X

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/23(土) 20:22:09.99ID:klrjHt9Od
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

脂質異常症について語りましょう
先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その47
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1649740759/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/17(土) 06:50:21.70ID:LthJECJD0
>>736
バゲットを自宅で焼くのはまず無理

オーブン買い替えが必要
2022/09/17(土) 06:53:34.87ID:LthJECJD0
売ってる食パンには油脂が入ってる

トーストしてからのバターやマーガリンの比じゃない

だから塗るものにこだわっても意味はない
2022/09/17(土) 06:59:09.60ID:jRxwhIcra
捨てようと思ってたパン焼き器を復活させようと思います
2022/09/17(土) 07:08:22.57ID:LthJECJD0
>>739
パン焼き機で油脂や牛乳入れないレシピで上手く焼けるかな? オーブン使う方が良いかも
2022/09/17(土) 07:10:29.16ID:2v/VloLL0
>>737
家庭用パン焼き機でバゲットの材料で焼くだけ。バゲットを作る訳ではない。
2022/09/17(土) 07:12:45.18ID:LthJECJD0
>>741
だから実際にやったことあるかと
2022/09/17(土) 07:58:54.37ID:LthJECJD0
基本、LDLコレステロール値を下げるために脂質を制限すること自体が何の根拠もないし、実証もない

肝臓で糖から合成されるのが殆んどだから、むしろアディポネクチンあたりを気にした方が良い

ただその為の減量として、PFCバランスの中で脂質制限はありうるが、パンの脂質が、とかバターがどうたら、とかは本質的じゃない

バター気にするやつが多いから、じゃあパンそのものの脂質分かってるか?は、だからパン食べるな、ではなく、コレステロールの対策なら、むしろ別のことやれ、っていう話し
2022/09/17(土) 08:21:15.83ID:2v/VloLL0
>>742
うちは毎朝それだよ。
血圧が高いので塩分を抑えるのにも良い
2022/09/17(土) 08:31:03.90ID:LthJECJD0
>>744
だから、「にも」ってのは、無油脂パンがコレステロール対策にもなってるっていう前提なんだろうが、それは違うと

安心して食べ過ぎたらかえって悪い結果にも
2022/09/17(土) 08:34:22.85ID:QZEmC+BD0
食事から2割
体内で8割作られるんだよね?

体内合成の元になるのは何?
2022/09/17(土) 08:35:04.34ID:LthJECJD0
>>746
2022/09/17(土) 08:38:46.78ID:QZEmC+BD0
ホームベーカリー、面倒なので家ではほとんど使ってないな
焼き立てパン美味しいけど、ご飯炊くほうが楽だからかな?
後はコストかな
2022/09/17(土) 08:43:55.73ID:QZEmC+BD0
>>747
それね
そこで活動量計で自分の消費カロリーと摂取カロリーを知り、適正にせよと

インプット減らせばアウトプット減るという当たり前のことですな
2022/09/17(土) 09:00:05.09ID:2v/VloLL0
>>745
なんで食べ過ぎ前提なの?
2022/09/17(土) 09:01:55.29ID:LthJECJD0
>>750
仮定って分かるか?
2022/09/17(土) 09:13:51.39ID:2v/VloLL0
>>751
バカなの?
2022/09/17(土) 09:14:47.07ID:GzTqoZfW0
>>730
ウインナーに限らず、加工肉は体に良くないよ
2022/09/17(土) 09:20:34.17ID:GzTqoZfW0
>>743
こういうカジュアルにデマを流すやつってなんなんだ?

「LDLコレステロールの高値の原因として、まず第一に食事中の飽和脂肪酸のとりすぎがあげられます。飽和脂肪酸は、肉の脂身(赤身ではなく白い部分。バラ肉、ひき肉、鶏肉の皮も含む)・バターやラード・生クリームなどに多く含まれます。パームヤシやカカオの油脂、インスタントラーメンなど加工食品にも含まれています。一般的には、冷蔵庫の中で固まっている油脂は、飽和脂肪酸の多い油脂であることが多く、サラダ油や魚油のような液体の油は、不飽和脂肪酸の多い油脂であることが多くなっています」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-05-004.html
2022/09/17(土) 09:23:19.85ID:TPKUVSXzM
ID:LthJECJD0
こういう人困る
2022/09/17(土) 09:30:14.71ID:LthJECJD0
>>754
その引用文、思い切り間違ってるだろが

常温で固まってるのが飽和脂肪酸性でサラサラが不飽和脂肪酸?
でたらめもいいとこ

少し前には卵1日に1個までとか言ってた、「お上」なんだが、お前たちはそんな連中の言うこと頭から信じるのか?

「医学的」にはLDLコレステロールの対策に脂質制限はない
投薬一択、しかもスタチン第一、笑
2022/09/17(土) 09:31:44.38ID:LthJECJD0
脂質制限でLDL下がったという人出てこい

ダイエット抜きに、つまり体重減量なしに、だ
2022/09/17(土) 09:39:10.08ID:2v/VloLL0
>>755
NGIDに入れると良いよ
2022/09/17(土) 09:47:05.77ID:iw9RuxcJ0
結局はメタボならメタボ解消してそれでもLDL高ければスタチン
それだけだよな
どこのクリニックでもやってること

脂質の成分やら炭水化物の種類やら食べ方やら工夫してQOL下げても誤差範囲くらいしか変わらんからコスパ悪い
安全性や副作用の検証されてないサプリは論外
760病弱名無しさん (ワッチョイ 5767-bG2j)
垢版 |
2022/09/17(土) 09:56:55.25ID:Dr5A7Bo+0
近所のスーパーでえごま油を買ってきました!
2022/09/17(土) 10:06:14.26ID:LthJECJD0
ここに棲みついてる連中は、スタチンはイヤだ、けど何とか食事療法で、と思ってるのが多数だろう

だが、飽和脂肪酸とらないだの、ω3摂れ、ω6/ω3バランスだの、およそ脂質摂取がLDLコレステロール血中値に関係すると考えている限りで間違っている

反論するなら機序を明らかにせよ

油っこいのはコレステロールに悪い、位の感覚論でしかない、先ほどの厚労省のも同じだ
2022/09/17(土) 10:08:40.22ID:GzTqoZfW0
>>756
地球は平らだと信じてそうw
2022/09/17(土) 10:11:39.52ID:LthJECJD0
>>762
改善できてないだろ?事実として
2022/09/17(土) 10:25:04.84ID:aKJbbmQdd
>>760
エゴマ油(αリノレン酸)はいいよね
LDLそのものは下げないかもしれんが
日本人の心血管イベントは減らすのは確認されてる
心血管イベント減らすことが目的ならLDLだけ見てても仕方ない

欧米人はオリーブオイルが良いらしいが日本人には当てはまらない
2022/09/17(土) 10:29:51.86ID:yvzt5x3RM
エピドールとかロトリガとか処方してもらえばいいのに。
ジェネリックもあって3割負担とかでしょう。
2022/09/17(土) 10:30:01.21ID:yvzt5x3RM
エパデール
2022/09/17(土) 11:07:35.17ID:QZEmC+BD0
代替品として有りってことでしょ

今の生活や食習慣も若い頃どうだったか?

俺なんかは20代の頃よりも10kg以上増えてるけど、食生活も運動習慣も変わったからね

もちろん家族性ってのもあるから、限界はあるんだけど、薬に頼らなきゃ死の危険とまではならない
2022/09/17(土) 12:11:42.91ID:mQOfTWkF0
>>764
オリーブオイルよりえごまなの?
ソース的なものある?
炒めものするときオリーブオイルにしてた
2022/09/17(土) 12:50:38.89ID:xrdYvgF90
>>746
>体内合成の元になるのは何?

脂質や糖質などの摂取エネルギーです>>680



最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/527-537
2022/09/17(土) 12:57:32.59ID:xrdYvgF90
>>755
標準BMI絶望爺の対立自演IDか
標準BMI絶望爺に対立してる別人物か

第三者から見ると判別が難しいですね
2022/09/17(土) 13:49:14.13ID:MLtmfdOy0
小麦粉は体に悪いよ
オートみーーるなどに置き換えて
2022/09/17(土) 14:18:04.63ID:3WvdmGnwd
過ぎなきゃいいのさ
2022/09/17(土) 14:19:23.22ID:mQOfTWkF0
糖質がー小麦粉がーはスレタイ読めない荒らしなので無視で
2022/09/17(土) 14:48:18.85ID:QZEmC+BD0
荒らしはともかく、LDLの元を減らすのは有効なはず
2022/09/17(土) 14:56:01.99ID:iw9RuxcJ0
LDLの素って糖質のこと?
人間の体は糖質摂取が足りなきゃ筋肉分解して糖新生して作り出すから
結局LDL下がらず筋肉が減ってインスリン抵抗性上がったりして身体に悪い結果になりそうよね
知らんけど
2022/09/17(土) 15:01:34.37ID:xrdYvgF90
絶望コンビが書き込んでるからこんな流れになってるんだと思いますけど
「はず」などという曖昧な情報>>728ではないですよ
>>769
>脂質や糖質などの摂取エネルギーです>>680




最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/527-537
777病弱名無しさん (ワッチョイW 774d-6ZpU)
垢版 |
2022/09/17(土) 15:34:58.58ID:Hp5wJQbJ0
1月に総コレ254、LDL171になったので、食事でどの程度下がるか実験するために、7ヶ月脂質制限をしてみた。

8月の検査では総コレ202、LDL121まで下がった。

因みにHDLは71→70、TG58→51、体重は全く変わらずでbmiは20、女性。運動はしてない。

食事だけでも数値が変わるのが分かって良かった。これ以上やると食事の楽しみが皆無になるので、いまの数値を維持できるようにしていくつもり。
2022/09/17(土) 15:54:35.65ID:2v/VloLL0
>>777
GJ
2022/09/17(土) 16:00:59.43ID:xrdYvgF90
>>777
肉食メインの生活だったのでしょうか?
違うなら>>692を軽くキレさせたり>>68にモメサ呼ばわりされる体験談ですけど
2022/09/17(土) 16:04:39.08ID:xrdYvgF90
読み間違えました
>>777>>68が書き込みそうな内容ですね
2022/09/17(土) 16:07:10.99ID:QZEmC+BD0
断定する時は注意しませんとなぁ
大人が使う言葉としてはねぇ
2022/09/17(土) 16:07:33.33ID:xrdYvgF90
既に書き込んでますけどね>>66
2022/09/17(土) 16:08:03.58ID:QZEmC+BD0
誰と戦ってるか知らんけど大変だな
乙~
2022/09/17(土) 16:08:42.75ID:iw9RuxcJ0
>>777
肝臓がLDL作りすぎるタイプじゃなくて
小腸が吸収しすぎるタイプだったのかな
無理がないなら続けていけば良さそうですね
2022/09/17(土) 16:14:26.73ID:xrdYvgF90
>>784
動物性脂肪を減らしてLDLが下がるのは普通ですし
この流れでわざわざそんなややこしい解釈する理由が分からないです
>>769
>脂質や糖質などの摂取エネルギーです>>680
2022/09/17(土) 16:34:43.38ID:TpxfPQTu0
糖質も気にしてるからオカラ蒸しパンを作ってる
電子レンジで5分すれば簡単にできる
ベーキングパウダーじゃなく重曹で作ればサンドイッチにも合う蒸しパンができる
2022/09/17(土) 16:39:19.08ID:mQOfTWkF0
糖質制限の話は他所でやって
2022/09/17(土) 16:54:38.07ID:xrdYvgF90
糖質制限も脂質制限もスレ違いではありませんけどね
連投するようなら専用スレでやるべきでしょうけど

糖尿病の食事を考えるスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497989092/464
464病弱名無しさん2022/07/04(月) 17:44:51.24ID:CE6hlzOy0
間食4 おから蒸しパン
https://i.imgur.com/kTETh9c.jpg


https://i.imgur.com/GtAcwh2.jpg


どうしてもパンが食べたい時にパンを自作します。レシピはネットで検索すれば沢山出てきます。
基本はおからパウダー、ベーキングパウダー、強力粉、アーモンドミルク、ラカントで、ランニングコストは1回30~40円程度です。卵を入れれば蒸しパンになります。
サラダ油(オリーブオイル)を少し入れるとしっとりしたパンに仕上がります。
極力糖質を取りたくなければオオバコ粉を使えばより低糖質にできますが、手に入りにくい上にべらぼうに高いのでおすすめしません。安い強力粉でも十分低糖質です。
自分は強力粉を10g入れますが血糖値は10程度しか上がりません。
とにかく安く仕上げようと思えば、おからパウダー(120円)とベーキングパウダー(100円)と水だけで8個くらいパンが作れます。
2022/09/17(土) 21:04:02.51ID:hGgumOhr0
LDL数値関係なく、動物性脂質は控えてるけど
私もLDLオーバー180で、医者には食べ物では改善は見込めないと言われてるし
実際に動物性脂質、卵はじめ食べ物で何とか下げようと数ヶ月戦ったけど空振りだったから
食べ物でLDL下げるのは無理だとわかった。
ただ、スタチンには抵抗があるのでまだ服薬してない。
今のところ肝臓の数値注視しながらナイアシンで120~140をキープしてる、
2022/09/17(土) 21:26:11.11ID:eigpIqXz0
統計的にLDL180程度なら気にする必要ない
赤肉は控えた方がいいが
コレステロール値に一喜一憂するのは製薬業界の策略に踊らされてる
2022/09/17(土) 21:32:03.41ID:xrdYvgF90
>>789
>>680
この中で、一般的なものは食生活や生活習慣によってコレステロールを上がることがあります。
食事からの摂取エネルギーを多くとりすぎると、肝臓で合成されるコレステロールが増えるので、血中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)も増えます。
また、コレステロールを合成する材料は、脂質だけでなく、糖質も分解されて材料となるので、主食やお菓子、アルコールの過剰摂取もLDLコレステロールを増やす原因にもなります。
食べ過ぎや飲み過ぎにより食事からコレステロールを摂り過ぎてしまうと、体内でコレステロールを合成する量を調整し、余分なコレステロールを体外へ排出しますが、
コレステロールが高い食品ばかり摂り続けてしまうと、調整ができず、LDLコレステロールが増えていきます。
なお、コレステロールが上がる疾患としては糖尿病、甲状腺機能低下症、閉塞性黄疸(肝臓の病気)、ネフローゼ症候群などが挙げられます。




最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/527-537
2022/09/17(土) 21:33:07.24ID:dgIHd3gw0
LDL190を食事に気を付けて130になって喜んでたら、中性脂肪が280になってHDLが下がってしまった
うまくいかないね
2022/09/17(土) 21:41:08.37ID:svEhXG+nM
>>792
総量を減らしな
2022/09/17(土) 22:00:20.16ID:QZEmC+BD0
>>789
薬飲む前に運動を
通勤時のインターバル速歩がきょうの健康では勧められてた

自分は先月からちょうど始めていたのでめっちゃタイムリーだった
2022/09/17(土) 22:12:46.84ID:LthJECJD0
コレステロールの肝臓内合成をω3が抑制する機序は誰も説明がつかない


>>789

ニコチン酸については興味深い
1日量はどの位?
肝機能への影響は?
差しつかえない限りでお教え下さい
2022/09/17(土) 22:55:57.24ID:mQOfTWkF0
「食事に気をつけて」中性脂肪が増えるってどういう意味なんだろう
釣り餌かな
2022/09/17(土) 23:05:33.98ID:RcTvvzPm0
運動不足だったんだろ
2022/09/18(日) 08:03:06.37ID:ckfKb4fda
私は中性脂肪が29で少な過ぎる
医師にちゃんと食べてる?と言われたよ
それでもLDLは高いんだなぁ
朝のパン食を止めるか、わずかながらのスイーツ摂取をやめるか、どちらかにしたいので人体実験したいけどその度に病院行って検査したら出費から悩む
2022/09/18(日) 08:05:19.92ID:Quqfvbby0
ベーグルは?
2022/09/18(日) 08:56:16.20ID:oKtjJN/k0
>>798
毎月200 ml献血すれば毎月の総コレステロールの推移が分かるので目安になるのでは?
2022/09/18(日) 10:15:25.62ID:gsqEo2k2r
200ml献血は受け付けてないよ
400mlは年間3回(女性は2回)しかできない
成分献血だと2週に1度出来る(予約取るのが面倒だけど)
802病弱名無しさん (ワッチョイ f7ac-W3aP)
垢版 |
2022/09/18(日) 11:56:05.01ID:WjLNapl60
ある時期一定期間ヨーロッパにいたから献血出来ない
2022/09/18(日) 13:36:40.60ID:OH/p4+skd
必死に献血する程じゃ無いだろ
804病弱名無しさん (ワッチョイ 5767-bG2j)
垢版 |
2022/09/18(日) 14:46:15.18ID:8OwpEBbA0
コーヒーって脂質異常症に効果あります?
2022/09/18(日) 17:12:33.95ID:KK/RB+0z0
ほんと怖い…
806病弱名無しさん (ワッチョイW 5753-wcE4)
垢版 |
2022/09/18(日) 19:56:58.68ID:MXJ5xC8D0
>>803
血液検査は金がかかる
献血は社会貢献出来て検査もできる

こんなスレ居る人間にはメリットの方が大きいと思うわ
2022/09/18(日) 20:35:51.58ID:P9iGpZmY0
こんなスレと言うか
大食メタボの多血な人にはそうですけど
低中性脂肪値みたいな人だと成分献血じゃないとデメリット小さくないですよ

若い女性は献血による鉄欠乏性貧血に注意を
https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/190319529503/
献血は体内の貯蔵鉄量を減少させる。血液中の全ての成分を献血する全血献血1回につき、体内から200?250mgの鉄が失われるといわれている。
若年者は一般的に血液量が少ないため、成人と同じ量の血液を献血した場合、相対的により多くの鉄を失うことになる。
毎月月経で血液を失う女性は、献血による貯蔵鉄量の減少がより懸念される。




最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/527-537
2022/09/18(日) 20:52:50.32ID:AecsGjtWa
献血で自分のコレステロール値が知れるとは思いませんでした
でも若くない女性ですが、それはそれで血液400ccも無くなったらフラフラになりそうで躊躇してしまいます
2022/09/18(日) 21:00:38.17ID:5Hf1xMB2d
そもそもコレステロール値が悪い血液を輸血にするってどうよ
あとドラッグストアでかんたんに測れるんだよね?
なんで急に献血勧め始めたのか意味不明
2022/09/18(日) 21:04:01.88ID:adHzvJA5r
このスレ的には、
・ドロドロの血なんか献血して迷惑じゃないのか
という疑問が出そうだが

コレステロール値は事前検査で門前払い項目ではない
高脂血症治療薬は当日服用しても献血可(という規定だけど問診で申し出るべきかも)
献血後の血液検査でコレステロール異常値が出たら?→捨てられることはないと思うがこの間突然30もオーバーしたので心配。今度聞いてみる

あと献血前に脂っこいもの・乳製品を摂ると「乳び」とかいうものが出てその日の献血はご遠慮くださいとなる
2022/09/18(日) 21:08:01.23ID:Nl1meJ+R0
献血は総コレしか分からないのが難点
2022/09/18(日) 21:11:54.87ID:CUHpu2DH0
>>811
じゃあ意味ないじゃん
しかもコレステロール値悪いってわかってて献血とか
まるで意味不明だよ

おとなしくドラッグストアでカネ払って検査しなよ
813病弱名無しさん (ワッチョイW 5753-wcE4)
垢版 |
2022/09/18(日) 21:18:59.68ID:MXJ5xC8D0
>>810
スタチン飲んでても歓迎される
赤血球値がかなりオーバーしてるけど問題なく血を抜いてもらえる
俺はもっと高頻度で持っていって欲しいんだが…

当日服薬していても献血可能な薬剤
ビタミン剤、ミネラル剤
高尿酸血症治療薬(痛風)ザイロリック、ユリノーム等
高脂血症治療薬エパデール、ロトリガ等
花粉症治療薬
って感じで飲んでてもokな薬は14項目あるよ
814病弱名無しさん (ワッチョイ d793-W3aP)
垢版 |
2022/09/18(日) 21:21:33.83ID:+CRZotIm0
>>808
体重制限あるし、血液の比重も事前に検査してくれるんで大丈夫
2022/09/18(日) 21:23:29.29ID:CUHpu2DH0
>>813
>>814
変なこと勧めるの本当にやめなさい
総コレステロールしかわからないのに意味がない
2022/09/18(日) 21:26:20.95ID:T+9Oj/UIr
変なことのわけないだろ
817病弱名無しさん (ワッチョイW 5753-wcE4)
垢版 |
2022/09/18(日) 21:26:46.35ID:MXJ5xC8D0
>>812
オタクの血は汚れてるから献血しないで、とか
コミケ献血にイチャモンつけてる人みたいだな

総コレステロールしか分からんけど
薬の効果どれくらい出てるか調べるのには十分だよ

https://i.imgur.com/QQDnjXf.jpg

3月はまだスタチン飲んで無くて
4月からスタチン飲み始めて
7月の値がガッツリ下がってるのはわかるでしょ
2022/09/18(日) 21:33:31.48ID:lk8sunuf0
総コレステロールと中性脂肪とHDLがわかればLDL計算できるやん?

https://www.sugai-clinic.or.jp/ldl.html
http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/179.html

健康診断でLDL出てるやつって計算で出してるだけじゃなかった?
2022/09/18(日) 21:35:02.83ID:CUHpu2DH0
自分のコレステロール値を調べるカネも出さないドケチにくだまかれたくないね
2022/09/18(日) 21:35:56.10ID:oKtjJN/k0
>>811
HDLはそれほど変化しないから、定期健康診断のLDL,HDLと併せて総コレステロールの推移を見れば、それなりにLDL の変動の推定にはなる。
2022/09/18(日) 21:39:39.99ID:oKtjJN/k0
>>808
成分献血なら赤血球は取られないから貧血は大丈夫でしょう
2022/09/18(日) 21:42:42.54ID:T+9Oj/UIr
薬処方されてるなら3ヶ月に1度くらいの通院・血液検査だろうからその間に1回受けておくくらいのノリでしょ
2022/09/18(日) 21:45:28.59ID:CUHpu2DH0
>>821
ソースもつけずにいい加減なことを言うな馬鹿者が

>当血液センターでは長らく行ってまいりました「女性の血漿成分採血(PPP採血)の場合 、条件がそろえばヘモグロビン値11.9g/dL~11.5g/dLも可とする」という基準を、 平成26年8月から当分の間、血漿成分採血(PPP採血)の場合も血小板成分献血の基準と同じく「ヘモグロビン値12.0g/dL以上を可とする」ことに致しました。
これからは事前検査でヘモグロビン値が12.0g/dL以上ありませんと、献血を延期していただくことになります。
2022/09/18(日) 21:56:40.58ID:AQNi8GNh0
>>811
そうなんだよな。俺は以前、検査項目を増やしてくれとめーるしたんだが「タダでやってやるんだから文句言うな。」(意訳)と返ってきたわw
2022/09/18(日) 21:57:35.37ID:Quqfvbby0
目的が違うんだから当たり前だよね
2022/09/18(日) 22:02:00.12ID:Quqfvbby0
体脂肪計とか参考にはならんかな?
内臓脂肪減ればコレステロールも下がってそう
827病弱名無しさん (ワッチョイ d793-W3aP)
垢版 |
2022/09/18(日) 22:02:02.64ID:+CRZotIm0
総コレ、肝機能、GAの3つがわかるだけでも大変ありがたい
社会貢献も出来て、ざっくり健康の目安もわかるって良いシステム
1度、問診の先生に体が良くなってから献血したほうがいいんじゃ?と聞いたことあるけど、
大丈夫、してくれるだけで有り難い、それに健康になる目安にしてほしいと言ってた
そう言われてから20回以上、相変わらず正常値にならずすまん
2022/09/18(日) 22:19:47.25ID:5S/839m90
そうそう糖尿指標のグリコアルブミン分かるのありがたい
2022/09/18(日) 23:39:56.51ID:AQNi8GNh0
>>825
タダで血をやってるんだからそのくらいサービスしてもええやろ
2022/09/19(月) 00:09:35.63ID:7+rV676w0
>>823
バカなの?

成分献血には、血小板成分献血と血漿成分献血があります。
成分採血装置を使用して血小板や血漿といった特定の成分だけを採血し、体内で回復に時間のかかる赤血球は再び体内に戻す方法です。

島根赤十字血液センター
https://www.bs.jrc.or.jp/csk/shimane/2020/03/post-188.html
2022/09/19(月) 00:29:42.60ID:j/mNj5oq0
どっちが標準BMI絶望爺なのか
1人対立自演でスレを盛り上げてるのかなのかイマイチ分かりませんけど
ブーメランになってるからソースはつけましょう>>823
https://kenkyuukai.m3.com/journal/FilePreview_Journal.asp?path=sys%5Cjournal%5C20180802103955%2D290C05EFEF845109E0B4B15F0AF27224FE94CC18378084E58BBB082166DE8359%2Epdf&sid=1491&id=2951&sub_id=45100&cid=471

しかも引用ソースが不適切です
煽るなら普通に献血基準を貼って煽らないと分かりにくいです
https://www.jrc.or.jp/donation/img/20200901_kenketsukijun.png
2022/09/19(月) 00:31:00.77ID:j/mNj5oq0
>>829
社会的意義が大きい検査項目なら増えますよ
標準BMI絶望爺は尿酸値の検査項目を増やして欲しいのでしょうけど尿酸値を頻繁に把握するメリットがあるのですかね

https://kenkyuukai.m3.com/journal/FilePreview_Journal.asp?path=sys%5Cjournal%5C20180802103955%2D290C05EFEF845109E0B4B15F0AF27224FE94CC18378084E58BBB082166DE8359%2Epdf&sid=1491&id=2951&sub_id=45100&cid=471
今後の課題
献血者のフェリチンを測ることは、献血者の鉄不足の実態を把握するために重要と考えられる。
赤十字では次年度から医務採血課が中心となって、フェリチン測定を一部の血液センターで開始される予定である。
将来的には献血者のサービス検査としてフェリチンを測定し、検診医師が適切な生活指導ができる指標とし、鉄剤投与が可能にすることが将来的な目標となると考えられる。





最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/527-537
2022/09/19(月) 00:33:50.38ID:j/mNj5oq0
>>831はアドレスコピペミスしたので修正


どっちが標準BMI絶望爺なのか
1人対立自演でスレを盛り上げてるのかイマイチ分かりませんけど
ブーメランになってるからソースはつけましょう>>823
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/gunma/donation/m2_02_04_2014-0625-1017-1.html

しかも引用ソースが不適切です
煽るなら普通に献血基準を貼って煽らないと分かりにくいです
https://www.jrc.or.jp/donation/img/20200901_kenketsukijun.png
2022/09/19(月) 02:18:14.66ID:dEL6+gDq0
>>832
きちがいはアンカーつけるなよ
2022/09/19(月) 05:27:53.86ID:C97bfogJ0
パルもディア処方された人、感想とか聞きたい
2022/09/19(月) 09:36:27.12ID:IOmvCXJu0
>>835
ずっと飲んでますよ。朝1、夜1。
飲まないと食後の中性脂肪4桁。
特に横紋筋融解症な傾向はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況