X



◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/07(日) 04:27:07.76ID:uVaPMug80
-1D=100cm÷1=100cm
-2D=100cm÷2=50cm
-3D=100cm÷3=33.33・・・cm
-10D=100cm÷10=10cm
元の視力とか個人によるものではなくて、焦点距離を表す度数。
つまり「50cmにした」という人は-2D(になるようなパワー)のレンズを入れてる。
「30cm」という人は-3Dか-3.5Dのレンズ
2023/05/21(日) 18:00:15.07ID:SKrH7sDS0
>>80
賭けに出る事が出来ない人はやめた方がいいと思いますよ。
個人的に普通の人は賭けに出る事はリスクが有りすぎると思います。
アイハンス-1.0dで視力が出ている人は、単焦点でも視力が出ていると思います。
私もアイハンス-2.0狙いで主治医に相談しています。
82病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 19:05:15.64ID:koiQ/uyv0
>>80
-2.0だとズレたとして-1.5か-2.5だから良いんじゃないかな。
自分は「ズレるとしたら(目標の)近くが良いか遠くが良いか」の希望も聞かれたよ
83病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 21:29:04.13
>>81 「賭け」ってどういう意味です?
2023/05/21(日) 23:19:11.47ID:mPaoWRj70
なるほどな…
アイハンス-2.0だとどっちにズレてもセーフな気がするかも
大学病院で先生は手術の件数こなしていて上手い先生らしいけどアイハンスは詳しくないみたいなんだよな
大学病院だとお年寄か一斉に白内障の手術してるから普通の単焦点か1番多いみたいでそれかレンティス
手術の腕って大切かなと思って今の主治医にしたんだけど
2023/05/22(月) 01:00:26.86ID:4D2YtSaO0
人工ど近眼にして30cm~40cmはよく見えます!ってするだけなんだから、ズレもなんもないだろ
2023/05/22(月) 04:08:09.07ID:YVCB85WW0
>>83
遠方近方の両方の視力が出る可能性のことですよ。
2023/05/22(月) 04:35:51.33ID:yZZpRGUx0
>>85
この設定の意味が理解できないなら黙ってろよ
2023/05/22(月) 06:55:36.58ID:J8ju6DmG0
>>85
軽度近視の意味すら理解が出来ないバカ
89病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 08:05:53.19
じじぃ自演がうぜぇ 臭いんだよ
2023/05/22(月) 08:19:42.07ID:boJH11dq0
>>89
低脳らしい返しだな
91病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 08:57:54.36ID:SqeIyu8Z0
>>84
レンズは0.5D刻みだけど、それをヒトの目に入れるわけだから狙い通りピッタリにはならない(なったとしたらタマタマその目だったから)みたい
自分は単焦点-0.75狙いで、ズレるとしたらどっちがいいか聞かれたんで遠方寄りでとお願いしてた
術中ORAを当てて先生が「19.5か…20か」ってレンズ迷ってて、どっちにズレる方がいいって?って最終聞かれた(横にでっかい電子カルテ画面が有るので一応分かってるけどまた聞いた的な)
結果-0.5の方に近くなった
だから遠方視力0.8ぐらいだけど、スマホは60cmなのでちょっと見づらい
でももう片方とモノビジョンなので両眼だと40cmで見えてる
2023/05/22(月) 10:09:09.52ID:boJH11dq0
>>89
ID隠してまで必死になるなよw
93病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 11:59:39.43
>>91 
医者からアイハンス中間あわせマイクロモノビジョンなら
近方、遠方1.2出せそうですよって話はなかったのか?
2023/05/22(月) 12:12:30.90ID:x2ywNsSW0
>>93
すべての医者がアイハンスを使ってるわけではない。
あと、単焦点希望の患者に高いアイハンスを勧める医者は少ない。
マイクロモノビジョンも同様。
YouTubeの特定の患者の情報を鵜呑みにしすぎ。
2023/05/22(月) 12:40:41.94ID:Pdsz7xA20
>>94
ID隠しの低脳くんは前から脳死でアイハンス押しまくってるし相手するだけ無駄だよ
関連スレでもID消してるから分かりやすい
無視するのが定石
96病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 13:36:57.00ID:SqeIyu8Z0
>>93
アイハンスがあまり好きではない先生だったw
トーリック(仕入れ値3千円ぐらいアップ?)はバンバン使うらしいので、アイハンス(仕入れ値が5千円ぐらいアップする?)をあまり使わないのは値段だけの事ではないみたい

元が強度近視の人は単焦点でも遠近両方の視力が出るみたいだけど、自分は元々コンタクト度数で-1.25Dなんだけど-1.0Dに合わせたら近くも遠くも見えないよと言われた。スマホ重視ならいっそ-2.0Dにする?と言われた
でも目を細めたりしたら小数点視力は0.5〜0.6でテレビの字幕も見えたから、それが見えなくなるのはイヤだったのでじゃあ-0.75D(0.6)狙うかってことになった
2023/05/22(月) 13:39:34.89ID:IlAU9rLF0
>>94
アイハンスは単焦点希望のひとにすすめるレンズではなくて多焦点希望で来院したけど他疾患があって多焦点あきらめざるを得ない患者にすすめるレンズだよね

単焦点希望のひとに対しても選択肢として提示してあげればより親切ではあるけど
アイハンスの存在知らずに単焦点にしたとしても焦点範囲0.5D分しか逃してないので知らずに損したとか思う必要はないと思う
2023/05/22(月) 13:49:16.92ID:IlAU9rLF0
シンプルな単焦点でもマイクロモノビジョンで近見遠見ともに1.2出るケースもあるからね(諸星眼科症例集のNo.71とか)
アイハンスはあくまで0.5拡張なだけなので個人の眼の特性でかき消されちゃうレベルな気がする

自分は正視合わせならアイハンスにしたいけど
そうでないならシンプルな単焦点でもいいかな
2023/05/22(月) 16:24:53.23ID:YqZmSKdG0
今時ID消すとか何の意味がある?
20年前から進歩してないのか?
2023/05/23(火) 00:15:19.51ID:haOS3qWN0
>>99
他人を罵る時に二言目には「じじい」って言うから多分本人がおじいちゃんなんだと思う
ネットで他人を罵る時は「こういう事を言われたら傷つくかな」と想像して書き込むしかないわけだが
そうすると自分が言われたら嫌な言葉から連想するしかないので
結果的に自分に当てはまる罵倒ばかりになってしまう
これネットの真理ね
2023/05/23(火) 02:34:24.50ID:j1rSfG7G0
>>99
多分、IP addressバレルと自宅がバレルと思ってる時代から進歩してないんだよ。
きっと昔に「裏2ちゃんねるへようこそ」とか言われて「fusianasan」入れさせられたり、「山崎渉」とかやられた情弱だと思う。

まぁ、ID消してる奴でマトモな人間を見たことが無いから相手にする価値ないよ。
2023/05/23(火) 05:13:55.46ID:D6MIL//Z0
IDはどうでも良いけどIPは外部のBBSからいろんなことが判るな
2023/05/23(火) 08:12:29.61ID:G4eOShge0
去年暮れに白内障診断されてそこでは手術をしないので、地元で有名な
眼科病院を紹介された。そこはすごく混んでいるので他にありますか?と聞いたら
先輩のいる病院の紹介状を書いてくれた。
しかしその病院がネットで最低最悪の評価を受けていたので、忙しくもあり
そのまま半年たってしまった。
2週間前に最初に薦められた病院に診察を申し込み、今日の午後に予約が取れたので
再診に行ってきます。
2023/05/26(金) 12:33:43.15ID:JbtSq+Hh0
いつからここは日記になったんだ?
2023/05/27(土) 11:02:21.39ID:f7eYvUic0
両目同じ距離手前合わせの単焦点にした。元々早くから近視だったので、手の届く範囲が裸眼でちゃんと見れる方が安心。
片方だけの時、包丁使う時の距離感が掴みにくかったけど、モノビジョンの場合も距離感怪しい感じ?
2023/05/27(土) 11:27:29.01ID:xrQsAU3l0
>>105
聞いた話だけど、モノビジョンは人によっては頭が痛くなったり気持ち悪くなるみたい。
手術前が「自然なモノビジョン」の人以外には勧めない。
マイクロモノビジョンはそこまで気持ち悪くなる事はないが、どちらかにズレ多場合モノビジョンになる可能性があるから注意が必要。
2023/05/27(土) 12:39:59.93ID:dU/UY87r0
手術の日だけ告げられてレンズの説明一切なしだったわw
2023/05/27(土) 12:51:38.21ID:ZngmG21Q0
>>107
殆どの医者はそうみたい。
近視が強い人には「基本的に単焦点-2.5dを勧める」
自分も色々勉強して話したら、ちゃんとした対応になった。
2023/05/27(土) 13:16:52.06ID:dU/UY87r0
>>108
瞳孔が開きにくいんで別の医者にタッチされて再検査
いよいよ執刀医の問診だと臨んだら希望日きめただけで終わろうとしたから
こちらからいろいろ質問した。あなたの場合今遠くが見えて、そこに合わせる。
無理に変えると違和感が出る人が多い。
手術は5分10分で終わると言うけど現実には簡単でない(おれみたいな
もしかしたら追加の手術が必要になる)人もいる。
術後は良く見えるようになるというけど、過度な期待はしないほうが良いだって。
2023/05/27(土) 13:49:33.32ID:wMQCQ+nx0
白内障の手術はピンキリだよね
レンズの種類も設定すら説明しないで勝手に決める医師もいる
もし白内障手術を屈折矯正として意識してるならクリニック変えたほうがいいよ、そういう医師とは話しても無駄なので
2023/05/27(土) 14:16:43.08ID:dU/UY87r0
>>110
ありがとう。
おれの場合術後もメガネを必要とする細かい仕事だし、メガネ前提なんで
どこに合わせようと全部は無理だし。
生活では近くを見る場合が多いから遠くに合わせるのはどうなんですかって聞いたら
もともと遠くが見えているから違和感が出ることの方が不便だと思うと言われ納得。
患者の希望通りにして違和感発生。結局ダメでレンズを入れ替えたこともあるんだって。
2023/05/27(土) 14:21:40.25ID:J4mI2/UO0
病院内に取り扱いのレンズ種類と価格はあるけど
ひと月前の検査ではレンズ何も聞かれなかった

数日前の検査の時に決めるらしい
レンズ加工ってすぐ出来るんかな?
2023/05/27(土) 14:57:24.11ID:PGNHBQRZ0
>>112
加工?
注文して買うだけだけど?
2023/05/27(土) 15:19:00.88ID:/yONKFTP0
レンズを患者一人一人に削り出して作ってるとでも思ってんのかねこの人は
2023/05/27(土) 16:04:32.64ID:mpNuajNR0
>>112
ちなみに、眼内レンズを数日前の検査で決めるとなると、在庫のある単焦点で決まってると思われる。
希望レンズが有るなら、診察に早く行って相談した方がいい。
2023/05/27(土) 17:08:32.70ID:f7eYvUic0
>>106
ありがとう。片方術後そんなに経ってないせいか若干焦点距離が少しずれてる。

今の視力が中距離だと近くも遠くもボケる感じなのかな?
それだと近く見る時、遠く見る時でそれぞれ別の眼鏡必要な気がするけど。

自分は手前の物がぼやけて眼鏡なしでは見れない経験が無いド近眼だったので
裸眼(-3D)で手元しっかり、遠近眼鏡で中〜遠距離で不満無い。
ただ、夜の信号機とかフレア結構出るのが残念。
2023/05/27(土) 19:50:00.97ID:J4mI2/UO0
>>113
え乱視とかはどうなってんの
2023/05/27(土) 20:05:48.16ID:/yONKFTP0
>>117
コンタクト屋行ったらその場で注文した度数のやつ出てくるだろ
それと同じだが
どういう仕組みだと思ってるのか逆に聞きたい
119病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 21:25:13.39ID:9tnIR+2f0
>>114
乱視用のやつはオーダーメイドに近いんじゃね
0.01D単位で指定できるし
2023/05/27(土) 21:41:58.18ID:LZ0DTu6s0
それはレンティスなんちゃらだろ
乱視は関係ない
2023/05/27(土) 22:06:08.63ID:J4mI2/UO0
そうなんだ在庫あるんだね
コンタクト使った事ないから分からん
>>118
2023/05/28(日) 11:02:37.20ID:LhFcPCMz0
>>116 -3.0Dって、至近20cmでもクリアに見えるの? イメージがわかなくて……虫眼鏡も眼に入ってる感じ?
2023/05/28(日) 13:20:51.22ID:vknnA7240
>>122
こういう知識のなさを武器にした暴言(バカにした発言)を吐くバカは相手にしない様に。
2023/05/28(日) 15:30:40.97ID:lZONmhhM0
まぁ、個人の感想?って事で。20cmはボケて小さい字とかまともに見れない。
スマホの分解とかはキツくなったけど、そこまで近くすると焦点の合う範囲が狭すぎると思う。
裸眼でスマホやノートPC、会議とかは遠近眼鏡だけどうまく合わない時は画面共有してもらってノートPCで見てる。
125病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 16:00:01.99ID:LhFcPCMz0
124さん さんくす
-3.0狙いで、単焦点レンズでも実質0.5の加入があるとすると
計算上は29cm-33cmにピントがあってて、その前後もある程度の視力がでるだろうから
20cmの至近はどう見えてるか知りたかったんだよね
2023/05/30(火) 19:11:38.91ID:reWC7jFP0
手術は決まっていて、手術の1週間前に主治医の診察があるんだけどアイハンスの距離もその時まで考えていいって言われた
そんなギリギリで変えられるんだね
本当はもっと早めに色々聞きたかったけど
2023/05/30(火) 19:39:17.82ID:mUPT5Fnk0
>>126
聞きたいなら、診察に行けばいいのに。
何を躊躇しているのか理解できない。
自分の眼なんだから拘れ。
2023/05/30(火) 19:47:34.33ID:reWC7jFP0
>>127
診察したいと言ったらその時でいいと言われたの
2023/05/30(火) 20:01:15.25ID:l6kItDYO0
自分の時は、手術数日前の最終診察の時に
「できればレンズは非球面がいい」
と言ったら「ウチでは非球面扱ってない」と言われたんだけど
いざ手術後に貰ったレンズのカード見たら非球面のレンズになってた
急遽対応してくれたんだろうなぁ
2023/05/30(火) 20:19:34.02ID:kmS/0ggL0
>>128 レンズ発注が一週間前で間に合うのでギリギリまで悩んでいいよって良心的な眼科
2023/05/30(火) 20:29:45.15ID:sgEmdhSO0
>>128
それを納得したなら待てばいい。
納得してないなら診察に行け。
ここはお前の日記じゃない。
2023/05/30(火) 20:31:41.60ID:mefbNjjU0
>>130
違うだろ。
ギリギリ間に合うにしても、患者の心情的な変更に対応出来なくなるんだから。
こんなの、単焦点しか使わない前提で言ってるだけ。
2023/05/30(火) 20:44:39.13ID:oGUGd7vl0
距離に迷ってるって事なら眼鏡かけた事ないor眼鏡なるべくしたくないとかなのかな?
自分はどうしたいって言ってくれないとコメントもできなくて日記に思われても仕方ない。
2023/05/30(火) 20:56:50.75ID:reWC7jFP0
>>133
アイハンス-2.5Dって話になっていたけど-2.0Dがいいと思い初めてその話をしたいと言ったら次の診察で大丈夫と言われて、ついでに迷っているならその時まで考えていていいよという話でした
日記ごめんなさい
2023/05/30(火) 20:59:57.83ID:kmS/0ggL0
>>132 オレに絡むな マヌケが明視域の希望を出さないから医者は待つしかないんだろ
2023/05/30(火) 20:59:58.61ID:reWC7jFP0
>>130
すみません1週間前じゃなくて13日前でした
2023/05/30(火) 21:00:15.71ID:kmS/0ggL0
>>132 オレに絡むな マヌケが明視域の希望を出さないから医者は待つしかないんだろ
2023/05/30(火) 21:01:31.68ID:kmS/0ggL0
>>132 オレに絡むんじゃねーよ マヌケが明視域の希望を出さねーから医者は待つしかないんだろ
2023/05/30(火) 21:04:40.81ID:9Y/fn5HS0
>>134
アイハンス-2.5dと-2.0dの何に迷っているか不明。
基本的にはどちらかにズレる可能性を加味して考えるべきだと思っている。
自分がどの距離の何をみたいか?
それを決めてないなら、ここで相談しても無駄だし、医者に相談しても無駄。

俺もアイハンス-2.0dを勧めているし、自分もそれでやる。
あと1回の診察で決められるならそれでいい。
決められないなら診察に行け。
それで文句を言う医者なら病院を変えろ。としか言えない。
2023/05/30(火) 21:05:00.04ID:9Y/fn5HS0
>>134
アイハンス-2.5dと-2.0dの何に迷っているか不明。
基本的にはどちらかにズレる可能性を加味して考えるべきだと思っている。
自分がどの距離の何をみたいか?
それを決めてないなら、ここで相談しても無駄だし、医者に相談しても無駄。

俺もアイハンス-2.0dを勧めているし、自分もそれでやる。
あと1回の診察で決められるならそれでいい。
決められないなら診察に行け。
それで文句を言う医者なら病院を変えろ。としか言えない。
2023/05/30(火) 21:05:17.07ID:kmS/0ggL0
サーバーエラーとかで連投になってるわ、すまん ヌケサク、-2.5Dなんてつまらねーよ マイクロモノビジョンで近見1.2遠見1.2目標でいけよ 医者もスキルアップするぞ
2023/05/30(火) 21:07:42.62ID:YruSZToG0
>>141
お前みたいな適当な奴が居るから本気で悩んで書き込んでいる奴が迷惑する。
適当な事を書くならここに来るな
2023/05/30(火) 21:22:41.42ID:kmS/0ggL0
>>142 アイハンス-2.5dの理論上の明視域は? 答えられるようになったら絡んでこい
2023/05/30(火) 21:26:47.02ID:/7bqsjAP0
>>143
お前が語れよ。
それも出来ないでグダグダ言うな。
本当にメンドクセーガキだな。

計算式書いてやるから勝手に計算しろ。

屈折度(D)=1/焦点距離(m)
2023/05/30(火) 21:28:50.84ID:1OBqIh+J0
>>143
因みに、残余屈折異常とかは個人差があるから計算出来ないのは知ってるが、お前が絡んできたんだから説明しろ
2023/05/30(火) 21:29:06.81ID:C2I/9xGh0
>>141
ヌケサクはまともに投稿すらできない脳死-2.0Dアイハンスガイジのお前だろw
2023/05/30(火) 21:33:14.16ID:reWC7jFP0
>>139
うん
アイハンス-2.5だと手前にズレた時嫌だと思って
-2.0なら手前にズレて-2.5遠くにズレて-1.5だからまあいいかなと気が変わった
2023/05/30(火) 21:39:31.93ID:9Y/fn5HS0
>>147
ほぼほぼ俺と同じ考えかな?
ズレて-3.0dにはなりたくないが、中間から近方はしっかりみたい。
遠方はメガネでよい。
それなら最終診察で言えば良いとはおもうけど、君の眼の長さとか乱視とか、自分にはわからないので、はやり早めに診察する事をお勧めする。
それを否定する医者なら主治医にするべきではないと思う。
2023/05/30(火) 21:52:17.92ID:8AJ4Oqa50
>>143
威勢はいいが逃げたかw
本当に低脳ってわかりやすい。
2023/05/31(水) 10:47:52.25ID:MRkw7BgI0
入院することにしたけど個室を頼んだら一泊3万円だった
151病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 10:54:33.73ID:D6xgx51F0
アイハンス-1.5っていうのはどうなんだろう?
いま裸眼-2.0の近眼なんだけど、近方視力は満足なんでこれに合わせたいので単焦点にするなら-2.0

でも欲を言えば遠方がもう少しだけ見えたらなぁと思い、加入+0.5あるアイハンスなら-1.5で-2.0のところまでカバー出来るのかなぁと
遠方にズレて-1.0になった時も+0.5有ればなんとか過ごせるのではと思うのだが
2023/05/31(水) 11:25:18.09ID:YM5dJYhY0
>>151 アイハンス中間あわせ いいよ
(以下はあくまで一例、細かくはドクターと打ち合わせ)
-1.5狙いでやって近くの見え方が満足なら反対も同じ狙い
不満だったら反対はマイクロモノビジョンでー2.25狙いなど たぶん眼鏡不要になる
2023/05/31(水) 11:53:07.62ID:J7s6n1z50
>>151
やめとけ
成功談だけを信用すると泣くぞ。
-1.0Dにズレたら最悪。
近くは老眼鏡になる可能性がある。
現在の調整出来る眼の-2.0dと、調整出来ない人口レンズの-2.0dは全く違う。
2023/05/31(水) 12:39:36.15ID:WBYKSiGC0
手前合わせだけど結局眼鏡かけるので、遠方だけ眼鏡で手元きっちり見れるように両目-3D単焦点にしたけどここでは少数派か。
買い物とかで、商品の説明ラベルのちっちゃい文字裸眼で見たいなら手前合わせでないと無理かも。
まぁ、常時眼鏡で手前時外すのと、常時裸眼で手前眼鏡つける、の違いでしかないけど。
2023/05/31(水) 13:04:10.54ID:YM5dJYhY0
>>153 ズレる前提で書いて「成功談」と印象操作してひどいな、あんた

そんなにズレるのが心配なら先進医療やっててるような眼科をいくつか見学(受診)してこいよ
2023/05/31(水) 14:12:40.41ID:CS/AOsXz0
普段眼鏡で商品説明や食事や料理作る時は外したりしてるよ
2023/05/31(水) 14:44:10.80ID:YM5dJYhY0
ズレるズレるって書いてるのがよく分からなかったんだが
ORAシステムがなかった時代にレンズ入れた人か、ORAがない眼科のことを書いてるのか?
2023/05/31(水) 15:09:29.57ID:J7s6n1z50
>>157
oraを使ってない病院なんて腐るほど有る。
俺は>>151の病院に無かったことを考えて書いてるが、お前は有る前提で書いている。
oraの有無がわからないのに、無責任に成功例だけを押し付ける方が危険だろ。
159病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 15:09:50.18ID:gqU3Ss7w0
老眼鏡は外さなくても家政婦みたいにズラせばいいよね
160病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 16:36:51.06ID:ALXWQNmb0
>>155
眼科領域の先進医療は2年も前に外されたぞ低能
この程度の情報のアップデートすらできてないバカだから臆面もなくこういういい加減な情報垂れ流せるんだろうなw
161病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 16:44:10.83ID:D6xgx51F0
>>157
もちろんORAがあるので0.5D以上ズレることは無いだろうけど0.25Dは普通にあるよね?レンズパワーが0.5刻みなんだから
某クリニック手術症例#64で言うと左眼をもし-0.5D希望(症例ではミニウェルなので0狙いだと思われるが)だった場合-0.35Dのレンズにするか-0.9Dにするか医師が決定するし、あくまでORAの予測値なので実際に-0.35Dになるかどうかもわからないのでは?
それをズレるって言ってるんだけど
2023/05/31(水) 17:08:38.18ID:J7s6n1z50
>>161
なぜこのレスを俺に書いてる?
2023/05/31(水) 17:50:26.05ID:J7s6n1z50
>>161
すまん、勘違いしていた。
>>162の事は忘れてください。
2023/05/31(水) 18:07:25.69ID:J7s6n1z50
中間を押してる奴って何なんだろ?
個人的な考えだが、現在裸眼で近くが見える人が中途半端に中間(-1.0d)とかにすると、手元のスマホが見えずに老眼鏡を使うことになる。
遠くを見たい気持ちはよくわかるけど、
「今まで見えていた物が見えなくなる不便」って凄いストレスになると思っている。
単焦点(アイハンス含)で近眼の人は近くに合わせるのが正解だと思っている。
もちろん、強度近視の人が-2.5dに合わせて5mが1.0見える人も居るけど、それはそれで運がいいと思っている。

なので、強度近視の人はoraの有無は関係なしに単焦点なら-2.5d、アイハンスなら-2.0dが多少ズレてもトータルで幸せになれる気がしている。

よって、自分は7月にアイハンス-2.0dで手術をする予定。
165病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 18:13:03.00ID:x0Q6zlcq0
裸眼で30cmぐらいが見えてて日中は60cm辺りが見える眼鏡かけてる
それだと近くは裸眼みたいには見えないけどスマホはいじれるし特に違和感なく過ごせる
ここから近くか遠くどっちが欲しいかと言われたら遠くだわ自分
2023/05/31(水) 18:16:07.11ID:J7s6n1z50
>>154
ほぼ同じ考えですよ。
現在、会社ではコンタクト+老眼鏡です。
自宅ではメガネと裸眼。

>常時眼鏡で手前時外すのと、常時裸眼で手前眼鏡つける、の違い

現状では両方やっているけど、眼内レンズは悩んだ。
2023/05/31(水) 18:16:18.95ID:9SZOjlXM0
>>164
強度近視のひとの幸せな度数、同感です!
(単焦点-2.5 アイハンスなら-2.0くらい)

私は多焦点とも若干迷い中なのですが
よかったら体験おしえてくださいね
2023/05/31(水) 18:23:57.76ID:J7s6n1z50
>>167
はい、2ヶ月待ってねw
多焦点はハログレゴーストを考えてやめました。
友人がゴースト酷くて>>71に書きました。
ハログレゴーストが1%の確率だと仮定しても自分がその1%になったら最悪なのでアイハンスに決定。
その時は-1.5dにしようと思ってましたが考え直して-2.0dに変えました。
2023/05/31(水) 18:41:14.18ID:9SZOjlXM0
>>168
たしかに
その選択、低リスクで賢いと思います!
2023/05/31(水) 19:17:56.52ID:WBYKSiGC0
>>165
今使ってる遠近眼鏡の近側がまさに60cmくらいなので同じ感じかな。
遠側が視力1.2くらいあって、術前に作った眼鏡そのまま使ってる。
中距離は視線を通す眼鏡レンズの位置でピント合わせてる。

>>166
老眼鏡って近くが見えるけど、裸眼と比べて歪みが大きいイメージ。
今更だけど、そのあたりちょっと気になる。
2023/05/31(水) 20:05:21.76ID:BJOAek7q0
>>168
だいたい同じ考えなので自分も感想待ってます
2023/06/01(木) 04:10:21.29ID:YYQxVrib0
>>165
後悔する一番の理由はこれ。
2023/06/01(木) 07:33:47.31ID:SmLzW1yD0
>>172
執刀予定の医師(メガネ)もそれを言っていたよ。

「おれさんは遠くに合わせます」って言うから
「生活のほとんどは近くを見るから、近く合わせがいいんじゃないですか」って聞いたら

「普段見えている所に合わせないと、たいていの人が違和感が生じる。
おれさんは元々遠くが見えていたし、今も裸眼では遠くが良く見えている人だから」って。

「自分は近視でメガネだから、自分で手術を受けるときは、いつも見えている
近方合わせで単焦点にする」と
2023/06/01(木) 07:38:08.39ID:SmLzW1yD0
まあ、先生もおれもメガネ使用前提で話をしているからそうなるけど
メガネなしで過ごすことが希望の人にとってはもちろん違うんだろう。
2023/06/01(木) 08:25:35.05ID:5x4x/Zxm0
>>174
そのメガネ無しが問題なんだよね。
素人にはレンズの決め方がわからないし、-2.0dとか言われても理解できないから、医者は近方か遠方のどちらがいい?
と聞く。
今まで見えていた物が見えなくなると言われても理解できずに、今まで見えない物を見る喜びだけで遠方合わせにして、ベッドで寝ころびながらスマホが見えなくなり文句や不満を言う。
医者からしたら迷惑なクレームだよね。
2023/06/01(木) 09:39:14.05ID:NHLVtKjp0
165みたいに実際眼鏡をかけて至近が見えなくなってる状況を理解した上で遠くを選ぶ人と一緒にするのもどうかと
2023/06/01(木) 09:50:08.89ID:NHLVtKjp0
60前後見えるようにすると単焦点やアイハンスだと遠くじゃないか
レンティスコンフォートなら-0.5狙いで40程度まで見えそうだが
2023/06/01(木) 12:02:55.09ID:GVdgQRNU0
ID:NHLVtKjp0
自演にしか見えないので適当に書く。
理解してない様にしか見えない。
現在の見えない眼よりもっと調整出来ないレンズを比べろ。
あと、ここは単勝スレだ。
2023/06/01(木) 12:06:55.16ID:NHLVtKjp0
単焦点でも-0.5や-1.0を勧めるクリニックは普通にあるのに至近距離限定なスレなのかここは
180病弱名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:35:27.20ID:8/f/9BV70
自分は50過ぎて老眼鏡はしょうがないということで
コンタクトを入れた状態にした
視力でいうと1.2が毎回見える、たまに1.5
数年のコンタクト代で手術代が賄えると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況