☆歯科再生医療どこまで進んでいるの?22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710168040
【主要リンク先】
・トレジェムバイオファーマ
https://toregem.co.jp
・オーガンテック
https://www.organ-tech.jp
・アエラスバイオ
https://aerasbio.co.jp
・日本再生医療学会
https://www.jsrm.jp
・再生医療ポータル
https://saiseiiryo.jp
・科学技術振興機構
http://www.jst.go.jp
・理化学研究所
http://www.riken.jp
・臨床研究情報ポータルサイト
https://rctportal.niph.go.jp
・J-GLOBAL(論文検索)
https://jglobal.jst.go.jp
探検
☆歯科再生医療どこまで進んでいるの?23
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2024/10/07(月) 22:03:14.59ID:wNl0hwCT0
823病弱名無しさん
2025/04/17(木) 17:10:04.71ID:ASNAd2+R0824病弱名無しさん
2025/04/17(木) 19:00:43.11ID:pTsOAuyh0 >>821
歯で苦労している者が多いし、このスレの意見助言も
あながち捨てたものではないと思うよ。
但し、過去スレに湧いていた偽歯医者の書き捨ては完全スルー、あの馬鹿は【忠告】にある様に歯医者や専門家ではない事はもちろん、既に患者でもない。絶望的な程に自分の歯がボロボロな事が悔しくて、普通の治療で治りそうな患者さえも引きずり落としたくて荒らしに励んでいたが、世の中、絶望的だから、当たり散らしてやるぜみたいな感じで通り魔事件や放火事件を起こす様な野郎と似たもので、最早、正常な心理状態でもなかった。
マジメに情報交換をしたり、新しい治療法を探していた者には性能の良い人工歯や再生歯が手に入るが、荒らしには神罰が下り、キャイン、ギャフンとなるだけの事。
歯で苦労している者が多いし、このスレの意見助言も
あながち捨てたものではないと思うよ。
但し、過去スレに湧いていた偽歯医者の書き捨ては完全スルー、あの馬鹿は【忠告】にある様に歯医者や専門家ではない事はもちろん、既に患者でもない。絶望的な程に自分の歯がボロボロな事が悔しくて、普通の治療で治りそうな患者さえも引きずり落としたくて荒らしに励んでいたが、世の中、絶望的だから、当たり散らしてやるぜみたいな感じで通り魔事件や放火事件を起こす様な野郎と似たもので、最早、正常な心理状態でもなかった。
マジメに情報交換をしたり、新しい治療法を探していた者には性能の良い人工歯や再生歯が手に入るが、荒らしには神罰が下り、キャイン、ギャフンとなるだけの事。
825病弱名無しさん
2025/04/18(金) 05:56:57.05ID:EMmV3lu70 ロンドン大の方法は歯胚のうちに埋めることになるのではないかな
そうすればたぶん歯周組織も同時に再生されるはず
usag-1のせいでうまく歯が萌出しない可能性はあるが、その時は抗体薬を使えばいい
逆に抗体薬は第三歯堤か歯胚が無いと意味が無いから、お互いの欠点を補え合える
歯根膜インプラントも合わせれば、ほぼ全てのケースに対応できるようになるのでは
そうすればたぶん歯周組織も同時に再生されるはず
usag-1のせいでうまく歯が萌出しない可能性はあるが、その時は抗体薬を使えばいい
逆に抗体薬は第三歯堤か歯胚が無いと意味が無いから、お互いの欠点を補え合える
歯根膜インプラントも合わせれば、ほぼ全てのケースに対応できるようになるのでは
826病弱名無しさん
2025/04/18(金) 06:11:26.66ID:EMmV3lu70 https://www.kangnamtimes.com/ja/report/article/499558
「ヒトの歯」培養に成功…「インプラントより強い新しい歯」
消耗した歯が交替する性質を持つサメなど、生き物の多くが歯を再生させられる一方、ヒトは健康な永久歯を一度しか持てない。しかし最近、ヒトの歯を実験室で培養することに初めて成功し、注目を集めている。
英BBCの13日(現地時間)の報道によると、キングス・カレッジ・ロンドンの研究チームが、実験室条件下でヒトの歯の培養に成功したという。
研究チームはインペリアル・カレッジ・ロンドンと協力し、細胞間通信を可能にする特殊な素材の導入に成功した。
研究チームは「ある細胞が他の細胞に『歯の細胞になれ』と信号を送ることが可能になった」とし、「歯が成長する環境を模倣し、実験室で歯の発達過程を再現した」と説明した。
実験で培養された歯は自然に再生し、実際の歯のように歯肉組織と結合する。研究チームは「より強く、より長持ちし、拒絶反応のリスクがないため、インプラントよりも耐久性が高く、生物学的に適合性の高い解決策を提供するだろう」と述べた。
ヒトの歯は、結合組織である歯根膜によって歯根を包み支えるように形成されている。一方、インプラント治療は歯が抜けた歯槽骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける方法だ。
研究チームは、この技術が歯の部分的損傷時に使用する充填材や、完全に失った場合に埋め込むインプラントの代替となることを期待している。
実験室で歯を育てることに成功した研究チームの次の課題は、培養した歯を実際のヒトの口腔内に移植する方法を見出すことだ。
彼らは、実験室で育てた若い歯の細胞を、歯が抜けた場所に移植し口腔内で成長させる方法と、実験室で完全に育てた歯を移植する方法の二つを検討している。このプロセスは今後数年を要する可能性がある。
キングス・カレッジの補綴学臨床講師であるシアーシャ・オトゥール博士は「新しい歯の再生技術は非常に興味深く、歯科医師たちに革新的な変化をもたらす可能性がある」と語った。
「ヒトの歯」培養に成功…「インプラントより強い新しい歯」
消耗した歯が交替する性質を持つサメなど、生き物の多くが歯を再生させられる一方、ヒトは健康な永久歯を一度しか持てない。しかし最近、ヒトの歯を実験室で培養することに初めて成功し、注目を集めている。
英BBCの13日(現地時間)の報道によると、キングス・カレッジ・ロンドンの研究チームが、実験室条件下でヒトの歯の培養に成功したという。
研究チームはインペリアル・カレッジ・ロンドンと協力し、細胞間通信を可能にする特殊な素材の導入に成功した。
研究チームは「ある細胞が他の細胞に『歯の細胞になれ』と信号を送ることが可能になった」とし、「歯が成長する環境を模倣し、実験室で歯の発達過程を再現した」と説明した。
実験で培養された歯は自然に再生し、実際の歯のように歯肉組織と結合する。研究チームは「より強く、より長持ちし、拒絶反応のリスクがないため、インプラントよりも耐久性が高く、生物学的に適合性の高い解決策を提供するだろう」と述べた。
ヒトの歯は、結合組織である歯根膜によって歯根を包み支えるように形成されている。一方、インプラント治療は歯が抜けた歯槽骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける方法だ。
研究チームは、この技術が歯の部分的損傷時に使用する充填材や、完全に失った場合に埋め込むインプラントの代替となることを期待している。
実験室で歯を育てることに成功した研究チームの次の課題は、培養した歯を実際のヒトの口腔内に移植する方法を見出すことだ。
彼らは、実験室で育てた若い歯の細胞を、歯が抜けた場所に移植し口腔内で成長させる方法と、実験室で完全に育てた歯を移植する方法の二つを検討している。このプロセスは今後数年を要する可能性がある。
キングス・カレッジの補綴学臨床講師であるシアーシャ・オトゥール博士は「新しい歯の再生技術は非常に興味深く、歯科医師たちに革新的な変化をもたらす可能性がある」と語った。
827病弱名無しさん
2025/04/18(金) 06:30:40.89ID:EMmV3lu70 人工歯胚なんてまだまだ先のことだと思っていたから、これはデカい
第三歯堤は半分くらいの人しか残っていないという説もあるが、
ほとんどの人で天然歯を再生できるようになる可能性が出てきた
でも明石家さんまのように自前の歯を抜いてインプラントにするような人もいるから、
歯根膜インプラントの研究も、もちろん意味はある
天然歯と歯根膜インプラント、どちらにしますか?
…みたいな未来が現実味を帯びてきた
第三歯堤は半分くらいの人しか残っていないという説もあるが、
ほとんどの人で天然歯を再生できるようになる可能性が出てきた
でも明石家さんまのように自前の歯を抜いてインプラントにするような人もいるから、
歯根膜インプラントの研究も、もちろん意味はある
天然歯と歯根膜インプラント、どちらにしますか?
…みたいな未来が現実味を帯びてきた
829病弱名無しさん
2025/04/18(金) 09:37:30.16ID:EMmV3lu70 https://dentalresourceasia.com/ja/scientists-grow-human-teeth-in-lab-for-first-time
科学者が初めて実験室で人間の歯を培養
2025 年 4 月 17 日
キングス・カレッジ・ロンドンの研究者らが、初めて実験室で人間の歯を再生させることに成功した。
この画期的な進歩により、患者は詰め物やインプラントの代わりに失った歯を再生できるようになる可能性がある。
歯の発育環境を模倣した材料により、細胞が歯の構造を形成できるようになります。
研究室で培養された歯は顎に統合され、自己修復し、人工的な解決策よりも長持ちする可能性があります。
研究されているアプローチは2つある。研究室で歯を成長させるか、初期段階の細胞を顎に移植するかだ。
科学者が初めて実験室で人間の歯を培養
2025 年 4 月 17 日
キングス・カレッジ・ロンドンの研究者らが、初めて実験室で人間の歯を再生させることに成功した。
この画期的な進歩により、患者は詰め物やインプラントの代わりに失った歯を再生できるようになる可能性がある。
歯の発育環境を模倣した材料により、細胞が歯の構造を形成できるようになります。
研究室で培養された歯は顎に統合され、自己修復し、人工的な解決策よりも長持ちする可能性があります。
研究されているアプローチは2つある。研究室で歯を成長させるか、初期段階の細胞を顎に移植するかだ。
830病弱名無しさん
2025/04/18(金) 09:45:34.24ID:EMmV3lu70 科学者らが初めて実験室で人間の歯を再生することに成功
科学者たちは、実験室で人間の歯を培養することで歯科研究における画期的な成果を達成したと、最近発表された論文で発表された。 LBC キット・ヘレン著。この進歩は、歯の喪失に対処するための新たな可能性を開き、従来の詰め物や歯科インプラントに代わる可能性を秘めています。
有望な意味を持つ画期的な進歩
キングス・カレッジ・ロンドンの研究者たちは、インペリアル・カレッジ・ロンドンと共同で、歯の発達に必要な自然環境を模倣した材料を開発しました。この革新的な技術により、細胞間の効率的なコミュニケーションが可能になり、歯の構造形成プロセスが開始されます。キングス・カレッジ・ロンドンの再生歯科ディレクターであるアナ・アンジェロヴァ=ヴォルポーニ博士は、この研究の変革的な性質を強調し、「歯科治療に革命を起こす可能性を秘めている」と述べました。
この研究は、サメやゾウなど、生涯を通じて歯を再生できる動物とヒトとの大きな違いを浮き彫りにしています。一方、ヒトは乳歯と永久歯の2組の歯しか生えません。したがって、ヒトの歯を再生する能力は、歯科医療における大きな飛躍を意味するでしょう。
ラボで培養された歯が詰め物やインプラントよりも優れている理由
詰め物やインプラントといった従来の歯科治療は効果的ではあるものの、限界もあります。歯学部口腔頭蓋顔面科学研究員の張雪塵(Xuechen Zhang)氏は、「詰め物は歯の修復に最適な解決策ではありません。時間の経過とともに歯の構造が弱くなり、寿命も限られ、虫歯や知覚過敏の悪化につながる可能性があります」と説明しています。
インプラントは耐久性に優れていますが、侵襲的な手術が必要であり、インプラントと歯槽骨の適切な結合が不可欠です。張氏はさらに、「どちらの治療法も人工的なものであり、天然歯の機能を完全に回復させるものではなく、長期的な合併症を引き起こす可能性があります」と付け加えました。
患者自身の細胞から作られるラボで作製された歯は、これらの課題を克服できる可能性があります。人工歯とは異なり、ラボで作製された歯は顎骨に自然に溶け込み、自己修復し、天然歯のように時間の経過とともに適応します。この生物学的適合性により、拒絶反応のリスクが低減され、より持続可能な歯の代替選択肢となります。
科学者たちは、実験室で人間の歯を培養することで歯科研究における画期的な成果を達成したと、最近発表された論文で発表された。 LBC キット・ヘレン著。この進歩は、歯の喪失に対処するための新たな可能性を開き、従来の詰め物や歯科インプラントに代わる可能性を秘めています。
有望な意味を持つ画期的な進歩
キングス・カレッジ・ロンドンの研究者たちは、インペリアル・カレッジ・ロンドンと共同で、歯の発達に必要な自然環境を模倣した材料を開発しました。この革新的な技術により、細胞間の効率的なコミュニケーションが可能になり、歯の構造形成プロセスが開始されます。キングス・カレッジ・ロンドンの再生歯科ディレクターであるアナ・アンジェロヴァ=ヴォルポーニ博士は、この研究の変革的な性質を強調し、「歯科治療に革命を起こす可能性を秘めている」と述べました。
この研究は、サメやゾウなど、生涯を通じて歯を再生できる動物とヒトとの大きな違いを浮き彫りにしています。一方、ヒトは乳歯と永久歯の2組の歯しか生えません。したがって、ヒトの歯を再生する能力は、歯科医療における大きな飛躍を意味するでしょう。
ラボで培養された歯が詰め物やインプラントよりも優れている理由
詰め物やインプラントといった従来の歯科治療は効果的ではあるものの、限界もあります。歯学部口腔頭蓋顔面科学研究員の張雪塵(Xuechen Zhang)氏は、「詰め物は歯の修復に最適な解決策ではありません。時間の経過とともに歯の構造が弱くなり、寿命も限られ、虫歯や知覚過敏の悪化につながる可能性があります」と説明しています。
インプラントは耐久性に優れていますが、侵襲的な手術が必要であり、インプラントと歯槽骨の適切な結合が不可欠です。張氏はさらに、「どちらの治療法も人工的なものであり、天然歯の機能を完全に回復させるものではなく、長期的な合併症を引き起こす可能性があります」と付け加えました。
患者自身の細胞から作られるラボで作製された歯は、これらの課題を克服できる可能性があります。人工歯とは異なり、ラボで作製された歯は顎骨に自然に溶け込み、自己修復し、天然歯のように時間の経過とともに適応します。この生物学的適合性により、拒絶反応のリスクが低減され、より持続可能な歯の代替選択肢となります。
831病弱名無しさん
2025/04/18(金) 09:47:45.95ID:EMmV3lu70 検討中の2つのアプローチ
研究者たちは現在、この革新を臨床応用するための2つの方法を模索している。1つは、研究室で歯全体を培養し、患者の口腔内に移植する方法だ。もう1つは、初期段階の歯細胞を顎に直接移植し、患者の体内で完全に形成された歯へと成長させるというものだ。
張氏はこれらの戦略について詳しく説明し、「口の中に歯を入れるには様々なアイデアがあります。若い歯の細胞を欠損した歯の位置に移植し、口の中で成長させるという方法もあります。あるいは、患者の口の中に入れる前に、研究室で歯全体を作製するという方法もあります」と述べた。どちらの選択肢も、歯の発達の初期段階を研究室で開始する必要があり、プロセスの複雑さを浮き彫りにしている。
課題と今後の展望
これまで、歯の発生過程を研究室で再現しようとする試みは、細胞間の効率的なコミュニケーションが困難であったため、様々な障害に直面してきました。しかし、今回の画期的な成果は、10年以上にわたる献身的な研究と共同研究の成果です。この分野の発展に伴い、アンジェロヴァ=ヴォルポーニ博士は「このような革新的な技術を統合することで、歯科治療に革命をもたらし、歯の修復と再生のための持続可能で効果的なソリューションを提供できる可能性を秘めています」と述べています。
この研究は有望ではあるものの、実用化にはまだ何年もかかるかもしれません。それでもなお、この開発は、歯科治療を受けることや歯の喪失に悩む世界中の何百万人もの人々に希望を与えるものです。
研究者たちは現在、この革新を臨床応用するための2つの方法を模索している。1つは、研究室で歯全体を培養し、患者の口腔内に移植する方法だ。もう1つは、初期段階の歯細胞を顎に直接移植し、患者の体内で完全に形成された歯へと成長させるというものだ。
張氏はこれらの戦略について詳しく説明し、「口の中に歯を入れるには様々なアイデアがあります。若い歯の細胞を欠損した歯の位置に移植し、口の中で成長させるという方法もあります。あるいは、患者の口の中に入れる前に、研究室で歯全体を作製するという方法もあります」と述べた。どちらの選択肢も、歯の発達の初期段階を研究室で開始する必要があり、プロセスの複雑さを浮き彫りにしている。
課題と今後の展望
これまで、歯の発生過程を研究室で再現しようとする試みは、細胞間の効率的なコミュニケーションが困難であったため、様々な障害に直面してきました。しかし、今回の画期的な成果は、10年以上にわたる献身的な研究と共同研究の成果です。この分野の発展に伴い、アンジェロヴァ=ヴォルポーニ博士は「このような革新的な技術を統合することで、歯科治療に革命をもたらし、歯の修復と再生のための持続可能で効果的なソリューションを提供できる可能性を秘めています」と述べています。
この研究は有望ではあるものの、実用化にはまだ何年もかかるかもしれません。それでもなお、この開発は、歯科治療を受けることや歯の喪失に悩む世界中の何百万人もの人々に希望を与えるものです。
832病弱名無しさん
2025/04/18(金) 09:59:40.74ID:MCTUuc2w0 期待!
833病弱名無しさん
2025/04/18(金) 11:58:29.02ID:353AJ+Xr0 >>831
歯胚を育てるのに、細胞間コミュニケーションが必要とは、どういうことだろう
歯胚を育てるのに、細胞間コミュニケーションが必要とは、どういうことだろう
834病弱名無しさん
2025/04/18(金) 13:35:38.46ID:EMmV3lu70 たぶんだけど、
細胞間でシグナル(分子)を送り合って、その相互作用で特定の器官に発達していくということでは?
ロンドン大は、歯肉上皮細胞が歯胚に変化するためのシグナルを解明したということではないかと思う
人に喩えるなら、1人っ子はわがままに育つリスクが高いが、
兄弟がいるとお互いに喧嘩したり協力したり相互作用でいい子に育つ可能性が高いみたいな?
…全然違うか
細胞間でシグナル(分子)を送り合って、その相互作用で特定の器官に発達していくということでは?
ロンドン大は、歯肉上皮細胞が歯胚に変化するためのシグナルを解明したということではないかと思う
人に喩えるなら、1人っ子はわがままに育つリスクが高いが、
兄弟がいるとお互いに喧嘩したり協力したり相互作用でいい子に育つ可能性が高いみたいな?
…全然違うか
835病弱名無しさん
2025/04/18(金) 14:03:08.49ID:353AJ+Xr0 >>834
なるほど。歯を器官とすると、その中の細胞同士のネゴシエーションみたいなものかなと思った
なるほど。歯を器官とすると、その中の細胞同士のネゴシエーションみたいなものかなと思った
836病弱名無しさん
2025/04/18(金) 14:04:15.92ID:353AJ+Xr0 >>835
外で培養するのは難しそうだ
外で培養するのは難しそうだ
837病弱名無しさん
2025/04/18(金) 16:54:27.75ID:EMmV3lu70 たぶんゲル上での培養も可能なんだけど、狙った大きさや形にするのが非常に困難だと思う
歯胚の状態で移植すれば、その部分に適した大きさと形になり、歯周組織も再生されるはず
ただusag-1が移植した歯胚が歯に成長するのを阻害する可能性があると思う
歯に成長するケースもあるかもしれないが、ダメなケースもあるような気がする
おそらく抗体薬とセットで移植することになるのではないかな?
そうなったら歯科医療界の日英同盟だ
歯胚の状態で移植すれば、その部分に適した大きさと形になり、歯周組織も再生されるはず
ただusag-1が移植した歯胚が歯に成長するのを阻害する可能性があると思う
歯に成長するケースもあるかもしれないが、ダメなケースもあるような気がする
おそらく抗体薬とセットで移植することになるのではないかな?
そうなったら歯科医療界の日英同盟だ
838病弱名無しさん
2025/04/18(金) 18:36:37.63ID:nlxFZZHw0 抗体薬の方が簡単だと思うが
839病弱名無しさん
2025/04/18(金) 20:08:38.22ID:nlxFZZHw0 体外培養だと費用がかかりそう
抗体薬から体内培養みたいに歯胚をつくり、
不足分は育ったら歯胚を分割して
移植する方が簡単だと思うが
培地はオヤシラズのあった箇所で良いのでは?
抗体薬から体内培養みたいに歯胚をつくり、
不足分は育ったら歯胚を分割して
移植する方が簡単だと思うが
培地はオヤシラズのあった箇所で良いのでは?
840病弱名無しさん
2025/04/19(土) 12:44:43.08ID:cmFfdYlu0 去年行われた治験で抗体薬を投与された後天欠損患者に
歯が生えたら(新しい歯が育っていたら)、確かに超ド級の衝撃ニュース、世界中が大騒ぎ、ノーベル賞も当確だろう。
歯が生えたら(新しい歯が育っていたら)、確かに超ド級の衝撃ニュース、世界中が大騒ぎ、ノーベル賞も当確だろう。
841病弱名無しさん
2025/04/19(土) 15:01:25.13ID:day1sMWK0 >>840
去年から治験(安全性の確認)に入ったということは、歯が生えることは間違いのないということだろうか
去年から治験(安全性の確認)に入ったということは、歯が生えることは間違いのないということだろうか
842病弱名無しさん
2025/04/19(土) 17:50:36.47ID:03tHpNIw0 歯が生えるかどうかはまだわからない
薬を射っても副作用が出ないかどうかの試験を今やっている
歯が生えるかどうかの治験はその次の段階の話
ただ、安全性試験でも、薬を射った以上、欠損部位に歯が生えてくる可能性はある
たぶん関係者もそれを期待しているはず
マウス、フェレット、犬の動物実験では歯が生えてきたので
薬を射っても副作用が出ないかどうかの試験を今やっている
歯が生えるかどうかの治験はその次の段階の話
ただ、安全性試験でも、薬を射った以上、欠損部位に歯が生えてくる可能性はある
たぶん関係者もそれを期待しているはず
マウス、フェレット、犬の動物実験では歯が生えてきたので
843病弱名無しさん
2025/04/19(土) 19:11:06.92ID:day1sMWK0 >>842
治験前には、全くヒトでは試していなかったのは意外だな
治験前には、全くヒトでは試していなかったのは意外だな
844病弱名無しさん
2025/04/19(土) 19:59:55.12ID:cmFfdYlu0 >>841
842の言う様に生える可能性はある
偽薬を投与された患者は当然、効果無しだが、
本物薬を投与された患者には生える可能性あり
動物実験でも生えているし、今回の治験は人体への安全性を確かめるためで、歯が生えても副製的な結果だが、生えたら患者は患者は大喜び、開発側は手応えを感じ、世界中を特報ニュースが駆け巡り、一気に実用化へと漕ぎ着ける可能性もある
842の言う様に生える可能性はある
偽薬を投与された患者は当然、効果無しだが、
本物薬を投与された患者には生える可能性あり
動物実験でも生えているし、今回の治験は人体への安全性を確かめるためで、歯が生えても副製的な結果だが、生えたら患者は患者は大喜び、開発側は手応えを感じ、世界中を特報ニュースが駆け巡り、一気に実用化へと漕ぎ着ける可能性もある
845病弱名無しさん
2025/04/19(土) 20:44:09.53ID:cmFfdYlu0 >>843
少しくらいの副作用は度外視、結果良ければ式の人体実験がまかり通っていた時代なら、とっくに実用化されていたかもね
再生したい患者はわんさか、多くの患者に試される過程で更に改良が加えられて、より完成されたものになっていたのではと
しかし、Part16でこれを書いたアンチ野郎、
生えてきたら何と釈明するんだ?
633 名無しさん@おだいじに sage 2021/11/05(金) 23:37:22.33 ID:???
629は素人じゃなくて事実だからw
更に言うと「先天性」の意味も御存知ないよね? 単に先欠で1~2歯ありません…ではないぞよ笑
更に更にいうと、99.999%の確率で、先欠症例すらボシャります、というか、無かったことになります。まあこれは、今後何年も報告がなければ分かるということで。
22世紀にに期待しようぜ!
少しくらいの副作用は度外視、結果良ければ式の人体実験がまかり通っていた時代なら、とっくに実用化されていたかもね
再生したい患者はわんさか、多くの患者に試される過程で更に改良が加えられて、より完成されたものになっていたのではと
しかし、Part16でこれを書いたアンチ野郎、
生えてきたら何と釈明するんだ?
633 名無しさん@おだいじに sage 2021/11/05(金) 23:37:22.33 ID:???
629は素人じゃなくて事実だからw
更に言うと「先天性」の意味も御存知ないよね? 単に先欠で1~2歯ありません…ではないぞよ笑
更に更にいうと、99.999%の確率で、先欠症例すらボシャります、というか、無かったことになります。まあこれは、今後何年も報告がなければ分かるということで。
22世紀にに期待しようぜ!
846病弱名無しさん
2025/04/19(土) 22:04:16.68ID:iqLYSl3b0 >>844
この安全性確認のための治験においては、偽薬を混ぜる意義はある。
この安全性確認のための治験においては、偽薬を混ぜる意義はある。
847病弱名無しさん
2025/04/19(土) 22:05:15.61ID:cmFfdYlu0 歯そのものの再生とは関係ないが
木のナノファイバーの構造制御により、ヒト歯髄幹細胞の培養に成功 九州大学
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1249
木のナノファイバーの構造制御により、ヒト歯髄幹細胞の培養に成功 九州大学
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1249
848病弱名無しさん
2025/04/19(土) 22:06:12.38ID:iqLYSl3b0849病弱名無しさん
2025/04/19(土) 22:07:37.28ID:iqLYSl3b0 歯の再生が実用化されると、歯医者選びは大切になってくるだろうな
850病弱名無しさん
2025/04/19(土) 22:29:46.21ID:cmFfdYlu0851病弱名無しさん
2025/04/19(土) 23:23:54.33ID:day1sMWK0 >>847
歯の中にも幹細胞があったんだな
歯の中にも幹細胞があったんだな
852病弱名無しさん
2025/04/19(土) 23:26:05.95ID:day1sMWK0853病弱名無しさん
2025/04/19(土) 23:27:11.88ID:day1sMWK0 京都の病院でこのゴールデンウイークに治験あるようだな
854病弱名無しさん
2025/04/20(日) 04:01:48.99ID:eQSJnRF30855病弱名無しさん
2025/04/20(日) 04:02:05.73ID:eQSJnRF30 >>853
どんな治験?
どんな治験?
856病弱名無しさん
2025/04/20(日) 04:21:56.84ID:w2wiLmSc0 >>855
抗体薬
抗体薬
857病弱名無しさん
2025/04/20(日) 04:22:22.45ID:w2wiLmSc0 >>855
ぐぐると出てくるよ
ぐぐると出てくるよ
858病弱名無しさん
2025/04/20(日) 11:08:03.93ID:H6QY8Rfb0 乳歯や永久歯はusag-1に阻害されないのに、第三歯は阻害されるのはなぜ?
ってAIに質問したら、まだ解明されていないんだと
ってAIに質問したら、まだ解明されていないんだと
859病弱名無しさん
2025/04/20(日) 13:13:57.05ID:eQSJnRF30860病弱名無しさん
2025/04/20(日) 13:38:17.88ID:w2wiLmSc0 >>858
最初から、2連弾で存在しているからではないか。ある程度成長すると妨害されなくなるとか。
最初から、2連弾で存在しているからではないか。ある程度成長すると妨害されなくなるとか。
861病弱名無しさん
2025/04/20(日) 13:42:41.88ID:w2wiLmSc0862病弱名無しさん
2025/04/20(日) 13:44:01.38ID:w2wiLmSc0 >>861
奥歯の欠損がある方を対象とした「歯生え薬」の安全性を検証する入院お薬モニター
臼歯の欠損が認められる健康日本人男性(30歳から64歳まで)を対象とした4泊5日の入院1回と通院8回の治験です。
※今回のモニターの目的は安全性の確認がメインとなる為、歯が再び生えてくることを保証するものではありません。
奥歯の欠損がある方を対象とした「歯生え薬」の安全性を検証する入院お薬モニター
臼歯の欠損が認められる健康日本人男性(30歳から64歳まで)を対象とした4泊5日の入院1回と通院8回の治験です。
※今回のモニターの目的は安全性の確認がメインとなる為、歯が再び生えてくることを保証するものではありません。
863病弱名無しさん
2025/04/20(日) 13:49:10.70ID:w2wiLmSc0 >>862
「抗体薬 歯の再生 治験募集」でぐぐると痕跡だけあった
奥歯の欠損がある方を対象とした「歯生え薬」の安全性を検証する入院 ...
【大阪実施】5/19(月)入院開始。入院1回と通院8回の治験です。
「抗体薬 歯の再生 治験募集」でぐぐると痕跡だけあった
奥歯の欠損がある方を対象とした「歯生え薬」の安全性を検証する入院 ...
【大阪実施】5/19(月)入院開始。入院1回と通院8回の治験です。
864病弱名無しさん
2025/04/20(日) 13:51:33.21ID:w2wiLmSc0865病弱名無しさん
2025/04/20(日) 13:52:10.95ID:eQSJnRF30 >>858
702の言う様に本来は何度でも生え代わっていたのかも知れないが、それだと、良い歯、悪い歯、欠けた歯、抜けた箇所が常時混在して歯並びも凸凹で食いづらいし、進化の過程で永久歯が生え、一応は歯並びや噛み合わせが完成した時点で次第と遺伝子変異や自己免疫みたいなものが生じたのでは?
それしかないと思うし、人生30年だの50年の時代なら1回の生え代わりで間に合っていたんだろうけど、今では歯の寿命が肉体の寿命に追いついていない
702の言う様に本来は何度でも生え代わっていたのかも知れないが、それだと、良い歯、悪い歯、欠けた歯、抜けた箇所が常時混在して歯並びも凸凹で食いづらいし、進化の過程で永久歯が生え、一応は歯並びや噛み合わせが完成した時点で次第と遺伝子変異や自己免疫みたいなものが生じたのでは?
それしかないと思うし、人生30年だの50年の時代なら1回の生え代わりで間に合っていたんだろうけど、今では歯の寿命が肉体の寿命に追いついていない
866病弱名無しさん
2025/04/20(日) 14:16:11.95ID:eQSJnRF30867病弱名無しさん
2025/04/20(日) 14:25:02.86ID:eQSJnRF30 今回のモニターの目的は安全性の確認がメインとなる為、歯が再び生えてくることを保証するものではありません。
が...今回の治験で歯が再び生える可能性はある
そして、歯が生え代わる遺伝子細胞は特定され、生え代わらない原因も判明、その原因を抑える抗体薬がつくられて動物実験では成功し、人体への第2弾治験投与も開始、期待できるじゃないか
が...今回の治験で歯が再び生える可能性はある
そして、歯が生え代わる遺伝子細胞は特定され、生え代わらない原因も判明、その原因を抑える抗体薬がつくられて動物実験では成功し、人体への第2弾治験投与も開始、期待できるじゃないか
868病弱名無しさん
2025/04/20(日) 14:39:29.30ID:w2wiLmSc0869病弱名無しさん
2025/04/20(日) 14:47:43.99ID:w2wiLmSc0 >>867
歯生えた!という報告はSNSで拡散とかでてくるかな。それとも研究内容を漏らすなと何か契約されてるかな
歯生えた!という報告はSNSで拡散とかでてくるかな。それとも研究内容を漏らすなと何か契約されてるかな
870病弱名無しさん
2025/04/20(日) 14:59:29.21ID:eQSJnRF30 >>869
生えたら世界中をニュースが駆け巡るだろうけど
詳しい研究内容なんて企業秘密どころか、
国家機密レベルでは?
トレジェムや研究所には他の企業秘密や
奥の手みたいなものが控えていると予測
まだ歯が生えなくても、「レントゲン写真の観察では新しい第3の歯が育っています」、こんな情報でも患者、業界そろって大騒ぎだろうね
生えたら世界中をニュースが駆け巡るだろうけど
詳しい研究内容なんて企業秘密どころか、
国家機密レベルでは?
トレジェムや研究所には他の企業秘密や
奥の手みたいなものが控えていると予測
まだ歯が生えなくても、「レントゲン写真の観察では新しい第3の歯が育っています」、こんな情報でも患者、業界そろって大騒ぎだろうね
871病弱名無しさん
2025/04/20(日) 15:04:13.08ID:eQSJnRF30872病弱名無しさん
2025/04/20(日) 15:08:35.71ID:eQSJnRF30873病弱名無しさん
2025/04/20(日) 15:48:10.29ID:w2wiLmSc0 >>872
一定の安全性が確認できれば、そういう動きもあっても良いですよね
一定の安全性が確認できれば、そういう動きもあっても良いですよね
874病弱名無しさん
2025/04/20(日) 17:41:59.77ID:eQSJnRF30875病弱名無しさん
2025/04/20(日) 17:54:46.83ID:b8JghnG60876病弱名無しさん
2025/04/20(日) 17:55:29.78ID:b8JghnG60 >>875
それとも生物学的な理由でもあるのかな
それとも生物学的な理由でもあるのかな
877病弱名無しさん
2025/04/21(月) 00:41:18.12ID:iZYyOuQo0 陰謀論が大好きな奴が、
「歯生え薬なんてできたら歯医者が倒産するから業界が全力で潰すに決まってる」
などとしたり顔で言うから、
「いや、歯生え薬を注射するの歯科医だから、逆に儲かるよ」
と言ってやったら、黙ってしまった
本当にバカだなと思った
「歯生え薬なんてできたら歯医者が倒産するから業界が全力で潰すに決まってる」
などとしたり顔で言うから、
「いや、歯生え薬を注射するの歯科医だから、逆に儲かるよ」
と言ってやったら、黙ってしまった
本当にバカだなと思った
878病弱名無しさん
2025/04/21(月) 00:56:21.37ID:RB29bc2f0 >>877
口腔外科は
口腔外科は
879病弱名無しさん
2025/04/21(月) 06:35:47.61ID:MZdXqwEF0 >>877
再生した歯も壊れたり、虫歯になるだろうし、既存治療での需要もあるのだから、歯が再生して増えたら儲かるに決まっているけどね。
その陰謀論者は歯がボロクソで歯医者を恨んでいるが、遅々として進まない事が面白くない、ついには他の患者さえも引きずり下ろしたくなって、陰謀論を吹っ掛けて騒いでいたんだよ。きっと。
そして、5年以上もsage 投稿とコピペ連投、自演投稿を繰り返してスレ潰しに励んでいた例の偽歯医者もid強制表示の健康板に移行したら消えた様だが、5ch荒らしを数年間も続けるのは正常な脳では不可能、既に人間ではなくウンコ製造マシーンと化していた
再生した歯も壊れたり、虫歯になるだろうし、既存治療での需要もあるのだから、歯が再生して増えたら儲かるに決まっているけどね。
その陰謀論者は歯がボロクソで歯医者を恨んでいるが、遅々として進まない事が面白くない、ついには他の患者さえも引きずり下ろしたくなって、陰謀論を吹っ掛けて騒いでいたんだよ。きっと。
そして、5年以上もsage 投稿とコピペ連投、自演投稿を繰り返してスレ潰しに励んでいた例の偽歯医者もid強制表示の健康板に移行したら消えた様だが、5ch荒らしを数年間も続けるのは正常な脳では不可能、既に人間ではなくウンコ製造マシーンと化していた
880病弱名無しさん
2025/04/21(月) 07:01:29.01ID:tUngFVfH0 うんこは
最近は化学肥料で気付かないかもしれないが、畑の肥料に使われる
つまり我々はうんこを食べているのである
最近は化学肥料で気付かないかもしれないが、畑の肥料に使われる
つまり我々はうんこを食べているのである
881病弱名無しさん
2025/04/21(月) 09:30:06.51ID:DL4b0yaW0 偽歯医者も滑稽で憐れな野郎だった
882病弱名無しさん
2025/04/21(月) 10:36:46.45ID:tUngFVfH0 生命のサイクルとして現代の糞便の認識で気付いてない人が多いからレスさせてもらった
ここの住人だからこそ基本は押さえてもらいたい
ここの住人だからこそ基本は押さえてもらいたい
883病弱名無しさん
2025/04/21(月) 14:03:04.36ID:iZYyOuQo0 抗体薬は高いんだから、ちょっと虫歯になったからって、気軽に射つわけにはいかない
もう手の施しようがないって事態になるまでは普通の虫歯治療を受けることになる
普通に考えて、歯医者が潰れるわけない
歯医者かバタバタ潰れるとしたら虫歯菌の完全殺菌が実用化した時だよ
もう手の施しようがないって事態になるまでは普通の虫歯治療を受けることになる
普通に考えて、歯医者が潰れるわけない
歯医者かバタバタ潰れるとしたら虫歯菌の完全殺菌が実用化した時だよ
884病弱名無しさん
2025/04/21(月) 15:22:28.83ID:wZesoInY0885病弱名無しさん
2025/04/21(月) 16:11:14.14ID:wZesoInY0 口腔外科も歯科医師やしな
886病弱名無しさん
2025/04/21(月) 19:25:13.46ID:wYE6gkCL0 >>885
口腔外科って医師免許じゃないの?
口腔外科って医師免許じゃないの?
887病弱名無しさん
2025/04/21(月) 19:40:28.41ID:S3XCBBFu0 >>886
口腔外科の内容は歯科医師でも医師でもできるけど実際に口腔外科として臨床をしているのは99%歯科医師だよ。
ちなみに今回のように歯を生やしたり矯正や補綴など咬合に関わることは医師免許ではできない。
歯科医師法違反になるよ。
口腔外科の内容は歯科医師でも医師でもできるけど実際に口腔外科として臨床をしているのは99%歯科医師だよ。
ちなみに今回のように歯を生やしたり矯正や補綴など咬合に関わることは医師免許ではできない。
歯科医師法違反になるよ。
888病弱名無しさん
2025/04/21(月) 19:47:33.22ID:ELgrkZUE0889病弱名無しさん
2025/04/21(月) 23:36:14.69ID:RB29bc2f0 >>887
医師免許では、歯を抜く事は出来ても、生やせないのか
医師免許では、歯を抜く事は出来ても、生やせないのか
890病弱名無しさん
2025/04/21(月) 23:38:40.65ID:RB29bc2f0 >>889
歯を生やすことについて、法律が追いついているのか疑問
歯を生やすことについて、法律が追いついているのか疑問
891病弱名無しさん
2025/04/22(火) 05:43:54.71ID:HdLFYzuC0 >>887
常時臨床診療に携わっている歯科医以外の者が歯を削ったり、穴をあけたりしたら、おそらく一発で医療事故
常時臨床診療に携わっている歯科医以外の者が歯を削ったり、穴をあけたりしたら、おそらく一発で医療事故
892病弱名無しさん
2025/04/24(木) 00:46:25.77ID:OPu2Kasf0 だろうね
893病弱名無しさん
2025/04/24(木) 05:32:43.09ID:9BWhQIDv0 歯の抗体薬で第三生歯を生やす場合、各位置に眠る歯胚に働きかけるから、位置に応じた形状の歯が生えてくると考えられるのだがどうなんだろう。
894病弱名無しさん
2025/04/24(木) 06:03:33.74ID:jwPcYJ9U0 たぶんそうなると思う
前歯の位置に奥歯が生えてきたとか聞いたことないし
親知らずを前歯の位置に移植した実験はあったけど
たぶん、英国の人工歯胚も、歯に成長してからより、歯胚の段階で歯肉に移植した方がいい
ゲルの上だと、その人に合った大きさや形などに誘導するのが難しいはず
usag-1が歯の萌出を阻害するおそれはあるが、その時は抗体薬も併用すれば大丈夫なはず
前歯の位置に奥歯が生えてきたとか聞いたことないし
親知らずを前歯の位置に移植した実験はあったけど
たぶん、英国の人工歯胚も、歯に成長してからより、歯胚の段階で歯肉に移植した方がいい
ゲルの上だと、その人に合った大きさや形などに誘導するのが難しいはず
usag-1が歯の萌出を阻害するおそれはあるが、その時は抗体薬も併用すれば大丈夫なはず
895病弱名無しさん
2025/04/24(木) 12:46:42.43ID:9BWhQIDv0 >>894
移植してくる歯胚が、口の中の適切な位置にセットするだけでしかるべき形の歯になれば良いけど、その形状はどう調整されるのだろう
移植してくる歯胚が、口の中の適切な位置にセットするだけでしかるべき形の歯になれば良いけど、その形状はどう調整されるのだろう
896病弱名無しさん
2025/04/24(木) 12:49:20.21ID:9BWhQIDv0 >>895
移植してくる歯胚に対して、最初から第3歯胚としてその場所にある歯胚は、すでに歯の形状が定まっているという考え方もできると思うのだが。
移植してくる歯胚に対して、最初から第3歯胚としてその場所にある歯胚は、すでに歯の形状が定まっているという考え方もできると思うのだが。
897病弱名無しさん
2025/04/24(木) 12:51:00.42ID:9BWhQIDv0 いま、治験で、後天的に歯のない人にどのように歯が生えてきたのか本当に知りたいな
899病弱名無しさん
2025/04/24(木) 13:02:08.78ID:OPu2Kasf0900病弱名無しさん
2025/04/24(木) 15:27:25.86ID:9BWhQIDv0901病弱名無しさん
2025/04/24(木) 15:29:45.16ID:9BWhQIDv0 >>761
こういう新しい知識を吸収する歯医者さんには可能性を覚える
こういう新しい知識を吸収する歯医者さんには可能性を覚える
902病弱名無しさん
2025/04/24(木) 15:30:20.20ID:9BWhQIDv0 >>900
バトラーという動物学者さんありがとう
バトラーという動物学者さんありがとう
903病弱名無しさん
2025/04/24(木) 15:30:56.05ID:9BWhQIDv0904病弱名無しさん
2025/04/24(木) 15:32:58.41ID:9BWhQIDv0 >>903
ユーチューブの歯医者たちの多くが、歯の再生に対してネガティブなことを発言していたので希望を失っていました
ユーチューブの歯医者たちの多くが、歯の再生に対してネガティブなことを発言していたので希望を失っていました
905病弱名無しさん
2025/04/24(木) 17:00:28.82ID:om+g95yv0 抗体薬だけだと自分に第三歯堤が残っていなかったら?という不安もあったが、
英国の人工歯胚の併用によって大半の人の歯が再生できる可能性が出てきた
これは心理的な安心感がめちゃくちゃ大きい
抗体薬&人工歯胚のコンボでも再生できないケースは歯根膜インプラントがあるし
最後の最後に残る問題は費用だろうな…。
英国の人工歯胚の併用によって大半の人の歯が再生できる可能性が出てきた
これは心理的な安心感がめちゃくちゃ大きい
抗体薬&人工歯胚のコンボでも再生できないケースは歯根膜インプラントがあるし
最後の最後に残る問題は費用だろうな…。
906病弱名無しさん
2025/04/24(木) 17:16:24.16ID:om+g95yv0 将来的に歯の再生は、
・まず第三歯堤が残っているか検査
→残っている場合は抗体薬を注射
→残っていない場合は人工歯胚を作成し抗体薬込みで移植
→それでも生えてこない場合は歯根膜インプラント埋設
みたいな流れになるかな?
・まず第三歯堤が残っているか検査
→残っている場合は抗体薬を注射
→残っていない場合は人工歯胚を作成し抗体薬込みで移植
→それでも生えてこない場合は歯根膜インプラント埋設
みたいな流れになるかな?
907病弱名無しさん
2025/04/24(木) 18:23:30.07ID:OPu2Kasf0908病弱名無しさん
2025/04/24(木) 18:33:40.51ID:OPu2Kasf0 >>897
治験開始が去年秋だから、すぐには生える様な事はないだろうけど、生える事を挙証できれば十分、新しい歯が育っている証拠のレントゲン写真でも出したら、世界中が大騒ぎだと思うよ
治験開始が去年秋だから、すぐには生える様な事はないだろうけど、生える事を挙証できれば十分、新しい歯が育っている証拠のレントゲン写真でも出したら、世界中が大騒ぎだと思うよ
909病弱名無しさん
2025/04/24(木) 18:46:12.70ID:OPu2Kasf0 >>904
こういう歯医者?
https://m.youtube.com/watch?v=nMDYAPbzFtc
少し前のスレに出ていた入れ歯オススメの
歯医者も正直かなり問題だと思うが
https://m.youtube.com/watch?v=d_Bc4WozyKs
ずいぶん沢山Youtube動画を配信しているが、
再生回数の少なさから考えても...
それに、Youtubeをする暇があったら腕を磨き、新しい知識を仕入れるべきだと思うが
こういう歯医者?
https://m.youtube.com/watch?v=nMDYAPbzFtc
少し前のスレに出ていた入れ歯オススメの
歯医者も正直かなり問題だと思うが
https://m.youtube.com/watch?v=d_Bc4WozyKs
ずいぶん沢山Youtube動画を配信しているが、
再生回数の少なさから考えても...
それに、Youtubeをする暇があったら腕を磨き、新しい知識を仕入れるべきだと思うが
910病弱名無しさん
2025/04/24(木) 19:01:26.63ID:1y01iVJd0911病弱名無しさん
2025/04/24(木) 20:09:20.26ID:GdSjuZQP0 全く進んでないよ
912病弱名無しさん
2025/04/25(金) 18:49:14.83ID:If5t++bT0 どんな意味で全く進んでいない?
913病弱名無しさん
2025/04/26(土) 00:38:34.06ID:uhc7nkg80 >>912
911は思考停止
911は思考停止
914病弱名無しさん
2025/04/26(土) 01:17:09.35ID:y6erzq5T0 次スレのテンプレは、まだ実用化されていない最先端の歯科再生医療の研究に関するリンクも作ろう
人工歯胚、場の理論、人工エナメル質、象牙質の再生、親知らずの歯胚の分割などなど
人工歯胚、場の理論、人工エナメル質、象牙質の再生、親知らずの歯胚の分割などなど
915病弱名無しさん
2025/04/26(土) 02:59:35.91ID:uhc7nkg80 >>914
いいね。初めてくる人にとって分かりやすい。
いいね。初めてくる人にとって分かりやすい。
916病弱名無しさん
2025/04/26(土) 13:24:54.53ID:wgb1DHtK0 イギリスで人工歯胚の作成に成功したのはかなり画期的だった
これで第三歯堤が無くなっている人でも歯を再生できる道が見えてきた
しかもiPS細胞やES細胞は使っていないようだし
まあ、日本の研究でなかったことがちょっと残念だったけど
ただ、歯胚だけ移植してもusag-1が阻害して歯に成長しない可能性がある
おそらく今後トレジェムと連携して研究を進めることになるのではないか
もしノーベル賞授与となったら、日英共同になるかもしれないな
これで第三歯堤が無くなっている人でも歯を再生できる道が見えてきた
しかもiPS細胞やES細胞は使っていないようだし
まあ、日本の研究でなかったことがちょっと残念だったけど
ただ、歯胚だけ移植してもusag-1が阻害して歯に成長しない可能性がある
おそらく今後トレジェムと連携して研究を進めることになるのではないか
もしノーベル賞授与となったら、日英共同になるかもしれないな
917病弱名無しさん
2025/04/26(土) 14:41:06.35ID:C4E0kxNN0 さあいこう
918病弱名無しさん
2025/04/26(土) 15:16:23.37ID:uhc7nkg80 抗体薬、先天性に限らず、治験の成果によっては後天的に歯を失った人への適用についてももっともっと攻めて言っても良いのにと思う
919病弱名無しさん
2025/04/27(日) 11:56:33.01ID:KyqJYdsr0 オヤシラズ歯胚を欠損が生じたり、生じる部分への移植で正常な歯が生える事は判ったが、オヤシラズ歯胚の分割移植は試したの?
分割移植で生えるなら、人工歯胚を分割して、数を増やして埋めると良いと思うが
分割移植で生えるなら、人工歯胚を分割して、数を増やして埋めると良いと思うが
920病弱名無しさん
2025/04/27(日) 18:24:36.70ID:HvMCLsRR0 虫歯を削った穴に傷パワーパッドを当てておけば
自然に再生したりしないのでしょうか?
歯石ができるからには…?
自然に再生したりしないのでしょうか?
歯石ができるからには…?
921病弱名無しさん
2025/04/29(火) 22:27:16.57ID:I9ynwcAK0922病弱名無しさん
2025/04/29(火) 22:58:37.99ID:TBlx3mvL0 >>921
歯根膜結合型とあるけど、顎の骨に固定しないのかな
歯根膜結合型とあるけど、顎の骨に固定しないのかな
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【大阪】西成・小学生7人負傷事件、殺人未遂容疑で逮捕の東京都東村山市の28歳無職の男「全てが嫌になった」無差別殺人狙ったか [樽悶★]
- 【野球】巨人・田中将大 3回8安打3四球3失点で降板… 通算199勝目ならず 中13日登板も、初回にいきなり5連打され捕まる [冬月記者★]
- 「お客様、困ります!」ホテル朝食バイキングでタッパーに詰め出す夫婦に騒然 食べ放題でも“持ち帰り”は違法にあたる?弁護士解説 [少考さん★]
- 埼玉 八潮 道路陥没 県知事“転落の車に人と思われる姿確認” [首都圏の虎★]
- 【内廷費】天皇ご一家のための費用360万円を窃取 宮内庁侍従職を懲戒免職… ★2 [BFU★]
- 維新、立民の消費減税案を批判 吉村代表「本気度ない」 [首都圏の虎★]
- 海外歴史学者「日本人の731部隊はナチスより残忍だった。捕虜を生きたまま冷凍し、麻酔無しで子供を解剖した。」→18万いいね👍 [705549419]
- イギリス政府代表、万博のアフタヌーンティーをイギリス人からも指摘されてついに謝罪wwwwwwwwwwww [834922174]
- マー糞炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 🏡ーい✌😁
- みけねこかふぇガラガラで草🏡
- 【究極の選択】『その職業の女全員口説いたらすぐ付き合えるようになる』としたら何の職業がいい????🖕🥺🖕 [603466362]