>>564
私は 直径15mmの膵嚢胞もちで(IPMN分枝型、10年前は直径5mmだった)、
年に2回大学病院で定期検査しているけど、毎回 MRI/MRCP (費用が高い!)と 
採血(72項目、膵臓の腫瘍マーカー2種類、それに年1度、エコーもみてもらって
います。2年前までは、エコーとMRI/MRCPの交代交代+採血だったけど、2年前
に先生が「私の患者さんで膵癌になった人がいて、年1度のMRI/MRCPだと、見つ
かっても(治療が)間に合わないことがあるので、MRI/MRCP を年2回実施したい」
とのことでそうなっています。でも、MRI/MRCPと採血では、3割負担で1万円を
超え、医療費が厳しいので、またエコーとMRI/MRCPの交代に戻してもらう予定。
 個々人の事情によるでしょうけど、年4回のMRI/MRCP検査は医療費の点でも、
結構大変だと思います。なにかハイリスクの要因があるのでしたら、別ですが:
たとえば家族、血縁者に膵癌になった人がいるとか。