前スレ
【フケ】脂漏性皮膚炎73【全身の痒み】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1665437447/
落ちてたので新スレとして復活させました
【フケ】脂漏性皮膚炎74【全身の痒み】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/24(土) 18:06:37.69ID:ywtGTohW0
2病弱名無しさん
2022/12/24(土) 19:43:01.13ID:qVLqd2OO0 2
2022/12/24(土) 19:49:48.66ID:kVLTWruv0
フケすんごいよ漏れ
4病弱名無しさん
2022/12/24(土) 20:44:17.30ID:QYc30vap0 400で落ちるもんなのか
2022/12/25(日) 10:17:46.33ID:VpzJdKgK0
脂漏性皮膚炎にケトコナゾールは効かなかったけどジンクピリジオン効いたって方いますかね?
2022/12/26(月) 02:12:21.25ID:CQ3LsMht0
なんかrio2016鯖のほぼ全部が強制dat落ちになったみたいやぞ
2022/12/26(月) 10:38:15.94ID:HEbgibze0
じゃあ、お姉さんの手をいっぱい汚しちゃいますね。
2022/12/26(月) 13:49:25.05ID:IKYk3zkv0
顔かゆ…
10病弱名無しさん
2022/12/26(月) 17:46:50.89ID:jRYd8Wow0 ▼関連サイト
フケの原因と治療
http://fuke.hajime123.net/index.html
シャンプー(成分)まとめサイト
http://anond.hatelabo.jp/20140203121012
フケの原因と治療
http://fuke.hajime123.net/index.html
シャンプー(成分)まとめサイト
http://anond.hatelabo.jp/20140203121012
11病弱名無しさん
2022/12/26(月) 17:47:05.41ID:jRYd8Wow0 皮膚科で主に使われる治療薬
★ステロイド剤(リンデロン・ベトネベートなど)
とても強力な抗炎症作用と免疫抑制作用を持つ薬です。5段階の強さがあります。
かゆみに対し効果がありますが、免疫抑制作用により真菌活性化の危険もあるため注意が必要。
副作用もあるので医師と相談して短期間のみ使いましょう。
効果は劣りますが市販のより安全な非ステロイド性抗炎症薬もあります。
一覧http://atopydo.seesaa.net/article/353864300.html
★ニゾラールローション2%(ケトコナゾール2%)
マラセチア(癜風菌)に対する効果が高い代表的な抗真菌剤です。
ニゾラールクリームやジェネリックのニトラゼン、より強力な効果を持つ経口製剤ニナゾール錠もあります。
ニゾラールが効かない人はルリコンクリームなど他の抗真菌剤も使ってみましょう。
各抗真菌剤のMIC(最小発育阻止濃度) ※低いほど強力。「~ゾール」のイミダゾール系同士には交差耐性があります。
http://kanri.nkdesk.com/drags/sinkin.pdf http://i.gyazo.com/e0d911d60bc91cc5355242efcc7994ba.png
★アキュテイン(イソトレチノイン)
重症・難治性のニキビの治療で使用される経口製剤です。
アクネ菌に対する抗菌作用・抗炎症作用の他、強力な皮脂分泌抑制作用があるため脂漏性皮膚炎に対しても有効な治療薬となります。
日本では未承認医薬品で、重大な健康被害のおそれのため医師の指示がない限り個人輸入も禁じられている入手困難な薬です。
いくつかのジェネリック医薬品もあります。
☆他に、ビタミン剤などが処方されることもあります。
これらの薬は個人輸入により入手可能なものもあります。
★ステロイド剤(リンデロン・ベトネベートなど)
とても強力な抗炎症作用と免疫抑制作用を持つ薬です。5段階の強さがあります。
かゆみに対し効果がありますが、免疫抑制作用により真菌活性化の危険もあるため注意が必要。
副作用もあるので医師と相談して短期間のみ使いましょう。
効果は劣りますが市販のより安全な非ステロイド性抗炎症薬もあります。
一覧http://atopydo.seesaa.net/article/353864300.html
★ニゾラールローション2%(ケトコナゾール2%)
マラセチア(癜風菌)に対する効果が高い代表的な抗真菌剤です。
ニゾラールクリームやジェネリックのニトラゼン、より強力な効果を持つ経口製剤ニナゾール錠もあります。
ニゾラールが効かない人はルリコンクリームなど他の抗真菌剤も使ってみましょう。
各抗真菌剤のMIC(最小発育阻止濃度) ※低いほど強力。「~ゾール」のイミダゾール系同士には交差耐性があります。
http://kanri.nkdesk.com/drags/sinkin.pdf http://i.gyazo.com/e0d911d60bc91cc5355242efcc7994ba.png
★アキュテイン(イソトレチノイン)
重症・難治性のニキビの治療で使用される経口製剤です。
アクネ菌に対する抗菌作用・抗炎症作用の他、強力な皮脂分泌抑制作用があるため脂漏性皮膚炎に対しても有効な治療薬となります。
日本では未承認医薬品で、重大な健康被害のおそれのため医師の指示がない限り個人輸入も禁じられている入手困難な薬です。
いくつかのジェネリック医薬品もあります。
☆他に、ビタミン剤などが処方されることもあります。
これらの薬は個人輸入により入手可能なものもあります。
12病弱名無しさん
2022/12/26(月) 17:47:20.01ID:jRYd8Wow0 フケ・かゆみの原因菌の増殖を抑える薬用シャンプー
★ケトコロストシャンプー (ケトコナゾール2%)
抗炎症作用、抗DHT作用、皮脂抑制作用を持つ抗真菌シャンプーです。マラセチアに対し高い抗真菌力があります。
ニゾラールシャンプーのジェネリック製品で、保湿作用のある成分も配合されています。
・同成分のシャンプー:ケタゾンシャンプー(2%)、ダンドリルシャンプー(2%)、ニナゾールシャンプー(2%)など
★コラージュフルフル (硝酸ミコナゾール、ピロクトンオラミン)
ニゾラールシャンプーと同系統のイミダゾール系シャンプーですが有効成分のMICと濃度で劣ります。液体石鹸もあります。日本では未認可のケトコナゾール製品の代わりによく使われます。
・同成分のシャンプー(硝酸ミコナゾール、グリチルリチン酸ジカリウム):メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー、ココデオードシャンプー、ハツモールメディカルシャンプー、デオドラントソープ
★MG217 (コールタール3%)
角質溶解・形成作用、抗炎症作用、止痒作用を持つ抗真菌シャンプーです。トリートメント(3%)、軟膏,ジェル(2%)、サリチル酸クリーム(3%)もあります。
皮膚の細胞の成長を遅らせ、フケの剥離の減少、かゆみを減らします。フィラグリンの発現による皮膚再生効果もあります。乾癬・アトピー性フケにも有効です。
・同成分のシャンプー他:Psoriatrax(5%)、Grandpa's, Wonder Pine Tar Soap(木タール3%)、Sebcur T(10%+サリチル酸4%)など
★Jason Natural, Treatment Shampoo, Dandruff Relief (サリチル酸2%、硫黄2%)
強い角質溶解・形成作用、抗炎症作用、抗酸化作用、止痒作用、皮脂抑制作用を持つ抗真菌シャンプーです。サリチル酸と硫黄の相乗効果があります。
・同成分(サリチル酸)のシャンプー他:Selsun Blue, Deep Cleansing Micro-Bead Scrub Dandruff Shampoo(3%)、KADASON、ホルコンなど
★ケトコロストシャンプー (ケトコナゾール2%)
抗炎症作用、抗DHT作用、皮脂抑制作用を持つ抗真菌シャンプーです。マラセチアに対し高い抗真菌力があります。
ニゾラールシャンプーのジェネリック製品で、保湿作用のある成分も配合されています。
・同成分のシャンプー:ケタゾンシャンプー(2%)、ダンドリルシャンプー(2%)、ニナゾールシャンプー(2%)など
★コラージュフルフル (硝酸ミコナゾール、ピロクトンオラミン)
ニゾラールシャンプーと同系統のイミダゾール系シャンプーですが有効成分のMICと濃度で劣ります。液体石鹸もあります。日本では未認可のケトコナゾール製品の代わりによく使われます。
・同成分のシャンプー(硝酸ミコナゾール、グリチルリチン酸ジカリウム):メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー、ココデオードシャンプー、ハツモールメディカルシャンプー、デオドラントソープ
★MG217 (コールタール3%)
角質溶解・形成作用、抗炎症作用、止痒作用を持つ抗真菌シャンプーです。トリートメント(3%)、軟膏,ジェル(2%)、サリチル酸クリーム(3%)もあります。
皮膚の細胞の成長を遅らせ、フケの剥離の減少、かゆみを減らします。フィラグリンの発現による皮膚再生効果もあります。乾癬・アトピー性フケにも有効です。
・同成分のシャンプー他:Psoriatrax(5%)、Grandpa's, Wonder Pine Tar Soap(木タール3%)、Sebcur T(10%+サリチル酸4%)など
★Jason Natural, Treatment Shampoo, Dandruff Relief (サリチル酸2%、硫黄2%)
強い角質溶解・形成作用、抗炎症作用、抗酸化作用、止痒作用、皮脂抑制作用を持つ抗真菌シャンプーです。サリチル酸と硫黄の相乗効果があります。
・同成分(サリチル酸)のシャンプー他:Selsun Blue, Deep Cleansing Micro-Bead Scrub Dandruff Shampoo(3%)、KADASON、ホルコンなど
13病弱名無しさん
2022/12/26(月) 17:47:33.94ID:jRYd8Wow0 ★Selsun Selenium Sulfide 2.5%(硫化セレン2.5%)
最強の角質溶解・形成作用、抗酸化作用、抗炎症作用、止痒作用を持つ抗真菌シャンプーです。 強力ですが刺激も強いです。
★ドクターズチョイス ファンガソープEX (ティーツリーオイル1%)
抗炎症作用、保湿作用、免疫調整作用をもつ抗真菌シャンプーです。タンパク質に直接はたらくため耐性がつきにくいですが抗真菌効果は弱めです。
ティーツリーオイルそのものを使う場合は刺激が強いためホホバオイル(保湿作用あり)などで、約0.1~20%程度に薄めて使用してください。
★バルガスリンス (硫黄、ジンクピリチオン、ピロクトンオラミン)
弱い角質溶解・形成作用、抗炎症作用、抗酸化作用、皮脂抑制作用を持つリンスです。
・その他:フケミン(硫黄1%、ジンクピリチオン1.5%) Vanicream Free & Clear Medicated Anti-Dandruff Shampoo(ジンクピリチオン2%) オクト、h&s(ピロクトンオラミン) など
角質溶解力の高いものはフケを剥がすのに有効ですが、刺激も強いため、リスクが高くなるので注意しましょう。
効果は時間に比例するため最低5分は浸け置きし、時間をかけて洗い流し、洗髪後はドライヤーでよく乾かしましょう。
耐性防止のためティーツリー以外は1成分につき週2回以内を目安にローテーションするなどして使用しましょう。
最強の角質溶解・形成作用、抗酸化作用、抗炎症作用、止痒作用を持つ抗真菌シャンプーです。 強力ですが刺激も強いです。
★ドクターズチョイス ファンガソープEX (ティーツリーオイル1%)
抗炎症作用、保湿作用、免疫調整作用をもつ抗真菌シャンプーです。タンパク質に直接はたらくため耐性がつきにくいですが抗真菌効果は弱めです。
ティーツリーオイルそのものを使う場合は刺激が強いためホホバオイル(保湿作用あり)などで、約0.1~20%程度に薄めて使用してください。
★バルガスリンス (硫黄、ジンクピリチオン、ピロクトンオラミン)
弱い角質溶解・形成作用、抗炎症作用、抗酸化作用、皮脂抑制作用を持つリンスです。
・その他:フケミン(硫黄1%、ジンクピリチオン1.5%) Vanicream Free & Clear Medicated Anti-Dandruff Shampoo(ジンクピリチオン2%) オクト、h&s(ピロクトンオラミン) など
角質溶解力の高いものはフケを剥がすのに有効ですが、刺激も強いため、リスクが高くなるので注意しましょう。
効果は時間に比例するため最低5分は浸け置きし、時間をかけて洗い流し、洗髪後はドライヤーでよく乾かしましょう。
耐性防止のためティーツリー以外は1成分につき週2回以内を目安にローテーションするなどして使用しましょう。
14病弱名無しさん
2022/12/26(月) 17:47:46.88ID:jRYd8Wow0 健康な皮膚を作るために必要な栄養素
★ビタミンB2 健康な皮膚にする、消化を助ける
★ビタミンB6 消化を助ける、皮膚障害の予防、核酸の合成を促す
★パントテン酸(ビタミンB5) ビタミンCの働きを助ける、皮脂を抑制する
★ビオチン(ビタミンB7)
ブドウ糖の再合成補助、核酸の合成を促す、皮膚を作る細胞を活性化する
皮膚炎の原因となる物質ヒスタミンのもとといえるヒスチジンを体外へ排出する
コラーゲンやセラミド(細胞間脂質)の再合成を高める
★ビタミンC 皮膚や粘膜の強化に欠かせないコラーゲンの合成を促す、抗酸化作用
★亜鉛 細胞の新陳代謝、タンパク質の合成を促す
★EPA 角質層をつなぐ、中性脂肪を減少させる、炎症を抑制する
★DHA 血中コレステロールを減少させる、アトピー性皮膚炎を改善する
抗真菌剤や抗真菌シャンプーによる治療は対症療法であり完治はしません。
上記の栄養素の摂取や食事制限と併せて適度な運動など積極的な生活改善を心掛けましょう。
★ビタミンB2 健康な皮膚にする、消化を助ける
★ビタミンB6 消化を助ける、皮膚障害の予防、核酸の合成を促す
★パントテン酸(ビタミンB5) ビタミンCの働きを助ける、皮脂を抑制する
★ビオチン(ビタミンB7)
ブドウ糖の再合成補助、核酸の合成を促す、皮膚を作る細胞を活性化する
皮膚炎の原因となる物質ヒスタミンのもとといえるヒスチジンを体外へ排出する
コラーゲンやセラミド(細胞間脂質)の再合成を高める
★ビタミンC 皮膚や粘膜の強化に欠かせないコラーゲンの合成を促す、抗酸化作用
★亜鉛 細胞の新陳代謝、タンパク質の合成を促す
★EPA 角質層をつなぐ、中性脂肪を減少させる、炎症を抑制する
★DHA 血中コレステロールを減少させる、アトピー性皮膚炎を改善する
抗真菌剤や抗真菌シャンプーによる治療は対症療法であり完治はしません。
上記の栄養素の摂取や食事制限と併せて適度な運動など積極的な生活改善を心掛けましょう。
15病弱名無しさん
2022/12/26(月) 17:49:40.86ID:jRYd8Wow0 250 病弱名無しさん 2022/11/16(水) 02:28:51.77 ID:+ujqHy6w0
h&sの緑って
https://hscare.jp/shop-products/women/dandruff-shampoo/refresh-shampoo
これ?
それとも
https://hscare.jp/shop-products/men/dandruff-shampoo/oily-scalp-shampoo
これ?
252 病弱名無しさん sage 2022/11/16(水) 18:37:54.66 ID:50zMBrKo0
>>250
従来からあるいわゆる「緑」が女性用の上のやつ
通常はフケ用の男性用の下のやつを使う
ジンクピリチオンを使ったPROシリーズもあるのでややこしい
h&sの緑って
https://hscare.jp/shop-products/women/dandruff-shampoo/refresh-shampoo
これ?
それとも
https://hscare.jp/shop-products/men/dandruff-shampoo/oily-scalp-shampoo
これ?
252 病弱名無しさん sage 2022/11/16(水) 18:37:54.66 ID:50zMBrKo0
>>250
従来からあるいわゆる「緑」が女性用の上のやつ
通常はフケ用の男性用の下のやつを使う
ジンクピリチオンを使ったPROシリーズもあるのでややこしい
16病弱名無しさん
2022/12/26(月) 17:55:08.49ID:jRYd8Wow0 h&sって、全部ジンクピリチオン入れでないの?
>>253
フケ特化タイプが2種類も発売されちゃって
ピロクトンオラミンタイプも出たんだよ
でこの新型が緑とか黒とかの色してるから従来のものと区別しにくくて
ちゃんと把握できてない人多いんだよ
新型を基本的に使えばよく従来の色で区別する旧型を使う必要はあまりない
ちなみに今オイリータイプのピロクトンオラミンを使ってるけど
もう効きが悪くなってきた
旧型使ってた時もこんなもんだったからh&s自体がこれくらいの効果しかない
>>255
ごめん薬剤名誤読してた
多分私が買おうと思ってるのと同じのを使用されてるんですね
https://hscare.jp/shop-products/men/dandruff-shampoo/oily-scalp-shampoo
じゃあ私もPROに手を出す前にオイリータイプを試してみます
情報感謝です!
>>253
フケ特化タイプが2種類も発売されちゃって
ピロクトンオラミンタイプも出たんだよ
でこの新型が緑とか黒とかの色してるから従来のものと区別しにくくて
ちゃんと把握できてない人多いんだよ
新型を基本的に使えばよく従来の色で区別する旧型を使う必要はあまりない
ちなみに今オイリータイプのピロクトンオラミンを使ってるけど
もう効きが悪くなってきた
旧型使ってた時もこんなもんだったからh&s自体がこれくらいの効果しかない
>>255
ごめん薬剤名誤読してた
多分私が買おうと思ってるのと同じのを使用されてるんですね
https://hscare.jp/shop-products/men/dandruff-shampoo/oily-scalp-shampoo
じゃあ私もPROに手を出す前にオイリータイプを試してみます
情報感謝です!
17病弱名無しさん
2022/12/26(月) 23:58:49.51ID:eGkmvIzC018病弱名無しさん
2022/12/27(火) 01:42:26.68ID:cJoqNSYR0 私はH&Sめっちゃ効くタイプ
メディクイックとかより断然効く
ふけみたいに顔の皮がポロポロ剥がれ落ちてたのおさまったよ
メディクイックとかより断然効く
ふけみたいに顔の皮がポロポロ剥がれ落ちてたのおさまったよ
19病弱名無しさん
2022/12/27(火) 23:52:05.28ID:LzwnAx5p0 男用と銘打ったやつって大抵変な匂いとかスースーする感じとかするんだよな
20病弱名無しさん
2022/12/31(土) 02:33:33.45ID:jeLWZURd0 ↓の化粧水使うと良くなる感じがするんだけど、他に使ってる人居ない?
何年か前にもこのスレでおすすめしたんだが
ロート製薬 ROHTO アクネス
アクネス 薬用パウダー化粧水 180ml
https://www.yodobashi.com/product/100000001005480056/
何年か前にもこのスレでおすすめしたんだが
ロート製薬 ROHTO アクネス
アクネス 薬用パウダー化粧水 180ml
https://www.yodobashi.com/product/100000001005480056/
21病弱名無しさん
2022/12/31(土) 21:29:51.13ID:0wJAIGNu0 脂質控えろと医療系のサイトにも書いてあるがまったく改善が見られん
単に脂質→皮脂の連想ゲームに過ぎないのか
単に脂質→皮脂の連想ゲームに過ぎないのか
22病弱名無しさん
2023/01/02(月) 16:16:22.74ID:1vaT0893023病弱名無しさん
2023/01/03(火) 12:15:05.60ID:/So9BD+o0 たまに他板で「湯シャンどうよ?」みたいなスレ建つけど
コラージュフルフル無しでは生活できない俺には無縁だな
コラージュフルフル無しでは生活できない俺には無縁だな
24病弱名無しさん
2023/01/03(火) 13:16:46.67ID:QEbM73on0 コラージュフルフル良いのんか?
25病弱名無しさん
2023/01/03(火) 17:35:20.88ID:gjNkW0Ue0 >>22
二か月くらい朝は16穀米のごはんのみ、昼は16穀米おにぎりとサラダ、夜はサラダと惣菜って生活してたけど顔の皮脂は変わらなかったな
二か月くらい朝は16穀米のごはんのみ、昼は16穀米おにぎりとサラダ、夜はサラダと惣菜って生活してたけど顔の皮脂は変わらなかったな
26病弱名無しさん
2023/01/04(水) 01:57:43.22ID:hpmFBF9V0 ニームが肌の炎症にいいって聞いて注文した
効果あったら報告するわ
効果あったら報告するわ
27病弱名無しさん
2023/01/04(水) 23:45:13.31ID:hcbdw7V90 そもそも皮脂原因説からして怪しいのとちゃうか
当たり前のように脂漏性とか呼んでいるが
当たり前のように脂漏性とか呼んでいるが
28病弱名無しさん
2023/01/05(木) 18:32:03.28ID:chUCpuep0 コラージュフルフルプレミアム使ってるが完治にまでには至らない
もっといいシャンプーないかな
もっといいシャンプーないかな
30病弱名無しさん
2023/01/05(木) 18:50:36.90ID:chUCpuep0 緑のやつです
じゃあプレミアムじゃない普通のやつの方が効くのかな
じゃあプレミアムじゃない普通のやつの方が効くのかな
31病弱名無しさん
2023/01/05(木) 18:59:14.43ID:KdbIH5JN032病弱名無しさん
2023/01/05(木) 19:45:36.54ID:nvIDYySm0 有名どころでとりあえずミノン使ってみたけどエグい痒み出たわ
最悪だ
最悪だ
34病弱名無しさん
2023/01/05(木) 23:22:52.58ID:1pn55sw20 前は風呂やシャワーは夏は3日~冬は一週間に一回しかはいらなかったが冬なのに3日に一回入るようにしたら頭皮がかなり改善してきた
電気ガス水道支援金来たら2日に一回入るようにしてまた、報告します
さらに生活保護認定されたら毎日入るようにチャレンジしてみる
電気ガス水道支援金来たら2日に一回入るようにしてまた、報告します
さらに生活保護認定されたら毎日入るようにチャレンジしてみる
35病弱名無しさん
2023/01/06(金) 14:14:53.81ID:H2np0X550 症状が落ち着いたりぶり返したりを繰り返してるんだけど、この病気ストレスって関係あるかな。
毎回ストレスひどいときに悪化してる気がする。
毎回ストレスひどいときに悪化してる気がする。
36病弱名無しさん
2023/01/06(金) 18:21:56.07ID:e4NKjuby0 ストレス溜まると胃腸が荒れるからな
必然肌も悪くなるわ
必然肌も悪くなるわ
37病弱名無しさん
2023/01/07(土) 02:22:20.71ID:rBLsKx6h0 >>34
そんなたまにしか頭洗わなかったらフケ出て当たり前だろ
そんなたまにしか頭洗わなかったらフケ出て当たり前だろ
38病弱名無しさん
2023/01/07(土) 06:44:14.96ID:621aqgrW039病弱名無しさん
2023/01/07(土) 17:54:13.27ID:2/FS8UD/0 最近食事摂取基準を満たすように食事を変えたら調子よくなってきた
卵、米ぬか、納豆、サバ缶、ビタミン豊富な野菜と摂るようにすると自然と>>14も全て摂れる
卵、米ぬか、納豆、サバ缶、ビタミン豊富な野菜と摂るようにすると自然と>>14も全て摂れる
40病弱名無しさん
2023/01/07(土) 18:02:50.66ID:wQTOnhhx0 牛乳やめて豆乳にしたら半分改善した
他はコラフルも一切同じ
他はコラフルも一切同じ
41病弱名無しさん
2023/01/07(土) 18:09:34.39ID:2PYO2ApO0 コラージュフルフルは暫く洗い流さないのがコツですか?
42病弱名無しさん
2023/01/07(土) 22:03:22.54ID:a06NR9cE0 発想を変えて、美肌菌とかいうのが入ってるクリーム使い始めたよ
結構良いかも
常在菌のバランスを整えるやつ
結構良いかも
常在菌のバランスを整えるやつ
43病弱名無しさん
2023/01/08(日) 12:12:29.95ID:bC2EQH0g0 眉間や頬に黄色いガサガサがあるんだけど肌断食というのでしか治った事例を見たことないんだけど始めない方がいい?
脂漏性皮膚炎だと思うんだけどかなりの乾燥肌で顔から油とか全くでない
脂漏性皮膚炎だと思うんだけどかなりの乾燥肌で顔から油とか全くでない
45病弱名無しさん
2023/01/08(日) 14:54:02.91ID:pYsl0TIp0 いつも筋トレのし初めに顔が火照って赤くなっていたのdが、最近治まりつつある
もしかしたら良い傾向かも?
もしかしたら良い傾向かも?
46病弱名無しさん
2023/01/08(日) 22:56:22.27ID:6xdw4LAM047病弱名無しさん
2023/01/09(月) 14:39:56.14ID:zJW8lNC20 お湯シャンブームってまだやってる人いるのかな?
一時YouTubeにもお湯シャンで抜け毛減って髪質復活とかあったけど
個人的にはお湯では脂汚れなんて落ちないと思ってる
毛穴に汚れがたまるのが一番悪いんだろうし
お湯シャン推奨してた芸能人だって本当に実行してるか謎だよね
色々言われてるけど普通にジャンプーしてるよ
一時YouTubeにもお湯シャンで抜け毛減って髪質復活とかあったけど
個人的にはお湯では脂汚れなんて落ちないと思ってる
毛穴に汚れがたまるのが一番悪いんだろうし
お湯シャン推奨してた芸能人だって本当に実行してるか謎だよね
色々言われてるけど普通にジャンプーしてるよ
48病弱名無しさん
2023/01/09(月) 19:44:31.35ID:ZsgKwkRb0 ジャンプは読んでません
49病弱名無しさん
2023/01/10(火) 10:05:58.89ID:L211OowN0 お湯シャンプーは合う合わないは個人差があるんだからネットやテレビを丸々真に受けるのは辞めとけホント
50病弱名無しさん
2023/01/10(火) 15:06:57.65ID:82uEsrQL0 ペット用のマラセチアシャンプー試してる勇者はおらんの?
51病弱名無しさん
2023/01/10(火) 20:07:10.59ID:gWxu3fDw0 顔の脂漏性皮膚炎でロコイドを3~4日塗っては2週間あけるを繰り返していても酒さ様ってなりますか?長期使用になるのでしょうか?
52病弱名無しさん
2023/01/10(火) 20:19:11.57ID:L/LqjueK053病弱名無しさん
2023/01/10(火) 20:41:58.66ID:gWxu3fDw0 顔に症状が出てるんですよ汗
54病弱名無しさん
2023/01/10(火) 23:28:57.16ID:gWxu3fDw0 手足の脂漏性皮膚炎とぜにたむしって違うの?
55病弱名無しさん
2023/01/12(木) 11:18:41.07ID:ewSiNhxO0 こんな書き込みを見つけた
350 スリムななし(仮)さん ▼ 2022/12/17(土) 18:21:42.65
レーザーフェイシャル10回受けて皮脂腺破壊してから2年経つけど
寝る前・寝起き・昼過ぎ以降のギトギト肌は嘘みたいに収まったな
脱毛もできて毛穴も小さくなって皮脂も収まるし良いことだらけ
サプリや薬は時間稼ぎに過ぎないし止めたら元通り
レーザー治療で根本から治す方が長期的に考えれば安上がりだよ
350 スリムななし(仮)さん ▼ 2022/12/17(土) 18:21:42.65
レーザーフェイシャル10回受けて皮脂腺破壊してから2年経つけど
寝る前・寝起き・昼過ぎ以降のギトギト肌は嘘みたいに収まったな
脱毛もできて毛穴も小さくなって皮脂も収まるし良いことだらけ
サプリや薬は時間稼ぎに過ぎないし止めたら元通り
レーザー治療で根本から治す方が長期的に考えれば安上がりだよ
56病弱名無しさん
2023/01/12(木) 16:50:25.90ID:1abFLgoX0 アトピーのかゆみの原因が解明されて薬もできるかもしれないって話だけど
脂漏性皮膚炎にも効くのかな
脂漏性皮膚炎にも効くのかな
57病弱名無しさん
2023/01/12(木) 16:55:11.77ID:eBBDlp+k0 久々にオクト買ってきた
俺の場合は洗い過ぎで保湿が足りないみたいだけど
ヘパローションじゃいまいちだし本当にまいるわな
俺の場合は洗い過ぎで保湿が足りないみたいだけど
ヘパローションじゃいまいちだし本当にまいるわな
59病弱名無しさん
2023/01/12(木) 21:57:12.83ID:X51Zo7Tt0 大阪大学の皮膚・毛髪再生医学寄付講座教授、板見智さんが登場。「抜け毛を科学する」という番組で、薄毛や育毛についてトークを展開しました。
特に聴取者からの質問に答えた内容は、「あまりに身も蓋もない」「死にたくなった」などと大変話題になっています
Q毛穴に詰まった汚れを取るとハゲない?
A本来皮膚の汚れ程度で毛の成長は止まらないから、毛穴をきれいにしてもハゲるときはハゲる。
Q生活習慣を改善したらハゲない?
A統計上30年前の生活習慣や食事と今と比較してもハゲの数に変化は無いので、ハゲるときはハゲる。
Q海藻を食べると毛が生える?
A単なる色の連想ゲーム。海藻だけでは毛は生えない。
Q頭皮が硬かったり薄いとハゲるのでマッサージすると良い?
A50年前の迷信。男性型脱毛症では頭皮が柔らかく血流がよくてもハゲるときはハゲる。
Q炭酸で頭を洗うと毛が生える?
A生えない。気持ちがいいだけ。
Qノンシリコンシャンプーは頭皮に優しい?
A科学的に否定されているのでどちらでもよい。
Q頭が蒸れるとハゲる?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q体毛が薄いとハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q白髪の人はハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
結論、「ハゲるときはハゲる」とのこと。
特に聴取者からの質問に答えた内容は、「あまりに身も蓋もない」「死にたくなった」などと大変話題になっています
Q毛穴に詰まった汚れを取るとハゲない?
A本来皮膚の汚れ程度で毛の成長は止まらないから、毛穴をきれいにしてもハゲるときはハゲる。
Q生活習慣を改善したらハゲない?
A統計上30年前の生活習慣や食事と今と比較してもハゲの数に変化は無いので、ハゲるときはハゲる。
Q海藻を食べると毛が生える?
A単なる色の連想ゲーム。海藻だけでは毛は生えない。
Q頭皮が硬かったり薄いとハゲるのでマッサージすると良い?
A50年前の迷信。男性型脱毛症では頭皮が柔らかく血流がよくてもハゲるときはハゲる。
Q炭酸で頭を洗うと毛が生える?
A生えない。気持ちがいいだけ。
Qノンシリコンシャンプーは頭皮に優しい?
A科学的に否定されているのでどちらでもよい。
Q頭が蒸れるとハゲる?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q体毛が薄いとハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q白髪の人はハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
結論、「ハゲるときはハゲる」とのこと。
60病弱名無しさん
2023/01/13(金) 08:21:16.22ID:SyG/cF4M0 坊主にして1日3回頭お湯で洗ってたら治ったわ
自分の汗とか皮脂にアレルギーになってるやつもいるかもしれないからとりあえずよく洗って清潔にしろ
自分の汗とか皮脂にアレルギーになってるやつもいるかもしれないからとりあえずよく洗って清潔にしろ
61病弱名無しさん
2023/01/13(金) 14:13:11.60ID:iJL/3IBI0 >>42
それ系なら万能酵母くんがここでは有名
それ系なら万能酵母くんがここでは有名
62病弱名無しさん
2023/01/14(土) 21:40:20.20ID:DRiRPhhn0 頭皮の大量のフケと痒みがカンジダ治療でなぜか治ったのを思い出してまた酷くなった頭皮にミコナゾール塗ってみたら痒みが落ち着いてる
ケトコナゾールやデルモベートでは痒み取れなかったのに
マセラチアじゃなくてカンジダなのか?
ケトコナゾールやデルモベートでは痒み取れなかったのに
マセラチアじゃなくてカンジダなのか?
63病弱名無しさん
2023/01/15(日) 10:31:26.96ID:uKeniFwc0 かさぶた剥がれる時、大量に髪持ってかれてへこむわ~、、、
64病弱名無しさん
2023/01/15(日) 14:55:17.85ID:bVmB0/9y0 頭皮にニキビも出来てて抗生物質飲んでも飲み終わったら再発の繰り返し
65病弱名無しさん
2023/01/15(日) 15:15:18.30ID:j9gYsS2W0 イヌリンとパンラクミン飲めば?
66病弱名無しさん
2023/01/15(日) 15:36:06.64ID:Dga1leGE0 頭皮の痒みと痛みで悩んでます、髪の毛を触ったり、風で髪がなびいたりするだけで痛いです、これは脂漏性皮膚炎なのでしょうか?同じような症状の方いませんか?
67病弱名無しさん
2023/01/15(日) 15:37:54.00ID:IU+vf12g0 まず医師いって症状を知ろう
68病弱名無しさん
2023/01/17(火) 03:08:40.59ID:lrKzul0t0 ひさしぶりに来た
リーキーガット症候群っていうのを見つけて2ヶ月くらい新ビオフェルミンS飲んでるんだけど
黄色い汁とカサブタが少しだけ出にくくなった&出たあとの治りが早くなったよ
ここにいる誰かにも効くかもしれないから
もしパンや酒、醤油とか酵母が関わってるもの食べると汁出る人いたら試してみて
効かなかったらごめん
今はステロイドで酒さになった場所にロザジェル塗りながら毎食後ビオフェルミン飲んでるけどこれで寛解したらいいな…
リーキーガット症候群っていうのを見つけて2ヶ月くらい新ビオフェルミンS飲んでるんだけど
黄色い汁とカサブタが少しだけ出にくくなった&出たあとの治りが早くなったよ
ここにいる誰かにも効くかもしれないから
もしパンや酒、醤油とか酵母が関わってるもの食べると汁出る人いたら試してみて
効かなかったらごめん
今はステロイドで酒さになった場所にロザジェル塗りながら毎食後ビオフェルミン飲んでるけどこれで寛解したらいいな…
69病弱名無しさん
2023/01/17(火) 16:40:26.94ID:cMCVB4Bh0 顔面がカサカサに被れる
脂漏性皮膚炎に20年以上苦しんでたけど
最近解消したので投稿するは
防水テレビを買ってから
風呂で一時間以上の長風呂が習慣になった
カサカサ肌が一気に脂性に変化
脂漏性皮膚炎で乾燥していた顔面も
発汗や新陳代謝が活発になって良くなった感じ
ぬるめのお湯に一時間以上浸かって
全身からの発汗を促すのがオススメ
脂漏性皮膚炎に20年以上苦しんでたけど
最近解消したので投稿するは
防水テレビを買ってから
風呂で一時間以上の長風呂が習慣になった
カサカサ肌が一気に脂性に変化
脂漏性皮膚炎で乾燥していた顔面も
発汗や新陳代謝が活発になって良くなった感じ
ぬるめのお湯に一時間以上浸かって
全身からの発汗を促すのがオススメ
70病弱名無しさん
2023/01/17(火) 17:22:17.11ID:GrCJqRZa0 チョコが入ったパン、生クリームが入ったパン、ショートケーキ、チョコケーキ。
こういうのを食べると一瞬で顔がバーって熱くなる。
こういうのを食べると一瞬で顔がバーって熱くなる。
71病弱名無しさん
2023/01/17(火) 18:39:42.22ID:bOdr76qw0 長風呂は肌乾燥するよ
72病弱名無しさん
2023/01/18(水) 07:02:21.17ID:DFEfpcQy0 >>71
そうかなあ
長風呂始めてから明らかに
全身の痒みも納まったし
乾燥していた小鼻の辺りも
触った指が今はべとべとになるけどね
因みに居室の湿度は測定限界以下(30%以下)だけど
部屋干し以外は何の加湿もしてないよ
自分は長風呂で全身からの発汗が活発になり
皮膚の活性が亢進したと解釈してる
そうかなあ
長風呂始めてから明らかに
全身の痒みも納まったし
乾燥していた小鼻の辺りも
触った指が今はべとべとになるけどね
因みに居室の湿度は測定限界以下(30%以下)だけど
部屋干し以外は何の加湿もしてないよ
自分は長風呂で全身からの発汗が活発になり
皮膚の活性が亢進したと解釈してる
73病弱名無しさん
2023/01/19(木) 22:33:35.93ID:72oXTr9d0 オクトとミノンは良くなかった
74病弱名無しさん
2023/01/20(金) 02:00:13.86ID:SC3g/hdZ0 h&s的な立ち位置のボディーソープ無いだろうか
75病弱名無しさん
2023/01/20(金) 11:33:49.92ID:hAd5Nj7G0 殺菌、除菌ってあんまり良くないのでは
人間は常在菌が居ないとおかしくなるよ
腸の話だけど、マウス実験では腸内細菌を無くすとガリガリやせ細って太れなくなり、病気になる
最近ではむしろ清潔すぎることは害で、細菌を摂取することでアレルギー疾患が緩和されるってわかってきた
人間の皮膚も免疫器官なわけだから同じだと思うんだよね
だから自分は実験的に、細菌を肌に塗り始めたよ
人間は常在菌が居ないとおかしくなるよ
腸の話だけど、マウス実験では腸内細菌を無くすとガリガリやせ細って太れなくなり、病気になる
最近ではむしろ清潔すぎることは害で、細菌を摂取することでアレルギー疾患が緩和されるってわかってきた
人間の皮膚も免疫器官なわけだから同じだと思うんだよね
だから自分は実験的に、細菌を肌に塗り始めたよ
76病弱名無しさん
2023/01/20(金) 12:03:26.12ID:V352ELWC0 最近は子供時代に土を触らなくなったからアレルギー多くなったんだってね
77病弱名無しさん
2023/01/20(金) 13:42:59.66ID:hAd5Nj7G0 >>76
そうそう
自然の土や水に存在する細菌の外殻にはLPSという成分がある
人間の免疫は、このLPSを感知して「なにか菌が来た!」って言って、免疫力を活性化させ、対処する
現代の人間は清潔すぎて、このLPSに触れる機会が少ないために、免疫がおかしくなってる
キューピーの研究では、このLPSの摂取によって劇的なアレルギー抑制効果があったと発表している
だから清潔にしすぎるよりも、積極的に菌に触れることが大事
そうそう
自然の土や水に存在する細菌の外殻にはLPSという成分がある
人間の免疫は、このLPSを感知して「なにか菌が来た!」って言って、免疫力を活性化させ、対処する
現代の人間は清潔すぎて、このLPSに触れる機会が少ないために、免疫がおかしくなってる
キューピーの研究では、このLPSの摂取によって劇的なアレルギー抑制効果があったと発表している
だから清潔にしすぎるよりも、積極的に菌に触れることが大事
78病弱名無しさん
2023/01/20(金) 21:54:43.00ID:S/CNfeOU0 ケトコロストシャンプー入荷未定やん
なんてこった・・・
なんてこった・・・
79病弱名無しさん
2023/01/21(土) 03:24:04.61ID:FN0MMvjf0 前にニーム試すって言った奴だけど途中経過
風呂上がりにニームパウダーを溶かしたぬるま湯を患部にかけ続けて
耳の後ろのグジュグジュしてたのがほぼ治ってきた
顔の皮向けはまだちょっとあるけどサラッとしてる
おまけで余ったニーム液をかけてたら足の爪が変色&変形してたのが治ってきた
もうちょっと続けてみる
風呂上がりにニームパウダーを溶かしたぬるま湯を患部にかけ続けて
耳の後ろのグジュグジュしてたのがほぼ治ってきた
顔の皮向けはまだちょっとあるけどサラッとしてる
おまけで余ったニーム液をかけてたら足の爪が変色&変形してたのが治ってきた
もうちょっと続けてみる
80病弱名無しさん
2023/01/21(土) 06:46:39.35ID:Cbtbxc6Z0 >>75
真菌と細菌は競合しているから、
確かに細菌が増えればマセラチアが減って症状収まるかもね。
清潔に細菌を増やすのは難しいと思うが。
湯シャンについて書いている人がいたが、
中年以降になると、皮膚の代謝が減るので界面活性剤で脱脂されると
一発で肌が荒れたりするのよ。なのでお湯で流すだけの方が肌の調子が良かったりする。
若者がやっても、メリットは無いと思う。
真菌と細菌は競合しているから、
確かに細菌が増えればマセラチアが減って症状収まるかもね。
清潔に細菌を増やすのは難しいと思うが。
湯シャンについて書いている人がいたが、
中年以降になると、皮膚の代謝が減るので界面活性剤で脱脂されると
一発で肌が荒れたりするのよ。なのでお湯で流すだけの方が肌の調子が良かったりする。
若者がやっても、メリットは無いと思う。
81病弱名無しさん
2023/01/21(土) 13:41:37.50ID:8AATk82V0 皆はこれからマスクどうするの
82病弱名無しさん
2023/01/22(日) 18:04:34.22ID:6+uJEBQa0 皮膚科の血液検査で亜鉛が足りないと言われ錠剤を処方されました。1ヶ月でほぼ頭の皮膚炎は解消して、何年も悩んでいたのが嘘のよう。
こんな事あるのかと驚いています。
こんな事あるのかと驚いています。
83病弱名無しさん
2023/01/22(日) 18:40:59.04ID:r7EZAiNm0 コロったら何日風呂はいらなくても痒くなくなった
その代わり死にかけてるけど
その代わり死にかけてるけど
84病弱名無しさん
2023/01/22(日) 20:25:40.42ID:NiY+Aubp0 頭に出来て抜け毛が増えて困る
抜け毛はおさまったけどまたかゆくなってきた
抜け毛はおさまったけどまたかゆくなってきた
85病弱名無しさん
2023/01/22(日) 23:38:04.98ID:MLrLmimF0 目の周りと鼻の下また悪化してきた
鼻の下はマスクで蒸れてた自覚あるけど目の周りはなんでかな〜最近寛解してたのに
鼻の下はマスクで蒸れてた自覚あるけど目の周りはなんでかな〜最近寛解してたのに
86病弱名無しさん
2023/01/23(月) 00:18:48.38ID:j0Z0CwB00 顔は泡だけで洗えとかよく言うがアレ大嘘だわ
指先で弱く擦るようにしてからのが調子良い
指先で弱く擦るようにしてからのが調子良い
87病弱名無しさん
2023/01/23(月) 00:42:33.22ID:vSRHBpwn0 そういや身体・健康 板
規制→鍵無効(即BAN)される人増えたみたいだな
規制→鍵無効(即BAN)される人増えたみたいだな
88病弱名無しさん
2023/01/23(月) 08:18:12.30ID:h0jbpeCO0 ケトコナゾール入りシャンプーが効いてる気がしないんだけど自分だけ?
後頭部が脂漏性皮膚炎でフケボロボロなんだけど、ケトコナゾールクリームを化粧水で溶いて後頭部に付けると数日で症状が緩和するけど、ケトコナゾール入りシャンプーだけだと全く改善する気配がない
後頭部が脂漏性皮膚炎でフケボロボロなんだけど、ケトコナゾールクリームを化粧水で溶いて後頭部に付けると数日で症状が緩和するけど、ケトコナゾール入りシャンプーだけだと全く改善する気配がない
89病弱名無しさん
2023/01/23(月) 10:01:22.58ID:FP1tENzT0 脂漏性脱毛って症状落ち着いたら髪生えてきますか?
90病弱名無しさん
2023/01/23(月) 13:53:09.29ID:DEnF4a500 >>80
顔に塗れる細菌なら乳酸菌がある
米の研ぎ汁発酵液には乳酸菌がたくさん入ってる
これを化粧水として塗ってる人も多い
乳酸菌について調べてみたけど、皮膚に良い作用があるというエビデンスがたくさんある
自分も作って昨日から塗り始めたけど、
朝起きると自分の皮脂で目がシミまくってたのが、今日は全然平気
しばらく続けてみる
顔に塗れる細菌なら乳酸菌がある
米の研ぎ汁発酵液には乳酸菌がたくさん入ってる
これを化粧水として塗ってる人も多い
乳酸菌について調べてみたけど、皮膚に良い作用があるというエビデンスがたくさんある
自分も作って昨日から塗り始めたけど、
朝起きると自分の皮脂で目がシミまくってたのが、今日は全然平気
しばらく続けてみる
91病弱名無しさん
2023/01/23(月) 14:14:12.52ID:qHnBPliz0 実験的に一週間、髪も洗わず風呂も入らずしていたら頭皮ひどくなった
500円玉みたいに大きな分厚いカサブタフケが2つ取れた
500円玉みたいに大きな分厚いカサブタフケが2つ取れた
92病弱名無しさん
2023/01/23(月) 19:36:43.80ID:AeKohnc3093病弱名無しさん
2023/01/23(月) 21:28:27.07ID:b4g1U1x00 >>88
フルフルもオクト系もココデオードもメディクイックもh&sもケトコロストもホルコンもなーんも効かないよ
頭皮臭が強いんだけど、頭皮臭にフルフルは他より多少いい気がする
h&sのスカルプオイリーも
フケは良くならないね
フルフルもオクト系もココデオードもメディクイックもh&sもケトコロストもホルコンもなーんも効かないよ
頭皮臭が強いんだけど、頭皮臭にフルフルは他より多少いい気がする
h&sのスカルプオイリーも
フケは良くならないね
94病弱名無しさん
2023/01/23(月) 23:53:33.99ID:P4+4/qIL0 突然なるってことありますか?
デコが痒くて搔くと皮がポロポロ落ちますフケも出るようになりました後耳裏も痛くてカッサカサ
元々アトピー体質だったのがカッサカサに、、
デコが痒くて搔くと皮がポロポロ落ちますフケも出るようになりました後耳裏も痛くてカッサカサ
元々アトピー体質だったのがカッサカサに、、
95病弱名無しさん
2023/01/23(月) 23:54:21.09ID:q3QQDm8A0 乾燥肌で顔に脂漏性皮膚炎結構ひどいの出てるんだけど洗顔って洗顔料使わない方がいいのかな?
96病弱名無しさん
2023/01/24(火) 00:46:06.55ID:IUUGiqqy0 洗顔後に保湿すれば大丈夫
97病弱名無しさん
2023/01/24(火) 13:59:34.22ID:sFvc/t6T0 洗顔料は毛穴撫子の粉末タイプが一番効いてる
98病弱名無しさん
2023/01/26(木) 10:40:09.50ID:ZM2EA7gJ0 頭薄くなってきてるんだけど
脂漏なのかagaなのか分からん
脂漏なのかagaなのか分からん
99病弱名無しさん
2023/01/26(木) 11:15:07.60ID:raq08cLi0 男の脂漏ってAGAを発症しやすい人が多い気がする
むしろAGA要素が強いから脂漏になるという可能性もあるかな
むしろAGA要素が強いから脂漏になるという可能性もあるかな
100病弱名無しさん
2023/01/26(木) 12:10:04.17ID:ji+nOTn80 亜鉛サプリを試してみることにした
101病弱名無しさん
2023/01/26(木) 12:20:48.40ID:hixiJ3Xj0 大阪大学の皮膚・毛髪再生医学寄付講座教授、板見智さんが登場。「抜け毛を科学する」という番組で、薄毛や育毛についてトークを展開しました。
特に聴取者からの質問に答えた内容は、「あまりに身も蓋もない」「死にたくなった」などと大変話題になっています
Q毛穴に詰まった汚れを取るとハゲない?
A本来皮膚の汚れ程度で毛の成長は止まらないから、毛穴をきれいにしてもハゲるときはハゲる。
Q生活習慣を改善したらハゲない?
A統計上30年前の生活習慣や食事と今と比較してもハゲの数に変化は無いので、ハゲるときはハゲる。
Q海藻を食べると毛が生える?
A単なる色の連想ゲーム。海藻だけでは毛は生えない。
Q頭皮が硬かったり薄いとハゲるのでマッサージすると良い?
A50年前の迷信。男性型脱毛症では頭皮が柔らかく血流がよくてもハゲるときはハゲる。
Q炭酸で頭を洗うと毛が生える?
A生えない。気持ちがいいだけ。
Qノンシリコンシャンプーは頭皮に優しい?
A科学的に否定されているのでどちらでもよい。
Q頭が蒸れるとハゲる?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q体毛が薄いとハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q白髪の人はハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
結論、「ハゲるときはハゲる」とのこと。
特に聴取者からの質問に答えた内容は、「あまりに身も蓋もない」「死にたくなった」などと大変話題になっています
Q毛穴に詰まった汚れを取るとハゲない?
A本来皮膚の汚れ程度で毛の成長は止まらないから、毛穴をきれいにしてもハゲるときはハゲる。
Q生活習慣を改善したらハゲない?
A統計上30年前の生活習慣や食事と今と比較してもハゲの数に変化は無いので、ハゲるときはハゲる。
Q海藻を食べると毛が生える?
A単なる色の連想ゲーム。海藻だけでは毛は生えない。
Q頭皮が硬かったり薄いとハゲるのでマッサージすると良い?
A50年前の迷信。男性型脱毛症では頭皮が柔らかく血流がよくてもハゲるときはハゲる。
Q炭酸で頭を洗うと毛が生える?
A生えない。気持ちがいいだけ。
Qノンシリコンシャンプーは頭皮に優しい?
A科学的に否定されているのでどちらでもよい。
Q頭が蒸れるとハゲる?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q体毛が薄いとハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q白髪の人はハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
結論、「ハゲるときはハゲる」とのこと。
102病弱名無しさん
2023/01/26(木) 18:14:31.10ID:zA+5cMey0 自分が分泌する脂で炎症する病気
103病弱名無しさん
2023/01/26(木) 21:42:36.70ID:ZM2EA7gJ0 薬で皮脂抑えるとかないの?
104病弱名無しさん
2023/01/26(木) 22:50:59.69ID:1GyXA+B50 マラセチア菌駆除する抗真菌薬じゃだめなの?
あとビタミンB2とB6処方された
あとビタミンB2とB6処方された
105病弱名無しさん
2023/01/26(木) 23:13:02.65ID:Rn7B0lLD0 寝すぎると顔が突っ張る
106病弱名無しさん
2023/01/26(木) 23:27:04.81ID:Rn7B0lLD0 前日夜パックして寝れば翌日何も症状はないんだけど忘れるとデコカッサカサで突っ張って痒いし皮ポロポロになる、耳裏も痛いしフケも出始めた
有名どころの皮膚科回ってるけどアトピーの再発としか言われない
自己診断でここに辿り着いたんだけど皆さん診断されてますか?
有名どころの皮膚科回ってるけどアトピーの再発としか言われない
自己診断でここに辿り着いたんだけど皆さん診断されてますか?
107病弱名無しさん
2023/01/27(金) 04:27:19.45ID:oUmtJhpP0 サウナに通いなさい
108病弱名無しさん
2023/01/27(金) 09:49:44.04ID:Xzo2hdhx0 いつもオオサカ堂でケトコナゾール買ってるんだけど、いつもは2週間で届くのに年始に頼んだ今回はまだ届かず1ヶ月かかりそうだ
おかげで薬がない状態で2週間経ちそうで予定が崩れたわ
おかげで薬がない状態で2週間経ちそうで予定が崩れたわ
109病弱名無しさん
2023/01/27(金) 18:22:29.11ID:afBzqQgs0 サウナの後は調子いいなたしかに
110病弱名無しさん
2023/01/27(金) 18:23:39.88ID:54p9dLxO0 飲み薬?
111病弱名無しさん
2023/01/27(金) 19:14:17.77ID:Wnk/x7tn0 シャンプーは、ミヨシの「無添加お肌のための洗濯用液体せっけん」 1.1Lで\770
(税込)
これで決まり!!
洗濯用だけど、無添加の液体せっけんだから、身体に使ってもなんの問題もない。
これ使い始めてから、湿疹はひどくならない。(体質だから完全には治らないけど)
(税込)
これで決まり!!
洗濯用だけど、無添加の液体せっけんだから、身体に使ってもなんの問題もない。
これ使い始めてから、湿疹はひどくならない。(体質だから完全には治らないけど)
112病弱名無しさん
2023/01/28(土) 10:20:20.47ID:reiF2VMQ0 ミヨシの無添加シャンプー使ったことあるけど
フケが凄いことになってやめたことある
体質だろうが
成分そんなに変わらんよな?
今は無印の敏感肌用を使ってる
調子良かったんだが最近カユミが酷くなったから変えてみるかな?と思案中
フケが凄いことになってやめたことある
体質だろうが
成分そんなに変わらんよな?
今は無印の敏感肌用を使ってる
調子良かったんだが最近カユミが酷くなったから変えてみるかな?と思案中
113病弱名無しさん
2023/01/28(土) 15:08:41.41ID:OCLI+Glk0 ②頭皮の細胞が生まれ変わりのサイクルが変化
通常のシャンプーから石鹸シャンプーに変えた直後、突然フケが増えてしまったという場合はターンオーバーサイクルの変化が影響しているのかもしれません。それまで使用していたシャンプーと成分が大きく異なるため、地肌の環境が変化して古い細胞が剥がれ落ちやすくなっている可能性があります。
通常のシャンプーから石鹸シャンプーに変えた直後、突然フケが増えてしまったという場合はターンオーバーサイクルの変化が影響しているのかもしれません。それまで使用していたシャンプーと成分が大きく異なるため、地肌の環境が変化して古い細胞が剥がれ落ちやすくなっている可能性があります。
114病弱名無しさん
2023/01/28(土) 18:59:27.22ID:OCLI+Glk0 俺はポリオキシエチレンアルキルエーテルとか合成界面活性剤の入っているシャンプーを使うと、頭皮に湿疹が出る。
でも入っていないシャンプーはほとんどない。
だから石けんシャンプーを使うしかない。
石けんシャンプーでも添加物いっぱいの、えせ石けんシャンプーもあるので注意。
でも入っていないシャンプーはほとんどない。
だから石けんシャンプーを使うしかない。
石けんシャンプーでも添加物いっぱいの、えせ石けんシャンプーもあるので注意。
115病弱名無しさん
2023/01/28(土) 19:29:48.32ID:myjONZh20 アトピコ?
116病弱名無しさん
2023/01/29(日) 21:36:18.59ID:9qRYvkDM0 アレルギー体質関係ある?
117病弱名無しさん
2023/01/29(日) 22:11:12.54ID:5BX97cRW0 普通のシャンプー(ポリオキシエチレンアルキルエーテル入り)を使っていた時は、頭皮はもちろん、顔の方にも湿疹が広がっていたが、石けんにしてから、湿疹はほとんど治まった。汗がたまる髪の生え際(うなじのあたり)はまだ少し出る。でも薬は使わないで済む程度。
118病弱名無しさん
2023/01/30(月) 10:22:56.36ID:7N2H/0RO0 魚中心の食生活にすれば改善しないかな?
119病弱名無しさん
2023/01/30(月) 19:33:59.27ID:I02JNRHW0 基本アトピー性皮膚炎と同じ食事でええのかな
120病弱名無しさん
2023/01/31(火) 00:23:09.36ID:11tlHb+e0 h&s泡立ち悪すぎない?
121病弱名無しさん
2023/01/31(火) 00:33:41.29ID:V/fkEuDQ0 鼻だけ異常に赤い。
トマトみたい。
それ以外は肌色。
トマトみたい。
それ以外は肌色。
122病弱名無しさん
2023/01/31(火) 00:37:24.99ID:zX84WFIT0123病弱名無しさん
2023/01/31(火) 10:01:25.85ID:1+RJyT+b0 コラージュフルフル・バルガスリンス・ニゾラールシャンプーと
色々な薬用のものや強力なのを試して頭皮を刺激しまくっていじめ抜いてきたが
カウブランドの無添加シャンプーが一番副作用も無く痒みもフケも忘れるくらいに納まった…
薬用とかが効く人もいれば逆に頭皮が反応して痒くなっちゃう人もいるのかな
色々な薬用のものや強力なのを試して頭皮を刺激しまくっていじめ抜いてきたが
カウブランドの無添加シャンプーが一番副作用も無く痒みもフケも忘れるくらいに納まった…
薬用とかが効く人もいれば逆に頭皮が反応して痒くなっちゃう人もいるのかな
124病弱名無しさん
2023/01/31(火) 23:45:24.87ID:g6o876tR0 かゆいー
125病弱名無しさん
2023/02/01(水) 09:55:36.60ID:R17KzeHK0 ワイも痒い
髪も染められん
髪も染められん
126病弱名無しさん
2023/02/01(水) 20:31:58.47ID:+5Trc3l10 風呂入るときに頭湯船に突っ込んでから暫く頭皮を柔らかくして再度湯舟に漬けて梳き櫛で梳いてみた、ウロコがボロボロ取れて気持ちいい〜。
127病弱名無しさん
2023/02/02(木) 20:06:30.15ID:YlAeW7P20 19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法
亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ
現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして
亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ
現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして
128病弱名無しさん
2023/02/03(金) 05:38:23.55ID:43W1LyYT0 h&sの緑を買ったが普通によく泡立ってくれる
黒は駄目なのか
黒は駄目なのか
129病弱名無しさん
2023/02/04(土) 12:17:28.40ID:56DP4Tzb0 砂糖って依存性半端ないよな
頑張って1ヶ月くらいフルーツ以外の甘いもの控えて砂糖抜きしたら肌も良くなったわ
頑張って1ヶ月くらいフルーツ以外の甘いもの控えて砂糖抜きしたら肌も良くなったわ
130病弱名無しさん
2023/02/04(土) 12:18:50.70ID:56DP4Tzb0 h&sの緑ってオイリーだよね?
乾燥肌由来の自分みたいな人間は青のドライの方がいいのかな
乾燥肌由来の自分みたいな人間は青のドライの方がいいのかな
131病弱名無しさん
2023/02/04(土) 14:48:02.85ID:/fPUE5ei0 h&sの緑以外で余計にかぶれてしまって結局緑に戻ったけど、
最近ドラッグストアで緑の取り扱いが少なくて入手に困ってる。
最近ドラッグストアで緑の取り扱いが少なくて入手に困ってる。
132病弱名無しさん
2023/02/04(土) 20:03:35.74ID:8KOmCtPU0 皮膚科いったらコムクロシャンプー処方されたんだけどこれきく?
133病弱名無しさん
2023/02/04(土) 22:19:38.37ID:t5r5fsXY0 効くには効く
高いし15分待つのめんどいけどw
高いし15分待つのめんどいけどw
134病弱名無しさん
2023/02/05(日) 00:12:12.30ID:eNaQUzcp0 コムクロは多少は効いたけどそんなにだったな
蟻を潰したときのにおいするんだよそのシャンプー
蟻を潰したときのにおいするんだよそのシャンプー
135病弱名無しさん
2023/02/05(日) 01:49:37.46ID:M1BV/dFn0 塗って外で待つのはめんどいので、中で塗って先に首から下を洗っとるわ。
人によるだろうが、オレの場合は1日おきでピロクトンオラミン入りのソフトインワンと
交互に使って、頭皮はかなり改善したわな。
費用も健康保険適用で安くていい。
人によるだろうが、オレの場合は1日おきでピロクトンオラミン入りのソフトインワンと
交互に使って、頭皮はかなり改善したわな。
費用も健康保険適用で安くていい。
136病弱名無しさん
2023/02/05(日) 08:46:48.07ID:yeUPEOsD0 除菌しても殺菌しても、環境中からマラセチア菌をなくすことはできないので、薬が切れたら元の木阿弥だよ。
137病弱名無しさん
2023/02/06(月) 20:34:14.65ID:c/Q2dnn10 ヨーグルトとチーズだけ食べてると湿疹が軽快する
分解されたタンパク質だからアレルギーにならないのか
はたまたタンパク質の代謝自体がおかしいのか
分解されたタンパク質だからアレルギーにならないのか
はたまたタンパク質の代謝自体がおかしいのか
138病弱名無しさん
2023/02/06(月) 21:29:40.91ID:CzMeXkBm0 豆乳をヨーグルトに変えるべきか
139病弱名無しさん
2023/02/07(火) 16:16:44.12ID:nJUP1aiL0 高いけど豆乳ヨーグルトなんてのも
140病弱名無しさん
2023/02/08(水) 00:26:42.45ID:Uj+2cvm+0 調整でも無調整でも豆乳に種になるヨーグルトまぜて40℃くらいで保温しとけば固まるよ
141病弱名無しさん
2023/02/08(水) 12:04:34.25ID:iNGE4psz0 乾燥性敏感肌の場合洗顔料は使わない方がいい?顔に症状ありです。保湿はしてます
142病弱名無しさん
2023/02/08(水) 13:20:27.27ID:80rlVp1t0 >>139
値段気にするなら、米の研ぎ汁で乳酸菌は自作できるよ
乳酸菌量はヨーグルトに匹敵するほど多い
おまけにヨーグルトよりも生きて腸に届く力が圧倒的に高い
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2017/11/post-668.html
薄毛にもおそらく効果あり
米の研ぎ汁乳酸菌にはLactiplantibacillus plantarumが含まれている
薄毛に対するLactiplantibacillus plantarum subsp. plantarum N793 株含有食品摂取による有効性および安全性の検討
http://www.pieronline.jp/content/article/0386-3603/50050/843;jsessionid=8sqjgnj7okqed.x-sunmedia-live-01
薄毛に気づいた健康な日本人被験者(20?59歳)に対してオープンラベルの単群研究を実施しました。.
薄毛のプランタラムN793(N793)。.
方法被験者は熱滅菌されたN793含有食品を24週間消費しました。.
有効性は、デジタル顕微鏡を使用した髪の評価、脱毛の数、および視覚アナログスケール(VAS)アンケートによって評価されました。.
安全性は、血液および尿検査を使用して評価されました。.
各アイテムの値は、ダネットのテストを使用して、摂取前と摂取後12または24週間の間で比較されました。.
結果デジタル顕微鏡を使用した髪の評価では、総数の髪、平均直径、非ベラス髪の数、非ベラス髪のパーセンテージ、ベラス髪の数について、摂取前と比較して摂取後24週間で大幅な改善が見られました、およびベラス髪のパーセンテージ。. 脱毛の数の評価では、脱毛の数は摂取前と比較して摂取後12週間と24週間で減少しましたが、その差は有意ではありませんでした。. VASアンケートの脱毛スコアは、摂取前と比較して、摂取後24週間で大幅に改善しました。. 同様に、髪の厚さ、髪のボリューム、生え際と部分のスコアは、摂取前と比較して、摂取後24週間で大幅に改善しました。. 安全に関しては、いくつかの項目で有意差が観察されましたが、それらは参照値内で変動し、ライフスタイルの習慣によって引き起こされる生理学的変動の範囲内であると考えられました。.
結論これらの結果は、N793の摂取が薄毛を改善することを示唆しています。. さらに、N793を含む食品の摂取は安全であることが実証されました。
値段気にするなら、米の研ぎ汁で乳酸菌は自作できるよ
乳酸菌量はヨーグルトに匹敵するほど多い
おまけにヨーグルトよりも生きて腸に届く力が圧倒的に高い
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2017/11/post-668.html
薄毛にもおそらく効果あり
米の研ぎ汁乳酸菌にはLactiplantibacillus plantarumが含まれている
薄毛に対するLactiplantibacillus plantarum subsp. plantarum N793 株含有食品摂取による有効性および安全性の検討
http://www.pieronline.jp/content/article/0386-3603/50050/843;jsessionid=8sqjgnj7okqed.x-sunmedia-live-01
薄毛に気づいた健康な日本人被験者(20?59歳)に対してオープンラベルの単群研究を実施しました。.
薄毛のプランタラムN793(N793)。.
方法被験者は熱滅菌されたN793含有食品を24週間消費しました。.
有効性は、デジタル顕微鏡を使用した髪の評価、脱毛の数、および視覚アナログスケール(VAS)アンケートによって評価されました。.
安全性は、血液および尿検査を使用して評価されました。.
各アイテムの値は、ダネットのテストを使用して、摂取前と摂取後12または24週間の間で比較されました。.
結果デジタル顕微鏡を使用した髪の評価では、総数の髪、平均直径、非ベラス髪の数、非ベラス髪のパーセンテージ、ベラス髪の数について、摂取前と比較して摂取後24週間で大幅な改善が見られました、およびベラス髪のパーセンテージ。. 脱毛の数の評価では、脱毛の数は摂取前と比較して摂取後12週間と24週間で減少しましたが、その差は有意ではありませんでした。. VASアンケートの脱毛スコアは、摂取前と比較して、摂取後24週間で大幅に改善しました。. 同様に、髪の厚さ、髪のボリューム、生え際と部分のスコアは、摂取前と比較して、摂取後24週間で大幅に改善しました。. 安全に関しては、いくつかの項目で有意差が観察されましたが、それらは参照値内で変動し、ライフスタイルの習慣によって引き起こされる生理学的変動の範囲内であると考えられました。.
結論これらの結果は、N793の摂取が薄毛を改善することを示唆しています。. さらに、N793を含む食品の摂取は安全であることが実証されました。
143病弱名無しさん
2023/02/09(木) 04:59:15.16ID:bdjnARP10 この病気の人でまぶたも赤く腫れて痒くなった人いる?
最初乾燥で荒れてるのかと思ったし(乾燥肌ではない)病院行ってもかぶれかな?って言われたんだけど、ネットで症状調べてたらコレっぽいなと
小鼻の脇、髪の生え際、眉毛、目の下にも赤く痒い湿疹が出た
まぶたは皮脂が出る部位ではないと思うんだけどそんなところにも広がることはあるんでしょうか?
最初乾燥で荒れてるのかと思ったし(乾燥肌ではない)病院行ってもかぶれかな?って言われたんだけど、ネットで症状調べてたらコレっぽいなと
小鼻の脇、髪の生え際、眉毛、目の下にも赤く痒い湿疹が出た
まぶたは皮脂が出る部位ではないと思うんだけどそんなところにも広がることはあるんでしょうか?
144病弱名無しさん
2023/02/09(木) 14:44:46.70ID:ItP7d43F0 フケ症は、この脂漏性皮膚炎ですか?
子供の頃からフケ症です。
子供の頃からフケ症です。
145病弱名無しさん
2023/02/09(木) 21:56:38.63ID:25/azBNF0 かゆみはほぼ無くなったけど
フケが治まらないな
フケが治まらないな
146病弱名無しさん
2023/02/09(木) 22:26:53.18ID:pAYVss3l0147病弱名無しさん
2023/02/10(金) 01:12:29.79ID:ppI/S+jy0 >>146
アレルギーもあるかもしれない…
汗で蕁麻疹が出たりすることもあるし
でもだとすると今回は理由が分からないんだよなー
症状が出てるのは顔だけで
ただお風呂は結構サボりがちでその分ちゃんと洗おうと入る時はギャツビーのプレシャンプー使ったりセスキをお湯で溶かして頭皮洗ってたりしたからその分皮脂が過剰に出てたからってのは納得いくし
すごく丁寧に頭洗っても手で擦ってみるともう臭かったりしたのもあって脂漏性なんかな?と
一応こないだ皮膚科で貰ったステロイドで落ち着いてるけど今度同じような症状になったら医者に聞いてみるわ
アレルギーもあるかもしれない…
汗で蕁麻疹が出たりすることもあるし
でもだとすると今回は理由が分からないんだよなー
症状が出てるのは顔だけで
ただお風呂は結構サボりがちでその分ちゃんと洗おうと入る時はギャツビーのプレシャンプー使ったりセスキをお湯で溶かして頭皮洗ってたりしたからその分皮脂が過剰に出てたからってのは納得いくし
すごく丁寧に頭洗っても手で擦ってみるともう臭かったりしたのもあって脂漏性なんかな?と
一応こないだ皮膚科で貰ったステロイドで落ち着いてるけど今度同じような症状になったら医者に聞いてみるわ
149病弱名無しさん
2023/02/10(金) 13:58:04.35ID:JSf/FyeM0 コムクロシャンプー処方された
一日使っただけでも痒みが違う気がする
一日使っただけでも痒みが違う気がする
150病弱名無しさん
2023/02/10(金) 19:39:19.99ID:Tre6XN6+0 だがジェネリック無くて高いのが難点ね
151病弱名無しさん
2023/02/11(土) 15:23:01.37ID:c6bTyG8N0 2ヶ月周期で抗生物質飲んで治してたけどアキュテイン服用期は全く新規でできなかったので俺の場合は皮脂過多が原因だったみたいだ
152病弱名無しさん
2023/02/11(土) 15:28:53.22ID:0Au3cWLk0 眼精疲労でたまたま飲み始めたキューピーコーワコンドロイザーαでフケ治りました
シャンプーや食事は変わらずで眼精疲労がましになって飲むのやめた途端にフケが出たので又飲んでみたらフケとまりました
ただどの成分が効いたのか?私だけなのか?は謎です
シャンプーや食事は変わらずで眼精疲労がましになって飲むのやめた途端にフケが出たので又飲んでみたらフケとまりました
ただどの成分が効いたのか?私だけなのか?は謎です
153病弱名無しさん
2023/02/11(土) 15:40:01.39ID:9+esMtMA0 薬とかがちで塗らない方がいいよ。しっかり洗顔料とシャンプー使って保湿ちゃんとしてればいつかは治る。薬とか使い出すからおかしくなるんだよ
154病弱名無しさん
2023/02/12(日) 12:13:20.23ID:FvfBbvkX0 たまにいるよね西洋医学否定論者
155病弱名無しさん
2023/02/12(日) 12:55:31.65ID:M+DyR5Ku0 スルーでいいと思う
治ってんならこんなとこにこない
治ってんならこんなとこにこない
156病弱名無しさん
2023/02/12(日) 18:52:35.47ID:ItyfdcUH0 キューピーコーワコンドロイザーαって眼精疲労に効くの?関節痛とかじゃないの?
157病弱名無しさん
2023/02/12(日) 19:26:57.77ID:JmgGSbKE0 >>156
関節痛、筋肉痛(肩、腰、膝痛、肩こり、五十肩など)神経痛、手足のしびれ、便秘、眼精疲労、脚気、肉体疲労妊娠授乳期病中病後の体力低下時のビタミンB1補給って書いてました
私の中ではフケも書き足しました
関節痛、筋肉痛(肩、腰、膝痛、肩こり、五十肩など)神経痛、手足のしびれ、便秘、眼精疲労、脚気、肉体疲労妊娠授乳期病中病後の体力低下時のビタミンB1補給って書いてました
私の中ではフケも書き足しました
158病弱名無しさん
2023/02/12(日) 22:17:13.30ID:CGMXeYqS0 いや治ってるよ。けどここのスレには長いこといたからしばしば覗いてる。薬塗ったりしてるときは二度と治らないと思ってたなー。
159病弱名無しさん
2023/02/13(月) 01:30:17.39ID:5w80JkEr0 余計なお世話すぎるしトンデモ医療なら他所でやってください。
160病弱名無しさん
2023/02/13(月) 06:36:10.16ID:tqyCTqJE0 亜鉛飲み続けてたらブツブツニキビできまくってボロボロだったうなじの生え際が落ち着いてきた気がする…
162病弱名無しさん
2023/02/13(月) 08:18:17.07ID:EPIqF+3j0 痒いよー
夜中痒くて頭かきすぎて朝まくらみたらフケと抜け毛がすごい
夜中痒くて頭かきすぎて朝まくらみたらフケと抜け毛がすごい
163病弱名無しさん
2023/02/13(月) 19:35:22.50ID:4rM0amS80 病院変えてビタミンB2B6抗真菌薬だされた
効いてるっぽい
効いてるっぽい
164病弱名無しさん
2023/02/13(月) 23:17:46.82ID:R+1Sp43b0 どの抗真菌薬?
165病弱名無しさん
2023/02/14(火) 22:04:54.21ID:viJ53ewP0 卑屈になっててかわいそう笑
そういう心が一生治らないんだろうね笑
そういう心が一生治らないんだろうね笑
166病弱名無しさん
2023/02/15(水) 23:58:02.16ID:9cKDz7sK0 スレの上の方で脂質抑えても皮脂は減らないってレスがあったけど
俺はコレステロール下げる薬飲むようになってから皮脂減ったよ
と言っても+1000が+900になったくらいだけど…
俺はコレステロール下げる薬飲むようになってから皮脂減ったよ
と言っても+1000が+900になったくらいだけど…
167病弱名無しさん
2023/02/17(金) 01:06:03.17ID:/cNOIsrt0 ハゲの薬のデュタステリド飲み始めたら皮脂減っていつのまにか完治してた
168病弱名無しさん
2023/02/17(金) 14:02:23.97ID:xKGCLKoi0 幼少期に体が弱かった人が多い?
幼少期に病弱で薬をたくさん飲んでいると、腸内細菌が破壊されて、将来皮膚病になるのでは?
幼少期に病弱で薬をたくさん飲んでいると、腸内細菌が破壊されて、将来皮膚病になるのでは?
169病弱名無しさん
2023/02/17(金) 14:16:35.87ID:60R9jDB70 いまからオレがここに書き込む事はマジで本当の事な。
10年まえくらいから中年太りで174cm体重96kg
ダルマっぽい体形になって、結構食いまくりビールと
スナック菓子も食いまくった。
頭にかさぶたが出来だして、気になって剥がしまくり
頭皮中が黄色いリンパ液に覆われ、さらにカサブタだらけに
なって、精神病みそうな寸前だった。
ジョギング始めた。
最初は2〜3km歩くのが精一杯、
週3の義務と決めた。
土日それぞれ10km、水曜午後10km
夏の日が長い時は1日おきに10km走った。
1km10分くらいのペースで走った。
食事も半分に減らした。
1年続けた、体重が65kgになった。
完全に頭皮のカサブタが治った。
多分脂肪肝が原因だったと思う。
今は、ジョギングが超気もちいい。
もう死ぬまでジョギングを習慣としたい。
10年まえくらいから中年太りで174cm体重96kg
ダルマっぽい体形になって、結構食いまくりビールと
スナック菓子も食いまくった。
頭にかさぶたが出来だして、気になって剥がしまくり
頭皮中が黄色いリンパ液に覆われ、さらにカサブタだらけに
なって、精神病みそうな寸前だった。
ジョギング始めた。
最初は2〜3km歩くのが精一杯、
週3の義務と決めた。
土日それぞれ10km、水曜午後10km
夏の日が長い時は1日おきに10km走った。
1km10分くらいのペースで走った。
食事も半分に減らした。
1年続けた、体重が65kgになった。
完全に頭皮のカサブタが治った。
多分脂肪肝が原因だったと思う。
今は、ジョギングが超気もちいい。
もう死ぬまでジョギングを習慣としたい。
170病弱名無しさん
2023/02/17(金) 16:03:16.80ID:SlI1roUl0 カコイイな
173病弱名無しさん
2023/02/18(土) 10:14:25.40ID:Qd5PZJiG0 逆に幼い頃は体内の常在菌に
善玉菌が揃ってなくて
免疫機能が弱かったとかありそう
善玉菌が揃ってなくて
免疫機能が弱かったとかありそう
175病弱名無しさん
2023/02/18(土) 18:53:33.52ID:Xcsfkl9Y0 >>169
酒は飲んでる?俺は毎日25年間飲み続けているんだが、43才の時に発症して、毎日10キロ走っているが、汗かいたら痒くてかきまくっている。酒はやめるべきだろうか?
酒は飲んでる?俺は毎日25年間飲み続けているんだが、43才の時に発症して、毎日10キロ走っているが、汗かいたら痒くてかきまくっている。酒はやめるべきだろうか?
176病弱名無しさん
2023/02/18(土) 19:05:50.50ID:5xrNb0lz0 酒は万病の元なので、皮膚炎関係なくやめたほうが...
と言われてもやめられなのが酒え!!!
と言われてもやめられなのが酒え!!!
177病弱名無しさん
2023/02/18(土) 19:21:00.81ID:5xrNb0lz0 誰か米の研ぎ汁で患部を洗うのをやってみてほしい
自分でもやりたいが、状態が悪いので回復してからやる予定
米の研ぎ汁には乳酸菌が入っている
乳酸菌の効能は
皮膚の毛穴に住み着いた乳酸菌が、脂質性の老廃物を分解して増殖し、皮膚に住み着いている病原菌・腐敗菌の増殖を抑えて、ニキビ、アトピー、腫れ物を抑え、皮膚からの病原菌感染を防ぎます。
乳酸菌は毛穴にたまる老廃物を分解して有機酸その他を生成し、皮膚を弱酸性にして守ってくれます。
研ぎ汁での洗い方は下記ページを参考にできる
【Dr.高須式とぎ汁洗顔のやり方】
https://www.karadane.jp/articles/entry/news/006966/
自分でもやりたいが、状態が悪いので回復してからやる予定
米の研ぎ汁には乳酸菌が入っている
乳酸菌の効能は
皮膚の毛穴に住み着いた乳酸菌が、脂質性の老廃物を分解して増殖し、皮膚に住み着いている病原菌・腐敗菌の増殖を抑えて、ニキビ、アトピー、腫れ物を抑え、皮膚からの病原菌感染を防ぎます。
乳酸菌は毛穴にたまる老廃物を分解して有機酸その他を生成し、皮膚を弱酸性にして守ってくれます。
研ぎ汁での洗い方は下記ページを参考にできる
【Dr.高須式とぎ汁洗顔のやり方】
https://www.karadane.jp/articles/entry/news/006966/
178病弱名無しさん
2023/02/18(土) 19:40:58.77ID:1RncSS1r0 悪化してる時に酒飲んだらめちゃくちゃ痒くなるから酒飲む時は寛解してる時だけになった
179病弱名無しさん
2023/02/19(日) 02:13:23.98ID:9Ck0l8VI0180病弱名無しさん
2023/02/19(日) 05:35:51.71ID:NLoPMSOM0 あのじゅくじゅくしたのってリンパ液なんだ
膿だと思ってた
膿だと思ってた
181病弱名無しさん
2023/02/19(日) 19:55:04.18ID:/NwduNj/0 抗真菌薬合ってたみたい
頭皮の脂っぽい感じが減ってきた
頭皮の脂っぽい感じが減ってきた
182病弱名無しさん
2023/02/19(日) 22:04:14.66ID:kX92cTkb0 太ってからなった人が大半なのかな?私も考えてみたら太ってからだわ
183病弱名無しさん
2023/02/19(日) 22:34:43.84ID:IcDAynjb0184病弱名無しさん
2023/02/19(日) 23:27:16.47ID:DnqKZx2y0 >>175
週にビール350mlを3本、日本酒を合計1合くらい
それは前後でずっと続けているよ
今もスナック菓子を週に3袋くらいは食べるよ
ポテチ赤ビッグパック、サッポロポテト、柿ピー
今日も10km走って、握り寿司と日本酒コツプ1杯
健康は気持ちいい^^
お互い、ガンバロー!
週にビール350mlを3本、日本酒を合計1合くらい
それは前後でずっと続けているよ
今もスナック菓子を週に3袋くらいは食べるよ
ポテチ赤ビッグパック、サッポロポテト、柿ピー
今日も10km走って、握り寿司と日本酒コツプ1杯
健康は気持ちいい^^
お互い、ガンバロー!
185病弱名無しさん
2023/02/19(日) 23:39:05.83ID:8EQqAN890 ガーシーも脂漏性皮膚炎らしいな
カサブタ年がら年中剥いてるって
カサブタ年がら年中剥いてるって
186病弱名無しさん
2023/02/19(日) 23:59:42.01ID:f3NC8uMH0190病弱名無しさん
2023/02/20(月) 15:47:04.77ID:lZtzs26q0 >>186
いろんな医学者が書いた論文とか出版した本もだいたい読破してる
けど、適量の酒は老化防止にも脂肪肝にもいいって書いてるよ
真相は未来になってみないと分からない
まあ、蒸留アルコールは純粋なアルコールに近い
一方、日本酒は醸造アルコールだから不純物が多い
不純物がいい仕事してくれてるが今の最新科学と化学で分かって
いるよ
いろんな医学者が書いた論文とか出版した本もだいたい読破してる
けど、適量の酒は老化防止にも脂肪肝にもいいって書いてるよ
真相は未来になってみないと分からない
まあ、蒸留アルコールは純粋なアルコールに近い
一方、日本酒は醸造アルコールだから不純物が多い
不純物がいい仕事してくれてるが今の最新科学と化学で分かって
いるよ
191病弱名無しさん
2023/02/20(月) 16:15:12.06ID:nPYOzjQG0 んなこと、どうでもいい
192病弱名無しさん
2023/02/20(月) 16:19:33.61ID:3eV0tl470193病弱名無しさん
2023/02/20(月) 16:25:16.45ID:3eV0tl470 >>184
それから、
ランニングするのは良いんだけど、紫外線対策をやってないと紫外線で肌がダメージ受けて炎症が悪化する
頭も帽子とかかぶらないとダメ
汗で濡れた髪に紫外線が当たると、強力な活性酸素が発生してハゲる
それから、
ランニングするのは良いんだけど、紫外線対策をやってないと紫外線で肌がダメージ受けて炎症が悪化する
頭も帽子とかかぶらないとダメ
汗で濡れた髪に紫外線が当たると、強力な活性酸素が発生してハゲる
194病弱名無しさん
2023/02/20(月) 17:16:18.31ID:3eV0tl470 >>193に付いて補足すると、
濡れた髪に紫外線が当たると、ヒドロキシラジカルという活性酸素が発生するんだけど、
ヒドロキシラジカルは、毒性が最も強い活性酸素で、がんや生活習慣病、慢性疾患、老化の直接的な原因となっている
濡れた髪に紫外線が当たると、ヒドロキシラジカルという活性酸素が発生するんだけど、
ヒドロキシラジカルは、毒性が最も強い活性酸素で、がんや生活習慣病、慢性疾患、老化の直接的な原因となっている
195病弱名無しさん
2023/02/20(月) 23:32:38.10ID:l46wEFyA0 適量のアルコールでも脳には悪影響が 海馬の萎縮リスクが3倍以上に
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2017/006667.php
ほどほど飲酒であれば健康効果があるとされているが、最新の研究では適量であっても脳に重大な影響がおよぼす可能性があることが指摘されている。
オックスフォード大学とロンドン大学の研究チームは、適量のアルコールが脳にどのような影響をおよぼすのかを検討。
研究は「ブリティッシュ メディカル ジャーナル」(BMJ)に発表された。
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2017/006667.php
ほどほど飲酒であれば健康効果があるとされているが、最新の研究では適量であっても脳に重大な影響がおよぼす可能性があることが指摘されている。
オックスフォード大学とロンドン大学の研究チームは、適量のアルコールが脳にどのような影響をおよぼすのかを検討。
研究は「ブリティッシュ メディカル ジャーナル」(BMJ)に発表された。
196病弱名無しさん
2023/02/21(火) 10:15:48.89ID:npDuUit+0 しばらく調子よかったのに最近ぶり返してきた
寒くて風呂の回数が減ったせいだと思う
シャンプー大事ね
寒くて風呂の回数が減ったせいだと思う
シャンプー大事ね
197病弱名無しさん
2023/02/21(火) 10:37:26.65ID:B3srIhMy0199病弱名無しさん
2023/02/21(火) 12:42:16.89ID:NXhWKySh0 40年間、顔だけ日焼け止めを塗った…92歳のおばあちゃんの首の写真に衝撃
https://s.japanese.joins.com/JArticle/295404?sectcode=A00&servcode=A00
https://s.japanese.joins.com/JArticle/295404?sectcode=A00&servcode=A00
200病弱名無しさん
2023/02/21(火) 20:07:05.28ID:wyuXpWTm0 369 名無しさん@Before→After sage ▼ New! 2023/02/21(火) 18:59:42.90 ID:hGZTC+vg
姉が離婚後精神的におかしくなり
月一しかお風呂入らないのにめちゃくちゃ肌が綺麗
昔からニキビや角栓出来た事ないと話してた
自分はちょっと脂っこい物食べたりしたくらいでも肌トラブルなのに
体質なのは納得だけど残酷だわ
姉が離婚後精神的におかしくなり
月一しかお風呂入らないのにめちゃくちゃ肌が綺麗
昔からニキビや角栓出来た事ないと話してた
自分はちょっと脂っこい物食べたりしたくらいでも肌トラブルなのに
体質なのは納得だけど残酷だわ
201病弱名無しさん
2023/02/22(水) 04:37:09.07ID:g6vTyQj80 潔癖症は免疫力も落とすし
ストレスから心因性の症状も出やすい
ホームレスの多くが健康体だと言う事に
少し学んでも良い気がするよ
現代人は野生や生命力を忘れがちだからね
ストレスから心因性の症状も出やすい
ホームレスの多くが健康体だと言う事に
少し学んでも良い気がするよ
現代人は野生や生命力を忘れがちだからね
203病弱名無しさん
2023/02/22(水) 13:13:42.18ID:avJ+3kWd0204病弱名無しさん
2023/02/22(水) 21:15:52.93ID:KeuHVTKQ0 ケトコナゾールクリーム塗り始めた
きくといいな
きくといいな
205病弱名無しさん
2023/02/22(水) 23:05:41.96ID:BGAQ9GRq0 コラフルまったく効かんなこれ
207病弱名無しさん
2023/02/23(木) 09:37:02.59ID:pKagB74e0 効く人間と効かない人間ともいるでしょうよ。そりゃ
208病弱名無しさん
2023/02/23(木) 15:08:32.74ID:kQo7CIZ20 乾燥フケが治る時って、頭皮に残ってた分のフケが代謝で剥がれたり落ちたりしてから治っていくもの?
シャンプー変えて5日目、頭皮は少し良くなった気がするけど、髪触っただけでフケが凄い落ちる。
シャンプー変えて5日目、頭皮は少し良くなった気がするけど、髪触っただけでフケが凄い落ちる。
209病弱名無しさん
2023/02/23(木) 17:07:24.08ID:b1+N/6XB0 コラージュフルフルシャンプーって洗ったら泡を流さずに5分くらいは待ってから洗い流すと良いんでしょ?
210病弱名無しさん
2023/02/24(金) 09:06:30.55ID:VmGW89Db0 頭皮だけど本当痒みがキツい
でもかかないのが1番だよね
瘡蓋ってか大きいフケを剥がすのも我慢して、痒くなったらかかないようにベトノベートGMをマメに塗ってたら瘡蓋みたいなフケはなくなってきた
悪化するのは毎年じゃないけどいつも秋から春で、前も卒業入学くらいの時期に酷くなったから3年ぶりか
シャンプーはフルフルとケトコロスを交互くらいで、飲み薬はケトコナゾール(ニナゾル)サプリがビタミンB-100
どれもほぼ効いてないと思う
瘡蓋取らない、かかないマメに薬塗るくらいしかないのかもな
でもかかないのが1番だよね
瘡蓋ってか大きいフケを剥がすのも我慢して、痒くなったらかかないようにベトノベートGMをマメに塗ってたら瘡蓋みたいなフケはなくなってきた
悪化するのは毎年じゃないけどいつも秋から春で、前も卒業入学くらいの時期に酷くなったから3年ぶりか
シャンプーはフルフルとケトコロスを交互くらいで、飲み薬はケトコナゾール(ニナゾル)サプリがビタミンB-100
どれもほぼ効いてないと思う
瘡蓋取らない、かかないマメに薬塗るくらいしかないのかもな
213病弱名無しさん
2023/02/24(金) 13:15:25.54ID:2jQuN28p0 ばーろめぇww
215病弱名無しさん
2023/02/24(金) 21:26:20.01ID:5rLg0vnL0 脂漏性か何かわからないけどリンパ液が出て痒みとフケを患い リンデロン クロマイN 保湿系(ヘパリン キュレル)を塗布
効果なかったけどムヒαで治りました
効果なかったけどムヒαで治りました
216病弱名無しさん
2023/02/24(金) 23:07:08.55ID:bYEhjTyw0 オレの場合は「液体ムヒS2a」がすんごく効くわ。
虫刺され用だけにメントールが強いが、それによる悪影響もなくカユミ、フケ、炎症も収まった。
元々安いが、さらに安くてヘッドの形も塗りやすいドラッグストアオリジナルのサリキッスローションを使ってる。
ジャパンメディック製のジェネリックのOEMで、全く同じものが別名で他系列のドラッグストアでも売ってるぞ。
虫刺され用だけにメントールが強いが、それによる悪影響もなくカユミ、フケ、炎症も収まった。
元々安いが、さらに安くてヘッドの形も塗りやすいドラッグストアオリジナルのサリキッスローションを使ってる。
ジャパンメディック製のジェネリックのOEMで、全く同じものが別名で他系列のドラッグストアでも売ってるぞ。
217病弱名無しさん
2023/02/24(金) 23:47:56.37ID:t/SIo5Wq0 バルカスシャンプーリンスで治ったよ
長年悩まされて、コムクロも使ったことあるけど。
コムクロは使えってる間はよかったけどやめたらあかんかった
長年悩まされて、コムクロも使ったことあるけど。
コムクロは使えってる間はよかったけどやめたらあかんかった
218病弱名無しさん
2023/02/25(土) 23:44:15.23ID:r2XgXPtu0 Ige抗体16000以上のアレルギー体質なんで何も効かない
219病弱名無しさん
2023/02/26(日) 13:00:47.79ID:ueRvnfss0 なんかすごそう
220病弱名無しさん
2023/02/26(日) 19:25:44.12ID:ynV1jeOe0 脂漏性皮膚炎治したくて、小麦と砂糖断ってる。
花粉症には劇的に効いた。ほぼ症状でない。
肝心の肌はさっぱり良くならんけど、皮脂はかなり減って加齢臭頭皮臭はなくなった。
顔の皮膚は本当汚いまま
顔だけ黒ずんでて首の色と全然違う
はぁ…
花粉症には劇的に効いた。ほぼ症状でない。
肝心の肌はさっぱり良くならんけど、皮脂はかなり減って加齢臭頭皮臭はなくなった。
顔の皮膚は本当汚いまま
顔だけ黒ずんでて首の色と全然違う
はぁ…
221病弱名無しさん
2023/02/26(日) 21:27:07.13ID:HYPtHqza0 >>210だけど、2/16からベトノベート塗り続けてたんだけど、やっと痒みが引いた
襟足のところの湿疹もひいた
痒くなったら塗る、掻くのと瘡蓋剥がすの我慢はきつかった
ニゾラルとモルデベートも一時塗ってたけどあんまり効かなかった気がするんだけど、やっぱり掻かない剥がさないが大事なのかも
襟足のところの湿疹もひいた
痒くなったら塗る、掻くのと瘡蓋剥がすの我慢はきつかった
ニゾラルとモルデベートも一時塗ってたけどあんまり効かなかった気がするんだけど、やっぱり掻かない剥がさないが大事なのかも
222病弱名無しさん
2023/02/27(月) 02:26:03.25ID:sqn0HatL0 クレンジングオイルというやつを導入してみた
しばらく試すぞ
しばらく試すぞ
223病弱名無しさん
2023/02/27(月) 16:11:00.58ID:mHKiR/WP0 顔に蚊に刺されたような赤い少し膨らんだものが2日に一回くらいの頻度でできる。けど一時間もしたら治る、、、なんなんこれ
225病弱名無しさん
2023/02/27(月) 19:57:55.31ID:9BMrvx1Y0 >> 203
テニス愛好家のおじさん、顔に皮膚がんができ、手術で取り除いたが、その後のひきつれがひどくて、見てられない状態になったよ。紫外線を侮るんじゃない
テニス愛好家のおじさん、顔に皮膚がんができ、手術で取り除いたが、その後のひきつれがひどくて、見てられない状態になったよ。紫外線を侮るんじゃない
227sage
2023/02/28(火) 00:26:18.80ID:D8CyaMc/0 分かる!
俺も20歳過ぎてからたまに出来るようになった
ググっても蕁麻疹ってポツポツぶわわーっていくつも出来るものしか出てこなくて1個ポツンと出来るのはどうなんだろうと思ってた
場所はいつも顔だけで何かかゆいなーと思って触ると虫刺されみたいに腫れてるやつ
確かに汗荒れ?汗疹?も大人になってから出来るようになったな
アレルギーって原因見つけるの大変だから難儀やね
すれ違いかもすまん
俺も20歳過ぎてからたまに出来るようになった
ググっても蕁麻疹ってポツポツぶわわーっていくつも出来るものしか出てこなくて1個ポツンと出来るのはどうなんだろうと思ってた
場所はいつも顔だけで何かかゆいなーと思って触ると虫刺されみたいに腫れてるやつ
確かに汗荒れ?汗疹?も大人になってから出来るようになったな
アレルギーって原因見つけるの大変だから難儀やね
すれ違いかもすまん
228病弱名無しさん
2023/02/28(火) 21:49:38.36ID:WIoD0ltq0 石鹸で髪洗いました
229病弱名無しさん
2023/02/28(火) 22:30:30.10ID:/rJ/5pV/0 グルテンフリー、カゼインフリーやってるけど皮膚には効いているのかわからないけど、花粉症は本当に改善するね。
糖質制限もすべきなのかなー
糖質制限もすべきなのかなー
230病弱名無しさん
2023/03/01(水) 14:49:28.52ID:x9GnhFkS0 完全な糖質制限一時期やったけど砂糖抜きほどの明確な効果は出ないよ
日中もお腹空くしオススメしない
日中もお腹空くしオススメしない
231病弱名無しさん
2023/03/01(水) 15:41:13.57ID:stVAMqxl0 砂糖抜きって、食事にも砂糖入れないの?
毎日だいたい砂糖、醤油、みりんで味付けするんだが
毎日だいたい砂糖、醤油、みりんで味付けするんだが
232病弱名無しさん
2023/03/01(水) 23:41:53.03ID:75pKV2jp0 どこまでやるかは人による。
白砂糖は完全排除が基本。
料理に使うのはみりんや、蜂蜜とかラカントで代用してる人が多いんじゃない?
みりん使うなら、ちゃんとしたやつね
白砂糖は完全排除が基本。
料理に使うのはみりんや、蜂蜜とかラカントで代用してる人が多いんじゃない?
みりん使うなら、ちゃんとしたやつね
233病弱名無しさん
2023/03/02(木) 22:04:40.73ID:cR5UPHrb0234病弱名無しさん
2023/03/03(金) 13:43:13.41ID:nfwZBuMB0 大分前に眉の間に症状が出て皮膚科でリドメックス軟膏もらったって書いた奴だけど
あれからとりあえず塗ったら治った
また出てきて塗ったりしてた
全く別だけと定期検診でLDLコレステロール引っ掛かって食事の改善と運動が必要と言われ(体内でもコレステロールは生産されるからこれで確実に正常になるって訳でもないらしいが)
元々ガリガリだけど
仕事休みの週2は1時間位歩く様にしたのと
食事ではもずく酢、オリーブの実、昆布、
ナッツ類、食べる様にした全部酒のツマミだけどあと、リンゴ酢割って飲むとか
あと洗顔しない日が週1であったから洗顔するようにした
これで今んとこ全く症状出なくなった
これら一切関係ないかも知れんけど一応書いとく
それと最近また検診受けたけど結果待ち状態
あれからとりあえず塗ったら治った
また出てきて塗ったりしてた
全く別だけと定期検診でLDLコレステロール引っ掛かって食事の改善と運動が必要と言われ(体内でもコレステロールは生産されるからこれで確実に正常になるって訳でもないらしいが)
元々ガリガリだけど
仕事休みの週2は1時間位歩く様にしたのと
食事ではもずく酢、オリーブの実、昆布、
ナッツ類、食べる様にした全部酒のツマミだけどあと、リンゴ酢割って飲むとか
あと洗顔しない日が週1であったから洗顔するようにした
これで今んとこ全く症状出なくなった
これら一切関係ないかも知れんけど一応書いとく
それと最近また検診受けたけど結果待ち状態
236病弱名無しさん
2023/03/03(金) 13:48:15.13ID:mTzginXM0237病弱名無しさん
2023/03/03(金) 13:49:44.02ID:mTzginXM0 特にコンブはヨウ素の含有量が多かったような
238病弱名無しさん
2023/03/03(金) 14:07:38.00ID:nfwZBuMB0239病弱名無しさん
2023/03/04(土) 00:43:19.86ID:hbTbZvro0 フケで皮膚科行ったらこの病気だと診断されました
薬で一時的によくなるけど完治することはないとも‥‥
自分って人間として劣ってるな〜と思ってしまった
薬で一時的によくなるけど完治することはないとも‥‥
自分って人間として劣ってるな〜と思ってしまった
240病弱名無しさん
2023/03/04(土) 09:21:22.69ID:byUSP0q90 痔主で逆食で脂漏性皮膚炎の俺に効くからやめてくれ
241病弱名無しさん
2023/03/04(土) 18:20:50.31ID:fYdu22Be0 半年くらい白ごはん食べてたらまたなってしまった
242病弱名無しさん
2023/03/04(土) 19:41:30.97ID:JDdEUPB80 多分食べてても食べてなくてもなるよ
ずっとほぼ変わらない暮らししてるけど、悪化したり何にも困らないくらい治ってたり繰り返してる
ずっとほぼ変わらない暮らししてるけど、悪化したり何にも困らないくらい治ってたり繰り返してる
243sage
2023/03/04(土) 23:23:29.27ID:10Nb5yWd0 風呂上がり痒くなるのは違うかな?
首とか小鼻の脇おでこの髪の生え際とか
見た目は変わらないんだが
首とか小鼻の脇おでこの髪の生え際とか
見た目は変わらないんだが
244病弱名無しさん
2023/03/05(日) 14:25:40.28ID:OYO0H0/Q0 10年以上前から頭が痛痒くていまだに治ってない。
友達からも頭皮赤いよ大丈夫?とか言われるし本当に辛い。
幸い顔に症状は出てないけど
友達からも頭皮赤いよ大丈夫?とか言われるし本当に辛い。
幸い顔に症状は出てないけど
245病弱名無しさん
2023/03/06(月) 22:16:33.59ID:GOiSHg4y0 目のかゆみ・ごろつき 原因は花粉ではなく“まつげダニ”? 対策は…
3/3(金) 21:00配信
「(花粉症の)症状をはやくおさえるためによく使われるのが、ステロイドホルモン剤。漫然と使い続けると、肌の免疫が落ちてきて、まつげ抜いてみると、ダニが10倍くらい増えていたということがある」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e372248497241373947df297990cdb087883e17c
ステロイドシャンプーを頭につけてても体全体の免疫下がるの?
3/3(金) 21:00配信
「(花粉症の)症状をはやくおさえるためによく使われるのが、ステロイドホルモン剤。漫然と使い続けると、肌の免疫が落ちてきて、まつげ抜いてみると、ダニが10倍くらい増えていたということがある」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e372248497241373947df297990cdb087883e17c
ステロイドシャンプーを頭につけてても体全体の免疫下がるの?
246病弱名無しさん
2023/03/07(火) 00:22:40.30ID:Iicl9J4k0 Amazon見てるとホルコンメディカルシャンプー?っていうのがやたら評価高いけど
試した人いる?どうだった?
試した人いる?どうだった?
247病弱名無しさん
2023/03/07(火) 00:35:11.90ID:S9B9jDf80 自分は痒くてダメだった
有効成分的にはジンクピリチオンでh&sの緑、青、白と同じかな
でかめの容器でたっぷり入ってるから合わないと捨てるのつらいw
有効成分的にはジンクピリチオンでh&sの緑、青、白と同じかな
でかめの容器でたっぷり入ってるから合わないと捨てるのつらいw
248病弱名無しさん
2023/03/07(火) 03:58:32.99ID:0n4BLorQ0249病弱名無しさん
2023/03/08(水) 19:17:35.74ID:yYtWcQJm0 マスク生活が終わりそうで怖いですな
250病弱名無しさん
2023/03/09(木) 00:06:50.15ID:fc7z6iWA0251病弱名無しさん
2023/03/09(木) 00:29:28.35ID:9QcRFiA/0 ふと思ったんだけど
この病気冬の乾燥と関係あるのかな
この病気冬の乾燥と関係あるのかな
252病弱名無しさん
2023/03/09(木) 01:05:40.30ID:To3sy1qk0 中学から頭痒くて約10年悩んできたけど完全に克服したかもしれんから書かせてくれ結論から言うともう出てるかもしれんけどお風呂上がりにザーネクリームの軟膏を頭に直塗りしてドライヤーで乾かす。これが色々皮膚科行って薬とかもらってきた俺だけど1番効いてるわ保湿液のタイプあるけどそれじゃなくて軟膏タイプね
253病弱名無しさん
2023/03/09(木) 01:08:12.32ID:To3sy1qk0 >>252
もしかしたら一時的なものかもしれんけどこれで今まで頭皮が赤くてかさぶたがあったのも嘘みたいに無くなったわほんまに悩んで苦しい思いしてたから色々試してダメやった人もこれ一回試してほしい
もしかしたら一時的なものかもしれんけどこれで今まで頭皮が赤くてかさぶたがあったのも嘘みたいに無くなったわほんまに悩んで苦しい思いしてたから色々試してダメやった人もこれ一回試してほしい
254病弱名無しさん
2023/03/09(木) 03:18:28.69ID:5/gBgYj20 顔の脂漏性皮膚炎なんだけど洗顔後に眉や鼻周りや口周りに皮脂の塊がくっついた状態になります。
この塊は剥がした方がいいのかいじらない方がいいのか有識者の方教えてください
この塊は剥がした方がいいのかいじらない方がいいのか有識者の方教えてください
255病弱名無しさん
2023/03/09(木) 03:49:32.24ID:Y4zt6KZY0 洗顔で脂分が取れ過ぎてるんじゃ
少しべとべと感が残るぐらいでいいと思う
サウナで汗を絞り出すのがオヌヌメ
少しべとべと感が残るぐらいでいいと思う
サウナで汗を絞り出すのがオヌヌメ
256病弱名無しさん
2023/03/09(木) 03:57:45.93ID:5/gBgYj20 レスありがとうございます
さっと洗っただけでも白色の皮脂の塊がびっしりな状態になってしまう事もあり、
更にその白い皮脂の塊を剝がさないと黄色い瘡蓋状になってきてしまうのですが
剥がすよりは悪化を抑えられるでしょうか
サウナ行きたいですね・・・
さっと洗っただけでも白色の皮脂の塊がびっしりな状態になってしまう事もあり、
更にその白い皮脂の塊を剝がさないと黄色い瘡蓋状になってきてしまうのですが
剥がすよりは悪化を抑えられるでしょうか
サウナ行きたいですね・・・
257病弱名無しさん
2023/03/09(木) 06:35:43.01ID:VnKzG37p0 フルフルシャンプーでついでに顔も洗うようにしてから格段に吹き出物が減ったなぁ。首や鎖骨辺りも。
258病弱名無しさん
2023/03/09(木) 07:28:35.39ID:gjTxC7Te0 10年くらいフケで悩んでて色んなシャンプーとか試してもフケはなくなんなかったけどいつのまにかフケが出なくなってた、汚い枕を変えたからかな
259病弱名無しさん
2023/03/09(木) 09:31:39.08ID:BajDYZBn0 鼻の頭にやたら大きめの粉がふき始めて、爪でポリポリかいていたら
皮膚から透明な汁が出て来たんだけど、これって脂漏性皮膚炎なのかな?
Googleで症状を検索しても病名これくらいしかヒットしないんだけども
皮膚から透明な汁が出て来たんだけど、これって脂漏性皮膚炎なのかな?
Googleで症状を検索しても病名これくらいしかヒットしないんだけども
261病弱名無しさん
2023/03/09(木) 11:27:14.99ID:5/gBgYj20 結局顔中にできるフケの塊のような物は取るべきかそのままにすべきか分からんな…
263病弱名無しさん
2023/03/09(木) 11:37:13.41ID:L2qiXdLz0 >>261
多分垢だから、落としていいと思うんだけどね
そのままだと見た目も悪いし
ベリベリと剥がすと刺激になるから、風呂で水分含ませて柔らかくなったところをシャワーで流す
これなら刺激はあまりかからないと思うからセーフってことにしてる
多分垢だから、落としていいと思うんだけどね
そのままだと見た目も悪いし
ベリベリと剥がすと刺激になるから、風呂で水分含ませて柔らかくなったところをシャワーで流す
これなら刺激はあまりかからないと思うからセーフってことにしてる
264病弱名無しさん
2023/03/09(木) 12:17:05.30ID:dWPJIKSd0 >>256
コラージュA脂性肌用石鹸使うといいよ
液体の方はいまいちだから絶対固形の方で
脂漏性皮膚炎自体を治すものではないけど古い皮脂とかをしっかり落とせるからその後塗ったりするものの効きがだいぶ良くなる
頭皮のカサブタ多目の人なんかもまずはコラージュA使ってからケトコロストなり使うといいよ
コラージュA脂性肌用石鹸使うといいよ
液体の方はいまいちだから絶対固形の方で
脂漏性皮膚炎自体を治すものではないけど古い皮脂とかをしっかり落とせるからその後塗ったりするものの効きがだいぶ良くなる
頭皮のカサブタ多目の人なんかもまずはコラージュA使ってからケトコロストなり使うといいよ
265病弱名無しさん
2023/03/09(木) 22:15:00.26ID:To3sy1qk0 >>260
そうそう!
そうそう!
266病弱名無しさん
2023/03/10(金) 05:52:26.79ID:4d6PSwM20 たんぱく質とビタミンAと鍵な気がする
267病弱名無しさん
2023/03/10(金) 11:39:36.14ID:1aJY1+Hn0268病弱名無しさん
2023/03/10(金) 12:52:31.34ID:IZPkvcIO0 春と冬で気温のせいか皮脂の分泌量せいか
毛穴の開き具合が全然違う毎年春になると酷くなる
毛穴の開き具合が全然違う毎年春になると酷くなる
269病弱名無しさん
2023/03/10(金) 12:55:48.68ID:GYc8XtOv0 自分は今季は奇跡的に良い状態
冬が一番悪化して、猛烈なかゆみに襲われてるけど、色々やってきた成果が出てすごく良い
半年かけて家中大掃除して、アレルギーに腸活や、食品、化粧水いろいろやった総合的な結果が出てる
冬が一番悪化して、猛烈なかゆみに襲われてるけど、色々やってきた成果が出てすごく良い
半年かけて家中大掃除して、アレルギーに腸活や、食品、化粧水いろいろやった総合的な結果が出てる
270病弱名無しさん
2023/03/10(金) 17:34:20.32ID:phuTA+8k0 ロゼックスゲルって皮膚の赤み抑えるのに効果ある?脂漏性皮膚炎にも効くかな?
271病弱名無しさん
2023/03/10(金) 17:53:30.98ID:AazA8PkW0 男なんで坊主頭にしてサウナに2日から3日に一度通っていたらかなり改善した
お金かかるから他を考えてる
お金かかるから他を考えてる
272病弱名無しさん
2023/03/10(金) 18:09:14.38ID:GmT+xIHj0273病弱名無しさん
2023/03/10(金) 23:56:35.93ID:EHUo5BjT0 脂漏性皮膚炎にロゼックス出してる所もあるねどうなんだろうか。
275病弱名無しさん
2023/03/11(土) 10:24:32.73ID:pVLgASEB0 シャンプー前の乾いた頭皮にベビーオイル塗りまくってマッサージしたあと普通にシャンプーで次の日赤みが減って皮もめくれてない 念の為ザーネ買ってみる
276病弱名無しさん
2023/03/11(土) 13:20:35.43ID:I2VfCCyf0 ミノサイクリンっていう抗生物質物質を半年ぐらい飲み続けて症状は良くなってるんたけど抗生物質ってこんな長い間飲んでていいのかな?
277病弱名無しさん
2023/03/11(土) 16:47:10.03ID:By6w2HPI0 医者はなんて言ってるの
278病弱名無しさん
2023/03/11(土) 17:16:34.25ID:KUEQxFCT0 抗生物質は腸内細菌を殺して腸内環境を変化させてしまう
なので、デメリットがあるので、なるべく抗生物質を使わない治療が選択されるんだが、どうなんだろう
無知な医者なのか、それがベストな選択なのか素人には判断付かない
なので、デメリットがあるので、なるべく抗生物質を使わない治療が選択されるんだが、どうなんだろう
無知な医者なのか、それがベストな選択なのか素人には判断付かない
279病弱名無しさん
2023/03/11(土) 19:31:42.19ID:mAyngl4F0 いくらなんでも抗生物質のデメリットを知らない医者は存在しないだろう
280病弱名無しさん
2023/03/12(日) 02:00:00.56ID:/QMZ1Seu0281病弱名無しさん
2023/03/12(日) 16:05:00.41ID:3OdBGaGK0 イヌリンとパンラクミン摂るようになってから痩せたし脂漏性湿疹も忘れるほどに何処かへ
282病弱名無しさん
2023/03/12(日) 23:12:32.38ID:nrDcN0te0 >>264
かさぶたは多くない生え際だけフケが出るタイプの基本乾燥肌なのだけど、その脂性石鹸良いのかな?
かさぶたは多くない生え際だけフケが出るタイプの基本乾燥肌なのだけど、その脂性石鹸良いのかな?
283病弱名無しさん
2023/03/12(日) 23:14:17.17ID:nrDcN0te0 頭皮を患ってる方はヘアカラーどうしてる?ずっと染めずに頑張ってきたけど、流石にそろそろ染めたい。かさぶたいっぱいとかではない軽度だと思うけど、染めたら悪化するかなと二の足踏んでます。
284病弱名無しさん
2023/03/13(月) 09:36:07.39ID:r+aXGqae0 >>283
こればっかりは個人差あるしやってみないと分からないと思う
私は今悪化の時期をちょっと過ぎて、痒みも落ち着いて瘡蓋ナシで細かいフケ程度だけど範囲は縮小してない状態なんだけど、普通に白髪染めしてる
特に悪化はしてない
こればっかりは個人差あるしやってみないと分からないと思う
私は今悪化の時期をちょっと過ぎて、痒みも落ち着いて瘡蓋ナシで細かいフケ程度だけど範囲は縮小してない状態なんだけど、普通に白髪染めしてる
特に悪化はしてない
285病弱名無しさん
2023/03/13(月) 13:33:26.29ID:OiNu6jNd0 触ってないのに気づいたら黄色い汁出て固まってる
287病弱名無しさん
2023/03/13(月) 14:50:11.59ID:ccSuv4j+0 ザーネは痒みだけじゃなく炎症にも効くの?
288病弱名無しさん
2023/03/14(火) 02:21:05.59ID:FKcKaoG80 ザーネ使ってみましたが私の場合炎症おさえられてる実感は今のとこあまりないですが皮のめくれはマシになっています
289病弱名無しさん
2023/03/14(火) 09:47:27.96ID:1lE+aUEO0 低容量ピルでホルモン治療して改善した方いますか。
ピルの種類を教えていただきたいです。
ピルの種類を教えていただきたいです。
290病弱名無しさん
2023/03/14(火) 10:03:00.78ID:ip6OEwFP0 暫く塗ってみないと分からないか。
291病弱名無しさん
2023/03/14(火) 22:07:44.05ID:UaGaWMM30 >>284>>286 ありがとう。やってみないとやはり分からないよね、、頭皮ガード初めて知った。検討します。
292病弱名無しさん
2023/03/14(火) 23:40:40.52ID:tV52J7ar0 顔は洗顔料を使わず、お湯で洗うだけだけど、
なかなか治らないのはそれが原因?
洗顔料使ったほうがいい?
薬はケトコナゾール、ロコイド、アンフラベート、など
なかなか治らないのはそれが原因?
洗顔料使ったほうがいい?
薬はケトコナゾール、ロコイド、アンフラベート、など
294病弱名無しさん
2023/03/15(水) 12:59:19.68ID:DMvh4oxR0 >>292
洗顔料を使っても使わなくても治らないよ
使うなら殺菌や抗菌作用のある薬用部外品がいい
自分も色々使ってきたけど、以下の2つは症状がわりと安定してた
蜂乳の方は医薬部外品じゃないけど、脂漏性皮膚炎にはハチミツが効くと聞いて使い始めたけど良かったよ
蜂乳は紫と黄色のボトルがあって黄色いボトルが良かった
ビオレ スキンケア洗顔料 薬用アクネケア
https://www.kao.com/jp/products/biore/4901301265678/
蜂乳クリーム石鹸
https://honyu.co.jp/?pid=164056984
ちなみに今は菌活でぬるま湯シャワーで顔を流すだけなんだけど、
まあ、洗顔料使っても使わなくても治らないね
洗顔料を使っても使わなくても治らないよ
使うなら殺菌や抗菌作用のある薬用部外品がいい
自分も色々使ってきたけど、以下の2つは症状がわりと安定してた
蜂乳の方は医薬部外品じゃないけど、脂漏性皮膚炎にはハチミツが効くと聞いて使い始めたけど良かったよ
蜂乳は紫と黄色のボトルがあって黄色いボトルが良かった
ビオレ スキンケア洗顔料 薬用アクネケア
https://www.kao.com/jp/products/biore/4901301265678/
蜂乳クリーム石鹸
https://honyu.co.jp/?pid=164056984
ちなみに今は菌活でぬるま湯シャワーで顔を流すだけなんだけど、
まあ、洗顔料使っても使わなくても治らないね
295病弱名無しさん
2023/03/15(水) 13:15:03.04ID:DMvh4oxR0296病弱名無しさん
2023/03/15(水) 14:00:55.56ID:aXrJguQh0297病弱名無しさん
2023/03/17(金) 01:15:44.71ID:xG2X8xMf0 寝不足と風呂の回数減らしたら悪化した
298病弱名無しさん
2023/03/17(金) 12:00:02.51ID:g7gIEuoQ0 dhcのミコスキットどうなのかな
コラージュより安いから悩んでる
コラージュより安いから悩んでる
299病弱名無しさん
2023/03/17(金) 19:03:03.88ID:uAfxeryc0 ルナメアAC化粧水が効くぞ
300病弱名無しさん
2023/03/18(土) 21:27:11.18ID:+TXVKyxv0 結局、自らが分泌する過剰な皮脂で肌が脂焼けするのが原因だと思うが。
皮脂自体を何とかしないと根本的な解決は難しいのではないか。
皮脂自体を何とかしないと根本的な解決は難しいのではないか。
301病弱名無しさん
2023/03/19(日) 04:29:34.35ID:zJLshTLX0 自分の場合mtfで除睾したんだけど
以前は首から上が油田状態で小鼻と生え際の脂漏性皮膚炎が慢性化してたが
除睾後は逆に乾燥肌になって肌の炎症が無くなった
やっぱりテストステロンが根本原因じゃないかな
以前は首から上が油田状態で小鼻と生え際の脂漏性皮膚炎が慢性化してたが
除睾後は逆に乾燥肌になって肌の炎症が無くなった
やっぱりテストステロンが根本原因じゃないかな
303病弱名無しさん
2023/03/19(日) 05:56:21.58ID:pKwLkkaO0 筋トレしてるからそれだとしたら悩ましい問題だ
305病弱名無しさん
2023/03/19(日) 16:40:26.85ID:0JD/srMv0 治らなくて20年以上経つが最近かゆみが特にひどい
今週中に皮膚科行くか検討中。根治は期待していないが塗り薬と内服薬があればもらってくる
今週中に皮膚科行くか検討中。根治は期待していないが塗り薬と内服薬があればもらってくる
306病弱名無しさん
2023/03/19(日) 17:02:21.30ID:hHAP0+aE0 すぐ再発しますね。
ケトコナゾールですが。
ケトコナゾールですが。
307病弱名無しさん
2023/03/20(月) 07:37:59.82ID:NMSxLimE0308病弱名無しさん
2023/03/20(月) 12:33:00.56ID:nHGo7xIp0 252のレスのザーネクリームの者ですけど自分は本当にこのやり方が合ったみたいで今では頭皮も真っ白な健康な状態になりました!ほんまに今までの苦労返して欲しい
309病弱名無しさん
2023/03/20(月) 12:34:51.93ID:nHGo7xIp0 ちなみに普通の薬局で売ってるような市販のザーネクリーム100gです
311病弱名無しさん
2023/03/20(月) 14:34:02.93ID:y/K1PZuz0312病弱名無しさん
2023/03/20(月) 14:43:43.91ID:zkzhKVga0 ザーネクリームの有効成分が酢酸D-α-トコフェロール
ビタミンE誘導体の一種で、血行を良くして肌荒れを防止する効果や、皮膚の酸化を防ぐ抗酸化作用があります。
皮脂の酸化を防ぐのがいいのかね
自分の皮脂が目に入るとすごく目がしみるんだけど、これは酸化してるのかな
ビタミンE誘導体の一種で、血行を良くして肌荒れを防止する効果や、皮膚の酸化を防ぐ抗酸化作用があります。
皮脂の酸化を防ぐのがいいのかね
自分の皮脂が目に入るとすごく目がしみるんだけど、これは酸化してるのかな
313病弱名無しさん
2023/03/20(月) 15:07:08.64ID:nHGo7xIp0315病弱名無しさん
2023/03/21(火) 13:52:18.16ID:6dn79S+S0 間違えてザーメンクリームを塗ってませんか
316病弱名無しさん
2023/03/21(火) 19:23:06.74ID:SiUU8/m50 皮脂出るより乾燥のほうがまだマシじゃないの?
317病弱名無しさん
2023/03/21(火) 19:45:34.47ID:HSGr8uR/0 マシなわけがない
318病弱名無しさん
2023/03/22(水) 23:17:01.15ID:HJDLgNAh0 ビタミンEが面白そうなんで、緑茶を今日から肌に塗ってみる
319病弱名無しさん
2023/03/23(木) 16:27:21.94ID:gQj+UjEz0 食事で摂取する油分がやはり影響でかいと思うんだけどな
むしろそれだけが原因じゃないかとすら思う様になってる
むしろそれだけが原因じゃないかとすら思う様になってる
320病弱名無しさん
2023/03/23(木) 18:48:11.40ID:qK5FJ5ZC0 そんな単純だとみんな完治してる
321病弱名無しさん
2023/03/25(土) 08:37:58.38ID:EkA87KQB0 新陳代謝が滞ってるからじゃないのか
322病弱名無しさん
2023/03/25(土) 08:53:20.76ID:zRF2NAvH0 大酒飲みで頭皮ズタズタ、肝臓ガタガタ、腎臓ボロボロだったんでアルコール止めたら頭皮は数ヶ月で正常になった
肝臓と腎臓はまだ復帰段階
頭皮気になる人はアルコール止めると良いかも
元から飲まないって人は一度アルコール依存性になるまで飲み、ピタッと止めると治ると思う
肝臓と腎臓はまだ復帰段階
頭皮気になる人はアルコール止めると良いかも
元から飲まないって人は一度アルコール依存性になるまで飲み、ピタッと止めると治ると思う
323病弱名無しさん
2023/03/25(土) 10:04:39.63ID:I31kYk3o0 それは医者が怒りそうな理論・・・
324病弱名無しさん
2023/03/25(土) 10:50:34.07ID:dUiR8G9O0 アル中で肝硬変、腎臓破壊人工透析とかになるくらいなら頭皮瘡蓋カキムシリ肩真っ白、冬でも白い服ばかりおじさんで良いわ
325病弱名無しさん
2023/03/25(土) 12:41:41.97ID:61lljSpf0 腕の内側を見ると、自分の皮膚とは思えないほどに綺麗だ
ということは原因さえ取り除けば顔も同じように出来ない道理はないはずだ
ということは原因さえ取り除けば顔も同じように出来ない道理はないはずだ
326病弱名無しさん
2023/03/26(日) 05:53:25.33ID:RSOUDMgi0 次亜水が良いって言ってる人がいるけど誰か試したことある?
327病弱名無しさん
2023/03/26(日) 07:20:21.30ID:jjHedYIi0 次亜塩素酸水かな
息子が赤ちゃんの時にアトピーっぽい脂漏性で頬も真っ赤で後頭部もジュクジュクしちゃって困ってた時に、妹がこれつけてみてってサライウォーターを持ってきた
薬も小児科で出てたんだけどあんまり効かなかった記憶
しばらくスプレーしたりしてたら治ってた
乳幼児だから一時的なものだったのかも知れないけど
まぁ殺菌だよね
息子が赤ちゃんの時にアトピーっぽい脂漏性で頬も真っ赤で後頭部もジュクジュクしちゃって困ってた時に、妹がこれつけてみてってサライウォーターを持ってきた
薬も小児科で出てたんだけどあんまり効かなかった記憶
しばらくスプレーしたりしてたら治ってた
乳幼児だから一時的なものだったのかも知れないけど
まぁ殺菌だよね
328病弱名無しさん
2023/03/26(日) 08:58:16.27ID:3onWI1d20 プールに通うと治るのかな?
330病弱名無しさん
2023/03/26(日) 12:38:21.15ID:oE1V7msL0 まずアトピーはスイマーにはならないだろ
331病弱名無しさん
2023/03/26(日) 12:55:41.84ID:7kAHP4KK0 スイマーと言うかスポーツ選手全般アトピーを見かけない
332病弱名無しさん
2023/03/26(日) 13:33:34.77ID:zrYjDJp30 アトピーは人前にはあまり出ないから
333病弱名無しさん
2023/03/26(日) 14:46:04.83ID:RSOUDMgi0 次亜水 フケ で調べると記事が2つほど出てくるのと効果があったってレビューが1つあるくらいだからあんまり信用はないけど一旦自分で試してみるよ
効果あったらまた書きにくる
やり方は調べたら出てくる
効果あったらまた書きにくる
やり方は調べたら出てくる
334病弱名無しさん
2023/03/26(日) 15:14:01.46ID:ZqkWD/2K0 次亜ナントカって要するにハイターやぞ
やめとけやめとけ
やめとけやめとけ
335病弱名無しさん
2023/03/26(日) 16:13:10.21ID:zrYjDJp30 次亜塩素酸水効くかもしれんね
何事もやってみないとわからん
共同研究により炎症・アレルギー反応を電解水が抑制することを発見
https://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/news/202108press/
何事もやってみないとわからん
共同研究により炎症・アレルギー反応を電解水が抑制することを発見
https://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/news/202108press/
336病弱名無しさん
2023/03/26(日) 16:16:42.32ID:zrYjDJp30 次亜塩素酸水ってハイターを薄めて作るのか
肌につけるには勇気がいるけど、おもしろいな
肌につけるには勇気がいるけど、おもしろいな
337病弱名無しさん
2023/03/26(日) 16:25:59.10ID:zrYjDJp30 あ、ハイターから次亜塩素酸水を作ることはできないみたいだね
338病弱名無しさん
2023/03/26(日) 16:52:22.62ID:tWMI4ca30 全くの別物ですよ
339病弱名無しさん
2023/03/26(日) 18:03:29.26ID:jAY7bnoC0 >>335
これはいわゆる電解水で、本来は次亜塩素酸水と言った場合にはこれを指す
精製には専用の装置が必要で、殺菌効果はただちに薄れる
ところが一般的に次亜塩素酸水の名で売られているものは、本来は次亜塩素酸水溶液とか呼ぶべきものであって、要するにハイターを薄めたようなもん
殺菌効果は高くて長持ちするが、よく知られているように肌になんて塗ったくるようなシロモノではない
これはいわゆる電解水で、本来は次亜塩素酸水と言った場合にはこれを指す
精製には専用の装置が必要で、殺菌効果はただちに薄れる
ところが一般的に次亜塩素酸水の名で売られているものは、本来は次亜塩素酸水溶液とか呼ぶべきものであって、要するにハイターを薄めたようなもん
殺菌効果は高くて長持ちするが、よく知られているように肌になんて塗ったくるようなシロモノではない
341病弱名無しさん
2023/03/26(日) 19:58:15.63ID:jjHedYIi0 ハイターとは別物じゃなかったかな?
韓国だっけ?勘違いした人がハイター薄めたのを加湿器に入れて大変なことになってたよね
韓国だっけ?勘違いした人がハイター薄めたのを加湿器に入れて大変なことになってたよね
342病弱名無しさん
2023/03/26(日) 21:43:32.19ID:jjHedYIi0 ハイターとは別物じゃなかったかな?
韓国だっけ?勘違いした人がハイター薄めたのを加湿器に入れて大変なことになってたよね
韓国だっけ?勘違いした人がハイター薄めたのを加湿器に入れて大変なことになってたよね
343病弱名無しさん
2023/03/26(日) 22:30:51.21ID:yKfe/M7+0 レチノショットってどうですか?効果ありそう?
344病弱名無しさん
2023/03/27(月) 21:39:32.23ID:eJUlFov60 なんかイソトロインとザーネクリームで治るのにみんな必死すぎて怖いな
345病弱名無しさん
2023/03/27(月) 21:52:30.19ID:D+ZPiHwh0346病弱名無しさん
2023/03/27(月) 22:22:14.71ID:rcU6Gyn30 前までテンプレにオススメシャンプー書いてあったと思うんだがもう書いてないのな。
皆の衆はシャンプー何使っておるか?
皆の衆はシャンプー何使っておるか?
347病弱名無しさん
2023/03/27(月) 23:15:57.63ID:8vF1p/iF0 イソトロインてどこで買うのよ
349病弱名無しさん
2023/03/29(水) 00:30:39.51ID:QHTGwIkC0 オクトシャンプーが頭皮に凄い効いたんだけど、これ泡立てたやつ洗顔に使っても平気?
350病弱名無しさん
2023/03/30(木) 11:04:16.85ID:56BkQ+l90 緑茶って石鹸でもいいのかな
ザーネクリーム試してみる
ザーネクリーム試してみる
351病弱名無しさん
2023/03/30(木) 13:03:19.16ID:FwQrLfA70 次亜塩素酸水効いたよ
根本的解決にはならないけど、症状がひどくなったときに使うとひとまず落ち着きはする
水みたいな感触だし薬塗るより気分的にもいい
根本的解決にはならないけど、症状がひどくなったときに使うとひとまず落ち着きはする
水みたいな感触だし薬塗るより気分的にもいい
352病弱名無しさん
2023/03/30(木) 20:58:01.73ID:YrjR9rpE0 医者に勧められたから使ったけどコラージュフルフルダメだ
めっちゃ痒くなる
めっちゃ痒くなる
354病弱名無しさん
2023/03/30(木) 21:43:23.16ID:WHsMpk7O0 じんわりと効いてくるジンクピリチオンかピロクトンオラミンがいい。
オレの場合はピロクトンオラミンが合ってた
オレの場合はピロクトンオラミンが合ってた
355病弱名無しさん
2023/03/30(木) 21:46:01.84ID:QoknwLUg0 オラオラ
356病弱名無しさん
2023/03/30(木) 21:54:02.67ID:3ZgXyhBb0 普段はオクトでよかったけど爪くらいの大きさの皮が剥がれてる時には全く間に合わないな
357病弱名無しさん
2023/03/31(金) 16:35:22.60ID:9t8r2Bt40 抜け毛に気づいて半年
漸く戻ってきたっぽい
漸く戻ってきたっぽい
358病弱名無しさん
2023/04/02(日) 11:30:10.36ID:f3pgpusV0 コラフル使ってたけどオクトに落ち着いたな
オクトの方が効果あった
オクトの方が効果あった
360病弱名無しさん
2023/04/02(日) 13:21:51.91ID:2b/wyjnx0 あれ臭くて無理だったよw
361病弱名無しさん
2023/04/02(日) 14:46:03.80ID:D5aQle1N0362病弱名無しさん
2023/04/03(月) 03:17:52.08ID:vxEqiBXy0 コラージュフルフルてこれ
シャンプーとリンスあるけど両方使うの?
シャンプーとリンスあるけど両方使うの?
363病弱名無しさん
2023/04/03(月) 06:54:42.47ID:cnqG4bcy0 9割方治ったから書くけどとりあえず1日3回位頭洗えば治るよ
シャンプー使うのは1回であとは水かお湯
髪短くして手を洗うみたいに頭洗ってたら治ったわ
シャンプー使うのは1回であとは水かお湯
髪短くして手を洗うみたいに頭洗ってたら治ったわ
364病弱名無しさん
2023/04/03(月) 14:37:55.14ID:zygW3FaL0 頭皮が痒い
もう炎症起こした痒みのことしか考えられない
こういう時シャンプーとかに重曹混ぜてゾリゾリ洗って一度頭皮をカラカラにすると比較的治まる気がするけど一生これ繰り返すのかよ
アトピーの血を入れ替えたい
もう炎症起こした痒みのことしか考えられない
こういう時シャンプーとかに重曹混ぜてゾリゾリ洗って一度頭皮をカラカラにすると比較的治まる気がするけど一生これ繰り返すのかよ
アトピーの血を入れ替えたい
365病弱名無しさん
2023/04/03(月) 20:28:10.81ID:Y8ktIy+i0 親が認知症で超ストレスたまって脂漏性皮膚炎になった
今日皮膚科行ってきて薬もらってきたよ
やっぱりストレスは万病のもとだねえ…
今日皮膚科行ってきて薬もらってきたよ
やっぱりストレスは万病のもとだねえ…
367病弱名無しさん
2023/04/03(月) 23:44:36.71ID:OPrPElnv0 病院に行ってコムクロ貰えばいいのに
368病弱名無しさん
2023/04/05(水) 01:46:42.28ID:J6t76llw0369病弱名無しさん
2023/04/06(木) 19:26:33.17ID:3vXXa40R0 カフェインが皮脂分泌を促進するという話と抑制するという話が両方出てきてワケ分からん
370病弱名無しさん
2023/04/06(木) 23:42:34.13ID:J4LRNsXw0 ここ見てザーネクリーム試してみたら痒み酷くなったんだが?
371病弱名無しさん
2023/04/07(金) 00:43:56.36ID:NgSJGnrv0 ザーネに限らず使用感には個人差あり
372病弱名無しさん
2023/04/07(金) 01:46:08.17ID:DNJ3FaaJ0 とりあえず試して分かったこと
保湿、抗菌タイプの洗顔石鹸、ビタミンサプリ、脂質制限、糖質制限、これらは一切の効果を上げなかった
ということで原因はこれ以外だ
保湿、抗菌タイプの洗顔石鹸、ビタミンサプリ、脂質制限、糖質制限、これらは一切の効果を上げなかった
ということで原因はこれ以外だ
373病弱名無しさん
2023/04/08(土) 02:38:22.85ID:4pQjtmNn0 まずビニール肌ってやつから治さないとイカンのか
374病弱名無しさん
2023/04/09(日) 15:50:46.89ID:Fsc9vl+80 >>372
抗菌タイプ使ってダメなら原因は菌ではないし
保湿を塗りたくっても痒いなら乾燥でもない
ありがちな原因だけど、ハウスダストだと思うんだけどな
自分は半年かけて家中掃除して随分良くなった
ハウスダストが患部に付くと皮脂がたくさん出るということもわかった
抗菌タイプ使ってダメなら原因は菌ではないし
保湿を塗りたくっても痒いなら乾燥でもない
ありがちな原因だけど、ハウスダストだと思うんだけどな
自分は半年かけて家中掃除して随分良くなった
ハウスダストが患部に付くと皮脂がたくさん出るということもわかった
375病弱名無しさん
2023/04/09(日) 15:58:00.21ID:Fsc9vl+80376病弱名無しさん
2023/04/09(日) 16:01:09.31ID:Fsc9vl+80 >>364
自分は頭皮の異常なかゆみはサッシの溝を掃除したらピタリと止まったよ
サッシの溝は掃除したことなかったから、ハウスダストがたくさん堆積してて、隙間風に乗って頭の上に降り注いでたんじゃないかと考えてる
自分は頭皮の異常なかゆみはサッシの溝を掃除したらピタリと止まったよ
サッシの溝は掃除したことなかったから、ハウスダストがたくさん堆積してて、隙間風に乗って頭の上に降り注いでたんじゃないかと考えてる
377病弱名無しさん
2023/04/09(日) 16:55:11.41ID:POssC1ju0 入浴とかで汗かくと少しマシになる
スマホいじってると自律神経のせいかなんなのか悪化して顔ぼりぼり掻きむしってしまう
痒ーい
スマホいじってると自律神経のせいかなんなのか悪化して顔ぼりぼり掻きむしってしまう
痒ーい
378病弱名無しさん
2023/04/09(日) 16:57:03.09ID:POssC1ju0 生え際が痒すぎて掻きむしってたら後退してハゲつつあるわ
デコがやばいくらい出てきた
この病気衛生的にも見た目的にもかなり辛いものがあるわ
デコがやばいくらい出てきた
この病気衛生的にも見た目的にもかなり辛いものがあるわ
380病弱名無しさん
2023/04/09(日) 19:19:12.12ID:Fsc9vl+80 自分は逆
ゆっくり風呂に浸かると猛烈に痒くなる
もう10年ぐらい風呂には浸かってない
ゆっくり風呂に浸かると猛烈に痒くなる
もう10年ぐらい風呂には浸かってない
381病弱名無しさん
2023/04/09(日) 20:51:22.58ID:bBstj6DI0 俺も今通ってる皮膚科では湯船はあまり良くないって言われたな
結局治し方がはっきりとわかってないんだよな
結局治し方がはっきりとわかってないんだよな
382病弱名無しさん
2023/04/09(日) 20:58:53.01ID:R98oT5uL0 治ったと思っても油断して暴飲暴食したり無茶したりストレスで再発するからな
凄い厄介
凄い厄介
383病弱名無しさん
2023/04/10(月) 17:52:49.66ID:JVyOZ8FC0 ネチョネチョしたカサブタ?とかフケだらけで頭皮しんどいし後頭部は湿疹だらけで常に違和感ある
ステロイド長期使用はダメだし抗菌系クリーム効かないし治療難しすぎる
ステロイド長期使用はダメだし抗菌系クリーム効かないし治療難しすぎる
384病弱名無しさん
2023/04/10(月) 19:18:24.79ID:fWlFlNT60 h&sの赤にしたらニキビできるようになってしまった
成分変わった?青も変わったなら俺は詰んだんだが
成分変わった?青も変わったなら俺は詰んだんだが
385病弱名無しさん
2023/04/11(火) 23:09:45.12ID:yHz61cNc0 男性ホルモンが良くないのか
週1で筋トレしてエアロバイク漕いでるが、これをやめるべきかもしれない
しかしボディービルダーみたいな人はみんな肌綺麗だけどなあ
週1で筋トレしてエアロバイク漕いでるが、これをやめるべきかもしれない
しかしボディービルダーみたいな人はみんな肌綺麗だけどなあ
386病弱名無しさん
2023/04/12(水) 00:02:49.93ID:KP2J09xk0 高負荷の筋トレ、汗をよくかく、減量時など頻繁に高タンパク低糖質の食事に切り替えている
ってのが美肌の秘訣なのかな、ボディビルダーの人達は
アトピーのボディビルダーとかもなんだかいなさそうだし
ってのが美肌の秘訣なのかな、ボディビルダーの人達は
アトピーのボディビルダーとかもなんだかいなさそうだし
387病弱名無しさん
2023/04/12(水) 02:10:53.94ID:Hj2QpX2g0 夜間スマホいじりに没頭→ブルーライトなどの影響で体内時計が狂う→その影響でホルモンバランスが崩れて男性ホルモンが過剰になることがある
→男性ホルモン過剰の影響で皮脂の分泌が過剰になったり自律神経が不安定に→肌荒れ
あなたはスマホ依存由来の肌荒れ起こしてませんか?
→男性ホルモン過剰の影響で皮脂の分泌が過剰になったり自律神経が不安定に→肌荒れ
あなたはスマホ依存由来の肌荒れ起こしてませんか?
388病弱名無しさん
2023/04/12(水) 18:54:20.59ID:Rrkpq5WL0 コラージュフルフルでシャンプーした後
すぐ洗い流さずに数分放置してたほうが効くのかな?
すぐ洗い流さずに数分放置してたほうが効くのかな?
390病弱名無しさん
2023/04/12(水) 23:39:08.34ID:72p46AE70 https://www.youtube.com/watch?v=jtWqwAs2P64
筋トレ自体は良いことづくしのように思われる
筋トレ自体は良いことづくしのように思われる
391病弱名無しさん
2023/04/13(木) 00:26:40.92ID:ZnbtiDt60 H&Sの緑色って店舗ではあまり見かけないんだよね
てかH&Sは男性用女性用ジンクピリチオンなしPROシリーズとか色々出しすぎでよく分からん
H&Sもオクトも単体で使っても自分は効果ないから、アトピー板に貼られてたブログにH&Sとオクトの二つを混ぜてシャンプーしたら効果あったって記事見て実践したら割とマシになったよ
でもこれやっぱあくまで対処療法だよね、マシになるけど完治はしない
てかH&Sは男性用女性用ジンクピリチオンなしPROシリーズとか色々出しすぎでよく分からん
H&Sもオクトも単体で使っても自分は効果ないから、アトピー板に貼られてたブログにH&Sとオクトの二つを混ぜてシャンプーしたら効果あったって記事見て実践したら割とマシになったよ
でもこれやっぱあくまで対処療法だよね、マシになるけど完治はしない
392病弱名無しさん
2023/04/13(木) 12:19:02.55ID:cFGHFdlL0 対症
393病弱名無しさん
2023/04/13(木) 12:32:01.91ID:ty2rRYQB0 対処療法と対症療法
どっちが正しいんだ
どっちも一発変換できる
どっちが正しいんだ
どっちも一発変換できる
395病弱名無しさん
2023/04/14(金) 06:14:30.20ID:WkakETDO0 頭じゃなくて顔だけどザーネ試したら良い感じ
まだ使い始めで顔の赤みは若干減ったぐらいだけど、
鼻の角栓たまることなくなったしニキビもできづらくなった
保湿しっかりすれば肌スベスベになるなこれ
ただ自分はオイリーだから時間経つとベタつくのが懸念
まだ使い始めで顔の赤みは若干減ったぐらいだけど、
鼻の角栓たまることなくなったしニキビもできづらくなった
保湿しっかりすれば肌スベスベになるなこれ
ただ自分はオイリーだから時間経つとベタつくのが懸念
396病弱名無しさん
2023/04/14(金) 10:15:12.63ID:TNUNR/CI0 グルテンまじで悪だよね
パン食やめて麺類控えめにしたらだいぶ良くなってきた
あとは加工品減らすことかな
パン食やめて麺類控えめにしたらだいぶ良くなってきた
あとは加工品減らすことかな
397病弱名無しさん
2023/04/14(金) 11:02:03.77ID:I/SCejnY0 >>396
減らすだけじゃなくて、腸に良い食べ物を食べるのもおすすめ
腸活で肌がワントーン明るくなってきれいになった
善玉菌の出す短鎖脂肪酸は数分で皮膚まで到達して、皮膚の再生を促してくれる
肌の防御機能も上がることがわかっている
減らすだけじゃなくて、腸に良い食べ物を食べるのもおすすめ
腸活で肌がワントーン明るくなってきれいになった
善玉菌の出す短鎖脂肪酸は数分で皮膚まで到達して、皮膚の再生を促してくれる
肌の防御機能も上がることがわかっている
399病弱名無しさん
2023/04/14(金) 15:16:48.40ID:I/SCejnY0 >>398
レジスタントスターチが一番おすすめ
腸の奥まで届いて酪酸菌の餌になる
冷やし焼き芋、冷や飯、冷やし蒸しじゃがいも、長芋
一番レジスタントスターチが多く取れるのは、長芋とバナナと牛乳のシェイク
NHKで放送されたやつで作り方はググれば出てくる
甘くて美味しいし、グビグビっと飲めるので手軽る
レジスタントスターチが一番おすすめ
腸の奥まで届いて酪酸菌の餌になる
冷やし焼き芋、冷や飯、冷やし蒸しじゃがいも、長芋
一番レジスタントスターチが多く取れるのは、長芋とバナナと牛乳のシェイク
NHKで放送されたやつで作り方はググれば出てくる
甘くて美味しいし、グビグビっと飲めるので手軽る
400病弱名無しさん
2023/04/14(金) 15:17:21.44ID:I/SCejnY0 >>398
レジスタントスターチが一番おすすめ
腸の奥まで届いて酪酸菌の餌になる
冷やし焼き芋、冷や飯、冷やし蒸しじゃがいも、長芋
一番レジスタントスターチが多く取れるのは、長芋とバナナと牛乳のシェイク
NHKで放送されたやつで作り方はググれば出てくる
甘くて美味しいし、グビグビっと飲めるので手軽る
レジスタントスターチが一番おすすめ
腸の奥まで届いて酪酸菌の餌になる
冷やし焼き芋、冷や飯、冷やし蒸しじゃがいも、長芋
一番レジスタントスターチが多く取れるのは、長芋とバナナと牛乳のシェイク
NHKで放送されたやつで作り方はググれば出てくる
甘くて美味しいし、グビグビっと飲めるので手軽る
401病弱名無しさん
2023/04/14(金) 16:19:27.17ID:gDuFZMUM0 脂漏性皮膚炎なってからイヤホン着けるとすぐ耳穴や周辺荒れるようになって困った
402病弱名無しさん
2023/04/15(土) 16:53:52.47ID:UNHy0M2o0405病弱名無しさん
2023/04/15(土) 23:53:40.87ID:yeAllul20 ピロクトンオラミンがジンクピリチオンより強力だという話
406病弱名無しさん
2023/04/16(日) 00:28:40.25ID:QXzmO5Ae0 それは初耳
408病弱名無しさん
2023/04/16(日) 06:02:54.40ID:F4sRQWjx0 湯シャン+頭皮マッサージでましになってきた
409病弱名無しさん
2023/04/16(日) 10:04:46.49ID:HMpML1F60 シャンプーリンスをバルガスにして絶対良さげな感じなんだけどオジサンの匂いするのが悲しいこれからの季節は毎年マシになっていくから次の冬どうなってるかだな
410病弱名無しさん
2023/04/16(日) 11:30:35.89ID:+WxQhsP10 LIONの薬用毛髪力シャンプーを使ったことある人いますか?
感想を聞かせてください
感想を聞かせてください
411病弱名無しさん
2023/04/16(日) 21:18:13.30ID:Y6fo79/s0 7年かけてほぼ治った
結論言うと頭皮の乾燥だったわ
洗髪してすぐに頭皮が熱感もってヒリヒリネチャネチャしてくる奴は高確率で洗いすぎてると思う
逆にヒリヒリはしないけどむず痒いのはきちんと洗えてない場合が多かった
シャンプー剤は出来るだけ少なくして泡立ててざっと洗うだけでいい
個人的にはファンガソープEXとかいう殺菌シャンプーが肌にあった
結論言うと頭皮の乾燥だったわ
洗髪してすぐに頭皮が熱感もってヒリヒリネチャネチャしてくる奴は高確率で洗いすぎてると思う
逆にヒリヒリはしないけどむず痒いのはきちんと洗えてない場合が多かった
シャンプー剤は出来るだけ少なくして泡立ててざっと洗うだけでいい
個人的にはファンガソープEXとかいう殺菌シャンプーが肌にあった
412病弱名無しさん
2023/04/16(日) 21:39:57.35ID:IpmCt+Hf0 半年ほど色々試してきたが観念して明日病院行ってくるわ
413病弱名無しさん
2023/04/16(日) 22:17:56.44ID:YwJZ50CV0 なんだかんだそれが一番だね
414病弱名無しさん
2023/04/17(月) 01:36:32.33ID:kcr8lQmd0 ここの人は頭皮に難アリの人が多いのかな
自分は頭皮はそこまで問題ないけど顔の赤みが強いタイプだからもう何もかも諦めてる
自分は頭皮はそこまで問題ないけど顔の赤みが強いタイプだからもう何もかも諦めてる
415病弱名無しさん
2023/04/17(月) 07:13:42.77ID:esIm+dIj0 今回悪化して長いなー
いつも知らない間に落ち着くのに
しらくもだと思って皮膚科行ったんだけど菌がいなかったとかでアンテベートローション貰って帰ってきたんだ
結局何が原因なんだろう
痒いし黒い服着れないわ
いつも知らない間に落ち着くのに
しらくもだと思って皮膚科行ったんだけど菌がいなかったとかでアンテベートローション貰って帰ってきたんだ
結局何が原因なんだろう
痒いし黒い服着れないわ
416病弱名無しさん
2023/04/17(月) 20:12:32.87ID:WKVwcU+D0 病院行ったらおびただしい数の塗り薬出されたわ
これらを一日2回も塗るのかと思うと気が滅入る
しかしマトモな問診も無しに顔を一瞥しただけで、ああニキビですねみたいな感じの流れ作業だったが、こんなもんなのか
これらを一日2回も塗るのかと思うと気が滅入る
しかしマトモな問診も無しに顔を一瞥しただけで、ああニキビですねみたいな感じの流れ作業だったが、こんなもんなのか
417病弱名無しさん
2023/04/17(月) 22:00:44.92ID:efdcwPQh0 顔の塗り薬はずっとプロトピックなんだけどいつか塗らないようになりたい
一生塗らないといけないのかな
一生塗らないといけないのかな
422病弱名無しさん
2023/04/18(火) 23:45:46.88ID:iJan2QS70 大きめのフケや瘡蓋が常に頭皮に張り付いてて自分で自分にゾワゾワw
423病弱名無しさん
2023/04/19(水) 15:07:14.55ID:453LqZCA0 頭皮、おでこ、口周り、フェイスライン
真っ赤でフケだらけだしボロボロ
真っ赤でフケだらけだしボロボロ
424病弱名無しさん
2023/04/19(水) 16:30:08.05ID:sze+459v0 硫黄にはちょっと抵抗あったけど今回は長引いて苦戦してるからJasonのを買ってみたらよかった
これは週一程度にして様子を見てみる
症状は数年毎に頭皮と額にでかい瘡蓋と痒みが出る感じ
これは週一程度にして様子を見てみる
症状は数年毎に頭皮と額にでかい瘡蓋と痒みが出る感じ
425病弱名無しさん
2023/04/19(水) 23:13:06.44ID:Q1XQOfDx0 口周りだけしか症状出なくなったけど、口周りの痒みがおさまらない
たらこ唇みたいで恥ずかしい
たらこ唇みたいで恥ずかしい
427病弱名無しさん
2023/04/20(木) 11:48:13.10ID:laOw5ROQ0 恐怖の夏場、、、今年も洗いまくろうと思ったら長期入院。どうしよう
428病弱名無しさん
2023/04/20(木) 13:31:34.66ID:ZlYRw7H+0 鼻の穴耳の中そんなところまで落屑が及ぶ
オレだけの現象か?
オレだけの現象か?
430病弱名無しさん
2023/04/20(木) 14:19:52.91ID:SelJ58Ma0 黄色い汁が臭い
431病弱名無しさん
2023/04/20(木) 23:34:27.14ID:PKg/s7Xs0 アルダクトンっていう薬、処方無しで買えるし良さげだ
432病弱名無しさん
2023/04/21(金) 12:17:32.54ID:2H41svH+0 口の周りは歯磨き粉(言い方古っ)を変えるんだ!皮膚科で老化ですと誤診されたが歯磨き粉変えたら治った
わからない場合は少量の塩で磨け
わからない場合は少量の塩で磨け
433病弱名無しさん
2023/04/21(金) 12:46:59.95ID:GTl3Q5J/0 たまにフッ素でアレルギーなる人はいるけどね
434病弱名無しさん
2023/04/21(金) 19:01:57.18ID:pKUtR2c/0 頭皮くっっっっさ!!
435病弱名無しさん
2023/04/21(金) 20:22:58.72ID:JLVlXM5l0436病弱名無しさん
2023/04/21(金) 20:50:59.73ID:lu6OVXzt0 ケトコナゾールでマラセチア菌とアクネ菌を同時に相手は出来ないだろうか
437病弱名無しさん
2023/04/21(金) 21:18:15.06ID:c1IqQrP/0 たまにH&S使うと効果あるけど常用すると1週間くらいでなんの効き目もなくなる
耐性つくのかなこれ
耐性つくのかなこれ
438病弱名無しさん
2023/04/21(金) 21:19:02.16ID:cA7bM/LZ0 皮膚科で薬貰ってきたけど、酷いの主に後頭部だから薬塗りにくくて大変だ
439病弱名無しさん
2023/04/22(土) 00:45:58.12ID:NMTRDWb70 フケがとんでもなく出てきたから湯シャンにして3日
効果はいまのところなし
とりあえず来月いっぱいは湯シャンするつもり
みなさんはずーと湯シャンしてる人とかいるのですか?
効果ありました?
効果はいまのところなし
とりあえず来月いっぱいは湯シャンするつもり
みなさんはずーと湯シャンしてる人とかいるのですか?
効果ありました?
440病弱名無しさん
2023/04/22(土) 02:13:50.04ID:dzZcJR+z0 花粉の時期だけ特に酷くなる
442病弱名無しさん
2023/04/22(土) 10:50:27.97ID:lrOtus3E0443病弱名無しさん
2023/04/22(土) 10:53:17.99ID:lrOtus3E0444病弱名無しさん
2023/04/22(土) 11:55:17.38ID:Q7gayToC0 フケ症的な話が多いが
全身や顔の額 頬 首 耳の中 鼻の穴 などに違和感を感じる人はいないのか?
どうもじぶんはそのあたりにも皮むけの落屑があり気持ち悪くてしょうがない
情報求む
全身や顔の額 頬 首 耳の中 鼻の穴 などに違和感を感じる人はいないのか?
どうもじぶんはそのあたりにも皮むけの落屑があり気持ち悪くてしょうがない
情報求む
445病弱名無しさん
2023/04/22(土) 13:36:38.21ID:X+NWCm240 >>444
わいはフケだけやなくて顔からも屑でまくってたで
化粧水やワセリンなど肌にいいって言われてるやつ色々試したけど結果的に耐えに耐えかねていった皮膚科で処方してもらった塗り薬が一番効いてるわ
ただ、医者には一生付き合って覚悟が必要って言われたわ
薬の耐性がつくのが怖すぎる…
わいはフケだけやなくて顔からも屑でまくってたで
化粧水やワセリンなど肌にいいって言われてるやつ色々試したけど結果的に耐えに耐えかねていった皮膚科で処方してもらった塗り薬が一番効いてるわ
ただ、医者には一生付き合って覚悟が必要って言われたわ
薬の耐性がつくのが怖すぎる…
446病弱名無しさん
2023/04/22(土) 13:57:33.21ID:jsGzTeP+0 殺菌による対処は耐性菌ができちゃうからジリ貧よな
健全な肌は表皮ブドウ球菌という善玉菌が他の菌の増殖を抑えてくれてる
殺菌は善玉菌も含めて殺しちゃう
健全な肌は表皮ブドウ球菌という善玉菌が他の菌の増殖を抑えてくれてる
殺菌は善玉菌も含めて殺しちゃう
447病弱名無しさん
2023/04/22(土) 13:59:50.60ID:jsGzTeP+0448病弱名無しさん
2023/04/22(土) 14:31:37.77ID:Q7gayToC0449病弱名無しさん
2023/04/22(土) 14:34:40.17ID:Q7gayToC0450病弱名無しさん
2023/04/22(土) 15:14:53.38ID:sjs447X20451病弱名無しさん
2023/04/22(土) 15:46:13.17ID:sjs447X20 もう一つ忘れてた
鼻の奥の薄ーい皮もめくれる
毎年じゃなくて冬にたまに痛くなってはすぐ治ってたんだけど、フケと痒みマックスの今は全然治らない
それも関係あるのかな
アトピーじゃないけど花粉症で鼻炎だし顔のほぼは無事なんだけど痒い
そんで唇の皮も常に捲れやすいな
鼻の奥の薄ーい皮もめくれる
毎年じゃなくて冬にたまに痛くなってはすぐ治ってたんだけど、フケと痒みマックスの今は全然治らない
それも関係あるのかな
アトピーじゃないけど花粉症で鼻炎だし顔のほぼは無事なんだけど痒い
そんで唇の皮も常に捲れやすいな
453病弱名無しさん
2023/04/22(土) 16:06:20.75ID:sjs447X20 >452
そうなんだ
確かに花粉症でハウスダストもあると思う
掃除して埃たつと鼻炎出るわ
そんで黄色とか緑の鼻も出る
カサカサして痛いから剥がそうとすると血出るしな
そうなんだ
確かに花粉症でハウスダストもあると思う
掃除して埃たつと鼻炎出るわ
そんで黄色とか緑の鼻も出る
カサカサして痛いから剥がそうとすると血出るしな
454病弱名無しさん
2023/04/22(土) 16:12:56.64ID:0VG/jroe0 >>445
そもそもワセリンってほぼ油だから脂漏性とかみたいにカビや菌とかが原因の湿疹とかは余計悪化するんじゃない?
そもそもワセリンってほぼ油だから脂漏性とかみたいにカビや菌とかが原因の湿疹とかは余計悪化するんじゃない?
455病弱名無しさん
2023/04/22(土) 16:34:10.89ID:Q7gayToC0456病弱名無しさん
2023/04/22(土) 21:57:01.41ID:asd+Wfb70 メガネがフケで粉だらけ
457病弱名無しさん
2023/04/23(日) 00:18:26.47ID:PhngCxBj0 糖質が悪さしてるような気がしてきた
フルグラ食うのもやめるかな
フルグラ食うのもやめるかな
458病弱名無しさん
2023/04/23(日) 00:50:11.12ID:yOMaMzoY0 甘いものはカビの養分になるというしそうかも
461病弱名無しさん
2023/04/23(日) 10:23:14.98ID:g4LV59Zg0 ステロイド使ってますか?
462病弱名無しさん
2023/04/23(日) 16:49:39.69ID:OF6bViTJ0 使ってます
毛が生えてるところは炎症起き始めにぬる
眉毛と髪の毛生え際ステ無しで掻きむしってたころはマロ眉でハゲ気味になってたから
毛は大事
毛が生えてるところは炎症起き始めにぬる
眉毛と髪の毛生え際ステ無しで掻きむしってたころはマロ眉でハゲ気味になってたから
毛は大事
463病弱名無しさん
2023/04/23(日) 17:04:19.74ID:byVPxih00 これってやっぱり腸内環境のせい?
腸カンジタが原因?
腸カンジタが原因?
464病弱名無しさん
2023/04/23(日) 17:31:38.90ID:s28RCfA90 顔にステロイドって副作用怖いから
ビビりながら塗ってる
ビビりながら塗ってる
465病弱名無しさん
2023/04/23(日) 18:32:48.25ID:NLLbLcBF0 パン食ってると酷くなるね
466病弱名無しさん
2023/04/23(日) 18:58:14.35ID:Hkjvu6d30 犯人は小麦
467病弱名無しさん
2023/04/23(日) 20:09:42.90ID:9X9f/hiB0 ステロイド塗ったら一週間くらいで痒みは赤みはだいぶよくなったな
ただ医者にステロイド長期利用はあんまよくないらしく症状酷いときだけ塗って調子いい時は別の非ステロイドの薬塗るように言われてるわ
ただ医者にステロイド長期利用はあんまよくないらしく症状酷いときだけ塗って調子いい時は別の非ステロイドの薬塗るように言われてるわ
468病弱名無しさん
2023/04/23(日) 20:51:14.29ID:PhngCxBj0 アキュテインそこらの薬局でフツーに買えるようにしろ
469病弱名無しさん
2023/04/23(日) 21:21:27.78ID:byVPxih00 465 466
だよね!?だからかパンとか食ったら真っ赤っかになる
だよね!?だからかパンとか食ったら真っ赤っかになる
470病弱名無しさん
2023/04/23(日) 21:56:01.84ID:cI5lgKcj0 小麦やめてみたら?
と思うけどやめられないんだよねぇー
パン屋のショーウィンドウに美味しそうなクリームパンやケーキとか飾ってあるともう無理
と思うけどやめられないんだよねぇー
パン屋のショーウィンドウに美味しそうなクリームパンやケーキとか飾ってあるともう無理
471病弱名無しさん
2023/04/23(日) 23:48:18.11ID:1b/GGlCy0 麦じゃなくて脂質だと思うけどな
特に動物性油脂
特に動物性油脂
472病弱名無しさん
2023/04/23(日) 23:48:37.43ID:1b/GGlCy0 あー小麦か
473病弱名無しさん
2023/04/24(月) 00:43:50.62ID:J7OoQNld0 自分は小麦断ち簡単にできたけど肌の状態は特に変わらなかったなー
だから無理してやらなくてもいいんじゃない?とは思うけどそれだけ小麦やめられない中毒みたいになってる人には効果出るのかもね
だから無理してやらなくてもいいんじゃない?とは思うけどそれだけ小麦やめられない中毒みたいになってる人には効果出るのかもね
474病弱名無しさん
2023/04/24(月) 00:54:17.36ID:KJY1454o0 ああいうのって数ヶ月経ってみないと分からないだろうからキツそう
小麦断つってなかなか難しい、外食はまず無理だし味付けも塩だけとか選択肢がなかなかない
小麦断つってなかなか難しい、外食はまず無理だし味付けも塩だけとか選択肢がなかなかない
475病弱名無しさん
2023/04/24(月) 11:07:36.31ID:5ttQxA670 ビタミンC誘導体使い始めてから顔の皮剥けが減ってきたよ
478病弱名無しさん
2023/04/24(月) 18:08:02.51ID:oUL/PVIK0 ザーネクリーム合わなかったわ残念
爛れちゃってつらい
爛れちゃってつらい
479病弱名無しさん
2023/04/24(月) 18:45:48.28ID:ZIP+UaqV0 色々効くって言われてるものあるけど、効いてるかな程度で結局ステロイド頼りになる
480病弱名無しさん
2023/04/24(月) 22:55:02.03ID:TMEijJxV0 自分は小麦じゃなくて酵母がダメだったよ
中でも醤油とか酢がヤバいみたい
新ビオフェルミンSを2ヶ月飲んだら症状軽くなったけど
やっぱり醤油摂った日はその日のうちに症状出る
パンは次の日とか遅れて出る
酵母エキスとかいう謎調味料がなんにでも入ってるから基本自炊になった
中でも醤油とか酢がヤバいみたい
新ビオフェルミンSを2ヶ月飲んだら症状軽くなったけど
やっぱり醤油摂った日はその日のうちに症状出る
パンは次の日とか遅れて出る
酵母エキスとかいう謎調味料がなんにでも入ってるから基本自炊になった
481病弱名無しさん
2023/04/25(火) 01:55:22.01ID:Xs1lZSPK0 酵母かー
たしかにずっと小麦断ちしてたときに米粉100%のパン食べたら調子悪くなったのは酵母のせいかもしれないな
グルテンフリーパスタじゃなんともなかったのに
たしかにずっと小麦断ちしてたときに米粉100%のパン食べたら調子悪くなったのは酵母のせいかもしれないな
グルテンフリーパスタじゃなんともなかったのに
482病弱名無しさん
2023/04/27(木) 13:07:05.15ID:4idzhOaZ0 脂漏性皮膚炎かは分からんがフケ大量に出るし頭皮から血が出るし頭痒いしで大変な時あったがシャンプー変えたら劇的に良くなった
食生活は自分には関係なかった
食生活は自分には関係なかった
484病弱名無しさん
2023/04/27(木) 13:27:12.94ID:4idzhOaZ0 >>483
ボタニストのボカニカルシャンプースカルプクレンズとかいう奴かな
評判良いコラージュやら無添加やら色んなシャンプー使ってたが効果なかったがyoutubeでおすすめのシャンプーあって使ったら自分にはこれが合ってた、自分に合ったシャンプーに会えると良いかもね。自分は良くなったけどシャンプーでどうこうならない人もいると思うからあまり参考にならないかもね
ボタニストのボカニカルシャンプースカルプクレンズとかいう奴かな
評判良いコラージュやら無添加やら色んなシャンプー使ってたが効果なかったがyoutubeでおすすめのシャンプーあって使ったら自分にはこれが合ってた、自分に合ったシャンプーに会えると良いかもね。自分は良くなったけどシャンプーでどうこうならない人もいると思うからあまり参考にならないかもね
485病弱名無しさん
2023/04/27(木) 13:38:02.59ID:bdZbO/iO0 フルフルとかの殺菌成分入りシャンプー効き目微妙だし頭皮が荒れる気がしてたから
今度買うときはオーソドックスなのも選択肢に入れてみる
今度買うときはオーソドックスなのも選択肢に入れてみる
486病弱名無しさん
2023/04/27(木) 16:50:04.29ID:1FnPaSg60 既出かもだけど、このスレの住人に過敏性腸症候群持ちいない?
過敏性腸症候群が改善したら脂漏性皮膚炎も改善したよ。
腸と連動してるのかな?
過敏性腸症候群が改善したら脂漏性皮膚炎も改善したよ。
腸と連動してるのかな?
487病弱名無しさん
2023/04/27(木) 23:20:57.12ID:6sUZ62vp0 高校生の頃に突然皮脂量が異常になり、脂性・赤ら顔・苺鼻です。
488病弱名無しさん
2023/04/29(土) 10:14:41.50ID:/s5e/VJV0 坊主にしたら余計にフケが目立った帽子なしでは出歩けなくなったわ。やっぱりある程度の長さは必要だと再確認。
489病弱名無しさん
2023/04/29(土) 11:07:25.58ID:vlZKfp8h0 いま頭皮、眉、耳の裏、ワキは小康状態でだいぶ過ごしやすくなったけど
小鼻と唇のすぐ下の赤みとカサカサが治らない
ステロイドのロコイドは効くけど、やめるとぶり返す
小鼻と唇のすぐ下の赤みとカサカサが治らない
ステロイドのロコイドは効くけど、やめるとぶり返す
490病弱名無しさん
2023/04/29(土) 11:09:35.93ID:kQgOuIMS0 みんなマルチビタミンミネラル飲んでる?
491病弱名無しさん
2023/04/29(土) 11:25:29.41ID:aBz2Mx/h0 巨大フケは社内でも皆が知ってるし「恐怖のフケ男」「驚異のフケ男」で恐れられてるから良いんだが、カユミが困るわ
カユ過ぎて同僚や後輩どころか上司や女性社員にまでフケ攻撃して、社長から警告受けた
モラハラだか言われたわ
病気なんだから仕方ないって言い訳したら男のクセに言い訳してんなって言われた
んで、以前、半年の間、爺さん連中とやる倉庫係りにされたから攻撃するのやめた
カユ過ぎて同僚や後輩どころか上司や女性社員にまでフケ攻撃して、社長から警告受けた
モラハラだか言われたわ
病気なんだから仕方ないって言い訳したら男のクセに言い訳してんなって言われた
んで、以前、半年の間、爺さん連中とやる倉庫係りにされたから攻撃するのやめた
493病弱名無しさん
2023/04/30(日) 07:10:03.98ID:Kmi2segy0 もうどのシャンプー使っても同じ気がしてきた 痒みがあああ
495病弱名無しさん
2023/04/30(日) 09:48:08.10ID:+g09jZyh0 40度のお湯で洗ってからシャンプーで良くなった気がする。高温で洗うの良くない言われてたけどそんなことなかった
496病弱名無しさん
2023/04/30(日) 12:22:14.74ID:M8Wgxr8I0 荒れだしたらいつも使ってたパインタールのシャンプー最近ずっと在庫ないみたいで厳しい
石鹸の方で洗ってみる
石鹸の方で洗ってみる
498病弱名無しさん
2023/04/30(日) 14:17:11.29ID:kSv9ooKa0 あまりにも治らないので日差しの下でウォーキングをして盛大に日焼けしてみた
このような肌の細胞は一度死滅させた方がいいかもしれない
このような肌の細胞は一度死滅させた方がいいかもしれない
499病弱名無しさん
2023/04/30(日) 17:01:26.21ID:I+Jgata20 >>498
良いかもしれないね
https://medical.jiji.com/topics/1758
紫外線は、アトピー性皮膚炎や乾癬などの皮膚免疫疾患に対する光線療法に用いられるなど、免疫抑制効果が知られています。紫外線が身体に与える影響は多岐に渡るため、他にも有益な作用があると考えられます
紫外線によって増えた制御性T細胞は皮膚の治癒力を高めることがわかりました。本研究成果は、紫外線で皮膚で増えた制御性T細胞を利用した新たな治療法の開発に?がるものと期待されます。
良いかもしれないね
https://medical.jiji.com/topics/1758
紫外線は、アトピー性皮膚炎や乾癬などの皮膚免疫疾患に対する光線療法に用いられるなど、免疫抑制効果が知られています。紫外線が身体に与える影響は多岐に渡るため、他にも有益な作用があると考えられます
紫外線によって増えた制御性T細胞は皮膚の治癒力を高めることがわかりました。本研究成果は、紫外線で皮膚で増えた制御性T細胞を利用した新たな治療法の開発に?がるものと期待されます。
500病弱名無しさん
2023/04/30(日) 17:07:08.92ID:Kmi2segy0 一度坊主頭にして丸一日炎天下で とか思ってしまった 痒みがあああ
501病弱名無しさん
2023/05/01(月) 15:46:23.99ID:yOb5isjO0 前髪の生え際のある一点だけ瘡蓋みたいな大きいフケが出るんだけどこれも脂漏性?他のとこからは全く出ない
502病弱名無しさん
2023/05/01(月) 17:59:31.86ID:RbReE4PH0 乾癬の可能性もあるから医者に診てもらわんと分からんよ
503病弱名無しさん
2023/05/02(火) 05:30:45.48ID:/6hVBuea0 痒みが治らないまま死んでゆくのか
505病弱名無しさん
2023/05/02(火) 13:31:06.85ID:V/efjZyD0 かゆいよう
額赤すぎて怖い
額赤すぎて怖い
506病弱名無しさん
2023/05/04(木) 04:16:48.35ID:pF9lxKIc0 15年くらいこれだったけど、なん今年に入って突然治った
小鼻の脇とか赤くなってかゆかったけど完全に肌色になって痒くない
小鼻の脇とか赤くなってかゆかったけど完全に肌色になって痒くない
508病弱名無しさん
2023/05/04(木) 07:14:01.85ID:+Ag//JOp0 痒いなあ もういや
509病弱名無しさん
2023/05/04(木) 07:15:23.72ID:AxEfjhhO0 脂漏性皮膚炎に悪いと知らずネギやカフェイン含有のお茶コーヒーとか毎日食べ飲みまくってた
あちゃー
あちゃー
511病弱名無しさん
2023/05/04(木) 08:34:04.81ID:uiBdCd680 皮脂が全ての原因だと思うわ。
皮脂腺がほとんど存在しない目の周り、手の平、足の裏にはニキビはない。
皮脂腺がほとんど存在しない目の周り、手の平、足の裏にはニキビはない。
512病弱名無しさん
2023/05/04(木) 10:49:22.56ID:KORjjpMi0 >>506
免疫疾患ということなんだよな
知り合いが膠原病で20年患ってステロイド漬け生物製剤漬けでタヒにそうだったのに
3年前か 突然良くなって20年手放せなかった薬ももう一切飲んでない
免疫疾患はある日突然さっぱり直ることがある
免疫疾患ということなんだよな
知り合いが膠原病で20年患ってステロイド漬け生物製剤漬けでタヒにそうだったのに
3年前か 突然良くなって20年手放せなかった薬ももう一切飲んでない
免疫疾患はある日突然さっぱり直ることがある
514病弱名無しさん
2023/05/04(木) 10:52:59.02ID:SuWQ4leP0 もしかしたら「タヒ」=「まさ」ですか?
「まさにそうだった」って意味でしょうか?
「まさにそうだった」って意味でしょうか?
515病弱名無しさん
2023/05/04(木) 11:10:27.04ID:SYSsCftl0 タヒは死の事だと
516病弱名無しさん
2023/05/04(木) 11:16:43.00ID:3JfTA3al0 降圧剤を飲み始めたら嘘みたいにおさまった
血圧が関係してるのかわからないが、半年経った今もスベスベ
たまーに部分的に痒くなる事はあるが
血圧が関係してるのかわからないが、半年経った今もスベスベ
たまーに部分的に痒くなる事はあるが
517病弱名無しさん
2023/05/04(木) 11:44:18.58ID:uiBdCd680 バイアグラを飲めば良いって事?
518病弱名無しさん
2023/05/04(木) 17:21:01.75ID:XaNrXdvN0 日光とかビタミンD不足が原因ってことあるかな?
519病弱名無しさん
2023/05/04(木) 17:40:21.21ID:zkfXQDEB0 そういえば、屋外のスポーツ選手で脂漏性皮膚炎って聞いたこと無いね
芸能人も乾癬がたまにいるくらい
道端アンジェリカとか
芸能人も乾癬がたまにいるくらい
道端アンジェリカとか
520病弱名無しさん
2023/05/04(木) 22:05:14.37ID:IYGwgwxv0 ワックス使っちゃダメかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「交際等の事実はございません」「やり取りはしていない」所属事務所が改めてコメント★3 [ひかり★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「エロ広告」子どもに見せたくない! 「すみ分け」求める署名10万筆で、やっと議論が本格化 [nita★]
- 【インバウンド】「日本はチープ、チープ。安いんです」と嬉しい表情 京都の観光地は外国人観光客で混雑 お土産代に6万円かける人も [ぐれ★]
- 【福岡】「自民党に腹が立ち政権を終わらせようと思った」自民福岡県連の玄関にカラースプレー吹きかけた疑い 64歳無職の男を現行犯逮捕 [ぐれ★]
- __法務省、今年4月から帰化申請が許可された時の官報掲載が90日間に限定👉帰化した人物を遡って調べることが不可能に [827565401]
- 【速報】週刊文春、LINEトークのスクショさえ掲載していないと判明wwwwwwwwwwwwwwこれ許されたらもうなんでもアリだろ [606757419]
- 🏡🌜👊😅👊🌛🏡
- 【画像】日本、少年兵の育成を開始wwwwwwwwwwwww
- VIPeerなのにペペロンチーノ作れないんだが
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★4 [197015205]