-1D=100cm÷1=100cm
-2D=100cm÷2=50cm
-3D=100cm÷3=33.33・・・cm
-10D=100cm÷10=10cm
元の視力とか個人によるものではなくて、焦点距離を表す度数。
つまり「50cmにした」という人は-2D(になるようなパワー)のレンズを入れてる。
「30cm」という人は-3Dか-3.5Dのレンズ
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/05/07(日) 04:27:07.76ID:uVaPMug80
833病弱名無しさん
2023/08/17(木) 21:23:37.07ID:rz4p2u400 レンズ入りのみんな、絶対にうつ伏せで寝るなよ
色々とやばいことになるから
色々とやばいことになるから
834病弱名無しさん
2023/08/18(金) 08:46:25.79ID:9pElVuIz0835病弱名無しさん
2023/08/18(金) 08:49:18.05ID:9pElVuIz0836病弱名無しさん
2023/08/18(金) 09:13:49.19ID:mJbusbQC0 人の設定なんて文句言う必要無いだろ
アドバイスを求められたら答えるだけでいい。
アドバイスを求められたら答えるだけでいい。
837病弱名無しさん
2023/08/18(金) 17:09:33.19ID:lRFh4flA0 体験談です。 元は強度近視(-6D)ですが、1年前にほぼ正視狙いでアイハンスを入れました。
遠方視力は1.2で、近方は1年間徐々に向上し、新聞、スマホも眼鏡無しでOK,長時間の読書の
時のみ1.25Dの中近を使っています。 但し暗いと近方の視力は予想外に低下します。
偽調整も効いている感じですが、”元が強度近視の場合に視力が出るケースが多い”、のメカニズムを
ご存じの方が居られたら推論で結構ですので教えて下さい。
遠方視力は1.2で、近方は1年間徐々に向上し、新聞、スマホも眼鏡無しでOK,長時間の読書の
時のみ1.25Dの中近を使っています。 但し暗いと近方の視力は予想外に低下します。
偽調整も効いている感じですが、”元が強度近視の場合に視力が出るケースが多い”、のメカニズムを
ご存じの方が居られたら推論で結構ですので教えて下さい。
839病弱名無しさん
2023/08/18(金) 20:47:41.10ID:5DF57Y4X0840病弱名無しさん
2023/08/18(金) 20:50:23.96ID:5DF57Y4X0 でも眼内レンズは暗さには弱いのかもしれないね
薬のラベルとかの細かい字だとちょっと暗いと厳しいかも
薬のラベルとかの細かい字だとちょっと暗いと厳しいかも
841病弱名無しさん
2023/08/19(土) 00:34:20.15ID:GWPAaOZa0 え?単焦点も暗いと字が読みにくいんだ?
842病弱名無しさん
2023/08/19(土) 08:42:12.41ID:BkTOYeJm0 遠方あわせで近くが見える人はマレときく。
知り合いは、70cmまでしかよく見えないと言って老眼鏡を使っている。
知り合いは、70cmまでしかよく見えないと言って老眼鏡を使っている。
843病弱名無しさん
2023/08/19(土) 13:01:34.12ID:ywok2+dk0 キャンペーンは二十日までです。出来ればお早めに。
https://i.imgur.com/i0gJR0c.jpg
https://i.imgur.com/i0gJR0c.jpg
844病弱名無しさん
2023/08/19(土) 15:13:27.32ID:oBCDWFn90 >>843
こんなこと、初めて知ったよ
こんなこと、初めて知ったよ
845病弱名無しさん
2023/08/19(土) 15:45:52.17ID:hvL+0i7j0 >>841
天然レンズよりは劣るんじゃね
天然レンズよりは劣るんじゃね
846病弱名無しさん
2023/08/19(土) 15:50:46.29ID:Nq0R8d+b0 遠方合わせだと近見OK!ってだけで奇跡だけど
暗がりの近見では力及ばずってとこじゃないの?
暗がりの近見では力及ばずってとこじゃないの?
847病弱名無しさん
2023/08/19(土) 16:49:22.83ID:hvL+0i7j0 そうかね、他焦点は鳥目になるって言うけど単焦点も多少はそうなんじゃないの
知らんけど
知らんけど
848病弱名無しさん
2023/08/19(土) 17:05:25.36ID:c+XHhPNH0849病弱名無しさん
2023/08/19(土) 18:59:15.23ID:ZVE50Yc50850病弱名無しさん
2023/08/19(土) 19:27:21.66ID:aGXhX6+k0 >>837
-1.5Dです。ソースどこかに行方不明ですが、私が擬調節力について調べていた時に見つけた論文のメモがありました。それは瞳孔径、眼軸長、角膜曲率半径、レンズの屈折力をパラメータとして、術後の擬調節力を回帰分析によって予想する試みでした。それによるとレンズの屈折力と擬調節力には相関があり、度が強いと擬調節力が大きくなることが示唆されていました。ただ、これは回帰的なアプローチであり、因果関係の考察はなかったと思います。また、相関係数も低めだったと記憶しています。
暗所での近見ですが、確かに悪くなりますね。明るいところではアホみたいによく見えるのに、電気を消してベッドに入ってスマホで本を読んだらあれれ?となりました。
-1.5Dです。ソースどこかに行方不明ですが、私が擬調節力について調べていた時に見つけた論文のメモがありました。それは瞳孔径、眼軸長、角膜曲率半径、レンズの屈折力をパラメータとして、術後の擬調節力を回帰分析によって予想する試みでした。それによるとレンズの屈折力と擬調節力には相関があり、度が強いと擬調節力が大きくなることが示唆されていました。ただ、これは回帰的なアプローチであり、因果関係の考察はなかったと思います。また、相関係数も低めだったと記憶しています。
暗所での近見ですが、確かに悪くなりますね。明るいところではアホみたいによく見えるのに、電気を消してベッドに入ってスマホで本を読んだらあれれ?となりました。
852病弱名無しさん
2023/08/19(土) 20:50:08.36ID:a66BjgXr0 度が強い(レンズの焦点距離が長い)と擬調節力が大きくなることが示唆 → 定性的には有りうるかも知れませんね。
暗所での近見に戸惑ったのは、私だけではないみたいですね。 私はアイハンスなので、中心の1mm位に細工がしてあり
瞳孔が開くと、ご利益が薄れるのかと思っていましたがそれだけではないようようですね。
暗所での近見に戸惑ったのは、私だけではないみたいですね。 私はアイハンスなので、中心の1mm位に細工がしてあり
瞳孔が開くと、ご利益が薄れるのかと思っていましたがそれだけではないようようですね。
853病弱名無しさん
2023/08/19(土) 22:00:22.07ID:vzcuggcQ0 >>852
あー!瞳孔が開くからかー。850で書いたように瞳孔径はパラメータとして採用されており,結構大きな要素になっていたと思います。写真を撮る時に絞りを開くとピントが合っていないところがボケる原理ですね。素人考えかもしれませんが腹落ちしました。
あー!瞳孔が開くからかー。850で書いたように瞳孔径はパラメータとして採用されており,結構大きな要素になっていたと思います。写真を撮る時に絞りを開くとピントが合っていないところがボケる原理ですね。素人考えかもしれませんが腹落ちしました。
854病弱名無しさん
2023/08/19(土) 23:02:43.83ID:a66BjgXr0 偽調整は、角膜の状態と瞳孔径との相関が強いようですね。 強度近視と角膜の状態(偽調整に有利な)に相関が有るのかも。
私は、不正乱視がありそのため回折タイプの多焦点レンズを入れれなかったのですが縮瞳もあり結果オーライだったのかも。
若くて健全な眼の場合は、ミニウエルのメリットが大きく出るのかもしれませんね。
私は、不正乱視がありそのため回折タイプの多焦点レンズを入れれなかったのですが縮瞳もあり結果オーライだったのかも。
若くて健全な眼の場合は、ミニウエルのメリットが大きく出るのかもしれませんね。
855病弱名無しさん
2023/08/19(土) 23:02:46.37ID:hvL+0i7j0 どうこううるさいよ
856病弱名無しさん
2023/08/20(日) 16:33:23.94ID:bu5+SxMl0 >>847
2021年の眼科専門誌にツカザキ病院眼科の野口先生という方が掲載している「近方視力アンケート」によると薄暗いところで近方作業の困難さは
困難なほうから順に
ファインビジョンPodL
ファインビジョンPodF
単焦点W60
シンフォニーZXR
アクリバトリノバ
パンオプティクス
レイワン
インテンシティ
となっていました
たまたまこの病院でのアンケート結果なのでどこまで信用してよいかわからないですが
2021年の眼科専門誌にツカザキ病院眼科の野口先生という方が掲載している「近方視力アンケート」によると薄暗いところで近方作業の困難さは
困難なほうから順に
ファインビジョンPodL
ファインビジョンPodF
単焦点W60
シンフォニーZXR
アクリバトリノバ
パンオプティクス
レイワン
インテンシティ
となっていました
たまたまこの病院でのアンケート結果なのでどこまで信用してよいかわからないですが
857病弱名無しさん
2023/08/20(日) 21:55:21.87ID:w9wIejn80 多くの多焦点より
薄暗いところで近くが見えにくいとしたら
メリットあんま無いですね
薄暗いところで近くが見えにくいとしたら
メリットあんま無いですね
858病弱名無しさん
2023/08/20(日) 23:25:51.73ID:bu5+SxMl0 最近の多焦点は瞳孔径によって光エネルギーの配分を変えるとか色々と細工がしてあるよね
860病弱名無しさん
2023/08/21(月) 08:24:58.56ID:kcj3A1Kt0 多焦点は光エネルギーを遠中近に振り分けているけど単焦点はそもそも振り分け自体がないですね!
上のアンケート結果はあくまで参考だと思います
単焦点でも暗いのはそれなりに苦手ということしかわからない
多焦点入れるひとのほうが元々の眼のポテンシャルが高いほうに偏ってる気がしますし
(あるいは眼科雑誌に載せるくらいだからそこらへんは考慮してるのでしょうか、、わかりません)
上のアンケート結果はあくまで参考だと思います
単焦点でも暗いのはそれなりに苦手ということしかわからない
多焦点入れるひとのほうが元々の眼のポテンシャルが高いほうに偏ってる気がしますし
(あるいは眼科雑誌に載せるくらいだからそこらへんは考慮してるのでしょうか、、わかりません)
861病弱名無しさん
2023/08/21(月) 08:25:01.39ID:kcj3A1Kt0 多焦点は光エネルギーを遠中近に振り分けているけど単焦点はそもそも振り分け自体がないですね!
上のアンケート結果はあくまで参考だと思います
単焦点でも暗いのはそれなりに苦手ということしかわからない
多焦点入れるひとのほうが元々の眼のポテンシャルが高いほうに偏ってる気がしますし
(あるいは眼科雑誌に載せるくらいだからそこらへんは考慮してるのでしょうか、、わかりません)
上のアンケート結果はあくまで参考だと思います
単焦点でも暗いのはそれなりに苦手ということしかわからない
多焦点入れるひとのほうが元々の眼のポテンシャルが高いほうに偏ってる気がしますし
(あるいは眼科雑誌に載せるくらいだからそこらへんは考慮してるのでしょうか、、わかりません)
862病弱名無しさん
2023/08/21(月) 13:18:32.21ID:GHluIOu90 光量は瞳孔径で決まりますが、この場合はコントラスト、ピントの合い具合、焦点深度等が混在した状態での
アンケート結果なのであくまで参考なのですが、体感上の見やすさのヒントとしては興味があります。
単焦点はどこにピントを合わせた場合か、また近方とは具体的にどの距離かが問題になりますが、そんな
細かい事は言わないで、大雑把に印象を聞いたアンケートなのでしょうね。
アンケート結果なのであくまで参考なのですが、体感上の見やすさのヒントとしては興味があります。
単焦点はどこにピントを合わせた場合か、また近方とは具体的にどの距離かが問題になりますが、そんな
細かい事は言わないで、大雑把に印象を聞いたアンケートなのでしょうね。
863病弱名無しさん
2023/08/21(月) 23:51:55.06ID:IzX74mlM0 >>843
始めてみるのも楽しそうだね。
始めてみるのも楽しそうだね。
864病弱名無しさん
2023/08/23(水) 03:33:59.93ID:PPm/O2wl0 アイハンス-2.0D合わせについて医師に話聞いてきた
自分は-2.0Dにしようと思う
まだ若いし手術は不安だけど仕方ないな
自分は-2.0Dにしようと思う
まだ若いし手術は不安だけど仕方ないな
865病弱名無しさん
2023/08/23(水) 08:00:35.65ID:E7wfXzzx0 >>864
自分もその設定にしましたが、運転以外は裸眼(両眼で0.5位)で生活ができています。
私は20cm~75cmまではメガネ不要です。
若いとまだかも知れませんが、老眼にはならない設定だと思いますし、アイハンス-2.0d良いと思います。
自分もその設定にしましたが、運転以外は裸眼(両眼で0.5位)で生活ができています。
私は20cm~75cmまではメガネ不要です。
若いとまだかも知れませんが、老眼にはならない設定だと思いますし、アイハンス-2.0d良いと思います。
867病弱名無しさん
2023/08/23(水) 13:04:18.69ID:bNAJKPmU0 田舎だからHPすら持ってない眼科ばかりでましてやアイハンス扱ってますなどと謳っている眼科HPがゼロな地域ではどうやってアイハンス取り扱い医院を探せばいいのだろう…
868病弱名無しさん
2023/08/23(水) 14:33:27.25ID:KYIZ6hLd0 旅行がてら県外まで足を運ぶがよろし
869病弱名無しさん
2023/08/23(水) 15:02:48.54ID:svzNTP0r0870病弱名無しさん
2023/08/23(水) 19:03:35.82ID:gpBqxabx0871病弱名無しさん
2023/08/24(木) 19:44:32.74ID:1csZCb5l0 ここでよく言われているアイハンス-1.0D合わせについて
自分は元々片眼-1.5Dの弱度近視で-0.5D加入を期待してアイハンス-1.0D合わせを勧められた
昨日手術したばっかりだけど今日視力検査したら遠方〜40cmまで視力1.2以上出た
視力が落ち着いてくると遠方の視力は少し落ちるかもと言われたけど
ここまで見えるとは思わなかったので驚いた
自分は元々片眼-1.5Dの弱度近視で-0.5D加入を期待してアイハンス-1.0D合わせを勧められた
昨日手術したばっかりだけど今日視力検査したら遠方〜40cmまで視力1.2以上出た
視力が落ち着いてくると遠方の視力は少し落ちるかもと言われたけど
ここまで見えるとは思わなかったので驚いた
873病弱名無しさん
2023/08/24(木) 22:34:00.55ID:N6hUj7Hl0874病弱名無しさん
2023/08/24(木) 22:39:53.39ID:D6XWEi1z0 アイハンス、医師にモノビジョン-0.7と1.3くらいにしたら50cm〜遠くが見えるけど手元は老眼かなと言われた
-1.0なら遠近の眼鏡が必要かもとも言われた
アイハンスはあくまでも単焦点だからとも言われて
でも見え方は人によると思うからこればっかりは分からないよね
ド近眼だった親は普通の単焦点遠方合わせでも近くもかなり見えてるし
-1.0なら遠近の眼鏡が必要かもとも言われた
アイハンスはあくまでも単焦点だからとも言われて
でも見え方は人によると思うからこればっかりは分からないよね
ド近眼だった親は普通の単焦点遠方合わせでも近くもかなり見えてるし
875病弱名無しさん
2023/08/24(木) 22:42:32.36ID:D6XWEi1z0 モノビジョン-0.7と-1.3の間違えでした
876病弱名無しさん
2023/08/24(木) 23:19:35.97ID:qbIk4eRe0 >>874
結局見える人は単焦点でも見えるんだよね
結局見える人は単焦点でも見えるんだよね
877病弱名無しさん
2023/08/25(金) 07:09:45.36ID:lJ7hNG2z0 >>874
その見えているが微妙なんだよね。
近くも見えるが文字は老眼鏡とかもあるし。
遠目から近方50cmまでが見えても老眼鏡必須とか。
自分は近くにあわせたが、遠くか近くかどちらかがいいよ。
中途半端は遠近メガネ必須になる可能性が高い
賭けで試すのは良いけど、自分では選ばない設定。
その見えているが微妙なんだよね。
近くも見えるが文字は老眼鏡とかもあるし。
遠目から近方50cmまでが見えても老眼鏡必須とか。
自分は近くにあわせたが、遠くか近くかどちらかがいいよ。
中途半端は遠近メガネ必須になる可能性が高い
賭けで試すのは良いけど、自分では選ばない設定。
878病弱名無しさん
2023/08/25(金) 09:13:25.52ID:XLafVCLd0 求める見え方は人それぞれ
「こんな考え方もあるよ」のご意見も参考になります
「こんな考え方もあるよ」のご意見も参考になります
879病弱名無しさん
2023/08/25(金) 10:06:28.08ID:KxsH1z2Y0 裸眼で遠近ほとんど見えない人は
裸眼でテレビや人の顔見えたら満足って人も居るだろう
裸眼でテレビや人の顔見えたら満足って人も居るだろう
880病弱名無しさん
2023/08/27(日) 14:09:31.80ID:DPPRGz5e0 現役引退した高齢者の「遠くも近くも見える」はあてにならないよね
細かい作業とかしないだろうし
細かい作業とかしないだろうし
881病弱名無しさん
2023/08/27(日) 19:09:19.72ID:3TzAjuwZ0 年齢で断言するってのは違うと思うけどな
882病弱名無しさん
2023/08/27(日) 20:31:06.76ID:PLHTIB240 年寄りは伝聞、若年は戯れ言
見えるわけない(きわめて稀な一部除く)
見えるわけない(きわめて稀な一部除く)
883病弱名無しさん
2023/08/28(月) 02:28:00.68ID:GucmynPN0 思い込みの激しい石頭が一番問題だろうにw
884病弱名無しさん
2023/08/28(月) 07:03:03.71ID:eliEw+0J0885病弱名無しさん
2023/08/28(月) 11:20:01.81ID:/Bjh7sOl0 質問です。
父が白内障診断で単焦点はアルコン アクリソフ
多焦点はvivityなどを扱ってる眼科のようなのですが
アルコンアクリソフってどうなのでしょうか?
車の運転もしますし、眼鏡をかけるのは苦ではないようです。
ご意見いただけるとありがたいです。
父が白内障診断で単焦点はアルコン アクリソフ
多焦点はvivityなどを扱ってる眼科のようなのですが
アルコンアクリソフってどうなのでしょうか?
車の運転もしますし、眼鏡をかけるのは苦ではないようです。
ご意見いただけるとありがたいです。
886病弱名無しさん
2023/08/28(月) 12:33:20.32ID:Yky2i8ns0 積極的にモノビジョンにして、良かったという方はいらっしゃいますか?
近くばかりを見る作業と遠方ばかりを見る作業で疲労するなどデメリットもありましたか?
あるいは望まずに結果としてモノビジョンになった方はいらっしゃいますか?
近くばかりを見る作業と遠方ばかりを見る作業で疲労するなどデメリットもありましたか?
あるいは望まずに結果としてモノビジョンになった方はいらっしゃいますか?
887病弱名無しさん
2023/08/28(月) 16:54:54.95ID:fBZukelA0 164です。
本日の検査で、右0.3、左0.4、両眼0.6でした。
たまに両眼で0.7見えるのですが、免許は眼鏡等になります。
これ以上のレポは必要されていないと思いますので、これでレポとしては最後にします。
本日の検査で、右0.3、左0.4、両眼0.6でした。
たまに両眼で0.7見えるのですが、免許は眼鏡等になります。
これ以上のレポは必要されていないと思いますので、これでレポとしては最後にします。
889病弱名無しさん
2023/08/28(月) 17:17:12.18ID:2/y8oEs20890病弱名無しさん
2023/08/28(月) 17:21:14.82ID:2/y8oEs20 ごめんなさい
辿ったらわかりました
長きにわたってレポありがとうございました
辿ったらわかりました
長きにわたってレポありがとうございました
891病弱名無しさん
2023/08/28(月) 19:22:05.70ID:237Yj77D0892885
2023/08/28(月) 22:32:32.02ID:/Bjh7sOl0893病弱名無しさん
2023/08/28(月) 22:46:32.03ID:iPXkY0Ip0 アクリソフも沢山使われてるからそれなりに安全とは思うけど一応アルコンとして改良した素材がクラレオンですよね
894病弱名無しさん
2023/08/29(火) 18:22:28.11ID:+/OxS6GH0 >>887
お疲れ様です。
590です。
視力が安定したのですね。
裸眼で0.6とか運転以外は問題ないですね。
私も同じ設定(アイハンス-2.0d)にしましたが真似をして良かったです。
やはり、手元が見えないのは不便ですからね。
私もレポはもう終わりですが、質問が有ればお答はする予定です。
お疲れ様です。
590です。
視力が安定したのですね。
裸眼で0.6とか運転以外は問題ないですね。
私も同じ設定(アイハンス-2.0d)にしましたが真似をして良かったです。
やはり、手元が見えないのは不便ですからね。
私もレポはもう終わりですが、質問が有ればお答はする予定です。
895病弱名無しさん
2023/08/30(水) 12:46:14.77ID:h6gVUNrM0 手元30cn-40cm単焦点レンズ入れた方に聞きたいのですが、ゴルフはどのような眼鏡、コンタクトをしてやりますか?
896病弱名無しさん
2023/08/30(水) 18:50:27.98ID:IMEkb2ol0 単焦点やアイハンス限定で検討してる方は、やはり白内障以外に眼の病気がある方が多いのでしょうか?
あるいは経済的な理由などの婆もありますか?
失礼に聞こえたら申し訳ありません
自分はずっとコンタクトレンズユーザーだったので年間コンタクト代3万はかかってて、アレルギーのためにワンデーに変えてからは年間6万はかかるので、正直それに比べたら選定療養レンズ代は安いもんだなと
メガネも基本的には3〜5年に一度くらいは変えると思いますし
あるいは経済的な理由などの婆もありますか?
失礼に聞こえたら申し訳ありません
自分はずっとコンタクトレンズユーザーだったので年間コンタクト代3万はかかってて、アレルギーのためにワンデーに変えてからは年間6万はかかるので、正直それに比べたら選定療養レンズ代は安いもんだなと
メガネも基本的には3〜5年に一度くらいは変えると思いますし
897病弱名無しさん
2023/08/30(水) 18:52:04.84ID:IMEkb2ol0 最近の多焦点(ビビティやミニウェル、ほかにもあるのかも)はかなり見え方が良いようなので
あえての単焦点のメリットってなんだろうなと気になっているところです
あえての単焦点のメリットってなんだろうなと気になっているところです
898病弱名無しさん
2023/08/30(水) 18:54:54.30ID:lkT9xHVc0 網膜前膜で白内障の手術はそれに引っ付いてきた白内障じゃなかったのに
なので単焦点しかダメだった
なので単焦点しかダメだった
899病弱名無しさん
2023/08/30(水) 20:10:37.81ID:7FUqCAyU0901病弱名無しさん
2023/08/30(水) 21:59:51.94ID:qf3Ed36V0 >>899
ビビティやミニウェルはハログレゴーストもなくてコントラストの低下もなくて悪いところ無さそうだったので
白内障以外の病気もなく多焦点OKな目であっても
焦点範囲が狭いというけっこう大きなデメリットを受け入れられるだけの大きなメリットが単焦点にはあるってことですかね
引き続き調べてみます
ビビティやミニウェルはハログレゴーストもなくてコントラストの低下もなくて悪いところ無さそうだったので
白内障以外の病気もなく多焦点OKな目であっても
焦点範囲が狭いというけっこう大きなデメリットを受け入れられるだけの大きなメリットが単焦点にはあるってことですかね
引き続き調べてみます
902病弱名無しさん
2023/08/30(水) 22:04:01.68ID:BofDEs2/0 >>897
「自分自身が白内障手術をするなら単焦点を選ぶ」という眼科医YouTuberが何人かいらっしゃいますが、
やはり1つの焦点については、はっきり見えるところなのでは?経済的な理由ではないと思います。
逆に多焦点の心配点は見え方以外に、「歴史が浅いので今後何が起きるかわからない」ということでしょう。
「自分自身が白内障手術をするなら単焦点を選ぶ」という眼科医YouTuberが何人かいらっしゃいますが、
やはり1つの焦点については、はっきり見えるところなのでは?経済的な理由ではないと思います。
逆に多焦点の心配点は見え方以外に、「歴史が浅いので今後何が起きるかわからない」ということでしょう。
903病弱名無しさん
2023/08/30(水) 22:05:04.82ID:qf3Ed36V0 急に(70代くらいの?)老眼になってしまうというデメリットを受け入れてでも単焦点やアイハンスを選ぶ人が圧倒的多数のようなので慎重に調べてみます。。
ありがとうございました
ありがとうございました
904病弱名無しさん
2023/08/30(水) 22:07:10.85ID:BofDEs2/0905病弱名無しさん
2023/08/30(水) 22:08:04.89ID:qf3Ed36V0906病弱名無しさん
2023/08/30(水) 22:10:28.68ID:qf3Ed36V0 >>904
緑内障のリスクは低い家系なのですが
将来眼の病気で不具合出た時には
最悪、強膜固定の単焦点とかでも良いかなと思っています
数年でそうなったらしんどいですが
何十年かの間多焦点で過ごせればいいなと
甘いですかね
緑内障のリスクは低い家系なのですが
将来眼の病気で不具合出た時には
最悪、強膜固定の単焦点とかでも良いかなと思っています
数年でそうなったらしんどいですが
何十年かの間多焦点で過ごせればいいなと
甘いですかね
907病弱名無しさん
2023/08/30(水) 22:15:15.73ID:qf3Ed36V0 強膜内固定や、強膜への縫着です
908病弱名無しさん
2023/08/30(水) 23:23:14.88ID:yjFJLN/d0 まあ多焦点で何かあったら単焦点に変えるしか無い事態が多いようだし
基本メガネ不要の多焦点気になるならやってみたら?
基本メガネ不要の多焦点気になるならやってみたら?
909病弱名無しさん
2023/08/30(水) 23:55:32.50ID:OEMH1C250 どうせレンズ入れるならSFみたいなすごい能力を発揮できるハイテクなレンズを使いたいな
自分が生きてる間には実現しそうもないが考えるとワクワクする
自分が生きてる間には実現しそうもないが考えるとワクワクする
910病弱名無しさん
2023/08/31(木) 08:51:10.79ID:8BN6XScs0 >>906
多焦点レンズをチン小帯ごと外して、
単焦点レンズを強膜へ縫着あるいは強膜内固定するということですね。
逢着術は縫合糸が細いことから、経年劣化によって糸が千切れてしまうなどして、
再びレンズのズレや落下の可能性があるようなので強膜内固定でしょうか。
強膜内固定のデメリット等はご存知ですか?
多焦点レンズをチン小帯ごと外して、
単焦点レンズを強膜へ縫着あるいは強膜内固定するということですね。
逢着術は縫合糸が細いことから、経年劣化によって糸が千切れてしまうなどして、
再びレンズのズレや落下の可能性があるようなので強膜内固定でしょうか。
強膜内固定のデメリット等はご存知ですか?
911病弱名無しさん
2023/08/31(木) 17:29:41.01ID:cW6cFBoL0 術式があたらしく実績が少ない
脚が強膜から飛び出る
脚が強膜から飛び出る
912病弱名無しさん
2023/08/31(木) 19:57:31.96ID:OtAto/nL0 >>910
強膜内固定とか好きでやる人はいないですからね
手術中のトラブルでも起来てしまうかもですが
最悪それでも仕方ないかなというだけで
とりあえず今は多焦点に適応できる恵まれた眼なので多焦点にしようと思います
単焦点スレで失礼しました
強膜内固定とか好きでやる人はいないですからね
手術中のトラブルでも起来てしまうかもですが
最悪それでも仕方ないかなというだけで
とりあえず今は多焦点に適応できる恵まれた眼なので多焦点にしようと思います
単焦点スレで失礼しました
913病弱名無しさん
2023/09/01(金) 12:26:26.40ID:4V9p25/J0 強膜内固定の心配点は、長期経過が不明、強膜から支持部が露出したり術後IOL脱臼を起こすなどでしょうか。
他にもありますか?
他にもありますか?
914病弱名無しさん
2023/09/01(金) 16:42:31.53ID:hm72ZecX0915病弱名無しさん
2023/09/01(金) 16:56:45.24ID:r1TnHgwA0 多焦点は性格的に心配性だと向いてないと説明を受けてアイハンスにした
916病弱名無しさん
2023/09/01(金) 17:38:41.11ID:ufIsvEVe0 うちの父は手術の時チン小帯が弱まってる可能性があるため、
レンズを水晶体嚢の中ではなく上に被せて対応すると言われました。
そのような方は多いのでしょうか。
レンズを水晶体嚢の中ではなく上に被せて対応すると言われました。
そのような方は多いのでしょうか。
917病弱名無しさん
2023/09/01(金) 19:20:15.33ID:rPrsTBtp0 上にがぶせると言うのがよく解らんが縫合のことかな?
そのような方は少しはいる
弱まってるのに拡張リング入れてあとはシラネの医者は多い
よって悪い医者ではないと思う
そのような方は少しはいる
弱まってるのに拡張リング入れてあとはシラネの医者は多い
よって悪い医者ではないと思う
918病弱名無しさん
2023/09/01(金) 21:11:04.29ID:zp4bjEeO0 角膜の裏に入れられたら落ちる心配は無さげ
レンズ大きくできるから光も多く取り込めそう
手術大変かもしれんけど
レンズ大きくできるから光も多く取り込めそう
手術大変かもしれんけど
919病弱名無しさん
2023/09/01(金) 21:32:49.94ID:ACQGSpY80920病弱名無しさん
2023/09/01(金) 22:48:43.60ID:ZihFfvCc0921病弱名無しさん
2023/09/02(土) 08:23:58.17ID:WYRj5wgq0922病弱名無しさん
2023/09/02(土) 15:14:02.56ID:/6qjuEa+0 手が届く距離、手に持ったものが裸眼ではっきりくっきり見える、という条件で迷わず単焦点。
左右同じにしても、ピント合う距離が若干違うので、運もあるっちゃある。
左右同じにしても、ピント合う距離が若干違うので、運もあるっちゃある。
923病弱名無しさん
2023/09/03(日) 12:59:51.31ID:IAoOZJEY0 -1.5Dです。非優位眼手術をアイハンス-1.5D狙いで行い、優位眼を-0.5D狙いで行い、見え方も安定してきたので現状報告します。非優位眼は-1.7Dで遠方視力0.7、40㎝視力0.8です。優位眼は遠方視力1.0, 40cm視力0.5で落ち着いたようです。結果には概ね満足しています。コントラストも非常に良く、裸眼で生活できておりますが、振り返ってみたいと思います。非優位眼は20㎝くらいまで見えるので、今思えばアイハンス-1.0D狙い、あるいは若干(0 ~ -0.5程度)近方狙いにしたVivityにしておけばよかったと思います。優位眼は乱視があったのでVivityの選択肢はなく、結果を見てやはり0 ~ -0.5のアイハンスになっていたと思います。Phased Implantを行ったので、近方の視え方が思わしくなければ優位眼を近方寄せにしていたでしょう。
多くの研究結果から、単焦点のデフォーカスによる明視域は、平均して-1.25D程度、アイハンスは-1.75D程度です。-1.0D狙いだと単焦点で 100/1.25 = 80cm, アイハンスだと 100/1.75で57cmまでの明視域が期待できます。その差は23㎝でかなり大きいと思います。私の場合は偽調節力がもっと大きかったので30㎝程度の近距離は明視域に入ったと思います。
最初から-2.0D狙いにしてしまうと、平均明視域は単焦点で 100/3.25=30.8cm, アイハンスで 100/3.75=26.7cmとなり、アイハンスの恩恵はわずか4cm程度になってしまいます。この4cmの差に価値を見出す方にはあっていると思いますが、私はそうではありませんでした。
多くの研究結果から、単焦点のデフォーカスによる明視域は、平均して-1.25D程度、アイハンスは-1.75D程度です。-1.0D狙いだと単焦点で 100/1.25 = 80cm, アイハンスだと 100/1.75で57cmまでの明視域が期待できます。その差は23㎝でかなり大きいと思います。私の場合は偽調節力がもっと大きかったので30㎝程度の近距離は明視域に入ったと思います。
最初から-2.0D狙いにしてしまうと、平均明視域は単焦点で 100/3.25=30.8cm, アイハンスで 100/3.75=26.7cmとなり、アイハンスの恩恵はわずか4cm程度になってしまいます。この4cmの差に価値を見出す方にはあっていると思いますが、私はそうではありませんでした。
925病弱名無しさん
2023/09/03(日) 22:01:09.69ID:J2MiMiDi0 スマホなら適度に改行されるはずだけど
PCとかで見てんのかな
PCとかで見てんのかな
926病弱名無しさん
2023/09/03(日) 22:54:57.98ID:b7xDFX/S0 >>923
レポありがとうございます
遠方視力0.7近方視力0.8とか、おおざっぱな性格なら文句なさそうですね!
両眼だとほどよくずらして快適そうですね!
自分は散々迷っていたのですたが片眼だけの手術なので遠方も近方も1.0以上ほしくてやはり3D加入のある多焦点にしようと思います
単焦点スレが一番みなさん屈折度数に詳しいので大変参考になりました
レポありがとうございます
遠方視力0.7近方視力0.8とか、おおざっぱな性格なら文句なさそうですね!
両眼だとほどよくずらして快適そうですね!
自分は散々迷っていたのですたが片眼だけの手術なので遠方も近方も1.0以上ほしくてやはり3D加入のある多焦点にしようと思います
単焦点スレが一番みなさん屈折度数に詳しいので大変参考になりました
927病弱名無しさん
2023/09/03(日) 23:11:40.40ID:q6E0yNN50928病弱名無しさん
2023/09/03(日) 23:17:01.11ID:/6ankcoP0 >>923さん
-1.5d狙いで、‐1.7dになられたということですが、
優位眼-0.5d狙い通りということですと、
1.2差のモノビジョンになっていらっしゃると思うのですが違和感はあるのでしょうか。
同じくらいの度数差を予定しておりますが、モノビジョンへの不安があります。
お返事頂けましたら嬉しいです。
ここの皆さんの結果を伺うとアイハンスは近方だけでなく遠方にも少し明視域が広いのでしょうか。
-1.5d狙いで、‐1.7dになられたということですが、
優位眼-0.5d狙い通りということですと、
1.2差のモノビジョンになっていらっしゃると思うのですが違和感はあるのでしょうか。
同じくらいの度数差を予定しておりますが、モノビジョンへの不安があります。
お返事頂けましたら嬉しいです。
ここの皆さんの結果を伺うとアイハンスは近方だけでなく遠方にも少し明視域が広いのでしょうか。
931病弱名無しさん
2023/09/04(月) 04:51:16.54ID:3IzzBs6z0レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった [どどん★]
- 「2040年にGDP980兆円」 経産省構想、国内投資倍増促す [蚤の市★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 【悲報】後藤ひとり「本当に好き直人♡、うるさいんだって晋三」安倍晋三「言葉には気をつけた方がいい」 [974680522]
- 【地獄の自民党政権】 「2040年までにGDPを1000兆円に拡大する」 経済産業省が “成長のシナリオ” を発表へ [485983549]
- 東浩紀「暇空氏の勢いを見ると多くの人が左派にウンザリしていたかがよくわかる」😲 [861717324]
- 【悲報】なだぎ武、大阪万博で干される…専門家「起用なしはかなり違和感」 [208234178]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】Z世代「ゆとり世代のおっさんが無能すぎる…プログラミングも英語も統計もできない無能世代。老害扱いされるのもわかるわ [257926174]