X



【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 20:19:53.25ID:idI4sv5h0
痛いお(´・ω・`)
※前スレ
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1669802018/
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1671727469/
2病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 20:34:18.52ID:i2jOeWac0
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ますがまずは専門医でMRIをみてもらいましょう

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3~8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法等もあります(保険が効かない場合があります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません。下記の整形外科学会サイトで医師を探せます。
https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/subspeciality.html

腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン改訂第3版(案)
https://ssl.jssr.gr.jp/assets/file/member/topics/cervical_spine_200915.pdf
2023/04/27(木) 13:52:39.18ID:N5CPdjYW0
>>1
乙です
2023/04/29(土) 08:51:26.17ID:799FLsN00
手術したのに全然治らん
椅子に座るとすぐ痛くなるからほとんど立ってるか寝てるしかない
いい加減な手術だったとしか思えん
手術したヤブ医者死んでほしいわ
2023/04/29(土) 08:55:48.24ID:of0S5Adz0
>>4
ちゃんと病院の評判、調べた?
体重の影響は?
2023/04/29(土) 09:02:23.59ID:799FLsN00
調べたよ
体重は身長の平均体重程度
いい加減なヤブ医者許せん
態度もよくなかったしあんな態度の医者がちゃんとやってるとは思えんのよな
いい加減な手術だったんだろうと容易に推察できるわ
7病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 01:02:34.53ID:2jRkCw6h0
首に一つ、腰に四つヘルニア持ってる40代です。
今現在は、腰の痛みは無理しなければ殆ど無いけど、左脚の筋力低下と痺れがあり、階段とか苦労してる。膝に痛みもある。
医者から手術検討しろと言われたんだけど迷ってる。今はなんとか仕事できてるけど、腰が悪化したら生活できなくなるし。
手術やるならloveで腰3箇所同時にやるらしい。
そこで、似たような経験者がいたら聞きたいんだけど、手術費用や仕事復帰までの期間や、そもそも手術した方がいいのか。アドバイスもらえませんか?
腰の手術でスッキリ治った話はあまり聞いたことないから不安。痺れは半年以上前からだから、治らないかもと言われた。
2023/04/30(日) 06:55:22.99ID:2BUt3FUe0
腰1箇所(L4/5)半年前にLOVE変法で手術したよ
自分は48才だけど気力体力ある内にと思って、医者から手術の話が出て直ぐに決めた

費用は市の総合病院で延長や贅沢無しで実費75万くらいだけど、自己負担3割で25万のところを高額医療費申請で結局9万だった
ちなみに医療保険で12万返ってきたから、入院準備に掛かった細かい出費も補えた

入院は5泊で仕事は土日も含めて10日間休んだけど、自宅で1人個人事業主だからってところはある
車や電車で定時勤務ならたぶん倍は休みたい

肝心の手術の効果は、95%あった感触
ただ術部へのダメージが大きいので、半年経ってもまだ全回復はしてない

たぶんその内容なら期間も費用も大きく変わるから、やるなら早くやった方が良いんじゃね
神経は手術じゃ治らないんだし、手術してからも長いよ
2023/04/30(日) 06:57:14.16ID:Y8oXGUZC0
なんで医師の話より
ここで誰かもわからん人の意見を聞くのだろう

8だって適当書いているかもしれないのに
2023/04/30(日) 08:38:06.67ID:ZVvfT9dY0
ヘルニアなのに痛みが出てない人間も多くいるっていうのに、他が原因で痛みが出ていてヘルニア手術しても良くなるわけないわな。
11
垢版 |
2023/04/30(日) 12:00:07.38ID:uQ0CMoeB0
俺は手術したいのに医者に止められる。俺は40代だけど娘3歳なんだよ。旅行も遠出もしたいんだよ。
12病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 13:09:57.35ID:2jRkCw6h0
>>8
ありがとうございます。
1〜2週間の入院後、1か月自宅療養して、その後数ヶ月リハビリするって言われた。金額も結構かかりそうだね。
>>9
まあ織り込み済みだよ。手術でスッキリ治った話聞いた事ないって言ったら、まあそうなんですけどねーと返す医者もいたし。
いろいろ情報集める段階だと思ってる。
>>10
そうなんだよね。そこは気になってる。結局は医者の言う事信じるしかないかもだけど。

みなさんありがとう。もうちょい検討します。
2023/04/30(日) 20:14:02.77ID:ljBvjdoJ0
俺はPED法で手術したので、術後30分ベンチで休憩してそのまま歩いて帰宅した。痛みは術後即時に消えて麻痺してた時の違和感は二ヶ月くらいで消失した

術法によって体へのダメージが全然違うので、住んでる地域によっては選択肢がない場合もあるけど、可能であれば低侵襲の術法と、あとは実績のある医者を選んで欲しい
14病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 22:57:38.86ID:d3SDOSiQ0
内視鏡だったらリハビリは不要だよ
だって翌日には歩行できるから
但しコルセットは着けないといけないけど
15病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 22:59:04.13ID:d3SDOSiQ0
手術は確かに賭けだけど何もしなかったら一生痛いままだわな
16病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 11:26:53.78ID:CQPU16NB0
4年前に手術して三週間前くらいから軽微の痺れがあって再発の予兆があったから予約してMRI撮って貰ったんだけど画像見たらやはりヘルニアが神経に少し密着して?圧迫されてるみたいで軽微な痺れを引き起こしてるみたいです。反対の右足に対しては間に空白があって大丈夫な感じだった。たぶんこれが正常な状態だと思う。
それで結局これからは今すぐ再手術とはならない程度なので相変わらず安静にしてヘルニアが吸収されるのを願うみたいな形で終わりました。もし痺れがひどくなってきたらまた来て下さいみたいな。これって吸収される事あるんですかね?
前回は結構大きめのヘルニアだったので半年近く無駄に時間を過ごして結局手術したんですがヘルニアの吸収には二、三ヶ月で改善する確率が66%みたいな記事も見かけたけどこれからが不安。
同じような方いたり経験した方はこれからの過ごし方で何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
2023/05/02(火) 09:36:11.19ID:ikGFYeFw0
>>16
ヘルニアは8割方吸収されるって聞いたわ
自分も前スレで血腫溜まっていると言われててレスしたけど、症状は改善傾向
2023/05/02(火) 19:33:43.09ID:QDvPCqg90
>>10
腰痛の本多数買ってるけど手術でよくなるのは2%とか2割とかよく書かれてるな
腰痛すべり、ヘルニア、脊柱管狭窄症とか痛くない健康な人のレントゲンやMRIでもその症状普通にあるし、神経に障って痛み、痺れでるのは神経の末端だけらしいな
医者もよく分からないで手術してるイメージ
2023/05/02(火) 20:23:49.03ID:pKrhIVmB0
>>18
それは極端に低すぎない?
若い頃手術してずっと大丈夫な人もいるわけだし
もし数十年して再発するにして、それは良くならなかった方に入れるわけ?
基準をはっきり書かないとただの悲観的な数字になるよ
2023/05/02(火) 20:49:13.56ID:wGUz27ER0
若い頃に手術して以後なんともありません
2023/05/02(火) 21:11:50.19ID:8yfElqhP0
>>18
ニセ医療本のカモで草
2023/05/02(火) 21:28:57.69ID:17lLoVcG0
前に成績の良い医師でも3割って記事見て書いたら批判されたけど、2%は低すぎるよね。
2023/05/02(火) 21:54:33.14ID:QDvPCqg90
>>19
本の真偽はともかく現実の自分の知り合いとかまた聞きで手術で良くなった話殆ど聞かない
2023/05/02(火) 23:07:33.32ID:sLkLlgYK0
>>18
そこまで鵜呑みにしてるのはちょっとヤバいぞ
「そういうケースもある」を誇張してるのは、その著者の利益に誘導したいからだって早く気付け

あと、神経に障って(触って)痛み、痺れでるのは神経の末端だけらしい、って根拠はなんだ?
自分含め一度でも神経付近にブロック注射打った事あるやつは、経験的に知ってるぞ
2023/05/03(水) 10:28:42.95ID:/P+h9T/b0
>>23
君の話は根拠があやふやだし極端すぎて参考にしない方が良いね
2023/05/03(水) 10:47:47.53ID:z7txHjsM0
手術給付金付きの生命保険に加入していれば、営業担当者に聞いてみなよ
今までに顧客で椎間板ヘルニアの手術をした人はいるか、手術後の様子はどうか
生命保険の営業やってる人で椎間板ヘルニアを患って手術する人が珍しくないこともつけ加えとく
重いカバンを持ち歩く職業で椎間板ヘルニアになる人、多いよね
2023/05/04(木) 02:19:54.04ID:tzu8y7bz0
GWも自宅で寝たきり
楽しんでる人達が沢山いるというのに
28病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 12:23:35.65ID:QuL+kL3K0
ヘルニアを引っ込める方法に安静以外なんかないですかね?
2023/05/04(木) 14:37:05.41ID:mMUrKn3x0
痛み出して三週間
ようやく夜寝れるようになってきた
左足が潰されるような傷みはデンマで大分解消できた
マッサージって大事やな
30病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 17:04:06.04ID:wgT/DQ1Y0
>>29
デンマ開発者は「本来の使い方をしてくれてる人もいるんだ!」って喜んでると思う。
2023/05/04(木) 17:18:50.37ID:gDQeJbZz0
ギックリ腰はやったことある。
たぶん腸腰筋を痛めたと思うのだが、まぁなんとか回復した。
ヘルニアだと、何ヶ月もかかってやっぱ心に来る?
最近会社辞めちゃった人がいて、なんとかならんかったかなぁ、と思ったりしてる。おれがどうこうできる問題ではなかったとは思うが。

痛みはギックリ腰と変わらない、と思っていいの?
2023/05/04(木) 17:30:26.05ID:dL6khCI90
ぎっくり腰やらかすと、一瞬の激痛に襲われる
その後、腰が痛くって数日は立ち上がれないかもだけどよ

腰椎椎間板ヘルニアになって坐骨神経痛を患うと
数ヶ月程度、歩行だけでなく寝転ぶのすら激痛で悩まされるよ
2023/05/04(木) 18:42:34.42ID:gDQeJbZz0
あぁ、坐骨神経痛にもなってると言ってた。
やっぱ辛かったんだろうなぁ。
2023/05/04(木) 18:45:44.29ID:dL6khCI90
人それぞれのようだけど、座位の姿勢ですら辛い方もいるようだ
2023/05/04(木) 18:46:46.67ID:kiPLBU7/0
>>31
痛みは全く別物だよ
でも自分もそうだけど、ぎっくり腰の延長に椎間板ヘルニアを発症する人は多いと思う

ぎっくり腰はいわゆる捻挫が多いから、あくまで筋肉や腱の痛み
ヘルニアは飛び出した椎間板がそのそばを通る神経を圧迫して、その神経が司る部位に痛みや痺れを感じさせる
だから腰の病気なのに、お尻や脚や指先まで痛い(と感じる)

まあ辞めちゃったのは本人の判断だろうけど、周囲が正しい知識を持ってくれてると色々と助かる場面はあったかもね
2023/05/04(木) 18:49:10.66ID:dL6khCI90
私の場合、立つのも寝転がるのも無理で座ってるのが一番楽だったのだが、
数週間も基本的に座りっ放しだと尾てい骨も痛くなったや
2023/05/05(金) 01:10:01.88ID:stUTpJBA0
>>36
自分の場合は座るのが無理で立って歩き回ってるかうつ伏せに寝て膝から先を上げてるかが楽だったな
休むという行為が全く取れなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況