!extend:on:vvvvv::
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」(Reflux Esophagitis:RE)
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html
非びらん性と同じ症状に機能性胃腸症(Functional Dyspepsia:FD)逆流症状型がある。
症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・背中の痛み、肋間神経痛の様な痛み、
過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通っている為 背中痛や心臓痛、動悸を起こす人もいる。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなる事で、口臭が増す場合も多い。
妊婦さんは胃を圧迫され症状が重くなるよう。
原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・大食い・早食い・食後すぐの就寝・ストレス・筋トレ・腹筋運動・猫背・過食嘔吐・老化等それぞれ。
睡眠時無呼吸症候群から併発することもある。
酷い咳から喘息と誤診されることもある。
※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
※次スレは>>980が立てること、スレ立て出来ない場合はその旨を伝えて有志を募ること
※スレを立てるときは
!extend:on:vvvvv::
を本文一行目に入れてください。三行ほど同じものを入れること
※関連スレ
【FD】機能性胃腸症Part42【ディスペプシア】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1710145082/
※前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)108
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1715643180/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)109
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん (ワッチョイ 31d8-AlLq)
2024/08/13(火) 22:16:11.26ID:qxKvNn4b0447病弱名無しさん (マグーロW cad3-0v9X)
2024/10/10(木) 17:44:46.48ID:eGpB8SRG01010 >>446
今は落ち着いたし、タケキャブも飲んでないし。その時はとにかく悪かったのかもしれん。
今は落ち着いたし、タケキャブも飲んでないし。その時はとにかく悪かったのかもしれん。
449病弱名無しさん (ワッチョイW 4ef6-KaiP)
2024/10/11(金) 02:11:04.98ID:dYIpRKbI0 整腸剤とガスモチンやめて2日目、あんなにひどかった吐き気が嘘みたいになくなった。
450病弱名無しさん (ワッチョイW 8734-/zpz)
2024/10/11(金) 20:32:41.94ID:/o8+zy9x0 胃に炎症起きてる時は舌が地図状になる
451病弱名無しさん (ワッチョイW aab7-6pl/)
2024/10/11(金) 23:18:15.29ID:STrHcixs0 ヨーグルト食べたら楽になった
朝から何も食べてなくて「胸焼け9:1食欲」だったのに一気に2:8くらいになった
直前に飲んだ牛乳もよかったのかな
この3日間で1000kcal未満しか摂ってなくても鳴らなかったお腹がグーッて鳴ったw
朝から何も食べてなくて「胸焼け9:1食欲」だったのに一気に2:8くらいになった
直前に飲んだ牛乳もよかったのかな
この3日間で1000kcal未満しか摂ってなくても鳴らなかったお腹がグーッて鳴ったw
452病弱名無しさん (ワッチョイW c693-Fxz2)
2024/10/11(金) 23:54:59.24ID:Qm+R1sBV0 胃酸があがらない食生活するしかない
噴門開いてるならどうにかして閉じるしかない
そんだけ
噴門開いてるならどうにかして閉じるしかない
そんだけ
453 【ぴょん吉】 (スッップ Sdea-6pl/)
2024/10/12(土) 00:13:13.69ID:noVMU7Pkd 噴門は切られたので無い
454病弱名無しさん (ワッチョイW 8bfe-pdMP)
2024/10/12(土) 01:19:21.86ID:vACVEiUm0 噴門やる方なし
455病弱名無しさん (ワッチョイ 0b68-kAAe)
2024/10/13(日) 14:08:21.61ID:FUWJODGz0 板チョコを舌先で転がし甘さを楽しみながらコーヒーで流し込む
月に二〜三度、間食にそんなことしてたけど、この病気には両者とも良くないのね
紅茶もよくないゆうし、デカフェは3倍くらい割高で買っとられんし
飲むもんないわ
月に二〜三度、間食にそんなことしてたけど、この病気には両者とも良くないのね
紅茶もよくないゆうし、デカフェは3倍くらい割高で買っとられんし
飲むもんないわ
456病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-w8Oz)
2024/10/13(日) 16:38:35.06ID:A6TSiw6h0 逆流性食道炎と裂孔ヘルニア持ちだけど左胸が軽くズキズキして背中の真ん中と左側に痛みあり
背中は痛み止め使わないと結構しんどい
逆流でここまでキツイ背中痛が出るもんかね?
背中は痛み止め使わないと結構しんどい
逆流でここまでキツイ背中痛が出るもんかね?
457病弱名無しさん (ワッチョイ 8bb3-wMW8)
2024/10/13(日) 19:32:07.00ID:yuYyn3ix0 調子良かったからミカン1個食ったら秒で悪化した
ミカンはアカン
ミカンはアカン
458病弱名無しさん (ワッチョイ 4b99-+26+)
2024/10/13(日) 21:07:51.83ID:HBkVJVrf0 柑橘系はね
あとリンゴ酢をちょっと舐めたらかなり沁みた
あとリンゴ酢をちょっと舐めたらかなり沁みた
459病弱名無しさん (ワッチョイ 9f7f-wMW8)
2024/10/13(日) 22:54:18.20ID:1E68Awqf0 ミカンだめかあ…冬にミカン食べられないのきついなあ(発症一年目)
460病弱名無しさん (ワッチョイ 0b68-kAAe)
2024/10/14(月) 00:42:11.19ID:P6DQWWK20 自分、庭に成った夏みかんはひと房でオエっとなったけどコタツみかんは平気だった
461病弱名無しさん (ワッチョイ 4fb7-LSSW)
2024/10/14(月) 08:05:05.10ID:rzvJ/eAx0 逆流にレモンとかNGだよね?
柑橘系食べて平気なら逆流ではないってことなのかな
柑橘系食べて平気なら逆流ではないってことなのかな
462457 (ワッチョイ 8bb3-wMW8)
2024/10/14(月) 08:39:18.28ID:TJsKoJOt0 悪いことは言わない、逆食時やちょっとでも疑いがあるなら
柑橘系はやめときなはれ(経験者談)
もったいないけどミカンはあのあと全部処分したよ
今日はかわりにイチゴ買ってきます
柑橘系はやめときなはれ(経験者談)
もったいないけどミカンはあのあと全部処分したよ
今日はかわりにイチゴ買ってきます
463病弱名無しさん (オッペケ Sr0f-CfbL)
2024/10/14(月) 10:05:32.09ID:5V7YNrzvr いやフルーツ自体が駄目なんだが逆流性食道炎
464病弱名無しさん (スププ Sdbf-QNxE)
2024/10/14(月) 13:13:31.47ID:jYAyw/9id >>417だけど、ガスター10買って飲んでみたら軽減したから、いつもの内科に言ったらガスターを処方してくれた。ここの人ってガスター飲んでる人少ない印象だけど、ガスター継続服用してる人います?
465病弱名無しさん (ワッチョイ 5bc3-x59d)
2024/10/14(月) 13:47:49.81ID:JDnQ+YOm0 >>464
H2ブロッカー(ガスター等)もPPI(タケキャブ含む)も胃酸を抑える薬である事は同じ。
H2ブロッカーは市販薬の中では逆食に一番効くけど、基本的にPPIに大幅に劣後するんで、
PPI使えないか合わない人にしか出さないのよ。
有効度で言うと、5~60%と90%超くらい違う。
H2ブロッカー(ガスター等)もPPI(タケキャブ含む)も胃酸を抑える薬である事は同じ。
H2ブロッカーは市販薬の中では逆食に一番効くけど、基本的にPPIに大幅に劣後するんで、
PPI使えないか合わない人にしか出さないのよ。
有効度で言うと、5~60%と90%超くらい違う。
466病弱名無しさん (ワッチョイW 5b2b-OIvU)
2024/10/14(月) 15:24:52.39ID:xJcVepE80 ネットで安いファモチジン買って飲んでるよ
1錠飲めば3日くらい、場合によっては1ヶ月以上落ち着くので相性は良さそう
1錠飲めば3日くらい、場合によっては1ヶ月以上落ち着くので相性は良さそう
467病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-XPyz)
2024/10/14(月) 17:34:22.47ID:UwUHlAjH0 食道に効けば効くほど大腸には毒
一生飲み続けるなんてばかげてる
一生飲み続けるなんてばかげてる
468病弱名無しさん (ワッチョイW 6bc3-QBmB)
2024/10/14(月) 18:43:51.24ID:HYEansp10 >>467
世迷言
世迷言
469病弱名無しさん (ワッチョイ 9f58-0kXm)
2024/10/14(月) 19:06:00.39ID:WBZMPUcV0 >>468
【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/125
125: 病弱名無しさん 2024/10/14(月) 07:26:38.35 ID:WBZMPUcV0
>> 7
>www.ncgm.go.jp/pressrelease/2022/20220720.html
>腸内細菌叢に影響を与える外的・内的要因を網羅的に調査し、薬剤投与が食事、生活習慣、疾患よりも腸内細菌叢に与える影響が強いことを発見しました
「腸内環境を悪化」させる原因「第1位」が判明!「治療薬のリスク」と「あまりにも簡単」な改善方法を公開!
news.yahoo.co.jp/articles/20f34eaee9799ee5444d4dcbfa32b3f30622e321?page=1
治療薬の中でもどのような疾患に対する薬の影響が大きいのでしょうか。
解析の結果、消化器疾患治療薬、糖尿病治療薬、抗菌剤、抗血栓薬、循環器疾患治療薬、脳神経疾患治療薬、抗がん剤の順で、腸内マイクロバイオータの組成に影響を与えていました。
消化器疾患治療薬の中では、飲みすぎや食べすぎによって胃が痛いときに飲む胃薬(胃酸の分泌を抑制して胃痛を抑えるプロトンポンプ阻害薬)やタンパク質の摂取が困難な場合に腸から投与する輸液(経腸アミノ酸製剤)、
そして肝機能が低下して脂肪の吸収力が低下している時や胆石を溶解させるために飲む薬(胆汁促進剤)の影響が高いことがわかりました。
例えば糖尿病と高血圧を患っている場合、糖尿病と高血圧の治療薬を複数同時に服用する場合もあります。
そこで、投与された薬剤の数の多さが、腸内マイクロバイオータにどのような影響を与えるのかについても解析が行われました。
その結果、同時に投与された薬剤の数が増加すればするほど、酪酸や酢酸といった短鎖脂肪酸を産生する菌種が減少しました。
一方で、投与する薬剤の数を減らすことで、腸内マイクロバイオータへの影響も減らすことができる、つまり腸内マイクロバイオータの組成を回復できることも明らかになりました。
【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726405104/125
125: 病弱名無しさん 2024/10/14(月) 07:26:38.35 ID:WBZMPUcV0
>> 7
>www.ncgm.go.jp/pressrelease/2022/20220720.html
>腸内細菌叢に影響を与える外的・内的要因を網羅的に調査し、薬剤投与が食事、生活習慣、疾患よりも腸内細菌叢に与える影響が強いことを発見しました
「腸内環境を悪化」させる原因「第1位」が判明!「治療薬のリスク」と「あまりにも簡単」な改善方法を公開!
news.yahoo.co.jp/articles/20f34eaee9799ee5444d4dcbfa32b3f30622e321?page=1
治療薬の中でもどのような疾患に対する薬の影響が大きいのでしょうか。
解析の結果、消化器疾患治療薬、糖尿病治療薬、抗菌剤、抗血栓薬、循環器疾患治療薬、脳神経疾患治療薬、抗がん剤の順で、腸内マイクロバイオータの組成に影響を与えていました。
消化器疾患治療薬の中では、飲みすぎや食べすぎによって胃が痛いときに飲む胃薬(胃酸の分泌を抑制して胃痛を抑えるプロトンポンプ阻害薬)やタンパク質の摂取が困難な場合に腸から投与する輸液(経腸アミノ酸製剤)、
そして肝機能が低下して脂肪の吸収力が低下している時や胆石を溶解させるために飲む薬(胆汁促進剤)の影響が高いことがわかりました。
例えば糖尿病と高血圧を患っている場合、糖尿病と高血圧の治療薬を複数同時に服用する場合もあります。
そこで、投与された薬剤の数の多さが、腸内マイクロバイオータにどのような影響を与えるのかについても解析が行われました。
その結果、同時に投与された薬剤の数が増加すればするほど、酪酸や酢酸といった短鎖脂肪酸を産生する菌種が減少しました。
一方で、投与する薬剤の数を減らすことで、腸内マイクロバイオータへの影響も減らすことができる、つまり腸内マイクロバイオータの組成を回復できることも明らかになりました。
470病弱名無しさん (ワッチョイ 9f05-wMW8)
2024/10/14(月) 22:23:01.67ID:enL+Vfmq0 逆食でプランクとかしてる人いる?
それなりに筋トレしたいけど、姿勢がもう怖いんだけど
それなりに筋トレしたいけど、姿勢がもう怖いんだけど
471病弱名無しさん (ワッチョイ 0b68-kAAe)
2024/10/14(月) 23:59:09.14ID:P6DQWWK20 自分は一番ひどかった時、腹筋種目を控えていたよ
ベルトで腹圧かけるのもやめてた
ベルトで腹圧かけるのもやめてた
472病弱名無しさん (ベーイモ MM7f-ZV0a)
2024/10/15(火) 00:39:39.93ID:gIqG79zbM 人間ドックでバレット食道と食道裂孔ヘルニアって診断された
精密検査とか要治療とはならなかったけど
筋トレが趣味だったけどもう高負荷ではやらない方が無難だよね?
精密検査とか要治療とはならなかったけど
筋トレが趣味だったけどもう高負荷ではやらない方が無難だよね?
473病弱名無しさん (ワッチョイ 5bc3-x59d)
2024/10/15(火) 01:06:46.50ID:CXGD4Pox0 >>472
症状が無いなら治療が必須では無いんだけれど、
バレット食道まで悪化してるなら、治療した方が良いと思うよ。
少なくとも毎年胃カメラ必須だけど、ドックの対象なら大丈夫だよね。
筋トレは症状と相談で。
PPI飲んで胃酸を抑えて食道の炎症を抑えつつ、症状が出ない程度にトレーニングする方向でどうでしょ。
症状が無いなら治療が必須では無いんだけれど、
バレット食道まで悪化してるなら、治療した方が良いと思うよ。
少なくとも毎年胃カメラ必須だけど、ドックの対象なら大丈夫だよね。
筋トレは症状と相談で。
PPI飲んで胃酸を抑えて食道の炎症を抑えつつ、症状が出ない程度にトレーニングする方向でどうでしょ。
474病弱名無しさん (ワッチョイW 5fd3-fLvM)
2024/10/15(火) 05:49:36.57ID:DWqG68dR0 ランニングをしていると5キロ地点ぐらいから痰が半端ない
逆流性食道炎になるとめちゃめちゃ痰が絡むようになるよね
逆流性食道炎になるとめちゃめちゃ痰が絡むようになるよね
476病弱名無しさん (ワッチョイW 9fd3-hF/4)
2024/10/15(火) 09:28:01.67ID:vo0U1asp0 >>417
タケキャブの方が断然強いから、ガスターで軽減されるなら、元々少し落ち着いたか、機能性ディスペプシアも入ってるのでは。
私は病院行く前に胃痛の度、市販のガスター10を飲んでて、たまたま血液検査したら血小板すごく減っててやばかった。辞めたら回復したから合わなかったみたいで飲めない。ガスターで収まるのうらやましい。
タケキャブの方が断然強いから、ガスターで軽減されるなら、元々少し落ち着いたか、機能性ディスペプシアも入ってるのでは。
私は病院行く前に胃痛の度、市販のガスター10を飲んでて、たまたま血液検査したら血小板すごく減っててやばかった。辞めたら回復したから合わなかったみたいで飲めない。ガスターで収まるのうらやましい。
477病弱名無しさん (ワッチョイW 9fd3-hF/4)
2024/10/15(火) 09:29:14.46ID:vo0U1asp0 >>464
アンカミスりました。
タケキャブの方が断然強いから、ガスターで軽減されるなら、元々少し落ち着いたか、機能性ディスペプシアも入ってるのでは。
私は病院行く前に胃痛の度、市販のガスター10を飲んでて、たまたま血液検査したら血小板すごく減っててやばかった。辞めたら回復したから合わなかったみたいで飲めない。ガスターで収まるのうらやましい。
アンカミスりました。
タケキャブの方が断然強いから、ガスターで軽減されるなら、元々少し落ち着いたか、機能性ディスペプシアも入ってるのでは。
私は病院行く前に胃痛の度、市販のガスター10を飲んでて、たまたま血液検査したら血小板すごく減っててやばかった。辞めたら回復したから合わなかったみたいで飲めない。ガスターで収まるのうらやましい。
478病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-BNHY)
2024/10/15(火) 09:52:30.53ID:7VJkFT/Da 胃酸抑えるとビタミンB12不足するから
そこら辺も関係してるかも
そこら辺も関係してるかも
479病弱名無しさん (ワッチョイ 4b99-+26+)
2024/10/15(火) 11:24:25.34ID:6nSZ5yw90 2年前にこの病気になったんだけど、 生活習慣を改めたらよくなった
今はもう通院もしていない
今はもう通院もしていない
480病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-XPyz)
2024/10/15(火) 15:04:20.39ID:EXycVkQD0 安易に薬に頼らず生活習慣で手懐ける
すばらしい
こういう人は保険料半額とかにすべき
すばらしい
こういう人は保険料半額とかにすべき
481病弱名無しさん (ワッチョイW 5bea-UUfS)
2024/10/15(火) 15:13:54.19ID:aMoFb2kE0 まあ、生活習慣やしよくじ、嗜好品が原因のことがほとんどの病気だとは思う
482病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-ewjX)
2024/10/15(火) 18:56:45.37ID:g1Av9v320 自分は深夜に食べてすぐ寝るをやめたわ
あとカフェイン断ち
それでやっと改善してる気がする
あとカフェイン断ち
それでやっと改善してる気がする
483病弱名無しさん (スププ Sdbf-QNxE)
2024/10/15(火) 19:59:41.32ID:WYHQZGRPd ガスターはタケキャブに大分劣るんですね。
ファモチジン飲んでる人もいて安心しました。
>>476
詳しくなくて申し訳ない。ガスターが効くと何故、機能性ディスペプシアが疑われるんですか?
ガスター継続服用してると血小板減少の副作用があるのかな。せっかく効果ある薬があっても飲めないのは辛いですね…。
今通ってる消化器内科では、ガスターくれと言ったから処方してくれたけど、本当はこのスレで見る逆食の薬を他にも試したい。皆さん色々と処方してくれる病院で羨ましいわ。
ファモチジン飲んでる人もいて安心しました。
>>476
詳しくなくて申し訳ない。ガスターが効くと何故、機能性ディスペプシアが疑われるんですか?
ガスター継続服用してると血小板減少の副作用があるのかな。せっかく効果ある薬があっても飲めないのは辛いですね…。
今通ってる消化器内科では、ガスターくれと言ったから処方してくれたけど、本当はこのスレで見る逆食の薬を他にも試したい。皆さん色々と処方してくれる病院で羨ましいわ。
484病弱名無しさん (ワッチョイ 5bc3-x59d)
2024/10/15(火) 20:29:16.97ID:CXGD4Pox0 >>483
ファモチジンの血小板減少は出現率0.1%以下なんで、基本的には無視出来るレベル。
ただ、重大な副作用として別途記載するくらいなんで、折を見て血液検査すると良さげ。
0.1%引く人は引いちゃうんで。
ファモチジンの血小板減少は出現率0.1%以下なんで、基本的には無視出来るレベル。
ただ、重大な副作用として別途記載するくらいなんで、折を見て血液検査すると良さげ。
0.1%引く人は引いちゃうんで。
485病弱名無しさん (ワッチョイW dbc1-xf3S)
2024/10/15(火) 21:02:41.22ID:b55tDlXX0 肋骨左下の真裏が圧迫感あるわ
胃じゃないのか
胃じゃないのか
486病弱名無しさん (ワッチョイ 5bc3-x59d)
2024/10/15(火) 21:11:28.33ID:CXGD4Pox0487病弱名無しさん (ワッチョイW 9fd3-hF/4)
2024/10/15(火) 22:01:58.81ID:vo0U1asp0488病弱名無しさん (ワッチョイW efe9-w0bv)
2024/10/15(火) 22:36:15.04ID:zBocqTqj0 胸焼けや胸痛がででかかりつけの循環器内科の先生曰く、逆流性食道炎でしょうが、いちど消化器内科に受診してください。
と言われたが、そのまま行かず1年経った。
寝る前に食べないとか、ゆっくりよく噛んで食べるとか気をつけるようになって、ようやく改善してきた。
ただ油断すると胸のあたりがピリピリくる。
と言われたが、そのまま行かず1年経った。
寝る前に食べないとか、ゆっくりよく噛んで食べるとか気をつけるようになって、ようやく改善してきた。
ただ油断すると胸のあたりがピリピリくる。
489病弱名無しさん (ワッチョイ 6b67-38mh)
2024/10/16(水) 08:05:02.33ID:pG8sGita0 症状続くならちゃんと受診しろよ
490病弱名無しさん (ワッチョイW fb4d-NirU)
2024/10/16(水) 08:23:11.80ID:wfHfQ9cH0 病院に行かなくてもいいくらい症状が軽いんでしょ
491病弱名無しさん (ワッチョイ 6b67-38mh)
2024/10/16(水) 09:59:23.51ID:pG8sGita0492病弱名無しさん (スップ Sdbf-HNwM)
2024/10/16(水) 10:56:58.16ID:FaohPkkHd493病弱名無しさん (ワッチョイW 2bb4-OIvU)
2024/10/16(水) 11:17:41.54ID:wByS3iwe0 バリウム検査でも早期の胃癌、食道癌が発見できるらしいけど
これはスーパードクターがやった場合ってこと?
これはスーパードクターがやった場合ってこと?
494病弱名無しさん (スププ Sdbf-QNxE)
2024/10/16(水) 17:41:17.27ID:N85MrfZQd >>487
いえ、教えてくれてありがとうございます!しかし、早くもガスター効かなくなってきたのか、また胃部不快感が復活してきてしまった…泣
機能性ディスペプシアなのかなぁ。ひとまず、ガスターより強い薬を処方してくれる別の病院に行こうかなって最近思ってます。
私もこの胃部不快感が辛くて毎日すごくストレスです。何かガスター以外の薬飲んでます?
いえ、教えてくれてありがとうございます!しかし、早くもガスター効かなくなってきたのか、また胃部不快感が復活してきてしまった…泣
機能性ディスペプシアなのかなぁ。ひとまず、ガスターより強い薬を処方してくれる別の病院に行こうかなって最近思ってます。
私もこの胃部不快感が辛くて毎日すごくストレスです。何かガスター以外の薬飲んでます?
495病弱名無しさん (ワッチョイW 9fd3-hF/4)
2024/10/16(水) 18:51:45.65ID:RHUGfENx0 >>494
病院に通っていて、二ヶ月くらいほぼ毎日胃痛で胃カメラで同じく軽度の逆食でした。一ヶ月は半は落ち着いたんですが私も薬弱めたからか今週から痛くて。
今はタケキャブ10とスクラルファートって液体の薬飲んでます。他も二種類くらい試しましたが結局タケキャブが一番効いてる感じで落ち着くのを待つしかなかったです。
血液検査、CTも撮りましたが他も異常なくやっかいですね…。
病院に通っていて、二ヶ月くらいほぼ毎日胃痛で胃カメラで同じく軽度の逆食でした。一ヶ月は半は落ち着いたんですが私も薬弱めたからか今週から痛くて。
今はタケキャブ10とスクラルファートって液体の薬飲んでます。他も二種類くらい試しましたが結局タケキャブが一番効いてる感じで落ち着くのを待つしかなかったです。
血液検査、CTも撮りましたが他も異常なくやっかいですね…。
496病弱名無しさん (ワッチョイ df39-Qucc)
2024/10/17(木) 10:12:03.46ID:mC30SOdS0 昨日の夜中から急に胃の上と思われる辺りにじわっとした痛みが
胸焼けよりも下
なんだろうと思ってたけど今もまだ続いてて
更に朝飯の飲み込みでも傷みがあって
それも今までもあったそういう痛みとちょっと違う感覚
なんか嫌だな・・・
胸焼けよりも下
なんだろうと思ってたけど今もまだ続いてて
更に朝飯の飲み込みでも傷みがあって
それも今までもあったそういう痛みとちょっと違う感覚
なんか嫌だな・・・
497病弱名無しさん (スップ Sdbf-LSSW)
2024/10/17(木) 10:56:21.09ID:iFFqBBUMd 昨日の夕食中に歯の詰め物が取れて痛くてロキソニン飲んだ
タケキャブも飲んでるけどロキソニンとの併用は禁忌と知って今朝はロキソニン飲んでタケキャブ飲んでない
歯が痛いストレスと逆流のストレスのダブルパンチで1日中気持ち悪くて仕事中に吐かないか不安
タケキャブも飲んでるけどロキソニンとの併用は禁忌と知って今朝はロキソニン飲んでタケキャブ飲んでない
歯が痛いストレスと逆流のストレスのダブルパンチで1日中気持ち悪くて仕事中に吐かないか不安
498病弱名無しさん (ワッチョイ 5bc3-x59d)
2024/10/17(木) 11:34:16.62ID:4rsoxcLP0 >>497
禁忌は消化性潰瘍がある場合だよ。
というか潰瘍ある人間がロキソニンみたいなNSAIDs使っちゃダメというお話です。
(NSAIDsはとても潰瘍起こしやすい)
NSAIDsは腎負担も大きくて、PPIと併用すると腎障害が3倍出やすいというデータもありますが、
そこまで警戒しなくても良いかと(38.3/1万位の出現率)
NSAIDs処方時に、潰瘍等防止でPPI出す事例もありますし(腎障害より潰瘍の方が圧倒的に出やすい)
禁忌は消化性潰瘍がある場合だよ。
というか潰瘍ある人間がロキソニンみたいなNSAIDs使っちゃダメというお話です。
(NSAIDsはとても潰瘍起こしやすい)
NSAIDsは腎負担も大きくて、PPIと併用すると腎障害が3倍出やすいというデータもありますが、
そこまで警戒しなくても良いかと(38.3/1万位の出現率)
NSAIDs処方時に、潰瘍等防止でPPI出す事例もありますし(腎障害より潰瘍の方が圧倒的に出やすい)
499病弱名無しさん (スププ Sdbf-QNxE)
2024/10/17(木) 17:17:41.58ID:YW5CEPsud >>495
ひとまず症状が軽減する薬があって良かったですね!タケキャブ処方してもらえて羨ましいです。
私も血液検査やCTも異常無しでしたよ。軽度の逆食診断なのも同じです。
ストレスが原因だと言われたけど、この症状がストレスですよね。私もいまだに胃痛や不快感があります。本当に厄介ですよね。普段ストレス感じてるつもりもあまりなかったので、この症状だけがツライです。
ひとまず症状が軽減する薬があって良かったですね!タケキャブ処方してもらえて羨ましいです。
私も血液検査やCTも異常無しでしたよ。軽度の逆食診断なのも同じです。
ストレスが原因だと言われたけど、この症状がストレスですよね。私もいまだに胃痛や不快感があります。本当に厄介ですよね。普段ストレス感じてるつもりもあまりなかったので、この症状だけがツライです。
500病弱名無しさん (ワッチョイW 9fd3-hF/4)
2024/10/17(木) 19:33:40.76ID:X5ldRFpr0 >>499
本当におっしゃる通り、この症状がかなりストレスですw
機能性ディスペプシアも併発してるかもと言われたので色々薬試してくれました。
まぁほとんど効かないから同じくストレスか自律神経かなとも言われましたが。
お医者さんに一度やっぱり相談されて、改善されなければ心療内科かなぁ。
素人判断なので、ただの参考にしてください。
本当におっしゃる通り、この症状がかなりストレスですw
機能性ディスペプシアも併発してるかもと言われたので色々薬試してくれました。
まぁほとんど効かないから同じくストレスか自律神経かなとも言われましたが。
お医者さんに一度やっぱり相談されて、改善されなければ心療内科かなぁ。
素人判断なので、ただの参考にしてください。
501病弱名無しさん (オッペケ Sr0f-CfbL)
2024/10/17(木) 20:54:55.56ID:4ehfve7Sr 自律神経整える薬ってないのかね?
こんなに医学が進んでるのにね
こんなに医学が進んでるのにね
502病弱名無しさん (ワッチョイ 4b35-+26+)
2024/10/17(木) 23:01:13.62ID:ckLgSPU50 現代人は食べ過ぎ
503病弱名無しさん (ワッチョイW 4f44-Jv8R)
2024/10/18(金) 05:36:47.18ID:dO1jPmYP0 >>472
ユーチューブで筋トレやってる人はヘルニア手術で治しちゃってたな
ユーチューブで筋トレやってる人はヘルニア手術で治しちゃってたな
504病弱名無しさん (ワッチョイW ef6f-JdQc)
2024/10/18(金) 05:46:35.49ID:rIqB7HRW0 >>428
2週間でなおらず一旦投薬中止してしまったせいでまた激痛繰り返した結果それまでの半量を長く飲むことになったよ。
口腔崩壊錠がいちご味だから緑茶と合わなくて嫌やわ。無味無臭のままではあかんのか
2週間でなおらず一旦投薬中止してしまったせいでまた激痛繰り返した結果それまでの半量を長く飲むことになったよ。
口腔崩壊錠がいちご味だから緑茶と合わなくて嫌やわ。無味無臭のままではあかんのか
505病弱名無しさん (ワッチョイW 6b3e-QBmB)
2024/10/18(金) 07:08:03.75ID:FjuRB17J0 >>501
免疫と同じ。アレルギーと自律神経のコントロールはまだまだ医学では難しい
免疫と同じ。アレルギーと自律神経のコントロールはまだまだ医学では難しい
506病弱名無しさん (ワッチョイ 0b68-kAAe)
2024/10/18(金) 07:23:34.91ID:FXD6LeDg0 こんなに医学が進んでるのに掛け布団シーツの取り替えにメッチャ苦戦しとるは
あと電気シェーバの内刃の掃除ももっと簡単にさしてくれ
あと電気シェーバの内刃の掃除ももっと簡単にさしてくれ
508病弱名無しさん (ワッチョイW 9fc8-EbZl)
2024/10/18(金) 09:56:22.19ID:AnFO5hvO0 胃カメラして軽度の逆流性食道炎って診断されたけどお腹めちゃくちゃ痛い
こんな辛い病気だったのね
こんな辛い病気だったのね
509病弱名無しさん (ワッチョイW 6b3e-QBmB)
2024/10/18(金) 10:42:29.08ID:FjuRB17J0510病弱名無しさん (ワッチョイW 5f20-xDxf)
2024/10/18(金) 10:54:08.53ID:OgrM1ZGv0 食後とか寝転ばない様に気を付けてはいるけど寝転ぶとしたら仰向けうつ伏せどっちがまだマシですかね?
511病弱名無しさん (オッペケ Sr0f-CfbL)
2024/10/18(金) 11:34:53.42ID:cs0eFV9or513病弱名無しさん (ワッチョイ 5bc3-x59d)
2024/10/18(金) 12:33:10.88ID:UCbZONAJ0514病弱名無しさん (ワッチョイW ef20-HDJg)
2024/10/18(金) 13:34:21.00ID:U7CL5fz30 >>510
逆流性食道炎の症状を軽減するには、左を下にして寝る姿勢が有効です。
胃と食道のつなぎ目の角度を「his(ひす)角」と呼びますが、左下にすることでこの角度が鋭角になり
胃酸や胃の内容物が逆流しにくくなります。
また、消化系の臓器への負担を軽減し、消化作用が促進されると言われています。
逆流性食道炎の症状を軽減するには、左を下にして寝る姿勢が有効です。
胃と食道のつなぎ目の角度を「his(ひす)角」と呼びますが、左下にすることでこの角度が鋭角になり
胃酸や胃の内容物が逆流しにくくなります。
また、消化系の臓器への負担を軽減し、消化作用が促進されると言われています。
515病弱名無しさん (ワッチョイW 5b82-w0bv)
2024/10/18(金) 13:47:28.31ID:Vj4flnHh0 背中と首を動かすと痛い
筋肉の痛みなのか食道が荒れてるのかなんなかのかさっぱりわからん
筋肉の痛みなのか食道が荒れてるのかなんなかのかさっぱりわからん
516病弱名無しさん (ワッチョイ 0b68-kAAe)
2024/10/18(金) 13:47:42.44ID:FXD6LeDg0 昼食に4枚切りの食パン完食してコーヒー2杯飲んでしまった
筋トレして腹すかしてたんよな、ちょっとノドに詰まり加減だ
筋トレして腹すかしてたんよな、ちょっとノドに詰まり加減だ
517病弱名無しさん (ワッチョイ 8b28-TW3m)
2024/10/18(金) 16:25:42.47ID:SEbHagFW0 @仕事とかゲームとか何かに長時間or長期間集中する(緊張状態)
A↑の緊張状態から解放される
Aのときに悪化したりぶわっと胃酸が逆流してくることが多い気がする
A↑の緊張状態から解放される
Aのときに悪化したりぶわっと胃酸が逆流してくることが多い気がする
519病弱名無しさん (ワッチョイ 5bc3-x59d)
2024/10/18(金) 16:32:25.50ID:UCbZONAJ0521病弱名無しさん (ワッチョイW fb31-5rZD)
2024/10/18(金) 18:38:33.61ID:h3LV8g7l0 今日は体に空気が溜まって、というか湧いて、
腰と右肩と胸の圧迫感が酷い
ゲップすると楽になる
腰と右肩と胸の圧迫感が酷い
ゲップすると楽になる
522病弱名無しさん (ワッチョイW 4b35-ewjX)
2024/10/19(土) 09:33:40.79ID:FR6TcpEH0 ラベプラゾール処方してもらってるけど弱いんだよなあこれ
でも薬に依存せずに生活習慣見直さないと完治できないししゃーないわな
しかし水しか飲んでないこの生活味気ないわ
でも薬に依存せずに生活習慣見直さないと完治できないししゃーないわな
しかし水しか飲んでないこの生活味気ないわ
523病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-ewjX)
2024/10/19(土) 09:57:42.48ID:Ttn9WK2c0 マーズレンSというのを追加で貰ったけど効果あるのかなあ
524病弱名無しさん (ワッチョイ 4b32-+26+)
2024/10/19(土) 14:34:02.84ID:/oRlzkRm0 最初はタケキャブが必要だったが
生活習慣を改めたので今はラベプラゾールで充分になった
生活習慣を改めたので今はラベプラゾールで充分になった
525病弱名無しさん (ワッチョイW ef67-rOLi)
2024/10/19(土) 17:11:21.43ID:SZ7KXVZm0 睡眠不足だと胃が調子悪い
526病弱名無しさん (オッペケ Sr0f-C5qv)
2024/10/19(土) 17:31:59.24ID:8bSEPXlsr527病弱名無しさん (ワッチョイ 0b68-kAAe)
2024/10/19(土) 17:32:30.52ID:JUxnuNTM0 2週間ほど絶ってたコーヒーを衝動的に買ってしまった
久しぶりにトースト焼いて食べるからセットで飲みたくなってしまったんよ
喉元に詰まり感ある、コーヒー粉は畑の生ゴミコンポストに捨ててしまおう
久しぶりにトースト焼いて食べるからセットで飲みたくなってしまったんよ
喉元に詰まり感ある、コーヒー粉は畑の生ゴミコンポストに捨ててしまおう
528病弱名無しさん (ワッチョイW 5bea-UUfS)
2024/10/19(土) 18:14:56.76ID:Z2+n1Eqm0 たまになら別に良いんだろうけど、コーヒー好きなんだよね
529病弱名無しさん (ワッチョイ 6b67-38mh)
2024/10/19(土) 19:53:28.31ID:FWBsFZqZ0 一週間に一回くらいなら飲んでもいいんじゃね
知らんけど
知らんけど
530病弱名無しさん (アウアウウーT Sacf-aM+D)
2024/10/19(土) 21:27:16.04ID:sb47gcbZa >>456
遅レスだけど、背中の痛みは結構あるもの。
背中に突き抜ける痛みと表現されることが多い。
オキセサゼインって薬剤で痛みは和らぐ。
この成分を含む胃薬は市販されてる。
医療用は、後発薬がなくてストロカインて奇妙な商品名のもののみ処方される。
遅レスだけど、背中の痛みは結構あるもの。
背中に突き抜ける痛みと表現されることが多い。
オキセサゼインって薬剤で痛みは和らぐ。
この成分を含む胃薬は市販されてる。
医療用は、後発薬がなくてストロカインて奇妙な商品名のもののみ処方される。
531病弱名無しさん (ワッチョイ 5bc3-x59d)
2024/10/19(土) 21:44:30.51ID:ziJqPY9Q0 >>530
オキセサゼイン(ストロカイン)はいわゆる麻酔の一種で、長期服用はあんまりお勧めできない。
PPIやタケキャブで炎症そのものをきちんと治療することを進めます。
(触れた箇所に効く薬のため、胃腸なら適当に飲めば効きますが、
食道に効かせるとなるとゆっくり喉に流すべきでして、それやると口の中が麻痺します…)
炎症自体が完治して、それでもなお痛みが残るならNERDのような神経過敏を疑いましょう。
心療内科(できれば内科+心療内科が診れる病院)で相談すると、リリカとか軽い抗うつ剤とかを出して貰えるかも。
オキセサゼイン(ストロカイン)はいわゆる麻酔の一種で、長期服用はあんまりお勧めできない。
PPIやタケキャブで炎症そのものをきちんと治療することを進めます。
(触れた箇所に効く薬のため、胃腸なら適当に飲めば効きますが、
食道に効かせるとなるとゆっくり喉に流すべきでして、それやると口の中が麻痺します…)
炎症自体が完治して、それでもなお痛みが残るならNERDのような神経過敏を疑いましょう。
心療内科(できれば内科+心療内科が診れる病院)で相談すると、リリカとか軽い抗うつ剤とかを出して貰えるかも。
532病弱名無しさん (スフッ Sdbf-eRht)
2024/10/19(土) 23:20:51.99ID:hCkE4/uRd 風邪引いて初期だから市販薬飲んだら一晩中吐気、逆流性食道炎一気に悪化
タケキャブ飲んでも効かない
発熱、喉のつっかえ、胃の膨張感、長引く咳で腹圧がかかりみぞおち痛、気持ち悪さ
風邪は快方に向かうが逆食が悪化
医者にかかったが逆流性食道炎のことを伝えるのを忘れた
タケキャブ飲んでも効かない
発熱、喉のつっかえ、胃の膨張感、長引く咳で腹圧がかかりみぞおち痛、気持ち悪さ
風邪は快方に向かうが逆食が悪化
医者にかかったが逆流性食道炎のことを伝えるのを忘れた
533病弱名無しさん (ワッチョイW 02c8-JabJ)
2024/10/20(日) 01:50:47.21ID:5aRU4lF30 お腹痛い…
534病弱名無しさん (ワッチョイW 82c1-/ric)
2024/10/20(日) 08:38:58.03ID:iG2FDLxM0 アコファイド飲んでも効いてるか全然わからん。むしろゲップ増えて調子が悪くなる気もするので
思い切って少しやめてみるか…
思い切って少しやめてみるか…
535病弱名無しさん (ワッチョイW 82c1-/ric)
2024/10/20(日) 08:39:51.11ID:iG2FDLxM0 タケキャブとガスモチンとずっと飲んでたけど、夏からアコファイドを追加でのんでる。
>>533
トラムセット
トラムセット
537病弱名無しさん (ワッチョイW 85b5-iCec)
2024/10/20(日) 12:33:29.55ID:bqQFdVHL0 ヨーグルト控えたら少し症状緩和されたけど
これ自体は体に良いものだから複雑な気分
これ自体は体に良いものだから複雑な気分
538病弱名無しさん (ワッチョイ 811b-DaMJ)
2024/10/20(日) 19:43:23.97ID:6bSWRvJb0 毎日毎日吐き気やばくてもはや生きるのが辛い
539病弱名無しさん (ワッチョイ 61fe-BI/k)
2024/10/20(日) 19:54:54.03ID:1+JpxjBT0 ヨーグルトは20〜30秒ぐらいレンチンすると
食堂や胃にやさしくなるのでおすすめ
加熱で菌は減るかもだけど
食堂や胃にやさしくなるのでおすすめ
加熱で菌は減るかもだけど
540病弱名無しさん (ワッチョイW 8582-WlAe)
2024/10/20(日) 20:49:14.35ID:T12vIyUq0 ヨーグルトって胃に優しいとおもってたけどだめなの?
541病弱名無しさん (ワッチョイW 61a6-5BEh)
2024/10/20(日) 21:04:25.19ID:Bw5F8i+Q0 大腸にはいいらしいけど、小腸でそれを養分にしてる細菌がいるとダメ。
胃にはどうなんだろ?
胃にはどうなんだろ?
542病弱名無しさん (ワッチョイW 85b5-iCec)
2024/10/20(日) 21:40:36.05ID:bqQFdVHL0 ヨーグルトの酸味が胃酸分泌させて逆食を悪化させる可能性がある
543病弱名無しさん (ワッチョイ 8168-RQhe)
2024/10/21(月) 00:29:43.37ID:O3oBF5/c0 グルトが身体にいいかどうか諸説あるみたい
腸内環境荒らす言う医者もおって
腸内環境荒らす言う医者もおって
544病弱名無しさん (ワッチョイ 61fe-BI/k)
2024/10/21(月) 07:51:30.30ID:j7WDpHxk0 人によってはタンパク質のせいで内蔵に負担かけて悪化する可能性もあるかもね
545病弱名無しさん (オッペケ Sr11-nwTU)
2024/10/21(月) 13:49:49.55ID:U6zbxNH0r 腸内環境整えたいなら酪酸菌一択だよ
ミヤリサンとかミヤBMオヌヌメ
ミヤリサンとかミヤBMオヌヌメ
546病弱名無しさん (ワッチョイ 2edb-YTH6)
2024/10/21(月) 20:26:34.95ID:i5l8H0Ja0 逆食で不整脈起こりやすくなるんかな
期外収縮が何回も起こる
期外収縮が何回も起こる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 [ぐれ★]
- 【福井】町内会退会、ごみ収集所の使用権利は 福井地裁、年1万5000円で福井市男性の利用認める [おっさん友の会★]
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★3 [おっさん友の会★]
- 【石破首相】日米交渉を「世界のモデルにしていく」 [煮卵★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは★2 [ネギうどん★]
- 地震 [795614916]
- 辛坊治郎「上海万博は大量動員して入場者数を増やしていた。入場者数なんてそんなもん」 [834922174]
- ●みこちの皐月賞配信
- 関西テレビ「大阪万博に60万人来場!」 その他メディア「一般来場者50万人」 NHK「一般50万人、スタッフ含め60万人」 見出し割れる [485983549]
- 地震
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★4