X

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/27(火) 17:37:31.82ID:aAQ+wr000
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

脂質異常症について語りましょう
先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1658575329/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/08(土) 16:10:12.17ID:1CqAdkXd0
>>168
こいつ何?
何の役にもたたない論評はいらん
評論家やりたいならテレビくらい出れるようにがんばれよ
2022/10/08(土) 16:43:28.48ID:XbiY2k5Sa
>>176
でもスタチン飲み始めて一月位で腰痛くなって
原因調べててこのスレに辿り着いた俺みたいのも居るし
その低い確率とやらに引っかかることもあるんだよ

筋肉溶ける副作用は説明受けたし0.何%としてもさ
歩くのに支障出るレベルの酷い筋肉痛になるとか考えもしなかった
知らないのにノセボは発生しないでしょ?
2022/10/08(土) 16:58:39.00ID:/WIiUGuJ0
寝たきり老人が多いのも寿命をのばす薬のせいもある、多分?
180病弱名無しさん (オッペケ Sr03-hGhU)
垢版 |
2022/10/08(土) 21:11:00.24ID:G7BlNzyIr
ローソンで売ってるあらびきフランクが糖質0.2だったからこれと納豆で1週間くらい生活してみるわ
2022/10/08(土) 21:14:12.90ID:ybZV8nB40
スレタイ読めてる?
釣りなら出直してきな
2022/10/08(土) 23:05:34.86ID:ay3140CfH
>>180
コンビニの安っいソーセージなんか常食してたらたちまち大腸がんになるぞ
hhttps://youtube.com/shorts/CKjsPQ0Nt7g?feature=share
https://youtube.com/shorts/BVmXPWRFAuQ?feature=share
2022/10/09(日) 14:46:44.18ID:zgiCmL1x0
>>180
加工肉はやめとけ
他の臓器壊すぞ
2022/10/09(日) 14:47:20.24ID:cjmLmUoS0
他の臓器もなにも脂質異常にも鬼門でしょ
スレチがすぎる
2022/10/09(日) 15:05:54.31ID:KXxQ177cM
義兄が御歳暮にハムの詰め合わせ贈ってくれるんだけど
他の物にしてくれとは言いにくい
186病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-p3Dj)
垢版 |
2022/10/09(日) 15:48:01.96ID:rZ4kW/C1a
>>185
姉(或いは嫁?)にそれとなく言えばいいのでは?
2022/10/09(日) 17:27:10.74ID:zbPCAimea
貰ったお歳暮を自身のお世話になった人にお歳暮で贈れば良いんじゃね?
2022/10/09(日) 19:01:09.28ID:KXxQ177cM
>>186
姉は去年亡くなってる
2022/10/09(日) 19:07:23.10ID:KXxQ177cM
姉が亡くなる数年前からハムだったんだけど
その頃は医者通いしてないから、気にしないで食ってたんだわ

まぁ食ってもすぐ死ぬわけじゃないんで、チャーハンに入れたりしてボチボチ消費するかな…
2022/10/09(日) 19:44:06.65ID:zbPCAimea
肉や加工食品を食べる時は必ず大量の野菜も摂ってるし大腸がんになるリスクが高い牛肉豚肉より鶏肉を食べてる
2022/10/09(日) 20:46:04.10ID:H1BRm3F20
>>189
お歳暮程度なら日々のちょっとしたものに使えばいいんじゃね?
全くその手の食材を無くすのは、それ自体がストレスになるように思う

良くないのは、習慣として毎朝ハムチーズにスクランブルエッグ、トースト、牛乳とかそういう生活じゃないかな
2022/10/09(日) 22:14:58.57ID:ta9mkgpV0
スタチン休薬中1ヶ月
献血で総コレステロール値出た

コレステロール CHOL
今年3月:275 飲む前
今年7月:173 飲んで4ヶ月
今年10月:244 休薬して1ヶ月

やっぱり目に見えて上がるなぁ
腰痛出るからスタチン飲みたくないんだけど
2022/10/10(月) 01:07:25.17ID:SU0im78i0
>>192
治す薬ではないからな

抑えつけてるだけ
2022/10/10(月) 04:42:53.86ID:1MBxBC0n0
スタチンは飲んでなくて紅麹サプリを飲んでるけどただの食品ってイメージで飲むの抵抗ないけどな
195病弱名無しさん (ワッチョイW ca99-yJq3)
垢版 |
2022/10/10(月) 07:48:24.15ID:R74JkO0m0
加工肉は、WHOに最も危険な発癌物質グループ1と正式発表されたんだよね。毎日食べるような食品じゃないよ。
2022/10/10(月) 13:20:23.94ID:SU0im78i01010
>>194
同じもんだけどな

コウジって書けば、イメージいいのかもだが、カビだからな

有効成分を抽出したスタチンの方がまだまし

カビ毒には発ガン性とか未知のリスクあるからな
2022/10/10(月) 13:25:15.35ID:SU0im78i01010
>>190

ブロイラーのホルモン剤リスクとかもあるし、何事も裏表、長短があって、良いばかり、悪いばかりではない
2022/10/10(月) 13:44:13.59ID:JG/c0dth01010
>>197
たしかに

紅麹にはこんな研究結果あった
カビ毒生成されない菌がある
https://www.kobayashi.co.jp/corporate/news/2020/201002_02/
2022/10/10(月) 13:46:37.92ID:SU0im78i01010
逆に言えば、日本で使われている紅コウジ菌以外のは未知ということだ
2022/10/10(月) 14:42:00.45ID:7N0CcTWgM1010
脂質異常症はコレステロールは勿論
塩分駄目
糖分駄目
食うもん無いですわ
パンは糖質凄いけどやめると不便だな
チーズも駄目なのか
バナナはさすがに朝食に半分だけ
揚げ物は0に
豆腐
野菜
201病弱名無しさん (マグーロ Sdea-YPaC)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:03:39.22ID:4gFVbX9hd1010
食い過ぎない限り、色々食べてリスク分散。
2022/10/10(月) 15:11:11.13ID:zuwA6xjE01010
>>200
3食とも豆乳ヨーグルトかけたブランリッチにしてみては?
https://i.imgur.com/NimubGY.jpg
https://i.imgur.com/6wpAplS.jpg
2022/10/10(月) 16:02:35.89ID:O5/5iNCWd1010
そういう食事方法は最悪
2022/10/10(月) 16:10:44.36ID:8bRkKlyCd1010
>>200
>>201
これに尽きる
まともな答えを導き出してる人に偏った食生活を勧めるなんて愚の骨頂
2022/10/10(月) 18:22:12.54ID:AtWsdnTpM1010
禅寺の修行僧みたいな生活が最良だろね
2022/10/10(月) 18:44:44.41ID:MFuv/G8c01010
10年以上LdL250程度最近は食事のせいか少し下がって210位。ほぼ薬なしの47歳だけど
そろそろヤバいんかな。
2022/10/10(月) 18:56:18.87ID:ZKC96tZA01010
中性脂肪は食事の糖質、菓子とか菓子パンとか控えるだけで下がるけど、コレステロールは遺伝的体質が強いから努力が報われないことが多い気がする
2022/10/10(月) 19:19:18.22ID:DcuFzevT01010
人って薬の副作用気にせず、10種類以上平気で飲む人もいれば、2種類でも副作用気にする人がいる。生き方のもんだいか?
209病弱名無しさん (マグーロ Sdea-cOM7)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:53:00.33ID:cj5nru+Fd1010
キャベツの千切りでも大量に食えば腹膨れるな。
2022/10/10(月) 20:18:41.60ID:AtWsdnTpM1010
>>209
キャベツは、けっこうシュウ酸が多いから大量に食うと結石出来るぞ
211病弱名無しさん (マグーロ Sdea-cOM7)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:30:15.91ID:cj5nru+Fd1010
そうなの?
手軽だからキャベツばっかになるとこだった。
豆腐コンニャクもやしとローテーションするか。
2022/10/10(月) 20:32:45.30ID:S1UNoKMd01010
>>211
いろんなものを少しずつ食べたほうがいい
豆腐もこんにゃくも大量に食べるものではないよ
2022/10/10(月) 21:57:34.18ID:9KDowG4O01010
中性脂肪の血液検査って基本空腹時だよね?
通院している病院の医師は空腹時でも食べた後でも関係無いとか言ってるんだが。
だから朝食食べてから病院行って血液検査して結果が300くらいなんだけど
関係無いの?
何か食べたら値増えるの当たり前じゃん。
関係無いってのが意味不明。
ちなみに空腹時は200前後。
薬要らないってさ。
2022/10/10(月) 22:09:36.64ID:JG/c0dth0
>>213
月末に血液検査予定だけど、ドックと同様に朝はご飯食べないでと言われてるよ
水は飲んで良いけど
2022/10/10(月) 22:15:26.05ID:9KDowG4O0
>>214
医師が変なの?
関係無いってのが意味不明。
2022/10/10(月) 22:41:17.54ID:JG/c0dth0
中性脂肪なら関係ある
コレステロールなら関係ない
だよね
2022/10/10(月) 22:57:41.32ID:lWR5b5N90
>>213
最近は空腹時に拘らず中性脂肪値を診ますからいつ検査しても関係ないという意味でしょう







最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/527-537
2022/10/11(火) 06:16:42.21ID:Ftk4n+UFa
色々言っても結局は栄養バランスの取れた食生活が一番って話に落着く流れ。
2022/10/11(火) 08:20:49.96ID:3e9yVeaN0
>>206
まぁ他の動脈硬化リスクの有無にもよるんだろうけど
一般的なリスク評価としてはヤバいかもしれんね。
もし受診して無ければ受診して脈波の検査=ざっくりした
血管年齢位の検査をしてもらった方がよいよ。

自分も同年代で狭心症になったけど幸いに早期発見できて
心筋梗塞前に治療できて良かったものの心筋梗塞なら
元の生活に戻れない可能性もあったからね。

ある日突然危険な病態で発症するのが動脈硬化性疾病の怖い所だから
すでにリーチかもという危機感持っておいたほうが良いよ
2022/10/11(火) 09:42:48.41ID:tsvNf0xv0
動脈硬化って治療方ないよね、進行おさえるだけ。 
2022/10/11(火) 10:05:40.91ID:wM2TLrCB0
治療法というか詰まったらバイパス手術するしかないね
物理的に仕方ない

ただ進行を抑える方法がたくさんある
それで飛躍的に寿命が延びたよね
2022/10/11(火) 10:15:25.92ID:OLkX6fgzM
頸動脈のエコー検査しといたほうがいいよ
俺はプラークが見付かった
2022/10/11(火) 10:40:31.64ID:tsvNf0xv0
>>222
それでどうしたの?
2022/10/11(火) 10:48:38.96ID:3e9yVeaN0
>>206
あっ、あと吹田スコアつう、10年後の冠動脈疾患発症リスクを
数値化して予想するツールをやってみると良いよ。
あくまでざっくりした統計的なものだろうけど
この計算式の評価によってスタチン等でのコントロールを始める
か否か判断してる医師もいるらしいし、循環器的には結構有名な
リスク評価法だよ。
2022/10/11(火) 11:08:44.99ID:OLkX6fgzM
>>223
まだ小さくて緊急性がないから食養生くらいで何もしないよ
とりあえず、大きくならないようおまじないでEPAを飲んでる
2022/10/11(火) 11:24:15.90ID:tsvNf0xv0
>>225
それしかないんだよね。お大事に、私も祈ってます。レスありがとう。
2022/10/11(火) 11:47:58.93ID:ZYReRgt50
午後から検査だ
腹減った
2022/10/11(火) 12:09:21.44ID:mW8efBAja
動脈硬化の検査ってどこの診療科で受けるのかな?
かかりつけの町医者でも受けられるもの?
大学病院とかじゃないとダメ?
229病弱名無しさん (スッップ Sdea-cOM7)
垢版 |
2022/10/11(火) 12:27:04.46ID:Jn5qjDELd
基本何かしら症状があるとか健診で精密検査を指示されたとかじゃないと
保険診療できないんじゃない?
動脈硬化心配だから検査してくれって頼めば保険診療してくれるのかな?
2022/10/11(火) 12:35:23.30ID:wM2TLrCB0
クリニックでもいいけど頸動脈エコーあるとこじゃないと血液検査ぐらいしかできることがないと思う
自分は健康診断のオプションで2年に一回ぐらいエコーやってる
2022/10/11(火) 13:30:32.56ID:mW8efBAja
ありがとう
さっき胸の辺りがキューってしたから不安になって
調べたくなったんだ
2022/10/11(火) 13:38:02.57ID:wM2TLrCB0
>>231
胸のあたりキューを調べたいなら心電図とかもとれる循環器内科を受診するといいと思う
早めに行くといいよ
2022/10/11(火) 13:40:18.91ID:IeG8ynpW0
>>216
LDL算出で中性脂肪の数値使うから間接的に関係ある
2022/10/11(火) 18:56:38.18ID:JDGNb5zF0
プラークは手術できるようだね
少し狭まった箇所があるけど手術するまでもないから
スタチン飲むか飲まないか決めなさい
先生は自分も飲んでるから安全だからと勧められた
飲みだしたら一生飲み続けないといけないんだよね
ひと月飲んで止めて正解でした
飲まずにプラークが酷くなる前に
手術したほうが良いよね
2022/10/11(火) 18:58:10.88ID:Fxk+BLKv0
>>234
その手術って、動脈の血管を裂いてプラークを剥ぎ取るんでしょ。
やりたくないな。
2022/10/11(火) 19:53:03.26ID:MLX07Om7a
血管に効くストレッチ、参考までに貼りますよ
「血管」のトリセツ
https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/pOloMrD7l0/

やりやすいの取り入れるだけでも良いかもですね
237病弱名無しさん (スフッ Sdea-YPaC)
垢版 |
2022/10/11(火) 20:02:29.24ID:KttrDIRxd
>234
自分はプラーク見つかって、スタチン飲み出した。
一生飲む。
まあ、一生飯食うし、一生水飲むし、一生歯を磨く。
あんな小さい薬を1日1回、飲むタイミングも厳格じゃない。
楽勝でしょ?
2022/10/11(火) 20:18:24.34ID:QlJp868s0
>>237
認知症のリスクを増加させるとしても、か?
2022/10/11(火) 20:36:30.55ID:KlrZRPKL0
>>238
認知症になる前に動脈破裂するだろ
2022/10/11(火) 21:21:50.35ID:/ujjnhr/d
>>238
スタチンによって認知症のリスクが減るという研究はあったような気がするけど
2022/10/11(火) 21:22:59.02ID:wM2TLrCB0
>>240
欧米では逆のこと言われてるね
スタチン系は認知症や糖尿病になると
信ぴょう性はわからない
2022/10/11(火) 21:44:10.83ID:QlJp868s0
LDLコレステロール値が高いとガンになりにくい、若々しく見える、などいいことづくめ!
2022/10/12(水) 07:02:25.16ID:Z5ZLjIe60
>>237
賢明な選択だと思う。
youtubeで循環器の医師たちがスタチン効果の論文について
ディスカッションしてるの見たけど、動脈硬化リスクある人が
早めにスタチン始めると将来の血管イベント(動脈硬化の進行や発症)
が減る傾向にあるらしいし、費用対効果的にも優秀=早めにスタチン飲むことによる
薬等の費用考えても、結果的に安く付く…飲まずに動脈硬化が進行、発症した方が
高くつくって事なんだろね。
ただこれは男に言える事で、閉経まではエストロゲンの恩恵ある
女性の場合は違うらしい。

生活に何の支障も無く、一見?健康なうちは予防、リスクコントロールの為の
服薬は副作用や費用等、負担の方が大きく感じやすいけど、長いスパンでの
健康、医療費、生活の質等を考えると早めの服薬を進める医師がいるのも
わかるきもしたね
2022/10/12(水) 07:35:07.24ID:v3LsCGVc0
病院の罠
スタチン処方はドル箱患者やけね
2022/10/12(水) 07:57:34.16ID:p9CPxJMSa
>>244
スタチンってクッソ安いじゃん
246病弱名無しさん (ワッチョイ b367-mZ2G)
垢版 |
2022/10/12(水) 10:08:53.05ID:qNPcPI/N0
t-PAはプラークも溶解してくれますか?
2022/10/12(水) 12:19:16.97ID:oOyJNpFY0
>>243
だから全身的な視点からのリスクベネフィットが欠けてる

肝臓の機能を力付くで押さえつけてるわけだし

認知症やガン発症リスクも考慮の外

循環器専門からの議論でしかない
2022/10/12(水) 16:37:07.67ID:B8EvWuIZ0
>>247
同意
249病弱名無しさん (スッップ Sdea-tF9z)
垢版 |
2022/10/12(水) 17:57:27.55ID:Om2LOK9Wd
バターは駄目、マーガリンならokだと医者に言われたけどそう言うものなの?
イメージ的に逆だと思っていたよ
2022/10/12(水) 18:09:02.10ID:GyYTbnRs0
細かいこと考えて生きていても楽しくないよね
歳取るごとに老化して体もそれにつれ痛んでいくのに
寿命に逆らっても限界がある
機械でも劣化して最後に壊れてしまうやろ

気を付けることも大事だとは思うけど
摂生し過ぎるとストレス溜まって
精神衛生上宜しくない
2022/10/12(水) 18:18:14.79ID:oOyJNpFY0
>>249
トランス脂肪酸の点から言えば、というだけのこと

つまり、かつては、マーガリンのトランス脂肪酸はバターを大きく上回ったが、今日のマーガリンやショートニングは、その多くは、バターよりもトランス脂肪酸が少なくなっている、というだけのこと
252病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-p3Dj)
垢版 |
2022/10/12(水) 18:56:37.56ID:edUkB9r5a
見切り品のスコーン買ったので、2年ぶりにバター買ってしまった。せめてものあれで無塩にした。やっぱりバターはおいしい。この1箱が終わったらまた我慢の日々に戻る。
2022/10/12(水) 19:35:36.78ID:oOyJNpFY0
>>252
何のための我慢なのか、疑問だが

このスレ関連だとして、LDL値との関係なら、殆んど意味はない

無駄な我慢としか言いようがない
2022/10/12(水) 19:41:01.65ID:pzuejbiPp
高脂質放置を推奨してる人たち
なんでこのスレにいるの?
2022/10/12(水) 20:07:32.72ID:oOyJNpFY0
>>254
精神的ウサギ跳びを自らに課したところで、病状の改善には繋がらない

もっと医学的な合理性に沿った対応を、ということなんだが
2022/10/12(水) 20:18:38.63ID:/DJdiW4Ld
>>254
人たち、じゃなくて一人
ワッチョイ見ればわかるでしょ
相手にしないこと
257237 (スッップ Sdea-YPaC)
垢版 |
2022/10/12(水) 20:42:45.59ID:kKTCklCLd
自分はプラークが見つかったから。52歳で。
スタチン飲むとガンや認知症になりやすいのかは、
否定はしないが微妙。
それより心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化による認知症リスク、
動脈硬化による腎機能悪化のリスク、
これらは現実の目の前のリスク。
動脈硬化対策が最優先。
だからスタチンを服用。

頚動脈エコーは必須。
それで問題ないなら、多少LDLが高くてもスタチン飲まないのは理解できるが、
プラーク見つかったらスタチンだよ。
まだ死にたくないからね。
2022/10/12(水) 20:45:32.12ID:oOyJNpFY0
ちな、自分はこの3か月で、LDLコレステロール値を200超えから140以下にまで下げた。HDLはむしろ増えた

バターとかの油脂や、玉子とか高コレステロール食品の食餌制限はしない
食べたい物は食べる

コレステロールの改善は、引き算ではなく足し算

食べるべきもの、補うべきものを、足して摂取する
259237 (スッップ Sdea-YPaC)
垢版 |
2022/10/12(水) 20:49:26.82ID:kKTCklCLd
周りで早死にした人、自殺や事故を除くと、脳か心臓か、大動脈解離か、ガンだよ。
ガン以外は動脈硬化が関係している。
若くしてプラーク見つかったら、スタチンだよ。

あと、若くしてプラーク見つかったら、ホモシステインも調べたほうがいいよ。
日本では見逃されがちだから。
動脈硬化とホモシステイン高値は、密接に関連。
2022/10/12(水) 20:59:35.41ID:QbX/2hj10
プラーク見つかったらスタチンって言うけど頸動脈でしょ?頸動脈のプニプニが脳に飛ぶと危ないからどげんかせんとってのは分かるけど
頸動脈のプラークが無かったとしても高LDLで全身の血管は硬化してるわけで
40才過ぎて高LDLなら投薬が余命を伸ばすという統計がある以上医者はスタチンを勧めるでしょ
2022/10/12(水) 21:25:04.48ID:oOyJNpFY0
>>260


> 頸動脈のプラークが無かったとしても高LDLで全身の血管は硬化してるわけで


この部分、自分で解って書いてるか?
解ってる、というなら説明してみ
2022/10/12(水) 21:37:05.57ID:qMIAgdzS0
>>258
何を食べてそこまで下がったんですか?
運動は?
263237 (スッップ Sdea-YPaC)
垢版 |
2022/10/12(水) 22:29:47.43ID:kKTCklCLd
>260
プラーク見つからなくてもスタチン、別にその意見も否定しないよ。
LDLだけじゃなくて、糖尿、腎機能、血圧なんか考えて、スタチンという選択は十分ありうる。
俺があいたいのは、流石にプラーク見つかったら、スタチンってこと。
2022/10/12(水) 23:08:46.75ID:b2/gQUnId
プラークって減らせないのん?
2022/10/12(水) 23:39:53.11ID:5IHN3j61d
プラークてたしか歯科用語で歯垢のことじゃないの?
2022/10/12(水) 23:51:10.93ID:oOyJNpFY0
>>264
学会ガイドラインによれば、LDL100で現状維持、70以下で退縮、らしい
2022/10/13(木) 00:04:42.68ID:zGg4TUs50
スタチンで腕がだるい
飲まないと先生怒るんだよな
2022/10/13(木) 00:16:31.88ID:ZKhwiN9l0
>>267
骨格筋は、神経が通っているからまっ、痛めつけられる悲鳴がわかる

肝臓には神経がない だから肝臓の苦しみが分からない

肝機能どうなってる?
2022/10/13(木) 00:19:02.63ID:aj8oaKJ30
LDL70かあ、こりゃ油物全部抜いても厳しいなあ。
頑張る。
2022/10/13(木) 02:05:16.61ID:ZKhwiN9l0
>>269

70以下は薬物によらないと無理

かつ低値は、脳出血やガン発症リスクが増える
2022/10/13(木) 02:29:52.37ID:ZKhwiN9l0
本来は、プラーク退縮は、HDLCo値と相関あるはず

にもかかわらず、なぜかLDLCoの数値目標が設定されるのは、要するに、現状では直接HDLCoを上げる医療手段がないから
2022/10/13(木) 04:43:05.00ID:nAb8zLOt0
>>257
程度はともかく薬に副作用は付き物だし、認知症やガンなんて
様々な要素、体質が関わって起こるもので、スタチンが影響すると
いう明確なエビデンスも無く、仮に影響あるのなら、日本で一番多く飲まれている
薬なんだし、明確な有意差が出てきた時にどちらを選択する方がメリットが大きいか、
リスクを低減するかを判断すれば良いやね。

少なくともプラークが見つかったという事は血管全体として動脈硬化が進んでいるという証だし
頸動脈と心臓の冠動脈は相関関係にあるとされている以上、広く心血管疾患
のリスクが上昇していると捉えてスタチン等でこれ以上の動脈硬化の進行や発症を
積極的に予防していくのは大切な事。
指摘の通り、心筋梗塞、脳梗塞が発症してしまえば心機能、脳機能、後遺症…
失われるリスクが大きすぎるね。
大事なのは自分にはどんなリスクがあって、何を優先して予防すべきかかなと。

>>264
基本、薬で減らすことは難しく安定化=例えるとブニョブニョの潰れかけのニキビを
カチンコチン(引き締める)にして悪さをしない状態にするべくスタチンを飲む。

心臓の冠動脈に50%狭窄=血管内腔の半分くらい狭めるプラークが出来ても
胸苦等の自覚症状となければカテ治療等はせず薬物治療=基本はスタチン飲んで
LDL70以下にして様子を見ましょうとなるから、プラークの有無よりもその状態
が重要で、その状態を安定化させる効果もあるとされているスタチンが積極的に
使われているみたい。
患者としては半分も狭くなっているならとりあえずカテーテル治療等で
元に戻しておくれよという心理になるけど、治療のガイドラインとしては
まずスタチン等での薬物治療をという事になっている。
それを見ても臨床の現場ではそれだけスタチンの効果に期待、ある程度
信頼している現れだとも言えるかもね。

長文失礼
2022/10/13(木) 09:09:18.85ID:ZKhwiN9l0
>>269

薬物に頼らないなら、LH比の低減を目指した方が現実的かと

つまりLH比1.5以下

学会ガイドラインのLDLCo70以下は、LH比でHDLCo45以上を意味している
2022/10/13(木) 09:19:58.02ID:YlSfjaYz0
食事を減らしてもコレステロールの数値が150以下にならないので、1日1時間のウォーキング始めたら、みるみるお腹回りが細くなってきました。
3ヶ月後の血液検査が楽しみです。
275病弱名無しさん (スッップ Sdea-cOM7)
垢版 |
2022/10/13(木) 09:27:39.78ID:mKURfIGyd
コレステロールはリブレみたいに家ではかれるの?
2022/10/13(木) 09:55:42.02ID:qty2XZdJM
>>274
自分も150ちょいあって、一時間ウォーキングと食事制限して一年位で140になったよ
体重は10kgへった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況