X

◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/07(日) 04:27:07.76ID:uVaPMug80
-1D=100cm÷1=100cm
-2D=100cm÷2=50cm
-3D=100cm÷3=33.33・・・cm
-10D=100cm÷10=10cm
元の視力とか個人によるものではなくて、焦点距離を表す度数。
つまり「50cmにした」という人は-2D(になるようなパワー)のレンズを入れてる。
「30cm」という人は-3Dか-3.5Dのレンズ
2023/07/21(金) 17:45:15.93ID:UCgdQkDu0
>>546
そうだな。
術後すぐに安定するとか思ってる低能はお前等だけだ。
2023/07/21(金) 17:46:28.28ID:RzZN3jxc0
別人だったとして、焦点距離のDと乱視のDを差し引きして考えちゃう奴が2人もいる事が怖いんだが
2023/07/21(金) 17:56:50.19ID:UCgdQkDu0
>>548
たしかに、そんなアホがいたよな
550164
垢版 |
2023/07/21(金) 19:25:23.22ID:L60DEnKd0
なんかアンチが居るんですねw
一般ユーザーに対してアンチって何なんですかね?
医者からも視力の安定は「数週間かかります」と言われてるのですが、それを不満に言ってくる数人がいます。
アンチの数名は「医者より知識がある素人」なんですよね。
少なくとも私は、アンチに好まれ様として書いていませんでしたが「かまってちゃん」の数名の書き込みに対してメンドクサイと思っています。

こちらは、誰に何を言われようと「自分が望んだ結果を満足した」ので、アンチに何を言われてもどうでも良いです。

こちらは164で書いた手前「事実をお伝えする」為にスルーしていましたが、ここまでアンチが数人が居て「ウザイ」とか言われるのなら報告はやめたいと思います。

アンチの人は無職なんですか?
私は仕事をしているので毎日医者に行っている訳ではないです。
それを毎日批判するのであれば、それはそれでいいです。

自分で言い出したアイハンス-2.0Dについて責任を持って書いていましたが無駄でした。

これ以上、このスレを荒らされたくないので、書き込みはやめようと思います。

私に対してのアンチは「かまってちゃん」なので、相手にする価値は無いと思います。

私もスルーしていますので、皆さんもスルーしてください。
551病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:52:06.60ID:i6XxkeGu0
>>550
彼らは老眼鏡をかけたこどおじなんですよ。スルーしましょ。私も再来週アイハンス-1.0D狙いで手術して報告しますね。
552病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 00:54:23.08ID:Tz691uWn0
老眼鏡をかけたこどおじ笑
パワーワード笑
2023/07/22(土) 01:08:26.06ID:ta/KzTWo0
でましたアイハンス-1.0D
554病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 01:48:07.03ID:IAsAV+np0
なんだかアイハンス-1.0Dを馬鹿にするような風潮があるみたいですね。私がなぜ-1.0Dを狙ったかと言うと、角膜の焦点深度拡張能力に1.0Dを期待し、アイハンスに0.5Dを期待し、-2.5D、40cmの距離を眼鏡なしで見たいからです。うまくいけば反対側の優位眼側は-0.5D、2mをターゲットにして眼鏡なし生活を妄想しています。40cmが上手く見えなければ反対側は-1.5D、あるいは-2.0Dで40cmから1mくらいを苦労なく見るのがワーストケースの期待値です。付け焼き刃の知識なので間違っていたらご指摘いただければありがたいです。
2023/07/22(土) 02:33:30.27ID:uGueRm260
164さんが決めたなら仕方ないですね。
視力が安定したら報告がほしかったです。
変な奴は「かまってちゃん」でしょうね。
本当に迷惑なクソ老人です。
2023/07/22(土) 05:38:58.40ID:ta/KzTWo0
>>554
今の完矯値はどんなもんなの?
2023/07/22(土) 06:14:49.61ID:coqZEcCM0
164マジ?
キチガイなんて気にしない人だと思っていた。
でも、毎日意味のない批判されていると面倒になるのもわかる。
批判している奴って本当に白内障について知ってるのかね?
術後の安定期も知らない、通院期間も知らない。
こんなキチガイって、ID消してた奴としか思えない。
2023/07/22(土) 08:05:50.07ID:3xpID1wK0
164を攻撃していたクソ老人は喜んでいるんだろうな
どうせ「逃げた」とか言い出すぞ。
2023/07/22(土) 08:22:01.79ID:Nk1ZeIdE0
>>554 554さんのは☆☆のアイハンス中間合わせ・マイクロモノビジョン症例(-1.36D狙い/-0.66D狙い)で書かれてる「日常で優先したい焦点距離を確実に確保し、その結果から僚眼の適切なずらし幅を決めて目標度数設定を行うstaged implantを行うことで、両眼視での視機能を最大限に活かす」に近い考えかなと思いました。

この症例では近見1.2が出てることになってますが子細に読むと「楽譜・家事料理の距離はしっかり見え、スマホも裸眼で見える」となっており、また文章後半で「結果として、理論値としての明視域は、右眼は1.6m~89cm:-0.625D、左眼は73cm~53cm:-1.375D」となっていることから、しっかり見えてるのは50cmぐらいまでで、手元40~45㎝ぐらいでみるスマホ小文字やスマホで表示される画像は鮮明ではないニュアンスなので、手元をしっかり見えるようにするには、もう少し近方に寄せた-1.5~-1.7狙いかなという印象です。もちろん個別の眼の状態による加減があるので実際の狙いは主治医と相談だと思いますがー
https://morohoshi-ganka.com/opeex/1209
2023/07/22(土) 09:50:46.98ID:vndEM5kC0
>>556
完全矯正値を聞いてお前に判断できるのか?
本当に、医者気取りと奴が多すぎる。
まぉ、164が相手にしてくれないから、今度は>>554を標的にしたいだけなんだろう。
561病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:43:38.80ID:V9vc47r80
>>556
確認したわけではないですが、-8Dから-10Dくらいだと思います。発症前は-4.25Dでした。

>>559
ありがとうございます。読んでみました。ここまで詳細にロジックを書いてくださる先生はいらっしゃらないという印象を持ちました。先生が計算した理論明視域は控えめで、アイハンスの加入0.5のみを使っていますね。実際は角膜が参戦してもっと良くなることが期待できるのではないかと思いました。
2023/07/22(土) 16:17:31.05ID:UDfm7hvB0
>>561
それ、完全矯正値とは言わねーだろ。
お前は自分の完全矯正値すら知らずに
アイハンス-1.0Dとか言ってんの?
563病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:58:25.87ID:Nk1ZeIdE0
>>562 561さんでなく、559ですが
完全矯正値というのは「近視・遠視・乱視が補正され、正視となるレンズ度数」ですよね?
ここで561さんがいってる「アイハンス-1.0D(狙い)」というのは白内障手術で眼内レンズをいれてだしたい目標屈折値です。
この目標屈折値を設定するのに完全矯正値はどういう理由で必要なんでしょう?
2023/07/22(土) 17:40:32.83ID:ta/KzTWo0
>>563
もともと正視なのか、軽い近視なのか強度近視なのかで狙うべき目標は違ってくる
>>561
それは発症前のメガネの度数が-4.25で発症後-8まで上げても(そんなに上げないと思うが)視力出ないってことだな
いずれにしても強めの近視なわけでなんで-1とかよくばっちゃうんだろ
565病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:24:42.97ID:Nk1ZeIdE0
>>564 では正視、軽い近視、強度近視の場合にアイハンスを使うならそれぞれ狙いはどうなります?
2023/07/23(日) 06:01:54.36ID:fHMByGGq0
完全矯正値とか言ってるのは例の奴(164に絡んでいた奴)だから相手にしない方がいい。

>>554
アイハンス -1.0D狙いは慎重にした方がいいですよ。
わたしは164の書いている
今まで見えていた物が見えなくなる不便
が大切だと思います。
567病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:54:25.23ID:yeW/xtO10
164 アイハンス -2.0D  明視域 40p〜50p

554 アイハンス-1D / -0.5D〜-2.0D 明視域 40p〜200cm 〜 40cm〜100cm
568病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 10:17:53.55ID:d8GbOpQ30
人間は慣れていくものだから
マイナスになる部分があってもそれ以上のプラスを感じるのであればそちらの選択もありかと
2023/07/23(日) 10:45:09.54ID:2/nL6xGu0
アイハンス-1.0Dは何を求めてるかだよね
そもそも一番重視してる距離が中間距離からテレビの距離くらいなら何もおかしくはない
眼鏡なし生活のためだけなら結構大きなギャンブルにも感じる
何にしろ本人が納得してるなら良いとは思う
570病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 10:53:28.13ID:gBoETWhw0
>>569
アイハンス-1.0というか単焦点含めての話だけど
そのくらいの設定は中途半端に見えるけど80代以降とかにはすごく良いよ
読書が趣味とかだとダメだけどたいていの高齢者はテレビばっか見てるからね
571病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:14:53.53ID:NU4ILe1B0
皆さんコメントありがとうございます。
-1.0おじさんです。私は高齢者ではありませんがw、遠方に0.5Dズレたケースを考えてみました。
その場合、50cmまでしか明視できなくなるので、スマホが苦しそうです。普段は1日14時間くらい70cmから125cmの距離のPCモニターを3つ見る生活をしています。-1.5D狙いの方がリスクが低そうなので、これで行ってみます、
572病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:23:27.71ID:yeW/xtO10
アイハンスの明視域の計算 ※加入は0.5とする

屈折値 -1.0D の場合 明視域 -1.5D〜-1.0D : 67p〜100cm

マイクロモノビジョンの場合(例)
 非優位眼の屈折値:-1.75D、優位眼 -1.0D
→ 明視域 -2.25D 〜 -1.0D  : 44p 〜 100p
573病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:57:34.95ID:yeW/xtO10
>>571 いい感じだと思いますよ 参考までに
私は目標屈折値は左右同じ-1.0Dでオペをして 術後屈折値 優位眼-1.125 非優位眼-1.13
術後は遠見が裸眼少数視力1.2/1.2p(実感的には1.0)と予想以上の数値 近見が不満だったので眼鏡(0.0/+0.75)
をつくり
この眼鏡装用の両眼視で近見1.2遠見1.2 手元スマホ45p〜デスクトップモニタ24インチ2枚90pの範囲がクリアです(ほぼ理論明視域とおり)
2023/07/23(日) 12:02:09.30ID:J9idn/h60
>>571
ベッドでのスマホを老眼鏡で良いならいいと思います。
あと、引退したときの事も考えて決定した方が良いと思いますよ。
2023/07/23(日) 12:21:58.30ID:E4D4xGpr0
中間合わせ(-1D)にてから8カ月経つけど私はそれで良かったと思ってる。
近くも遠くも中途半端だけど、逆を言うと近くも遠くも中途半端に見えてるから。
ノートパソコンも爪切りもメガネ無しでおkだし、道路標識とかもメガネ無しで見えてる。(そりゃあメガネをすればもっと見えるのはもちろんだけど)
2023/07/23(日) 17:39:23.13ID:ecsnBpaz0
>>575
具体的な数字を出さないと、誰の参考にもならないよ
2023/07/23(日) 17:39:44.65ID:y5QqmKIk0
>>571
14時間PC見るのでその距離にあわせるのはひとつの考え方だけど
その間細かい書類見たり遠く見たりするでしょ
老眼鏡と近視メガネ用意するのか累進のでかいめがねかけるのかも考えてね
>>573
常時0近メガネ掛けてるのかな?
ここの人たち絶対メガネ掛けたくないらしいよ
578病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 17:40:34.98ID:A8yfjvx00
多焦点と単焦点同じ目に両方入れたことあるけど質問ある?
2023/07/23(日) 22:15:22.43ID:lZ/m8Qoa0
>>578
何日位の日数で入れ直したんですか?
何か入れ替えで困難とかありました?
580病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 22:19:19.80ID:A8yfjvx00
10年
困難はオペ40分、5日入院した
2023/07/23(日) 22:22:49.47ID:SxxoiiFI0
PCモニタ側動かして距離調整できるなら、それも含めて考察した方がいいかもね。
今後もずっと同じ環境とは限らないし。
2023/07/23(日) 23:53:33.76ID:3OPaMwOA0
>>580
10年後でも水晶体入ってた袋?使えたんですね
癒着とかあったんですか?
2023/07/24(月) 01:17:46.71ID:y9DblEIJ0
脱臼は袋ごと硝子体の中に落ちるんだよ
それを吸い出して新しいの縫合する
だから単焦点しかない
584病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 01:52:30.55ID:OlouV7/r0
>>582
後嚢はもうないらしい
585病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 01:56:19.28ID:OlouV7/r0
後嚢は落ちないよ
2023/07/24(月) 02:41:02.32ID:FMOGxghu0
>>583
ひぇー
でも単焦点縫い付け?られるんならまあなんとかなるんですね
587病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:30:53.32ID:U1L8b7Kq0
後嚢破損は1%で起きるってな 患者を選んでるところは成績いいかも
2023/07/24(月) 16:36:44.84ID:aWJU8BM30
1%ってどこ情報だよ
ネットで見る限り0.2%と出ているが?
2023/07/24(月) 20:03:06.68ID:d0M/dbo40
>>571
それはアイハンス-1.5Dでですか?
2023/07/25(火) 05:49:11.25ID:jTiX+cEe0
164さんと同じくらいの強度近視なので、アイハンス-2.0Dの結果を参考に手術しました。
本日、眼帯が取れるので少しでも参考になるのであれば経過を書こうと思います。
591病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 09:30:13.10ID:TyuDOPmI0
>>590
こちら9月に手術予定なので聞かせてもらえると参考になります
2023/07/25(火) 12:39:05.36ID:ANglsFdm0
またもめるから術後1ヶ月過ぎ、術後屈折値が出てからでいいよ
2023/07/25(火) 14:58:22.24ID:5nhTcSIN0
5chのレポでは強度近視の方はアイハンス-2.0Dにして遠見0.4や0.5くらい見えている率が高い
軽度近視の自分は-1.5か-2.0か悩みに悩んでいる
強度近視の人はどこに合わせても見えちゃってる人が多いね
それが普通の単焦点でも
2023/07/25(火) 16:10:16.26ID:rwZjVzbH0
途中経過も必要なデータと思いましたが、やめろという意見もあったので、しばらく考えます。
164さん、ここを見ていますよね?
安定したら情報交換をしたいので、結果を教えていただけると嬉しいです。

>>591
すみませんでした。
2023/07/25(火) 16:40:56.61ID:iCZbZrHS0
>>593
親がそうだった。
単焦点-2.5Dを両目に入れたのに遠方1.0見えて、免許も条件が無くなってた。
自分は単焦点-2.5を入れて、遠方0.2しか見えない。
アイハンスがあれば少しは見える様になっていたのかは、今からではわからない。
2023/07/25(火) 17:11:45.88ID:IXc/vSwV0
>>594
途中経過も必要なデータデータだしそう大きく変わることはないので書けばいいじゃん
てかちゃんと聞き出せたの?
2023/07/25(火) 18:10:12.29ID:jTiX+cEe0
>>596
聞き出せたとは、屈折値ですか?
とりあえず聞きましたが、術後1日ではわからないと言われています。
164にも言っていたのはあなたですか?
2023/07/25(火) 19:53:00.50ID:5nhTcSIN0
>>595
うちの親は逆で単焦点遠方合わせにしたのに手元が見えてる
軽度近視の自分は一番中途半端な気がして悩む
遠方合わせの選択はなくなったとしても
2023/07/25(火) 20:08:22.99ID:8F5JzaLv0
その、近方合わせなのに遠方1.0程度見えるのは眼球の形が影響するんか?
強度近視だと前後に長い楕円形になってるとは聞いてるけど、自分も0.03の最強近視だけど単焦点近方合わせでの術後0.2しか見えない orz
てか、それが普通だよな
2023/07/25(火) 21:36:19.14ID:i41mwFFi0
手術の結果、手術前と比べて近方・中間・遠方それぞれがこうなったって
聞かないと教えてもらえないものなんですか
プリントで渡してくれたりしないものなんでしょうか

あと、無知で申し訳ないのだけれど
これはランドルト環の視力検査なんですか

教えていただければ幸いです
601病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 21:45:59.51ID:k8kFBY4+0
>>599
強度近視でなくても妙に見える人もいるし実のところはよく分かっていない
2023/07/25(火) 23:09:40.12ID:xrGy+WA10
ここは5chだからなあ
2023/07/26(水) 07:17:57.15ID:LqtRchGW0
>>600
基本的に聞かないと教えてくれないと思います。
検査は気球のやつです。
2023/07/26(水) 09:18:06.43ID:uV0Wtfjy0
>>603
ありがとうございます

気球のやつでそんな数字が出ているのか…
前回エラーが出てたな…初めてだった
605病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 10:44:29.10ID:RHCZm5+W0
アイハンス-2.0狙いで最初の眼をやったら、-2.125の術後屈折値がでて、近くをみるのは十分となれば
明視域を中間距離に広げたいから、残りの眼は-1.425狙いにする、といったことができます。

ちなみにこの例だと理論明視域は38p〜70pと、両眼が同じ場合(明視域40p〜50p)より20cmぐらい広がるので
デスクワークでデスクトップPCのモニターをみながら、時々手元の資料やスマホをみるのを裸眼でクリアにみながらできます。
2023/07/26(水) 13:29:57.51ID:mgGzayak0
>>601
主治医も何故か見えちゃってる人が中にはいると言ってた
2023/07/26(水) 15:01:47.64ID:8JSvyITR0
>>599
計算的には0.1位だからね。
608病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 15:40:14.35ID:bXtRmu0G0
短小店入れて裸眼視力1.2なのに50センチ位で細かい字もくっきり見える
もちろん中間距離もOK
多焦点とは一体何なんだ
2023/07/26(水) 16:06:00.62ID:3i96cSAL0
やってみたとこ勝負やからなあ
裏山ー
2023/07/27(木) 00:58:51.55ID:oYxq17zK0
>>608
いいなぁ
見えてる人は何入れても見えるんだろうな
2023/07/27(木) 07:08:21.82ID:O6RFbg390
>>591
手術した方の視力ですが
60~25cmまでは免許証の裏の臓器は読めます。
遠方は0.3くらいです。
現在は屈折は-1.92だそうです。
2023/07/27(木) 08:10:19.36ID:j6WJV8Zf0
かなり精度が良い手術 反対を0.75差の-1.17狙いでやると42cm~85cmの明視域になり日常生活はほぼ裸眼 運転に眼鏡がいるぐらい
2023/07/27(木) 10:08:55.19ID:LxX2iND50
164です。
何名かに名指しで聞かれた(安定した)ので書きます。

右(術後3週間)
術前 0.03 アイハンス-2.0d
術後 0.5(1.2p)屈折値 -2.12 乱視 -0.75

左(術後2週間)
術前 0.03 アイハンス-2.0d
術後 0.6(1.0p) 屈折値 -2.10 乱視 -0.70

術後視力は両眼で0.7です。
運転以外はメガネは必要有りません。

機械をさわる人ならわかると思いますが、ロータリースイッチ、ディップスイッチの小さな文字が、40cmで見えます。


乱視については、長年(30年以上)ハードコンタクトを使用していた関係らしい。
また、あえて乱視を残している事は、手術前に納得しています。
614病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 10:25:34.74ID:b+NxR3OI0
>>588
日本白内障学会のウエブサイトによると、発生率は6-12年で1-3%程度だってさ
だから100眼中3眼はいつか脱臼すると思った方が良い
615病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 10:30:04.63ID:b+NxR3OI0
しかもパソコンやスマホの普及に伴い若年層の白内障とレンズの脱臼が増えてるらしい
目の使い過ぎには気を付けたほうが良い
616病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 10:55:57.89ID:j6WJV8Zf0
アイハンス屈折値-2.1Dの明視域(加入0.5)は-2.6D〜‐2.1D、38p〜48pなのでその通りの結果
遠見視力0.7は個体差(多くは0.4前後か?) デスクワークの人なら運転用とは別にそれ用の眼鏡必要
2023/07/27(木) 11:15:33.00ID:LxX2iND50
>>616
28cmでこの文字が問題なく読めるのでメガネは必要ない。

https://i.imgur.com/sO46gge.jpg
2023/07/27(木) 11:42:25.07ID:rmS+Hg090
>>614
お前100個も目があるの?百目妖怪?
2023/07/27(木) 12:11:51.11ID:SqKCDiXD0
>>615
スマホの見すぎでも白内障になるんだ?
脱臼は単に運次第?
2023/07/27(木) 12:37:54.76ID:V1W7x1090
目を使った時間と白内障発症率との相関は確認されてるのかな
アトピー性皮膚炎とかアレルギーの患者も増えてるみたいだしその辺りが原因かなと思ってたけど
621病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 12:49:54.68ID:j6WJV8Zf0
>>617 そりゃそうでしょ >>616 で書いてるように明視域が-2.6D〜‐2.1D、38p〜48p なんだからそれより近くも見えても不思議ない
※実際にクリニックの待合室でアイハンス-2.0の方に千円札の造幣局の小文字がクリアに見えるとみせてもらってます

運転用の眼鏡以外にデスクワークなら眼鏡が別に必要と書いたのは
あなたがディスっていたアイハンス中間あわせの明視域60cm〜1mぐらいをクリアにみるには眼鏡がいるでしょ?ってことです
2023/07/27(木) 14:39:11.58ID:LxX2iND50
>>621
>デスクワークの人なら運転用とは別にそれ用の眼鏡必要
これが
> 明視域60cm~1mぐらいをクリアにみるには眼鏡がいるでしょ?ってことです

を指すとは誰も思えない。

他人は知らないが、裸眼0.7見えていればその範囲は問題なく見えるから書いている。

これは実体験の話であり、計算式で見える範囲とか関係ない話であり、アナタにメガネは必要と言われる筋合いもない。
2023/07/27(木) 15:07:18.12ID:6FqSnp7g0
164さんお帰りなさい。
実体験のレポありがとうございます。
個人差とはいえ、0.7は非常に羨ましい。
私も10月に手術予定ですので、経過を知れて良かったです。
現在は0.04と164さんとほぼ同じくらいの視力ですし、164さんの幸せ度(強度近視はアイハンス-2.0Dという意見)にも共感しています。
良かったら、テレビの見え方を再度レポしてもらえますか?
出来ればで構いません。


わかっていると思いますが、絡んできているのは例の屈折値を言えと何回も言っていた変人ですから相手にする必要は無いと思います。
0.7見える人間に1m用の眼鏡を作れとは呆れるばかりです。
きっと、0.7の見え方すら実体験出来ない奴なんでしょう。
2023/07/27(木) 17:27:57.31ID:GwDfIbIl0
>>621
まず、明視域を理解して書いているのか?
164は0.7見えていると書いているのに1mあわせの眼鏡を必須と言う馬鹿さかげん。
視力0.7の明視域とやらを説明してください。
これって、164に屈折値を書け!
と何度も言いながらこれなのか?
2023/07/27(木) 18:07:10.41ID:aCWQrvkA0
>>616
よくわからないから教えて下さい。

> 遠見視力0.7は個体差(多くは0.4前後か?) デスクワークの人なら運転用とは別にそれ用の眼鏡必要

なぜ0.7の視力で運転以外の眼鏡が必要なのでしょうか?
普通に考えて、0.7の人は運転以外には眼鏡は使用していませんよね?
なぜ、
> 明視域60cm~1mぐらいをクリアにみるには眼鏡がいるでしょ?ってことです
と発言しているのですか?

素人の質問ですみませんが教えて下さい。
2023/07/27(木) 18:26:47.42ID:0eiDS9qt0
>>621
アイハンス-2.0Dって、裸眼視力が0.7あっても「あなたがディスっていたアイハンス中間あわせの明視域60cm~1mぐらいをクリアにみるには眼鏡がいるでしょ?ってことです」

単焦点プラスなのに、中間だけが見えないと思ってんのか?
前から思っていたけど164に喧嘩売るほどの知識も無いのに何なの?
2023/07/27(木) 18:35:02.76ID:GofATcxQ0
>>620
ステロイドを使っていると白内障になる確率があがるのは証明されているよ。
2023/07/27(木) 19:20:34.12ID:s6+pX2270
>>616
えらく人気者だな
629病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 20:40:23.38ID:UqXeeONr0
>>627
目に塗り込んでたらそうかもね
630病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 20:47:26.97ID:UqXeeONr0
>>619
チン小帯の直径は、約1から2 μmである
チン小帯の数は、年齢とともに減少する
チン小帯は眼球の内部で水晶体を固定している、線維のあつまりである。
加齢にしたがって劣化していくほか、目をこすることによっても劣化し、一旦切れると再生しない。

眼精疲労って地味にやばいよ
2023/07/27(木) 21:45:41.45ID:v5aS87A90
>>617
今年2月にアイハンス40cm
にて両眼手術しました。
まったく同じコットン持ってますが、
裏面の案内の文字は裸眼で見えます。
遠方は視力裸眼で0.2/0.3です。
2023/07/27(木) 21:55:24.67ID:SqKCDiXD0
>>630
視力回復訓練で良くなるってことは鍛えることは出来そうですね

レンズを入れて水晶体の厚みを変える必要が無くなると殆ど動かなくなって弱まるの早いのだろか?
2023/07/27(木) 21:56:28.77ID:SqKCDiXD0
こんな文も見つけた
PCを使う30~40代に増えていて、大半が片方の目から先に発症する。
水晶体の前側中央にヒトデ形の濁りが生じ、
明るい場所で視野全体が白っぽくなる。
比較的進行が早く、ヒトデ形が瞳全体を覆う程大きくなる。

片目だけ白内障だと外傷性とか疑われるけど
こういうの知らない眼科多いのかな?
634病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 22:40:02.00ID:UqXeeONr0
目を使いすぎるなとか言ったら儲からなくなるやん
2023/07/27(木) 22:53:45.06ID:eLI6w0Vm0
>>622
たしかに余計なお世話だと思う。
見えているのにメガネ使えとか
馬鹿としか言いようがない。

>>629
バカってドコにでもいるんだよな。
何で調べる事すら出来ないのか。
2023/07/27(木) 23:02:24.62ID:kWhopOU00
>>634
そんなこと言われてスマホ控える人ほとんど居なそうだけども
2023/07/27(木) 23:20:16.38ID:ymDQh9+a0
そもそも目を使い過ぎたから白内障になってるかはまだ分かってないんじゃないの
最近はパソコンとかスマホでよく目を使ってるし白内障になりやすいのかもねっていう程度の仮説なような気が
638病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 23:55:48.90ID:UqXeeONr0
まあ、白内障はともかく、
眼内レンズの脱臼は疲労と大きく関係あると思うぞ
特にスマホな
2023/07/28(金) 02:28:29.63ID:d/IsITLo0
>>631
裸眼でそれだとメガネ必須ですよね?
強いメガネにすると近くが見えないと思いますが遠近ですか?
眼内レンズにすると調整力は無くなるのですよね?
自分もそうなる可能性が有るので教えてください。
2023/07/28(金) 06:26:47.99ID:5T/GS9eS0
強度近視のアイハンス-2.0D狙いって最近流行ってるみたいだけどデメリットはないの?
2023/07/28(金) 06:37:24.62ID:G7tBXxFr0
基本的に設定が近方であればあるほど
明視範囲が狭くなるぐらいでは?
それでも裸眼で見える人は見えるというケースがあるのだろうけど

設定以上の期待はしない方がいいと思う
2023/07/28(金) 07:10:58.93ID:80gqSsYS0
強度近視の人はメガネ必須で生活していたのが、室内くらいなら裸眼で生活出来る事がメリットで、デメリットは遠方が相変わらずメガネと言うことです。
しかし、数名の方は0.4くらいは見えているとの報告も有るので、強度近視の人は運が良ければ見えるとおもいます。
164さんの書き込みを読み直すと参考になるかも。
2023/07/28(金) 08:41:27.12ID:zu1zCTNe0
164はアイハンス-2.0D狙いの理由として
医者には-2.5Dを薦められたが、万が一ズレた場合-3.0Dにならないための保険だったはず。
30~70cmを完璧に見たいからだったと思う。
164が遠方が見えているのはラッキーなだけで、元々は0.4くらい見れたらいいな。との願望だったと記憶している。

自分も同じ意見なのだが、ベッドでスマホが見られなくなるのは嫌なので参考にさせてもらっている。
644病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 09:16:24.01ID:gWHzxv480
アイハンス-2.0なら明視域は −2.5(加入0.5)〜-2.0D で 40cm〜50cm

164は遠見視力0.7が出たそうだから次は運転免許(普通)の眼鏡等の条件解除の画像アップされるのかね?
645病弱名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 09:50:55.75ID:ei3Pi0Nk0
結論
細かいこと気にしすぎる人には眼内レンズは合わない
2023/07/28(金) 10:07:34.64ID:cnQs62Po0
>>644
こいつアホなだけだ、
自分の知識のなさを指摘されて逃げてこれかよw
164も相手にするのはやめた方がいいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況