X

【フケ】脂漏性皮膚炎74【全身の痒み】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/24(土) 18:06:37.69ID:ywtGTohW0
前スレ

【フケ】脂漏性皮膚炎73【全身の痒み】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1665437447/

落ちてたので新スレとして復活させました
2023/02/19(日) 02:13:23.98ID:9Ck0l8VI0
>>176
>>178
ありがとう、今あるボウモアのボトル空けたら酒やめよう。追って詳細はまた書き込みます。
180病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 05:35:51.71ID:NLoPMSOM0
あのじゅくじゅくしたのってリンパ液なんだ
膿だと思ってた
2023/02/19(日) 19:55:04.18ID:/NwduNj/0
抗真菌薬合ってたみたい
頭皮の脂っぽい感じが減ってきた
2023/02/19(日) 22:04:14.66ID:kX92cTkb0
太ってからなった人が大半なのかな?私も考えてみたら太ってからだわ
2023/02/19(日) 22:34:43.84ID:IcDAynjb0
>>181
だからなんて薬だってばよ
>>182
太ってない中学くらいからあるからな
何年かに一度いつの間にか悪化してフケの範囲が増えるんだよな
2023/02/19(日) 23:27:16.47ID:DnqKZx2y0
>>175
週にビール350mlを3本、日本酒を合計1合くらい
それは前後でずっと続けているよ
今もスナック菓子を週に3袋くらいは食べるよ
ポテチ赤ビッグパック、サッポロポテト、柿ピー
今日も10km走って、握り寿司と日本酒コツプ1杯
健康は気持ちいい^^
お互い、ガンバロー!
2023/02/19(日) 23:39:05.83ID:8EQqAN890
ガーシーも脂漏性皮膚炎らしいな
カサブタ年がら年中剥いてるって
2023/02/19(日) 23:59:42.01ID:f3NC8uMH0
>>184
日本酒は少量なら健康に良さそうに思うんだろうが、少量のアルコールでもDNAを損傷させる
酒はどんなに「少量」でも健康を破壊する
揚げ物も身体の老化を促す
2023/02/20(月) 00:44:23.53ID:L/Hnea4U0
>>183
言葉足らずですません
ケトコナゾールローションて奴です
2023/02/20(月) 08:28:00.21ID:nTbQ7S660
>>187
情報ありがとう
私はケトコナゾール効いてくれないんだ
カビじゃないのかな
2023/02/20(月) 13:41:47.20ID:VJAM4PBI0
>>185
だから禿げてんのか
2023/02/20(月) 15:47:04.77ID:lZtzs26q0
>>186
いろんな医学者が書いた論文とか出版した本もだいたい読破してる
けど、適量の酒は老化防止にも脂肪肝にもいいって書いてるよ
真相は未来になってみないと分からない
まあ、蒸留アルコールは純粋なアルコールに近い
一方、日本酒は醸造アルコールだから不純物が多い
不純物がいい仕事してくれてるが今の最新科学と化学で分かって
いるよ
2023/02/20(月) 16:15:12.06ID:nPYOzjQG0
んなこと、どうでもいい
2023/02/20(月) 16:19:33.61ID:3eV0tl470
>>190

マジですか?「アルコールは少量でも健康に良くない」という研究結果 断酒は必要?
https://globe.asahi.com/article/14838407
2023/02/20(月) 16:25:16.45ID:3eV0tl470
>>184
それから、
ランニングするのは良いんだけど、紫外線対策をやってないと紫外線で肌がダメージ受けて炎症が悪化する
頭も帽子とかかぶらないとダメ
汗で濡れた髪に紫外線が当たると、強力な活性酸素が発生してハゲる
2023/02/20(月) 17:16:18.31ID:3eV0tl470
>>193に付いて補足すると、
濡れた髪に紫外線が当たると、ヒドロキシラジカルという活性酸素が発生するんだけど、
ヒドロキシラジカルは、毒性が最も強い活性酸素で、がんや生活習慣病、慢性疾患、老化の直接的な原因となっている
195病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:32:38.10ID:l46wEFyA0
適量のアルコールでも脳には悪影響が 海馬の萎縮リスクが3倍以上に
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2017/006667.php

ほどほど飲酒であれば健康効果があるとされているが、最新の研究では適量であっても脳に重大な影響がおよぼす可能性があることが指摘されている。
オックスフォード大学とロンドン大学の研究チームは、適量のアルコールが脳にどのような影響をおよぼすのかを検討。
研究は「ブリティッシュ メディカル ジャーナル」(BMJ)に発表された。
2023/02/21(火) 10:15:48.89ID:npDuUit+0
しばらく調子よかったのに最近ぶり返してきた
寒くて風呂の回数が減ったせいだと思う
シャンプー大事ね
2023/02/21(火) 10:37:26.65ID:B3srIhMy0
>>194
その害を危惧するより、ジョギングする方が
遥かに有益
そこまで深刻に付随する影響を懸念してたらスポーツ
なんか何もできない
2023/02/21(火) 12:13:16.99ID:NXhWKySh0
>>197
ん?ジョギングをするなとは言ってない
紫外線対策をしましょうと言ってるんだが
2023/02/21(火) 12:42:16.89ID:NXhWKySh0
40年間、顔だけ日焼け止めを塗った…92歳のおばあちゃんの首の写真に衝撃
https://s.japanese.joins.com/JArticle/295404?sectcode=A00&servcode=A00
200病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:07:05.28ID:wyuXpWTm0
369 名無しさん@Before→After sage ▼ New! 2023/02/21(火) 18:59:42.90 ID:hGZTC+vg
姉が離婚後精神的におかしくなり
月一しかお風呂入らないのにめちゃくちゃ肌が綺麗
昔からニキビや角栓出来た事ないと話してた
自分はちょっと脂っこい物食べたりしたくらいでも肌トラブルなのに
体質なのは納得だけど残酷だわ
2023/02/22(水) 04:37:09.07ID:g6vTyQj80
潔癖症は免疫力も落とすし
ストレスから心因性の症状も出やすい

ホームレスの多くが健康体だと言う事に
少し学んでも良い気がするよ
現代人は野生や生命力を忘れがちだからね
2023/02/22(水) 06:38:40.24ID:Lv8eteNQ0
>>201
平気で嘘つくなぁ
2023/02/22(水) 13:13:42.18ID:avJ+3kWd0
>>194
女じゃあるまいしアホかw
サーファーとか漁師のおっさんみてみろwww
少々の紫外線にビビッてたら何もできんだろwwww
2023/02/22(水) 21:15:52.93ID:KeuHVTKQ0
ケトコナゾールクリーム塗り始めた
きくといいな
2023/02/22(水) 23:05:41.96ID:BGAQ9GRq0
コラフルまったく効かんなこれ
2023/02/22(水) 23:13:14.07ID:AKTc1yay0
>>205
「これ」とは?
2023/02/23(木) 09:37:02.59ID:pKagB74e0
効く人間と効かない人間ともいるでしょうよ。そりゃ
2023/02/23(木) 15:08:32.74ID:kQo7CIZ20
乾燥フケが治る時って、頭皮に残ってた分のフケが代謝で剥がれたり落ちたりしてから治っていくもの?
シャンプー変えて5日目、頭皮は少し良くなった気がするけど、髪触っただけでフケが凄い落ちる。
2023/02/23(木) 17:07:24.08ID:b1+N/6XB0
コラージュフルフルシャンプーって洗ったら泡を流さずに5分くらいは待ってから洗い流すと良いんでしょ?
2023/02/24(金) 09:06:30.55ID:VmGW89Db0
頭皮だけど本当痒みがキツい
でもかかないのが1番だよね
瘡蓋ってか大きいフケを剥がすのも我慢して、痒くなったらかかないようにベトノベートGMをマメに塗ってたら瘡蓋みたいなフケはなくなってきた
悪化するのは毎年じゃないけどいつも秋から春で、前も卒業入学くらいの時期に酷くなったから3年ぶりか
シャンプーはフルフルとケトコロスを交互くらいで、飲み薬はケトコナゾール(ニナゾル)サプリがビタミンB-100
どれもほぼ効いてないと思う
瘡蓋取らない、かかないマメに薬塗るくらいしかないのかもな
2023/02/24(金) 12:29:11.13ID:wMrLxSb10
>>210
電気毛布って使ってる?
2023/02/24(金) 13:10:24.98ID:bnvNLgiv0
>>198
てやんでぃw w w w
2023/02/24(金) 13:15:25.54ID:2jQuN28p0
ばーろめぇww
2023/02/24(金) 17:23:50.95ID:VmGW89Db0
>>211
使ってないよ
2023/02/24(金) 21:26:20.01ID:5rLg0vnL0
脂漏性か何かわからないけどリンパ液が出て痒みとフケを患い リンデロン クロマイN 保湿系(ヘパリン キュレル)を塗布
効果なかったけどムヒαで治りました
2023/02/24(金) 23:07:08.55ID:bYEhjTyw0
オレの場合は「液体ムヒS2a」がすんごく効くわ。
虫刺され用だけにメントールが強いが、それによる悪影響もなくカユミ、フケ、炎症も収まった。
元々安いが、さらに安くてヘッドの形も塗りやすいドラッグストアオリジナルのサリキッスローションを使ってる。
ジャパンメディック製のジェネリックのOEMで、全く同じものが別名で他系列のドラッグストアでも売ってるぞ。
2023/02/24(金) 23:47:56.37ID:t/SIo5Wq0
バルカスシャンプーリンスで治ったよ
長年悩まされて、コムクロも使ったことあるけど。
コムクロは使えってる間はよかったけどやめたらあかんかった
2023/02/25(土) 23:44:15.23ID:r2XgXPtu0
Ige抗体16000以上のアレルギー体質なんで何も効かない
2023/02/26(日) 13:00:47.79ID:ueRvnfss0
なんかすごそう
2023/02/26(日) 19:25:44.12ID:ynV1jeOe0
脂漏性皮膚炎治したくて、小麦と砂糖断ってる。
花粉症には劇的に効いた。ほぼ症状でない。
肝心の肌はさっぱり良くならんけど、皮脂はかなり減って加齢臭頭皮臭はなくなった。
顔の皮膚は本当汚いまま
顔だけ黒ずんでて首の色と全然違う
はぁ…
2023/02/26(日) 21:27:07.13ID:HYPtHqza0
>>210だけど、2/16からベトノベート塗り続けてたんだけど、やっと痒みが引いた
襟足のところの湿疹もひいた
痒くなったら塗る、掻くのと瘡蓋剥がすの我慢はきつかった
ニゾラルとモルデベートも一時塗ってたけどあんまり効かなかった気がするんだけど、やっぱり掻かない剥がさないが大事なのかも
2023/02/27(月) 02:26:03.25ID:sqn0HatL0
クレンジングオイルというやつを導入してみた
しばらく試すぞ
2023/02/27(月) 16:11:00.58ID:mHKiR/WP0
顔に蚊に刺されたような赤い少し膨らんだものが2日に一回くらいの頻度でできる。けど一時間もしたら治る、、、なんなんこれ
2023/02/27(月) 16:40:15.54ID:laIkOuiv0
>>223
じんましんだよ
何かのアレルギー
2023/02/27(月) 19:57:55.31ID:9BMrvx1Y0
>> 203
テニス愛好家のおじさん、顔に皮膚がんができ、手術で取り除いたが、その後のひきつれがひどくて、見てられない状態になったよ。紫外線を侮るんじゃない
2023/02/27(月) 21:41:20.80ID:uea5+p+e0
>>223
かゆい?
私も子供の頃からよく出来る
汗にも反応してる気がするけど
227sage
垢版 |
2023/02/28(火) 00:26:18.80ID:D8CyaMc/0
分かる!
俺も20歳過ぎてからたまに出来るようになった
ググっても蕁麻疹ってポツポツぶわわーっていくつも出来るものしか出てこなくて1個ポツンと出来るのはどうなんだろうと思ってた
場所はいつも顔だけで何かかゆいなーと思って触ると虫刺されみたいに腫れてるやつ
確かに汗荒れ?汗疹?も大人になってから出来るようになったな
アレルギーって原因見つけるの大変だから難儀やね

すれ違いかもすまん
2023/02/28(火) 21:49:38.36ID:WIoD0ltq0
石鹸で髪洗いました
229病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 22:30:30.10ID:/rJ/5pV/0
グルテンフリー、カゼインフリーやってるけど皮膚には効いているのかわからないけど、花粉症は本当に改善するね。
糖質制限もすべきなのかなー
230病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 14:49:28.52ID:x9GnhFkS0
完全な糖質制限一時期やったけど砂糖抜きほどの明確な効果は出ないよ
日中もお腹空くしオススメしない
2023/03/01(水) 15:41:13.57ID:stVAMqxl0
砂糖抜きって、食事にも砂糖入れないの?
毎日だいたい砂糖、醤油、みりんで味付けするんだが
2023/03/01(水) 23:41:53.03ID:75pKV2jp0
どこまでやるかは人による。
白砂糖は完全排除が基本。
料理に使うのはみりんや、蜂蜜とかラカントで代用してる人が多いんじゃない?
みりん使うなら、ちゃんとしたやつね
2023/03/02(木) 22:04:40.73ID:cR5UPHrb0
>>232
ラカント、砂糖に比べて高いな
うちはみりん風調味料使ってるし
やっぱ金かかるね
せめて、コーヒーは無糖にスべきだよなあ

ありがとう
2023/03/03(金) 13:43:13.41ID:nfwZBuMB0
大分前に眉の間に症状が出て皮膚科でリドメックス軟膏もらったって書いた奴だけど

あれからとりあえず塗ったら治った
また出てきて塗ったりしてた

全く別だけと定期検診でLDLコレステロール引っ掛かって食事の改善と運動が必要と言われ(体内でもコレステロールは生産されるからこれで確実に正常になるって訳でもないらしいが)
元々ガリガリだけど
仕事休みの週2は1時間位歩く様にしたのと
食事ではもずく酢、オリーブの実、昆布、
ナッツ類、食べる様にした全部酒のツマミだけどあと、リンゴ酢割って飲むとか
あと洗顔しない日が週1であったから洗顔するようにした
これで今んとこ全く症状出なくなった

これら一切関係ないかも知れんけど一応書いとく
それと最近また検診受けたけど結果待ち状態
2023/03/03(金) 13:47:09.54ID:nfwZBuMB0
書き忘れ。サプリでフィッシュオイルとオリーブのサプリ飲むようにしたわ
>>234
2023/03/03(金) 13:48:15.13ID:mTzginXM0
>>234
自分も毎日わかめ食べてるんだけど、
他スレで毎日海藻は食べ過ぎって突っ込まれた
甲状腺に悪影響があるかもしれないので、ちょっと調べておいたほうがいいかもしれん
2023/03/03(金) 13:49:44.02ID:mTzginXM0
特にコンブはヨウ素の含有量が多かったような
2023/03/03(金) 14:07:38.00ID:nfwZBuMB0
>>237
馬鹿みたいには食べてないよ
もずく酢は1日1パック。昆布はいわゆる塩昆布でひとつまみ程度
今の季節だと湯豆腐に乗せて食べると美味しいwかけるポン酢の量も減らせるし
239病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:43:19.86ID:hbTbZvro0
フケで皮膚科行ったらこの病気だと診断されました
薬で一時的によくなるけど完治することはないとも‥‥

自分って人間として劣ってるな〜と思ってしまった
240病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:21:22.69ID:byUSP0q90
痔主で逆食で脂漏性皮膚炎の俺に効くからやめてくれ
2023/03/04(土) 18:20:50.31ID:fYdu22Be0
半年くらい白ごはん食べてたらまたなってしまった
2023/03/04(土) 19:41:30.97ID:JDdEUPB80
多分食べてても食べてなくてもなるよ
ずっとほぼ変わらない暮らししてるけど、悪化したり何にも困らないくらい治ってたり繰り返してる
243sage
垢版 |
2023/03/04(土) 23:23:29.27ID:10Nb5yWd0
風呂上がり痒くなるのは違うかな?
首とか小鼻の脇おでこの髪の生え際とか
見た目は変わらないんだが
2023/03/05(日) 14:25:40.28ID:OYO0H0/Q0
10年以上前から頭が痛痒くていまだに治ってない。
友達からも頭皮赤いよ大丈夫?とか言われるし本当に辛い。
幸い顔に症状は出てないけど
2023/03/06(月) 22:16:33.59ID:GOiSHg4y0
目のかゆみ・ごろつき 原因は花粉ではなく“まつげダニ”? 対策は…

3/3(金) 21:00配信
「(花粉症の)症状をはやくおさえるためによく使われるのが、ステロイドホルモン剤。漫然と使い続けると、肌の免疫が落ちてきて、まつげ抜いてみると、ダニが10倍くらい増えていたということがある」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e372248497241373947df297990cdb087883e17c

ステロイドシャンプーを頭につけてても体全体の免疫下がるの?
246病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 00:22:40.30ID:Iicl9J4k0
Amazon見てるとホルコンメディカルシャンプー?っていうのがやたら評価高いけど
試した人いる?どうだった?
247病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 00:35:11.90ID:S9B9jDf80
自分は痒くてダメだった
有効成分的にはジンクピリチオンでh&sの緑、青、白と同じかな

でかめの容器でたっぷり入ってるから合わないと捨てるのつらいw
2023/03/07(火) 03:58:32.99ID:0n4BLorQ0
>>246
見た目は水色で匂いも昔のメリットそっくりだった気がする
もちろんダメだった
私の中でなんだかんだマシなのはフルフルかケトコロストだけ
249病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 19:17:35.74ID:yYtWcQJm0
マスク生活が終わりそうで怖いですな
250病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 00:06:50.15ID:fc7z6iWA0
>>247
>>248

レスありがとうございます
あくまでも軽度のフケ限定って感じかな
自分はやっぱり無添加に限るなぁ
2023/03/09(木) 00:29:28.35ID:9QcRFiA/0
ふと思ったんだけど
この病気冬の乾燥と関係あるのかな
252病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 01:05:40.30ID:To3sy1qk0
中学から頭痒くて約10年悩んできたけど完全に克服したかもしれんから書かせてくれ結論から言うともう出てるかもしれんけどお風呂上がりにザーネクリームの軟膏を頭に直塗りしてドライヤーで乾かす。これが色々皮膚科行って薬とかもらってきた俺だけど1番効いてるわ保湿液のタイプあるけどそれじゃなくて軟膏タイプね
253病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 01:08:12.32ID:To3sy1qk0
>>252
もしかしたら一時的なものかもしれんけどこれで今まで頭皮が赤くてかさぶたがあったのも嘘みたいに無くなったわほんまに悩んで苦しい思いしてたから色々試してダメやった人もこれ一回試してほしい
2023/03/09(木) 03:18:28.69ID:5/gBgYj20
顔の脂漏性皮膚炎なんだけど洗顔後に眉や鼻周りや口周りに皮脂の塊がくっついた状態になります。
この塊は剥がした方がいいのかいじらない方がいいのか有識者の方教えてください
2023/03/09(木) 03:49:32.24ID:Y4zt6KZY0
洗顔で脂分が取れ過ぎてるんじゃ
少しべとべと感が残るぐらいでいいと思う
サウナで汗を絞り出すのがオヌヌメ
2023/03/09(木) 03:57:45.93ID:5/gBgYj20
レスありがとうございます
さっと洗っただけでも白色の皮脂の塊がびっしりな状態になってしまう事もあり、
更にその白い皮脂の塊を剝がさないと黄色い瘡蓋状になってきてしまうのですが
剥がすよりは悪化を抑えられるでしょうか
サウナ行きたいですね・・・
2023/03/09(木) 06:35:43.01ID:VnKzG37p0
フルフルシャンプーでついでに顔も洗うようにしてから格段に吹き出物が減ったなぁ。首や鎖骨辺りも。
2023/03/09(木) 07:28:35.39ID:gjTxC7Te0
10年くらいフケで悩んでて色んなシャンプーとか試してもフケはなくなんなかったけどいつのまにかフケが出なくなってた、汚い枕を変えたからかな
259病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 09:31:39.08ID:BajDYZBn0
鼻の頭にやたら大きめの粉がふき始めて、爪でポリポリかいていたら
皮膚から透明な汁が出て来たんだけど、これって脂漏性皮膚炎なのかな?
Googleで症状を検索しても病名これくらいしかヒットしないんだけども
2023/03/09(木) 09:37:51.23ID:igLlPqcW0
>>252
ザーネクリームって市販のやつ?
2023/03/09(木) 11:27:14.99ID:5/gBgYj20
結局顔中にできるフケの塊のような物は取るべきかそのままにすべきか分からんな…
2023/03/09(木) 11:33:10.54ID:L2qiXdLz0
>>254
自分も同じだったけど、洗顔はシャワーで流せば、そういう皮脂の塊が張り付くことはなくなった
2023/03/09(木) 11:37:13.41ID:L2qiXdLz0
>>261
多分垢だから、落としていいと思うんだけどね
そのままだと見た目も悪いし

ベリベリと剥がすと刺激になるから、風呂で水分含ませて柔らかくなったところをシャワーで流す
これなら刺激はあまりかからないと思うからセーフってことにしてる
264病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 12:17:05.30ID:dWPJIKSd0
>>256
コラージュA脂性肌用石鹸使うといいよ
液体の方はいまいちだから絶対固形の方で
脂漏性皮膚炎自体を治すものではないけど古い皮脂とかをしっかり落とせるからその後塗ったりするものの効きがだいぶ良くなる
頭皮のカサブタ多目の人なんかもまずはコラージュA使ってからケトコロストなり使うといいよ
265病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 22:15:00.26ID:To3sy1qk0
>>260
そうそう!
266病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 05:52:26.79ID:4d6PSwM20
たんぱく質とビタミンAと鍵な気がする
2023/03/10(金) 11:39:36.14ID:1aJY1+Hn0
>>252
ザーネクリーム試してみる
ドラッグストアのでいいかな?調べたら病院で処方されるやつもあるみたいだけど
268病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 12:52:31.34ID:IZPkvcIO0
春と冬で気温のせいか皮脂の分泌量せいか
毛穴の開き具合が全然違う毎年春になると酷くなる
2023/03/10(金) 12:55:48.68ID:GYc8XtOv0
自分は今季は奇跡的に良い状態
冬が一番悪化して、猛烈なかゆみに襲われてるけど、色々やってきた成果が出てすごく良い
半年かけて家中大掃除して、アレルギーに腸活や、食品、化粧水いろいろやった総合的な結果が出てる
2023/03/10(金) 17:34:20.32ID:phuTA+8k0
ロゼックスゲルって皮膚の赤み抑えるのに効果ある?脂漏性皮膚炎にも効くかな?
2023/03/10(金) 17:53:30.98ID:AazA8PkW0
男なんで坊主頭にしてサウナに2日から3日に一度通っていたらかなり改善した
お金かかるから他を考えてる
272病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 18:09:14.38ID:GmT+xIHj0
>>270
酒さには効果あると言われてるな
脂漏性皮膚炎は知らん
2023/03/10(金) 23:56:35.93ID:EHUo5BjT0
脂漏性皮膚炎にロゼックス出してる所もあるねどうなんだろうか。
2023/03/11(土) 09:41:36.25ID:ZtPZVSSb0
>>265
ジャータイプとチューブタイプどちらも同じ?
2023/03/11(土) 10:24:32.73ID:pVLgASEB0
シャンプー前の乾いた頭皮にベビーオイル塗りまくってマッサージしたあと普通にシャンプーで次の日赤みが減って皮もめくれてない 念の為ザーネ買ってみる
2023/03/11(土) 13:20:35.43ID:I2VfCCyf0
ミノサイクリンっていう抗生物質物質を半年ぐらい飲み続けて症状は良くなってるんたけど抗生物質ってこんな長い間飲んでていいのかな?
2023/03/11(土) 16:47:10.03ID:By6w2HPI0
医者はなんて言ってるの
2023/03/11(土) 17:16:34.25ID:KUEQxFCT0
抗生物質は腸内細菌を殺して腸内環境を変化させてしまう
なので、デメリットがあるので、なるべく抗生物質を使わない治療が選択されるんだが、どうなんだろう
無知な医者なのか、それがベストな選択なのか素人には判断付かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況