>>75
うちも兄弟が他県にいるのをいいことに、余り電話もしてこないし
いざ入所ってなったとしても、兄のケチな性格と奥さんに頭が上がらないことを踏まえると
金銭的な援助もしてくれないだろうな
アルツハイマーが発覚した時だって、相談しても送ってきたのは脳トレ1冊
その後3年間なんのフォローもない
>>78
同じ同じ
可愛げが無い!
物事を忘れても、「ああそうなのか」「そんな失敗してしまったのか」と少しでも
私らの説明に納得してくれたら助かるけど、「俺がそんなことするかー!」(失敗を認めない)、
「バカヤロウ!」「施設なんて絶対行かねー!」と怒鳴る日々
元々は温厚な人だったけど、今は頑固、プライド高い、自己顕示欲強い
家での一人称は「俺」、外では「私」
認知症患者って、医師やケアマネやリハビリスタッフの前ではそういうところ見せないんだよね
もっと進行すると他者に対しても本性を見せ始めるかもしれないけど

患者に対し、叱ってはいけない・責めてはいけない・急かしてはいけない、と言うけど
一度も家族の介護をしたことない人間が書いてるんじゃないかなって思っちゃう
そんな理想的な介護、実際は無理だよ!
Youtubeで認知症の介護してる人の動画を見ると、何で他の人はこんなに優しく接しられるんだろうって
自分が嫌になるだけ…
いつか父が亡くなった時に、もっと優しくすれば良かったってきっと後悔するかもしれない、
でも介護の真っ只中にいると、毎日怒ってしまうし、責めてしまうし、また何かやらかすんじゃないかとイライラしてしまう