しかし現 実にはこのロマンチックなお話は必ずしも当てはまらないような感があります 。
>>556
ヒトと近縁のチンパンジーの毛包密度は同じはずだら(ヒトは1本の毛が細くて薄い)、夏井説は誤りではないかな。発汗機能のためか(ヒトにとって肉食狩猟際のの武器)、厚い表皮のためにキズの治りがおそいのだろう。
>>591
人類の食性主体の変遷は、果実食 →水棲動植物食 →骨食 →肉食 →農耕食 と想定しているところ
魚の皮の消化がよい、はあるかもしれない

 水棲動植物食(水辺基地仮説、一種のアクア説)ついは長くなるので容易に解ける謎を上げておくと:

・ヒトが直立二足歩行が得意になったのは何故か
・ヒトの皮下脂肪がチンパンジーより厚いが、何故か
・ヒトの鼻の穴はチンパンジーと異なり下を向いているが、何故か
600病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 15:53:39.55ID:XtqT3zNI0
>>599
>ここで引用されている「衛生仮説・旧友仮説」は誤りだろう。

ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9B%E7%94%9F%E4%BB%AE%E8%AA%AC
特定の微生物への曝露を欠くことがアレルギーなどの病的状況に繋がることは多数のエビデンス(根拠)によって支持されているが[2][6][7]、反論も依然存在している[4][8][9]。

>ヒトと近縁のチンパンジーの毛包密度は同じはずだら(ヒトは1本の毛が細くて薄い)、夏井説は誤りではないかな。発汗機能のためか(ヒトにとって肉食狩猟際のの武器)、厚い表皮のためにキズの治りがおそいのだろう。
夏井説?
>>560
>表皮が厚いことが、オナガザルやチンパンジーよりも人間の創傷治癒速度が遅い原因であると考えられます。
lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/2025/05/75839/
例えば、ヒトは他の霊長類と比べて毛が薄いという特徴があるよね?なら毛の密度に関係があるのかと言われると、どうも単純にそうではないみたいだよ。
なぜなら、チンパンジーはヒトとほぼ同じ毛の密度を持つ“毛の薄い霊長類”であるにも関わらず、ヒトより傷の治りが速いことが今回分かったからね。
ただ、チンパンジーとヒトの見た目が明らかに違うように、毛の密度は一緒でも、毛の太さは全然違うよ。つまり、毛を生やす毛包の大きさは全然違うんだよね。
そして毛包には、傷の治癒でも役割を果たす幹細胞がたくさんあることが、カギになってくるかもしれないよ。
毛が太い、つまり毛包が大きければ、幹細胞の量も増えることになるよね。ということは、幹細胞がたくさんある霊長類は、相対的に量が少ないヒトと比べ、傷の治りが早くなる、という可能性が見えてくるよ。
ただしこの説明だと、チンパンジーが他の霊長類とほぼ同じ治癒速度であることの説明ができないね。
この部分は完全に研究を待たねばならない謎ではあるけど、松本氏らは仮説として、治癒速度は単純に幹細胞の量に比例するのではなく、治癒に必要な値 (閾値) に達するかどうかで決まるのではないか?と考えているんだよね。
この仮説では、幹細胞の量が無限に増えても、治癒速度がそれ以上変わらない値があることになるよ。
601病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 16:07:59.84ID:XtqT3zNI0
>>599
>魚の皮の消化がよい、はあるかもしれない

魚食の人類史: 出アフリカから日本列島へ
allreviews.jp/review/5119
H・サピエンスの骨格は、H・エレクツスやネアンデルタールに比べて華奢(きゃしゃ)だ。そのうえ体毛がなく裸であるのに、氷期の厳しい環境をサピエンスだけが乗り越えたのである。
著者は、華奢であったがゆえに強い仲間とは別のニッチ、つまり水辺に暮らさざるを得ず、そこで「より安全な小型獣や鳥類、そしてもっと安全な魚貝類を主食とする方向に進んでいったのではなかったか」と考える。
そしてこれが脳の発達に貢献しただろうと想像し、その証拠として、19万年前の遺跡から発掘された魚のリストをあげる。実は、7万年前の寒冷化はアフリカ大陸の乾燥化を促し、われわれの祖先は必死の脱出をした。
この時、ニューギニアやオーストラリアまで移動した証拠があり、海を渡る旅で魚はより身近になっただろう。
2025/05/05(月) 18:01:31.90ID:WghVpjQ00
>>589
早速古参認定ですか
ここは北朝鮮みたいなインターネッツですね
2025/05/05(月) 19:48:59.75ID:ZC0aBYPm0
実は、心臓と腎臓は心臓と腎臓が密接に関連しています。心臓と腎臓が一緒になって働き、血液循環や血圧調節を行い、どちらも動脈硬化や生活習慣病と大きく関係しています。
https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/kidney-food/

アルカリ性食品(野菜や果物の摂取など)を積極的にとる。
腎臓は、体内の酸やアルカリのバランスを保つ役割も持っています。慢性腎不全の方では、腎臓の働きが弱まるため、酸性物質の排出がうまくできなくなり、体内が酸性傾向になりやすくなります。これを「代謝性アシドーシス」といいます。

ニンニクや玉ねぎに含まれる腎保護成分として「アリシン」
アリシンは強い抗酸化作用を持ち、腎臓内で発生する有害な活性酸素(ROS)を除去する働きがあります。そのため、腎細胞が酸化ストレスから守られ、炎症や組織の損傷が抑制されると考えられています。
2025/05/05(月) 20:01:56.14ID:ZC0aBYPm0
>>599
超大陸の分裂で、旧世界と新世界は、なんと「1500キロメートル」も離れていた…南米で発見されたサルは「どうやって大西洋を渡った」のか
https://gendai.media/articles/-/128075?page=1

広鼻猿類と、狭鼻猿類
2025/05/05(月) 21:13:22.43ID:ieBZiE2e0
グローバル・バイオハーモニー大学(Global Bioharmony University) 「健康寿命若返り共鳴セックス理論(Resonant Rejuvenation Coital Theory)」
Dr. エロイーズ・ヴィヴィアン(性科学・量子生物学の権威) 2024年

この研究は、既婚女性(以下「人妻」)とのセックスが、男性と女性双方に顕著な若返り効果をもたらし、さらに女性の膣筋力強化(いわゆる「膣トレーニング」)に寄与するという大胆な仮説に基づいています。この現象は「若返り共鳴効果(Rejuvenation Resonance Effect)」と名付けられ、性的行為中の生物学的・エネルギー的相互作用によって説明されます。

科学的根拠
1. 男性の若返り効果:
研究チームは、人妻とのセックスが男性のテロメア(染色体の末端部分で老化に関与)を保護し、細胞分裂の効率を向上させると主張。
- メカニズム: 人妻の持つ「成熟したフェロモン(Maturo-Pheromone)」が男性のホルモン系(特にテストステロンとオキシトシン)に作用。これにより、ストレスホルモン(コルチゾール)が抑制され、細胞修復が促進される。
- データ: 30~50歳の男性100人を対象にした実験(プラセボ群との比較)で、週3回以上の「人妻セックス」を6ヶ月続けたグループは、生物学的年齢が平均5.2歳若返った(テロメア長の測定による)。

2. 女性の若返り効果:
女性側では、性的行為が「エストロジェニック・フィードバック・ループ」を活性化し、肌のコラーゲン生成とホルモンバランスを改善。
- メカニズム: セックス中のオーガズムが、脳下垂体から若返りホルモン(成長ホルモンやDHEA)の分泌を促進。特に、既婚女性は「パートナーとの信頼感」によるオキシトシンの高レベル分泌が、細胞レベルでの酸化ストレスを軽減。
- データ: 対象女性(25~45歳、既婚)の肌弾力性とホルモン値が、行為後3ヶ月で20代前半相当に改善。
2025/05/05(月) 21:13:31.34ID:ieBZiE2e0
3. 膣トレーニング効果:
セックスは、自然なケーゲル運動(骨盤底筋トレーニング)を誘発し、膣の筋力と弾力を強化。
- メカニズム: 性的行為中のリズミカルな収縮が、骨盤底筋群を刺激。特に、情熱的な行為は「高強度インターバルトレーニング(HIIT)」に匹敵する筋収縮を誘発し、尿失禁予防や性的満足度向上に寄与。
- データ: 週5回のセックスを続けた女性は、骨盤底筋の筋力が平均40%向上(MRIおよび筋電図で測定)。

官能的要素
研究チームは、「人妻」の持つ独特の魅力がこの効果の鍵だと強調。
- 「禁断の果実」効果: 既婚女性との行為には、社会的タブーや秘密のスリルが伴い、これがアドレナリンとドーパミンの急上昇を引き起こす。この「情熱的緊張」が、若返りホルモンの分泌を最大化。
- リズミカルな共鳴: セックス中のリズムと情緒的つながりが、男女の生体電磁場を同期させ、「量子ハーモニー状態」を創出。この状態では、細胞の振動が最適化され、老化プロセスが一時停止する。

実験デザイン
- 被験者: 世界中から集められた既婚女性100人と独身男性100人(および比較群として独身女性とのペア)。
- 方法: 6ヶ月間、指定された頻度でセックスを行い、血液検査、MRI、テロメア長測定、肌分析、筋力テストを実施。
- 倫理的懸念: 研究は「完全に合意に基づく」とされているが、倫理委員会の承認プロセスは「迅速に完了した」と曖昧に記述。

社会的影響と批判
- 賛同: 一部の性科学者やウェルネス業界は、「セックスが健康に良い」という既存の知見を拡張した画期的研究と評価。
- 批判: 保守派からは「不道徳な研究」と非難されている。
- メディア: ウォールヌトリート・ジャナール紙は「人妻セックスで永遠の若さを!」とセンセーショナルに報道した。

実践的アドバイス(研究チーム推奨)
- 週3~5回の「情熱的なセックス」を推奨。特に、キャンドルライトやシルクのシーツなど「官能的環境」が効果を高め、アナル舐めを行うと複合的効果が現れる。
- 行為後は、10分の瞑想で「量子ハーモニー」を定着させる。
- 膣トレーニング効果を最大化するには、リズミカルな動きを意識し、「愛の囁き」を交わすことでオキシトシン分泌を強化。
607病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 21:31:31.20ID:XtqT3zNI0
>>602>>605-606
a_watcher対策スレ 2
egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1601117283/305

昔は健康板でa_watcherを煽っていたが、今は「a_watcher=120歳スレ主」を疑っている古参>>10
608病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 21:32:08.96ID:XtqT3zNI0
「食べ過ぎ」だけが糖尿病の原因ではない? 米国栄養学会が「炭水化物−インスリンモデル」を提唱
dm-net.co.jp/calendar/2021/036117.php
高度に加工された炭水化物を摂取すると、体はインスリン分泌を増加させ、グルカゴン分泌を抑制します。
その結果、脂肪細胞はより多くのカロリーを蓄えるよう信号を送り、筋肉やその他の代謝が活発な組織に供給されるカロリーが減少します。
脳は体が十分なエネルギーを得ていないと認識し、空腹感を感じます。
さらに、体は燃料を節約しようとして代謝を低下させる可能性があります。
そのため、余分な脂肪が増え続けているにもかかわらず、空腹感は持続する傾向があります。

糖尿病総合スレッドpart395【本スレ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1744365991/820-821
820: 病弱名無しさん 警備員[Lv.4][新芽 ]sage 2025/05/05(月) 20:26:49.32 ID:cTZSzdG00
糖尿病と診断されて間も無い者ですが、ご飯を食べた数分後には もう お腹が空く状態は糖尿病のせいなんでしょうか
609病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 21:38:17.47ID:XtqT3zNI0
>>608
uneyama.はてなぶろぐ(←英語変換).com/entry/2021/09/14/172248
論文

-科学者が食べすぎが肥満の主な原因ではないと主張する

Scientists claim that overeating is not the primary cause of obesity

13-SEP-2021

www.eurekalert.org/news-releases/927735

The American Journal of Clinical Nutritionに発表された展望

もう何十年も公衆衛生メッセージは食べる量を減らして運動しようと勧めてきたが、肥満は増えるばかりである。ボストン子ども病院の内分泌科医でハーバード大学医学部教授のDavid Ludwig博士はエネルギーバランスモデルの代わりに炭水化物−インスリンモデルを提唱。肥満の原因は消化しやすい炭水化物の過剰摂取だという

(早速いくつかのメディアが食べすぎは肥満の主な原因ではないと報道している。アメリカの肥満研究って迷走してるとしか思えない。

How a ‘fatally, tragically flawed’ paradigm has derailed the science of obesity

By Gary Taubes Sept. 13, 2021

www.statnews.com/2021/09/13/how-a-fatally-tragically-flawed-paradigm-has-derailed-the-science-of-obesity/

Overeating 'is NOT the primary cause of obesity': Scientists claim eating foods high in processed sugars is the real cause of a bulging waistline

13 September 2021

www.dailymail.co.uk/health/article-9986281/Overeating-NOT-primary-cause-obesity-Scientists-claim.html)
610病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 21:51:31.05ID:XtqT3zNI0
痛風と高尿酸血症 「動脈硬化に注意!」
www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/PGM98N4JQQ/
さらに最近の研究では、尿酸の結晶は心臓の血管にもたまることが明らかになってきています。
心臓の血管壁に尿酸の結晶がたまると、白血球(免疫細胞)が攻撃して、血管に炎症が起こり、動脈硬化が進行していきます。動脈硬化は、狭心症や心筋梗塞、脳卒中などの原因になり命に関わる可能性もあります。
最近の研究で、尿酸の結晶は心臓の血管にたまるだけではなく、血管細胞を壊して、直接、動脈硬化を引き起こす可能性のあることが分かってきました。
血管の細胞に尿酸の結晶(黒色)を加えてしばらく観察すると、死滅した細胞(赤色)がどんどん増えていくことが確かめられたのです。
また、最近の研究で、痛風発作をおこした人は、その60〜120日以内に心筋梗塞や脳卒中を発症しやすい傾向がある、という報告もあります。
痛風発作があったら心筋梗塞や脳卒中のリスクの高い状態かもしれない、ということなのです。「高尿酸血症は侮れない」と意識することが大切です。
2025/05/05(月) 23:15:28.52ID:hmU8WQ400
 
>>608
つまり、超加工食品。
2025/05/05(月) 23:22:53.70ID:hmU8WQ400
>>608
穀物主体の食事による糖質過多。
コメや小麦を主食にしなければ良い
613病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/05(月) 23:59:24.19ID:XtqT3zNI0
リンパケア歯科医>>570は雲を動かせるガチであっちの世界の人だが、こっちの世界>>474-476なんかより明らかに正しい

【炎上覚悟】日本人の99%が間違えている!二度と虫歯にならない本気の予防法【保存版】
www.youtube.com/watch?v=k0k02dbcRrs
614病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 06:41:01.12ID:/LqU1zWf0
良スレ発見
615病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 06:43:17.29ID:/LqU1zWf0
ワイは主にゴボウとカボチャから炭水化物を得ているからOKですなおほほ
616病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 12:04:31.04ID:01/LhHzl0
これはOKなのだろうか
【自然】な運動量のチマネ族>>575を超えているような


元ゴールドマンサックス最高幹部のモーニングルーティン【田中渓】
www.youtube.com/watch?v=UNP1YkKS0lc

筋トレしながらダイエット 13人目ワッチョイ
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1744161842/225
225: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ f2c6-i5a0) sage 2025/05/06(火) 04:55:52.36 ID:r0aP2Okm0 IP:240b:10:cf40:9a00:*
パーソナルは受けたことないですが、筋トレのやり方はYoutubeやネット、本などにあるので特別な目的がない限り不要だと個人的には思います

ダイエットへの効果は食事管理>有酸素運動>ウェイトトレーニング

とは言え、自分がハマっているのは有酸素運動、ウェイトトレーニングはあくまで筋肉量の増加目的でやっています
「田中渓 モーニングルーティン」で検索
617病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 18:08:38.99ID:01/LhHzl0
>>599-600
ビフィズス菌はダメ? 腸活の常識が変わる驚きの事実を徹底解説!  内海聡氏
youtu.be/J0soiwc8kCA?t=374
618病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 18:21:47.04ID:01/LhHzl0
>>229
>食の多様性(身土不二、旬の食材、動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある

ゴボウやカボチャも含めてサツマイモとレンズ豆など植物性ばかり食べるのは不自然

【劇的!】たった2週間で「腸の善玉菌が1.4倍になる」食事法が分かりました!
news.yahoo.co.jp/expert/articles/495281e737a7edd3acc8de67988eddcc3ed1fc89
なんと、2週間「1日の食物繊維を約2倍に増やすことで」腸内細菌のバランスが劇的に変化することを示した研究結果があります!「難しく考えず、エサを増やそう!」というシンプルな試みですよね。(笑)
カリフォルニア大学の研究によると、参加者は2週間で25g/日も食物繊維の摂取量を増やしました。もともとの平均摂取量が21g/日だったので、2倍近く増やしたのです。
合計すると、1日に40g以上の食物繊維を摂取しているので、結構な量ですね。。ちなみに、うまく食物繊維だけを増やしているので、他の栄養バランスはほぼ変わっていません。
その結果、腸内の善玉菌として主要な働きをしているビフィズス菌が約1.4倍に増加しました!

最後にまとめと注意点をお伝えすると、今回の実験では「腸内細菌の多様性」が減少していました。つまり、ビフィズス菌は増えたけど、偏りが生まれてしまった可能性があるのです。
ですので、食物繊維を短期間で急激に増やすことは、必ずしも良いとは言えないかもしれません!ただし、適量が大切なのは事実なので、不足しないように気をつけていきましょう。
619病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 19:01:24.58ID:g15AOwhB0
今の時代メンタルの方が大事だぞ
620病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 19:25:29.70ID:01/LhHzl0
大事というか
【自然】な生活習慣対策は単純作業だが>>588-590>>593
【ストレス】>>2は生き方↓の試行錯誤だから難易度が高い

高齢になっても「生きがいが尽きない人」と「生きがいを失う人」の決定的な違い【90歳医師が解説】
news.yahoo.co.jp/articles/9f9f30c0e54646679db65941b0b4f72be5c1d0c0?page=2
>生きがい、つまりは楽しいこと、熱中できること、あるいはやるべきことがあると、気持ちに張り合いが生まれ、精神的に満たされる。もしくは前向きな気持ちになれる。
621病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 20:14:40.18ID:01/LhHzl0
>>617-618
清潔にしすぎると、免疫力が落ちる。『あしたのジョー』作者・86歳ちばてつや×和田秀樹対談D
news.yahoo.co.jp/articles/ad6e1431d9d619a4f8cdff0ff5c453428a353102?page=2
ちば そうですか。それと私はね、お行儀が悪いから、食事中にボロボロと下にこぼすんですよ。だけど落ちたものも食べる。動物を飼っているから毛がついていたりするんだけど、毛は取ってね。少しばい菌がついてもいいやって。
和田 それも正しいと思います。コロナのときになんでも消毒する習慣がついたでしょ。で、コロナが終わってからマイコプラズマとかインフルエンザとか、かえって増えたんです。
清潔にしすぎたせいで、免疫力が落ちたのだと私は思っています。だってインドの人が現地で水を飲んでも大丈夫なのに、日本人が飲むとお腹を壊すわけですから。
ちば 昔は畑に行くとね、キャベツなんかの下にちぎれた新聞紙がいっぱい落ちていたんです。トイレでね、新聞紙でお尻を拭いて、便器に捨てるでしょ。それを肥料として畑にまくから、新聞紙がキャベツに付くわけ。
それをピチャピチャと水で洗い流して食べてね。防腐剤とかを使わずに、そういう生活をしていたから、みんなお腹の中に回虫はいましたよ。だけどみんな元気でしたね。
和田 子ども時代にいろんな病気にかかったほうが免疫はできるんですよ。話は飛ぶんだけど、春日局って“あばた”だらけだったんですって。天然痘にかかり、顔に痕が残った。
そういう人を乳母にすれば、免疫があるから世継ぎの家光にも伝染らないで済む。という理由から選ばれたらしいんです。
まあ、これは極端な話だとしても、死なない程度に、病気にはかかっておいたほうが、その分だけ、免疫を獲得して強くなりますからね。
622病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 20:52:52.75ID:g15AOwhB0
歯はどうすんの
体は治るけど歯は治らないよ
623病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 21:40:06.13ID:01/LhHzl0

体も壊れたら治らない
膵臓も腎臓も眼も
どうすんのってインスリン打ったり透析になったり白内障手術したり、西洋医療で何とかできる臓器なら治療すれば?
624病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 23:12:04.77ID:g15AOwhB0
だから歯はなおんねーよ
625病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/06(火) 23:19:18.23ID:01/LhHzl0
補綴できるんだから治るほうだろう
俺は実験的に補綴拒否してるが
2025/05/06(火) 23:40:13.49ID:l7YDvL9d0
多くの動物は匂いやフェロモンを介して生きるために必要な情報を嗅覚で感知し、仲間同士のコミュニケーションに活用しています。
フェロモンは、動物や昆虫が同種の仲間とコミュニケーションを取るために体外に分泌する化学物質。

同じドミトリー(寮)で暮らす女性の生理周期がそろってくる「ドミトリー効果」という現象がある。1970年代初め、米国の研究者が科学誌に報告した。
生理中の女性が何らかの化学物質を出し、周囲の女性がそれに反応して生理が遅れたり、早くなったりして、やがて周期が同調していくという。
2025/05/07(水) 07:24:20.59ID:kj9WmPO+0
スペインで長期にわたって行われた「PREDIMED」研究では、少し太りぎみで糖尿病と心臓病のリスクのある男女7500人を、無作為に2つのグループに分けて5年間調査した。

一方のグループは研究開始当時に西洋で推奨されていた低脂肪食を食べ、他方のグループは高脂肪の地中海食にアーモンドかオリーブ油を追加して食べた。オリーブ油は高カロリーであり飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸が混じっているので、非常に体に悪いと多くの医師が言った。

ところが、オリーブ油を摂った人たちの結果が最良で、食事にアーモンドを加えた人たちの結果をわずかに上回った。低脂肪食のグループと比べると、地中海食の人たちは糖尿病、心臓病、脳卒中が3分の1少なく、認知低下も少なかった。おまけに体重も減った。
2025/05/07(水) 13:03:37.69ID:kj9WmPO+0
 
マダガスカル島は、世界で4番目に大きな島で、独自の生態系を持つことで知られています。特に、動植物の約8割が固有種であり特異な生き物や植物が数多く生息しています。
https://imgur.com/aTSHzZ0.jpeg
https://imgur.com/7viYXLn.jpeg
https://imgur.com/Xga569t.jpeg

民族
10世紀頃に東南アジアから丸木舟で渡来したとされ、マダガスカルの初期の定住者とされています。それまで人類はマダガスカル島には到達していませんでした。
現在はマレー系とアフリカ系が融合し、マダガスカルの民族構成を形成。
マダガスカル語は、マレー・ポリネシア語族に属しインドネシア語やフィリピン語と類似しているとされます。

1295年の『東方見聞録』で紹介されたマダガスカルの存在は、その存在自体が疑われていた。 しかし1500年8月10日、ポルトガル人のディエゴディアスがマダガスカルを「発見」した。

https://imgur.com/dcTOe6p.jpeg
https://imgur.com/9c7ncK1.jpeg
https://imgur.com/oafgJ7v.jpeg
2025/05/07(水) 14:14:12.84ID:cUZYF0iT0
スレ主はクチャラーです
630病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 15:56:43.94ID:t6G9WHKg0
森や山へいけばアレルギーは治る


都会に住んで健康とか言ってるやつはいないよな?
田舎の住宅街でも自然がなくてストレスマッハなのに
庭に植物多いとストレス緩和されるのか?
この家はストレスマッハ
631病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 16:07:50.55ID:hFhrKQS30
家の植物どうこうじゃなくて家の人間関係>>260が【ストレス】になってるんだろうに


>>629

ネット徘徊しながら5chでからかうのが楽しい後ろ向きな古参>>10
>>620
>生きがい、つまりは楽しいこと、熱中できること、あるいはやるべきことがあると、気持ちに張り合いが生まれ、精神的に満たされる。もしくは前向きな気持ちになれる。

“クチャクチャ食べ”になっていない?自分で気づくための咀嚼音のメカニズムと出やすい人の「3つの共通点」
5/7(水) 6:02配信
news.yahoo.co.jp/articles/d995a59dc87806e680d090dfa06a9396fcf4f648?page=1

あすけん99日目(ワッチョイ)
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1743332121/749
749 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2347-IbKV [27.116.2.165]) sage 2025/05/02(金) 12:54:37.39 ID:94Fr09+E0
そんなことないお!
からかうのちゅきなだけ🥴
2025/05/07(水) 23:09:45.11ID:NPTmwIdl0
「アナタの若返り革命!スニフ&トーン健康法」

アメリカの架空の研究機関「ホリスティック・ウェルネス研究所」が2023年に発表した、斬新な健康法「スニフ&トーン(Sniff & Tone)」をご紹介します。このメソッドは、自身の「お尻の穴の香り」を活用することで、若返り効果と女性特有の健康増進を目指すものです。以下はその概要です。

1. 健康法の概要
- 目的:身体の自然な香りを意識的に取り入れることで、ストレスホルモンの分泌を抑え、細胞の再生を促進。結果として肌のハリや活力が向上し、若返り効果が期待できる。
- 女性特有の効果:この健康法には、膣の筋肉(骨盤底筋)を強化するエクササイズが組み合わされており、産後の回復や尿漏れ予防、性的健康の向上に役立つとされています。

- 方法:
1. スニフ(嗅ぐ):プライベートな空間にて自身のお尻の穴を触り、指に付いた「お尻の香り」を軽く嗅ぎます。この行為は、自分の身体を「受け入れる」マインドフルネスを促し、自律神経を整える効果があるとされています。
2. トーン(鍛える):スニフの後に、骨盤底筋を意識的に締めたり緩めたりする「膣トレーニング」を5分間行います。これにより、血流が改善され、女性ホルモンのバランスが整うとされています。
3. リピート:1日2回、朝と夜に実践。週5日の継続で効果が現れるとされています。

2. 科学的根拠
ホリスティック・ウェルネス研究所の研究主任、Dr. アナ・スミスによると、「人間の自然な香りは、脳の嗅覚中枢を刺激し、ドーパミンとセロトニンの分泌を促進します。これにより、老化を遅らせ、身体の内側から輝きを取り戻すのです。また、骨盤底筋のトレーニングは、女性の健康に不可欠な要素であり、自信と活力の向上に直結します」とのこと。
2025/05/07(水) 23:09:54.06ID:NPTmwIdl0
3. 注意点
- ある程度清潔な状態で行うことが必須。衛生面を怠ると逆効果になる可能性があります。(ウォシュレットの使用を推奨)
- お尻の穴に指を入れる行為は犯罪となるため、あくまで肛門を触る感じで実施すること。
- プライバシーを確保し、リラックスした環境で行う。
- 健康法の効果は個人差があり、医療的なアドバイスが必要な場合は医師に相談してください。

4. 補足
この健康法は、「自分を愛する」究極のセルフケアとして、アメリカの一部のセレブやインフルエンサーの間で話題に。とある日本人女優も「スニフ&トーンは、私の朝のルーティンの一部よ!30歳なのに20歳の肌に戻った気がする!」と絶賛したとという。
634病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 23:46:46.57ID:hFhrKQS30
>>632-633

古参>>10
635病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 23:47:04.29ID:hFhrKQS30
【植物油は本当に悪なのか】誤解が多すぎる油の身体への影響|小田真嘉×船瀬俊介
youtu.be/YvXOYLQ2YCA?t=192
【糖尿病予備軍】「糖尿病のけがある」はすでに動脈硬化が生じ始めている。年齢、性別、喫煙、コレステロールなどから「低リスク」な人も、HbA1c5.7〜6.4%だと50-60%の確率で動脈硬化生じている!
youtu.be/fg7dMO5WGuI?t=649
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…「LDLコレステロール値が高い人」が超避けるべき「食材」の名前
news.yahoo.co.jp/articles/6df010f0a546ef5cb90e809d97a03d96f59d93fe
>とくにまずいのは、肉の脂身です。肉の脂身は、コレステロール値とくにLDL値を上げることがわかっています。
636病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 23:58:26.18ID:hFhrKQS30
こっちの世界の押川医師とコラボした梅宮アンナさんがあっちの世界へ

>>337
梅宮アンナさんも参加しての第3弾 ワ〇〇ンのこたえ合わせ 梅宮・藤江・木原・吉野 討論会
www.youtube.com/watch?v=XJpHUtdcNRI
637病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 09:33:35.07ID:Rm6sB9Zi0
しゃっくりが慢性的に頻発するやつって絶対何かの病気だよな
638病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 12:20:33.71ID:fvDuq/H40
ネットストーカーに絡まれてて俺の市住所や個人特定できるレベツの情報まで出てきてるわ…
キモい…
他の板で連投して自分がたりしてたのと紐付けされたっぽい
なぜあのスレと他のスレが繋がったか
2025/05/08(木) 13:52:23.28ID:VmCLk0A60
スレ主はストーカーです
IPで住所晒されます
640病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 14:23:21.38ID:FJKo8WLy0
筋トレした次の日の筋肉痛あるときのウォーキングがダイエットに最適?
641病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 14:40:35.58ID:uonwEph50
筋肉痛とダイエットに何の関係が

>>638-639

キモい古参>>10
642病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 14:51:31.47ID:uonwEph50
健康系の板と繋がってる古参>>10

筋トレしながらダイエット 13人目ワッチョイ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1744161842/244
244 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa7-WV9N [2001:f75:91a0:2a00:*]) sage 2025/05/08(木) 14:23:38.26 ID:en8GJP9V0
筋トレした次の日の筋肉痛あるときのウォーキングがダイエットに最適?
643病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 17:26:42.80ID:uonwEph50
緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)とは
asklepios-clinic.jp/blog/2021/11/08/spiddm/
一部の症例では、抗GAD抗体が陽性でも、数十年の長期にわたり、インスリン分泌が残存することがあります。

抗GAD抗体が強陽性の人では、5年で約6割、10年で約7割の人が、インスリン治療が必要になります。
抗GAD抗体が弱陽性の人では、5年で約2割、10年で約4割の人がインスリン治療が必要になります。


【IDDM】1型糖尿病 51単位【自己免疫疾患】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1728867142/845-849
2025/05/08(木) 19:22:22.26ID:hh59NCDQ0
ストレスも解決⁈ 研究機関「国際健康増進研究院」が発表
「醤油アナルリッキン健康法(Soy Sauce Anal Licking Therapy)」

当研究院の最新研究により、女性の臀部付近の特定の部位(通称「お尻の穴」)に高品質の有機醤油を少量塗布し、それを丁寧に舐める行為が、健康増進に驚異的な効果をもたらすことが判明しました。この手法は、以下の科学的メカニズムに基づいています。

1. 腸内フローラの活性化
醤油に含まれる発酵成分(イソフラボン様物質と仮定)が、皮膚を通じて微量吸収され、腸内細菌叢に直接作用。善玉菌の増殖を促進し、便秘解消や免疫力向上に寄与します。舐める行為は、唾液中の酵素が醤油と化学反応を起こし、腸内環境を最適化する「バイオ醤油コンプレックス」を生成します。

2. ストレスホルモン抑制
舐める行為は、施術者と被施術者の双方にオキシトシン(愛情ホルモン)を分泌させ、コルチゾール(ストレスホルモン)を劇的に減少させます。これにより、心身のリラクゼーション効果が飛躍的に向上。週3回の施術で、うつ症状が50%軽減したとのデータ(当研究院調べ)もあります。

3. デトックス効果
お尻の穴周辺は、経絡(けいらく)理論に基づく「秘門ツボ」に近く、ここに醤油を塗布することで、体内の老廃物が排出されやすくなるとされています。舐める行為は、軽いマッサージ効果を付加し、リンパの流れを促進。むくみや肌荒れの改善が期待できます。

4. 抗酸化作用のブースト
醤油に含まれるメラノイジンが、舐める際の微細な摩擦により活性化。肌の老化を防ぎ、全身のアンチエイジング効果をもたらします。特に、国産無添加醤油を使用した場合、効果は2倍に跳ね上がるとの結果が得られています。

(つづく)
2025/05/08(木) 19:22:52.60ID:hh59NCDQ0
(つづき)

実践方法
- 使用する醤油:有機JAS認定の濃口醤油(減塩タイプは効果半減のため不可)。
- 量:1回あたり小さじ1/4を、清潔な綿棒で丁寧に塗布。
- 舐め方:1分以内に、優しく、かつリズミカルに舐める。過度な刺激は逆効果。
- 頻度:週2~3回、夜のリラックスタイムに実施。
- 注意:衛生管理を徹底し、事前に十分な洗浄を行う。パートナー間での同意が必須。

研究データ
- 20~40歳の女性100人を対象にした12週間の実験で、80%が「肌のハリが向上した」と報告。
- 65%が「便通が改善した」と回答。
- 90%が「パートナーとの親密度が上がった」との副次効果を報告。

研究院長のコメント
「この健康法は、伝統的な発酵食品の力を現代のライフスタイルに融合させた革命的アプローチです。醤油のうまみと愛の力が、健康の新境地を開きます。ただし、くれぐれも清潔には心掛けてください。」
646病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 19:46:04.01ID:uonwEph50
>>644-645

古参>>10
647病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 19:46:27.00ID:uonwEph50
高カロリーとは別に乳製品、砂糖は疑わしい

初潮の低年齢化問題、子どもたちの食事が影響か 米研究
news.yahoo.co.jp/articles/42a54016ea1508664ee82ca3a1be1023bfa946c9
ワン氏によると、従来の認識では、高カロリー食の過剰摂取が初潮の低年齢化につながるのは体脂肪の増加がホルモンに作用するためと考えられていた。
しかし研究の結果、幼少期の肥満が初潮の開始年齢と食生活との関係に影響を及ぼす唯一の要因である公算は小さくなり、不健康もしくは炎症を起こしやすい食物に関連する別の要因が寄与している可能性が浮上したとワン氏は指摘する。
648病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 20:22:46.93ID:uonwEph50
腹筋運動による便秘改善
www.jstage.jst.go.jp/article/nnigss/58/0/58_0_269/_article/-char/ja/
〈まとめ〉向精神薬服用患者の便秘に対し腹筋運動が有効であったと言える。

「だらだら腸」の対策には腸を動かす筋力をアップ!
下腹部の腹筋を鍛えるエクササイズが有効
gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/111100048/111300002/
大腸の蠕動(ぜんどう)運動がなかなか起きないのが「だらだら腸」の特徴だ。食物繊維不足など食事の問題に加えて、筋力不足の問題もある。大腸の中で便を移動させていく蠕動運動は、大腸をとりまく平滑筋によるものだからだ。
一般的には、腹筋が少なければ、大腸の平滑筋も少なく、蠕動運動が弱い可能性がある。さらに腹筋そのものによる「“便を押し出す力”が弱くなっている場合も多い」と指摘するのは、筋肉や筋膜に詳しい、首都大学東京の竹井仁教授。
腹筋は、排便時に腹圧を高めて便を押し出す力を生み出す。特に、大腸の最後で急カーブを描く「S状結腸(2ページ図参照)」は、最も便が滞りやすい部分だ。ここでぐっと便を押し出す力を出すために、下腹部の腹筋が重要となる。
竹井教授が重視するのが、腹筋の中で最も内臓側にある「腹横筋(ふくおうきん)」だ。腹横筋には、へそ下5〜6cm、S状結腸のあたりに「弓状線」というポケット状の構造があり、ここで腹直筋が腹横筋の内側にもぐりこむ。
そのため、腹横筋が緩んでいると、腹直筋の収縮が助けられず、下腹部全体の収縮が大腸に伝わりにくくなる。効率よく下腹部の腹筋を鍛え“便を押し出す力”を高めるには、脚を上げるような腹筋運動がいい。
649病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/08(木) 22:11:08.47ID:uonwEph50
パンが食べられるのにそこまで思い悩むものなのか


35年間1日2斤のパンとシリアルとお菓子のみで生きてきました─野菜も肉も一切食べない男性が苦悩を告白
news.yahoo.co.jp/articles/daf703ed52eb9661e69aeda786f2fd80646136a8
>彼は「生きているんじゃなくて、ただ生き延びているだけ」と語る。

www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/08-%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%96%BE%E6%82%A3/%E6%91%82%E9%A3%9F%E7%97%87%E7%BE%A4/%E5%9B%9E%E9%81%BF-%E5%88%B6%E9%99%90%E6%80%A7%E9%A3%9F%E7%89%A9%E6%91%82%E5%8F%96%E7%97%87-arfid#%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%A8%E5%BE%B4%E5%80%99_v37971864_ja
・心理社会的機能の著明な障害
栄養欠乏により生命が脅かされる可能性があり,社会的機能(例,家族そろっての食事への参加,食事の可能性がある状況での友人との時間の共有)が著しく損なわれる可能性もある。
650病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/09(金) 00:17:41.02ID:HG1fhCXg0
>>225
www.jstage.jst.go.jp/article/jln/31/1/31_55/_pdf
我が国の小児2型糖尿病の年間発症率は小学生では10万人に0.75〜1.62人、中学生で10万人に5.05〜8.32人であり、小学生に比べ中学生で高く、約70〜80%が肥満を有していたと報告されている。また非肥満児は女子が多く、半数以上に2型糖尿病の家族歴がある2)。

www.shouman.jp/disease/details/07_01_002/
近年小児で増加している2型糖尿病は、メタボリックシンドロームを基礎にして進行した糖尿病と考えられる。 ただし、20〜30%の患者では肥満を伴っておらず、インスリン抵抗性というより、インスリン分泌の低下を主体とする群もある。
2025/05/09(金) 01:07:17.86ID:/2GZZ2Vl0
スレ主はロリコン
652病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/09(金) 21:09:59.93ID:HG1fhCXg0
>>651

古参>>10
653病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/09(金) 21:11:37.97ID:HG1fhCXg0
栗原医師は基準を厳しく改めたようだが、BMIよりマシとは言えフィブロスキャンに比べると「隠れ」た脂肪の目安にどれだけなるのか
>>229
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1670740458/5
>肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。

「30代から要注意」健康診断でも見逃されやすい”隠れ脂肪肝”→肝機能悪化を防ぐために注意しておくべきこと
news.yahoo.co.jp/articles/ce17c986cd3ecb8569f2a77dff2ae21e6de970b7?page=2
もっとも私は、学会よりも基準ラインを低く設定していて、ALT5〜16U/Lを「理想値」としています。そのうえで、ALTが20〜30の場合は、「隠れ脂肪肝の疑いアリ」としています。
なぜこうしたラインを設けたのかというと、長年にわたって肝臓の検査データを見てきて、ALTが10台の後半でもわずかながら脂肪蓄積が見られ、ALTが20を超えるともう「軽度の脂肪肝」と言っていいくらいの脂肪蓄積が見られることが分かっているからです。
つまり、ALTが学会基準値の30以下であったとしても、20以上であれば決して安心できるような状態ではないということ。みなさんも、ALTが20を超えていたら、すでに「隠れ脂肪肝」であり、もう脂肪肝に片足を突っ込んでいるようなものと思っておくほうがいいでしょう。
654病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/09(金) 21:14:47.45ID:HG1fhCXg0
メンタルヘルスに薬が役に立たないという未来が、すぐそこまで来ているのだ。

英国で話題の『社会的処方』とは?週1回ペースの自然体験が不安やうつが軽減|英研究で効果を実証
news.yahoo.co.jp/articles/295be10ae6eedb21a4c89b89b0477c54b523342e
病院の処方箋ではなく、木々の緑や土のにおい、鳥の声やそよ風といった自然そのものが、心の薬になる。この考え方が今、医療現場でも注目されはじめている。
医師や看護師が「薬のかわりにガーデニングをしてみませんか」とすすめる未来が、すぐそこまで来ているのだ。
2025/05/09(金) 21:21:02.76ID:QeYoSqNv0
ノースウェスタン・ミラージュ大学(米国) 行動生物学部
『センチュリー・エターナルユース理論 (Senzury Eternal Youth Theory)』 2022年7月

ノースウェスタン・ミラージュ大学の研究チームが、12年間にわたり、18~25歳の男性6000人を対象に国際的なコホート研究を実施。学生時代に「センズリ」(自慰行為)を週6回以上行っていた男性は、50歳時点で生物学的年齢が平均8~12歳若く、平均寿命が一般男性より15%長いことが判明。さらに、頻繁な自慰行為は「膣トレーニング効果」(Vaginal Training Effect, VTE)を再現し、性的機能と生殖健康を劇的に向上させると主張。

科学的根拠:
1. エピジェネティック若返り
自慰行為によるオキシトシンとエンドルフィンの放出が、DNAメチル化パターンを若々しい状態に保ち、老化関連遺伝子の発現を抑制。

2. 膣トレーニング効果(VTE)
自慰行為は骨盤底筋を強化し、前立腺の血流を促進。膣内での筋収縮を模倣し、勃起の硬さと持続時間を最大化。「まるでジムでのワークアウト」と研究チームは例える。

3. テロメア延長メカニズム
定期的なオーガズムがテロメラーゼ酵素を活性化し、染色体のテロメアを保護。週6回以上のグループはテロメア長が平均25%長い。

4. 心理的レジリエンス
自慰行為はストレスを軽減し、セロトニン分泌を促進。メンタルヘルスの向上により、心疾患リスクが30%低下し、長寿に寄与。

データ:
- 週6回以上のセンズリグループ:50歳時の肌弾力が平均40%高く、毛髪密度が18%多い。
- 週1回以下のグループ:認知機能の低下が2倍速く、平均寿命が6.8年短い。
- VTEインデックス(膣トレーニング効果の指標):週8回でスコア95点、週1回でスコア25点。

(つづく)
2025/05/09(金) 21:21:27.62ID:QeYoSqNv0
(つづき)

研究者のコメント:
主任研究者のジェイコブ・スミス博士は次のように語る。「センズリは進化が我々に与えた究極のアンチエイジングツールです。学生時代にこれを習慣化すれば、肉体的・性的なピークを70歳まで維持可能。社会はセンズリを恥ずべきものと誤解しています。」

提唱される施策:
- 大学キャンパスでの「Senzuri Wellness Program」導入。学生向けに自慰行為の健康効果を教えるセミナーを開催。
- 専用アプリ「YouthJerk」をリリースし、センズリ頻度とバイタルデータをモニタリング。
- 「Mindful Masturbation Month」を毎年開催し、若者に健康的な自慰習慣を推奨。

批判と反論:
一部の研究者は「データに性差の考慮が欠ける」「因果関係が曖昧」と批判。スミス博士は「女性向け理論は次フェーズで検証予定」と回答。倫理的懸念には、「個人の自由と健康を尊重するアプローチ」と反論。

結論:
ノースウェスタン・ミラージュ大学は、センズリを「若さの泉」「性的パワーの源」と定義。2026年から全米の大学で「Senzuri Health Curriculum」を試験導入予定。理論は学術界で論争を巻き起こしつつ、2025年に入りXで「#JerkForYouth」がバズり、Z世代を中心にカルト的な人気を博している。
2025/05/09(金) 21:27:02.93ID:QeYoSqNv0
ノースウェスタン・ミラージュ大学(米国) 行動生物学部・ジェンダーヘルス研究所
『クリスタリオン・エバーユース理論 (Clitoral EverYouth Theory)』 2024年11月

理論概要:
ノースウェスタン・ミラージュ大学の研究チームが、女性版センズリ理論として「クリトリス・エバーユース理論」を発表。18~25歳の女性4500人を対象に15年間追跡調査を行い、学生時代にクリトリス刺激を中心とした自慰行為を週5回以上行っていた女性は、50歳時点で生物学的年齢が平均9~13歳若く、寿命が一般女性より14%長いと報告。さらに、この習慣は「膣パワー効果」(Vaginal Empowerment Effect, VEE)を生み、性的健康、筋力、精神力を飛躍的に高めると主張。

科学的根拠:
1. ホルモンリズムの最適化
クリトリス刺激によるオキシトシン、ドーパミン、エストロゲンのバランス調整が、老化ホルモン(コルチゾール)を抑制。肌のハリと骨密度を維持し、若々しい外見を保つ。

2. 膣パワー効果(VEE)
自慰行為は膣壁と骨盤底筋を強化し、血流を促進。性的感度とオーガズムの強度を高め、まるで「膣のヨガ」とも呼べる効果を発揮。産後の回復力や尿失禁予防にも寄与。

3. エピジェネティックリプログラミング
頻繁なオーガズムがDNAメチル化を若返らせ、老化関連遺伝子のスイッチをオフ。週5回以上のグループは、テロメア長が平均28%長い。

4. メンタルエンパワーメント
自慰行為は自己愛とボディポジティビティを強化し、ストレス耐性を向上。うつ病リスクが35%減少し、自己肯定感の高い女性は社会でのリーダーシップ発揮率が40%高い。

データ:
- 週5回以上のクリトリス刺激グループ:50歳時のコラーゲン産生量が平均45%高く、関節柔軟性が20%優れる。
- 週1回以下のグループ:更年期症状が2.5倍重く、平均寿命が6.2年短い。
- VEEスコア(膣パワー効果の指標):週7回でスコア92点、週1回でスコア20点。

(つづく)
2025/05/09(金) 21:27:30.18ID:QeYoSqNv0
(つづき)

研究者のコメント:
主任研究者のエマ・ロバーツ博士はこう語る。「クリトリスは女性の健康と若さの鍵です。学生時代にこれを積極的に活用することで、身体的・精神的なピークを80歳まで延長可能。女性の自慰行為はタブー視されてきましたが、それは科学的誤解です。」

提唱される施策:
- キャンパス内での「Clitoral Wellness Initiative」始動。女性向けに自慰行為の健康効果を解説するワークショップを開催。
- 専用アプリ「EverClit」を開発。生理周期、ストレスレベル、自慰頻度を統合し、パーソナライズされた健康アドバイスを提供。
- 「Orgasm October」キャンペーンを立ち上げ、女性の性的自己探求を称賛するイベントを全米で展開。

批判と反論:
一部の学者が「データに文化的偏りがある」「性的健康以外の要因が無視されている」と指摘。ロバーツ博士は「多文化データは次フェーズで収集中」と反論。保守派からの「不道徳」との批判には、「女性の身体的自立を支持する科学的アプローチ」と一蹴。

結論:
ノースウェスタン・ミラージュ大学は、クリトリス刺激を「女性の永遠の若さの源」「性的・精神的エンパワーメントの基盤」と位置づけ、2026年から全米の大学で「Clitoral Health Education」を導入予定。最近ではXで「#ClitForEverYouth」がトレンド入りし、特にミレニアル世代とZ世代の女性から熱烈な支持を集め、フェミニスト運動とも結びついている。
659病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 15:04:55.77ID:NZOKcUmE0
で、酒は?
つか週に筋トレ+全身運動で90分やればいいんやろ?
660病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 15:14:33.32ID:1yYDFavE0
その90分で酒の害が帳消しになるわけじゃないから良くないやろ

>>655-658

古参>>10
661病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 15:17:30.89ID:NZOKcUmE0
まあどーせ
人間生まれた時点でみんな死刑囚だから
しゃーないか
662病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 19:24:52.73ID:1yYDFavE0
その押川医師も高額グレー療法は笑えないだろう
というか一目瞭然のブラック療法より中途半端にエビデンスがある高額グレーダーク療法こそ厄介なのでは?
中途半端にエビデンスがあるから森永卓郎氏のようなインテリ層も一縷の望みに賭けてしまう


【詐欺的がん治療5選】ステージ4のがん患者になったからこそ分かったこと…命を賭けた選択に不毛な博打はいらない
news.yahoo.co.jp/articles/647c007896192d4361bf1c2d158f1c23d8c5f527?page=1
グレー療法は、自由診療だが、大学病院や一部の先端クリニックで行われる免疫療法や遺伝子療法など、科学的根拠がある程度整ってきているもの。高額だが、誠実な医師も多い。
例えば、筆者が信頼している友人から水素吸入機をレンタルで紹介されて使ってみた。エビデンスは不足している標準治療との合わせ技だが、プラセボ効果があると思っている。念のためにM主治医に相談したら「無害だから患者が気に入ったら良いでしょう」と笑って応えられた。

実はYouTubeの情報はかなり危ない。僕が薦めるYouTubeは押川医師の「がん防災チャンネル」くらいである。患者の立場になって現役がん専門医が楽しく発信する内容は信頼できる。他の無名なYouTuberは信じるべきではない。

もちろん、ホワイト以外の治療法すべてが悪いとは言わない。グレーゾーンの自由診療にも、今後の医療を変える可能性を持つ技術がある。筆者が試した水素吸入療法がまさにグレーゾーンである。ただ、見極めが難しいのだ。信じたい心が目を曇らせる。
2025/05/10(土) 19:31:25.87ID:8ceP3YKU0
 
サメの体内を覗いてみると──恐怖を誘うプラゴミ汚染の実態
https://forbesjapan.com/articles/detail/78977/page1

マイクロプラスチックが検出されたのは、採取した水サンプルの実に100%、消化管サンプルの97.9%、生殖腺組織の95%。なかでも最も濃度が高かったのは胃や腸ではなく、生殖腺だった
マイクロプラスチックは口から摂取された後、体内を通過して排出されるのではなく、生殖器官に蓄積されていたのだ。

他の動物を対象とした研究でも、マイクロプラスチックが体内を移動し、血液や細胞に浸透して生殖器官に蓄積したという報告がある。生殖器官でマイクロプラスチックは炎症を引き起こし、ホルモンの分泌を乱して生殖細胞の発達を阻害する可能性がある。
664病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/10(土) 19:34:45.06ID:1yYDFavE0
まあ、グレーどころかホワイト押川とブラック吉野の狭間で迷う状況>>636なんだがな


>>662
2. 「エネルギー波動治療」
 白衣を着た人物が「あなたのがんは周波数が乱れている」と診断。特殊な機械で“波動調整”し、1回20万円。笑えない話だが、信じてしまう人が居るから不思議だ。

art********
38分前
非表示・報告
2024年2月に突然声が出なくなり声帯麻痺、癌による反回る神経損傷を受け検査による肺癌確定告知受けました。今まで癌など他人事自分がなるわけないと言う過信思い込みが災いしました。
YouTubeでは吉野敏明氏チャンネル四毒抜き、東洋医学と西洋医学、がん情報チャンネル佐藤典宏氏外科医がん専門医このチャンネルを参考にしています。
四毒抜きに関しては東洋医学に基づきがんになる人の要素、食べ物、生活習慣など説明されなるほどと納得いくようなエビデンスがあります。原因を突き詰める東洋医学と治療に値する西洋医学とのコラボ。
がん情報チャンネルはアメリカの研究などをベースに統計的に基づき癌治療の種類方法、薬品、食べ物、生活習慣、総合的にライフスタイルまで提案研究されている情報チャンネルでとても勉強になります。癌発症してから癌について学ぶことも大切かと思います。
2025/05/11(日) 00:10:01.77ID:MvJLqnb20
>>654
アホか?
もともとメンタルヘルスの薬物療法は、それほど効かないと思われる
うつ病に関するセロトニン仮説は、薬販売のための都市伝説だったようだし
よくて2-3割というところだろう
ソース:統合失調症に関し、「天才と分裂病の進化論」"The Madness of Adam & Eve" (デイヴィッド・ホロヴィン,2002年)
666病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/11(日) 00:20:39.78ID:JNRcTQnQ0
メンタル系お薬を常用しながら煽られても説得力がない
667病弱名無しさん
垢版 |
2025/05/11(日) 13:19:10.35ID:JNRcTQnQ0
虫歯の原因は血糖値①
ameblo.jp/kominedental/entry-12901799699.html
最も一般的な虫歯の原意は血糖値の急上昇により発生させるのであった
基本的にはアメリカのロマリンダ大学で解明されその詳細の論文集をいただいた
まず最高の大発見はD F T(Dentinal Fluid Transport)と良い別名は歯のリンパとも言う
これは歯はただの塊、固形物質ではなく臓器ということだ
歯は隅々まで液体(歯のリンパ)が流れ、隅々まで洗浄したり栄養を運んでいたのだ
つまり、歯の中心部にある歯髄(歯の神経)から歯の外側の表面まで歯のリンパが流れ
歯の中に歯の外側から細菌が入れないように(虫歯を作らない)自然の防衛作用があった
ところが、急激な血糖値の急上昇して時に、この流れが逆流してしまうのである
その逆流によって歯の表明の菌やお口の中の菌が歯の中に吸い込まれて虫歯を作るのだ
これが一般的な虫歯の発症のメカニズムなのであった
つまり、血糖値が急上昇すると急激に低下もする(血糖値の乱高下)により虫歯が発症
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況