>>332
吹田スコア・中リスクだと予測される10 年間の冠動脈疾患発症リスクが
2-9%未満となるけど40代で発症するんだから統計はあくまで統計なのかなと。

若い頃からLDLのみ高くて体質と言われつつ170まで上昇してきたから
どの時点でプラークが出来てのの位の時間をかけてどのように進行したか
わからないし、その間に薬を始めてどのような結果になったかは推測するしかないし
やはり結果から振り返るしか無いのが動脈硬化の怖いところ、予防が重要という事
なんでしょうね。

女性は閉経以降にリスクが上昇し、一般的には男より10~15年遅れで発症率上昇、
80代で男と同率になるらしいです。
発症時の自覚症状も女性の場合は更年期によるものか心臓の異変かの区別が
難しかったりと男に比べ異変も多岐に渡るらしく、発症した時に予後がやや悪くなりがち
な傾向があるとか。

人間、ガンか動脈硬化性の疾病のどちらかで無くなる確率がもっとも高いですから、
それがいつ起こるか、遅らせることが出来るかってとこに自分が介入できる余地が
あるって事なんでしょうね