-1D=100cm÷1=100cm
-2D=100cm÷2=50cm
-3D=100cm÷3=33.33・・・cm
-10D=100cm÷10=10cm
元の視力とか個人によるものではなくて、焦点距離を表す度数。
つまり「50cmにした」という人は-2D(になるようなパワー)のレンズを入れてる。
「30cm」という人は-3Dか-3.5Dのレンズ
探検
◎◎白内障の単焦点専用スレッド◎◎ part1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/07(日) 04:27:07.76ID:uVaPMug80
2023/05/07(日) 04:29:51.82ID:uVaPMug80
◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683237646/
を建てた者です。
多焦点スレは変なのが多いので建てませんが、総合スレだと荒れるので単焦点専用スレを建てました。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683237646/
を建てた者です。
多焦点スレは変なのが多いので建てませんが、総合スレだと荒れるので単焦点専用スレを建てました。
2023/05/07(日) 04:30:58.84ID:uVaPMug80
基本的には単焦点専用にしたいのですが、アイハンスも単焦点と見なしたいと思います。
2023/05/07(日) 04:38:49.00ID:uVaPMug80
賛否は有るとは思いますが載せておきます。
「眼内レンズがいろいろあるし設定とかわからん、ずばりおススメはなんだよ?」という方へ
ずばり
アイハンス -1.0狙い がおススメです。
※このあと、5ちゃんらしく忖度なしのつっこみがあると思いますのでそれも参照して理解を深めて
自分にベストなものを選んでください
「眼内レンズがいろいろあるし設定とかわからん、ずばりおススメはなんだよ?」という方へ
ずばり
アイハンス -1.0狙い がおススメです。
※このあと、5ちゃんらしく忖度なしのつっこみがあると思いますのでそれも参照して理解を深めて
自分にベストなものを選んでください
2023/05/07(日) 06:19:42.48ID:vVTMnYTr0
あきらくんはあまり暴走するなよ
2023/05/07(日) 13:12:02.47ID:QvevsjOD0
住吉あきらさんでしたっけ
総合スレでもこちらでもアイハンス−1.0狙いがオススメってあちこちで書いてますよね
たしかに良い設定だとは思いますが白内障手術で最も重要なことは万人向けの設定がないことだと思います
(三焦点なら0狙いが万人向けなのでしょうが)
迷ったらコレにしとけみたいな意見は面白いとは思いますがほどほどに、、、
総合スレでもこちらでもアイハンス−1.0狙いがオススメってあちこちで書いてますよね
たしかに良い設定だとは思いますが白内障手術で最も重要なことは万人向けの設定がないことだと思います
(三焦点なら0狙いが万人向けなのでしょうが)
迷ったらコレにしとけみたいな意見は面白いとは思いますがほどほどに、、、
2023/05/07(日) 15:34:54.43ID:uVaPMug80
2023/05/07(日) 15:49:31.69ID:cI0imACR0
住吉さんは役立つブログを書いてくれた方
住吉さん勘違いしてごめんなさいでした
住吉さん勘違いしてごめんなさいでした
2023/05/08(月) 12:05:20.60ID:KcVbMs6I0
せっかくスレ建ててくれたのに
なんで気分悪くさせる様な事を書く奴が出てくるんだろ?
昔から思うけど、自分ではスレを建て無いくせに文句ばかり言ったり、スレの雰囲気を悪くする書き込みとかやめてほしい。
なんで気分悪くさせる様な事を書く奴が出てくるんだろ?
昔から思うけど、自分ではスレを建て無いくせに文句ばかり言ったり、スレの雰囲気を悪くする書き込みとかやめてほしい。
10病弱名無しさん
2023/05/08(月) 12:16:45.62ID:xGvc4YDd0 むしろ礼儀正しい人達?が5ちゃんを間借りして利用してる訳だから
この程度で荒れてるなんて言わない
この程度で荒れてるなんて言わない
14病弱名無しさん
2023/05/08(月) 18:12:27.95ID:nF0gmlqJ015病弱名無しさん
2023/05/08(月) 22:45:37.40ID:vHk0ID4y016病弱名無しさん
2023/05/08(月) 22:46:18.09ID:vHk0ID4y0 スレ立てありがとうございます!
17病弱名無しさん
2023/05/08(月) 23:01:46.07ID:6+c6+Lja0 爆釣れやんけw
学歴透視、職業透視とかホンマ草
自己紹介なんやろなぁ…可哀想に
学歴透視、職業透視とかホンマ草
自己紹介なんやろなぁ…可哀想に
18病弱名無しさん
2023/05/08(月) 23:16:27.69ID:vHk0ID4y0 学歴や収入を持ち出すなどあまりに下品で困りますよね。。
とりあえず単焦点スレできたのは良かったです
単焦点スレは設定のことで色々話せると思いますし
これから情報交換していきましょう!
とりあえず単焦点スレできたのは良かったです
単焦点スレは設定のことで色々話せると思いますし
これから情報交換していきましょう!
19病弱名無しさん
2023/05/08(月) 23:21:04.05ID:6+c6+Lja0 >>18
相手の見えないネットで罵倒する時は「相手の嫌がりそうなこと」を想像して言うしかないからなぁ…
自然と「自分が言われたら嫌なこと」を口にしてしまうもの
この人たちは本当に日常生活で気の毒な思いをしているはず
つい下品なことを言ってしまうのもそのストレスからなのだろう
哀れだと思って許してあげないとね
相手の見えないネットで罵倒する時は「相手の嫌がりそうなこと」を想像して言うしかないからなぁ…
自然と「自分が言われたら嫌なこと」を口にしてしまうもの
この人たちは本当に日常生活で気の毒な思いをしているはず
つい下品なことを言ってしまうのもそのストレスからなのだろう
哀れだと思って許してあげないとね
21病弱名無しさん
2023/05/09(火) 05:08:50.17ID:VRsBDOkE0 単焦点スレが出来たのはありがたい。
現在アイハンスを第一候補として考えていますが、どこにあわせるか悩んでます。
アイハンスが使えるなら-1.0dかな?
使えないなら、単焦点で-1.5d?
現在の視力は左右-9d位で、昼間はハードコンタクト使用+老眼鏡
夜はメガネ
将来的には運転はしなくなるだろうから、中間から手元あわせが無難だとは思うし。
でも、あと10年は仕事をするだろうし、隠居生活も10年くらいだと思うと、どちらにあわせるか?
みんなならどう考えますか?
現在アイハンスを第一候補として考えていますが、どこにあわせるか悩んでます。
アイハンスが使えるなら-1.0dかな?
使えないなら、単焦点で-1.5d?
現在の視力は左右-9d位で、昼間はハードコンタクト使用+老眼鏡
夜はメガネ
将来的には運転はしなくなるだろうから、中間から手元あわせが無難だとは思うし。
でも、あと10年は仕事をするだろうし、隠居生活も10年くらいだと思うと、どちらにあわせるか?
みんなならどう考えますか?
22病弱名無しさん
2023/05/09(火) 06:15:57.52ID:heVwA/id023病弱名無しさん
2023/05/09(火) 06:18:17.25ID:heVwA/id0 訂正 落ちた前スレを建てたのはこのおれだが
24病弱名無しさん
2023/05/09(火) 08:21:07.89ID:n+oSKujY0 この俺さん、単焦点専用スレはこちらが初なので前スレというのはないのかと
26病弱名無しさん
2023/05/09(火) 12:33:31.67ID:aYNxYbaf027病弱名無しさん
2023/05/09(火) 14:55:56.26ID:Jk/6YB4x0 スレ立て主が我慢できずにずっとキレ散らかしてるの本当面白いな
アホはお前だぞ
アホはお前だぞ
29病弱名無しさん
2023/05/10(水) 12:24:38.29ID:CUA21emv0 呼ばれてノコノコ出てくるなんてどっちにしろアホじゃないか…(呆れ)
31病弱名無しさん
2023/05/10(水) 13:22:32.79ID:9RTDyd6Q0 白内障でストレス溜まってるんだろうな
とっとと手術してこいよ よく見えるようになるとすっきりするよ
とっとと手術してこいよ よく見えるようになるとすっきりするよ
32病弱名無しさん
2023/05/10(水) 15:02:50.49ID:ZlmO4gH9033病弱名無しさん
2023/05/10(水) 19:51:24.17ID:qUbZ3tra034病弱名無しさん
2023/05/10(水) 22:16:42.26ID:JFxwIOEa035病弱名無しさん
2023/05/10(水) 23:43:14.88ID:K7CjEpDm0 若い頃からド近眼だったから手元は捨てて近視だけは治したい
毛穴なんて裸眼で見られなくても問題ない
毛穴なんて裸眼で見られなくても問題ない
36病弱名無しさん
2023/05/11(木) 00:53:02.32ID:+S3Oiaxb037病弱名無しさん
2023/05/11(木) 00:55:50.30ID:+S3Oiaxb0 >>35 アイハンス中間あわせがおススメです
狙いは、眼科医さんと相談で 手元の細かい文字だけ、ごく軽度の老眼鏡使うぐらいでいけます
狙いは、眼科医さんと相談で 手元の細かい文字だけ、ごく軽度の老眼鏡使うぐらいでいけます
38病弱名無しさん
2023/05/11(木) 06:43:44.19ID:QMk62Nk+0 そのごく軽度の老眼鏡とやらがめんどいんだわ
39病弱名無しさん
2023/05/11(木) 09:06:42.33ID:JEsJNoWz040病弱名無しさん
2023/05/11(木) 09:11:15.78ID:JEsJNoWz0 って無理にアイハンスにこだわってアイハンスの良さが充分出せずにもったいない、、とか悩むくらいなら
やはり強度近視で手元重視なら普通に単焦点が平和ですね
やはり強度近視で手元重視なら普通に単焦点が平和ですね
41病弱名無しさん
2023/05/12(金) 11:35:33.29ID:i/vchJ8k042病弱名無しさん
2023/05/12(金) 12:26:24.87ID:U//xWOg60 老眼鏡掛ければいいのでは
数メートル先の人が誰なのか認識できないのも困るな
知らないだけで不快な対応してないかな
数メートル先の人が誰なのか認識できないのも困るな
知らないだけで不快な対応してないかな
43病弱名無しさん
2023/05/12(金) 17:56:19.70ID:ZPQElwog044病弱名無しさん
2023/05/12(金) 18:08:23.74ID:xh5vLfvs045病弱名無しさん
2023/05/12(金) 18:14:36.86ID:i/vchJ8k0 >>43
俺も-9dだけど、色々考え(医師のアドバイス含む)て、単焦点-2.5dにする予定で手術日を決めてきた。
今見えないから遠方の魅力は確かにある。
でも、今まで見えなかったものが見える
今まで見えていたものが見えなくなる。
これをよく考えた方がいいと思う。
俺も-9dだけど、色々考え(医師のアドバイス含む)て、単焦点-2.5dにする予定で手術日を決めてきた。
今見えないから遠方の魅力は確かにある。
でも、今まで見えなかったものが見える
今まで見えていたものが見えなくなる。
これをよく考えた方がいいと思う。
46病弱名無しさん
2023/05/12(金) 18:16:40.98ID:5iutHIFm0 まだレンズ入れてないけど各部屋に百均の老眼鏡あるわw
千円もしない
千円もしない
47病弱名無しさん
2023/05/12(金) 18:16:58.64ID:ZPQElwog0 別に眉毛にこだわりはないしカットは他人に任せるか適当でも構わないよ
近視だけは治したい
近視だけは治したい
48病弱名無しさん
2023/05/12(金) 18:27:44.55ID:xh5vLfvs049病弱名無しさん
2023/05/12(金) 18:32:27.33ID:i1NqbX980 眼科手術研究会の眼科医の人は単焦点を自分に入れるとしたら-0.5らしい
老眼が怖いのと、-0.5〜-075あたりが遠近どちらも上手く見えてる患者の人が多い事実があるので
https://youtu.be/wnlWNljyst8?t=1197
老眼が怖いのと、-0.5〜-075あたりが遠近どちらも上手く見えてる患者の人が多い事実があるので
https://youtu.be/wnlWNljyst8?t=1197
52病弱名無しさん
2023/05/13(土) 12:33:45.69ID:XbtrMoMr0 >>51 最新の知見で製造され、検証されてるレンズよりも優れた単焦点って
どこのメーカー? てきとー書いてるとお尻ぺんぺんすっぞ
どこのメーカー? てきとー書いてるとお尻ぺんぺんすっぞ
53病弱名無しさん
2023/05/13(土) 13:00:57.51ID:XbtrMoMr0 おれたち貧乏人(庶民って書いたほうがええ?W)の白内障治療
ミニウェルとか超高い多焦点レンズがんがんやってる優秀な眼科クリニック探す
↓
「アイハンスやってます?」と電話確認
↓
受診 あとは細かく相談して自分用に調整
多焦点レンズ、自費診療の富裕層様がクリニックの経営を助けて治療水準が高いのを
うまく使わせていただく感じ? 苦笑
がんばれよ、おまいら
ミニウェルとか超高い多焦点レンズがんがんやってる優秀な眼科クリニック探す
↓
「アイハンスやってます?」と電話確認
↓
受診 あとは細かく相談して自分用に調整
多焦点レンズ、自費診療の富裕層様がクリニックの経営を助けて治療水準が高いのを
うまく使わせていただく感じ? 苦笑
がんばれよ、おまいら
55病弱名無しさん
2023/05/13(土) 13:59:14.07ID:XbtrMoMr0 >>54
多くって、白内障手術やってる眼科医の何割や? お?
とか、ひ ろゆきみたいなことは言わんわ
まあ、とにかくミニウェル扱ってるようなクリニックで相談したほうが
オレはええと思うよ
そんだけや おまいら がんばれよー
多くって、白内障手術やってる眼科医の何割や? お?
とか、ひ ろゆきみたいなことは言わんわ
まあ、とにかくミニウェル扱ってるようなクリニックで相談したほうが
オレはええと思うよ
そんだけや おまいら がんばれよー
56病弱名無しさん
2023/05/13(土) 15:34:28.75ID:C6gzpXMq0 術前までは2-3回通って当日30分だかしらんけど
術後に何度も何度も通わせるみたいだから近くないと困る
それともテキトーにすっぽかすの?
術後に何度も何度も通わせるみたいだから近くないと困る
それともテキトーにすっぽかすの?
58病弱名無しさん
2023/05/18(木) 18:05:05.90ID:+V8cYLEr0 多焦点とか使ったことは無いけど、単焦点凄すぎ。
コントラストが凄い。
気が付かなかったが老化でコントラストが落ちていたと思うほど凄く見える。
5m視力は0.3くらいしか見えないけど、普通のメガネで1.0は確実に見える。
多焦点で言われているハローグレアが全くない。
コントラストが凄い。
気が付かなかったが老化でコントラストが落ちていたと思うほど凄く見える。
5m視力は0.3くらいしか見えないけど、普通のメガネで1.0は確実に見える。
多焦点で言われているハローグレアが全くない。
59病弱名無しさん
2023/05/18(木) 22:02:56.69ID:+xFb8APf0 ハログレ見えないとか人生損してるやん
61病弱名無しさん
2023/05/19(金) 09:04:46.60ID:Vs2zKEyj0 このまえ知り合い(お客さん)から白内障治療の話を聞いた。人から聞いたのは初めて。
手術は簡単、すぐ終わる、片方、一週間後にもう片方で両目。
すごく良く見えるようになった。○○さんも早くやった方がいいよと言われた。
入れたのは15万円位の多焦点レンズ。乱視はなし。メガネはいやだから。
「良く見えるようになったけど、夜の運転だとライトがまぶしい、
信号の右折の矢印がよく見えない」そうです。
自分は夜も運転するしメガネでかまわないから単焦点だね。
手術は簡単、すぐ終わる、片方、一週間後にもう片方で両目。
すごく良く見えるようになった。○○さんも早くやった方がいいよと言われた。
入れたのは15万円位の多焦点レンズ。乱視はなし。メガネはいやだから。
「良く見えるようになったけど、夜の運転だとライトがまぶしい、
信号の右折の矢印がよく見えない」そうです。
自分は夜も運転するしメガネでかまわないから単焦点だね。
62病弱名無しさん
2023/05/19(金) 10:35:08.91ID:5mIJTXj30 多焦点15万て安くね
63病弱名無しさん
2023/05/19(金) 11:54:42.09ID:LCHsKFQj0 知り合いがアイハンス-1.0dで左右やったそうだ。
右が-0.75d 左-1.5dにズレたそうだ。
結局、遠近両用メガネで過ごしている。
7月にアイハンス入れようと思っていたが単焦点で近方あわせにする事にする。
せっかく手術して遠近両用なんて使いたくないもんな。
右が-0.75d 左-1.5dにズレたそうだ。
結局、遠近両用メガネで過ごしている。
7月にアイハンス入れようと思っていたが単焦点で近方あわせにする事にする。
せっかく手術して遠近両用なんて使いたくないもんな。
64病弱名無しさん
2023/05/19(金) 12:29:01.15ID:U/x2vTtb066病弱名無しさん
2023/05/19(金) 14:44:11.12ID:O20xeemr0 単焦点やアイハンスの中間合わせは
運転もしない、書類やスマホなど見る用事もないみたいな高齢者には良さそうだけど
現役世代には向かない気がするよね
運転もしない、書類やスマホなど見る用事もないみたいな高齢者には良さそうだけど
現役世代には向かない気がするよね
67病弱名無しさん
2023/05/19(金) 15:02:52.36ID:X66+b8Fd068病弱名無しさん
2023/05/19(金) 18:52:45.12ID:O20xeemr0 >>67
現役世代には全然流行ってないと思うよ
高齢者はなかなか自分では決められなくて先生のオススメで決めてほしいって人もいるので、医師によっては中間合わせをどんとんやってる場合もある
現役世代は自分はこうしたい、というのがあるから流行りも何もないと思う
現役世代には全然流行ってないと思うよ
高齢者はなかなか自分では決められなくて先生のオススメで決めてほしいって人もいるので、医師によっては中間合わせをどんとんやってる場合もある
現役世代は自分はこうしたい、というのがあるから流行りも何もないと思う
69病弱名無しさん
2023/05/19(金) 19:36:50.43ID:EhiSfIC90 ここで流行ってるのをちゃかしてるだけだと思うよ
70病弱名無しさん
2023/05/19(金) 20:45:34.35ID:Nsy70md40 頭のおかしいのが1人で言ってるだけなんだよなぁ…
71病弱名無しさん
2023/05/20(土) 07:03:40.96ID:9v5Aq9t00 レンティスを入れた友人が両目ともゴーストがひどく気持ち悪いと言っていた。
見え方はこの拾った絵(歩行者信号)みたいだと。
単焦点に入れ替えると言っていた。
https://i.imgur.com/JpxuffL.jpg
数%で出ると言われているハログレ、ゴーストが自分に出たら最悪なので、自分は単焦点レンズを入れる予定なんだけど、どこにあわせるか悩んでいる。
現在は-9位の近視。
医者は-2.5狙い
自分は-1.5を希望したいが、どちらにするか?
悩んでる理由として-2.5でズレて-3とかになる事を避けたい。
-1.5ならどちらにズレても個人的には我慢できると思っている。
ちなみに現在は昼はコンタクト+老眼鏡
自宅ではメガネ
見え方はこの拾った絵(歩行者信号)みたいだと。
単焦点に入れ替えると言っていた。
https://i.imgur.com/JpxuffL.jpg
数%で出ると言われているハログレ、ゴーストが自分に出たら最悪なので、自分は単焦点レンズを入れる予定なんだけど、どこにあわせるか悩んでいる。
現在は-9位の近視。
医者は-2.5狙い
自分は-1.5を希望したいが、どちらにするか?
悩んでる理由として-2.5でズレて-3とかになる事を避けたい。
-1.5ならどちらにズレても個人的には我慢できると思っている。
ちなみに現在は昼はコンタクト+老眼鏡
自宅ではメガネ
72病弱名無しさん
2023/05/20(土) 12:37:26.72ID:OVzNxmf60 >>71
レンティス合う人は合うしコントラストも良いみたいだけどゴーストがそんなに強く感じられたら嫌ですね
いまが-9の近視ならスマホ見るたびに老眼鏡とかだけは避けたいですよね
お医者さんとご本人の間をとって-2狙いくらいがちょうどよい?
遠方にずれて-1.5になっても40センチで実用視力でそうだし
近方にずれて-2.5になっても室内ならメガネなしで過ごせそうだし
でも色々迷ったうえでのことならやはり本人希望の調整が一番後悔ないとは思います!
レンティス合う人は合うしコントラストも良いみたいだけどゴーストがそんなに強く感じられたら嫌ですね
いまが-9の近視ならスマホ見るたびに老眼鏡とかだけは避けたいですよね
お医者さんとご本人の間をとって-2狙いくらいがちょうどよい?
遠方にずれて-1.5になっても40センチで実用視力でそうだし
近方にずれて-2.5になっても室内ならメガネなしで過ごせそうだし
でも色々迷ったうえでのことならやはり本人希望の調整が一番後悔ないとは思います!
73病弱名無しさん
2023/05/20(土) 13:52:39.67ID:RQWRmJMr0 >>71
従来の単焦点の加入が0.5 アイハンスはそれに0.5加入で実質1.0
なので、アイハンス-1.5なら、その主治医さんと折り合いがつくんじゃない?
両眼なら最初に-1.5狙いでやって、後の眼を-1.0とか-2.0にずらすとか
その医者が対応してくれるかだけど
従来の単焦点の加入が0.5 アイハンスはそれに0.5加入で実質1.0
なので、アイハンス-1.5なら、その主治医さんと折り合いがつくんじゃない?
両眼なら最初に-1.5狙いでやって、後の眼を-1.0とか-2.0にずらすとか
その医者が対応してくれるかだけど
74病弱名無しさん
2023/05/20(土) 16:28:13.77ID:kheogje9075病弱名無しさん
2023/05/20(土) 16:40:07.12ID:RQWRmJMr0 >>74 自分の眼ですからね。納得できるまで考えるといいですよ。
実際には最初の眼を手術すると翌日すぐに「新しい見え方」になるので
先述したようにマイクロモノビジョンで調整する「選択肢」ももっておくといいかと思います。
実際には最初の眼を手術すると翌日すぐに「新しい見え方」になるので
先述したようにマイクロモノビジョンで調整する「選択肢」ももっておくといいかと思います。
76病弱名無しさん
2023/05/20(土) 17:22:48.62ID:jdvyEo1M0 >>71
ああ別スレのあんたか
-9なら自分ならむしろ-3を狙う
しかしコンタクト常用ならそうとは限らないと言う意見にも同意する
ズバリ±0もしくはコンタクト入れた時の度数だね
コンタクトはもういらなくなって老眼鏡はそのまま使える
ただし家でメガネの時メガネ外してちらっと至近を見るクセがあるとそれはいっさいできなくなる
無意識にやってるはずなのでストレスになる
-1〜-2など半端は絶対にやめたほうがいい
ああ別スレのあんたか
-9なら自分ならむしろ-3を狙う
しかしコンタクト常用ならそうとは限らないと言う意見にも同意する
ズバリ±0もしくはコンタクト入れた時の度数だね
コンタクトはもういらなくなって老眼鏡はそのまま使える
ただし家でメガネの時メガネ外してちらっと至近を見るクセがあるとそれはいっさいできなくなる
無意識にやってるはずなのでストレスになる
-1〜-2など半端は絶対にやめたほうがいい
77病弱名無しさん
2023/05/20(土) 17:53:21.78 本人は「-3とかになる事を避けたい」と書いてるだろ
78病弱名無しさん
2023/05/20(土) 18:11:02.16ID:jdvyEo1M0 -3は自分もしくは他の-9レベルの人宛てであって
0だと書いてるだろ
0だと書いてるだろ
80病弱名無しさん
2023/05/21(日) 16:38:12.23ID:Wx9woOMy0 アイハンス-1.0狙いやめる
アイハンスで-1.5か-2.0にした方がいいのか
結局アイハンスでも普通の単焦点でもズレるってことだもんな
アイハンスで-1.5か-2.0にした方がいいのか
結局アイハンスでも普通の単焦点でもズレるってことだもんな
81病弱名無しさん
2023/05/21(日) 18:00:15.07ID:SKrH7sDS0 >>80
賭けに出る事が出来ない人はやめた方がいいと思いますよ。
個人的に普通の人は賭けに出る事はリスクが有りすぎると思います。
アイハンス-1.0dで視力が出ている人は、単焦点でも視力が出ていると思います。
私もアイハンス-2.0狙いで主治医に相談しています。
賭けに出る事が出来ない人はやめた方がいいと思いますよ。
個人的に普通の人は賭けに出る事はリスクが有りすぎると思います。
アイハンス-1.0dで視力が出ている人は、単焦点でも視力が出ていると思います。
私もアイハンス-2.0狙いで主治医に相談しています。
82病弱名無しさん
2023/05/21(日) 19:05:15.64ID:koiQ/uyv083病弱名無しさん
2023/05/21(日) 21:29:04.13 >>81 「賭け」ってどういう意味です?
84病弱名無しさん
2023/05/21(日) 23:19:11.47ID:mPaoWRj70 なるほどな…
アイハンス-2.0だとどっちにズレてもセーフな気がするかも
大学病院で先生は手術の件数こなしていて上手い先生らしいけどアイハンスは詳しくないみたいなんだよな
大学病院だとお年寄か一斉に白内障の手術してるから普通の単焦点か1番多いみたいでそれかレンティス
手術の腕って大切かなと思って今の主治医にしたんだけど
アイハンス-2.0だとどっちにズレてもセーフな気がするかも
大学病院で先生は手術の件数こなしていて上手い先生らしいけどアイハンスは詳しくないみたいなんだよな
大学病院だとお年寄か一斉に白内障の手術してるから普通の単焦点か1番多いみたいでそれかレンティス
手術の腕って大切かなと思って今の主治医にしたんだけど
85病弱名無しさん
2023/05/22(月) 01:00:26.86ID:4D2YtSaO0 人工ど近眼にして30cm~40cmはよく見えます!ってするだけなんだから、ズレもなんもないだろ
89病弱名無しさん
2023/05/22(月) 08:05:53.19 じじぃ自演がうぜぇ 臭いんだよ
91病弱名無しさん
2023/05/22(月) 08:57:54.36ID:SqeIyu8Z0 >>84
レンズは0.5D刻みだけど、それをヒトの目に入れるわけだから狙い通りピッタリにはならない(なったとしたらタマタマその目だったから)みたい
自分は単焦点-0.75狙いで、ズレるとしたらどっちがいいか聞かれたんで遠方寄りでとお願いしてた
術中ORAを当てて先生が「19.5か…20か」ってレンズ迷ってて、どっちにズレる方がいいって?って最終聞かれた(横にでっかい電子カルテ画面が有るので一応分かってるけどまた聞いた的な)
結果-0.5の方に近くなった
だから遠方視力0.8ぐらいだけど、スマホは60cmなのでちょっと見づらい
でももう片方とモノビジョンなので両眼だと40cmで見えてる
レンズは0.5D刻みだけど、それをヒトの目に入れるわけだから狙い通りピッタリにはならない(なったとしたらタマタマその目だったから)みたい
自分は単焦点-0.75狙いで、ズレるとしたらどっちがいいか聞かれたんで遠方寄りでとお願いしてた
術中ORAを当てて先生が「19.5か…20か」ってレンズ迷ってて、どっちにズレる方がいいって?って最終聞かれた(横にでっかい電子カルテ画面が有るので一応分かってるけどまた聞いた的な)
結果-0.5の方に近くなった
だから遠方視力0.8ぐらいだけど、スマホは60cmなのでちょっと見づらい
でももう片方とモノビジョンなので両眼だと40cmで見えてる
93病弱名無しさん
2023/05/22(月) 11:59:39.4394病弱名無しさん
2023/05/22(月) 12:12:30.90ID:x2ywNsSW0 >>93
すべての医者がアイハンスを使ってるわけではない。
あと、単焦点希望の患者に高いアイハンスを勧める医者は少ない。
マイクロモノビジョンも同様。
YouTubeの特定の患者の情報を鵜呑みにしすぎ。
すべての医者がアイハンスを使ってるわけではない。
あと、単焦点希望の患者に高いアイハンスを勧める医者は少ない。
マイクロモノビジョンも同様。
YouTubeの特定の患者の情報を鵜呑みにしすぎ。
95病弱名無しさん
2023/05/22(月) 12:40:41.94ID:Pdsz7xA2096病弱名無しさん
2023/05/22(月) 13:36:57.00ID:SqeIyu8Z0 >>93
アイハンスがあまり好きではない先生だったw
トーリック(仕入れ値3千円ぐらいアップ?)はバンバン使うらしいので、アイハンス(仕入れ値が5千円ぐらいアップする?)をあまり使わないのは値段だけの事ではないみたい
元が強度近視の人は単焦点でも遠近両方の視力が出るみたいだけど、自分は元々コンタクト度数で-1.25Dなんだけど-1.0Dに合わせたら近くも遠くも見えないよと言われた。スマホ重視ならいっそ-2.0Dにする?と言われた
でも目を細めたりしたら小数点視力は0.5〜0.6でテレビの字幕も見えたから、それが見えなくなるのはイヤだったのでじゃあ-0.75D(0.6)狙うかってことになった
アイハンスがあまり好きではない先生だったw
トーリック(仕入れ値3千円ぐらいアップ?)はバンバン使うらしいので、アイハンス(仕入れ値が5千円ぐらいアップする?)をあまり使わないのは値段だけの事ではないみたい
元が強度近視の人は単焦点でも遠近両方の視力が出るみたいだけど、自分は元々コンタクト度数で-1.25Dなんだけど-1.0Dに合わせたら近くも遠くも見えないよと言われた。スマホ重視ならいっそ-2.0Dにする?と言われた
でも目を細めたりしたら小数点視力は0.5〜0.6でテレビの字幕も見えたから、それが見えなくなるのはイヤだったのでじゃあ-0.75D(0.6)狙うかってことになった
97病弱名無しさん
2023/05/22(月) 13:39:34.89ID:IlAU9rLF0 >>94
アイハンスは単焦点希望のひとにすすめるレンズではなくて多焦点希望で来院したけど他疾患があって多焦点あきらめざるを得ない患者にすすめるレンズだよね
単焦点希望のひとに対しても選択肢として提示してあげればより親切ではあるけど
アイハンスの存在知らずに単焦点にしたとしても焦点範囲0.5D分しか逃してないので知らずに損したとか思う必要はないと思う
アイハンスは単焦点希望のひとにすすめるレンズではなくて多焦点希望で来院したけど他疾患があって多焦点あきらめざるを得ない患者にすすめるレンズだよね
単焦点希望のひとに対しても選択肢として提示してあげればより親切ではあるけど
アイハンスの存在知らずに単焦点にしたとしても焦点範囲0.5D分しか逃してないので知らずに損したとか思う必要はないと思う
98病弱名無しさん
2023/05/22(月) 13:49:16.92ID:IlAU9rLF0 シンプルな単焦点でもマイクロモノビジョンで近見遠見ともに1.2出るケースもあるからね(諸星眼科症例集のNo.71とか)
アイハンスはあくまで0.5拡張なだけなので個人の眼の特性でかき消されちゃうレベルな気がする
自分は正視合わせならアイハンスにしたいけど
そうでないならシンプルな単焦点でもいいかな
アイハンスはあくまで0.5拡張なだけなので個人の眼の特性でかき消されちゃうレベルな気がする
自分は正視合わせならアイハンスにしたいけど
そうでないならシンプルな単焦点でもいいかな
99病弱名無しさん
2023/05/22(月) 16:24:53.23ID:YqZmSKdG0 今時ID消すとか何の意味がある?
20年前から進歩してないのか?
20年前から進歩してないのか?
100病弱名無しさん
2023/05/23(火) 00:15:19.51ID:haOS3qWN0 >>99
他人を罵る時に二言目には「じじい」って言うから多分本人がおじいちゃんなんだと思う
ネットで他人を罵る時は「こういう事を言われたら傷つくかな」と想像して書き込むしかないわけだが
そうすると自分が言われたら嫌な言葉から連想するしかないので
結果的に自分に当てはまる罵倒ばかりになってしまう
これネットの真理ね
他人を罵る時に二言目には「じじい」って言うから多分本人がおじいちゃんなんだと思う
ネットで他人を罵る時は「こういう事を言われたら傷つくかな」と想像して書き込むしかないわけだが
そうすると自分が言われたら嫌な言葉から連想するしかないので
結果的に自分に当てはまる罵倒ばかりになってしまう
これネットの真理ね
101病弱名無しさん
2023/05/23(火) 02:34:24.50ID:j1rSfG7G0 >>99
多分、IP addressバレルと自宅がバレルと思ってる時代から進歩してないんだよ。
きっと昔に「裏2ちゃんねるへようこそ」とか言われて「fusianasan」入れさせられたり、「山崎渉」とかやられた情弱だと思う。
まぁ、ID消してる奴でマトモな人間を見たことが無いから相手にする価値ないよ。
多分、IP addressバレルと自宅がバレルと思ってる時代から進歩してないんだよ。
きっと昔に「裏2ちゃんねるへようこそ」とか言われて「fusianasan」入れさせられたり、「山崎渉」とかやられた情弱だと思う。
まぁ、ID消してる奴でマトモな人間を見たことが無いから相手にする価値ないよ。
102病弱名無しさん
2023/05/23(火) 05:13:55.46ID:D6MIL//Z0 IDはどうでも良いけどIPは外部のBBSからいろんなことが判るな
103病弱名無しさん
2023/05/23(火) 08:12:29.61ID:G4eOShge0 去年暮れに白内障診断されてそこでは手術をしないので、地元で有名な
眼科病院を紹介された。そこはすごく混んでいるので他にありますか?と聞いたら
先輩のいる病院の紹介状を書いてくれた。
しかしその病院がネットで最低最悪の評価を受けていたので、忙しくもあり
そのまま半年たってしまった。
2週間前に最初に薦められた病院に診察を申し込み、今日の午後に予約が取れたので
再診に行ってきます。
眼科病院を紹介された。そこはすごく混んでいるので他にありますか?と聞いたら
先輩のいる病院の紹介状を書いてくれた。
しかしその病院がネットで最低最悪の評価を受けていたので、忙しくもあり
そのまま半年たってしまった。
2週間前に最初に薦められた病院に診察を申し込み、今日の午後に予約が取れたので
再診に行ってきます。
104病弱名無しさん
2023/05/26(金) 12:33:43.15ID:JbtSq+Hh0 いつからここは日記になったんだ?
105病弱名無しさん
2023/05/27(土) 11:02:21.39ID:f7eYvUic0 両目同じ距離手前合わせの単焦点にした。元々早くから近視だったので、手の届く範囲が裸眼でちゃんと見れる方が安心。
片方だけの時、包丁使う時の距離感が掴みにくかったけど、モノビジョンの場合も距離感怪しい感じ?
片方だけの時、包丁使う時の距離感が掴みにくかったけど、モノビジョンの場合も距離感怪しい感じ?
106病弱名無しさん
2023/05/27(土) 11:27:29.01ID:xrQsAU3l0 >>105
聞いた話だけど、モノビジョンは人によっては頭が痛くなったり気持ち悪くなるみたい。
手術前が「自然なモノビジョン」の人以外には勧めない。
マイクロモノビジョンはそこまで気持ち悪くなる事はないが、どちらかにズレ多場合モノビジョンになる可能性があるから注意が必要。
聞いた話だけど、モノビジョンは人によっては頭が痛くなったり気持ち悪くなるみたい。
手術前が「自然なモノビジョン」の人以外には勧めない。
マイクロモノビジョンはそこまで気持ち悪くなる事はないが、どちらかにズレ多場合モノビジョンになる可能性があるから注意が必要。
107病弱名無しさん
2023/05/27(土) 12:39:59.93ID:dU/UY87r0 手術の日だけ告げられてレンズの説明一切なしだったわw
108病弱名無しさん
2023/05/27(土) 12:51:38.21ID:ZngmG21Q0109病弱名無しさん
2023/05/27(土) 13:16:52.06ID:dU/UY87r0 >>108
瞳孔が開きにくいんで別の医者にタッチされて再検査
いよいよ執刀医の問診だと臨んだら希望日きめただけで終わろうとしたから
こちらからいろいろ質問した。あなたの場合今遠くが見えて、そこに合わせる。
無理に変えると違和感が出る人が多い。
手術は5分10分で終わると言うけど現実には簡単でない(おれみたいな
もしかしたら追加の手術が必要になる)人もいる。
術後は良く見えるようになるというけど、過度な期待はしないほうが良いだって。
瞳孔が開きにくいんで別の医者にタッチされて再検査
いよいよ執刀医の問診だと臨んだら希望日きめただけで終わろうとしたから
こちらからいろいろ質問した。あなたの場合今遠くが見えて、そこに合わせる。
無理に変えると違和感が出る人が多い。
手術は5分10分で終わると言うけど現実には簡単でない(おれみたいな
もしかしたら追加の手術が必要になる)人もいる。
術後は良く見えるようになるというけど、過度な期待はしないほうが良いだって。
110病弱名無しさん
2023/05/27(土) 13:49:33.32ID:wMQCQ+nx0 白内障の手術はピンキリだよね
レンズの種類も設定すら説明しないで勝手に決める医師もいる
もし白内障手術を屈折矯正として意識してるならクリニック変えたほうがいいよ、そういう医師とは話しても無駄なので
レンズの種類も設定すら説明しないで勝手に決める医師もいる
もし白内障手術を屈折矯正として意識してるならクリニック変えたほうがいいよ、そういう医師とは話しても無駄なので
111病弱名無しさん
2023/05/27(土) 14:16:43.08ID:dU/UY87r0 >>110
ありがとう。
おれの場合術後もメガネを必要とする細かい仕事だし、メガネ前提なんで
どこに合わせようと全部は無理だし。
生活では近くを見る場合が多いから遠くに合わせるのはどうなんですかって聞いたら
もともと遠くが見えているから違和感が出ることの方が不便だと思うと言われ納得。
患者の希望通りにして違和感発生。結局ダメでレンズを入れ替えたこともあるんだって。
ありがとう。
おれの場合術後もメガネを必要とする細かい仕事だし、メガネ前提なんで
どこに合わせようと全部は無理だし。
生活では近くを見る場合が多いから遠くに合わせるのはどうなんですかって聞いたら
もともと遠くが見えているから違和感が出ることの方が不便だと思うと言われ納得。
患者の希望通りにして違和感発生。結局ダメでレンズを入れ替えたこともあるんだって。
112病弱名無しさん
2023/05/27(土) 14:21:40.25ID:J4mI2/UO0 病院内に取り扱いのレンズ種類と価格はあるけど
ひと月前の検査ではレンズ何も聞かれなかった
数日前の検査の時に決めるらしい
レンズ加工ってすぐ出来るんかな?
ひと月前の検査ではレンズ何も聞かれなかった
数日前の検査の時に決めるらしい
レンズ加工ってすぐ出来るんかな?
114病弱名無しさん
2023/05/27(土) 15:19:00.88ID:/yONKFTP0 レンズを患者一人一人に削り出して作ってるとでも思ってんのかねこの人は
115病弱名無しさん
2023/05/27(土) 16:04:32.64ID:mpNuajNR0116病弱名無しさん
2023/05/27(土) 17:08:32.70ID:f7eYvUic0 >>106
ありがとう。片方術後そんなに経ってないせいか若干焦点距離が少しずれてる。
今の視力が中距離だと近くも遠くもボケる感じなのかな?
それだと近く見る時、遠く見る時でそれぞれ別の眼鏡必要な気がするけど。
自分は手前の物がぼやけて眼鏡なしでは見れない経験が無いド近眼だったので
裸眼(-3D)で手元しっかり、遠近眼鏡で中〜遠距離で不満無い。
ただ、夜の信号機とかフレア結構出るのが残念。
ありがとう。片方術後そんなに経ってないせいか若干焦点距離が少しずれてる。
今の視力が中距離だと近くも遠くもボケる感じなのかな?
それだと近く見る時、遠く見る時でそれぞれ別の眼鏡必要な気がするけど。
自分は手前の物がぼやけて眼鏡なしでは見れない経験が無いド近眼だったので
裸眼(-3D)で手元しっかり、遠近眼鏡で中〜遠距離で不満無い。
ただ、夜の信号機とかフレア結構出るのが残念。
118病弱名無しさん
2023/05/27(土) 20:05:48.16ID:/yONKFTP0119病弱名無しさん
2023/05/27(土) 21:25:13.39ID:9tnIR+2f0120病弱名無しさん
2023/05/27(土) 21:41:58.18ID:LZ0DTu6s0 それはレンティスなんちゃらだろ
乱視は関係ない
乱視は関係ない
122病弱名無しさん
2023/05/28(日) 11:02:37.20ID:LhFcPCMz0 >>116 -3.0Dって、至近20cmでもクリアに見えるの? イメージがわかなくて……虫眼鏡も眼に入ってる感じ?
124病弱名無しさん
2023/05/28(日) 15:30:40.97ID:lZONmhhM0 まぁ、個人の感想?って事で。20cmはボケて小さい字とかまともに見れない。
スマホの分解とかはキツくなったけど、そこまで近くすると焦点の合う範囲が狭すぎると思う。
裸眼でスマホやノートPC、会議とかは遠近眼鏡だけどうまく合わない時は画面共有してもらってノートPCで見てる。
スマホの分解とかはキツくなったけど、そこまで近くすると焦点の合う範囲が狭すぎると思う。
裸眼でスマホやノートPC、会議とかは遠近眼鏡だけどうまく合わない時は画面共有してもらってノートPCで見てる。
125病弱名無しさん
2023/05/28(日) 16:00:01.99ID:LhFcPCMz0 124さん さんくす
-3.0狙いで、単焦点レンズでも実質0.5の加入があるとすると
計算上は29cm-33cmにピントがあってて、その前後もある程度の視力がでるだろうから
20cmの至近はどう見えてるか知りたかったんだよね
-3.0狙いで、単焦点レンズでも実質0.5の加入があるとすると
計算上は29cm-33cmにピントがあってて、その前後もある程度の視力がでるだろうから
20cmの至近はどう見えてるか知りたかったんだよね
126病弱名無しさん
2023/05/30(火) 19:11:38.91ID:reWC7jFP0 手術は決まっていて、手術の1週間前に主治医の診察があるんだけどアイハンスの距離もその時まで考えていいって言われた
そんなギリギリで変えられるんだね
本当はもっと早めに色々聞きたかったけど
そんなギリギリで変えられるんだね
本当はもっと早めに色々聞きたかったけど
127病弱名無しさん
2023/05/30(火) 19:39:17.82ID:mUPT5Fnk0129病弱名無しさん
2023/05/30(火) 20:01:15.25ID:l6kItDYO0 自分の時は、手術数日前の最終診察の時に
「できればレンズは非球面がいい」
と言ったら「ウチでは非球面扱ってない」と言われたんだけど
いざ手術後に貰ったレンズのカード見たら非球面のレンズになってた
急遽対応してくれたんだろうなぁ
「できればレンズは非球面がいい」
と言ったら「ウチでは非球面扱ってない」と言われたんだけど
いざ手術後に貰ったレンズのカード見たら非球面のレンズになってた
急遽対応してくれたんだろうなぁ
132病弱名無しさん
2023/05/30(火) 20:31:41.60ID:mefbNjjU0133病弱名無しさん
2023/05/30(火) 20:44:39.13ID:oGUGd7vl0 距離に迷ってるって事なら眼鏡かけた事ないor眼鏡なるべくしたくないとかなのかな?
自分はどうしたいって言ってくれないとコメントもできなくて日記に思われても仕方ない。
自分はどうしたいって言ってくれないとコメントもできなくて日記に思われても仕方ない。
134病弱名無しさん
2023/05/30(火) 20:56:50.75ID:reWC7jFP0 >>133
アイハンス-2.5Dって話になっていたけど-2.0Dがいいと思い初めてその話をしたいと言ったら次の診察で大丈夫と言われて、ついでに迷っているならその時まで考えていていいよという話でした
日記ごめんなさい
アイハンス-2.5Dって話になっていたけど-2.0Dがいいと思い初めてその話をしたいと言ったら次の診察で大丈夫と言われて、ついでに迷っているならその時まで考えていていいよという話でした
日記ごめんなさい
139病弱名無しさん
2023/05/30(火) 21:04:40.81ID:9Y/fn5HS0 >>134
アイハンス-2.5dと-2.0dの何に迷っているか不明。
基本的にはどちらかにズレる可能性を加味して考えるべきだと思っている。
自分がどの距離の何をみたいか?
それを決めてないなら、ここで相談しても無駄だし、医者に相談しても無駄。
俺もアイハンス-2.0dを勧めているし、自分もそれでやる。
あと1回の診察で決められるならそれでいい。
決められないなら診察に行け。
それで文句を言う医者なら病院を変えろ。としか言えない。
アイハンス-2.5dと-2.0dの何に迷っているか不明。
基本的にはどちらかにズレる可能性を加味して考えるべきだと思っている。
自分がどの距離の何をみたいか?
それを決めてないなら、ここで相談しても無駄だし、医者に相談しても無駄。
俺もアイハンス-2.0dを勧めているし、自分もそれでやる。
あと1回の診察で決められるならそれでいい。
決められないなら診察に行け。
それで文句を言う医者なら病院を変えろ。としか言えない。
140病弱名無しさん
2023/05/30(火) 21:05:00.04ID:9Y/fn5HS0 >>134
アイハンス-2.5dと-2.0dの何に迷っているか不明。
基本的にはどちらかにズレる可能性を加味して考えるべきだと思っている。
自分がどの距離の何をみたいか?
それを決めてないなら、ここで相談しても無駄だし、医者に相談しても無駄。
俺もアイハンス-2.0dを勧めているし、自分もそれでやる。
あと1回の診察で決められるならそれでいい。
決められないなら診察に行け。
それで文句を言う医者なら病院を変えろ。としか言えない。
アイハンス-2.5dと-2.0dの何に迷っているか不明。
基本的にはどちらかにズレる可能性を加味して考えるべきだと思っている。
自分がどの距離の何をみたいか?
それを決めてないなら、ここで相談しても無駄だし、医者に相談しても無駄。
俺もアイハンス-2.0dを勧めているし、自分もそれでやる。
あと1回の診察で決められるならそれでいい。
決められないなら診察に行け。
それで文句を言う医者なら病院を変えろ。としか言えない。
141病弱名無しさん
2023/05/30(火) 21:05:17.07ID:kmS/0ggL0 サーバーエラーとかで連投になってるわ、すまん ヌケサク、-2.5Dなんてつまらねーよ マイクロモノビジョンで近見1.2遠見1.2目標でいけよ 医者もスキルアップするぞ
142病弱名無しさん
2023/05/30(火) 21:07:42.62ID:YruSZToG0144病弱名無しさん
2023/05/30(火) 21:26:47.02ID:/7bqsjAP0145病弱名無しさん
2023/05/30(火) 21:28:50.84ID:1OBqIh+J0 >>143
因みに、残余屈折異常とかは個人差があるから計算出来ないのは知ってるが、お前が絡んできたんだから説明しろ
因みに、残余屈折異常とかは個人差があるから計算出来ないのは知ってるが、お前が絡んできたんだから説明しろ
147病弱名無しさん
2023/05/30(火) 21:33:14.16ID:reWC7jFP0148病弱名無しさん
2023/05/30(火) 21:39:31.93ID:9Y/fn5HS0 >>147
ほぼほぼ俺と同じ考えかな?
ズレて-3.0dにはなりたくないが、中間から近方はしっかりみたい。
遠方はメガネでよい。
それなら最終診察で言えば良いとはおもうけど、君の眼の長さとか乱視とか、自分にはわからないので、はやり早めに診察する事をお勧めする。
それを否定する医者なら主治医にするべきではないと思う。
ほぼほぼ俺と同じ考えかな?
ズレて-3.0dにはなりたくないが、中間から近方はしっかりみたい。
遠方はメガネでよい。
それなら最終診察で言えば良いとはおもうけど、君の眼の長さとか乱視とか、自分にはわからないので、はやり早めに診察する事をお勧めする。
それを否定する医者なら主治医にするべきではないと思う。
150病弱名無しさん
2023/05/31(水) 10:47:52.25ID:MRkw7BgI0 入院することにしたけど個室を頼んだら一泊3万円だった
151病弱名無しさん
2023/05/31(水) 10:54:33.73ID:D6xgx51F0 アイハンス-1.5っていうのはどうなんだろう?
いま裸眼-2.0の近眼なんだけど、近方視力は満足なんでこれに合わせたいので単焦点にするなら-2.0
でも欲を言えば遠方がもう少しだけ見えたらなぁと思い、加入+0.5あるアイハンスなら-1.5で-2.0のところまでカバー出来るのかなぁと
遠方にズレて-1.0になった時も+0.5有ればなんとか過ごせるのではと思うのだが
いま裸眼-2.0の近眼なんだけど、近方視力は満足なんでこれに合わせたいので単焦点にするなら-2.0
でも欲を言えば遠方がもう少しだけ見えたらなぁと思い、加入+0.5あるアイハンスなら-1.5で-2.0のところまでカバー出来るのかなぁと
遠方にズレて-1.0になった時も+0.5有ればなんとか過ごせるのではと思うのだが
152病弱名無しさん
2023/05/31(水) 11:25:18.09ID:YM5dJYhY0 >>151 アイハンス中間あわせ いいよ
(以下はあくまで一例、細かくはドクターと打ち合わせ)
-1.5狙いでやって近くの見え方が満足なら反対も同じ狙い
不満だったら反対はマイクロモノビジョンでー2.25狙いなど たぶん眼鏡不要になる
(以下はあくまで一例、細かくはドクターと打ち合わせ)
-1.5狙いでやって近くの見え方が満足なら反対も同じ狙い
不満だったら反対はマイクロモノビジョンでー2.25狙いなど たぶん眼鏡不要になる
153病弱名無しさん
2023/05/31(水) 11:53:07.62ID:J7s6n1z50154病弱名無しさん
2023/05/31(水) 12:39:36.15ID:WBYKSiGC0 手前合わせだけど結局眼鏡かけるので、遠方だけ眼鏡で手元きっちり見れるように両目-3D単焦点にしたけどここでは少数派か。
買い物とかで、商品の説明ラベルのちっちゃい文字裸眼で見たいなら手前合わせでないと無理かも。
まぁ、常時眼鏡で手前時外すのと、常時裸眼で手前眼鏡つける、の違いでしかないけど。
買い物とかで、商品の説明ラベルのちっちゃい文字裸眼で見たいなら手前合わせでないと無理かも。
まぁ、常時眼鏡で手前時外すのと、常時裸眼で手前眼鏡つける、の違いでしかないけど。
155病弱名無しさん
2023/05/31(水) 13:04:10.54ID:YM5dJYhY0156病弱名無しさん
2023/05/31(水) 14:12:40.41ID:CS/AOsXz0 普段眼鏡で商品説明や食事や料理作る時は外したりしてるよ
157病弱名無しさん
2023/05/31(水) 14:44:10.80ID:YM5dJYhY0 ズレるズレるって書いてるのがよく分からなかったんだが
ORAシステムがなかった時代にレンズ入れた人か、ORAがない眼科のことを書いてるのか?
ORAシステムがなかった時代にレンズ入れた人か、ORAがない眼科のことを書いてるのか?
158病弱名無しさん
2023/05/31(水) 15:09:29.57ID:J7s6n1z50159病弱名無しさん
2023/05/31(水) 15:09:50.18ID:gqU3Ss7w0 老眼鏡は外さなくても家政婦みたいにズラせばいいよね
160病弱名無しさん
2023/05/31(水) 16:36:51.06ID:ALXWQNmb0161病弱名無しさん
2023/05/31(水) 16:44:10.83ID:D6xgx51F0 >>157
もちろんORAがあるので0.5D以上ズレることは無いだろうけど0.25Dは普通にあるよね?レンズパワーが0.5刻みなんだから
某クリニック手術症例#64で言うと左眼をもし-0.5D希望(症例ではミニウェルなので0狙いだと思われるが)だった場合-0.35Dのレンズにするか-0.9Dにするか医師が決定するし、あくまでORAの予測値なので実際に-0.35Dになるかどうかもわからないのでは?
それをズレるって言ってるんだけど
もちろんORAがあるので0.5D以上ズレることは無いだろうけど0.25Dは普通にあるよね?レンズパワーが0.5刻みなんだから
某クリニック手術症例#64で言うと左眼をもし-0.5D希望(症例ではミニウェルなので0狙いだと思われるが)だった場合-0.35Dのレンズにするか-0.9Dにするか医師が決定するし、あくまでORAの予測値なので実際に-0.35Dになるかどうかもわからないのでは?
それをズレるって言ってるんだけど
164病弱名無しさん
2023/05/31(水) 18:07:25.69ID:J7s6n1z50 中間を押してる奴って何なんだろ?
個人的な考えだが、現在裸眼で近くが見える人が中途半端に中間(-1.0d)とかにすると、手元のスマホが見えずに老眼鏡を使うことになる。
遠くを見たい気持ちはよくわかるけど、
「今まで見えていた物が見えなくなる不便」って凄いストレスになると思っている。
単焦点(アイハンス含)で近眼の人は近くに合わせるのが正解だと思っている。
もちろん、強度近視の人が-2.5dに合わせて5mが1.0見える人も居るけど、それはそれで運がいいと思っている。
なので、強度近視の人はoraの有無は関係なしに単焦点なら-2.5d、アイハンスなら-2.0dが多少ズレてもトータルで幸せになれる気がしている。
よって、自分は7月にアイハンス-2.0dで手術をする予定。
個人的な考えだが、現在裸眼で近くが見える人が中途半端に中間(-1.0d)とかにすると、手元のスマホが見えずに老眼鏡を使うことになる。
遠くを見たい気持ちはよくわかるけど、
「今まで見えていた物が見えなくなる不便」って凄いストレスになると思っている。
単焦点(アイハンス含)で近眼の人は近くに合わせるのが正解だと思っている。
もちろん、強度近視の人が-2.5dに合わせて5mが1.0見える人も居るけど、それはそれで運がいいと思っている。
なので、強度近視の人はoraの有無は関係なしに単焦点なら-2.5d、アイハンスなら-2.0dが多少ズレてもトータルで幸せになれる気がしている。
よって、自分は7月にアイハンス-2.0dで手術をする予定。
165病弱名無しさん
2023/05/31(水) 18:13:03.00ID:x0Q6zlcq0 裸眼で30cmぐらいが見えてて日中は60cm辺りが見える眼鏡かけてる
それだと近くは裸眼みたいには見えないけどスマホはいじれるし特に違和感なく過ごせる
ここから近くか遠くどっちが欲しいかと言われたら遠くだわ自分
それだと近くは裸眼みたいには見えないけどスマホはいじれるし特に違和感なく過ごせる
ここから近くか遠くどっちが欲しいかと言われたら遠くだわ自分
166病弱名無しさん
2023/05/31(水) 18:16:07.11ID:J7s6n1z50 >>154
ほぼ同じ考えですよ。
現在、会社ではコンタクト+老眼鏡です。
自宅ではメガネと裸眼。
>常時眼鏡で手前時外すのと、常時裸眼で手前眼鏡つける、の違い
現状では両方やっているけど、眼内レンズは悩んだ。
ほぼ同じ考えですよ。
現在、会社ではコンタクト+老眼鏡です。
自宅ではメガネと裸眼。
>常時眼鏡で手前時外すのと、常時裸眼で手前眼鏡つける、の違い
現状では両方やっているけど、眼内レンズは悩んだ。
167病弱名無しさん
2023/05/31(水) 18:16:18.95ID:9SZOjlXM0168病弱名無しさん
2023/05/31(水) 18:23:57.76ID:J7s6n1z50170病弱名無しさん
2023/05/31(水) 19:17:56.52ID:WBYKSiGC0173病弱名無しさん
2023/06/01(木) 07:33:47.31ID:SmLzW1yD0 >>172
執刀予定の医師(メガネ)もそれを言っていたよ。
「おれさんは遠くに合わせます」って言うから
「生活のほとんどは近くを見るから、近く合わせがいいんじゃないですか」って聞いたら
「普段見えている所に合わせないと、たいていの人が違和感が生じる。
おれさんは元々遠くが見えていたし、今も裸眼では遠くが良く見えている人だから」って。
「自分は近視でメガネだから、自分で手術を受けるときは、いつも見えている
近方合わせで単焦点にする」と
執刀予定の医師(メガネ)もそれを言っていたよ。
「おれさんは遠くに合わせます」って言うから
「生活のほとんどは近くを見るから、近く合わせがいいんじゃないですか」って聞いたら
「普段見えている所に合わせないと、たいていの人が違和感が生じる。
おれさんは元々遠くが見えていたし、今も裸眼では遠くが良く見えている人だから」って。
「自分は近視でメガネだから、自分で手術を受けるときは、いつも見えている
近方合わせで単焦点にする」と
174病弱名無しさん
2023/06/01(木) 07:38:08.39ID:SmLzW1yD0 まあ、先生もおれもメガネ使用前提で話をしているからそうなるけど
メガネなしで過ごすことが希望の人にとってはもちろん違うんだろう。
メガネなしで過ごすことが希望の人にとってはもちろん違うんだろう。
175病弱名無しさん
2023/06/01(木) 08:25:35.05ID:5x4x/Zxm0 >>174
そのメガネ無しが問題なんだよね。
素人にはレンズの決め方がわからないし、-2.0dとか言われても理解できないから、医者は近方か遠方のどちらがいい?
と聞く。
今まで見えていた物が見えなくなると言われても理解できずに、今まで見えない物を見る喜びだけで遠方合わせにして、ベッドで寝ころびながらスマホが見えなくなり文句や不満を言う。
医者からしたら迷惑なクレームだよね。
そのメガネ無しが問題なんだよね。
素人にはレンズの決め方がわからないし、-2.0dとか言われても理解できないから、医者は近方か遠方のどちらがいい?
と聞く。
今まで見えていた物が見えなくなると言われても理解できずに、今まで見えない物を見る喜びだけで遠方合わせにして、ベッドで寝ころびながらスマホが見えなくなり文句や不満を言う。
医者からしたら迷惑なクレームだよね。
176病弱名無しさん
2023/06/01(木) 09:39:14.05ID:NHLVtKjp0 165みたいに実際眼鏡をかけて至近が見えなくなってる状況を理解した上で遠くを選ぶ人と一緒にするのもどうかと
177病弱名無しさん
2023/06/01(木) 09:50:08.89ID:NHLVtKjp0 60前後見えるようにすると単焦点やアイハンスだと遠くじゃないか
レンティスコンフォートなら-0.5狙いで40程度まで見えそうだが
レンティスコンフォートなら-0.5狙いで40程度まで見えそうだが
178病弱名無しさん
2023/06/01(木) 12:02:55.09ID:GVdgQRNU0 ID:NHLVtKjp0
自演にしか見えないので適当に書く。
理解してない様にしか見えない。
現在の見えない眼よりもっと調整出来ないレンズを比べろ。
あと、ここは単勝スレだ。
自演にしか見えないので適当に書く。
理解してない様にしか見えない。
現在の見えない眼よりもっと調整出来ないレンズを比べろ。
あと、ここは単勝スレだ。
179病弱名無しさん
2023/06/01(木) 12:06:55.16ID:NHLVtKjp0 単焦点でも-0.5や-1.0を勧めるクリニックは普通にあるのに至近距離限定なスレなのかここは
180病弱名無しさん
2023/06/01(木) 12:35:27.20ID:8/f/9BV70 自分は50過ぎて老眼鏡はしょうがないということで
コンタクトを入れた状態にした
視力でいうと1.2が毎回見える、たまに1.5
数年のコンタクト代で手術代が賄えると
コンタクトを入れた状態にした
視力でいうと1.2が毎回見える、たまに1.5
数年のコンタクト代で手術代が賄えると
182病弱名無しさん
2023/06/01(木) 17:36:16.11ID:MPra0Nex0 自分は軽い近視だけど単焦点なら-2.5アイハンスなら-2.0かな
遠くか近くか選ぶなら近くがいいかな
遠くか近くか選ぶなら近くがいいかな
183病弱名無しさん
2023/06/01(木) 17:45:25.14ID:KusnGYnY0 10メートル先の人が知り合いなのか赤の他人なのか
視点がどこを見てるのか、会釈してる人を無視してないか
自分にはかなり大事
視点がどこを見てるのか、会釈してる人を無視してないか
自分にはかなり大事
186病弱名無しさん
2023/06/01(木) 19:43:13.38ID:gWP4Cbj90187病弱名無しさん
2023/06/01(木) 19:47:59.74ID:KusnGYnY0 >>185
バカに反応するバカ
バカに反応するバカ
190病弱名無しさん
2023/06/01(木) 19:56:21.68ID:DZbHAFP+0 単焦点スレなんだから、もっと遠近メガネの活用が語られてしかるべきだと思うのだが
これを言うと必ず、適応努力をしなかった奴の「使いにくい」という意見で終わってしまう
これを言うと必ず、適応努力をしなかった奴の「使いにくい」という意見で終わってしまう
191病弱名無しさん
2023/06/01(木) 19:58:36.33ID:vTHw4icO0192病弱名無しさん
2023/06/01(木) 20:08:02.34ID:PUOp7dYU0193病弱名無しさん
2023/06/01(木) 21:24:36.78ID:FoTe2KeP0 そういえば昔いた遠近作る作る言い続け2年くらい作らなかった人元気かな
定期的におもしろキャラが生まれる
今はアイハンス−1.0Dさんだな
定期的におもしろキャラが生まれる
今はアイハンス−1.0Dさんだな
194病弱名無しさん
2023/06/02(金) 04:53:35.69ID:ohLeruNX0 遠近はグレードによって全然違うって聞くけど、どうなんだろうな
195病弱名無しさん
2023/06/02(金) 05:36:03.66ID:X49oO1IW0 両目-3Dでアクシアライト遠近レンズ使ってる。遠側は視力1.2くらいで緩め。
自分の生活環境や職場の都合で人それぞれなので正解は難しい。
自分の生活環境や職場の都合で人それぞれなので正解は難しい。
197病弱名無しさん
2023/06/02(金) 18:23:56.87ID:hio89/At0198病弱名無しさん
2023/06/02(金) 19:53:58.42ID:ux3oWTz+0 逆だろ
眼内レンズが入れ替えできないからこそ
様々な使い方を試せる累進遠近メガネで補完するんだよ
とりあえず10万突っ込む覚悟があるなら
10万クラスのレンズセットは顧客が納得するまで何度でも作り直しに対応してる
眼鏡屋に何度も通うのを厭わなければ、それなりの結果はエられるはずだよ
眼内レンズが入れ替えできないからこそ
様々な使い方を試せる累進遠近メガネで補完するんだよ
とりあえず10万突っ込む覚悟があるなら
10万クラスのレンズセットは顧客が納得するまで何度でも作り直しに対応してる
眼鏡屋に何度も通うのを厭わなければ、それなりの結果はエられるはずだよ
199病弱名無しさん
2023/06/02(金) 20:05:28.36ID:X49oO1IW0 眼鏡なくてもいけてるって人の話があればいいんだけど…このスレにいるかな。
201病弱名無しさん
2023/06/02(金) 20:12:51.25ID:KgLsvGlV0 確かに眼鏡の話はスレ違いだね。
202病弱名無しさん
2023/06/02(金) 20:14:11.26ID:xrLHYaRO0 なんで単焦点スレでメガネの話をする必要がある?
バカの考える事は理解できない。
バカの考える事は理解できない。
203病弱名無しさん
2023/06/02(金) 21:05:28.30ID:QGJoNUWF0 どんな眼鏡やコンタクト使って生活して行くのかって話抜きに眼内レンズの話できなくね?
204病弱名無しさん
2023/06/02(金) 21:52:48.24ID:kEGer16c0 だったら多焦点入れればいいだろw
あっ、保険しか無理な貧乏人には無理かw
あっ、保険しか無理な貧乏人には無理かw
205病弱名無しさん
2023/06/02(金) 21:53:31.49ID:X49oO1IW0 自分の場合、担当医と単焦点レンズの話をした時矯正の話も併せてしたのだけれど、
ここは、矯正の話を抜きにして単焦点を語るスレ、という事でいいのか?
ここは、矯正の話を抜きにして単焦点を語るスレ、という事でいいのか?
206病弱名無しさん
2023/06/02(金) 22:26:36.64ID:kEH13jbE0 例えば遠近眼鏡や老眼鏡を許容できるかって話ならレンズ選択の上で必要だし今までもしてたと思うけど、
価格がどうとか活用の仕方とか詳細な眼鏡メインの話をしたければ眼鏡スレいけってこと
まああたりまえの話
価格がどうとか活用の仕方とか詳細な眼鏡メインの話をしたければ眼鏡スレいけってこと
まああたりまえの話
207病弱名無しさん
2023/06/02(金) 23:22:39.88ID:lNjqiQsK0 老眼鏡の歪みがどうたらこうたらとか文句言ってる口で多焦点のハログレ怖いとか言ってんのアホすぎて笑える
これが酸っぱい葡萄か
これが酸っぱい葡萄か
208病弱名無しさん
2023/06/03(土) 02:12:18.75ID:15mrV8ZF0211病弱名無しさん
2023/06/03(土) 07:23:15.40ID:zgqpZWpc0 >ハログレ怖いとか言ってんのアホすぎて
夜の運転で矢印信号が見えないって恐怖でしかないわ
夜の運転で矢印信号が見えないって恐怖でしかないわ
213病弱名無しさん
2023/06/03(土) 09:05:32.73ID:7wZvyKxM0214病弱名無しさん
2023/06/03(土) 09:37:48.66ID:jD2QGn/n0218病弱名無しさん
2023/06/03(土) 16:22:30.71ID:7wZvyKxM0 目黒ナンバーwww
こういうのは咄嗟の書き込みの時に地が出るんだから今更訂正してもおせぇよバーカ
地方住みの田舎者自白しちゃったねぇw
こういうのは咄嗟の書き込みの時に地が出るんだから今更訂正してもおせぇよバーカ
地方住みの田舎者自白しちゃったねぇw
219病弱名無しさん
2023/06/03(土) 16:35:59.82ID:x93UJ/Sv0 いやもうメガネの話以上にスレチだからいい加減にしてくれw
220病弱名無しさん
2023/06/03(土) 17:05:53.24ID:fzUMC5lJ0 匿名掲示板で貧乏人とか田舎者とかディスり合うかー
白内障だけじゃなくおつむの方もお医者さんに相談してどうぞ
白内障だけじゃなくおつむの方もお医者さんに相談してどうぞ
221病弱名無しさん
2023/06/03(土) 18:15:24.65ID:I4J+WLTc0222病弱名無しさん
2023/06/03(土) 18:53:16.88ID:7wZvyKxM0223病弱名無しさん
2023/06/03(土) 19:58:57.85ID:FJCpU6ku0 世田谷はそもそも農村だし
田舎者かどうかはこれで判る
区じゃなくて市役所と言ってしまう
デパートと牛丼の松屋のアクセントが同じ
10月1日が何の日かすぐ答えられない
田舎者かどうかはこれで判る
区じゃなくて市役所と言ってしまう
デパートと牛丼の松屋のアクセントが同じ
10月1日が何の日かすぐ答えられない
225病弱名無しさん
2023/06/04(日) 08:31:49.54ID:D7ARtY7X0 お金ある無しではなくて都会住みだと車乗らない人の方が多いのは確か 女性や男性でも1人暮らしなら乗らないのが普通だと思うよ 若い人ほど乗らない 私は好きだから乗るけど
226病弱名無しさん
2023/06/04(日) 09:38:36.45ID:vUHlgdUl0 都内車庫付きの戸建てに
自転車しか無い家多かったわ
コロナで車持つ人増えたけどね
自転車しか無い家多かったわ
コロナで車持つ人増えたけどね
227病弱名無しさん
2023/06/04(日) 12:19:26.06ID:flqBz7nF0 -1.0Dや-1.5Dにした人に聞きたいんだけど、手元のスマホ見る時裸眼で普通に見れてる?
術前なら-1.0Dくらいでも手前への焦点調整できるから見れてたと思うけど、術後だとそれできなくなるからどうなのかなと。
術前なら-1.0Dくらいでも手前への焦点調整できるから見れてたと思うけど、術後だとそれできなくなるからどうなのかなと。
229病弱名無しさん
2023/06/04(日) 17:03:53.97ID:IBvagEHC0230病弱名無しさん
2023/06/04(日) 17:55:46.21ID:flqBz7nF0 ありがとう。
遠方合わせなら老眼鏡もセットでかな。
いろいろ試したりできないので、しっかり考えないと。
遠方合わせなら老眼鏡もセットでかな。
いろいろ試したりできないので、しっかり考えないと。
231病弱名無しさん
2023/06/04(日) 19:30:25.16ID:IBvagEHC0 ぶっちゃけ0Dか-2.5Dしかない
232病弱名無しさん
2023/06/04(日) 19:39:17.37ID:GTpnWvlt0233病弱名無しさん
2023/06/05(月) 06:11:37.57ID:e08Iuzg60234病弱名無しさん
2023/06/05(月) 06:28:22.32ID:R9J62M1n0 度数を自分で決めるだけだし
235病弱名無しさん
2023/06/05(月) 08:04:46.67ID:dcl4Aza+0 >>233
繊細な手術だからそれなりに変わるよ
わかりやすいところでいうと残余乱視いかに少なくするか
他にもどれくらい丁寧に切開したか組織にダメージ最小限にしたかなどによって後のレンズ偏位などに関係してくるし
同じ単焦点でも腕によってだいぶ違うと思う
多焦点のほうが屈折誤差や残余乱視に弱いから単焦点入れるにしても多焦点扱ってる眼科でやるのが吉
繊細な手術だからそれなりに変わるよ
わかりやすいところでいうと残余乱視いかに少なくするか
他にもどれくらい丁寧に切開したか組織にダメージ最小限にしたかなどによって後のレンズ偏位などに関係してくるし
同じ単焦点でも腕によってだいぶ違うと思う
多焦点のほうが屈折誤差や残余乱視に弱いから単焦点入れるにしても多焦点扱ってる眼科でやるのが吉
236病弱名無しさん
2023/06/05(月) 09:55:16.10ID:pZiOby5z0238病弱名無しさん
2023/06/05(月) 14:16:57.87ID:peIyiBrQ0 235 さんみたいな書き込みがなくなったらこのスレはおしまいだな
239病弱名無しさん
2023/06/05(月) 15:10:00.95ID:vX0oBPB80 >>238
そうとも限らないよ。
通ってる医院(oraを使ってる)で確認したら
単焦点なら「oraを使っても乱視矯正は実用的なレベルでは差がない」と言っていた。
毎週違う医院で手術をしているが単焦点なら使わない。多焦点なら主に居るここ(医院)を紹介している
と言っていた。
まぁ、医者がいう言葉とここに書き込まれた情報のどちらを信用するかと聞かれたら、俺が直接聞いた医師の言葉を信用する。
そうとも限らないよ。
通ってる医院(oraを使ってる)で確認したら
単焦点なら「oraを使っても乱視矯正は実用的なレベルでは差がない」と言っていた。
毎週違う医院で手術をしているが単焦点なら使わない。多焦点なら主に居るここ(医院)を紹介している
と言っていた。
まぁ、医者がいう言葉とここに書き込まれた情報のどちらを信用するかと聞かれたら、俺が直接聞いた医師の言葉を信用する。
240病弱名無しさん
2023/06/05(月) 15:30:24.33ID:yqf46sNT0 フェムトセカンドレーザー…
242病弱名無しさん
2023/06/05(月) 19:35:28.04ID:Fx5x1fgu0 >>239
Oraシステム使う使わない以前にもし実際に自分が手術する立場だったら、、って想像してみればわかるけど手技にかなりの差があるのよ
器用さの差というやつね 当たり前なんだけど
前嚢切開のステップだけで考えても
レーザー→「ミシン」みたいなもので術者の技量によらず安定して正円に切れ目を入れられる
従来の方法→「手縫い」みたいなもので術者の技量にめちゃくちゃ依存する 正しい場所で正円に近いほど良いけど、真ん中がズレたり形がガタガタだとレンズが真ん中にかつ真っ直ぐに設置できないので当然見え方にも影響する
その後の吸引のステップでも丁寧にやらないと組織が無駄に傷ついてしまう
単焦点入れるひとの大半は保険診療をしたいわけだから当然レーザーは使わないはず
だとすると術者によってめちゃくちゃ差が出るよ正直
多焦点扱ってなけりゃダメとは限らないけど
多焦点扱っているところは誤差が出るとリアルに見え方に影響するから、技量高いところが多い
でもレーザー前提(大半の患者がレーザーでやる)のクリニックでレーザー使わずにやるのはやめたほうがいいかもね(前述のとおりミシンには慣れてても手縫いが得意じゃない可能性があるかもしれないから)
Oraシステム使う使わない以前にもし実際に自分が手術する立場だったら、、って想像してみればわかるけど手技にかなりの差があるのよ
器用さの差というやつね 当たり前なんだけど
前嚢切開のステップだけで考えても
レーザー→「ミシン」みたいなもので術者の技量によらず安定して正円に切れ目を入れられる
従来の方法→「手縫い」みたいなもので術者の技量にめちゃくちゃ依存する 正しい場所で正円に近いほど良いけど、真ん中がズレたり形がガタガタだとレンズが真ん中にかつ真っ直ぐに設置できないので当然見え方にも影響する
その後の吸引のステップでも丁寧にやらないと組織が無駄に傷ついてしまう
単焦点入れるひとの大半は保険診療をしたいわけだから当然レーザーは使わないはず
だとすると術者によってめちゃくちゃ差が出るよ正直
多焦点扱ってなけりゃダメとは限らないけど
多焦点扱っているところは誤差が出るとリアルに見え方に影響するから、技量高いところが多い
でもレーザー前提(大半の患者がレーザーでやる)のクリニックでレーザー使わずにやるのはやめたほうがいいかもね(前述のとおりミシンには慣れてても手縫いが得意じゃない可能性があるかもしれないから)
243病弱名無しさん
2023/06/05(月) 19:35:49.43ID:Fx5x1fgu0 マジレスしてあげました 感謝してね
244病弱名無しさん
2023/06/05(月) 19:44:35.24ID:vX0oBPB80245病弱名無しさん
2023/06/05(月) 19:46:54.96ID:vX0oBPB80 >>242
長文書いていて悪いが、少なくとも素人の話と複数人の医師の話を聞くと、「医師の話」を信用するのは当たり前。
長文書いていて悪いが、少なくとも素人の話と複数人の医師の話を聞くと、「医師の話」を信用するのは当たり前。
246病弱名無しさん
2023/06/05(月) 19:50:43.27ID:6q+xLJYW0248病弱名無しさん
2023/06/05(月) 20:15:47.91ID:Fx5x1fgu0249病弱名無しさん
2023/06/05(月) 20:30:42.49ID:Kn7NCw6U0 >>248
ウゼーよ。
他人をバカにするだけの奴は書き込むな。
俺もお前の言葉なんて信用していないし、お前の書き込みに信頼性もない。
特に「当たり前の事を自分しか知らないという設定での書き込み」とか。
執刀医の腕なんて当たり前の条件だろ。
そんなんだから
アイハンス-1.0Dとかを勧めている奴と同じレベル
とか言われてるんだろ。
ウゼーよ。
他人をバカにするだけの奴は書き込むな。
俺もお前の言葉なんて信用していないし、お前の書き込みに信頼性もない。
特に「当たり前の事を自分しか知らないという設定での書き込み」とか。
執刀医の腕なんて当たり前の条件だろ。
そんなんだから
アイハンス-1.0Dとかを勧めている奴と同じレベル
とか言われてるんだろ。
250病弱名無しさん
2023/06/05(月) 20:38:48.96ID:Fx5x1fgu0 なんか怖いねぇ
自分は色々病気があって高校生の頃に片眼を手術していて眼科には色々世話になって(ふだんは大学病院、水晶体再建は紹介されたクリニックで)よく知ってるので親切心で書いたまで
自分はすごい神経質だったけど、患者さんも若くないならそんなに神経質になって良い医師探さなくてもいいかもね
自分は色々病気があって高校生の頃に片眼を手術していて眼科には色々世話になって(ふだんは大学病院、水晶体再建は紹介されたクリニックで)よく知ってるので親切心で書いたまで
自分はすごい神経質だったけど、患者さんも若くないならそんなに神経質になって良い医師探さなくてもいいかもね
252病弱名無しさん
2023/06/05(月) 22:01:22.85ID:WkaNUKPY0 単焦点で焦点合う距離範囲が広い場合、モノビジョンか擬似多焦点っぽくなっててしっかり見える距離があまり無い感じとかかな?
単焦点でも目元横に引っ張ったりすると多少焦点距離変えられるからね(もちろん非推奨)。
もしレンズ調整的な事が別手段でできるなら鍛えたいところだけど。
単焦点でも目元横に引っ張ったりすると多少焦点距離変えられるからね(もちろん非推奨)。
もしレンズ調整的な事が別手段でできるなら鍛えたいところだけど。
253病弱名無しさん
2023/06/05(月) 22:36:17.50ID:vGuqy0Ji0254病弱名無しさん
2023/06/05(月) 22:47:04.99ID:vGuqy0Ji0255病弱名無しさん
2023/06/06(火) 00:51:09.81ID:kOteqn620 出るわけないじゃん
256病弱名無しさん
2023/06/06(火) 02:27:04.09ID:PdNbcRQ10 単眼単焦点で遠近どっちもくっきり見える事は無いと思うが、見えるというのであれば両目を使ったモノビジョンじゃない?
257病弱名無しさん
2023/06/06(火) 03:11:27.98ID:1OtbsqAR0 カメラレンズではレンズ内の絞り羽根でを被写界深度をコントロールする
レンズの絞り羽根は人間の瞳孔にあたるから縮瞳気味の人はピント合う判批広いんちゃうか知らんけど
レンズの絞り羽根は人間の瞳孔にあたるから縮瞳気味の人はピント合う判批広いんちゃうか知らんけど
258病弱名無しさん
2023/06/06(火) 06:03:23.45ID:AA00/T5h0259病弱名無しさん
2023/06/06(火) 08:29:02.09ID:dSSFkDet0260病弱名無しさん
2023/06/06(火) 09:18:01.03ID:+lHBhCYN0262病弱名無しさん
2023/06/06(火) 12:59:42.63ID:NNZ66D0j0263病弱名無しさん
2023/06/06(火) 13:32:05.95ID:bvsarffW0 とある症例集見たかんじだと
単焦点-2.0Dくらい合わせだと強度近視眼でも遠くは最大でも小数視力0.7という感じかな
単焦点-2.0Dくらい合わせだと強度近視眼でも遠くは最大でも小数視力0.7という感じかな
264病弱名無しさん
2023/06/06(火) 13:38:44.23ID:bvsarffW0 荒れてたみたいだけど単焦点ならどこの医者でやっても結果は同じと主張するひとが複数名?(ID変えてるだけ?)いるからどこでも同じなわけはないっていう当たり前のことを言われただけなんじゃない
医師によってもちろん全然違うよね
あと上手かった先生でも65歳くらいが限界かな
あまり高齢医師にはやってほしくない気がする
医師によってもちろん全然違うよね
あと上手かった先生でも65歳くらいが限界かな
あまり高齢医師にはやってほしくない気がする
265病弱名無しさん
2023/06/06(火) 14:57:30.47ID:NNZ66D0j0 >>263 ☆症例集ですよね? opex/1209 アるレンズの-1.36D狙い、-0.66D狙いマイクロモノビジョン 「両眼視での裸眼視力は遠方・近方とも1.2と、眼鏡なしで生活」
個人的な感想なんですけど左右揃えておいて術後に必要だったらマイクロモノビジョンの眼鏡を使うって選択肢もあるかなと思いましたね。
まあそれだと1.2でました!!っていう華々しさはないのであれですがー
個人的な感想なんですけど左右揃えておいて術後に必要だったらマイクロモノビジョンの眼鏡を使うって選択肢もあるかなと思いましたね。
まあそれだと1.2でました!!っていう華々しさはないのであれですがー
266病弱名無しさん
2023/06/06(火) 18:07:44.50ID:AA00/T5h0268病弱名無しさん
2023/06/06(火) 18:41:07.79ID:bvsarffW0 >>265
そうです、⭐︎⭐︎さんのです
マイクロモノビジョンで両眼だと1.2いきますね
⭐︎⭐︎さんみたいに繊細にマイクロモノビジョン狙える医師なら狙うのもありだけど
個人的には基本は左右同じを狙っておいてズレたらそれをマイクロモノビジョンとして活用できてラッキー!程度でいいかなと思っています
マイクロモノビジョン眼鏡、ありですねw
数値の華々しさ狙うよりも左右で差が付きすぎて気持ち悪くなったりするリスク回避するほうが大事と思います!
そうです、⭐︎⭐︎さんのです
マイクロモノビジョンで両眼だと1.2いきますね
⭐︎⭐︎さんみたいに繊細にマイクロモノビジョン狙える医師なら狙うのもありだけど
個人的には基本は左右同じを狙っておいてズレたらそれをマイクロモノビジョンとして活用できてラッキー!程度でいいかなと思っています
マイクロモノビジョン眼鏡、ありですねw
数値の華々しさ狙うよりも左右で差が付きすぎて気持ち悪くなったりするリスク回避するほうが大事と思います!
269病弱名無しさん
2023/06/06(火) 21:32:12.01ID:PdNbcRQ10 大きい病院だったので、施術の良し悪しとか気にしてなかったな。
今の状態に不満無いというか希望通りなので、今より良いケースが浮かばない。
裸眼で手に取った茶碗のご飯に焦点が合わないのは考えたくない程の手前合わせ。
今の状態に不満無いというか希望通りなので、今より良いケースが浮かばない。
裸眼で手に取った茶碗のご飯に焦点が合わないのは考えたくない程の手前合わせ。
270病弱名無しさん
2023/06/06(火) 22:04:08.38ID:ouDG5ler0 近くだけ裸眼にこだわる意味わからん
271病弱名無しさん
2023/06/06(火) 23:17:11.54ID:PdNbcRQ10 まぁ、矯正すれば何処でも焦点合わせられるので、要は裸眼でどの距離見たいかってとこじゃないかな。
どうしても矯正したくないって人は多焦点になるだろうし。
どうしても矯正したくないって人は多焦点になるだろうし。
272病弱名無しさん
2023/06/07(水) 02:23:34.99ID:6if0LVH20273病弱名無しさん
2023/06/07(水) 07:08:36.23ID:QbcNLaXP0 手術出来る人が1人だと信頼は出来ても
その先生が病気したりすると手術が受けられないという不安は考えすぎだろか
その先生が病気したりすると手術が受けられないという不安は考えすぎだろか
275病弱名無しさん
2023/06/07(水) 07:27:58.15ID:eqZzQD+/0276病弱名無しさん
2023/06/07(水) 08:23:15.77ID:QViok2O10277病弱名無しさん
2023/06/07(水) 08:26:49.32ID:QViok2O10 でもたしかに何の合併症リスクとかもなくて遠近どちらに合わせるか程度の要望がしかない60代以降の患者なら大学病院でサッと終わらせても何も問題ないとは思う
そういうひとはここ見てなさそうだけど
そういうひとはここ見てなさそうだけど
278病弱名無しさん
2023/06/07(水) 11:37:12.97ID:K5dQQn2p0 >>268 265です。 おっしゃる通りでリスク回避は最優先ですよね
優先順位は リスク回避 > 見え方の質 > 明視域拡大(屈折矯正) だと思います
眼内レンズの高性能化で裸眼至上主義的な風潮もあるように思いますが
マイクロモノビジョン眼鏡wも含めて術後に必要なら眼鏡で調整すればいいと思いますね。
優先順位は リスク回避 > 見え方の質 > 明視域拡大(屈折矯正) だと思います
眼内レンズの高性能化で裸眼至上主義的な風潮もあるように思いますが
マイクロモノビジョン眼鏡wも含めて術後に必要なら眼鏡で調整すればいいと思いますね。
279病弱名無しさん
2023/06/07(水) 11:55:57.17ID:6aMV1QfL0 大学病院の研修医とかじゃなくて経験豊かな上手い先生にやってもらおうと考えいるけど個人クリニックにも話を聞きに行こうかな
個人クリニックもピンキリだけどさ
個人クリニックもピンキリだけどさ
281病弱名無しさん
2023/06/07(水) 12:18:06.31ID:bVz3eoiU0282病弱名無しさん
2023/06/07(水) 12:24:50.48ID:eqZzQD+/0 >>281
ベットでのスマホ、パソコンなどの画面を裸眼で見ることが出来る。
近視だった人には大きいことだが、
今まで見えていた物が見えなくなるストレスはすごい。
今まで見えなかった遠方はメガネで対応できる。
クドいが、
今まで見えていた物が見えなくなる
今まで見えなかった物が見える様になる。
この2つを比較すると、遠目に合わせるメリットは少ないと思っている。
ベットでのスマホ、パソコンなどの画面を裸眼で見ることが出来る。
近視だった人には大きいことだが、
今まで見えていた物が見えなくなるストレスはすごい。
今まで見えなかった遠方はメガネで対応できる。
クドいが、
今まで見えていた物が見えなくなる
今まで見えなかった物が見える様になる。
この2つを比較すると、遠目に合わせるメリットは少ないと思っている。
283病弱名無しさん
2023/06/07(水) 12:34:26.04ID:eqZzQD+/0 >>281
ちなみに、眼内レンズの選択を誤ったと後悔している大半が、近視なのに憧れだけで遠方あわせにしたことによる、近方が見えなくなった事、と言われているので、憧れだけなら遠方あわせは良く考えた方が良いと思いますよ。
ちなみに、眼内レンズの選択を誤ったと後悔している大半が、近視なのに憧れだけで遠方あわせにしたことによる、近方が見えなくなった事、と言われているので、憧れだけなら遠方あわせは良く考えた方が良いと思いますよ。
284病弱名無しさん
2023/06/07(水) 12:51:35.34ID:YDjBOopL0 もとから近視の場合は手元合わせ(-2.0〜-3.0)がリスク低いですよね
わたしもベッドでゴロゴロしながらスマホや読書してそのまま寝落ちするので、寝ながらの眼鏡は邪魔(壊れそう)なのでいやです
もとから近視でもスポーツ重視とかなら遠く合わせもアリなのかもしれないけどね
わたしもベッドでゴロゴロしながらスマホや読書してそのまま寝落ちするので、寝ながらの眼鏡は邪魔(壊れそう)なのでいやです
もとから近視でもスポーツ重視とかなら遠く合わせもアリなのかもしれないけどね
285病弱名無しさん
2023/06/07(水) 17:36:35.79ID:1xdWPCWv0 今まで見えていた物が見えなくなる←ストレス
今まで見えなかった物が見える様になる
ともうひとつ
かけてるメガネをはずす
かけてないメガネを探す←ストレス
今まで見えなかった物が見える様になる
ともうひとつ
かけてるメガネをはずす
かけてないメガネを探す←ストレス
286病弱名無しさん
2023/06/07(水) 18:09:00.05ID:gEVQipJo0288病弱名無しさん
2023/06/07(水) 18:31:21.83ID:fTxycMx40 裸眼で遠くを見るのに憧れるのはやめましょう
289病弱名無しさん
2023/06/07(水) 18:50:26.40ID:YDjBOopL0 自分は元から近視なのと、目が大きいので老眼鏡かけると目が拡大されておかしな顔になるので、かけるなら遠く用の眼鏡一択(ビジュアル面でも)
290病弱名無しさん
2023/06/07(水) 19:07:37.07ID:6if0LVH20291病弱名無しさん
2023/06/07(水) 19:11:08.35ID:uYGWwRY60 軽度じゃない限り元から近視の人は遠用眼鏡をかけていない時間なんて殆ど無いんだよ
かけてなかったら外なんか歩けないんだからかけっぱなし
うっかり忘れて外出は老眼鏡ならありえるが遠用眼鏡ならありえない
手元のスマホが見辛くて外したとしても探すのに苦労するような遠くになんか置かない
かけてなかったら外なんか歩けないんだからかけっぱなし
うっかり忘れて外出は老眼鏡ならありえるが遠用眼鏡ならありえない
手元のスマホが見辛くて外したとしても探すのに苦労するような遠くになんか置かない
292病弱名無しさん
2023/06/07(水) 19:18:39.38ID:1xdWPCWv0 もうひとつ
近視用レンズが薄くなる
近視用レンズが凸レンズになる←ストレス
近視用レンズが薄くなる
近視用レンズが凸レンズになる←ストレス
293病弱名無しさん
2023/06/07(水) 21:47:55.03ID:kKXSVnpi0 でも見える幅は正視が圧倒的に広いんだよね
294病弱名無しさん
2023/06/07(水) 21:57:06.23ID:1xdWPCWv0 メガネ掛けて正視にするからいいんだよ
295病弱名無しさん
2023/06/07(水) 22:26:17.22ID:OBH6jV2K0 コンタクトでの視野の広さに慣れてると遠方を眼鏡はないわ
見る範囲の狭い近くを老眼鏡の方がマシ
とは思えないんだろうなずっと眼鏡を掛けてる人は
見る範囲の狭い近くを老眼鏡の方がマシ
とは思えないんだろうなずっと眼鏡を掛けてる人は
296病弱名無しさん
2023/06/07(水) 23:37:58.44ID:kKXSVnpi0 近くに合わせてPCもスマホもどちらもハッキリ見える人もあんまりいないんだよね
297病弱名無しさん
2023/06/08(木) 00:19:56.10ID:/X6Gn+W/0 そりゃPCも見たくて多焦点に中距離が追加されたんだろし
298病弱名無しさん
2023/06/08(木) 00:46:02.23ID:5RN49w1i0 >>295 近くはうまくいけば裸眼(場合によっては老眼鏡の使用可)って感じでいいならレンティス、アイハンスを検討したらいいよ よく見たい範囲の設定とかあるから選定療養スレもみるといいよ
301病弱名無しさん
2023/06/08(木) 08:42:54.00ID:fvmY0OlX0302病弱名無しさん
2023/06/08(木) 12:13:58.57ID:50lRsPj50 視力に問題なくきた人も50を過ぎれば老眼鏡が
必要になる訳だし
自分の生活を考えてどこを優先するかですからね
必要になる訳だし
自分の生活を考えてどこを優先するかですからね
303病弱名無しさん
2023/06/09(金) 00:18:57.56ID:bV0EfhgR0304病弱名無しさん
2023/06/09(金) 00:30:47.89ID:bV0EfhgR0 あ、スマホも机上に置いてリモートデスクトップの小さい文字読めてる。
305病弱名無しさん
2023/06/09(金) 21:58:42.26ID:HKVWPCzM0 アドオンレンズ考えている人はいないの?
307病弱名無しさん
2023/06/10(土) 05:38:09.21ID:JQ0yN95/0 昔からアドオンいってるキャラがいる
そしてやったひとは皆無
とっとと自分でやって報告してくれ
そしてやったひとは皆無
とっとと自分でやって報告してくれ
308病弱名無しさん
2023/06/11(日) 02:12:23.56ID:Elxv63lu0 >>303 >24インチx2のトリプルモニタ
ほぼ同じような環境だがそれにプラスでデスクにおいた資料、スマホのチェックもできる
裸眼で50cm〜80cmの明資域を確保するのは加入0.5のアイハンスなら普通にできる
ほぼ同じような環境だがそれにプラスでデスクにおいた資料、スマホのチェックもできる
裸眼で50cm〜80cmの明資域を確保するのは加入0.5のアイハンスなら普通にできる
309病弱名無しさん
2023/06/11(日) 02:14:14.69ID:Elxv63lu0 >>308 明資域 → 明視域(ピントが合ってよく見える範囲)
311病弱名無しさん
2023/06/11(日) 11:33:18.09ID:Elxv63lu0 >>310 -1.25D狙い
312病弱名無しさん
2023/06/16(金) 08:16:03.68ID:Ej4q/zEX0 友人が単焦点で-0.5d合わせにした。
元々眼のいい(裸眼1.2)奴だったんだけど、近くが見れなくなった現実に後悔していた。
ベッドでのスマホ等が一切出来なくなったって。
それをアドバイスしたのに、医者の言いなりになった感じ。
強度近視の俺には考えられない悩みなんだろうな。
元々眼のいい(裸眼1.2)奴だったんだけど、近くが見れなくなった現実に後悔していた。
ベッドでのスマホ等が一切出来なくなったって。
それをアドバイスしたのに、医者の言いなりになった感じ。
強度近視の俺には考えられない悩みなんだろうな。
313病弱名無しさん
2023/06/16(金) 08:55:23.41ID:HGtPPY840 今まで通り近くは見えても
単焦点なら遠くが見えなくなるけど
どっちにしろ後悔したんじゃない
現状を理解してどのような優先順位、どのようにリスクを受け入れるか
単焦点−0.5dに親でも殺されたんか?
単焦点なら遠くが見えなくなるけど
どっちにしろ後悔したんじゃない
現状を理解してどのような優先順位、どのようにリスクを受け入れるか
単焦点−0.5dに親でも殺されたんか?
314病弱名無しさん
2023/06/16(金) 11:48:48.61ID:Ej4q/zEX0 最近、どこのスレを見ても
>親でも殺されたんか?
と書いてるのを見かけるが、白内障スレに居るいい大人が何なんだろ?
これって、面白いと思って書いてんのかな?
今回の>>313を読む限り、何がどうなり
親でも殺されたんか?
になるのか理解出来ない。
わかる人教えて。
>親でも殺されたんか?
と書いてるのを見かけるが、白内障スレに居るいい大人が何なんだろ?
これって、面白いと思って書いてんのかな?
今回の>>313を読む限り、何がどうなり
親でも殺されたんか?
になるのか理解出来ない。
わかる人教えて。
316病弱名無しさん
2023/06/16(金) 12:24:39.06ID:wUOmF6VI0 若い人だと見えなくなったと感じるんだろうけど-0.5dは珍しくもない設定
遠くも近くも見たいって人は多焦点を考えた方がいい
アイハンスやレンティスコンフォートすら提案されないところでやるのも考えもの
遠くも近くも見たいって人は多焦点を考えた方がいい
アイハンスやレンティスコンフォートすら提案されないところでやるのも考えもの
317病弱名無しさん
2023/06/16(金) 13:50:25.73ID:ppqYzTzv0 >>316 同意
アイハンスやレンティスがあたかも存在しないかのようなとこがまだ存在してる一方、アイハンス入れるのに手術にORA使って度数ズレ対応で前後の度数用意してくれるとこもある
アイハンスやレンティスがあたかも存在しないかのようなとこがまだ存在してる一方、アイハンス入れるのに手術にORA使って度数ズレ対応で前後の度数用意してくれるとこもある
318病弱名無しさん
2023/06/16(金) 14:58:21.01ID:Ej4q/zEX0 少なくともORAなんて持ってる病院が少ないよ。
年間150万件の手術のうち、保険対応の単焦点が95%だと142万件。
半分が仕事をしていない年代だとして計算したって白内障の知識はすくない。
まして、ここで言われる「ディオプター」なんて、知ってる人は白内障患者の1%未満。
とりあえず、近視の患者には同じ度数を勧めるか-2.0d近辺を勧めれば患者は納得するからね。
年間150万件の手術のうち、保険対応の単焦点が95%だと142万件。
半分が仕事をしていない年代だとして計算したって白内障の知識はすくない。
まして、ここで言われる「ディオプター」なんて、知ってる人は白内障患者の1%未満。
とりあえず、近視の患者には同じ度数を勧めるか-2.0d近辺を勧めれば患者は納得するからね。
319病弱名無しさん
2023/06/16(金) 17:31:05.17ID:LH3RDpTm0321病弱名無しさん
2023/06/16(金) 18:50:14.94ID:LH3RDpTm0322病弱名無しさん
2023/06/16(金) 20:02:33.13ID:i9TpXsp20 白内障手術関連スレ、眼鏡に親を殺された人達なら溢れかえってるんじゃない?
323病弱名無しさん
2023/06/18(日) 07:57:10.35ID:5RfZoBoR0 散歩したり景色がたのしめなくなった書き込み
何度か見たけど、このスレに限っては年齢高そうだけど老眼鏡を受け付けない人の方が多いみたいだね
何度か見たけど、このスレに限っては年齢高そうだけど老眼鏡を受け付けない人の方が多いみたいだね
324病弱名無しさん
2023/06/18(日) 08:09:59.63ID:sOi7cMe60 保険診療でもレンティスやアイハンスで屈折矯正ができてかなり裸眼になれることはまだネットの情強しか知らないようなとこがあるからな
325病弱名無しさん
2023/06/19(月) 21:01:56.75ID:u5RmnyfM0326病弱名無しさん
2023/06/22(木) 15:02:37.21ID:6qVswU3j0 強度近視で-2.0d合わせで、遠目が0.6見えるって人多いんだけど、理由はわからないままなのかね?
327病弱名無しさん
2023/06/22(木) 16:43:32.25ID:d+x3Rsm10 多いってほどじゃないだろ たしか2割って数字を見たような?
長眼軸、焦点深度で検索すると学術論文が出てきて、それっぽい題名のもあるけど本文は有料で読めない 学会に参加してる(休診してる)よく勉強してる眼科医を受診したら説明してもらえるかもな
長眼軸、焦点深度で検索すると学術論文が出てきて、それっぽい題名のもあるけど本文は有料で読めない 学会に参加してる(休診してる)よく勉強してる眼科医を受診したら説明してもらえるかもな
330病弱名無しさん
2023/06/23(金) 22:56:21.70ID:VKXpL0vp0331病弱名無しさん
2023/06/23(金) 23:32:13.86ID:RxslLMij0 レンティスのデメリットは以前の多焦点スレで書きつくされてるって書いてるけど、探しきれないよ 誰かレンティスのダメなとこを3行でまとめてくれない?
332病弱名無しさん
2023/06/23(金) 23:36:30.86ID:RLqusavz0 コントラストが低い
ハログレがある
加入はそれほど多くない
ハログレがある
加入はそれほど多くない
335病弱名無しさん
2023/06/24(土) 00:07:41.26ID:seMprYT40 まあここはレンティスコンフォートをネガる人が常駐してるから
単焦点命の人には憎々しい存在だよレンティスコンフォート
合う人にはメッチャ合う
ググってよく考えた方がいいとは思うけど歳いってるなら単焦点が無難
単焦点命の人には憎々しい存在だよレンティスコンフォート
合う人にはメッチャ合う
ググってよく考えた方がいいとは思うけど歳いってるなら単焦点が無難
336病弱名無しさん
2023/06/24(土) 00:23:53.29ID:P8yoEkuS0 レンティス、設定がそれなりに難しい(腕に依存する)んじゃないかな
クリニックによっては不満症例ほとんどないよね
眼科専門誌でも、自分や家族が入れるならこのレンズ、っていう特集で、単焦点、パンオプ、シナジーと並んで名前が出てたよ
クリニックによっては不満症例ほとんどないよね
眼科専門誌でも、自分や家族が入れるならこのレンズ、っていう特集で、単焦点、パンオプ、シナジーと並んで名前が出てたよ
337病弱名無しさん
2023/06/24(土) 01:24:29.93ID:yyhbZK700 通ってる主治医曰わく、レンティスはカルシウム沈着が有るので使わない
って言ってた。
多少でもリスクがあるレンズは使いたくないと。
って言ってた。
多少でもリスクがあるレンズは使いたくないと。
338病弱名無しさん
2023/06/24(土) 10:39:14.46ID:TcysNRCQ0 EUでCE認証されていて日本で保険適用されているレンズを使ってくれないのはどうなんだろうね
日本で多く使われてる疎水性単焦点レンズもグリスニングのリスクはあっても手術はするんだ
こういう医師はどこのどのレンズ使ってるのか気になる
日本で多く使われてる疎水性単焦点レンズもグリスニングのリスクはあっても手術はするんだ
こういう医師はどこのどのレンズ使ってるのか気になる
340病弱名無しさん
2023/06/24(土) 11:36:46.29ID:seMprYT40 第一選択レンティスコンフォートなクリニックは普通にあるしね
レンティス(コンフォートじゃない)は以前カルシウム沈着で自主回収やらかしてるんだ
某先生もこれにヒットして患者の対応に苦労したみたいでここのは嫌ってる
今のは大丈夫なんだけど親水性のレンズ自体の弱点はあるはず
まあ疎水性にあるグリスニングホワイトニングはないとか強みもあるけど
某国内メーカーの単焦点レンズはカ沈どころか眼内炎頻発で自主回収やらかしてたけどじゃあそこのは使わないって先生はいないと思うけど基本日本の先生は疎水性大好きなんだよ
親水性がそんなに危ないものなら大騒ぎになって保険でやれなくなってる
そもそも適用不可
レンティス(コンフォートじゃない)は以前カルシウム沈着で自主回収やらかしてるんだ
某先生もこれにヒットして患者の対応に苦労したみたいでここのは嫌ってる
今のは大丈夫なんだけど親水性のレンズ自体の弱点はあるはず
まあ疎水性にあるグリスニングホワイトニングはないとか強みもあるけど
某国内メーカーの単焦点レンズはカ沈どころか眼内炎頻発で自主回収やらかしてたけどじゃあそこのは使わないって先生はいないと思うけど基本日本の先生は疎水性大好きなんだよ
親水性がそんなに危ないものなら大騒ぎになって保険でやれなくなってる
そもそも適用不可
342病弱名無しさん
2023/06/24(土) 12:22:05.32ID:seMprYT40 いやあるだろ親水性だし
けどロット不良だったのか素材変更されたのかは分からないけど回収後は世界中でカ沈報告出た時のような状況にはない
普通ならそうそうなるようなものじゃないし
そんな恐ろしいものなら保険適用できないよCEなんちゃらも付けられない
なるであろう可能性の大きい患者は入れてもらえないし
アイハンスも人によっては霧視出たりするし色々不安な人はとにかく普通の単焦点が無難
これもグリスニングなりにくいのを謳ってるのとか色々あるんだけどそこまで気にしてる人はまずいないし単焦点を複数メーカー扱ってるクリニックは少なそう
けどロット不良だったのか素材変更されたのかは分からないけど回収後は世界中でカ沈報告出た時のような状況にはない
普通ならそうそうなるようなものじゃないし
そんな恐ろしいものなら保険適用できないよCEなんちゃらも付けられない
なるであろう可能性の大きい患者は入れてもらえないし
アイハンスも人によっては霧視出たりするし色々不安な人はとにかく普通の単焦点が無難
これもグリスニングなりにくいのを謳ってるのとか色々あるんだけどそこまで気にしてる人はまずいないし単焦点を複数メーカー扱ってるクリニックは少なそう
343病弱名無しさん
2023/06/24(土) 14:28:07.17ID:DZ9HWIAq0 >>342 長々と書いてるけどわかってない人なんですね 単焦点レンズもメーカー、製品で品質はまちまちらしいですよ
344病弱名無しさん
2023/06/24(土) 15:02:22.44ID:seMprYT40 だからそう書いてるだろ色々あると
単焦点でも違いが気になるなら何を使うのかは面倒だけど自分で調べて入れてもらえるのか先生に聞くよりない
とはいえむしろ多焦点なんかより分かりづらいね単焦点の性能差
単焦点でも違いが気になるなら何を使うのかは面倒だけど自分で調べて入れてもらえるのか先生に聞くよりない
とはいえむしろ多焦点なんかより分かりづらいね単焦点の性能差
345病弱名無しさん
2023/06/24(土) 16:03:19.50ID:+gVV9KLH0 親水性はガス置換に弱いから硝子体手術、網膜剥離とかになった時困るんだよ 健康な目の人がだから危ないとはならないけど理解してから入れた方が良い 医者は言わないから 若い人は先が長いからやめておいた方が良いよ 年寄りはもう良いけど
346病弱名無しさん
2023/06/24(土) 16:40:23.94ID:pW3qPi350 強度近視でレンティスのパワー範囲外なのに入れた人のblogも網膜剥離なの?って雰囲気のまま消えちゃったみたいだし危険因子持ちは避けた方がいい気がする
347病弱名無しさん
2023/06/24(土) 17:13:22.44ID:pW3qPi350 将来硝子体手術の可能性がある、眼底疾患、高度近視の人は非適応みたいレンティス
強い希望があったにしてもよくやったなあドクター
強い希望があったにしてもよくやったなあドクター
348病弱名無しさん
2023/06/24(土) 17:26:45.14ID:pW3qPi350 非じゃなくて慎重適応だった
349病弱名無しさん
2023/06/24(土) 18:30:56.85ID:AkgVsvq90 硝子体手術をする確率より交通事故で死ぬ殺す確率の方が断然高いので気にしません。
健康な人だとそう思えるんでしょうけど、自分は病気あるんで無理ですねそれ。
健康な人だとそう思えるんでしょうけど、自分は病気あるんで無理ですねそれ。
350病弱名無しさん
2023/06/24(土) 22:00:16.61ID:seMprYT40 レンティスコンフォートは単焦点と違って入れていい人ダメな人はあるよ
単焦点2つくっ付けたようなもので扱いも保険適用だけど多焦点みたいに目の状態を選ぶ
単焦点2つくっ付けたようなもので扱いも保険適用だけど多焦点みたいに目の状態を選ぶ
351病弱名無しさん
2023/06/25(日) 02:26:33.72ID:l7fsFSOV0 両眼施術済みだけど、結構難しい事まで考えてるんだね。
手前合わせなのもあって単焦点、範囲外は遠近メガネや拡大鏡で対応。
ピントが合ったところはクッキリ見たかったから迷う事もなかった。
手前合わせなのもあって単焦点、範囲外は遠近メガネや拡大鏡で対応。
ピントが合ったところはクッキリ見たかったから迷う事もなかった。
352病弱名無しさん
2023/06/25(日) 05:10:10.51ID:0PaC2ktm0 ほぼ全ての眼科医が自分で入れるなら単焦点って言う
353病弱名無しさん
2023/06/25(日) 10:38:49.04ID:NQHiPj8K0 メガネ使って補正する方が確実だもんね
354病弱名無しさん
2023/06/25(日) 13:01:03.23ID:U11IMgSM0 眼科医は手術や治療するのに手元が鮮明に見えることが必須だもんね
ラボチャンの先生もあれだけ多焦点を紹介していながら自分が今もし入れるなら単焦点かなあと言っていた
引退後なら多焦点入れてもいいかなぁという人はいるだろうけど
ラボチャンの先生もあれだけ多焦点を紹介していながら自分が今もし入れるなら単焦点かなあと言っていた
引退後なら多焦点入れてもいいかなぁという人はいるだろうけど
355病弱名無しさん
2023/06/25(日) 14:49:44.03ID:K3ZWeKIJ0 諸星先生の手術症例見ると30代内科医50代小児科医は親水性レンズのミニウェルを入れてる
40代眼科医はテクニスシンフォニー
40代眼科医はテクニスシンフォニー
357病弱名無しさん
2023/06/25(日) 16:20:35.12ID:1/zDJfe00 関西弁の医者は信用できない。
アイハンスが出たときは、出たばかりでデメリットがわからない。
デメリットが出たら大変だから、すぐには使わない。
と、言いながら、vivityは出たばかりで絶賛。
言ってることに統一性が無いんだよな。
アイハンスが出たときは、出たばかりでデメリットがわからない。
デメリットが出たら大変だから、すぐには使わない。
と、言いながら、vivityは出たばかりで絶賛。
言ってることに統一性が無いんだよな。
359病弱名無しさん
2023/06/25(日) 16:50:21.78ID:CC9oSHCx0360病弱名無しさん
2023/06/25(日) 17:08:17.82ID:u5RmnyfM0 親水性アクリルor疎水性アクリルという点では
アメリカが主に疎水性使ってるだけで
ヨーロッパではファインビジョン、トライディフ、インテンシティ、レイワン、アルサフィット、プレシジョンなど有名どころすべて親水性だよね
ヨーロッパ人がみんなリスクを許容してるとは思えないので一長一短なんだと思うよ
同じ親水性でも改良してるはずだし
ファインビジョンは疎水性のも出してて選定療養になってたから日本は疎水性がすきだよね
レンティスコンフォート(やレンティスMプラス)、ミニウェル、アクリパトリノバ、エーティーリサは親水性+疎水性
レンティスは親水性疎水性表面 となってるはず
アメリカが主に疎水性使ってるだけで
ヨーロッパではファインビジョン、トライディフ、インテンシティ、レイワン、アルサフィット、プレシジョンなど有名どころすべて親水性だよね
ヨーロッパ人がみんなリスクを許容してるとは思えないので一長一短なんだと思うよ
同じ親水性でも改良してるはずだし
ファインビジョンは疎水性のも出してて選定療養になってたから日本は疎水性がすきだよね
レンティスコンフォート(やレンティスMプラス)、ミニウェル、アクリパトリノバ、エーティーリサは親水性+疎水性
レンティスは親水性疎水性表面 となってるはず
361病弱名無しさん
2023/06/25(日) 17:09:41.62ID:u5RmnyfM0 単焦点スレなのに自由診療のレンズまで例に出してごめんね
でも親水性を毛嫌いすることはないはずなので
でも親水性を毛嫌いすることはないはずなので
362病弱名無しさん
2023/06/25(日) 17:12:10.12ID:u5RmnyfM0 ヨーロッパで使われている単焦点レンズのことまでは調べてないのでわからないけど
もしかしたら多焦点の複雑な光学設計するうえで親水性のほうが加工しやすいとかある?
時間あったらヨーロッパの単焦点調べてみるね
もしかしたら多焦点の複雑な光学設計するうえで親水性のほうが加工しやすいとかある?
時間あったらヨーロッパの単焦点調べてみるね
363病弱名無しさん
2023/06/25(日) 17:38:49.79ID:K3ZWeKIJ0 製造法が
親水性はレースカットで信頼性高
疎水性は大抵モールドキャスト
親水性はレースカットで信頼性高
疎水性は大抵モールドキャスト
364病弱名無しさん
2023/06/25(日) 21:29:04.21ID:u5RmnyfM0 >>363
そんなことないよ
モールディング製法なのってアルコン社のくらいじゃない?
ファインビジョン(疎水性)やジョンソンエンドジョンソン社の製品全般、レースカットだよね
アルコン社のモールディングもグリスニング起きないように改良されてるし、一長一短だと思う
そんなことないよ
モールディング製法なのってアルコン社のくらいじゃない?
ファインビジョン(疎水性)やジョンソンエンドジョンソン社の製品全般、レースカットだよね
アルコン社のモールディングもグリスニング起きないように改良されてるし、一長一短だと思う
365病弱名無しさん
2023/06/25(日) 23:29:00.63ID:NxM3p97M0 日本で販売してる単焦点でレースカット製法なのはAMO、NIDEKの他にあったかな
NIDEKのNS-60YSとAlconのSY60WFでは加速度試験の結果の違いが歴然だった
眼の中と試験では違うんだろうけどこんなに違うのかと
クラレオンになってあの差がなくなったのかどうか
NIDEKのNS-60YSとAlconのSY60WFでは加速度試験の結果の違いが歴然だった
眼の中と試験では違うんだろうけどこんなに違うのかと
クラレオンになってあの差がなくなったのかどうか
366病弱名無しさん
2023/06/26(月) 00:11:44.31ID:hto+Zc4y0 >>365
https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/JJOS_PDF/108_157.pdf
加速劣化試験?たとえばこういうの?
これなんかはもう20年近く前のやつだし
最近のアルコンのモールディング製法は全然改良されてるはずだけど
https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/JJOS_PDF/108_157.pdf
加速劣化試験?たとえばこういうの?
これなんかはもう20年近く前のやつだし
最近のアルコンのモールディング製法は全然改良されてるはずだけど
367病弱名無しさん
2023/06/26(月) 00:16:11.07ID:hto+Zc4y0 まあ個人的には全然AMOのテクニスシリーズ推しなんだけどね
368病弱名無しさん
2023/06/26(月) 13:21:17.05ID:MJndgfXM0 >>352
眼科医、特に白内障手術医は、仕事が極めて精密作業だからね
そこまで精密な仕事をする職業って少ないと思う
でも白内障手術医でも実際に多焦点入れてる人もいるしね
手術引退後なら多焦点派のほうが多いんじゃないかな
眼科医、特に白内障手術医は、仕事が極めて精密作業だからね
そこまで精密な仕事をする職業って少ないと思う
でも白内障手術医でも実際に多焦点入れてる人もいるしね
手術引退後なら多焦点派のほうが多いんじゃないかな
369病弱名無しさん
2023/06/29(木) 00:18:52.03ID:cUAOlb0H0 アイハンスってレーザーじゃないとまずいのかな
大学病院で医師は腕がよいみたいだがレーザーじゃない
レンティスもレーザーじゃないみたい
大学病院で医師は腕がよいみたいだがレーザーじゃない
レンティスもレーザーじゃないみたい
370病弱名無しさん
2023/06/29(木) 01:22:47.04ID:piAmylAK0 >>369
アイハンスはレーザー不要でしょ
というか多焦点でもレーザー必要なわけではないよ
医師が上手ならば問題ない
レーザーのほうがベターな可能性あるのってチン小帯断裂症例や過熟白内障、角膜内皮減少症例などの難症例であって
レンズは基本的には関係ないよ
アイハンスはレーザー不要でしょ
というか多焦点でもレーザー必要なわけではないよ
医師が上手ならば問題ない
レーザーのほうがベターな可能性あるのってチン小帯断裂症例や過熟白内障、角膜内皮減少症例などの難症例であって
レンズは基本的には関係ないよ
371病弱名無しさん
2023/06/29(木) 05:01:39.35ID:0HeOCTlb0 >>369
保険適用レンズでレーザー施術すると自由診療扱いで全額自己負担コースだよ
片目20~30万円請求するのにアイハンスやレンティス薦めるお医者さんはいないかと
(見え方の質にこだわる人で単焦点+レーザーは有り得る)
保険適用レンズでレーザー施術すると自由診療扱いで全額自己負担コースだよ
片目20~30万円請求するのにアイハンスやレンティス薦めるお医者さんはいないかと
(見え方の質にこだわる人で単焦点+レーザーは有り得る)
372病弱名無しさん
2023/06/29(木) 21:02:05.09ID:cUAOlb0H0374病弱名無しさん
2023/06/30(金) 19:46:40.44ID:385kCgnk0 レーザーは正確ではあるけどダイヤモンドメスのほうが組織へのダメージは少ないとかいうのも聞いたことある気がする
375病弱名無しさん
2023/06/30(金) 21:17:05.63ID:aoXuOzWJ0 メスとかレーザーとか、麻酔と光で施術方法とか不明。説明も無かったし。
どっちの目も術後3週間くらいで3種の目薬終わったので問題なかったかな。
どっちの目も術後3週間くらいで3種の目薬終わったので問題なかったかな。
377病弱名無しさん
2023/06/30(金) 23:28:38.13ID:pKxlLR2n0 >>374
角膜切開はメス、CCC+水晶体核分割はレーザーの方が確実に優れている
角膜切開はレーザーの場合なめらかな傷口にならないが、メスは傷口が平滑で滑らかになるので傷の治りが早い
言うなれば表面がザラザラの磨りガラスと、ツルツルのガラス、どちらが合わせた時にピッタリとくっつくかをイメージすると分かりやすい
CCCは人の手では絶対に真円にする事は不可能だが、レーザーならば可能
核分割はレーザーの本領発揮で、水晶体核を豆腐の賽の目切りのように極めて細かいバラバラの状態にしてしまえる
するとほとんどゼリー状になった状態の核を吸うだけなので超音波出力をほとんど上げずに済む
超音波は水晶体核を砕くだけの出力をかけようと思えば、当然少なからず周辺組織にもダメージが及ぶがそれを限りなく低減できる
レーザーを使えば核が非常に柔らかくなるので、相当なチン小帯脆弱+matureでも核落下させるリスクが減る
角膜切開はメス、CCC+水晶体核分割はレーザーの方が確実に優れている
角膜切開はレーザーの場合なめらかな傷口にならないが、メスは傷口が平滑で滑らかになるので傷の治りが早い
言うなれば表面がザラザラの磨りガラスと、ツルツルのガラス、どちらが合わせた時にピッタリとくっつくかをイメージすると分かりやすい
CCCは人の手では絶対に真円にする事は不可能だが、レーザーならば可能
核分割はレーザーの本領発揮で、水晶体核を豆腐の賽の目切りのように極めて細かいバラバラの状態にしてしまえる
するとほとんどゼリー状になった状態の核を吸うだけなので超音波出力をほとんど上げずに済む
超音波は水晶体核を砕くだけの出力をかけようと思えば、当然少なからず周辺組織にもダメージが及ぶがそれを限りなく低減できる
レーザーを使えば核が非常に柔らかくなるので、相当なチン小帯脆弱+matureでも核落下させるリスクが減る
378病弱名無しさん
2023/06/30(金) 23:41:09.82ID:y0qlro200379病弱名無しさん
2023/07/01(土) 09:43:41.17ID:2HPQG1fW0 インフォームド・コンセントは必要だけど、説明しても理解できない人、必要としない人、
誤解する人、知れば知るほど不安を募らせる人もいると思うので、流れ作業が正解かもしれない。
誤解する人、知れば知るほど不安を募らせる人もいると思うので、流れ作業が正解かもしれない。
380病弱名無しさん
2023/07/01(土) 12:41:41.43ID:3sg2sPMO0 知れば知るほど不安になる人です…
381病弱名無しさん
2023/07/01(土) 12:42:54.84ID:3sg2sPMO0 でもある程度知らないと怖い自分の目だから
382病弱名無しさん
2023/07/01(土) 14:41:42.26ID:YopyTIVA0383病弱名無しさん
2023/07/01(土) 16:07:37.96ID:bWrIO6600 >>382
結膜下出血と手術創の閉鎖は何の関係もない
大怪我をした時に傷の周りが内出血を起こしたとして、その内出血のアザが消えたら傷が完治したと思うか?
それと同じこと
角膜の手術創は目に見えないから誤解しがちかもしれんけど
結膜下出血と手術創の閉鎖は何の関係もない
大怪我をした時に傷の周りが内出血を起こしたとして、その内出血のアザが消えたら傷が完治したと思うか?
それと同じこと
角膜の手術創は目に見えないから誤解しがちかもしれんけど
385病弱名無しさん
2023/07/01(土) 16:53:01.61ID:smFjmlOa0 ここにも残念組が…
386病弱名無しさん
2023/07/01(土) 17:18:27.44ID:bWrIO6600 残念なのは結膜下出血と治癒機転の相関関係も分からないヤツの脳みそだろう
387病弱名無しさん
2023/07/01(土) 20:18:15.14ID:smFjmlOa0 いちいち粘着して必要のない意地悪なことを書く輩がこのスレの害悪と思うわ
他のスレも巡回してさ
空気が悪くなって迷惑なんだよね
間違ってたり知らないのは害悪じゃないよ
知識を共有するのがスレの目的だから
他人を貶す自分の行為が他のスレ民に有益だとでも思ってるの?
他のスレも巡回してさ
空気が悪くなって迷惑なんだよね
間違ってたり知らないのは害悪じゃないよ
知識を共有するのがスレの目的だから
他人を貶す自分の行為が他のスレ民に有益だとでも思ってるの?
388病弱名無しさん
2023/07/01(土) 21:05:14.99ID:FEPNiFmA0 自覚ないみたいだけどお前も残念組の一人だよ
389病弱名無しさん
2023/07/01(土) 21:21:33.95ID:RhEaYzC40 片目、多焦点なんですけど
滅多にそんな状況ないのだけれど
夜とか目の真横あたりからレンズに光の照射が入ると
眼の前に蜘蛛の巣が降ってきたみたいな白内障に戻ったかのような網目が見えるのだけど
単焦点でもあるんですか?
部屋でスマホのライトでも再現できました
滅多にそんな状況ないのだけれど
夜とか目の真横あたりからレンズに光の照射が入ると
眼の前に蜘蛛の巣が降ってきたみたいな白内障に戻ったかのような網目が見えるのだけど
単焦点でもあるんですか?
部屋でスマホのライトでも再現できました
394病弱名無しさん
2023/07/01(土) 23:57:11.59ID:YopyTIVA0 一応、自分も担当医も「完治した」なんて言ってないので、他の人は誤解しないで。
396病弱名無しさん
2023/07/02(日) 08:05:41.99ID:JkELo6RH0 ID:YopyTIVA0
うぜーな。
後だしじゃんけんかよ。
少なくとも3週間で目薬終わりとか終わってる。
まぁ、お前の目だからどうでもいいが、他の人が真似すると困るから書くな。
うぜーな。
後だしじゃんけんかよ。
少なくとも3週間で目薬終わりとか終わってる。
まぁ、お前の目だからどうでもいいが、他の人が真似すると困るから書くな。
398病弱名無しさん
2023/07/02(日) 09:39:56.68ID:Fc6W6ayj0 >>397
しょっちゅう起こることで珍しくも何ともない
何なら手術していない健常な目だろうと横から強い光を当てたら蜘蛛の巣のような像は見える
従って多焦点か単焦点かは全く関係ない
人間の当たり前の生理的現象を気にしすぎ
しょっちゅう起こることで珍しくも何ともない
何なら手術していない健常な目だろうと横から強い光を当てたら蜘蛛の巣のような像は見える
従って多焦点か単焦点かは全く関係ない
人間の当たり前の生理的現象を気にしすぎ
400病弱名無しさん
2023/07/02(日) 10:41:41.92ID:Fc6W6ayj0401病弱名無しさん
2023/07/02(日) 10:44:01.15ID:Fc6W6ayj0 コツは正面を見つめるんじゃなくてちょっと光源側に視線を向ける
403病弱名無しさん
2023/07/02(日) 17:55:27.58ID:YbzC2R860 なんか、クソガキを装って書いてるアホが居るのか。
本物のクソガキだとしても、中卒レベルの反抗期の書き方だし、マトモな大人では無いと思うよな。
俺の子供がこんなクソガキじゃなく良かったと思う。
本物のクソガキだとしても、中卒レベルの反抗期の書き方だし、マトモな大人では無いと思うよな。
俺の子供がこんなクソガキじゃなく良かったと思う。
404病弱名無しさん
2023/07/06(木) 19:38:35.43ID:YydoYOGK0405病弱名無しさん
2023/07/07(金) 00:41:31.70ID:03I318Bc0 >>404 アイハンスは両眼おなじ-2.0狙いかな? 近見は40cmだけでなく、30cmの裸眼少数視力も報告してほしいな
407病弱名無しさん
2023/07/07(金) 09:30:03.95ID:5RuTZPUn0408病弱名無しさん
2023/07/07(金) 11:02:37.75ID:03I318Bc0 >>407 このアプリで近見40、30の視力計測(簡易)ができますよ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.BarbaroiWare.EyesightTest
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.BarbaroiWare.EyesightTest
409病弱名無しさん
2023/07/07(金) 11:27:48.93ID:5RuTZPUn0411病弱名無しさん
2023/07/07(金) 16:38:22.23ID:nMfAmgrs0412病弱名無しさん
2023/07/07(金) 16:47:38.32ID:iyajGY6L0 アイハンス-2.0dやったけど、クソ生意気な奴が居るから、報告やめとくよ。
ケチくさいとか、何様なんだ?
それが人に聞く態度か?
俺もそんなに心の広い人間ではないので、気が向いたら書くかも。
>>411
と、言うことなのですまんが、気が向くまで待っててください。
ケチくさいとか、何様なんだ?
それが人に聞く態度か?
俺もそんなに心の広い人間ではないので、気が向いたら書くかも。
>>411
と、言うことなのですまんが、気が向くまで待っててください。
413病弱名無しさん
2023/07/07(金) 17:01:35.53ID:nMfAmgrs0414病弱名無しさん
2023/07/07(金) 17:04:27.75ID:03I318Bc0 アイハンスはそんなに複雑なレンズじゃないので視力の立ち上がりはいいんですよ
164さんは中間合わせをかなり批判したうえでの近方合わせ、それも近方の定番2.5ではなく2.0狙いにしてるんで注目されますよね
164さんは中間合わせをかなり批判したうえでの近方合わせ、それも近方の定番2.5ではなく2.0狙いにしてるんで注目されますよね
415病弱名無しさん
2023/07/07(金) 17:13:21.03ID:iyajGY6L0417病弱名無しさん
2023/07/09(日) 21:04:59.69ID:PLdDghGJ0 遠方合わせだから、参考になるかどうか分からいですけど
アイハンス両眼遠方合わせで、5mが1.2、30cmが0.5でした。
昼間なら裸眼でスマホもバッチリ見えますけど
さすがに家の中では老眼鏡が要ります。
元の視力が両眼-10D以上のド近眼でしたので
コンタクトや眼鏡で矯正している生活。
ですので今のほぼ見え方と同じ。
遠方合わせにして満足していますよ。
アイハンス両眼遠方合わせで、5mが1.2、30cmが0.5でした。
昼間なら裸眼でスマホもバッチリ見えますけど
さすがに家の中では老眼鏡が要ります。
元の視力が両眼-10D以上のド近眼でしたので
コンタクトや眼鏡で矯正している生活。
ですので今のほぼ見え方と同じ。
遠方合わせにして満足していますよ。
418病弱名無しさん
2023/07/11(火) 01:27:31.44ID:hDoKYDOa0 アイハンスは加入0.5といわれてるけど実際は明視域が広いんだよね
>>417 老眼鏡を左右差1.0D以内ぐらいのマイクロモノビジョンにすると手元からやや中間ぐらいがカバーできます
JINSとかのチェーン店だと購入後半年で2回まで無料でレンズ交換できるので度数変更の試行錯誤して作れます
>>417 老眼鏡を左右差1.0D以内ぐらいのマイクロモノビジョンにすると手元からやや中間ぐらいがカバーできます
JINSとかのチェーン店だと購入後半年で2回まで無料でレンズ交換できるので度数変更の試行錯誤して作れます
419病弱名無しさん
2023/07/11(火) 02:43:26.38ID:xYzFXw9s0 親が先週手術して来ました
アイハンス-0.5D狙い、術後1週間の現状は±0だそうです
遠くはきれいに良く見えるし、近くも結構見えると喜んでる
今まで老眼鏡出して見てた値札や賞味期限も見えてるので確かに幅が広そうですね
アイハンス-0.5D狙い、術後1週間の現状は±0だそうです
遠くはきれいに良く見えるし、近くも結構見えると喜んでる
今まで老眼鏡出して見てた値札や賞味期限も見えてるので確かに幅が広そうですね
420病弱名無しさん
2023/07/11(火) 09:29:14.71ID:eOfVdvZE0 test
421病弱名無しさん
2023/07/11(火) 09:44:24.96ID:hDoKYDOa0 >>419 アイハンスが結果的に正視合わせになったのですね。中間狙い、手元狙いの報告が多いので貴重で、以下の報告とも一致する結果のようですね。
「メーカー提供の焦点深度曲線では、50cm距離での視力は0.6程度ですが、当院でのこれまでの使用成績では40cmでも0.4〜0.8程度の良好な視力」
ソース → https://morohoshi-ganka.com/news/868
「メーカー提供の焦点深度曲線では、50cm距離での視力は0.6程度ですが、当院でのこれまでの使用成績では40cmでも0.4〜0.8程度の良好な視力」
ソース → https://morohoshi-ganka.com/news/868
422病弱名無しさん
2023/07/11(火) 21:59:56.13ID:F7PKtsK00 アイハンス-2.5Dで視力0.4〜0.8くらいならいいな
その人によると思うけど狙ったところより見えていると嬉しいですよね
その人によると思うけど狙ったところより見えていると嬉しいですよね
423病弱名無しさん
2023/07/11(火) 23:43:38.39ID:5ysZk9cE0 親が認知症でも入院手術させてくれて助かった
帰宅後に顔洗わぬよう監視するのが大変だったが
経過は順調だった。
帰宅後に顔洗わぬよう監視するのが大変だったが
経過は順調だった。
424164
2023/07/12(水) 06:08:59.96ID:Z7Xa3NQZ0 明日、左目もアイハンス-2.0dで手術してきます。
右目もほぼほぼ-2.0dで落ち着いていますので。
因みに、右目は遠目0.4、30cmで1.0位は見えています。
右目もほぼほぼ-2.0dで落ち着いていますので。
因みに、右目は遠目0.4、30cmで1.0位は見えています。
425病弱名無しさん
2023/07/12(水) 09:23:04.95ID:YYb8fXeq0 >>424 両眼加算で近見30cmもかなり視力が出そうですね。30cm~60cmがかなり良好なでデスクワーク的なことは完璧ですね
426病弱名無しさん
2023/07/12(水) 10:13:37.22ID:mVNWyi4E0 てすと
428病弱名無しさん
2023/07/12(水) 17:41:02.28ID:bqmGbFM00 >>424
明日頑張ってください
30cm1.0はいいですね!
個人差はありそうですが自分は軽い近視の0.4なのでそれに近い状態なら満足度高そうです
遠目0.4ならテレビなど日常生活は裸眼でいけそうですね
明日頑張ってください
30cm1.0はいいですね!
個人差はありそうですが自分は軽い近視の0.4なのでそれに近い状態なら満足度高そうです
遠目0.4ならテレビなど日常生活は裸眼でいけそうですね
429164
2023/07/13(木) 09:31:30.62ID:YF1c4hz80 >>425,428
ありがとう。
午後から手術で明日には眼帯外すから、早ければ明日報告します。
視力検査アプリだと、遠目で0.8とかになるんたけど、何なんですかね。
医者が0.4と言ってるから0.4が正しいと思いますが。
今まで使っていたメガネ(0.9見える)の左目と比べると見えないけど、個人的には0.4以上見えてる気もします。
今週末には、とりあえずメガネ作成するので、その時に視力については書きます。
ありがとう。
午後から手術で明日には眼帯外すから、早ければ明日報告します。
視力検査アプリだと、遠目で0.8とかになるんたけど、何なんですかね。
医者が0.4と言ってるから0.4が正しいと思いますが。
今まで使っていたメガネ(0.9見える)の左目と比べると見えないけど、個人的には0.4以上見えてる気もします。
今週末には、とりあえずメガネ作成するので、その時に視力については書きます。
430164
2023/07/14(金) 09:19:27.22ID:otrqAOzI0 朝一、眼帯はずしてきました。
左目は遠目で1.0、30cmで0.9見えました。
医者曰く、明日には変わってると思うし、明日はまだメガネは作らない様にとのこと。
少し悪くなっても、運転以外は裸眼で生活できそうです。
因みに、入れたレンズは
右目 アイハンス .8.0D
左目 アイハンス -11.0Dでした。
左目は遠目で1.0、30cmで0.9見えました。
医者曰く、明日には変わってると思うし、明日はまだメガネは作らない様にとのこと。
少し悪くなっても、運転以外は裸眼で生活できそうです。
因みに、入れたレンズは
右目 アイハンス .8.0D
左目 アイハンス -11.0Dでした。
431病弱名無しさん
2023/07/14(金) 09:47:51.72ID:B4RuNBC+0 >>430 アイハンス-2.0狙いで、予想外に遠見で視力がでてますね。遠見は0.4/0.9で両眼では0.6は出る感じですかね? まあ今後多少の変化があると思いますが
眼鏡ですけど、JINSなどのチェーン店でレンズ無料交換ができるところで作るのがお勧めです。
JINSの場合だと半年で2回までレンズ交換できるので(合計3回)、早めに作って視力が変化しても対応できます。
そしてさらにおススメが、視力が安定したら、2本目をつくって、最初に作ったものとどちらかを安定した視力に両眼をあわせたものにして
もう1本を左右の度数に差をつけるマイクモノビジョンの眼鏡にします。
たとえばアイハンス近方あわせの164さんが視力が安定して -1.0/-1.0の度数の眼鏡だったら、マイクロモノビジョンの眼鏡を0.0/-1.0にすると
近くから遠くまでをカバーする実用的なものができます。
左右差は2までは大丈夫とされてますが、個人差があり、差がつきすぎると頭痛、転倒(特に下り階段注意)などのリスクがあり
また見た目で、眼の大きさが違ってみえるなどもありますので状態にあわせて調整します。
眼鏡ですけど、JINSなどのチェーン店でレンズ無料交換ができるところで作るのがお勧めです。
JINSの場合だと半年で2回までレンズ交換できるので(合計3回)、早めに作って視力が変化しても対応できます。
そしてさらにおススメが、視力が安定したら、2本目をつくって、最初に作ったものとどちらかを安定した視力に両眼をあわせたものにして
もう1本を左右の度数に差をつけるマイクモノビジョンの眼鏡にします。
たとえばアイハンス近方あわせの164さんが視力が安定して -1.0/-1.0の度数の眼鏡だったら、マイクロモノビジョンの眼鏡を0.0/-1.0にすると
近くから遠くまでをカバーする実用的なものができます。
左右差は2までは大丈夫とされてますが、個人差があり、差がつきすぎると頭痛、転倒(特に下り階段注意)などのリスクがあり
また見た目で、眼の大きさが違ってみえるなどもありますので状態にあわせて調整します。
432164
2023/07/14(金) 09:57:45.73ID:iefdb0vv0 >>431
現在で、両眼で1.0は見えてます。
意図せずに、モノビジョンになってますから。
このまま安定してくれれば、メガネは必要ないんですがね。
両眼で30cmのスマホ上の、5Gの文字が文句なく見えてます。
現在で、両眼で1.0は見えてます。
意図せずに、モノビジョンになってますから。
このまま安定してくれれば、メガネは必要ないんですがね。
両眼で30cmのスマホ上の、5Gの文字が文句なく見えてます。
433病弱名無しさん
2023/07/14(金) 10:37:48.29ID:HCNwzEvq0 >>431
親切かしらんが、上から目線だな。
164さんが0.4と1.0なのに、両目で0.6とかなに?
あと、モノビジョンなのに、眼鏡でのマイクロモノビジョン勧めるとかw
知識無いなら、あまり書かない方がいい。
親切かしらんが、上から目線だな。
164さんが0.4と1.0なのに、両目で0.6とかなに?
あと、モノビジョンなのに、眼鏡でのマイクロモノビジョン勧めるとかw
知識無いなら、あまり書かない方がいい。
434病弱名無しさん
2023/07/14(金) 10:48:19.53ID:B4RuNBC+0 このスレも紳士的になってきたので自分の体験から丁寧に書いただけですが上から目線と罵倒されるとは意外です
まだまだどうしよもない方が常駐してるようですね。
まあ164さんとか、他にみてる方の参考になればいいです。
まだまだどうしよもない方が常駐してるようですね。
まあ164さんとか、他にみてる方の参考になればいいです。
437164
2023/07/14(金) 16:25:22.59ID:udkE8PMk0 上でテレビの話が出ましたので、距離を測ってみましたので、報告です。
寝室にある32インチのテレビですが、写真の左上の「あす さいたま」が両眼で見えます。ベッドから約2m
https://i.imgur.com/1MaqYs5.jpg
リビングの55インチのテレビは、3.5m離れて「あす さいたま」が見れます。
https://i.imgur.com/nghwzSB.jpg
寝室にある32インチのテレビですが、写真の左上の「あす さいたま」が両眼で見えます。ベッドから約2m
https://i.imgur.com/1MaqYs5.jpg
リビングの55インチのテレビは、3.5m離れて「あす さいたま」が見れます。
https://i.imgur.com/nghwzSB.jpg
438164
2023/07/14(金) 16:26:40.43ID:O27wYNyP0 失礼
下は「こんや 館山」でした。
下は「こんや 館山」でした。
439病弱名無しさん
2023/07/14(金) 18:32:29.97ID:NkCfYMPJ0 昨日アイハンスで50cm合わせで片眼しました。ズレは殆どないです。
運転免許証の裏の臓器提供の文字が40cmから33cmまではバッチリ見えます30cmは何とか見えます。
50cmは遠くなる為 文字が小さくなり読みにくいです。30cmの距離くらいの見え方です。
遠目の視力は0.3です。
LINEの文字は66cmから20cmくらいまで見えます。
片方は1年半前に正視0でアイハンスです。
2ディオプター離れてるけど元々が左右差0.4と0.03あったので違和感やガチャ目はないです。
モノビョンなので片目 無限大から1mあたり迄
昨日のオペで2mあたりから30cmまで見えるのでムッチャ快適になりました。
もう少し安定したらもっと見えると思います。
参考になれば嬉しいです。
運転免許証の裏の臓器提供の文字が40cmから33cmまではバッチリ見えます30cmは何とか見えます。
50cmは遠くなる為 文字が小さくなり読みにくいです。30cmの距離くらいの見え方です。
遠目の視力は0.3です。
LINEの文字は66cmから20cmくらいまで見えます。
片方は1年半前に正視0でアイハンスです。
2ディオプター離れてるけど元々が左右差0.4と0.03あったので違和感やガチャ目はないです。
モノビョンなので片目 無限大から1mあたり迄
昨日のオペで2mあたりから30cmまで見えるのでムッチャ快適になりました。
もう少し安定したらもっと見えると思います。
参考になれば嬉しいです。
440病弱名無しさん
2023/07/14(金) 18:52:40.23ID:/A3hSCL+0441病弱名無しさん
2023/07/14(金) 19:10:41.19ID:NkCfYMPJ0 439です。
0合わせは片眼ではLINEの文字が見えないので不便なので-0.75合わせが良かったと後悔してましたけど。
今回のオペで遠くも近くも見えるので嬉しい。
今回の書込みはアイハンスで50cm合わせを考えてる人達の参考になれば嬉しいと思って書込みしました。
僕的には大阪弁の先生が言うほどアイハンスは悪くない眼内レンズと思います。
同じ職場で普通の単焦点レンズ50cm合わせの人と比べても近くの距離は僕の方が近くまで見えてます。
個人差はあるとは思うのですが。
参考になれば嬉しいです。
0合わせは片眼ではLINEの文字が見えないので不便なので-0.75合わせが良かったと後悔してましたけど。
今回のオペで遠くも近くも見えるので嬉しい。
今回の書込みはアイハンスで50cm合わせを考えてる人達の参考になれば嬉しいと思って書込みしました。
僕的には大阪弁の先生が言うほどアイハンスは悪くない眼内レンズと思います。
同じ職場で普通の単焦点レンズ50cm合わせの人と比べても近くの距離は僕の方が近くまで見えてます。
個人差はあるとは思うのですが。
参考になれば嬉しいです。
442病弱名無しさん
2023/07/15(土) 08:24:55.35ID:ADw7lZLg0 439です。
遠方も視力がよくなり、免許証の眼鏡等が無くなりました。
アイハンスオススメです。
遠方も視力がよくなり、免許証の眼鏡等が無くなりました。
アイハンスオススメです。
443164
2023/07/15(土) 09:42:24.53ID:XADSyZA+0 本日検診に行ってきました。
やはり、左目は0.7まで落ちていました。
しかし、運転以外の行動は裸眼で問題ないですし、一番懸念していたPCですが、ノート(12インチTinkpad)、75cmの24インチモニタ、両方問題なく見えます。
手元は左目が悪くなった(?)関係で、30cmの距離で滅茶苦茶よく見えます。
フォントサイズを最小にしても見えるので、領域が広がりました。
これで、報告は終わりますが、何か聞きたい事が有れば書いてください。
やはり、左目は0.7まで落ちていました。
しかし、運転以外の行動は裸眼で問題ないですし、一番懸念していたPCですが、ノート(12インチTinkpad)、75cmの24インチモニタ、両方問題なく見えます。
手元は左目が悪くなった(?)関係で、30cmの距離で滅茶苦茶よく見えます。
フォントサイズを最小にしても見えるので、領域が広がりました。
これで、報告は終わりますが、何か聞きたい事が有れば書いてください。
444病弱名無しさん
2023/07/15(土) 20:24:14.10ID:YNU+OZ020 アイハンスで明視域を拡大するなら(両眼少数視力近見1.2遠見1.2)
-1.36D狙いでやって、その結果をみて-0.66D狙い、というような左右差最小で安全なこういう例がいいと思うけどね
https://morohoshi-ganka.com/opeex/1209
-1.36D狙いでやって、その結果をみて-0.66D狙い、というような左右差最小で安全なこういう例がいいと思うけどね
https://morohoshi-ganka.com/opeex/1209
445病弱名無しさん
2023/07/15(土) 21:56:37.60ID:W6K3fUpv0 ⭐先生の症例集いくら何でもすごすぎない?会心の一撃だけ載せてるのかも
447病弱名無しさん
2023/07/15(土) 23:03:18.57ID:j2vUSTLn0 >>446
ド近眼だからこそメガネなしに憧れるんだけどな。
ド近眼だからこそメガネなしに憧れるんだけどな。
448病弱名無しさん
2023/07/15(土) 23:09:25.45ID:JwE9KjkV0 ⭐先生開業が約6年前。年間1000例オペするとして症例は79/1000 = 1.3%の超ラッキー事例と考えた方が良さそう
449病弱名無しさん
2023/07/16(日) 00:06:44.75ID:3Vh0ma0z0 >>437
一番重要な情報は「フジコ メス」だと思うんですが見えましたか?
一番重要な情報は「フジコ メス」だと思うんですが見えましたか?
451病弱名無しさん
2023/07/16(日) 01:26:51.08ID:7aPlqMpw0 心臓を患った人は心臓は治すけどマラソン選手の心臓を手に入れようとは思わない
白内障を患った人はなぜ白内障だけ治さないのか
白内障を患った人はなぜ白内障だけ治さないのか
453病弱名無しさん
2023/07/16(日) 02:05:28.38ID:SlgpBUR60 白内障の濁りを取って単焦点レンズを入れるたけでいいだろ、屈折矯正なんていらんって意味じゃないの?
屈折矯正もやるのが今の白内障手術なのにミスリードしてるんじやねーよ、黙ってろよ老害と言いたいわな
屈折矯正もやるのが今の白内障手術なのにミスリードしてるんじやねーよ、黙ってろよ老害と言いたいわな
454164
2023/07/16(日) 03:11:42.49ID:srBpM2y60455病弱名無しさん
2023/07/16(日) 03:53:30.38ID:SBPmjUfd0 164だけど、なりすましが居るのね。
>>450,452,454
は私ではないです。
>>449
小さい字だけを気にしていたので、見えたかどうかよく覚えてないです。
https://i.imgur.com/gt8b5sT.jpg
これの、汚れ~は問題なく見えます。
下の、つけおき~は見えにくいですが、判別は可能です。
>>450,452,454
は私ではないです。
>>449
小さい字だけを気にしていたので、見えたかどうかよく覚えてないです。
https://i.imgur.com/gt8b5sT.jpg
これの、汚れ~は問題なく見えます。
下の、つけおき~は見えにくいですが、判別は可能です。
457病弱名無しさん
2023/07/16(日) 07:29:17.35ID:WYSTTfxL0458病弱名無しさん
2023/07/16(日) 07:48:17.26ID:wnPd1skl0459病弱名無しさん
2023/07/16(日) 07:52:14.56ID:hji66IFT0 >>456
お前みたいな奴の方がウザイ。
建設的な話が出来ないならここから出ていけよ。
164さんは、近方狙いで-2.0Dを入れて、狙ったところ(30cmから70cm)はちゃんと見えてるんだから、モノビジョンじゃねーだろ。
それに俺も164さんと同じくらいの視力だから、164さんのアイハンス-2.0Dに凄く興味がある。
俺は164さんの安定したときの結果を聞きたく待ってる。
164さん、気にしないで落ち着いたら報告待ってます。
お前みたいな奴の方がウザイ。
建設的な話が出来ないならここから出ていけよ。
164さんは、近方狙いで-2.0Dを入れて、狙ったところ(30cmから70cm)はちゃんと見えてるんだから、モノビジョンじゃねーだろ。
それに俺も164さんと同じくらいの視力だから、164さんのアイハンス-2.0Dに凄く興味がある。
俺は164さんの安定したときの結果を聞きたく待ってる。
164さん、気にしないで落ち着いたら報告待ってます。
460病弱名無しさん
2023/07/16(日) 07:55:42.99ID:SlgpBUR60 >>457 術後の度数はまだ出てないんだな? 視力じゃねーぞ いれたレンズの度数でもない わかってる?
461病弱名無しさん
2023/07/16(日) 07:59:49.73ID:SlgpBUR60 >>459 度数ずれを起こしてる可能性があるから聞いてる お前はそういうことがないようなクリニック探しをしてろ
463病弱名無しさん
2023/07/16(日) 08:34:24.30ID:iPhnAPq+0464病弱名無しさん
2023/07/16(日) 09:16:16.47ID:F7Dofx020 伸びているから何だと思えば、変なのが湧いていたのか。
一人変な奴が居るだけで、スレの雰囲気が悪くなるから来ないで欲しい。
知らない者同士なんだから、基本は敬語でしょう。
ID:SlgpBUR60 みたいに、他人に命令口調で質問するとか論外。
どれだけ自分が偉いと勘違いしてるのだろうか?
一人変な奴が居るだけで、スレの雰囲気が悪くなるから来ないで欲しい。
知らない者同士なんだから、基本は敬語でしょう。
ID:SlgpBUR60 みたいに、他人に命令口調で質問するとか論外。
どれだけ自分が偉いと勘違いしてるのだろうか?
465病弱名無しさん
2023/07/16(日) 10:28:32.06ID:Jb4CG/v40 >>461
164は手術してまだ数日なのだが、それで度数ズレとか書いてるのか?
どこから仕入れた知識か知らんけど、手術して数日で度数ズレの判断が出きると思ってんのか?
中途半端な知識で罵声&質問とかアホなの?
164は手術してまだ数日なのだが、それで度数ズレとか書いてるのか?
どこから仕入れた知識か知らんけど、手術して数日で度数ズレの判断が出きると思ってんのか?
中途半端な知識で罵声&質問とかアホなの?
467病弱名無しさん
2023/07/16(日) 13:05:11.27ID:fsTY1eI60 164さん、バカは相手にしないで経過報告待ってます。
469病弱名無しさん
2023/07/16(日) 16:33:56.75ID:7aPlqMpw0 他人のことの経緯など把握したくないので
こういう理由で何D狙った
結果何Dになった
安定後の近見(免許など絶対的な文字がどの距離で読めるか)
だけ書いてくれりゃいいよ
視力は尺度でしかないのでイラネ
こういう理由で何D狙った
結果何Dになった
安定後の近見(免許など絶対的な文字がどの距離で読めるか)
だけ書いてくれりゃいいよ
視力は尺度でしかないのでイラネ
470病弱名無しさん
2023/07/16(日) 19:02:16.07ID:JeWdO3iK0471病弱名無しさん
2023/07/16(日) 19:22:35.25ID:eVlWW84X0 自己中のこどおじはスルーしましょ
472病弱名無しさん
2023/07/16(日) 21:27:03.96ID:Lsy545BW0 >>469
オマエだけのスレッドじゃないんだよ
オマエだけのスレッドじゃないんだよ
473病弱名無しさん
2023/07/17(月) 02:51:46.56ID:nMV2/GoK0 -0.5Dを狙った結果、いくつになってるのかはどうやってわかるのですか?
術後、視力検査の人には、裸眼0.7矯正視力が+0.5、乱視-0.75と言われましたが、この矯正度数ですか?それとも機械か何かでわかるのでしょうか?
術後、視力検査の人には、裸眼0.7矯正視力が+0.5、乱視-0.75と言われましたが、この矯正度数ですか?それとも機械か何かでわかるのでしょうか?
474病弱名無しさん
2023/07/17(月) 02:54:45.16ID:rtj2WZo20 ID:SlgpBUR60
無知のくせに偉そうに命令口調とか、救いようが無い奴だな。
ID:7aPlqMpw0
乞食かよ。
お前は諸星の結果でもみてろ
無知のくせに偉そうに命令口調とか、救いようが無い奴だな。
ID:7aPlqMpw0
乞食かよ。
お前は諸星の結果でもみてろ
476病弱名無しさん
2023/07/17(月) 08:32:26.66ID:Vry7q0++0 >>473
テレビとかを色んな距離で見てみて、一番ピントが合う距離を測れば良いんだけど、遠方側はそもそも微妙な差が分かりにくいし乱視が-0.75ある状態ではちょっと難しいかな
視力検査の結果の数値から想像すると今の焦点距離は-0.75Dくらい(130cmくらい)っぽいから0.25Dの度数ずれかなとは思う
テレビとかを色んな距離で見てみて、一番ピントが合う距離を測れば良いんだけど、遠方側はそもそも微妙な差が分かりにくいし乱視が-0.75ある状態ではちょっと難しいかな
視力検査の結果の数値から想像すると今の焦点距離は-0.75Dくらい(130cmくらい)っぽいから0.25Dの度数ずれかなとは思う
478病弱名無しさん
2023/07/17(月) 17:46:54.02ID:fYDpGPBf0480病弱名無しさん
2023/07/17(月) 17:59:55.28ID:Vry7q0++0 >>478
その数値の詳細は医者に聞かないとダメだけどさ
+0.5Dのレンズと乱視用-0.75Dのレンズを付ければ一番視力が良くなるって意味じゃないの
5mの距離での計測だったのなら今の焦点距離は約-0.75Dになる
それなら全然失敗じゃない
その数値の詳細は医者に聞かないとダメだけどさ
+0.5Dのレンズと乱視用-0.75Dのレンズを付ければ一番視力が良くなるって意味じゃないの
5mの距離での計測だったのなら今の焦点距離は約-0.75Dになる
それなら全然失敗じゃない
481病弱名無しさん
2023/07/17(月) 19:31:35.21ID:fYDpGPBf0 >>480
2行目その通りだよ
焦点距離まんま+0.5、乱視-0.75だよ
+0.5と乱視のある角度は差し引き-0.25
+(遠視)になんのメリットもないのと乱視が大きいので
口の悪いおれはついつい失敗と書いちゃうけど
2行目その通りだよ
焦点距離まんま+0.5、乱視-0.75だよ
+0.5と乱視のある角度は差し引き-0.25
+(遠視)になんのメリットもないのと乱視が大きいので
口の悪いおれはついつい失敗と書いちゃうけど
483病弱名無しさん
2023/07/17(月) 20:30:42.53ID:P3sfQXrY0 fYDpGPBf0さんが正しいのに理解できないから人格攻撃してる奴、ストレス溜まりすぎだから早く手術しろよ
度数ズレ?誤差?をとことん減らすオペをやってるクリニックが見つかると良いね
度数ズレ?誤差?をとことん減らすオペをやってるクリニックが見つかると良いね
484病弱名無しさん
2023/07/18(火) 00:33:00.59ID:nqNm7oqb0 いや、遠近のDと乱視のDを足し算引き算できるものだと思っているのはどう考えてもヤバいだろ
486473
2023/07/18(火) 03:09:33.49ID:0k426mV10 レスくださったみなさま、ありがとうございます
>>475
こちらでみなさんが術後〜Dと言ってる度数です
>>476
確かに遠方合わせのピントがどこなのか確認しずらいですね
なるほど、乱視も含めての度数なのですね、ズレはありそうですよね
>>477
術後1週間の数値です。
視力検査で+0.5Dというのは遠視ですか?と聞いたら、計算すると+0.15なので問題ないと言われました
みなさんが言う術後のDはどのように測っているのかな?と思って質問した次第です
>>478
みなさんが言ってるDは矯正視力検査の度数なんですね
>>480
ありがとうございます。
+0.5Dってかなりズレたのかとショックでしたが、医者は計算すると+0.15でほぼ0で問題ないと言っていました
どういう計算かわからないのですが、聞きにくくてそれ以上聞けませんでした
>>475
こちらでみなさんが術後〜Dと言ってる度数です
>>476
確かに遠方合わせのピントがどこなのか確認しずらいですね
なるほど、乱視も含めての度数なのですね、ズレはありそうですよね
>>477
術後1週間の数値です。
視力検査で+0.5Dというのは遠視ですか?と聞いたら、計算すると+0.15なので問題ないと言われました
みなさんが言う術後のDはどのように測っているのかな?と思って質問した次第です
>>478
みなさんが言ってるDは矯正視力検査の度数なんですね
>>480
ありがとうございます。
+0.5Dってかなりズレたのかとショックでしたが、医者は計算すると+0.15でほぼ0で問題ないと言っていました
どういう計算かわからないのですが、聞きにくくてそれ以上聞けませんでした
487病弱名無しさん
2023/07/18(火) 12:37:38.43ID:+vs2gWSX0 >>486
みんなが言ってるDは焦点距離のDだよ
遠近レンズのDはその焦点距離をどれだけずらす事ができるかの値
乱視のDは視界がどれだけ歪んでるかを示してるから別物だと考えて良い
術後のDは、視力を測ってる距離に対して遠近レンズでどれだけずらせば焦点が一番合うか調べれば裸眼での焦点距離が分かるっていう方法でやってるはず
聞きにくくても気になる事があれば納得できるまで聞いた方がいいと思うよ
目の状態を一番分かってるのはその医者だしね
みんなが言ってるDは焦点距離のDだよ
遠近レンズのDはその焦点距離をどれだけずらす事ができるかの値
乱視のDは視界がどれだけ歪んでるかを示してるから別物だと考えて良い
術後のDは、視力を測ってる距離に対して遠近レンズでどれだけずらせば焦点が一番合うか調べれば裸眼での焦点距離が分かるっていう方法でやってるはず
聞きにくくても気になる事があれば納得できるまで聞いた方がいいと思うよ
目の状態を一番分かってるのはその医者だしね
488病弱名無しさん
2023/07/18(火) 13:46:00.82ID:mUYGiI2k0 ここまでのまとめ
>>164さんがアイハンス-2.0D狙いでやった結果報告
※164さんとは?「近視は(近く合わせの)設定の方が幸せ」などと連投しアイハンス中間狙いをディスり 数名の支持者(自演?)を獲得
↓
(2か月後)
↓
164さん最初の右目の手術終わったと登場するも視力安定しないといいつつ「クソ生意気な奴が居るから」と逆切れして細かい報告拒否
↓
164さん 左目の手術も終わったと書き込み(>>430)なぜか遠見の視力良いためモノビジョンにしたんじゃないか疑惑が生ずるも明確な回答なし
↓
>>469さん
「こういう理由で何D狙った
結果何Dになった
安定後の近見(免許など絶対的な文字がどの距離で読めるか)
だけ書いてくれりゃいいよ
視力は尺度でしかないのでイラネ」
↓
・・・と指摘されるも矯正視力のDと誤解しているやついていまだに混乱中(いまここ
>>164さんがアイハンス-2.0D狙いでやった結果報告
※164さんとは?「近視は(近く合わせの)設定の方が幸せ」などと連投しアイハンス中間狙いをディスり 数名の支持者(自演?)を獲得
↓
(2か月後)
↓
164さん最初の右目の手術終わったと登場するも視力安定しないといいつつ「クソ生意気な奴が居るから」と逆切れして細かい報告拒否
↓
164さん 左目の手術も終わったと書き込み(>>430)なぜか遠見の視力良いためモノビジョンにしたんじゃないか疑惑が生ずるも明確な回答なし
↓
>>469さん
「こういう理由で何D狙った
結果何Dになった
安定後の近見(免許など絶対的な文字がどの距離で読めるか)
だけ書いてくれりゃいいよ
視力は尺度でしかないのでイラネ」
↓
・・・と指摘されるも矯正視力のDと誤解しているやついていまだに混乱中(いまここ
489164
2023/07/18(火) 16:22:09.94ID:dpJb2gNe0 >>488
まだ興味あったのか。
連投ウザイと言われた&なりすましが出てきたから、書かなくなった。
あと、>>443 でも書いたが、質問には答えると書いたが質問が無かったと思うから書かなかった。
逆ギレ?
それって、俺が悪いって言いたいみたいだけど?
なら、答えなくてもいいかな?
まぁ、大人げないからまとめて答える。
今日の診察で視力検査した。
(右 術後 12日 左 術後 5日)
術前 裸眼左右共 0.03
術後 裸眼左右共 0.4
裸眼両目だと、0.6
眼内レンズ
右 アイハンス -8.5D(上の8.0Dは書き間違え)
左 アイハンス -11.0D
こう書くと疑う奴が居るから、レンズカードの写真あげとく。
https://i.imgur.com/yGzKeJQ.jpg
両眼 -2.0Dあわせ
免許の字だと、60cm~30cmまでは「心臓」とかの文字は読める
ノート(12インチTinkpad)、75cmの24インチモニタ、両方問題なく10ptの文字が読める。
安定してきたからメガネを作ってきた。
矯正視力は左右共1.0
乱視については1月もすると変化すると言われているから、現在は気にしていない。
https://i.imgur.com/1h5xb5h.jpg
これでいいかな?
まだ興味あったのか。
連投ウザイと言われた&なりすましが出てきたから、書かなくなった。
あと、>>443 でも書いたが、質問には答えると書いたが質問が無かったと思うから書かなかった。
逆ギレ?
それって、俺が悪いって言いたいみたいだけど?
なら、答えなくてもいいかな?
まぁ、大人げないからまとめて答える。
今日の診察で視力検査した。
(右 術後 12日 左 術後 5日)
術前 裸眼左右共 0.03
術後 裸眼左右共 0.4
裸眼両目だと、0.6
眼内レンズ
右 アイハンス -8.5D(上の8.0Dは書き間違え)
左 アイハンス -11.0D
こう書くと疑う奴が居るから、レンズカードの写真あげとく。
https://i.imgur.com/yGzKeJQ.jpg
両眼 -2.0Dあわせ
免許の字だと、60cm~30cmまでは「心臓」とかの文字は読める
ノート(12インチTinkpad)、75cmの24インチモニタ、両方問題なく10ptの文字が読める。
安定してきたからメガネを作ってきた。
矯正視力は左右共1.0
乱視については1月もすると変化すると言われているから、現在は気にしていない。
https://i.imgur.com/1h5xb5h.jpg
これでいいかな?
490病弱名無しさん
2023/07/18(火) 17:23:21.97ID:clvir03B0 IOLのパワーは分かってるが
結果何Dになったかは分かってないということはわかった。
ジンズの保証書見る限り-2D程度に落ち着いたのだろうとは読み取れる
強度近視だったと記憶してるがメガネ掛けたくなくて-1とか半端狙わず
割り切って薄いメガネになったのだからいいんじゃないの
結果何Dになったかは分かってないということはわかった。
ジンズの保証書見る限り-2D程度に落ち着いたのだろうとは読み取れる
強度近視だったと記憶してるがメガネ掛けたくなくて-1とか半端狙わず
割り切って薄いメガネになったのだからいいんじゃないの
491164
2023/07/18(火) 17:43:34.37ID:dpJb2gNe0492病弱名無しさん
2023/07/18(火) 18:04:44.58ID:clvir03B0 自覚的矯正視力検査の結果(つまりは結果何Dになったか)はおわかりですか
眼科に行くたび測る473さんが書いてるような数値ですよ(教えてくれないことの方が多い)
見落としていたら失礼
眼科に行くたび測る473さんが書いてるような数値ですよ(教えてくれないことの方が多い)
見落としていたら失礼
493164
2023/07/18(火) 18:13:00.85ID:9Tf3N6U60 >>492
はっきり言って、術後5日なので
まだわからない
と、言われています。
逆に質問しますが、術後5日で
固定されたD(ディオプター)が判断できる医者っているのですか?
申し訳ないけど、5chの書き込みと「主治医」と言葉をどちらを信じると思います?
私は主治医の「まだわからない」という言葉を信じますが、アナタは何を持って書き込みをしていますか?
ここまで、何回も(過去の書き込み含む)書き込むなら、何を元に書いているか説明する義務があると思います。
はっきり言って、術後5日なので
まだわからない
と、言われています。
逆に質問しますが、術後5日で
固定されたD(ディオプター)が判断できる医者っているのですか?
申し訳ないけど、5chの書き込みと「主治医」と言葉をどちらを信じると思います?
私は主治医の「まだわからない」という言葉を信じますが、アナタは何を持って書き込みをしていますか?
ここまで、何回も(過去の書き込み含む)書き込むなら、何を元に書いているか説明する義務があると思います。
494病弱名無しさん
2023/07/18(火) 19:06:33.58ID:Dy6sWOUH0 ID:fYDpGPBf0=ID:SlgpBUR60=ID:clvir03B0
なぜ、固定されたDを聞きたいんだろ?
それを聞いて何の意味があるの?
眼球の形とか色々関係するじゃん。
あと、術後5日でわかるもんなの?
ネットで見ても固定されるまで1~3ヶ月って書いてあるけど?
なぜ、固定されたDを聞きたいんだろ?
それを聞いて何の意味があるの?
眼球の形とか色々関係するじゃん。
あと、術後5日でわかるもんなの?
ネットで見ても固定されるまで1~3ヶ月って書いてあるけど?
495病弱名無しさん
2023/07/18(火) 19:54:20.49ID:+G6/7YNH0 >>430
164さん、アイハンス-2.0Dで手術されて良く見えてますね
>因みに、入れたレンズは
>右目 アイハンス .8.0D
>左目 アイハンス -11.0Dでし>た。
これはどういうことでしょうか…
アイハンス-2.0Dで手術したんですよね?
医師に-2.0Dで手術したいという伝え方で問題ないのかな
無知ですみません
164さん、アイハンス-2.0Dで手術されて良く見えてますね
>因みに、入れたレンズは
>右目 アイハンス .8.0D
>左目 アイハンス -11.0Dでし>た。
これはどういうことでしょうか…
アイハンス-2.0Dで手術したんですよね?
医師に-2.0Dで手術したいという伝え方で問題ないのかな
無知ですみません
496病弱名無しさん
2023/07/18(火) 20:02:18.31ID:+vs2gWSX0498病弱名無しさん
2023/07/18(火) 20:54:53.04ID:+qvrtrgQ0 いや眼内レンズの度数にマイナスはないかと。。
どんなに近視が強くてもプラスの一桁Dでは
どんなに近視が強くてもプラスの一桁Dでは
499病弱名無しさん
2023/07/18(火) 21:04:34.87ID:O1u+7hln0 確かにそうだね正負の間違いしてる
でもどちらにしろ眼内レンズの度数の事だから気にする必要ない
でもどちらにしろ眼内レンズの度数の事だから気にする必要ない
500病弱名無しさん
2023/07/18(火) 21:34:43.00ID:mUYGiI2k0 手術後の実際の屈折値(術後屈折値)は気球を見る装置で簡単に計測できるのでもう出てると思います
アイハンスは度数が0.5刻みなので目標屈折値-2.0で手術をすると術後屈折値は-1.5~-2.5の範囲になる
アイハンスは度数が0.5刻みなので目標屈折値-2.0で手術をすると術後屈折値は-1.5~-2.5の範囲になる
501病弱名無しさん
2023/07/18(火) 22:24:51.32ID:9hbuA/490502病弱名無しさん
2023/07/18(火) 22:27:26.02ID:mUYGiI2k0 単純にしただけ とにかく164が現時点の実際の屈折値を医師に聞けば話は進む
504病弱名無しさん
2023/07/18(火) 22:37:31.60ID:9hbuA/490506病弱名無しさん
2023/07/18(火) 23:04:18.35ID:9hbuA/490507病弱名無しさん
2023/07/18(火) 23:24:16.49ID:ID/YJqHv0 態度の大きい乞食id:mUYGiI2k0
放置でいい
放置でいい
508病弱名無しさん
2023/07/18(火) 23:37:18.77ID:KNy+4/Vt0509病弱名無しさん
2023/07/19(水) 00:24:08.56ID:aQ3wnqOh0 >>508
id:mUYGiI2k0って、以前から白内障スレを荒らしていた原理主義者だろ!
id:mUYGiI2k0って、以前から白内障スレを荒らしていた原理主義者だろ!
510病弱名無しさん
2023/07/19(水) 00:59:08.97ID:dV8k6dnk0 164さんがアイハンス-2.0Dにして遠くもかなり見えていてレポはひたすらありがたい
左目0.7で運転以外裸眼生活ということで、ちょっとその辺歩く程度のウォーキングも裸眼でいけそうですかね?
左目0.7で運転以外裸眼生活ということで、ちょっとその辺歩く程度のウォーキングも裸眼でいけそうですかね?
511病弱名無しさん
2023/07/19(水) 01:06:13.82ID:sNZu+44f0 アイハンスめっちゃ良さそうですね
自分はコスパ悪いと言われてる自由診療のミニウェル入れてて満足してるんだけど
親にはアイハンスすすめようと思います
自分はコスパ悪いと言われてる自由診療のミニウェル入れてて満足してるんだけど
親にはアイハンスすすめようと思います
512病弱名無しさん
2023/07/19(水) 01:46:31.20ID:ivFmFvMU0 164が主治医に屈折値を聞いてくれば済む話をいつまでやってるんだ
513164
2023/07/19(水) 05:58:25.70ID:aq6esZaJ0514164
2023/07/19(水) 06:03:42.23ID:aq6esZaJ0 >>511
アイハンスは単焦点よりコントラストが落ちる。
と、言われていますが、個人的にはこれだけコントラストがよければ満足しています。
まぁ、単焦点を入れたことがないから、単焦点だとどれだけコントラストが良くなるのかわかりませんけど。
アイハンスは単焦点よりコントラストが落ちる。
と、言われていますが、個人的にはこれだけコントラストがよければ満足しています。
まぁ、単焦点を入れたことがないから、単焦点だとどれだけコントラストが良くなるのかわかりませんけど。
515病弱名無しさん
2023/07/19(水) 06:44:03.74ID:C+fPCLJg0 普通の単焦点の-2.5で何の問題もない
516病弱名無しさん
2023/07/19(水) 10:37:57.34ID:ivFmFvMU0 >>511 さすがにそれはないだろ 自分でたしかめてるなら親にもミニウェル入れてやれよ
ミニウェル・プロクサと併用するWELL FUSION Systemは現時点でほぼ完ぺきといえる眼内レンズだと思うわ
ミニウェル・プロクサと併用するWELL FUSION Systemは現時点でほぼ完ぺきといえる眼内レンズだと思うわ
517病弱名無しさん
2023/07/19(水) 13:23:04.28ID:anEHjm610 単焦点だが なんの問題もない
518病弱名無しさん
2023/07/19(水) 13:46:57.51ID:Gehrnxti0 単焦点でも結構なハログレっていうのかなあるわ 結構不快
519病弱名無しさん
2023/07/19(水) 14:51:38.85ID:J2Dte/4d0520病弱名無しさん
2023/07/19(水) 15:00:17.53ID:dV8k6dnk0521病弱名無しさん
2023/07/19(水) 16:39:16.96ID:KiaUXgvF0 本当にID:ivFmFvMU0 つて無知だよな。
この知識で偉そうにしていられるのか理解できない。
バカすぎるからIDが変わってもすぐにわかるから助かる。
だから誰も相手にしてないってのも笑える。
この知識で偉そうにしていられるのか理解できない。
バカすぎるからIDが変わってもすぐにわかるから助かる。
だから誰も相手にしてないってのも笑える。
522164
2023/07/19(水) 19:32:27.58ID:aq6esZaJ0 >>520
私の場合はうまくいきましたが、誰でもこの結果になるとは思えませんので、自己判断でお願いします。
ちなみに、術後に主治医には強度近視では良くある結果とも言われていますが、
手術前には 0.1 位になるのが普通。
とも言われていました。
個人的には、術後のメガネより、裸眼で見える距離を優先しました。
過去にも書いていますが、
現在見えている物が見えなくなる不便さ
現在見えない物が見える喜び。
これを天秤にかけて考えた結果か、アイハンス-2.0dでした。
手術をするのでしたら、よく考えてください。
私でよければ、事実をお伝えする事に問題は有りませんので聞いてください。
良い結果になれば良いですね。
私の場合はうまくいきましたが、誰でもこの結果になるとは思えませんので、自己判断でお願いします。
ちなみに、術後に主治医には強度近視では良くある結果とも言われていますが、
手術前には 0.1 位になるのが普通。
とも言われていました。
個人的には、術後のメガネより、裸眼で見える距離を優先しました。
過去にも書いていますが、
現在見えている物が見えなくなる不便さ
現在見えない物が見える喜び。
これを天秤にかけて考えた結果か、アイハンス-2.0dでした。
手術をするのでしたら、よく考えてください。
私でよければ、事実をお伝えする事に問題は有りませんので聞いてください。
良い結果になれば良いですね。
523病弱名無しさん
2023/07/19(水) 20:21:53.61ID:dV8k6dnk0 >>522
普通は0.1くらいなんですね
私は軽い近視なので164さんのようになるかですよね
裸眼0.4まだ老眼とも言えないので悩みました
遠近どちらかを選ぶなら手元が見えない方がストレスかなと
ありがとうございます
普通は0.1くらいなんですね
私は軽い近視なので164さんのようになるかですよね
裸眼0.4まだ老眼とも言えないので悩みました
遠近どちらかを選ぶなら手元が見えない方がストレスかなと
ありがとうございます
524病弱名無しさん
2023/07/19(水) 23:00:31.20ID:mm+BUCnC0 >>164
強度近視の方はなぜか結果が良くなる傾向があるみたいですね。ところで0.03というのは白内障発症前後どちらの視力でしょうか?私は発症前0.1で今はおそらく0.04くらいになっていると思われます。発症後の視力でいいのならw希望が持てます。
強度近視の方はなぜか結果が良くなる傾向があるみたいですね。ところで0.03というのは白内障発症前後どちらの視力でしょうか?私は発症前0.1で今はおそらく0.04くらいになっていると思われます。発症後の視力でいいのならw希望が持てます。
526病弱名無しさん
2023/07/20(木) 08:31:27.95ID:paMWg54N0 単焦点近方合わせでも2~3割ぐらいには遠見視力がでるとされるが164は現時点で術後屈折値を示しておらず参考にならない
527病弱名無しさん
2023/07/20(木) 08:45:15.32ID:K0hBTW7p0 >>526
164はお前のために検査しているんじゃないし、安定してないって言ってんのに何なの?
お前みたいな奴が居るから164も気分悪くなり、答えてくれなくなるんだろ。
毎日毎日、同じ事しか書けないのか?
本当に迷惑だから出てくるな。
164はお前のために検査しているんじゃないし、安定してないって言ってんのに何なの?
お前みたいな奴が居るから164も気分悪くなり、答えてくれなくなるんだろ。
毎日毎日、同じ事しか書けないのか?
本当に迷惑だから出てくるな。
528病弱名無しさん
2023/07/20(木) 14:47:36.34ID:h3ZrWRMN0 その人総合スレでも喧嘩でもしたいのか絡むような書き込みしてて変
心の病なのかも
心の病なのかも
529病弱名無しさん
2023/07/20(木) 15:05:27.25ID:a8gXnPlM0 >>528
どうせ、リアルでは何も言えない弱い奴なんだよ。
いい歳してネットだけで粋がるアホ。
相手にするだけ無断なんだが、164は気分悪くなり書き込みが減るかもね。
アイハンス-2.0Dという珍しい事をやってくれてるから、個人的には164のレポは参考になると思ってるから書いてほしいんだけどね。
どうせ、リアルでは何も言えない弱い奴なんだよ。
いい歳してネットだけで粋がるアホ。
相手にするだけ無断なんだが、164は気分悪くなり書き込みが減るかもね。
アイハンス-2.0Dという珍しい事をやってくれてるから、個人的には164のレポは参考になると思ってるから書いてほしいんだけどね。
530病弱名無しさん
2023/07/20(木) 17:44:18.43ID:ZS5YHLjY0 片目だけ白内障手術する場合単焦点近方合わせだと-2.0と-2.5のどちらが幸せなのかな
手術しないほうの目は医者いわく-3.0らしいのだが老眼のせいか40cmぐらいが見やすくて
将来もう片方の目(利き目)も白内障になってレンズ入れること考えると悩んでしまう
-2.5だと1.5m離れたテレビの字幕も読めなくなるのかな?
手術しないほうの目は医者いわく-3.0らしいのだが老眼のせいか40cmぐらいが見やすくて
将来もう片方の目(利き目)も白内障になってレンズ入れること考えると悩んでしまう
-2.5だと1.5m離れたテレビの字幕も読めなくなるのかな?
531病弱名無しさん
2023/07/20(木) 18:08:24.32ID:xoPWM3H40532病弱名無しさん
2023/07/20(木) 19:22:13.27ID:mdWDb8JG0533病弱名無しさん
2023/07/20(木) 20:18:00.22ID:HKZNaRmm0 アイハンス-2.0Dで手元視力0.1になる可能性もあるなら普通の単焦点と変わらないのかなと思ったけど164さんのように0.4出る可能性もあるわけで…
もし遠くが0.1しか出なかったら片方をもう少し遠くに合わせるか
アイハンス-1.5で手術した人いるかな
もし遠くが0.1しか出なかったら片方をもう少し遠くに合わせるか
アイハンス-1.5で手術した人いるかな
534病弱名無しさん
2023/07/20(木) 20:18:21.97ID:o89tRXDn0535病弱名無しさん
2023/07/20(木) 20:18:24.82ID:o89tRXDn0536病弱名無しさん
2023/07/20(木) 20:30:20.32ID:ZS5YHLjY0 >>531>>532
他の疾患のための手術と同時にするので単焦点レンズしか対象にならずアイハンス魅力的ですが諦めました
手術するほうの目は-2.0ぐらいです
テレビは32inなので大きくないのですが慣れたのか字幕ぐらいは眼鏡なしで読めます
片目単焦点、もう片方多焦点というのはやはりお薦め出来ないものなのでしょうね
他の疾患のための手術と同時にするので単焦点レンズしか対象にならずアイハンス魅力的ですが諦めました
手術するほうの目は-2.0ぐらいです
テレビは32inなので大きくないのですが慣れたのか字幕ぐらいは眼鏡なしで読めます
片目単焦点、もう片方多焦点というのはやはりお薦め出来ないものなのでしょうね
537病弱名無しさん
2023/07/20(木) 21:56:00.15ID:mdWDb8JG0 だったら-2だよ
538病弱名無しさん
2023/07/20(木) 22:16:43.48ID:9Tw76uvM0 うん、-2.0だと思うよ
ヒトの目は0.5きっかり刻みじゃないから、ズレたとしても-2.0と-2.5の間に入るようにしてくれって言っておく
(ORAがないとこでもそれは可能な注文なのかは分からないが)
ヒトの目は0.5きっかり刻みじゃないから、ズレたとしても-2.0と-2.5の間に入るようにしてくれって言っておく
(ORAがないとこでもそれは可能な注文なのかは分からないが)
539病弱名無しさん
2023/07/20(木) 22:40:53.04ID:ZS5YHLjY0 やっぱり-2.0が誤差出ること考えても良さそうですね
もともと他の疾患のために大学病院で手術することにしたのでORAがあるかはわかりませんが
相談のっていただきありがとうございました
もともと他の疾患のために大学病院で手術することにしたのでORAがあるかはわかりませんが
相談のっていただきありがとうございました
540病弱名無しさん
2023/07/21(金) 14:52:25.12ID:uVWZkhBM0 −2.0D狙いにしてくれって医者に頼んでオペしてもらったんだから、その結果、いくつになったか知らないのがどうかしてるだろうし
参考にしたいってやつも、術後に実際に出た屈折値がわからないと参考にならんだろ
医者に「近く見えるようにしてください、あとはおまかせ」ってんじゃなく、目標屈折値をだした患者なんだから
参考にしたいってやつも、術後に実際に出た屈折値がわからないと参考にならんだろ
医者に「近く見えるようにしてください、あとはおまかせ」ってんじゃなく、目標屈折値をだした患者なんだから
541病弱名無しさん
2023/07/21(金) 15:03:20.90ID:0QL5xpQo0542病弱名無しさん
2023/07/21(金) 15:04:41.12ID:uVWZkhBM0 こういうことね
164「この木を2メートルに切ってください」
業者「了解! はい切りましたよ」
↓
164「ナイスだ、いい感じ、最高」
↓
「なんか良さそうですけど、実際には何メートルになってます?」
↓
164「・・・・・」
164「この木を2メートルに切ってください」
業者「了解! はい切りましたよ」
↓
164「ナイスだ、いい感じ、最高」
↓
「なんか良さそうですけど、実際には何メートルになってます?」
↓
164「・・・・・」
543病弱名無しさん
2023/07/21(金) 15:06:00.30ID:uVWZkhBM0 >>541 人格攻撃はやめろ、差別主義の変態クソ野郎 ストレス溜まってるならとっとと手術しろ
544病弱名無しさん
2023/07/21(金) 15:12:22.59ID:aOGv9pwy0545病弱名無しさん
2023/07/21(金) 15:33:05.15ID:UCgdQkDu0 俺も単焦点を入れたとき、視力が安定するまで1月位かかったけど、164を攻撃している奴ってこんな簡単なことすら覚えられないのか?
それほど、老いぼれて居るんだろ。
どうせ、過去にID消しまくって絡んでいたボケ老人なんだろうけど。
過去に「音読」とか言ってたから一言いっとく。
これを毎日100回音読しとけ。
「固定されるまで個人差があり、長い人はひと月でも安定しない」
それほど、老いぼれて居るんだろ。
どうせ、過去にID消しまくって絡んでいたボケ老人なんだろうけど。
過去に「音読」とか言ってたから一言いっとく。
これを毎日100回音読しとけ。
「固定されるまで個人差があり、長い人はひと月でも安定しない」
546病弱名無しさん
2023/07/21(金) 17:34:03.95ID:lMT6bsCF0 どうせ自演といわれるだろうし、これまでも勝手に同一人物扱いされてるけど
最近ディオプターの概念が解るやつが増えてきた
しかしながら術後どうなったかわかってるのは540とおれの二人だけっぽいな
最近ディオプターの概念が解るやつが増えてきた
しかしながら術後どうなったかわかってるのは540とおれの二人だけっぽいな
548病弱名無しさん
2023/07/21(金) 17:46:28.28ID:RzZN3jxc0 別人だったとして、焦点距離のDと乱視のDを差し引きして考えちゃう奴が2人もいる事が怖いんだが
550164
2023/07/21(金) 19:25:23.22ID:L60DEnKd0 なんかアンチが居るんですねw
一般ユーザーに対してアンチって何なんですかね?
医者からも視力の安定は「数週間かかります」と言われてるのですが、それを不満に言ってくる数人がいます。
アンチの数名は「医者より知識がある素人」なんですよね。
少なくとも私は、アンチに好まれ様として書いていませんでしたが「かまってちゃん」の数名の書き込みに対してメンドクサイと思っています。
こちらは、誰に何を言われようと「自分が望んだ結果を満足した」ので、アンチに何を言われてもどうでも良いです。
こちらは164で書いた手前「事実をお伝えする」為にスルーしていましたが、ここまでアンチが数人が居て「ウザイ」とか言われるのなら報告はやめたいと思います。
アンチの人は無職なんですか?
私は仕事をしているので毎日医者に行っている訳ではないです。
それを毎日批判するのであれば、それはそれでいいです。
自分で言い出したアイハンス-2.0Dについて責任を持って書いていましたが無駄でした。
これ以上、このスレを荒らされたくないので、書き込みはやめようと思います。
私に対してのアンチは「かまってちゃん」なので、相手にする価値は無いと思います。
私もスルーしていますので、皆さんもスルーしてください。
一般ユーザーに対してアンチって何なんですかね?
医者からも視力の安定は「数週間かかります」と言われてるのですが、それを不満に言ってくる数人がいます。
アンチの数名は「医者より知識がある素人」なんですよね。
少なくとも私は、アンチに好まれ様として書いていませんでしたが「かまってちゃん」の数名の書き込みに対してメンドクサイと思っています。
こちらは、誰に何を言われようと「自分が望んだ結果を満足した」ので、アンチに何を言われてもどうでも良いです。
こちらは164で書いた手前「事実をお伝えする」為にスルーしていましたが、ここまでアンチが数人が居て「ウザイ」とか言われるのなら報告はやめたいと思います。
アンチの人は無職なんですか?
私は仕事をしているので毎日医者に行っている訳ではないです。
それを毎日批判するのであれば、それはそれでいいです。
自分で言い出したアイハンス-2.0Dについて責任を持って書いていましたが無駄でした。
これ以上、このスレを荒らされたくないので、書き込みはやめようと思います。
私に対してのアンチは「かまってちゃん」なので、相手にする価値は無いと思います。
私もスルーしていますので、皆さんもスルーしてください。
551病弱名無しさん
2023/07/21(金) 20:52:06.60ID:i6XxkeGu0 >>550
彼らは老眼鏡をかけたこどおじなんですよ。スルーしましょ。私も再来週アイハンス-1.0D狙いで手術して報告しますね。
彼らは老眼鏡をかけたこどおじなんですよ。スルーしましょ。私も再来週アイハンス-1.0D狙いで手術して報告しますね。
552病弱名無しさん
2023/07/22(土) 00:54:23.08ID:Tz691uWn0 老眼鏡をかけたこどおじ笑
パワーワード笑
パワーワード笑
553病弱名無しさん
2023/07/22(土) 01:08:26.06ID:ta/KzTWo0 でましたアイハンス-1.0D
554病弱名無しさん
2023/07/22(土) 01:48:07.03ID:IAsAV+np0 なんだかアイハンス-1.0Dを馬鹿にするような風潮があるみたいですね。私がなぜ-1.0Dを狙ったかと言うと、角膜の焦点深度拡張能力に1.0Dを期待し、アイハンスに0.5Dを期待し、-2.5D、40cmの距離を眼鏡なしで見たいからです。うまくいけば反対側の優位眼側は-0.5D、2mをターゲットにして眼鏡なし生活を妄想しています。40cmが上手く見えなければ反対側は-1.5D、あるいは-2.0Dで40cmから1mくらいを苦労なく見るのがワーストケースの期待値です。付け焼き刃の知識なので間違っていたらご指摘いただければありがたいです。
555病弱名無しさん
2023/07/22(土) 02:33:30.27ID:uGueRm260 164さんが決めたなら仕方ないですね。
視力が安定したら報告がほしかったです。
変な奴は「かまってちゃん」でしょうね。
本当に迷惑なクソ老人です。
視力が安定したら報告がほしかったです。
変な奴は「かまってちゃん」でしょうね。
本当に迷惑なクソ老人です。
557病弱名無しさん
2023/07/22(土) 06:14:49.61ID:coqZEcCM0 164マジ?
キチガイなんて気にしない人だと思っていた。
でも、毎日意味のない批判されていると面倒になるのもわかる。
批判している奴って本当に白内障について知ってるのかね?
術後の安定期も知らない、通院期間も知らない。
こんなキチガイって、ID消してた奴としか思えない。
キチガイなんて気にしない人だと思っていた。
でも、毎日意味のない批判されていると面倒になるのもわかる。
批判している奴って本当に白内障について知ってるのかね?
術後の安定期も知らない、通院期間も知らない。
こんなキチガイって、ID消してた奴としか思えない。
558病弱名無しさん
2023/07/22(土) 08:05:50.07ID:3xpID1wK0 164を攻撃していたクソ老人は喜んでいるんだろうな
どうせ「逃げた」とか言い出すぞ。
どうせ「逃げた」とか言い出すぞ。
559病弱名無しさん
2023/07/22(土) 08:22:01.79ID:Nk1ZeIdE0 >>554 554さんのは☆☆のアイハンス中間合わせ・マイクロモノビジョン症例(-1.36D狙い/-0.66D狙い)で書かれてる「日常で優先したい焦点距離を確実に確保し、その結果から僚眼の適切なずらし幅を決めて目標度数設定を行うstaged implantを行うことで、両眼視での視機能を最大限に活かす」に近い考えかなと思いました。
この症例では近見1.2が出てることになってますが子細に読むと「楽譜・家事料理の距離はしっかり見え、スマホも裸眼で見える」となっており、また文章後半で「結果として、理論値としての明視域は、右眼は1.6m~89cm:-0.625D、左眼は73cm~53cm:-1.375D」となっていることから、しっかり見えてるのは50cmぐらいまでで、手元40~45㎝ぐらいでみるスマホ小文字やスマホで表示される画像は鮮明ではないニュアンスなので、手元をしっかり見えるようにするには、もう少し近方に寄せた-1.5~-1.7狙いかなという印象です。もちろん個別の眼の状態による加減があるので実際の狙いは主治医と相談だと思いますがー
https://morohoshi-ganka.com/opeex/1209
この症例では近見1.2が出てることになってますが子細に読むと「楽譜・家事料理の距離はしっかり見え、スマホも裸眼で見える」となっており、また文章後半で「結果として、理論値としての明視域は、右眼は1.6m~89cm:-0.625D、左眼は73cm~53cm:-1.375D」となっていることから、しっかり見えてるのは50cmぐらいまでで、手元40~45㎝ぐらいでみるスマホ小文字やスマホで表示される画像は鮮明ではないニュアンスなので、手元をしっかり見えるようにするには、もう少し近方に寄せた-1.5~-1.7狙いかなという印象です。もちろん個別の眼の状態による加減があるので実際の狙いは主治医と相談だと思いますがー
https://morohoshi-ganka.com/opeex/1209
560病弱名無しさん
2023/07/22(土) 09:50:46.98ID:vndEM5kC0561病弱名無しさん
2023/07/22(土) 10:43:38.80ID:V9vc47r80562病弱名無しさん
2023/07/22(土) 16:17:31.05ID:UDfm7hvB0563病弱名無しさん
2023/07/22(土) 16:58:25.87ID:Nk1ZeIdE0 >>562 561さんでなく、559ですが
完全矯正値というのは「近視・遠視・乱視が補正され、正視となるレンズ度数」ですよね?
ここで561さんがいってる「アイハンス-1.0D(狙い)」というのは白内障手術で眼内レンズをいれてだしたい目標屈折値です。
この目標屈折値を設定するのに完全矯正値はどういう理由で必要なんでしょう?
完全矯正値というのは「近視・遠視・乱視が補正され、正視となるレンズ度数」ですよね?
ここで561さんがいってる「アイハンス-1.0D(狙い)」というのは白内障手術で眼内レンズをいれてだしたい目標屈折値です。
この目標屈折値を設定するのに完全矯正値はどういう理由で必要なんでしょう?
564病弱名無しさん
2023/07/22(土) 17:40:32.83ID:ta/KzTWo0565病弱名無しさん
2023/07/22(土) 21:24:42.97ID:Nk1ZeIdE0 >>564 では正視、軽い近視、強度近視の場合にアイハンスを使うならそれぞれ狙いはどうなります?
566病弱名無しさん
2023/07/23(日) 06:01:54.36ID:fHMByGGq0 完全矯正値とか言ってるのは例の奴(164に絡んでいた奴)だから相手にしない方がいい。
>>554
アイハンス -1.0D狙いは慎重にした方がいいですよ。
わたしは164の書いている
今まで見えていた物が見えなくなる不便
が大切だと思います。
>>554
アイハンス -1.0D狙いは慎重にした方がいいですよ。
わたしは164の書いている
今まで見えていた物が見えなくなる不便
が大切だと思います。
567病弱名無しさん
2023/07/23(日) 07:54:25.23ID:yeW/xtO10 164 アイハンス -2.0D 明視域 40p〜50p
554 アイハンス-1D / -0.5D〜-2.0D 明視域 40p〜200cm 〜 40cm〜100cm
554 アイハンス-1D / -0.5D〜-2.0D 明視域 40p〜200cm 〜 40cm〜100cm
568病弱名無しさん
2023/07/23(日) 10:17:53.55ID:d8GbOpQ30 人間は慣れていくものだから
マイナスになる部分があってもそれ以上のプラスを感じるのであればそちらの選択もありかと
マイナスになる部分があってもそれ以上のプラスを感じるのであればそちらの選択もありかと
569病弱名無しさん
2023/07/23(日) 10:45:09.54ID:2/nL6xGu0 アイハンス-1.0Dは何を求めてるかだよね
そもそも一番重視してる距離が中間距離からテレビの距離くらいなら何もおかしくはない
眼鏡なし生活のためだけなら結構大きなギャンブルにも感じる
何にしろ本人が納得してるなら良いとは思う
そもそも一番重視してる距離が中間距離からテレビの距離くらいなら何もおかしくはない
眼鏡なし生活のためだけなら結構大きなギャンブルにも感じる
何にしろ本人が納得してるなら良いとは思う
570病弱名無しさん
2023/07/23(日) 10:53:28.13ID:gBoETWhw0 >>569
アイハンス-1.0というか単焦点含めての話だけど
そのくらいの設定は中途半端に見えるけど80代以降とかにはすごく良いよ
読書が趣味とかだとダメだけどたいていの高齢者はテレビばっか見てるからね
アイハンス-1.0というか単焦点含めての話だけど
そのくらいの設定は中途半端に見えるけど80代以降とかにはすごく良いよ
読書が趣味とかだとダメだけどたいていの高齢者はテレビばっか見てるからね
571病弱名無しさん
2023/07/23(日) 11:14:53.53ID:NU4ILe1B0 皆さんコメントありがとうございます。
-1.0おじさんです。私は高齢者ではありませんがw、遠方に0.5Dズレたケースを考えてみました。
その場合、50cmまでしか明視できなくなるので、スマホが苦しそうです。普段は1日14時間くらい70cmから125cmの距離のPCモニターを3つ見る生活をしています。-1.5D狙いの方がリスクが低そうなので、これで行ってみます、
-1.0おじさんです。私は高齢者ではありませんがw、遠方に0.5Dズレたケースを考えてみました。
その場合、50cmまでしか明視できなくなるので、スマホが苦しそうです。普段は1日14時間くらい70cmから125cmの距離のPCモニターを3つ見る生活をしています。-1.5D狙いの方がリスクが低そうなので、これで行ってみます、
572病弱名無しさん
2023/07/23(日) 11:23:27.71ID:yeW/xtO10 アイハンスの明視域の計算 ※加入は0.5とする
屈折値 -1.0D の場合 明視域 -1.5D〜-1.0D : 67p〜100cm
マイクロモノビジョンの場合(例)
非優位眼の屈折値:-1.75D、優位眼 -1.0D
→ 明視域 -2.25D 〜 -1.0D : 44p 〜 100p
屈折値 -1.0D の場合 明視域 -1.5D〜-1.0D : 67p〜100cm
マイクロモノビジョンの場合(例)
非優位眼の屈折値:-1.75D、優位眼 -1.0D
→ 明視域 -2.25D 〜 -1.0D : 44p 〜 100p
573病弱名無しさん
2023/07/23(日) 11:57:34.95ID:yeW/xtO10 >>571 いい感じだと思いますよ 参考までに
私は目標屈折値は左右同じ-1.0Dでオペをして 術後屈折値 優位眼-1.125 非優位眼-1.13
術後は遠見が裸眼少数視力1.2/1.2p(実感的には1.0)と予想以上の数値 近見が不満だったので眼鏡(0.0/+0.75)
をつくり
この眼鏡装用の両眼視で近見1.2遠見1.2 手元スマホ45p〜デスクトップモニタ24インチ2枚90pの範囲がクリアです(ほぼ理論明視域とおり)
私は目標屈折値は左右同じ-1.0Dでオペをして 術後屈折値 優位眼-1.125 非優位眼-1.13
術後は遠見が裸眼少数視力1.2/1.2p(実感的には1.0)と予想以上の数値 近見が不満だったので眼鏡(0.0/+0.75)
をつくり
この眼鏡装用の両眼視で近見1.2遠見1.2 手元スマホ45p〜デスクトップモニタ24インチ2枚90pの範囲がクリアです(ほぼ理論明視域とおり)
574病弱名無しさん
2023/07/23(日) 12:02:09.30ID:J9idn/h60575病弱名無しさん
2023/07/23(日) 12:21:58.30ID:E4D4xGpr0 中間合わせ(-1D)にてから8カ月経つけど私はそれで良かったと思ってる。
近くも遠くも中途半端だけど、逆を言うと近くも遠くも中途半端に見えてるから。
ノートパソコンも爪切りもメガネ無しでおkだし、道路標識とかもメガネ無しで見えてる。(そりゃあメガネをすればもっと見えるのはもちろんだけど)
近くも遠くも中途半端だけど、逆を言うと近くも遠くも中途半端に見えてるから。
ノートパソコンも爪切りもメガネ無しでおkだし、道路標識とかもメガネ無しで見えてる。(そりゃあメガネをすればもっと見えるのはもちろんだけど)
577病弱名無しさん
2023/07/23(日) 17:39:44.65ID:y5QqmKIk0578病弱名無しさん
2023/07/23(日) 17:40:34.98ID:A8yfjvx00 多焦点と単焦点同じ目に両方入れたことあるけど質問ある?
580病弱名無しさん
2023/07/23(日) 22:19:19.80ID:A8yfjvx00 10年
困難はオペ40分、5日入院した
困難はオペ40分、5日入院した
581病弱名無しさん
2023/07/23(日) 22:22:49.47ID:SxxoiiFI0 PCモニタ側動かして距離調整できるなら、それも含めて考察した方がいいかもね。
今後もずっと同じ環境とは限らないし。
今後もずっと同じ環境とは限らないし。
583病弱名無しさん
2023/07/24(月) 01:17:46.71ID:y9DblEIJ0 脱臼は袋ごと硝子体の中に落ちるんだよ
それを吸い出して新しいの縫合する
だから単焦点しかない
それを吸い出して新しいの縫合する
だから単焦点しかない
584病弱名無しさん
2023/07/24(月) 01:52:30.55ID:OlouV7/r0 >>582
後嚢はもうないらしい
後嚢はもうないらしい
585病弱名無しさん
2023/07/24(月) 01:56:19.28ID:OlouV7/r0 後嚢は落ちないよ
587病弱名無しさん
2023/07/24(月) 10:30:53.32ID:U1L8b7Kq0 後嚢破損は1%で起きるってな 患者を選んでるところは成績いいかも
588病弱名無しさん
2023/07/24(月) 16:36:44.84ID:aWJU8BM30 1%ってどこ情報だよ
ネットで見る限り0.2%と出ているが?
ネットで見る限り0.2%と出ているが?
590病弱名無しさん
2023/07/25(火) 05:49:11.25ID:jTiX+cEe0 164さんと同じくらいの強度近視なので、アイハンス-2.0Dの結果を参考に手術しました。
本日、眼帯が取れるので少しでも参考になるのであれば経過を書こうと思います。
本日、眼帯が取れるので少しでも参考になるのであれば経過を書こうと思います。
591病弱名無しさん
2023/07/25(火) 09:30:13.10ID:TyuDOPmI0 >>590
こちら9月に手術予定なので聞かせてもらえると参考になります
こちら9月に手術予定なので聞かせてもらえると参考になります
592病弱名無しさん
2023/07/25(火) 12:39:05.36ID:ANglsFdm0 またもめるから術後1ヶ月過ぎ、術後屈折値が出てからでいいよ
593病弱名無しさん
2023/07/25(火) 14:58:22.24ID:5nhTcSIN0 5chのレポでは強度近視の方はアイハンス-2.0Dにして遠見0.4や0.5くらい見えている率が高い
軽度近視の自分は-1.5か-2.0か悩みに悩んでいる
強度近視の人はどこに合わせても見えちゃってる人が多いね
それが普通の単焦点でも
軽度近視の自分は-1.5か-2.0か悩みに悩んでいる
強度近視の人はどこに合わせても見えちゃってる人が多いね
それが普通の単焦点でも
594病弱名無しさん
2023/07/25(火) 16:10:16.26ID:rwZjVzbH0 途中経過も必要なデータと思いましたが、やめろという意見もあったので、しばらく考えます。
164さん、ここを見ていますよね?
安定したら情報交換をしたいので、結果を教えていただけると嬉しいです。
>>591
すみませんでした。
164さん、ここを見ていますよね?
安定したら情報交換をしたいので、結果を教えていただけると嬉しいです。
>>591
すみませんでした。
595病弱名無しさん
2023/07/25(火) 16:40:56.61ID:iCZbZrHS0 >>593
親がそうだった。
単焦点-2.5Dを両目に入れたのに遠方1.0見えて、免許も条件が無くなってた。
自分は単焦点-2.5を入れて、遠方0.2しか見えない。
アイハンスがあれば少しは見える様になっていたのかは、今からではわからない。
親がそうだった。
単焦点-2.5Dを両目に入れたのに遠方1.0見えて、免許も条件が無くなってた。
自分は単焦点-2.5を入れて、遠方0.2しか見えない。
アイハンスがあれば少しは見える様になっていたのかは、今からではわからない。
596病弱名無しさん
2023/07/25(火) 17:11:45.88ID:IXc/vSwV0597病弱名無しさん
2023/07/25(火) 18:10:12.29ID:jTiX+cEe0598病弱名無しさん
2023/07/25(火) 19:53:00.50ID:5nhTcSIN0599病弱名無しさん
2023/07/25(火) 20:08:22.99ID:8F5JzaLv0 その、近方合わせなのに遠方1.0程度見えるのは眼球の形が影響するんか?
強度近視だと前後に長い楕円形になってるとは聞いてるけど、自分も0.03の最強近視だけど単焦点近方合わせでの術後0.2しか見えない orz
てか、それが普通だよな
強度近視だと前後に長い楕円形になってるとは聞いてるけど、自分も0.03の最強近視だけど単焦点近方合わせでの術後0.2しか見えない orz
てか、それが普通だよな
600病弱名無しさん
2023/07/25(火) 21:36:19.14ID:i41mwFFi0 手術の結果、手術前と比べて近方・中間・遠方それぞれがこうなったって
聞かないと教えてもらえないものなんですか
プリントで渡してくれたりしないものなんでしょうか
あと、無知で申し訳ないのだけれど
これはランドルト環の視力検査なんですか
教えていただければ幸いです
聞かないと教えてもらえないものなんですか
プリントで渡してくれたりしないものなんでしょうか
あと、無知で申し訳ないのだけれど
これはランドルト環の視力検査なんですか
教えていただければ幸いです
601病弱名無しさん
2023/07/25(火) 21:45:59.51ID:k8kFBY4+0 >>599
強度近視でなくても妙に見える人もいるし実のところはよく分かっていない
強度近視でなくても妙に見える人もいるし実のところはよく分かっていない
602病弱名無しさん
2023/07/25(火) 23:09:40.12ID:xrGy+WA10 ここは5chだからなあ
604病弱名無しさん
2023/07/26(水) 09:18:06.43ID:uV0Wtfjy0605病弱名無しさん
2023/07/26(水) 10:44:29.10ID:RHCZm5+W0 アイハンス-2.0狙いで最初の眼をやったら、-2.125の術後屈折値がでて、近くをみるのは十分となれば
明視域を中間距離に広げたいから、残りの眼は-1.425狙いにする、といったことができます。
ちなみにこの例だと理論明視域は38p〜70pと、両眼が同じ場合(明視域40p〜50p)より20cmぐらい広がるので
デスクワークでデスクトップPCのモニターをみながら、時々手元の資料やスマホをみるのを裸眼でクリアにみながらできます。
明視域を中間距離に広げたいから、残りの眼は-1.425狙いにする、といったことができます。
ちなみにこの例だと理論明視域は38p〜70pと、両眼が同じ場合(明視域40p〜50p)より20cmぐらい広がるので
デスクワークでデスクトップPCのモニターをみながら、時々手元の資料やスマホをみるのを裸眼でクリアにみながらできます。
608病弱名無しさん
2023/07/26(水) 15:40:14.35ID:bXtRmu0G0 短小店入れて裸眼視力1.2なのに50センチ位で細かい字もくっきり見える
もちろん中間距離もOK
多焦点とは一体何なんだ
もちろん中間距離もOK
多焦点とは一体何なんだ
609病弱名無しさん
2023/07/26(水) 16:06:00.62ID:3i96cSAL0 やってみたとこ勝負やからなあ
裏山ー
裏山ー
611病弱名無しさん
2023/07/27(木) 07:08:21.82ID:O6RFbg390612病弱名無しさん
2023/07/27(木) 08:10:19.36ID:j6WJV8Zf0 かなり精度が良い手術 反対を0.75差の-1.17狙いでやると42cm~85cmの明視域になり日常生活はほぼ裸眼 運転に眼鏡がいるぐらい
613病弱名無しさん
2023/07/27(木) 10:08:55.19ID:LxX2iND50 164です。
何名かに名指しで聞かれた(安定した)ので書きます。
右(術後3週間)
術前 0.03 アイハンス-2.0d
術後 0.5(1.2p)屈折値 -2.12 乱視 -0.75
左(術後2週間)
術前 0.03 アイハンス-2.0d
術後 0.6(1.0p) 屈折値 -2.10 乱視 -0.70
術後視力は両眼で0.7です。
運転以外はメガネは必要有りません。
機械をさわる人ならわかると思いますが、ロータリースイッチ、ディップスイッチの小さな文字が、40cmで見えます。
乱視については、長年(30年以上)ハードコンタクトを使用していた関係らしい。
また、あえて乱視を残している事は、手術前に納得しています。
何名かに名指しで聞かれた(安定した)ので書きます。
右(術後3週間)
術前 0.03 アイハンス-2.0d
術後 0.5(1.2p)屈折値 -2.12 乱視 -0.75
左(術後2週間)
術前 0.03 アイハンス-2.0d
術後 0.6(1.0p) 屈折値 -2.10 乱視 -0.70
術後視力は両眼で0.7です。
運転以外はメガネは必要有りません。
機械をさわる人ならわかると思いますが、ロータリースイッチ、ディップスイッチの小さな文字が、40cmで見えます。
乱視については、長年(30年以上)ハードコンタクトを使用していた関係らしい。
また、あえて乱視を残している事は、手術前に納得しています。
614病弱名無しさん
2023/07/27(木) 10:25:34.74ID:b+NxR3OI0615病弱名無しさん
2023/07/27(木) 10:30:04.63ID:b+NxR3OI0 しかもパソコンやスマホの普及に伴い若年層の白内障とレンズの脱臼が増えてるらしい
目の使い過ぎには気を付けたほうが良い
目の使い過ぎには気を付けたほうが良い
616病弱名無しさん
2023/07/27(木) 10:55:57.89ID:j6WJV8Zf0 アイハンス屈折値-2.1Dの明視域(加入0.5)は-2.6D〜‐2.1D、38p〜48pなのでその通りの結果
遠見視力0.7は個体差(多くは0.4前後か?) デスクワークの人なら運転用とは別にそれ用の眼鏡必要
遠見視力0.7は個体差(多くは0.4前後か?) デスクワークの人なら運転用とは別にそれ用の眼鏡必要
617病弱名無しさん
2023/07/27(木) 11:15:33.00ID:LxX2iND50620病弱名無しさん
2023/07/27(木) 12:37:54.76ID:V1W7x1090 目を使った時間と白内障発症率との相関は確認されてるのかな
アトピー性皮膚炎とかアレルギーの患者も増えてるみたいだしその辺りが原因かなと思ってたけど
アトピー性皮膚炎とかアレルギーの患者も増えてるみたいだしその辺りが原因かなと思ってたけど
621病弱名無しさん
2023/07/27(木) 12:49:54.68ID:j6WJV8Zf0622病弱名無しさん
2023/07/27(木) 14:39:11.58ID:LxX2iND50 >>621
>デスクワークの人なら運転用とは別にそれ用の眼鏡必要
これが
> 明視域60cm~1mぐらいをクリアにみるには眼鏡がいるでしょ?ってことです
を指すとは誰も思えない。
他人は知らないが、裸眼0.7見えていればその範囲は問題なく見えるから書いている。
これは実体験の話であり、計算式で見える範囲とか関係ない話であり、アナタにメガネは必要と言われる筋合いもない。
>デスクワークの人なら運転用とは別にそれ用の眼鏡必要
これが
> 明視域60cm~1mぐらいをクリアにみるには眼鏡がいるでしょ?ってことです
を指すとは誰も思えない。
他人は知らないが、裸眼0.7見えていればその範囲は問題なく見えるから書いている。
これは実体験の話であり、計算式で見える範囲とか関係ない話であり、アナタにメガネは必要と言われる筋合いもない。
623病弱名無しさん
2023/07/27(木) 15:07:18.12ID:6FqSnp7g0 164さんお帰りなさい。
実体験のレポありがとうございます。
個人差とはいえ、0.7は非常に羨ましい。
私も10月に手術予定ですので、経過を知れて良かったです。
現在は0.04と164さんとほぼ同じくらいの視力ですし、164さんの幸せ度(強度近視はアイハンス-2.0Dという意見)にも共感しています。
良かったら、テレビの見え方を再度レポしてもらえますか?
出来ればで構いません。
わかっていると思いますが、絡んできているのは例の屈折値を言えと何回も言っていた変人ですから相手にする必要は無いと思います。
0.7見える人間に1m用の眼鏡を作れとは呆れるばかりです。
きっと、0.7の見え方すら実体験出来ない奴なんでしょう。
実体験のレポありがとうございます。
個人差とはいえ、0.7は非常に羨ましい。
私も10月に手術予定ですので、経過を知れて良かったです。
現在は0.04と164さんとほぼ同じくらいの視力ですし、164さんの幸せ度(強度近視はアイハンス-2.0Dという意見)にも共感しています。
良かったら、テレビの見え方を再度レポしてもらえますか?
出来ればで構いません。
わかっていると思いますが、絡んできているのは例の屈折値を言えと何回も言っていた変人ですから相手にする必要は無いと思います。
0.7見える人間に1m用の眼鏡を作れとは呆れるばかりです。
きっと、0.7の見え方すら実体験出来ない奴なんでしょう。
624病弱名無しさん
2023/07/27(木) 17:27:57.31ID:GwDfIbIl0 >>621
まず、明視域を理解して書いているのか?
164は0.7見えていると書いているのに1mあわせの眼鏡を必須と言う馬鹿さかげん。
視力0.7の明視域とやらを説明してください。
これって、164に屈折値を書け!
と何度も言いながらこれなのか?
まず、明視域を理解して書いているのか?
164は0.7見えていると書いているのに1mあわせの眼鏡を必須と言う馬鹿さかげん。
視力0.7の明視域とやらを説明してください。
これって、164に屈折値を書け!
と何度も言いながらこれなのか?
625病弱名無しさん
2023/07/27(木) 18:07:10.41ID:aCWQrvkA0 >>616
よくわからないから教えて下さい。
> 遠見視力0.7は個体差(多くは0.4前後か?) デスクワークの人なら運転用とは別にそれ用の眼鏡必要
なぜ0.7の視力で運転以外の眼鏡が必要なのでしょうか?
普通に考えて、0.7の人は運転以外には眼鏡は使用していませんよね?
なぜ、
> 明視域60cm~1mぐらいをクリアにみるには眼鏡がいるでしょ?ってことです
と発言しているのですか?
素人の質問ですみませんが教えて下さい。
よくわからないから教えて下さい。
> 遠見視力0.7は個体差(多くは0.4前後か?) デスクワークの人なら運転用とは別にそれ用の眼鏡必要
なぜ0.7の視力で運転以外の眼鏡が必要なのでしょうか?
普通に考えて、0.7の人は運転以外には眼鏡は使用していませんよね?
なぜ、
> 明視域60cm~1mぐらいをクリアにみるには眼鏡がいるでしょ?ってことです
と発言しているのですか?
素人の質問ですみませんが教えて下さい。
626病弱名無しさん
2023/07/27(木) 18:26:47.42ID:0eiDS9qt0 >>621
アイハンス-2.0Dって、裸眼視力が0.7あっても「あなたがディスっていたアイハンス中間あわせの明視域60cm~1mぐらいをクリアにみるには眼鏡がいるでしょ?ってことです」
単焦点プラスなのに、中間だけが見えないと思ってんのか?
前から思っていたけど164に喧嘩売るほどの知識も無いのに何なの?
アイハンス-2.0Dって、裸眼視力が0.7あっても「あなたがディスっていたアイハンス中間あわせの明視域60cm~1mぐらいをクリアにみるには眼鏡がいるでしょ?ってことです」
単焦点プラスなのに、中間だけが見えないと思ってんのか?
前から思っていたけど164に喧嘩売るほどの知識も無いのに何なの?
629病弱名無しさん
2023/07/27(木) 20:40:23.38ID:UqXeeONr0 >>627
目に塗り込んでたらそうかもね
目に塗り込んでたらそうかもね
630病弱名無しさん
2023/07/27(木) 20:47:26.97ID:UqXeeONr0 >>619
チン小帯の直径は、約1から2 μmである
チン小帯の数は、年齢とともに減少する
チン小帯は眼球の内部で水晶体を固定している、線維のあつまりである。
加齢にしたがって劣化していくほか、目をこすることによっても劣化し、一旦切れると再生しない。
眼精疲労って地味にやばいよ
チン小帯の直径は、約1から2 μmである
チン小帯の数は、年齢とともに減少する
チン小帯は眼球の内部で水晶体を固定している、線維のあつまりである。
加齢にしたがって劣化していくほか、目をこすることによっても劣化し、一旦切れると再生しない。
眼精疲労って地味にやばいよ
631病弱名無しさん
2023/07/27(木) 21:45:41.45ID:v5aS87A90632病弱名無しさん
2023/07/27(木) 21:55:24.67ID:SqKCDiXD0633病弱名無しさん
2023/07/27(木) 21:56:28.77ID:SqKCDiXD0 こんな文も見つけた
PCを使う30~40代に増えていて、大半が片方の目から先に発症する。
水晶体の前側中央にヒトデ形の濁りが生じ、
明るい場所で視野全体が白っぽくなる。
比較的進行が早く、ヒトデ形が瞳全体を覆う程大きくなる。
片目だけ白内障だと外傷性とか疑われるけど
こういうの知らない眼科多いのかな?
PCを使う30~40代に増えていて、大半が片方の目から先に発症する。
水晶体の前側中央にヒトデ形の濁りが生じ、
明るい場所で視野全体が白っぽくなる。
比較的進行が早く、ヒトデ形が瞳全体を覆う程大きくなる。
片目だけ白内障だと外傷性とか疑われるけど
こういうの知らない眼科多いのかな?
634病弱名無しさん
2023/07/27(木) 22:40:02.00ID:UqXeeONr0 目を使いすぎるなとか言ったら儲からなくなるやん
635病弱名無しさん
2023/07/27(木) 22:53:45.06ID:eLI6w0Vm0637病弱名無しさん
2023/07/27(木) 23:20:16.38ID:ymDQh9+a0 そもそも目を使い過ぎたから白内障になってるかはまだ分かってないんじゃないの
最近はパソコンとかスマホでよく目を使ってるし白内障になりやすいのかもねっていう程度の仮説なような気が
最近はパソコンとかスマホでよく目を使ってるし白内障になりやすいのかもねっていう程度の仮説なような気が
638病弱名無しさん
2023/07/27(木) 23:55:48.90ID:UqXeeONr0 まあ、白内障はともかく、
眼内レンズの脱臼は疲労と大きく関係あると思うぞ
特にスマホな
眼内レンズの脱臼は疲労と大きく関係あると思うぞ
特にスマホな
639病弱名無しさん
2023/07/28(金) 02:28:29.63ID:d/IsITLo0 >>631
裸眼でそれだとメガネ必須ですよね?
強いメガネにすると近くが見えないと思いますが遠近ですか?
眼内レンズにすると調整力は無くなるのですよね?
自分もそうなる可能性が有るので教えてください。
裸眼でそれだとメガネ必須ですよね?
強いメガネにすると近くが見えないと思いますが遠近ですか?
眼内レンズにすると調整力は無くなるのですよね?
自分もそうなる可能性が有るので教えてください。
640病弱名無しさん
2023/07/28(金) 06:26:47.99ID:5T/GS9eS0 強度近視のアイハンス-2.0D狙いって最近流行ってるみたいだけどデメリットはないの?
641病弱名無しさん
2023/07/28(金) 06:37:24.62ID:G7tBXxFr0 基本的に設定が近方であればあるほど
明視範囲が狭くなるぐらいでは?
それでも裸眼で見える人は見えるというケースがあるのだろうけど
設定以上の期待はしない方がいいと思う
明視範囲が狭くなるぐらいでは?
それでも裸眼で見える人は見えるというケースがあるのだろうけど
設定以上の期待はしない方がいいと思う
642病弱名無しさん
2023/07/28(金) 07:10:58.93ID:80gqSsYS0 強度近視の人はメガネ必須で生活していたのが、室内くらいなら裸眼で生活出来る事がメリットで、デメリットは遠方が相変わらずメガネと言うことです。
しかし、数名の方は0.4くらいは見えているとの報告も有るので、強度近視の人は運が良ければ見えるとおもいます。
164さんの書き込みを読み直すと参考になるかも。
しかし、数名の方は0.4くらいは見えているとの報告も有るので、強度近視の人は運が良ければ見えるとおもいます。
164さんの書き込みを読み直すと参考になるかも。
643病弱名無しさん
2023/07/28(金) 08:41:27.12ID:zu1zCTNe0 164はアイハンス-2.0D狙いの理由として
医者には-2.5Dを薦められたが、万が一ズレた場合-3.0Dにならないための保険だったはず。
30~70cmを完璧に見たいからだったと思う。
164が遠方が見えているのはラッキーなだけで、元々は0.4くらい見れたらいいな。との願望だったと記憶している。
自分も同じ意見なのだが、ベッドでスマホが見られなくなるのは嫌なので参考にさせてもらっている。
医者には-2.5Dを薦められたが、万が一ズレた場合-3.0Dにならないための保険だったはず。
30~70cmを完璧に見たいからだったと思う。
164が遠方が見えているのはラッキーなだけで、元々は0.4くらい見れたらいいな。との願望だったと記憶している。
自分も同じ意見なのだが、ベッドでスマホが見られなくなるのは嫌なので参考にさせてもらっている。
644病弱名無しさん
2023/07/28(金) 09:16:24.01ID:gWHzxv480 アイハンス-2.0なら明視域は −2.5(加入0.5)〜-2.0D で 40cm〜50cm
164は遠見視力0.7が出たそうだから次は運転免許(普通)の眼鏡等の条件解除の画像アップされるのかね?
164は遠見視力0.7が出たそうだから次は運転免許(普通)の眼鏡等の条件解除の画像アップされるのかね?
645病弱名無しさん
2023/07/28(金) 09:50:55.75ID:ei3Pi0Nk0 結論
細かいこと気にしすぎる人には眼内レンズは合わない
細かいこと気にしすぎる人には眼内レンズは合わない
646病弱名無しさん
2023/07/28(金) 10:07:34.64ID:cnQs62Po0647病弱名無しさん
2023/07/28(金) 10:45:49.36ID:9TdF5W1J0 >>644
どんだけ164に執着してんだw
「かまってちゃん」と言われていたのを思い出した。
ちなみに、164は運転時には眼鏡使用すると言ってんだから、解除なんてやらねーんじゃね?
俺なら0.7で運転なんて怖くて出来ない&メンドクセー(半日潰れる)から解除しないで眼鏡するけどな。
あと、眼科の視力検査で0.7でも免許センターで測定して0.7でる保証はないけどな。
こんな常識すら知らないで偉そうに語るとか、さすが老害
どんだけ164に執着してんだw
「かまってちゃん」と言われていたのを思い出した。
ちなみに、164は運転時には眼鏡使用すると言ってんだから、解除なんてやらねーんじゃね?
俺なら0.7で運転なんて怖くて出来ない&メンドクセー(半日潰れる)から解除しないで眼鏡するけどな。
あと、眼科の視力検査で0.7でも免許センターで測定して0.7でる保証はないけどな。
こんな常識すら知らないで偉そうに語るとか、さすが老害
648病弱名無しさん
2023/07/28(金) 10:54:42.09ID:UZ5BXio80649病弱名無しさん
2023/07/28(金) 12:09:09.80ID:bzwh0MPZ0 伸びていると思えば、また明視域ジジイか。
偉そうに明視域を書くって何の意味があるんだろう。
こんなもの誰でもわかるんだけど?
明視域を知ってる俺って凄い
と思ってんの?
で、計算値以外の結果を書くと執着されるんだろw
偉そうに明視域を書くって何の意味があるんだろう。
こんなもの誰でもわかるんだけど?
明視域を知ってる俺って凄い
と思ってんの?
で、計算値以外の結果を書くと執着されるんだろw
650病弱名無しさん
2023/07/28(金) 12:10:14.25ID:bzwh0MPZ0 あと、明視域ジジイは相手にしないで無視した方が良いな。
俺もさっき書いちゃったけど。
俺もさっき書いちゃったけど。
652病弱名無しさん
2023/07/28(金) 14:50:44.54ID:gWHzxv480 対立を持ち込んだのは164
それをいいことに差別主義者が集まって、ネットリンチをはじめた
差別主義者の変態クソ野郎ども 地獄に堕ちろ
それをいいことに差別主義者が集まって、ネットリンチをはじめた
差別主義者の変態クソ野郎ども 地獄に堕ちろ
653病弱名無しさん
2023/07/28(金) 14:55:06.10ID:PcrWyoDO0654病弱名無しさん
2023/07/28(金) 14:59:23.04ID:0cGR+mIZ0 さっき手術終了
痛かった
痛かった
656病弱名無しさん
2023/07/28(金) 15:19:30.32ID:gWHzxv480 >>653 中立気取って差別を煽ってるんじゃねーよ 変態野郎 163の過去発言読んでこい
657病弱名無しさん
2023/07/28(金) 15:20:49.45ID:gWHzxv480 >>653 中立気取って差別を煽ってるんじゃねーよ 変態野郎 164の過去発言読んでこい
658病弱名無しさん
2023/07/28(金) 15:25:39.11ID:0cGR+mIZ0 〉〉655
押されているより痛いに近い
グリグリ切っている感覚もあったし
レンズ入れる時もわかった
今も目にゴミ入った時の感覚
押されているより痛いに近い
グリグリ切っている感覚もあったし
レンズ入れる時もわかった
今も目にゴミ入った時の感覚
659病弱名無しさん
2023/07/28(金) 15:25:39.67ID:0cGR+mIZ0 〉〉655
押されているより痛いに近い
グリグリ切っている感覚もあったし
レンズ入れる時もわかった
今も目にゴミ入った時の感覚
押されているより痛いに近い
グリグリ切っている感覚もあったし
レンズ入れる時もわかった
今も目にゴミ入った時の感覚
661病弱名無しさん
2023/07/28(金) 17:15:37.49ID:KPl2fVMC0 麻酔弱かったか
663病弱名無しさん
2023/07/28(金) 18:12:22.03ID:cbHTQ7La0 ID:gWHzxv480
ダセーとしか言えんだろw
ダセーとしか言えんだろw
664病弱名無しさん
2023/07/28(金) 18:14:17.54ID:cbHTQ7La0 何が
対立
だよ
お前164に相手にされてねーじゃん
相手にしてもらってると思うなら、
かまってちゃん
そのものw
対立
だよ
お前164に相手にされてねーじゃん
相手にしてもらってると思うなら、
かまってちゃん
そのものw
665病弱名無しさん
2023/07/28(金) 18:55:41.47ID:rYn6oj7U0 164です。
一言だけ。
事実を受け入れられない奴は相手にする価値は無いです。
相手にしない様にしてください。
スレが荒れます。
一言だけ。
事実を受け入れられない奴は相手にする価値は無いです。
相手にしない様にしてください。
スレが荒れます。
666病弱名無しさん
2023/07/28(金) 20:30:39.61ID:4STMpuhp0 屈折にうるさいのがこのスレに3人いるんだけど
おれは明瞭さんとは別だからね
おれは明瞭さんとは別だからね
667病弱名無しさん
2023/07/28(金) 20:51:20.26ID:ybsQLnkS0 アホが2人いるって言われても誰も信じてないのになんで3人目が生えてくるんだよ
668病弱名無しさん
2023/07/28(金) 21:03:03.75ID:2ROoCNTD0 人の目には擬調節力というものがあり、個人差はありますが、0.5Dから3.0D程度、1.0D程度が普通みたいです。仕組みはよくわかっていないけど、瞳孔径やその他のパラメータでよく当てはまる回帰式があるとのこと。アイハンスで-2.0D狙いなら2.0+アイハンス加入0.5+擬調節力1.0 = 3.5となって明視域は30cmまでが期待できると思います。
670病弱名無しさん
2023/07/28(金) 22:54:04.90ID:gWHzxv480 >>665 164ふざけるなよ お前が術前にアイハンス中間狙いをディスったのを絶対に忘れないからな
そして今では忘れたふりして善良な人間を演じる オレを怒らせたやつは全員、癌で死んでるわ 祈ってるよ
そして今では忘れたふりして善良な人間を演じる オレを怒らせたやつは全員、癌で死んでるわ 祈ってるよ
671病弱名無しさん
2023/07/28(金) 22:59:35.13ID:gWHzxv480672病弱名無しさん
2023/07/28(金) 23:02:00.41ID:gWHzxv480 >>664 お前はどーでもいいわ ネットリンチが楽しいだけのアホ 実物は小心者のチキン野郎
676病弱名無しさん
2023/07/28(金) 23:30:41.61ID:rYn6oj7U0677病弱名無しさん
2023/07/28(金) 23:54:09.28ID:gqU4WXeV0 >>670
なんだ、くだらねー私怨で164をやってたのか。
アイハンス-2.0D狙いで視力がでた164への嫉妬じゃねーかw
運転もしないテレビしか見ない老人以外はアイハンス-1.0Dあわせなんて多くの人が中途半端と言ってんだろ。
俺の主治医も中途半端だからヤメとけ。と言ってるぞ。
なんだ、くだらねー私怨で164をやってたのか。
アイハンス-2.0D狙いで視力がでた164への嫉妬じゃねーかw
運転もしないテレビしか見ない老人以外はアイハンス-1.0Dあわせなんて多くの人が中途半端と言ってんだろ。
俺の主治医も中途半端だからヤメとけ。と言ってるぞ。
678病弱名無しさん
2023/07/29(土) 00:09:18.46ID:ylMZZtVX0 仲良くしろよ、俺らは改造人間仲間だろ
679病弱名無しさん
2023/07/29(土) 04:45:32.33ID:n9/cVvyq0 >>670
えっ?
名指しで言われたわけでもなく、ただ中間あわせを選択しない
という意見だけで攻撃してんの?
それで164に相手にされなくシカトされてるんだ。
自分と違う意見は一切認めない
のなら、5chなんて使うな。
えっ?
名指しで言われたわけでもなく、ただ中間あわせを選択しない
という意見だけで攻撃してんの?
それで164に相手にされなくシカトされてるんだ。
自分と違う意見は一切認めない
のなら、5chなんて使うな。
681病弱名無しさん
2023/07/29(土) 09:30:32.50ID:+BvGYrki0 > アイハンス中間狙いをディスったのを絶対に忘れないからな
これ、どういう意味?
誰かわかる人教えて。
これ、どういう意味?
誰かわかる人教えて。
682病弱名無しさん
2023/07/29(土) 12:11:04.22ID:ftM/D6IA0 590です。
本日検診に行ってきました。
裸眼視力は0.4~0.5(正解率半分位)くらい見えているそうです。
主治医いわく、術後5日なのでこのままの視力で落ち着く可能性が高い。
と言っていました。
0.4って凄いです。
街を歩く時も眼鏡はいらない。
一番感動したのが風呂。
温度設定も裸眼で見えるって楽です。
来週の手術がすごく楽しみ。
両目が例えば0.4になったら凄く生活は楽なんだろうと想像しています。
アイハンス-2.0Dを真似して自分は良かったです。
本日検診に行ってきました。
裸眼視力は0.4~0.5(正解率半分位)くらい見えているそうです。
主治医いわく、術後5日なのでこのままの視力で落ち着く可能性が高い。
と言っていました。
0.4って凄いです。
街を歩く時も眼鏡はいらない。
一番感動したのが風呂。
温度設定も裸眼で見えるって楽です。
来週の手術がすごく楽しみ。
両目が例えば0.4になったら凄く生活は楽なんだろうと想像しています。
アイハンス-2.0Dを真似して自分は良かったです。
683病弱名無しさん
2023/07/29(土) 12:50:17.69ID:zBY47Nub0 0.5前後あれば日常生活困らんよな
685病弱名無しさん
2023/07/29(土) 13:46:07.78ID:9RsllXqz0688病弱名無しさん
2023/07/29(土) 18:14:05.09ID:5ynwQVNP0 164は来るかわからないので、詳しいことは似た様な環境の590に聞いてみれば?
689病弱名無しさん
2023/07/29(土) 18:19:07.68ID:hj3NHfRi0 680じゃなく682だった
690病弱名無しさん
2023/07/29(土) 23:12:50.02ID:37ophIyq0 >>689
590です。
詳しい数字とかはわかりませんが、免許証の裏の臓器提供の文字は30cmで問題なく見えます。
同じく30cmでこのETCカード裏の一番下の
その他0570
も見えます。
https://i.imgur.com/Wq1gwWg.jpg
590です。
詳しい数字とかはわかりませんが、免許証の裏の臓器提供の文字は30cmで問題なく見えます。
同じく30cmでこのETCカード裏の一番下の
その他0570
も見えます。
https://i.imgur.com/Wq1gwWg.jpg
691病弱名無しさん
2023/07/30(日) 11:02:12.32ID:32dvV0wt0692病弱名無しさん
2023/07/30(日) 18:08:56.56ID:W2R1Wn5I0 アイハンス-2.0Dの良さは強度近視しかメリット無いの?
普通の近視でその設定にして何かメリット有るのかな?
-0.5あるからズレには対応出きるとは思う。
普通の近視でその設定にして何かメリット有るのかな?
-0.5あるからズレには対応出きるとは思う。
693病弱名無しさん
2023/07/30(日) 18:19:31.40ID:dTIj3DMv0 アイハンスでモノビジョンやった方の体験談お願いします
695病弱名無しさん
2023/07/30(日) 18:49:55.47ID:dTIj3DMv0 よく見えるようになりたいだけなんでアイハンスで片目-2.0、別の目-1.0とかで問題ないならいいんですよね やった方いたらお願いします
696病弱名無しさん
2023/07/30(日) 19:04:15.17ID:tPXWES5f0 >>695
何も知らない(見えるだけを希望)でその設定にしたいなら、自分が人柱になるしかない。
上で書かれているアイハンス-2.0Dだって、最初はなんだそれ?
という感じだったが164が書いていることに共感?して真似する様になっている。
きつい言い方だが、君の場合は何もわからずに、
アイハンスで片目-2.0、別の目-1.0とかで問題ない
と書いているが、そんなもの君の眼球の経常、現在のDとかわからないので、アドバイスすらできません。
はっきり言って、主治医に相談してください。
何も知らない(見えるだけを希望)でその設定にしたいなら、自分が人柱になるしかない。
上で書かれているアイハンス-2.0Dだって、最初はなんだそれ?
という感じだったが164が書いていることに共感?して真似する様になっている。
きつい言い方だが、君の場合は何もわからずに、
アイハンスで片目-2.0、別の目-1.0とかで問題ない
と書いているが、そんなもの君の眼球の経常、現在のDとかわからないので、アドバイスすらできません。
はっきり言って、主治医に相談してください。
697病弱名無しさん
2023/07/30(日) 21:38:59.69ID:dTIj3DMv0 体験談が書かれてわいわいやってる爺さんの集まりなんだから別にいいじゃないですか
医者にきけってならこのスレいらないですねw
アイハンスでモノビジョンをやった方がこれをみたら体験をぜひ書いてくださいねー よろしくです♪
医者にきけってならこのスレいらないですねw
アイハンスでモノビジョンをやった方がこれをみたら体験をぜひ書いてくださいねー よろしくです♪
699病弱名無しさん
2023/07/30(日) 22:06:03.44ID:IAWQkAae0 >>698
オマエがな。
オマエがな。
700病弱名無しさん
2023/07/30(日) 22:40:58.66ID:98LbPkPs0 半年前に両眼ともアイハンス40cm
入れた。まぁまぁよく見える。
入れた。まぁまぁよく見える。
702病弱名無しさん
2023/07/31(月) 07:18:05.26ID:moCjf2U60 目の状態もわからずに質問とかアホすぎない?
他人のアイハンス-2.0Dと-1.0Dを入れた眼と自分が同じ結果になると思ってんのかね?
そんなもん誰にも判断できないから、医者に聞け
と、アドバイス貰ってるのに反論とかw
これがいい歳したジジイの書き込みだと思うと日本は終わってると感じる。
他人のアイハンス-2.0Dと-1.0Dを入れた眼と自分が同じ結果になると思ってんのかね?
そんなもん誰にも判断できないから、医者に聞け
と、アドバイス貰ってるのに反論とかw
これがいい歳したジジイの書き込みだと思うと日本は終わってると感じる。
703病弱名無しさん
2023/07/31(月) 07:21:11.89ID:UNLKZ8gN0 喧嘩腰な人が大杉 仲良くやれよ アイハンス-1.0で始めて近くに不満がでたら反対は-1.5にしてるというのはTwitterで眼科医が書いてるね
704病弱名無しさん
2023/07/31(月) 07:26:39.71ID:F6+Vs+t80 >>702
何も調べてない奴だからね。
アイハンス-1.0Dはレンズだと思ってんだよ。
-1.0Dのレンズを入れれば誰でも-1.0Dになると思ってる。
もちろんDが何なのかも調べられないし疑問にも思わない。
そうでなきゃ、こんなバカな質問はしないはず。
何も調べてない奴だからね。
アイハンス-1.0Dはレンズだと思ってんだよ。
-1.0Dのレンズを入れれば誰でも-1.0Dになると思ってる。
もちろんDが何なのかも調べられないし疑問にも思わない。
そうでなきゃ、こんなバカな質問はしないはず。
705病弱名無しさん
2023/07/31(月) 07:31:04.38ID:UNLKZ8gN0 狙い、目標屈折値だとわかるだろ イジメやりたくてウズウズしてんのか ほんとやめろよ
706病弱名無しさん
2023/07/31(月) 07:50:11.11ID:U0BNFN5e0 ID:UNLKZ8gN0=ID:gWHzxv480
お前が言うなよw
お前が言うなよw
707病弱名無しさん
2023/07/31(月) 08:43:35.34ID:U0BNFN5e0708病弱名無しさん
2023/07/31(月) 11:41:53.15ID:8NRwPgg90 アイハンス-2.0Dの話題だらけだから、アイハンス-1.0Dの中間あわせを演じてるんだな。
単に中間あわせを望まない書き込み(164)を攻撃していた理由もわからないけど、そこまでして、中間あわせを押し付けるって何だ?
単に中間あわせを望まない書き込み(164)を攻撃していた理由もわからないけど、そこまでして、中間あわせを押し付けるって何だ?
709病弱名無しさん
2023/07/31(月) 12:03:20.43ID:yUZ6fJSM0710病弱名無しさん
2023/07/31(月) 15:01:25.21ID:j/tweP9u0 そういう事ですか。
言われてみればそんな感じですね。
言われてみればそんな感じですね。
711病弱名無しさん
2023/07/31(月) 15:41:22.51ID:qlGvwIve0 各白内障スレで暴れてる老人って皆そんな印象
知ったかで知識や体験談を求める人をバカ呼ばわりして
ヒス起こして引っ掻き回す
他人と関わりながら普通に生きていけないんだな
本当は残念な結果から脱出するチャンスを窺いに来てるんでしょ
知ったかで知識や体験談を求める人をバカ呼ばわりして
ヒス起こして引っ掻き回す
他人と関わりながら普通に生きていけないんだな
本当は残念な結果から脱出するチャンスを窺いに来てるんでしょ
712病弱名無しさん
2023/07/31(月) 15:59:03.36ID:XZvJHOHq0 1D合わせは珍しくもないし悪くないと思うけどここで暴れてる人?が以前書き込んでた報告は嘘臭いと思う
713病弱名無しさん
2023/07/31(月) 15:59:53.75ID:XZvJHOHq0 -抜けてた
714病弱名無しさん
2023/07/31(月) 17:04:58.60ID:j/tweP9u0715病弱名無しさん
2023/07/31(月) 17:36:33.13ID:8xeZoZaH0 >>712
-1.0D合わせについてはいいと思うんだよ。
運転もしない、本もスマホの見ない。
こういう生活の人(老人に多い)には良い設定だと思う。
しかし、現役の人は近くも見たいし、ベッドでのスマホも必要、運転もする。
という人が「自分は中間あわせは無い」と言ってるだけなのに、自分が攻撃されたと思い込み、他人に攻撃をやってるアホが痛いだけ。
個人的に、アイハンス-1.0Dで遠近両方見えている人は、単焦点を入れても視力は出ていると思う。
だから、万人にアイハンス-1.0Dを押し付けてる奴には注意が必要。
-1.0D合わせについてはいいと思うんだよ。
運転もしない、本もスマホの見ない。
こういう生活の人(老人に多い)には良い設定だと思う。
しかし、現役の人は近くも見たいし、ベッドでのスマホも必要、運転もする。
という人が「自分は中間あわせは無い」と言ってるだけなのに、自分が攻撃されたと思い込み、他人に攻撃をやってるアホが痛いだけ。
個人的に、アイハンス-1.0Dで遠近両方見えている人は、単焦点を入れても視力は出ていると思う。
だから、万人にアイハンス-1.0Dを押し付けてる奴には注意が必要。
718病弱名無しさん
2023/08/01(火) 00:38:29.86ID:ubX3QhuR0 >>715 アホがなに書いてる? このスレを最初から読め 読めないなら早く手術しろ
721病弱名無しさん
2023/08/01(火) 07:11:22.65ID:1xbM4Ep/0 590です。
本日、手術してきます。
設定はもちろんアイハンスで-2.0D狙いです。
本日、手術してきます。
設定はもちろんアイハンスで-2.0D狙いです。
723病弱名無しさん
2023/08/01(火) 19:27:58.71ID:lzJVYvXa0724病弱名無しさん
2023/08/01(火) 19:52:37.14ID:tjOb21+i0 あのどしゃ降りの雨と激しい落雷の中歩くのはただでさえ厳しかったかと
眼帯に雨がかかったりしませんでしたか?
眼帯に雨がかかったりしませんでしたか?
725病弱名無しさん
2023/08/01(火) 20:06:27.91ID:lzJVYvXa0726病弱名無しさん
2023/08/01(火) 21:05:19.64ID:tjOb21+i0 返信ありがとうございます
眼帯が取れる明日がたのしみですね
眼帯が取れる明日がたのしみですね
727病弱名無しさん
2023/08/01(火) 21:31:04.36ID:aOBbaZmJ0 梅雨どきに手術したけど夏なんて汗で眼帯どうにかなりそうで絶対手術したくない
728病弱名無しさん
2023/08/01(火) 21:51:05.67ID:AtFHZkZ60 自分も梅雨時で両目2日続けてで、しかもその辺急に真夏の様に暑くなって、洗顔出来ないのがこんなにも不快だとは思わなかった、自分で臭いのがしっかり認識出来て.....
救いだったのが術前検査から術後2週間後検査までが1ヶ月でピッタリ収まって高額療養費限度額活用が上手くいった
主治医ちゃんと考えて日を決めたなと思った
救いだったのが術前検査から術後2週間後検査までが1ヶ月でピッタリ収まって高額療養費限度額活用が上手くいった
主治医ちゃんと考えて日を決めたなと思った
729病弱名無しさん
2023/08/02(水) 10:47:47.86ID:voyUeXKz0 590です。
眼帯とれました。
すごくよく見えて0.5見えています。
明日には少し見えなくなるとは思いますが、両目で見る世界は術前とちがい、白色が白に見えます。
術前はクリーム色っぽい白でしたが、あれは白ではなかったです。
眼帯とれました。
すごくよく見えて0.5見えています。
明日には少し見えなくなるとは思いますが、両目で見る世界は術前とちがい、白色が白に見えます。
術前はクリーム色っぽい白でしたが、あれは白ではなかったです。
730病弱名無しさん
2023/08/02(水) 12:57:16.85ID:OUAooZ6b0 -1.5Dおじさんです。昨日アイハンスの手術をして先程眼帯を取りました。結果は-1.67Dで30cmくらいの近方が問題なく見えます。遠方視力は1.0でしたが今後下がるだろうと言われました。この結果を受けて2週間後の優位眼は-1.0狙いにします。
731病弱名無しさん
2023/08/02(水) 15:17:36.60ID:7q7zaUeo0732病弱名無しさん
2023/08/02(水) 15:22:44.91ID:7q7zaUeo0733病弱名無しさん
2023/08/02(水) 15:23:13.06ID:rS+g75d70 近方30cm見えて遠方1近くあったら充分だな
735病弱名無しさん
2023/08/02(水) 17:32:32.37ID:7q7zaUeo0736病弱名無しさん
2023/08/02(水) 18:29:31.42ID:tmQ9iguV0 経緯は知らないけど、他人にアイハンス-1.0Dを勧めて老眼鏡+遠方メガネにさせようとする悪意がある書き込みだから注意な。
737病弱名無しさん
2023/08/02(水) 19:58:18.75ID:+gBQyQ8Y0 変な空気
せっかく教えてくれてるのに
アイハンス-1.5Dじゃないの?
せっかく教えてくれてるのに
アイハンス-1.5Dじゃないの?
738病弱名無しさん
2023/08/02(水) 20:05:38.40ID:0B2l4yKT0 -1.5Dです。上記の結果に喜んでいたのですが、乱視が発生して字面の視力ほど、よく見えないことがわかりました。乱視の影響だと思いますが、光を見ると光源を中心に、横に線が広がって見えます。このままじゃ夜の運転は気が進みません。遠方視力が妙にいいのは乱視のせいかもしれません。今後落ち着くにつれて遠方視力と引き換えに乱視が収まるといいのですが。また、一週間後くらいに状況を共有します。
739病弱名無しさん
2023/08/02(水) 20:12:57.97ID:+gBQyQ8Y0740病弱名無しさん
2023/08/02(水) 20:24:09.28ID:8MuEUn/70 >>738
手術前の残余乱視の予測値とかなり違うってこと?
角膜を切開するからそれで変わる事もあるし、手術後の角膜の傷が治る過程で変化する事もある
どちらにしろ視力が安定するまで待ってみないと分からないか
手術前の残余乱視の予測値とかなり違うってこと?
角膜を切開するからそれで変わる事もあるし、手術後の角膜の傷が治る過程で変化する事もある
どちらにしろ視力が安定するまで待ってみないと分からないか
741病弱名無しさん
2023/08/02(水) 20:25:03.25ID:fg7i/8ol0 私はアイハンス両眼40cmに合わせた。
遠方0.2から0.3
元々軽い近視であった。
40cmだと何Dになるんかね?
視力検査では遠方1.5まで見えてるよと
眼科で言われる。
遠方0.2から0.3
元々軽い近視であった。
40cmだと何Dになるんかね?
視力検査では遠方1.5まで見えてるよと
眼科で言われる。
744病弱名無しさん
2023/08/02(水) 23:22:44.15ID:o1vcKO8H0 -1.5Dです。元々今回手術した非優位眼は、乱視矯正必要なしと判断されていました。したがって手術を契機に出てきた乱視です。心配ですが、このような現象は珍しくないそうです。ところでなぜ-1.5目標にしたかと言うと、
https://www.researchgate.net/profile/Mitsuru-Nakazawa/publication/229038091_Apparent_accommodation_in_pseudophakic_eyes_after_implantation_of_posterior_chamber_intraocular_lenses_Optical_analysis/links/00b7d52b2bec39bd2c000000/Apparent-accommodation-in-pseudophakic-eyes-after-implantation-of-posterior-chamber-intraocular-lenses-Optical-analysis.pdf
を読んで、擬調節力が平均で2D程度、85%の眼がが1D以上だったからです。-1.5-0.5(アイハンス)-1.0(疑調節)= -3.0で、33cmまでの明視域が期待できたからです。左右眼の調節力はなぜか同じようになるらしいので、結果を見て優位眼の目標度数を変えようと考えました。度数合わせは本質的にはトレードオフであり、聖杯はないこと、疑調節力は嫌になるほど個人差があり、アウトカムの予想が難しいことから安全側に振って優位眼は-1.0にしようと考えています。
https://www.researchgate.net/profile/Mitsuru-Nakazawa/publication/229038091_Apparent_accommodation_in_pseudophakic_eyes_after_implantation_of_posterior_chamber_intraocular_lenses_Optical_analysis/links/00b7d52b2bec39bd2c000000/Apparent-accommodation-in-pseudophakic-eyes-after-implantation-of-posterior-chamber-intraocular-lenses-Optical-analysis.pdf
を読んで、擬調節力が平均で2D程度、85%の眼がが1D以上だったからです。-1.5-0.5(アイハンス)-1.0(疑調節)= -3.0で、33cmまでの明視域が期待できたからです。左右眼の調節力はなぜか同じようになるらしいので、結果を見て優位眼の目標度数を変えようと考えました。度数合わせは本質的にはトレードオフであり、聖杯はないこと、疑調節力は嫌になるほど個人差があり、アウトカムの予想が難しいことから安全側に振って優位眼は-1.0にしようと考えています。
745病弱名無しさん
2023/08/02(水) 23:39:58.26ID:8MuEUn/70 >>744
元々角膜乱視と水晶体乱視が打ち消しあってたら手術前なかった乱視が手術後に出てくる事になる
それは水晶体を入れ替えてしまうことで乱視を打ち消すことができなくなるから
で、その角膜乱視の矯正が必要だと判断する度数は医者によっても違うんだけど、直乱視なら-1.25Dまでとかだろう
そして実際に眼内レンズ入れた時に角膜乱視-1.25Dが残ると人によっては視界が歪んでしまうって事になる
それ自体はよくある事だし患者次第でもある
どれだけ乱視が残るかの予測は医者が把握してるはずなんだけど
元々角膜乱視と水晶体乱視が打ち消しあってたら手術前なかった乱視が手術後に出てくる事になる
それは水晶体を入れ替えてしまうことで乱視を打ち消すことができなくなるから
で、その角膜乱視の矯正が必要だと判断する度数は医者によっても違うんだけど、直乱視なら-1.25Dまでとかだろう
そして実際に眼内レンズ入れた時に角膜乱視-1.25Dが残ると人によっては視界が歪んでしまうって事になる
それ自体はよくある事だし患者次第でもある
どれだけ乱視が残るかの予測は医者が把握してるはずなんだけど
746病弱名無しさん
2023/08/02(水) 23:57:40.37ID:8MuEUn/70 とにかく乱視矯正必要なし=残余乱視なしではないし焦点深度を稼ぐためにあえて残す場合もある
焦点距離とか明視域とかも大切ではあるけど乱視ってかなり大切だから
乱視が心配なら医者に聞いておいたら良いと思う
焦点距離とか明視域とかも大切ではあるけど乱視ってかなり大切だから
乱視が心配なら医者に聞いておいたら良いと思う
747病弱名無しさん
2023/08/03(木) 01:34:02.99ID:nYEH36rg0748病弱名無しさん
2023/08/03(木) 05:43:55.92ID:471DhqDL0 590です。
眼帯とれて一晩たちました。
見え方的には非常に満足しています。
まず、夜中に目が覚めた時に、裸眼でトイレに行く事ができるし、室内ならメガネコンタクトが必要ありません。
スマホも裸眼で問題ないので、寝ながらのスマホや、2mくらいのテレビも小さな文字まで見えるし、この見え方なら徒歩なら外も歩けるし、なにより鏡越しヒゲ等がはっきり見えます。
また、歯磨きの時に磨き残しがわかります。
やはり、自分には近くがはっきり見え、尚且つ裸眼で殆どの生活ができるこの設定(-2.0D)で非常に満足です。
眼帯とれて一晩たちました。
見え方的には非常に満足しています。
まず、夜中に目が覚めた時に、裸眼でトイレに行く事ができるし、室内ならメガネコンタクトが必要ありません。
スマホも裸眼で問題ないので、寝ながらのスマホや、2mくらいのテレビも小さな文字まで見えるし、この見え方なら徒歩なら外も歩けるし、なにより鏡越しヒゲ等がはっきり見えます。
また、歯磨きの時に磨き残しがわかります。
やはり、自分には近くがはっきり見え、尚且つ裸眼で殆どの生活ができるこの設定(-2.0D)で非常に満足です。
749病弱名無しさん
2023/08/03(木) 11:01:51.91ID:ihKxkK9K0 >>747
85%なら勝てる!ダメならもう片眼を-2.0Dか-2.5D狙いにすれば近方マイクロモノビジョン、うまくいったら中やや遠方マイクロモノビジョンで、どちらに転んでも負けはないと思った次第です。私はすでに片足を突っ込んでしまったので遅いですが、この考えがバグっているようであればツッコミいただければ、後進の方々に有益かと思います。
85%なら勝てる!ダメならもう片眼を-2.0Dか-2.5D狙いにすれば近方マイクロモノビジョン、うまくいったら中やや遠方マイクロモノビジョンで、どちらに転んでも負けはないと思った次第です。私はすでに片足を突っ込んでしまったので遅いですが、この考えがバグっているようであればツッコミいただければ、後進の方々に有益かと思います。
750病弱名無しさん
2023/08/03(木) 12:04:47.74ID:McIUkDHk0751病弱名無しさん
2023/08/03(木) 12:59:27.08ID:jwccLmxc0 >>750
私は一度もおすすめなんてしてないし、自分の考えが正しいとも言っていません。自分の思考過程とその結果を共有したかっただけです。成功しても失敗しても誰かの参考になり、有益になりうると思ったからです。本質的にはトレードオフなので、何を選択し、最悪何を捨てるか決断するのは自分自身だと言う考えです。寝ながらスマホは片目実験をして、私はさほど苦痛ではありませんでした。おすすめしているように感じている方がいらっしゃるのであれば、謝罪したいと思います。
私は一度もおすすめなんてしてないし、自分の考えが正しいとも言っていません。自分の思考過程とその結果を共有したかっただけです。成功しても失敗しても誰かの参考になり、有益になりうると思ったからです。本質的にはトレードオフなので、何を選択し、最悪何を捨てるか決断するのは自分自身だと言う考えです。寝ながらスマホは片目実験をして、私はさほど苦痛ではありませんでした。おすすめしているように感じている方がいらっしゃるのであれば、謝罪したいと思います。
752病弱名無しさん
2023/08/03(木) 13:26:10.72ID:qTjlXkkU0 このスレは単焦点レンズの情報(公式の仕様はたかが知れてる)や体験談(色々なレンズと度数の組み合わせ、考え方等)を参考にするスレなので
スレ民はありがたくここでの情報を受け取りながらも
採用は自己責任というのが鉄則ですよ
「よかった」「よく見えてる」という感想は勧めているわけではありません
体験を投下してくれる方には私個人は感謝しかないですね
原則入れ直しがきかない手術ですから
スレ民はありがたくここでの情報を受け取りながらも
採用は自己責任というのが鉄則ですよ
「よかった」「よく見えてる」という感想は勧めているわけではありません
体験を投下してくれる方には私個人は感謝しかないですね
原則入れ直しがきかない手術ですから
753病弱名無しさん
2023/08/03(木) 18:33:45.09ID:xi9yk7Tj0 >>752
本当にそうだと思う。
個人的な意見を述べた164に対して攻撃を繰り返していた「アイハンス -1.0D」爺とか迷惑だ。
個人的に164と同じ様な視力なので参考にしたかったのに「アイハンス -1.0D」ジジイが邪魔したせいで164の経過を聞けなくなった。
590の書き込みもあるが、結果報告は件数が全てだと思う。
本当にそうだと思う。
個人的な意見を述べた164に対して攻撃を繰り返していた「アイハンス -1.0D」爺とか迷惑だ。
個人的に164と同じ様な視力なので参考にしたかったのに「アイハンス -1.0D」ジジイが邪魔したせいで164の経過を聞けなくなった。
590の書き込みもあるが、結果報告は件数が全てだと思う。
754病弱名無しさん
2023/08/03(木) 18:47:38.08ID:/YBU27Hx0 都合の悪いのは全部同一人物かよ
756病弱名無しさん
2023/08/03(木) 19:37:26.87ID:OzYCrpoh0757病弱名無しさん
2023/08/03(木) 19:38:30.86ID:jN6PuBIW0 2D差位じゃモノビジョンとは言わないよと鼻で笑われた(´・ω・)
758病弱名無しさん
2023/08/03(木) 19:45:42.83ID:GU4YdBe50 何人もいるように見せかけるためにわざと暴れたって疑惑もある
761病弱名無しさん
2023/08/05(土) 00:33:24.75ID:xnagpEw50 次スレは必ずワッチョイ付けような
あと荒らすバカも、それをスルーできないバカもどっち荒らしだぞ
大昔からの掲示板の掟だ
そんくらい守れよな、みんな?
あと荒らすバカも、それをスルーできないバカもどっち荒らしだぞ
大昔からの掲示板の掟だ
そんくらい守れよな、みんな?
764病弱名無しさん
2023/08/06(日) 01:05:24.08ID:m6TMrXKU0 洗顔できない時はウェットティッシュ(赤ちゃん用のおしりふきがおすすめ)で顔拭いてた。
766病弱名無しさん
2023/08/06(日) 08:43:04.69ID:TUh/knRk0 >>761
こいつが荒らし
このスレを荒させようとしている
ワッチョイについては語らない方がいい。
ワッチョイは荒らしに武器を与えているだけだと思うのだが
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1520329212/
こいつが荒らし
このスレを荒させようとしている
ワッチョイについては語らない方がいい。
ワッチョイは荒らしに武器を与えているだけだと思うのだが
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1520329212/
767病弱名無しさん
2023/08/07(月) 12:19:55.75ID:dlMp0qBq0 もともと近視なので近距離に合わせようと思うのですが、
近距離に合わせるならアイハンスよりも通常の単焦点の方がメリットは大きいですか?
(アイハンスであることにあまりメリットはない?)
近距離に合わせるならアイハンスよりも通常の単焦点の方がメリットは大きいですか?
(アイハンスであることにあまりメリットはない?)
768病弱名無しさん
2023/08/07(月) 12:35:34.28ID:QQBpyGct0769病弱名無しさん
2023/08/07(月) 13:31:05.65ID:Slbpnk8l0 >>767 個人的にはあまり意味がないと思います。仮に-2.5D(40cm)狙い、767さんの眼の偽調節力は1.0Dとします。通常単焦点の明視域は28.6cmまでとなります。これにアイハンスの加入0.5Dが加わると明視域は25cmまでとなります。僅か3.6cmの差でしかありません。更にアイハンスは通常の単焦点に比べて遠方方向の焦点深度が浅いという研究結果もあるので、私なら単焦点にします。
770病弱名無しさん
2023/08/07(月) 13:42:44.61ID:2TIQgcxf0771病弱名無しさん
2023/08/07(月) 14:36:33.33ID:cAMOKxkV0 より近方の見え方にこだわりたい人もいれば
遠方の見える範囲が(3.6㌢どころではなく広くなる)広いほうが自分にはもっと良いと思う人もいる
自分のライフスタイルでどちらが重要か天秤にかけて決めればよい
人それぞれなのでよろしくおねがいします
遠方の見える範囲が(3.6㌢どころではなく広くなる)広いほうが自分にはもっと良いと思う人もいる
自分のライフスタイルでどちらが重要か天秤にかけて決めればよい
人それぞれなのでよろしくおねがいします
772病弱名無しさん
2023/08/07(月) 14:53:51.28ID:2TIQgcxf0 適当なデマを書くアイハンス-1.0D押しが居るから新人さんのためにもソースは必要。
773病弱名無しさん
2023/08/07(月) 15:16:47.38ID:cAMOKxkV0 デマは指摘必須ですよね
それは同意いたします
それは同意いたします
774病弱名無しさん
2023/08/07(月) 16:27:03.87ID:2TIQgcxf0 どこ合わせでも個人の自己責任だから良いんだけど、嘘をついて後悔させようとする書き込みだけは許せない。
本当の経験で書いてくれる人に失礼だし。
本当の経験で書いてくれる人に失礼だし。
775病弱名無しさん
2023/08/07(月) 17:10:26.18ID:70izK3410778病弱名無しさん
2023/08/07(月) 22:07:24.93ID:iZTngZAh0 ソースは
https://journals.lww.com/jcrs/Fulltext/2021/02000/Clinical_evaluation_of_a_new_monofocal_IOL_with.8.aspx
遠方方向の傾きの差がもっと大きい報告も見たことあります。また、全然変わらないとメーカーの主張通りの研究結果も多数あります。共通しているのは、アイハンスは間違いなく近方方向に加入があるということです。私は0.5の加入をたった3センチ程度に使うのは勿体無いと思う派ですが、世の中には重要と考える人もいると理解し、勉強になりました。
https://journals.lww.com/jcrs/Fulltext/2021/02000/Clinical_evaluation_of_a_new_monofocal_IOL_with.8.aspx
遠方方向の傾きの差がもっと大きい報告も見たことあります。また、全然変わらないとメーカーの主張通りの研究結果も多数あります。共通しているのは、アイハンスは間違いなく近方方向に加入があるということです。私は0.5の加入をたった3センチ程度に使うのは勿体無いと思う派ですが、世の中には重要と考える人もいると理解し、勉強になりました。
779病弱名無しさん
2023/08/07(月) 22:55:24.94ID:70izK3410 >>778
長いから全部は確認してないけど遠方方向の焦点深度が浅いって書いてるか?
おそらくFigure.5を見てそう思ったんだろうけど論文に書いてない事を勝手に解釈してそういう研究結果があるなんて言ったらダメじゃないの
このデータから近方に0.5Dの加入があるって言うのならlogMar0.2以上で想定してるだろうから遠方では差が無さそうだし
それと3センチってのも勝手に3.6センチになるように計算しただけじゃないのか
長いから全部は確認してないけど遠方方向の焦点深度が浅いって書いてるか?
おそらくFigure.5を見てそう思ったんだろうけど論文に書いてない事を勝手に解釈してそういう研究結果があるなんて言ったらダメじゃないの
このデータから近方に0.5Dの加入があるって言うのならlogMar0.2以上で想定してるだろうから遠方では差が無さそうだし
それと3センチってのも勝手に3.6センチになるように計算しただけじゃないのか
780病弱名無しさん
2023/08/08(火) 00:37:07.40ID:sQqHyE6d0 >>762-766までまとめて全員同じ人でした、みたいなことが分かるからワッチョイは絶対にあった方が良いね
自分で証明してくれてるじゃん
自分で証明してくれてるじゃん
781病弱名無しさん
2023/08/08(火) 04:58:18.80ID:qkaBKjIx0 ワッチョイなんて無駄なんだよ。
1回線しかなく、端末も1つしかない貧乏人ならわかるが。
1回線しかなく、端末も1つしかない貧乏人ならわかるが。
782病弱名無しさん
2023/08/08(火) 07:09:35.96ID:quLkVYVq0 IP偽装なんて2秒で出来るくらい簡単なんだからワッチョイ付ければいいんじゃね?
知識のない素人相手なら有効。
知識のない素人相手なら有効。
783病弱名無しさん
2023/08/08(火) 12:16:47.26ID:0HPr1EmM0 590です。
なんか変な人が暴れていますね。
なんとなく104さんが書き込まなくなった理由がわかる気がします。
術後安定してきたのですが結果とか必要ですか?
必要ならば言ってください。
アイハンス-2.0Dって書くと嫌がられる様ですね。
他の人も書いていますが、当人が希望する設定の手術をして、望む結果になっているのを否定するとか、何の意味があるのでしょう?
個人的には164さんのおかげで背中を押してもらえて良かったです。
強度近視の自分には最高の結果になりました。
164さんありがとうございました。
なんか変な人が暴れていますね。
なんとなく104さんが書き込まなくなった理由がわかる気がします。
術後安定してきたのですが結果とか必要ですか?
必要ならば言ってください。
アイハンス-2.0Dって書くと嫌がられる様ですね。
他の人も書いていますが、当人が希望する設定の手術をして、望む結果になっているのを否定するとか、何の意味があるのでしょう?
個人的には164さんのおかげで背中を押してもらえて良かったです。
強度近視の自分には最高の結果になりました。
164さんありがとうございました。
784病弱名無しさん
2023/08/08(火) 12:33:49.93ID:wLZlXPvW0 >>768
>個人的にはアイハンスの意味はあると考えます。164と590が近く合わせ(アイハンス-2.0D)でやっているので読み返したらどうですか?
アイハンス両眼40cm合わせで検査では1.5まで見えているという方もいらっしゃいますね。
このような奇跡的な見え方の可能性をどう考えるかですね。
単焦点に比べてアイハンスは劣るとする医師が増えてきた「鮮明度」や「微小なハログレ」と引き換えにできるかどうか。
>個人的にはアイハンスの意味はあると考えます。164と590が近く合わせ(アイハンス-2.0D)でやっているので読み返したらどうですか?
アイハンス両眼40cm合わせで検査では1.5まで見えているという方もいらっしゃいますね。
このような奇跡的な見え方の可能性をどう考えるかですね。
単焦点に比べてアイハンスは劣るとする医師が増えてきた「鮮明度」や「微小なハログレ」と引き換えにできるかどうか。
785病弱名無しさん
2023/08/08(火) 12:44:27.61ID:wLZlXPvW0 >>769
>仮に-2.5D(40cm)狙い、767さんの眼の偽調節力は1.0Dとします。通常単焦点の明視域は28.6cmまでとなります。これにアイハンスの加入0.5Dが加わると明視域は25cmまでとなります。僅か3.6cmの差でしかありません。更にアイハンスは通常の単焦点に比べて遠方方向の焦点深度が浅いという研究結果もあるので、私なら単焦点にします。
通常単焦点でも明視域は28.6cmまであるということは11.4cmの範囲を通常単焦点でも文字など読み取れるということですよね。
そう考えると近方において「文字を読む」「細かな作業をする」という点において
11.4cmの範囲が15cmになるのは大きくありませんか?
それよりもアイハンスのデメリットが大きいとお考えですか?
>仮に-2.5D(40cm)狙い、767さんの眼の偽調節力は1.0Dとします。通常単焦点の明視域は28.6cmまでとなります。これにアイハンスの加入0.5Dが加わると明視域は25cmまでとなります。僅か3.6cmの差でしかありません。更にアイハンスは通常の単焦点に比べて遠方方向の焦点深度が浅いという研究結果もあるので、私なら単焦点にします。
通常単焦点でも明視域は28.6cmまであるということは11.4cmの範囲を通常単焦点でも文字など読み取れるということですよね。
そう考えると近方において「文字を読む」「細かな作業をする」という点において
11.4cmの範囲が15cmになるのは大きくありませんか?
それよりもアイハンスのデメリットが大きいとお考えですか?
786病弱名無しさん
2023/08/08(火) 13:32:16.74ID:mHsf0RxP0 だからさ
それぞれでいいでしょ
それぞれでいいでしょ
787病弱名無しさん
2023/08/08(火) 13:53:34.60ID:4VXYGIHj0 >>785
私は普段使う最短距離が35cmから40cmくらいです。すごく細かい文字を読むのは数ヶ月に一度程度なので、その時は100均の老眼鏡を使います。なので数センチの程度の差には無頓着でした。しかし生活様式は人様々なので優先順位も人様々です。数センチの差が超重要の方もいらっしゃいます。重要視することと、受け入れられることが明確になればストラテジーが作りやすくなると思います。
私は普段使う最短距離が35cmから40cmくらいです。すごく細かい文字を読むのは数ヶ月に一度程度なので、その時は100均の老眼鏡を使います。なので数センチの程度の差には無頓着でした。しかし生活様式は人様々なので優先順位も人様々です。数センチの差が超重要の方もいらっしゃいます。重要視することと、受け入れられることが明確になればストラテジーが作りやすくなると思います。
788病弱名無しさん
2023/08/08(火) 15:10:43.33ID:0HPr1EmM0 >>784
590です。
横から失礼します。
鮮明度
これは単焦点とアイハンスの両方を経験した人しかわからないですよね。
少なくとも私はアイハンスしか入れていないので単焦点と比較は出来ませんが、アイハンスの鮮明度が劣っているとは思いません。
また、私はハログレゴーストは全くありません。
鮮明度に拘る職業の方は単焦点が良いのかも知れませんが、一般人なら問題ない範囲だと感じました。
理由として、術前の見え方がヒドいからです。
白と感じていたのはクリーム色でした(加齢によるもの)。
片目の術後に見る白と、術前の白のの違いはひどいものでした。
これは私個人の感じ方なので、一つの意見として書いているだけですが。
590です。
横から失礼します。
鮮明度
これは単焦点とアイハンスの両方を経験した人しかわからないですよね。
少なくとも私はアイハンスしか入れていないので単焦点と比較は出来ませんが、アイハンスの鮮明度が劣っているとは思いません。
また、私はハログレゴーストは全くありません。
鮮明度に拘る職業の方は単焦点が良いのかも知れませんが、一般人なら問題ない範囲だと感じました。
理由として、術前の見え方がヒドいからです。
白と感じていたのはクリーム色でした(加齢によるもの)。
片目の術後に見る白と、術前の白のの違いはひどいものでした。
これは私個人の感じ方なので、一つの意見として書いているだけですが。
789病弱名無しさん
2023/08/10(木) 12:30:55.53ID:GC+MiGjc0 PC画面合わせで狙って単焦点入れました
まだ術後一週間くらいで視力安定しないし処方箋も作れないけど遠近とか中近の眼鏡の見え方を試してみたい感じ
メガネ屋行ったら試せますか?というかその場にあるレンズで遠近ってこういう感じか、みたいなインプレ掴めますかね?
まだ術後一週間くらいで視力安定しないし処方箋も作れないけど遠近とか中近の眼鏡の見え方を試してみたい感じ
メガネ屋行ったら試せますか?というかその場にあるレンズで遠近ってこういう感じか、みたいなインプレ掴めますかね?
790病弱名無しさん
2023/08/10(木) 12:58:51.97ID:Iwe4xROO0 -1.5Dです。術後一週間と少し経過したので状況報告です。
当初1.0と言われた遠方視力は、アイミルンというアプリの3m視力では0.8になりました。40cm視力は0.9です。当初見えていた光源からの光の筋は綺麗になくなりました。弱いグレアはあります。590さんと同様非常に鮮明に見えており、オンラインのコントラストテストでも良好な結果となっております。しかし単焦点や多焦点と比較したわけではないので、相対的にどこまで優れているかは分かりません。車の運転も寝ながらスマホも問題なく、非常に満足な結果を得られています。少し乱視が出てしまったのでこれからどうなるか経過を見たいと思います。
当初1.0と言われた遠方視力は、アイミルンというアプリの3m視力では0.8になりました。40cm視力は0.9です。当初見えていた光源からの光の筋は綺麗になくなりました。弱いグレアはあります。590さんと同様非常に鮮明に見えており、オンラインのコントラストテストでも良好な結果となっております。しかし単焦点や多焦点と比較したわけではないので、相対的にどこまで優れているかは分かりません。車の運転も寝ながらスマホも問題なく、非常に満足な結果を得られています。少し乱視が出てしまったのでこれからどうなるか経過を見たいと思います。
792病弱名無しさん
2023/08/10(木) 15:16:50.75ID:w8gYEyVs0793病弱名無しさん
2023/08/10(木) 15:18:27.17ID:3or6MSm20 アイハンス-0.5狙い、術後遠視にずれたかと心配しましたが、左5週間右3週間後、左右とも1.2=±0でした
80歳の母親なのですが、遠くはくっきり、手元も結構見えていて驚きです
以前はスーパーでも期限など見えなかったぐらいの老眼ですが、術後は一度も老眼鏡使ってません
狙いより遠方にずれたかもしれないですが、かなり快適な様子です
参考になれば
80歳の母親なのですが、遠くはくっきり、手元も結構見えていて驚きです
以前はスーパーでも期限など見えなかったぐらいの老眼ですが、術後は一度も老眼鏡使ってません
狙いより遠方にずれたかもしれないですが、かなり快適な様子です
参考になれば
794473
2023/08/10(木) 15:21:01.09ID:3or6MSm20 793は473で相談した者です
795病弱名無しさん
2023/08/10(木) 17:22:22.15ID:GC+MiGjc0796病弱名無しさん
2023/08/10(木) 18:23:29.37ID:w1YucVEy0 累進の試用などできるわけがない
797病弱名無しさん
2023/08/10(木) 20:21:04.65ID:GC+MiGjc0798病弱名無しさん
2023/08/10(木) 21:53:09.30ID:hSkGNBz20 ならJINSなら3回くらいレンズ度数無料交換してくれるから
オススメ
オススメ
800病弱名無しさん
2023/08/11(金) 14:34:56.29ID:wjMpDcYv0 >>791
使ってないタブレットを引っ張り出して測ってみました。やはり0.8でした。
使ってないタブレットを引っ張り出して測ってみました。やはり0.8でした。
802病弱名無しさん
2023/08/11(金) 18:07:11.08ID:ETLoLnEW0 590です。
アプリでの視力は、全く当てにならないですよ。
眼科もJINSも視力0.4~0.5と言われましたが、アプリだもと0.9見えます。
アプリでの視力は、全く当てにならないですよ。
眼科もJINSも視力0.4~0.5と言われましたが、アプリだもと0.9見えます。
803病弱名無しさん
2023/08/12(土) 09:39:53.50ID:MEKbpy+j0 確かにアプリは適当だよ。
全くあてにならない。
バックライトが明るいからね。
全くあてにならない。
バックライトが明るいからね。
804病弱名無しさん
2023/08/12(土) 13:01:39.63ID:eDr1GYBV0 -1.5Dです。一週間検診から帰ってきました。視力は0.8でした。アイミルンというアプリと一緒ですね。焦点距離は少し遠方にずれていました。術後翌日-1.7D程度だったのですが-1.4Dになっていました。しかし寝ながらスマホには支障ありません。来週の優位眼は-0.5Dと-1.0Dの間を狙うようお願いしました。
805病弱名無しさん
2023/08/13(日) 03:27:49.82ID:hxDRsGCl0806病弱名無しさん
2023/08/13(日) 15:01:51.04ID:alsIqJ4a0807473
2023/08/13(日) 16:10:18.05ID:yLCMBxna0808病弱名無しさん
2023/08/14(月) 16:52:21.75ID:7f4Y0ej/0 私の入れたレンズは20.0です
809病弱名無しさん
2023/08/16(水) 07:13:28.89ID:e9tQu7B+0 体験談を書いてくれた人に対してくだらねえ事しているアホが居るから体験談を書いてくれる人が減った。
強度近視で秋にアイハンス入れるから164や590の体験談を良く聞きたかったのに。
自分の考えと違うからという理由だけで邪魔をしたアイハンス-1.0D野郎は許せないよな。
強度近視で秋にアイハンス入れるから164や590の体験談を良く聞きたかったのに。
自分の考えと違うからという理由だけで邪魔をしたアイハンス-1.0D野郎は許せないよな。
810病弱名無しさん
2023/08/16(水) 07:29:04.04ID:DWOhgC9R0811病弱名無しさん
2023/08/16(水) 12:55:42.12ID:5zXdgqo90 強度近視の人が-2D程度でアイハンスを入れると遠くも0.6程度見えるというのは既に定説なのですか?
813病弱名無しさん
2023/08/16(水) 16:35:53.29ID:zdwGsc7u0 >>811
レトロゲーム先生のツイートをアイハンスで検索すると3日前にそんな内容のことを質問箱で聞いてる強度近視の人がいるけど、回答はぐらかされてるよ
先生の回答からすると
遠見0.6以上ほしいならせめて-1D以内(以遠の意味)にしないとダメなんだと思う
まあそれだと手元は見えないよね
手元ちゃんと見たいなら-2D以上(以近の意味)にしないと見えないよね
単焦点➕αなわけだから当然だけど
レトロゲーム先生のツイートをアイハンスで検索すると3日前にそんな内容のことを質問箱で聞いてる強度近視の人がいるけど、回答はぐらかされてるよ
先生の回答からすると
遠見0.6以上ほしいならせめて-1D以内(以遠の意味)にしないとダメなんだと思う
まあそれだと手元は見えないよね
手元ちゃんと見たいなら-2D以上(以近の意味)にしないと見えないよね
単焦点➕αなわけだから当然だけど
814病弱名無しさん
2023/08/16(水) 18:56:56.71ID:m15ANLjK0 -1.5Dです。非優位眼を-1.5Dで手術し、ほぼ望み通りの結果が得られたので、昨日優位眼を-0.5D狙いで手術し、本日眼帯が取れました。結果は屈折値が狙い通りの-0.5D、遠方視力は0.8と出ました。非優位眼の視力は0.8から0.6に落ちていました。モノビジョンの違和感はありません。今のところ、裸眼で寝ながらスマホから車の運転までという最終目標は達成できそうな感じです。乱視が少し出ていること、どの距離も見えますが微妙にボケることから運転用メガネは作ることになると思います。
815病弱名無しさん
2023/08/16(水) 19:17:52.06ID:m15ANLjK0 連投すみません。-1.5Dです。私のセッティングは私の要件(ほぼ裸眼で生活する)を狙い、なんとなく上手くいきそうという中間報告です。万人にお薦めするものではありません。どの距離も見えますが、どの距離も中途半端です。特定の距離を高い品位で見たいという要件には合致しません。
816病弱名無しさん
2023/08/16(水) 19:23:46.48ID:96OvYaXV0 >>811
-2Dはこのスレの素人が近見のみに着目して推してるだけだから
近見重視なら自己責任でどうぞ
話題になっているレトロゲームlove先生は
傾向として-1D狙いなら運転やゴルフは眼鏡使用だが
それ以外なら眼鏡不要という人が多い
特に強度近視の人にその傾向があてはまる
遠視の人にはその傾向は当てはまらない
と発言
ただ、個人差があるので断言はできない
製造元から出ている仕様の範囲からはみ出た部分の話だから断言できないのは無理もない
-2Dはこのスレの素人が近見のみに着目して推してるだけだから
近見重視なら自己責任でどうぞ
話題になっているレトロゲームlove先生は
傾向として-1D狙いなら運転やゴルフは眼鏡使用だが
それ以外なら眼鏡不要という人が多い
特に強度近視の人にその傾向があてはまる
遠視の人にはその傾向は当てはまらない
と発言
ただ、個人差があるので断言はできない
製造元から出ている仕様の範囲からはみ出た部分の話だから断言できないのは無理もない
817病弱名無しさん
2023/08/16(水) 22:57:01.32ID:2jBXJaj90 >>815
レポありがとうございます
どの距離も中途半端なのですね
レトロゲーム先生も大雑把な性格のひとには好評みたいなことを書いてましたもんね
自分はけっこう細かい性格だから向かなそうと思いました
色々参考になり助かります
レポありがとうございます
どの距離も中途半端なのですね
レトロゲーム先生も大雑把な性格のひとには好評みたいなことを書いてましたもんね
自分はけっこう細かい性格だから向かなそうと思いました
色々参考になり助かります
818病弱名無しさん
2023/08/17(木) 09:31:29.40ID:ubKryryy0819病弱名無しさん
2023/08/17(木) 12:32:40.61ID:PCSOIUyw0 >>817
不本意ながら当たっているようですw。眼鏡をかけたくない理由も、今までシャツのポケットに入っていることに気づかず洗濯機に入れたり、なぜか椅子の座面に眼鏡を置き、その上に座ったりして、何個も再起不能にしてきたからです。家族や友人達からも大雑把すぎるとディスられております。
不本意ながら当たっているようですw。眼鏡をかけたくない理由も、今までシャツのポケットに入っていることに気づかず洗濯機に入れたり、なぜか椅子の座面に眼鏡を置き、その上に座ったりして、何個も再起不能にしてきたからです。家族や友人達からも大雑把すぎるとディスられております。
820病弱名無しさん
2023/08/17(木) 12:46:03.99ID:CY1H2goR0823病弱名無しさん
2023/08/17(木) 18:04:52.35ID:TnpYaKSx0 なんかこのスレやたらレトロゲームなんちゃらとかいう人のSNSが引用されるけど、
そんな評判の良い医師なんか?
ラボチャンとかM星みたいなデータ根拠が分からんのによく信用出来るな
関西では有名なんかな
そんな評判の良い医師なんか?
ラボチャンとかM星みたいなデータ根拠が分からんのによく信用出来るな
関西では有名なんかな
825病弱名無しさん
2023/08/17(木) 18:13:31.14ID:tHbyMnQZ0 >アイハンスは最強度近視でもなぜか視力出ますよ。
先日-20Dぐらいの方で単焦点をおすすめして、ピギーバッグもありえる感じで説明してとりあえず+6.0Dのアイハンスを入れたところ、レフは-3ぐらいなのですが、遠見1.0、近見1.0でした。
>近視が強ければ強いほどこの傾向は強く、-5.0D以上の方は近見遠見ともに出ることが多い印象です。
遠視眼は逆に少し出づらく、-0.5D狙っても近見はやや中途半端な印象です。(生活は出来る)
先日-20Dぐらいの方で単焦点をおすすめして、ピギーバッグもありえる感じで説明してとりあえず+6.0Dのアイハンスを入れたところ、レフは-3ぐらいなのですが、遠見1.0、近見1.0でした。
>近視が強ければ強いほどこの傾向は強く、-5.0D以上の方は近見遠見ともに出ることが多い印象です。
遠視眼は逆に少し出づらく、-0.5D狙っても近見はやや中途半端な印象です。(生活は出来る)
828病弱名無しさん
2023/08/17(木) 19:00:01.34ID:CY1H2goR0 >>825
なぜか出ますよ、というのは出るケースもある、という意味だと思いますよ
なぜか出ますよ、というのは出るケースもある、という意味だと思いますよ
829病弱名無しさん
2023/08/17(木) 19:23:29.61ID:tHbyMnQZ0 >>828
勿論そういう意味でしょう
どう見ても極端な例ですからね
>アイハンスはターゲットを-0.5D~-1.0D(高度近視は-1.0Dぐらい推奨:充分遠見も近見もでます)で挿入すれば殆どの方は日常眼鏡いらなくなります。
車やゴルフなどのみ眼鏡いる人がいる程度。emmeは狙ったらだめです
こちらが普段の持論のようです
勿論そういう意味でしょう
どう見ても極端な例ですからね
>アイハンスはターゲットを-0.5D~-1.0D(高度近視は-1.0Dぐらい推奨:充分遠見も近見もでます)で挿入すれば殆どの方は日常眼鏡いらなくなります。
車やゴルフなどのみ眼鏡いる人がいる程度。emmeは狙ったらだめです
こちらが普段の持論のようです
830病弱名無しさん
2023/08/17(木) 20:01:58.32ID:CY1H2goR0 >>829
片眼すでにミニウェル入ってる人に対してはこんなアドバイスしてるね↓
-9Dぐらいの人であれば-0.5D〜0.75D(場合によっては-1.0)で殆どは遠方視力は出ると思います。メニウェルが片方すでに入っていて、視力がよいならアイハンスで充分だと思いますよ。
片眼すでにミニウェル入ってる人に対してはこんなアドバイスしてるね↓
-9Dぐらいの人であれば-0.5D〜0.75D(場合によっては-1.0)で殆どは遠方視力は出ると思います。メニウェルが片方すでに入っていて、視力がよいならアイハンスで充分だと思いますよ。
831病弱名無しさん
2023/08/17(木) 20:04:27.10ID:CY1H2goR0 −0.5〜0.75Dに設定して遠見が出るのは当たり前のような
-1.0Dも場合によっては、ってかんじなのね
そしていずれも近見が出るとは全く言ってない
-1.0Dも場合によっては、ってかんじなのね
そしていずれも近見が出るとは全く言ってない
833病弱名無しさん
2023/08/17(木) 21:23:37.07ID:rz4p2u400 レンズ入りのみんな、絶対にうつ伏せで寝るなよ
色々とやばいことになるから
色々とやばいことになるから
834病弱名無しさん
2023/08/18(金) 08:46:25.79ID:9pElVuIz0835病弱名無しさん
2023/08/18(金) 08:49:18.05ID:9pElVuIz0836病弱名無しさん
2023/08/18(金) 09:13:49.19ID:mJbusbQC0 人の設定なんて文句言う必要無いだろ
アドバイスを求められたら答えるだけでいい。
アドバイスを求められたら答えるだけでいい。
837病弱名無しさん
2023/08/18(金) 17:09:33.19ID:lRFh4flA0 体験談です。 元は強度近視(-6D)ですが、1年前にほぼ正視狙いでアイハンスを入れました。
遠方視力は1.2で、近方は1年間徐々に向上し、新聞、スマホも眼鏡無しでOK,長時間の読書の
時のみ1.25Dの中近を使っています。 但し暗いと近方の視力は予想外に低下します。
偽調整も効いている感じですが、”元が強度近視の場合に視力が出るケースが多い”、のメカニズムを
ご存じの方が居られたら推論で結構ですので教えて下さい。
遠方視力は1.2で、近方は1年間徐々に向上し、新聞、スマホも眼鏡無しでOK,長時間の読書の
時のみ1.25Dの中近を使っています。 但し暗いと近方の視力は予想外に低下します。
偽調整も効いている感じですが、”元が強度近視の場合に視力が出るケースが多い”、のメカニズムを
ご存じの方が居られたら推論で結構ですので教えて下さい。
839病弱名無しさん
2023/08/18(金) 20:47:41.10ID:5DF57Y4X0840病弱名無しさん
2023/08/18(金) 20:50:23.96ID:5DF57Y4X0 でも眼内レンズは暗さには弱いのかもしれないね
薬のラベルとかの細かい字だとちょっと暗いと厳しいかも
薬のラベルとかの細かい字だとちょっと暗いと厳しいかも
841病弱名無しさん
2023/08/19(土) 00:34:20.15ID:GWPAaOZa0 え?単焦点も暗いと字が読みにくいんだ?
842病弱名無しさん
2023/08/19(土) 08:42:12.41ID:BkTOYeJm0 遠方あわせで近くが見える人はマレときく。
知り合いは、70cmまでしかよく見えないと言って老眼鏡を使っている。
知り合いは、70cmまでしかよく見えないと言って老眼鏡を使っている。
843病弱名無しさん
2023/08/19(土) 13:01:34.12ID:ywok2+dk0 キャンペーンは二十日までです。出来ればお早めに。
https://i.imgur.com/i0gJR0c.jpg
https://i.imgur.com/i0gJR0c.jpg
844病弱名無しさん
2023/08/19(土) 15:13:27.32ID:oBCDWFn90 >>843
こんなこと、初めて知ったよ
こんなこと、初めて知ったよ
845病弱名無しさん
2023/08/19(土) 15:45:52.17ID:hvL+0i7j0 >>841
天然レンズよりは劣るんじゃね
天然レンズよりは劣るんじゃね
846病弱名無しさん
2023/08/19(土) 15:50:46.29ID:Nq0R8d+b0 遠方合わせだと近見OK!ってだけで奇跡だけど
暗がりの近見では力及ばずってとこじゃないの?
暗がりの近見では力及ばずってとこじゃないの?
847病弱名無しさん
2023/08/19(土) 16:49:22.83ID:hvL+0i7j0 そうかね、他焦点は鳥目になるって言うけど単焦点も多少はそうなんじゃないの
知らんけど
知らんけど
848病弱名無しさん
2023/08/19(土) 17:05:25.36ID:c+XHhPNH0849病弱名無しさん
2023/08/19(土) 18:59:15.23ID:ZVE50Yc50850病弱名無しさん
2023/08/19(土) 19:27:21.66ID:aGXhX6+k0 >>837
-1.5Dです。ソースどこかに行方不明ですが、私が擬調節力について調べていた時に見つけた論文のメモがありました。それは瞳孔径、眼軸長、角膜曲率半径、レンズの屈折力をパラメータとして、術後の擬調節力を回帰分析によって予想する試みでした。それによるとレンズの屈折力と擬調節力には相関があり、度が強いと擬調節力が大きくなることが示唆されていました。ただ、これは回帰的なアプローチであり、因果関係の考察はなかったと思います。また、相関係数も低めだったと記憶しています。
暗所での近見ですが、確かに悪くなりますね。明るいところではアホみたいによく見えるのに、電気を消してベッドに入ってスマホで本を読んだらあれれ?となりました。
-1.5Dです。ソースどこかに行方不明ですが、私が擬調節力について調べていた時に見つけた論文のメモがありました。それは瞳孔径、眼軸長、角膜曲率半径、レンズの屈折力をパラメータとして、術後の擬調節力を回帰分析によって予想する試みでした。それによるとレンズの屈折力と擬調節力には相関があり、度が強いと擬調節力が大きくなることが示唆されていました。ただ、これは回帰的なアプローチであり、因果関係の考察はなかったと思います。また、相関係数も低めだったと記憶しています。
暗所での近見ですが、確かに悪くなりますね。明るいところではアホみたいによく見えるのに、電気を消してベッドに入ってスマホで本を読んだらあれれ?となりました。
852病弱名無しさん
2023/08/19(土) 20:50:08.36ID:a66BjgXr0 度が強い(レンズの焦点距離が長い)と擬調節力が大きくなることが示唆 → 定性的には有りうるかも知れませんね。
暗所での近見に戸惑ったのは、私だけではないみたいですね。 私はアイハンスなので、中心の1mm位に細工がしてあり
瞳孔が開くと、ご利益が薄れるのかと思っていましたがそれだけではないようようですね。
暗所での近見に戸惑ったのは、私だけではないみたいですね。 私はアイハンスなので、中心の1mm位に細工がしてあり
瞳孔が開くと、ご利益が薄れるのかと思っていましたがそれだけではないようようですね。
853病弱名無しさん
2023/08/19(土) 22:00:22.07ID:vzcuggcQ0 >>852
あー!瞳孔が開くからかー。850で書いたように瞳孔径はパラメータとして採用されており,結構大きな要素になっていたと思います。写真を撮る時に絞りを開くとピントが合っていないところがボケる原理ですね。素人考えかもしれませんが腹落ちしました。
あー!瞳孔が開くからかー。850で書いたように瞳孔径はパラメータとして採用されており,結構大きな要素になっていたと思います。写真を撮る時に絞りを開くとピントが合っていないところがボケる原理ですね。素人考えかもしれませんが腹落ちしました。
854病弱名無しさん
2023/08/19(土) 23:02:43.83ID:a66BjgXr0 偽調整は、角膜の状態と瞳孔径との相関が強いようですね。 強度近視と角膜の状態(偽調整に有利な)に相関が有るのかも。
私は、不正乱視がありそのため回折タイプの多焦点レンズを入れれなかったのですが縮瞳もあり結果オーライだったのかも。
若くて健全な眼の場合は、ミニウエルのメリットが大きく出るのかもしれませんね。
私は、不正乱視がありそのため回折タイプの多焦点レンズを入れれなかったのですが縮瞳もあり結果オーライだったのかも。
若くて健全な眼の場合は、ミニウエルのメリットが大きく出るのかもしれませんね。
855病弱名無しさん
2023/08/19(土) 23:02:46.37ID:hvL+0i7j0 どうこううるさいよ
856病弱名無しさん
2023/08/20(日) 16:33:23.94ID:bu5+SxMl0 >>847
2021年の眼科専門誌にツカザキ病院眼科の野口先生という方が掲載している「近方視力アンケート」によると薄暗いところで近方作業の困難さは
困難なほうから順に
ファインビジョンPodL
ファインビジョンPodF
単焦点W60
シンフォニーZXR
アクリバトリノバ
パンオプティクス
レイワン
インテンシティ
となっていました
たまたまこの病院でのアンケート結果なのでどこまで信用してよいかわからないですが
2021年の眼科専門誌にツカザキ病院眼科の野口先生という方が掲載している「近方視力アンケート」によると薄暗いところで近方作業の困難さは
困難なほうから順に
ファインビジョンPodL
ファインビジョンPodF
単焦点W60
シンフォニーZXR
アクリバトリノバ
パンオプティクス
レイワン
インテンシティ
となっていました
たまたまこの病院でのアンケート結果なのでどこまで信用してよいかわからないですが
857病弱名無しさん
2023/08/20(日) 21:55:21.87ID:w9wIejn80 多くの多焦点より
薄暗いところで近くが見えにくいとしたら
メリットあんま無いですね
薄暗いところで近くが見えにくいとしたら
メリットあんま無いですね
858病弱名無しさん
2023/08/20(日) 23:25:51.73ID:bu5+SxMl0 最近の多焦点は瞳孔径によって光エネルギーの配分を変えるとか色々と細工がしてあるよね
860病弱名無しさん
2023/08/21(月) 08:24:58.56ID:kcj3A1Kt0 多焦点は光エネルギーを遠中近に振り分けているけど単焦点はそもそも振り分け自体がないですね!
上のアンケート結果はあくまで参考だと思います
単焦点でも暗いのはそれなりに苦手ということしかわからない
多焦点入れるひとのほうが元々の眼のポテンシャルが高いほうに偏ってる気がしますし
(あるいは眼科雑誌に載せるくらいだからそこらへんは考慮してるのでしょうか、、わかりません)
上のアンケート結果はあくまで参考だと思います
単焦点でも暗いのはそれなりに苦手ということしかわからない
多焦点入れるひとのほうが元々の眼のポテンシャルが高いほうに偏ってる気がしますし
(あるいは眼科雑誌に載せるくらいだからそこらへんは考慮してるのでしょうか、、わかりません)
861病弱名無しさん
2023/08/21(月) 08:25:01.39ID:kcj3A1Kt0 多焦点は光エネルギーを遠中近に振り分けているけど単焦点はそもそも振り分け自体がないですね!
上のアンケート結果はあくまで参考だと思います
単焦点でも暗いのはそれなりに苦手ということしかわからない
多焦点入れるひとのほうが元々の眼のポテンシャルが高いほうに偏ってる気がしますし
(あるいは眼科雑誌に載せるくらいだからそこらへんは考慮してるのでしょうか、、わかりません)
上のアンケート結果はあくまで参考だと思います
単焦点でも暗いのはそれなりに苦手ということしかわからない
多焦点入れるひとのほうが元々の眼のポテンシャルが高いほうに偏ってる気がしますし
(あるいは眼科雑誌に載せるくらいだからそこらへんは考慮してるのでしょうか、、わかりません)
862病弱名無しさん
2023/08/21(月) 13:18:32.21ID:GHluIOu90 光量は瞳孔径で決まりますが、この場合はコントラスト、ピントの合い具合、焦点深度等が混在した状態での
アンケート結果なのであくまで参考なのですが、体感上の見やすさのヒントとしては興味があります。
単焦点はどこにピントを合わせた場合か、また近方とは具体的にどの距離かが問題になりますが、そんな
細かい事は言わないで、大雑把に印象を聞いたアンケートなのでしょうね。
アンケート結果なのであくまで参考なのですが、体感上の見やすさのヒントとしては興味があります。
単焦点はどこにピントを合わせた場合か、また近方とは具体的にどの距離かが問題になりますが、そんな
細かい事は言わないで、大雑把に印象を聞いたアンケートなのでしょうね。
863病弱名無しさん
2023/08/21(月) 23:51:55.06ID:IzX74mlM0 >>843
始めてみるのも楽しそうだね。
始めてみるのも楽しそうだね。
864病弱名無しさん
2023/08/23(水) 03:33:59.93ID:PPm/O2wl0 アイハンス-2.0D合わせについて医師に話聞いてきた
自分は-2.0Dにしようと思う
まだ若いし手術は不安だけど仕方ないな
自分は-2.0Dにしようと思う
まだ若いし手術は不安だけど仕方ないな
865病弱名無しさん
2023/08/23(水) 08:00:35.65ID:E7wfXzzx0 >>864
自分もその設定にしましたが、運転以外は裸眼(両眼で0.5位)で生活ができています。
私は20cm~75cmまではメガネ不要です。
若いとまだかも知れませんが、老眼にはならない設定だと思いますし、アイハンス-2.0d良いと思います。
自分もその設定にしましたが、運転以外は裸眼(両眼で0.5位)で生活ができています。
私は20cm~75cmまではメガネ不要です。
若いとまだかも知れませんが、老眼にはならない設定だと思いますし、アイハンス-2.0d良いと思います。
867病弱名無しさん
2023/08/23(水) 13:04:18.69ID:bNAJKPmU0 田舎だからHPすら持ってない眼科ばかりでましてやアイハンス扱ってますなどと謳っている眼科HPがゼロな地域ではどうやってアイハンス取り扱い医院を探せばいいのだろう…
868病弱名無しさん
2023/08/23(水) 14:33:27.25ID:KYIZ6hLd0 旅行がてら県外まで足を運ぶがよろし
869病弱名無しさん
2023/08/23(水) 15:02:48.54ID:svzNTP0r0870病弱名無しさん
2023/08/23(水) 19:03:35.82ID:gpBqxabx0871病弱名無しさん
2023/08/24(木) 19:44:32.74ID:1csZCb5l0 ここでよく言われているアイハンス-1.0D合わせについて
自分は元々片眼-1.5Dの弱度近視で-0.5D加入を期待してアイハンス-1.0D合わせを勧められた
昨日手術したばっかりだけど今日視力検査したら遠方〜40cmまで視力1.2以上出た
視力が落ち着いてくると遠方の視力は少し落ちるかもと言われたけど
ここまで見えるとは思わなかったので驚いた
自分は元々片眼-1.5Dの弱度近視で-0.5D加入を期待してアイハンス-1.0D合わせを勧められた
昨日手術したばっかりだけど今日視力検査したら遠方〜40cmまで視力1.2以上出た
視力が落ち着いてくると遠方の視力は少し落ちるかもと言われたけど
ここまで見えるとは思わなかったので驚いた
873病弱名無しさん
2023/08/24(木) 22:34:00.55ID:N6hUj7Hl0874病弱名無しさん
2023/08/24(木) 22:39:53.39ID:D6XWEi1z0 アイハンス、医師にモノビジョン-0.7と1.3くらいにしたら50cm〜遠くが見えるけど手元は老眼かなと言われた
-1.0なら遠近の眼鏡が必要かもとも言われた
アイハンスはあくまでも単焦点だからとも言われて
でも見え方は人によると思うからこればっかりは分からないよね
ド近眼だった親は普通の単焦点遠方合わせでも近くもかなり見えてるし
-1.0なら遠近の眼鏡が必要かもとも言われた
アイハンスはあくまでも単焦点だからとも言われて
でも見え方は人によると思うからこればっかりは分からないよね
ド近眼だった親は普通の単焦点遠方合わせでも近くもかなり見えてるし
875病弱名無しさん
2023/08/24(木) 22:42:32.36ID:D6XWEi1z0 モノビジョン-0.7と-1.3の間違えでした
876病弱名無しさん
2023/08/24(木) 23:19:35.97ID:qbIk4eRe0 >>874
結局見える人は単焦点でも見えるんだよね
結局見える人は単焦点でも見えるんだよね
877病弱名無しさん
2023/08/25(金) 07:09:45.36ID:lJ7hNG2z0 >>874
その見えているが微妙なんだよね。
近くも見えるが文字は老眼鏡とかもあるし。
遠目から近方50cmまでが見えても老眼鏡必須とか。
自分は近くにあわせたが、遠くか近くかどちらかがいいよ。
中途半端は遠近メガネ必須になる可能性が高い
賭けで試すのは良いけど、自分では選ばない設定。
その見えているが微妙なんだよね。
近くも見えるが文字は老眼鏡とかもあるし。
遠目から近方50cmまでが見えても老眼鏡必須とか。
自分は近くにあわせたが、遠くか近くかどちらかがいいよ。
中途半端は遠近メガネ必須になる可能性が高い
賭けで試すのは良いけど、自分では選ばない設定。
878病弱名無しさん
2023/08/25(金) 09:13:25.52ID:XLafVCLd0 求める見え方は人それぞれ
「こんな考え方もあるよ」のご意見も参考になります
「こんな考え方もあるよ」のご意見も参考になります
879病弱名無しさん
2023/08/25(金) 10:06:28.08ID:KxsH1z2Y0 裸眼で遠近ほとんど見えない人は
裸眼でテレビや人の顔見えたら満足って人も居るだろう
裸眼でテレビや人の顔見えたら満足って人も居るだろう
880病弱名無しさん
2023/08/27(日) 14:09:31.80ID:DPPRGz5e0 現役引退した高齢者の「遠くも近くも見える」はあてにならないよね
細かい作業とかしないだろうし
細かい作業とかしないだろうし
881病弱名無しさん
2023/08/27(日) 19:09:19.72ID:3TzAjuwZ0 年齢で断言するってのは違うと思うけどな
882病弱名無しさん
2023/08/27(日) 20:31:06.76ID:PLHTIB240 年寄りは伝聞、若年は戯れ言
見えるわけない(きわめて稀な一部除く)
見えるわけない(きわめて稀な一部除く)
883病弱名無しさん
2023/08/28(月) 02:28:00.68ID:GucmynPN0 思い込みの激しい石頭が一番問題だろうにw
884病弱名無しさん
2023/08/28(月) 07:03:03.71ID:eliEw+0J0885病弱名無しさん
2023/08/28(月) 11:20:01.81ID:/Bjh7sOl0 質問です。
父が白内障診断で単焦点はアルコン アクリソフ
多焦点はvivityなどを扱ってる眼科のようなのですが
アルコンアクリソフってどうなのでしょうか?
車の運転もしますし、眼鏡をかけるのは苦ではないようです。
ご意見いただけるとありがたいです。
父が白内障診断で単焦点はアルコン アクリソフ
多焦点はvivityなどを扱ってる眼科のようなのですが
アルコンアクリソフってどうなのでしょうか?
車の運転もしますし、眼鏡をかけるのは苦ではないようです。
ご意見いただけるとありがたいです。
886病弱名無しさん
2023/08/28(月) 12:33:20.32ID:Yky2i8ns0 積極的にモノビジョンにして、良かったという方はいらっしゃいますか?
近くばかりを見る作業と遠方ばかりを見る作業で疲労するなどデメリットもありましたか?
あるいは望まずに結果としてモノビジョンになった方はいらっしゃいますか?
近くばかりを見る作業と遠方ばかりを見る作業で疲労するなどデメリットもありましたか?
あるいは望まずに結果としてモノビジョンになった方はいらっしゃいますか?
887病弱名無しさん
2023/08/28(月) 16:54:54.95ID:fBZukelA0 164です。
本日の検査で、右0.3、左0.4、両眼0.6でした。
たまに両眼で0.7見えるのですが、免許は眼鏡等になります。
これ以上のレポは必要されていないと思いますので、これでレポとしては最後にします。
本日の検査で、右0.3、左0.4、両眼0.6でした。
たまに両眼で0.7見えるのですが、免許は眼鏡等になります。
これ以上のレポは必要されていないと思いますので、これでレポとしては最後にします。
889病弱名無しさん
2023/08/28(月) 17:17:12.18ID:2/y8oEs20890病弱名無しさん
2023/08/28(月) 17:21:14.82ID:2/y8oEs20 ごめんなさい
辿ったらわかりました
長きにわたってレポありがとうございました
辿ったらわかりました
長きにわたってレポありがとうございました
891病弱名無しさん
2023/08/28(月) 19:22:05.70ID:237Yj77D0892885
2023/08/28(月) 22:32:32.02ID:/Bjh7sOl0893病弱名無しさん
2023/08/28(月) 22:46:32.03ID:iPXkY0Ip0 アクリソフも沢山使われてるからそれなりに安全とは思うけど一応アルコンとして改良した素材がクラレオンですよね
894病弱名無しさん
2023/08/29(火) 18:22:28.11ID:+/OxS6GH0 >>887
お疲れ様です。
590です。
視力が安定したのですね。
裸眼で0.6とか運転以外は問題ないですね。
私も同じ設定(アイハンス-2.0d)にしましたが真似をして良かったです。
やはり、手元が見えないのは不便ですからね。
私もレポはもう終わりですが、質問が有ればお答はする予定です。
お疲れ様です。
590です。
視力が安定したのですね。
裸眼で0.6とか運転以外は問題ないですね。
私も同じ設定(アイハンス-2.0d)にしましたが真似をして良かったです。
やはり、手元が見えないのは不便ですからね。
私もレポはもう終わりですが、質問が有ればお答はする予定です。
895病弱名無しさん
2023/08/30(水) 12:46:14.77ID:h6gVUNrM0 手元30cn-40cm単焦点レンズ入れた方に聞きたいのですが、ゴルフはどのような眼鏡、コンタクトをしてやりますか?
896病弱名無しさん
2023/08/30(水) 18:50:27.98ID:IMEkb2ol0 単焦点やアイハンス限定で検討してる方は、やはり白内障以外に眼の病気がある方が多いのでしょうか?
あるいは経済的な理由などの婆もありますか?
失礼に聞こえたら申し訳ありません
自分はずっとコンタクトレンズユーザーだったので年間コンタクト代3万はかかってて、アレルギーのためにワンデーに変えてからは年間6万はかかるので、正直それに比べたら選定療養レンズ代は安いもんだなと
メガネも基本的には3〜5年に一度くらいは変えると思いますし
あるいは経済的な理由などの婆もありますか?
失礼に聞こえたら申し訳ありません
自分はずっとコンタクトレンズユーザーだったので年間コンタクト代3万はかかってて、アレルギーのためにワンデーに変えてからは年間6万はかかるので、正直それに比べたら選定療養レンズ代は安いもんだなと
メガネも基本的には3〜5年に一度くらいは変えると思いますし
897病弱名無しさん
2023/08/30(水) 18:52:04.84ID:IMEkb2ol0 最近の多焦点(ビビティやミニウェル、ほかにもあるのかも)はかなり見え方が良いようなので
あえての単焦点のメリットってなんだろうなと気になっているところです
あえての単焦点のメリットってなんだろうなと気になっているところです
898病弱名無しさん
2023/08/30(水) 18:54:54.30ID:lkT9xHVc0 網膜前膜で白内障の手術はそれに引っ付いてきた白内障じゃなかったのに
なので単焦点しかダメだった
なので単焦点しかダメだった
899病弱名無しさん
2023/08/30(水) 20:10:37.81ID:7FUqCAyU0901病弱名無しさん
2023/08/30(水) 21:59:51.94ID:qf3Ed36V0 >>899
ビビティやミニウェルはハログレゴーストもなくてコントラストの低下もなくて悪いところ無さそうだったので
白内障以外の病気もなく多焦点OKな目であっても
焦点範囲が狭いというけっこう大きなデメリットを受け入れられるだけの大きなメリットが単焦点にはあるってことですかね
引き続き調べてみます
ビビティやミニウェルはハログレゴーストもなくてコントラストの低下もなくて悪いところ無さそうだったので
白内障以外の病気もなく多焦点OKな目であっても
焦点範囲が狭いというけっこう大きなデメリットを受け入れられるだけの大きなメリットが単焦点にはあるってことですかね
引き続き調べてみます
902病弱名無しさん
2023/08/30(水) 22:04:01.68ID:BofDEs2/0 >>897
「自分自身が白内障手術をするなら単焦点を選ぶ」という眼科医YouTuberが何人かいらっしゃいますが、
やはり1つの焦点については、はっきり見えるところなのでは?経済的な理由ではないと思います。
逆に多焦点の心配点は見え方以外に、「歴史が浅いので今後何が起きるかわからない」ということでしょう。
「自分自身が白内障手術をするなら単焦点を選ぶ」という眼科医YouTuberが何人かいらっしゃいますが、
やはり1つの焦点については、はっきり見えるところなのでは?経済的な理由ではないと思います。
逆に多焦点の心配点は見え方以外に、「歴史が浅いので今後何が起きるかわからない」ということでしょう。
903病弱名無しさん
2023/08/30(水) 22:05:04.82ID:qf3Ed36V0 急に(70代くらいの?)老眼になってしまうというデメリットを受け入れてでも単焦点やアイハンスを選ぶ人が圧倒的多数のようなので慎重に調べてみます。。
ありがとうございました
ありがとうございました
904病弱名無しさん
2023/08/30(水) 22:07:10.85ID:BofDEs2/0905病弱名無しさん
2023/08/30(水) 22:08:04.89ID:qf3Ed36V0906病弱名無しさん
2023/08/30(水) 22:10:28.68ID:qf3Ed36V0 >>904
緑内障のリスクは低い家系なのですが
将来眼の病気で不具合出た時には
最悪、強膜固定の単焦点とかでも良いかなと思っています
数年でそうなったらしんどいですが
何十年かの間多焦点で過ごせればいいなと
甘いですかね
緑内障のリスクは低い家系なのですが
将来眼の病気で不具合出た時には
最悪、強膜固定の単焦点とかでも良いかなと思っています
数年でそうなったらしんどいですが
何十年かの間多焦点で過ごせればいいなと
甘いですかね
907病弱名無しさん
2023/08/30(水) 22:15:15.73ID:qf3Ed36V0 強膜内固定や、強膜への縫着です
908病弱名無しさん
2023/08/30(水) 23:23:14.88ID:yjFJLN/d0 まあ多焦点で何かあったら単焦点に変えるしか無い事態が多いようだし
基本メガネ不要の多焦点気になるならやってみたら?
基本メガネ不要の多焦点気になるならやってみたら?
909病弱名無しさん
2023/08/30(水) 23:55:32.50ID:OEMH1C250 どうせレンズ入れるならSFみたいなすごい能力を発揮できるハイテクなレンズを使いたいな
自分が生きてる間には実現しそうもないが考えるとワクワクする
自分が生きてる間には実現しそうもないが考えるとワクワクする
910病弱名無しさん
2023/08/31(木) 08:51:10.79ID:8BN6XScs0 >>906
多焦点レンズをチン小帯ごと外して、
単焦点レンズを強膜へ縫着あるいは強膜内固定するということですね。
逢着術は縫合糸が細いことから、経年劣化によって糸が千切れてしまうなどして、
再びレンズのズレや落下の可能性があるようなので強膜内固定でしょうか。
強膜内固定のデメリット等はご存知ですか?
多焦点レンズをチン小帯ごと外して、
単焦点レンズを強膜へ縫着あるいは強膜内固定するということですね。
逢着術は縫合糸が細いことから、経年劣化によって糸が千切れてしまうなどして、
再びレンズのズレや落下の可能性があるようなので強膜内固定でしょうか。
強膜内固定のデメリット等はご存知ですか?
911病弱名無しさん
2023/08/31(木) 17:29:41.01ID:cW6cFBoL0 術式があたらしく実績が少ない
脚が強膜から飛び出る
脚が強膜から飛び出る
912病弱名無しさん
2023/08/31(木) 19:57:31.96ID:OtAto/nL0 >>910
強膜内固定とか好きでやる人はいないですからね
手術中のトラブルでも起来てしまうかもですが
最悪それでも仕方ないかなというだけで
とりあえず今は多焦点に適応できる恵まれた眼なので多焦点にしようと思います
単焦点スレで失礼しました
強膜内固定とか好きでやる人はいないですからね
手術中のトラブルでも起来てしまうかもですが
最悪それでも仕方ないかなというだけで
とりあえず今は多焦点に適応できる恵まれた眼なので多焦点にしようと思います
単焦点スレで失礼しました
913病弱名無しさん
2023/09/01(金) 12:26:26.40ID:4V9p25/J0 強膜内固定の心配点は、長期経過が不明、強膜から支持部が露出したり術後IOL脱臼を起こすなどでしょうか。
他にもありますか?
他にもありますか?
914病弱名無しさん
2023/09/01(金) 16:42:31.53ID:hm72ZecX0915病弱名無しさん
2023/09/01(金) 16:56:45.24ID:r1TnHgwA0 多焦点は性格的に心配性だと向いてないと説明を受けてアイハンスにした
916病弱名無しさん
2023/09/01(金) 17:38:41.11ID:ufIsvEVe0 うちの父は手術の時チン小帯が弱まってる可能性があるため、
レンズを水晶体嚢の中ではなく上に被せて対応すると言われました。
そのような方は多いのでしょうか。
レンズを水晶体嚢の中ではなく上に被せて対応すると言われました。
そのような方は多いのでしょうか。
917病弱名無しさん
2023/09/01(金) 19:20:15.33ID:rPrsTBtp0 上にがぶせると言うのがよく解らんが縫合のことかな?
そのような方は少しはいる
弱まってるのに拡張リング入れてあとはシラネの医者は多い
よって悪い医者ではないと思う
そのような方は少しはいる
弱まってるのに拡張リング入れてあとはシラネの医者は多い
よって悪い医者ではないと思う
918病弱名無しさん
2023/09/01(金) 21:11:04.29ID:zp4bjEeO0 角膜の裏に入れられたら落ちる心配は無さげ
レンズ大きくできるから光も多く取り込めそう
手術大変かもしれんけど
レンズ大きくできるから光も多く取り込めそう
手術大変かもしれんけど
919病弱名無しさん
2023/09/01(金) 21:32:49.94ID:ACQGSpY80920病弱名無しさん
2023/09/01(金) 22:48:43.60ID:ZihFfvCc0921病弱名無しさん
2023/09/02(土) 08:23:58.17ID:WYRj5wgq0922病弱名無しさん
2023/09/02(土) 15:14:02.56ID:/6qjuEa+0 手が届く距離、手に持ったものが裸眼ではっきりくっきり見える、という条件で迷わず単焦点。
左右同じにしても、ピント合う距離が若干違うので、運もあるっちゃある。
左右同じにしても、ピント合う距離が若干違うので、運もあるっちゃある。
923病弱名無しさん
2023/09/03(日) 12:59:51.31ID:IAoOZJEY0 -1.5Dです。非優位眼手術をアイハンス-1.5D狙いで行い、優位眼を-0.5D狙いで行い、見え方も安定してきたので現状報告します。非優位眼は-1.7Dで遠方視力0.7、40㎝視力0.8です。優位眼は遠方視力1.0, 40cm視力0.5で落ち着いたようです。結果には概ね満足しています。コントラストも非常に良く、裸眼で生活できておりますが、振り返ってみたいと思います。非優位眼は20㎝くらいまで見えるので、今思えばアイハンス-1.0D狙い、あるいは若干(0 ~ -0.5程度)近方狙いにしたVivityにしておけばよかったと思います。優位眼は乱視があったのでVivityの選択肢はなく、結果を見てやはり0 ~ -0.5のアイハンスになっていたと思います。Phased Implantを行ったので、近方の視え方が思わしくなければ優位眼を近方寄せにしていたでしょう。
多くの研究結果から、単焦点のデフォーカスによる明視域は、平均して-1.25D程度、アイハンスは-1.75D程度です。-1.0D狙いだと単焦点で 100/1.25 = 80cm, アイハンスだと 100/1.75で57cmまでの明視域が期待できます。その差は23㎝でかなり大きいと思います。私の場合は偽調節力がもっと大きかったので30㎝程度の近距離は明視域に入ったと思います。
最初から-2.0D狙いにしてしまうと、平均明視域は単焦点で 100/3.25=30.8cm, アイハンスで 100/3.75=26.7cmとなり、アイハンスの恩恵はわずか4cm程度になってしまいます。この4cmの差に価値を見出す方にはあっていると思いますが、私はそうではありませんでした。
多くの研究結果から、単焦点のデフォーカスによる明視域は、平均して-1.25D程度、アイハンスは-1.75D程度です。-1.0D狙いだと単焦点で 100/1.25 = 80cm, アイハンスだと 100/1.75で57cmまでの明視域が期待できます。その差は23㎝でかなり大きいと思います。私の場合は偽調節力がもっと大きかったので30㎝程度の近距離は明視域に入ったと思います。
最初から-2.0D狙いにしてしまうと、平均明視域は単焦点で 100/3.25=30.8cm, アイハンスで 100/3.75=26.7cmとなり、アイハンスの恩恵はわずか4cm程度になってしまいます。この4cmの差に価値を見出す方にはあっていると思いますが、私はそうではありませんでした。
925病弱名無しさん
2023/09/03(日) 22:01:09.69ID:J2MiMiDi0 スマホなら適度に改行されるはずだけど
PCとかで見てんのかな
PCとかで見てんのかな
926病弱名無しさん
2023/09/03(日) 22:54:57.98ID:b7xDFX/S0 >>923
レポありがとうございます
遠方視力0.7近方視力0.8とか、おおざっぱな性格なら文句なさそうですね!
両眼だとほどよくずらして快適そうですね!
自分は散々迷っていたのですたが片眼だけの手術なので遠方も近方も1.0以上ほしくてやはり3D加入のある多焦点にしようと思います
単焦点スレが一番みなさん屈折度数に詳しいので大変参考になりました
レポありがとうございます
遠方視力0.7近方視力0.8とか、おおざっぱな性格なら文句なさそうですね!
両眼だとほどよくずらして快適そうですね!
自分は散々迷っていたのですたが片眼だけの手術なので遠方も近方も1.0以上ほしくてやはり3D加入のある多焦点にしようと思います
単焦点スレが一番みなさん屈折度数に詳しいので大変参考になりました
927病弱名無しさん
2023/09/03(日) 23:11:40.40ID:q6E0yNN50928病弱名無しさん
2023/09/03(日) 23:17:01.11ID:/6ankcoP0 >>923さん
-1.5d狙いで、‐1.7dになられたということですが、
優位眼-0.5d狙い通りということですと、
1.2差のモノビジョンになっていらっしゃると思うのですが違和感はあるのでしょうか。
同じくらいの度数差を予定しておりますが、モノビジョンへの不安があります。
お返事頂けましたら嬉しいです。
ここの皆さんの結果を伺うとアイハンスは近方だけでなく遠方にも少し明視域が広いのでしょうか。
-1.5d狙いで、‐1.7dになられたということですが、
優位眼-0.5d狙い通りということですと、
1.2差のモノビジョンになっていらっしゃると思うのですが違和感はあるのでしょうか。
同じくらいの度数差を予定しておりますが、モノビジョンへの不安があります。
お返事頂けましたら嬉しいです。
ここの皆さんの結果を伺うとアイハンスは近方だけでなく遠方にも少し明視域が広いのでしょうか。
931病弱名無しさん
2023/09/04(月) 04:51:16.54ID:3IzzBs6z0933病弱名無しさん
2023/09/04(月) 11:44:48.33ID:17GX8y3S0934病弱名無しさん
2023/09/04(月) 11:45:53.47ID:9EZ5B/940 >>928
この程度のモノビジョンは、私の場合は全く気になりません。モノビジョンであることに気づかないくらいです。
欧米では白内障とは無関係でも、コンタクトレンズ矯正で普通にモノビジョンを処方されるそうです。
ただ、これは私の大雑把バイアスがかかっている可能性もあることをお含みおきください。
アイハンスが普通の単焦点と比較して、遠方明視域が広いことはないと思います。どの研究でも平均値の間に差がない、あるいは少し劣る結果になっています。共通しているのは統計的有意差がないということです。
この程度のモノビジョンは、私の場合は全く気になりません。モノビジョンであることに気づかないくらいです。
欧米では白内障とは無関係でも、コンタクトレンズ矯正で普通にモノビジョンを処方されるそうです。
ただ、これは私の大雑把バイアスがかかっている可能性もあることをお含みおきください。
アイハンスが普通の単焦点と比較して、遠方明視域が広いことはないと思います。どの研究でも平均値の間に差がない、あるいは少し劣る結果になっています。共通しているのは統計的有意差がないということです。
935病弱名無しさん
2023/09/04(月) 12:22:43.18ID:aQx9i/Ma0 >>919
>眼科専門医じゃない白内障手術数トップレベルの自称名医が強膜内固定の話をyoutubeにアップしてたわ
単焦点しか使えないと言われることが多いであろう強膜内固定術でも
(当院では)多焦点眼内レンズが使えるという動画ですね。
「他のレンズに入れ替えたい」人にも強膜内固定術を使うのですね。
>眼科専門医じゃない白内障手術数トップレベルの自称名医が強膜内固定の話をyoutubeにアップしてたわ
単焦点しか使えないと言われることが多いであろう強膜内固定術でも
(当院では)多焦点眼内レンズが使えるという動画ですね。
「他のレンズに入れ替えたい」人にも強膜内固定術を使うのですね。
936病弱名無しさん
2023/09/04(月) 18:06:15.77ID:p5la++bt0 >>0934
モノビジョンに対するお返事ありがとうございます。
調べると眼精疲労や頭痛、老人には向かない等デメリットばかり出てきたので
躊躇しているところでした。
重ねてお聞きして恐縮ですが、もともと左右差はありましたか?
非優位眼40cm 視力0.8で
20センチまでが明視域とおっしゃっていますが、
20センチは0.6くらい?
明視域とはどんな感じなのですか。
それを外れると急に見えなくなる?
スマホは裸眼で見ていらっしゃるのですか?
読み書きや読書等は大丈夫ですか。
老眼鏡や遠用メガネは必要ですか。
0934さんは明視域が広い幸運な方のようですが、
術前強度近視でしたか。
詳細報告で非優位眼‐1dにしておけば良かったと仰ってますが
その方がやはり遠方視力が出たからという理由ですか。
結果は個々人と承知しておりますが
体験を教えて頂けたら嬉しいです。
モノビジョンに対するお返事ありがとうございます。
調べると眼精疲労や頭痛、老人には向かない等デメリットばかり出てきたので
躊躇しているところでした。
重ねてお聞きして恐縮ですが、もともと左右差はありましたか?
非優位眼40cm 視力0.8で
20センチまでが明視域とおっしゃっていますが、
20センチは0.6くらい?
明視域とはどんな感じなのですか。
それを外れると急に見えなくなる?
スマホは裸眼で見ていらっしゃるのですか?
読み書きや読書等は大丈夫ですか。
老眼鏡や遠用メガネは必要ですか。
0934さんは明視域が広い幸運な方のようですが、
術前強度近視でしたか。
詳細報告で非優位眼‐1dにしておけば良かったと仰ってますが
その方がやはり遠方視力が出たからという理由ですか。
結果は個々人と承知しておりますが
体験を教えて頂けたら嬉しいです。
937病弱名無しさん
2023/09/04(月) 20:19:15.64ID:K0D9tXsT0 >>936
以下お答えします。
>重ねてお聞きして恐縮ですが、もと
>もと左右差はありましたか?
元々0.5D程度の差はありましたが、長年コンタクトで矯正していたので矯正後は同じようなものでした。よく眼科医が元々モノビジョンの人は慣れやすいと言いますが、大抵の人は矯正していると思うので、個人的には???です。
>非優位眼40cm 視力0.8で
>20センチまでが明視域とおっしゃっ>ていますが、 20センチは0.6くらい?それを外れると急に見えなくなる?
一般的に明視域の定義はlogMARで0.2、少数視力で0.6を指すと思うので、それに従っております。外れても急ではなく、徐々にボケてきます。
>スマホは裸眼で見ていらっしゃるのですか?
>読み書きや読書等は大丈夫ですか。
ほぼ裸眼で問題ありませんが、真っ暗になると35cmくらいがやっとです。老眼鏡は持っていません。
>0934さんは明視域が広い幸運な方のようですが、
>術前強度近視でしたか。
-4.0D程度のやや強めの近視でした。
>詳細報告で非優位眼‐1dにしておけば>良かったと仰ってますが
>その方がやはり遠方視力が出たからという理由ですか。
ご推察のとおりです。運転の時にもっと遠くの交差点名が見えたらよかった、アイハンスの 0.5Dが効く距離をもっと伸ばせばよかったと思いますが、ほぼ結果論ですね。
以下お答えします。
>重ねてお聞きして恐縮ですが、もと
>もと左右差はありましたか?
元々0.5D程度の差はありましたが、長年コンタクトで矯正していたので矯正後は同じようなものでした。よく眼科医が元々モノビジョンの人は慣れやすいと言いますが、大抵の人は矯正していると思うので、個人的には???です。
>非優位眼40cm 視力0.8で
>20センチまでが明視域とおっしゃっ>ていますが、 20センチは0.6くらい?それを外れると急に見えなくなる?
一般的に明視域の定義はlogMARで0.2、少数視力で0.6を指すと思うので、それに従っております。外れても急ではなく、徐々にボケてきます。
>スマホは裸眼で見ていらっしゃるのですか?
>読み書きや読書等は大丈夫ですか。
ほぼ裸眼で問題ありませんが、真っ暗になると35cmくらいがやっとです。老眼鏡は持っていません。
>0934さんは明視域が広い幸運な方のようですが、
>術前強度近視でしたか。
-4.0D程度のやや強めの近視でした。
>詳細報告で非優位眼‐1dにしておけば>良かったと仰ってますが
>その方がやはり遠方視力が出たからという理由ですか。
ご推察のとおりです。運転の時にもっと遠くの交差点名が見えたらよかった、アイハンスの 0.5Dが効く距離をもっと伸ばせばよかったと思いますが、ほぼ結果論ですね。
938病弱名無しさん
2023/09/04(月) 20:33:35.80ID:IFW7Zr470 細けえこといろいろやってるが
元が-2.5以下の近視なら単焦点-2.5狙えばいいだけの話だよ
元が-2.5以下の近視なら単焦点-2.5狙えばいいだけの話だよ
939病弱名無しさん
2023/09/04(月) 21:20:41.19ID:p5la++bt0 >>0938
それも(-2.5d)検討案の一つですが、
強度近視の人はやっぱり裸眼に強い憧れがあり、
だから皆さん迷うのかと。
もともと目の良い人は更に悩ましいのかもしれません。
それも(-2.5d)検討案の一つですが、
強度近視の人はやっぱり裸眼に強い憧れがあり、
だから皆さん迷うのかと。
もともと目の良い人は更に悩ましいのかもしれません。
940病弱名無しさん
2023/09/05(火) 01:06:41.49ID:g+28Wdwq0 >>929
詠む? 歌会か(笑)
詠む? 歌会か(笑)
942病弱名無しさん
2023/09/05(火) 19:07:54.71ID:FTMkunh60 >>941
来年の大河ドラマの先取り(笑)
来年の大河ドラマの先取り(笑)
943病弱名無しさん
2023/09/05(火) 19:48:50.60ID:D7l51IWf0 938の言い方は悪いが、間違ってないw
944病弱名無しさん
2023/09/06(水) 16:53:55.55ID:PI1L9zdc0947病弱名無しさん
2023/09/06(水) 21:16:19.37ID:CtWlpLDw0 >>945
オマエの方がな!
オマエの方がな!
948病弱名無しさん
2023/09/06(水) 21:16:57.05ID:CtWlpLDw0 >>946
オマエもバカの仲間か?
オマエもバカの仲間か?
949病弱名無しさん
2023/09/06(水) 21:20:31.96ID:s7fub1Sa0 アイハンス -2.0dに合わせた方が二人ほどいらしたと思うのですが、
もしよかったら教えて下さい。
ハロ、グレ等ありますか?近方合わせのアイハンスは出やすいとか読みました。
もともと強度近視の場合はレンズパワーが小さくなるのでそうはならないのでしょうか。
もしよかったら教えて下さい。
ハロ、グレ等ありますか?近方合わせのアイハンスは出やすいとか読みました。
もともと強度近視の場合はレンズパワーが小さくなるのでそうはならないのでしょうか。
953病弱名無しさん
2023/09/07(木) 07:29:54.97ID:yBj62jFh0 ID:CtWlpLDw0
954病弱名無しさん
2023/09/07(木) 08:52:48.82ID:rrBjsm5E0 >>920
強膜内固定って後嚢破損とか起きたり一度はうまくいってても脱臼したりで嚢内に入れられなくなったときの手段だから、珍しい話ではないよね
強膜内固定で入れた眼内レンズが合わなかった時に、さらにレンズ交換などできるのでしょうか?
あるいはアドオンなどはできるのでしょうか?
強膜内固定って後嚢破損とか起きたり一度はうまくいってても脱臼したりで嚢内に入れられなくなったときの手段だから、珍しい話ではないよね
強膜内固定で入れた眼内レンズが合わなかった時に、さらにレンズ交換などできるのでしょうか?
あるいはアドオンなどはできるのでしょうか?
955病弱名無しさん
2023/09/09(土) 00:23:54.00ID:yb/rEHvC0 ほぼロム専だけど月曜にアイハンス-2.0dトーリック入れてきたよ
強近視なんで今の所30〜50くらい満足いく視界得ている
遠くも度入り保護メガネで今まで以上に鮮明に見えてるし、同じ強近視の人におすすめも出来るかな
術前眼鏡は-10と-11です
強近視なんで今の所30〜50くらい満足いく視界得ている
遠くも度入り保護メガネで今まで以上に鮮明に見えてるし、同じ強近視の人におすすめも出来るかな
術前眼鏡は-10と-11です
956病弱名無しさん
2023/09/09(土) 00:42:13.49ID:2QvLmWgn0 アイハンスである必要なんかないんだよ
-10レベルも白内障も治るんだから単焦点-2.5でいい
-10レベルも白内障も治るんだから単焦点-2.5でいい
957病弱名無しさん
2023/09/09(土) 23:18:08.54ID:rTzXaoL50959病弱名無しさん
2023/09/10(日) 16:20:22.99ID:xWnYMX+U0 >>958
強いて言うと、アイハンスは細工がある分瞳孔径によって最大の能力出せない可能性はある、かな
まあ大して気にする必要はない
単焦点に比べてわずかにメリットもあるし
わずかにデメリットもあるということで
トントンなんじゃないかな
気分的には0.5でも焦点範囲広くなるのは嬉しいよね
強いて言うと、アイハンスは細工がある分瞳孔径によって最大の能力出せない可能性はある、かな
まあ大して気にする必要はない
単焦点に比べてわずかにメリットもあるし
わずかにデメリットもあるということで
トントンなんじゃないかな
気分的には0.5でも焦点範囲広くなるのは嬉しいよね
960病弱名無しさん
2023/09/11(月) 12:23:49.50ID:jTM2iibO0 「保険診療でアイハンスを使えば、眼科医の収益は少なくなる」というような構造というのは、問題あるような気もするのですが、
他の医療分野でもそういったことはあるのでしょうかね。
「より良い最新の治療をしようとすれば医師の収益は少なくなってしまう」といった例ですが。
他の医療分野でもそういったことはあるのでしょうかね。
「より良い最新の治療をしようとすれば医師の収益は少なくなってしまう」といった例ですが。
961病弱名無しさん
2023/09/11(月) 13:11:40.48ID:cJhO0Jrf0 皆さん、手術後の保護眼鏡はしているのでしょうか?
962病弱名無しさん
2023/09/11(月) 14:08:12.94ID:e6qyoCcG0 去年ド近眼の親戚が40cm合わせで単焦点レンズで両目同日手術を受けたところ
25cmくらいに焦点が合っちゃって、その辺りの細かいものがあまりにもクッキリ見えすぎて吐き気がするんだと
それで手元を見るときはわざわざ合わない老眼鏡を掛けて少しぼやけさせてるらしい
アイハンスならその点マシなんじゃないかな、どうだろう
25cmくらいに焦点が合っちゃって、その辺りの細かいものがあまりにもクッキリ見えすぎて吐き気がするんだと
それで手元を見るときはわざわざ合わない老眼鏡を掛けて少しぼやけさせてるらしい
アイハンスならその点マシなんじゃないかな、どうだろう
963病弱名無しさん
2023/09/11(月) 15:17:48.14ID:LAnbsHlO0 両目やっちゃうその眼科医がヤバい
964病弱名無しさん
2023/09/11(月) 18:09:17.45ID:6F/4GE5I0 >>962
伝聞なんだろうが言ってることがめちゃくちゃ
近場にずれて何でさらに老眼鏡かけるのか
アイハンスならさらに22センチまで見えちゃって吐き気が増すだろ
そもそも25センチの近視で吐き気がするのはおかしい
左右差の可能性はあるかもね
伝聞なんだろうが言ってることがめちゃくちゃ
近場にずれて何でさらに老眼鏡かけるのか
アイハンスならさらに22センチまで見えちゃって吐き気が増すだろ
そもそも25センチの近視で吐き気がするのはおかしい
左右差の可能性はあるかもね
965病弱名無しさん
2023/09/11(月) 18:30:18.39ID:+Q/rU3Md0966病弱名無しさん
2023/09/11(月) 18:35:52.00ID:e6qyoCcG0968病弱名無しさん
2023/09/11(月) 23:21:46.57ID:VtFjtqWG0969病弱名無しさん
2023/09/12(火) 00:03:38.75ID:DRkxp8YC0970病弱名無しさん
2023/09/12(火) 12:59:12.70ID:S81KJfV00 アイハンスでうまくいって広範囲に視力が出た場合、多焦点のようにメガネは使えなくなってしまいますか?
972病弱名無しさん
2023/09/12(火) 16:00:26.64ID:o3U7+ACO0 広範囲で出ないから心配すんな
974病弱名無しさん
2023/09/12(火) 19:01:56.13ID:jHzJmvx50 ここからは、ワッチョイ付けたスレを建てる奴が居るから、書き込みは控えよう。
975病弱名無しさん
2023/09/12(火) 20:54:14.81ID:S81KJfV00976病弱名無しさん
2023/09/12(火) 23:34:55.84ID:hunSi+Xu0 >>975
どうやっても何もどの多焦点でも見えにくい距離はある訳で、その距離をしっかり見たければそこに合わせたメガネを使うことはある
どういう理解をしてるか分からんけど、普通のメガネは焦点距離をずらしたり乱視を補正するものだぞ
どうやっても何もどの多焦点でも見えにくい距離はある訳で、その距離をしっかり見たければそこに合わせたメガネを使うことはある
どういう理解をしてるか分からんけど、普通のメガネは焦点距離をずらしたり乱視を補正するものだぞ
979病弱名無しさん
2023/09/13(水) 11:22:01.16ID:hiYr0Gan0980969
2023/09/13(水) 12:39:57.15ID:YceKtuSR0 >>979
何度もすみません、そして訂正のレス有り難うございます
30センチ以内はぼやける
その内30~13センチ迄は元の裸眼と同じかマシというぼやけ
12、3センチ以内ほどの至近距離となると、まだ元の裸眼でのぼやけ具合の方がマシなくらい酷くぼやける
こういう認識で宜しいでしょうか
何度もすみません、そして訂正のレス有り難うございます
30センチ以内はぼやける
その内30~13センチ迄は元の裸眼と同じかマシというぼやけ
12、3センチ以内ほどの至近距離となると、まだ元の裸眼でのぼやけ具合の方がマシなくらい酷くぼやける
こういう認識で宜しいでしょうか
981病弱名無しさん
2023/09/13(水) 15:07:03.76ID:hiYr0Gan0 それでokです
元々がド近眼で目の前まで持ってこないと見えなかったってだけです
今は予定通り30〜50辺りに焦点合ってる
元々がド近眼で目の前まで持ってこないと見えなかったってだけです
今は予定通り30〜50辺りに焦点合ってる
982969
2023/09/13(水) 18:17:12.23ID:YceKtuSR0983病弱名無しさん
2023/09/13(水) 22:02:35.91ID:6aNqK3OY0 うーんもう少し目の好い人の情報欲しくなったw
984病弱名無しさん
2023/09/13(水) 22:54:08.77ID:EFQmuKZ30 神経質な人は多焦点にむかない、っていうフレーズにまどわされてずっと単焦点オンリーで考えてきてたんだけど
よく考えたらどの距離もまあまあ見えるのよりも一体範囲がクッキリ見えるほうが神経質な自分には合わなそうな気がしてきました
選定療養スレぜんぜん回ってないですがそちらにうつろうと思います
単焦点スレのおかげで焦点範囲のこととか学べたので役立ちました
暑さもピークを超えたので手術増えてくるかな
みなさんグッドラックです!
よく考えたらどの距離もまあまあ見えるのよりも一体範囲がクッキリ見えるほうが神経質な自分には合わなそうな気がしてきました
選定療養スレぜんぜん回ってないですがそちらにうつろうと思います
単焦点スレのおかげで焦点範囲のこととか学べたので役立ちました
暑さもピークを超えたので手術増えてくるかな
みなさんグッドラックです!
986病弱名無しさん
2023/09/14(木) 08:12:16.13ID:OXcRmlnJ0 梅
987病弱名無しさん
2023/09/14(木) 08:12:31.29ID:OXcRmlnJ0 阪神優勝祝い
988病弱名無しさん
2023/09/14(木) 08:12:55.75ID:OXcRmlnJ0 しかし、関東地上波はない。
989病弱名無しさん
2023/09/14(木) 08:13:14.65ID:OXcRmlnJ0 もつ野球なんてみんな見ないのだろうか?
990病弱名無しさん
2023/09/14(木) 08:13:37.96ID:OXcRmlnJ0 誤字
もつ食いたくなってきた
もつ食いたくなってきた
991病弱名無しさん
2023/09/14(木) 08:14:10.90ID:OXcRmlnJ0 今日は半休だから昼呑みしてくるか
992病弱名無しさん
2023/09/14(木) 08:14:55.88ID:OXcRmlnJ0 アイハンス-1.0D野郎はどこ行った?
994病弱名無しさん
2023/09/14(木) 08:16:25.88ID:OXcRmlnJ0 残りは、次スレ用に取っておくか
995病弱名無しさん
2023/09/14(木) 18:36:03.37ID:YEDGCdfk0 ただでさえスレ乱立で情報が分散してるから総合スレ使う方がよい
もちろん荒らしはいるだろうけどそんなもんこのスレも同じだし
もちろん荒らしはいるだろうけどそんなもんこのスレも同じだし
996病弱名無しさん
2023/09/15(金) 08:19:33.95ID:uQXCRV9H0998104
2023/09/15(金) 19:31:42.84ID:EChMVQFe0999104
2023/09/15(金) 19:33:28.50ID:EChMVQFe0 ワッチョイは個人的に嫌なので、異論のある人は次スレが終わる頃に建ててください
1000104
2023/09/15(金) 19:33:38.57ID:EChMVQFe0 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 15時間 6分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 15時間 6分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】ダウンタウン、万博アンバサダー辞退「活動休止中のため」吉本興業発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【続報】日経平均、一時1500円超安 米景気懸念で3万6000円割れ [蚤の市★]
- トランプ政権・米国防長官「平和を求めるなら戦争の準備を」「有事なら日本は前線に立つ、日米は中国の威圧に結束し立ち向かう」 ★2 [お断り★]
- 大型バイク購入のダレノガレ明美、「体格に合ったバイク乗れ」批判に「あなた達は乗れなくても私は乗れるので」 [ネギうどん★]
- 【埼玉】47歳男性会社員、2840万円を失う…スマホに電話「逮捕状を取り下げるには保釈保証金が必要」警官だと信じ、6回に分けて送金 [煮卵★]
- 風呂も入れない…「年金月6万円」失業中の78歳男性、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「貧困老後の現実」★3 [Gecko★]
- 【速報】ダウンタウン、万博アンバサダー退任😫 [583597859]
- 小泉純一郎がセグウェイに乗って官邸出勤👈これ当時どれぐらい衝撃だったの? [635630381]
- 【安倍悲報】暇空茜さん、刑事起訴を受け、過去の中傷note記事を改ざんか🥸💦 [359965264]
- 【悲報】 すき家のネズミ味噌汁、写真にスプーンが使われてることから韓国人の自作自演ということでSNSがまとまるwwwwww [197015205]
- ▶かなたそ大好きクラブ
- 【朗報】韓国アニメ「俺だけレベルアップな件」、ワンピ鬼滅などの日本アニメを超えて歴代1位の視聴数を記録するwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]