不整脈について語るスレです。
情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。
・前スレ
【頻脈・徐脈】 不整脈 29連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1608237952/
【頻脈・徐脈】 不整脈 30連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1623925765/
【頻脈・徐脈】 不整脈 31連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1639119312/
探検
【頻脈・徐脈】 不整脈 32連発目 【心電図】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/03(日) 15:51:50.10ID:8YS2gzM50
2病弱名無しさん
2022/07/03(日) 16:29:00.40ID:AcemllcS0 2
2022/07/03(日) 21:12:13.34ID:xx5iQy8H0
一乙
保守です
保守です
2022/07/03(日) 22:42:05.72ID:WFT/TD0N0
晴れときどき心房粗動
5病弱名無しさん
2022/07/04(月) 16:54:37.49ID:QONcR7I00 保守ですよ
2022/07/05(火) 15:59:54.12ID:bskCyCz80
検査で120
7病弱名無しさん
2022/07/06(水) 01:41:24.75ID:Un0kcWkq0 落ちるぞ
2022/07/06(水) 12:21:38.35ID:YNNLPpoA0
マグネシウム、タウリン、カリウム。色々必要だよなぁ
10病弱名無しさん
2022/07/06(水) 12:24:37.76ID:5oWucl160 それらは食べ物から摂取できるからね
ある程度は
ある程度は
11病弱名無しさん
2022/07/07(木) 07:38:51.82ID:oikc2dWX0 サプリ全部やめてから調子いい
なんだろうな..
なんだろうな..
12病弱名無しさん
2022/07/07(木) 09:10:02.69ID:zzWHYTni0 タウリン貝食べるようにしたわ
14病弱名無しさん
2022/07/07(木) 12:08:28.80ID:+O5sM4oU0 >>11
飲みすぎだろw
劇団ひとり サプリ大量摂取で1カ月入院した過去「健康になりたくて…そしたらもう肝臓ボロボロ」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/11/12/kiji/20211112s00041000288000c.html
飲みすぎだろw
劇団ひとり サプリ大量摂取で1カ月入院した過去「健康になりたくて…そしたらもう肝臓ボロボロ」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/11/12/kiji/20211112s00041000288000c.html
15病弱名無しさん
2022/07/08(金) 02:37:26.73ID:ehhgVHNy0 次はビソプロロールをやめたい
16病弱名無しさん
2022/07/09(土) 17:32:02.16ID:wHSx0bd90 ビソやめると、めまいも無くなるかな?
17病弱名無しさん
2022/07/10(日) 17:43:22.61ID:Jc/oVJYw0 過去に心筋梗塞でステント入れてるんだけど
医師から段々不整脈がひどくなってるって言われた
家で朝晩2度脈拍測ってと言われて測ってるが
低い所で48くらい風呂上りの高い所75くらい
で何かわかる?
医師から段々不整脈がひどくなってるって言われた
家で朝晩2度脈拍測ってと言われて測ってるが
低い所で48くらい風呂上りの高い所75くらい
で何かわかる?
18病弱名無しさん
2022/07/12(火) 09:05:50.81ID:Oa86Uuig0 プライムセールでアップルウォッチが世界最安値だったらしし
寝てたわ
買えた人おる?
寝てたわ
買えた人おる?
19病弱名無しさん
2022/07/15(金) 22:50:21.17ID:Fpm0flFk0 新型待ちかな
20病弱名無しさん
2022/07/16(土) 12:08:17.15ID:3X58+l7e0 7月16日付日刊ゲンダイ 28面
~高齢者の正しいクスリとの付き合い方~
ワルファリン服用者は納豆を一粒も食べてはいけない
と書いてありますが信用できますかね?
~高齢者の正しいクスリとの付き合い方~
ワルファリン服用者は納豆を一粒も食べてはいけない
と書いてありますが信用できますかね?
21病弱名無しさん
2022/07/16(土) 19:31:13.67ID:D8YTNmGw0 納豆がダメってのはテレビで知ったけど、薬に影響があるほどの食べ物があるのが驚きだった
降圧薬にグレープフルーツとかもな
降圧薬にグレープフルーツとかもな
22病弱名無しさん
2022/07/16(土) 19:45:55.63ID:yhonGmKv0 不整脈に納豆ダメとずっと言われてがワーファリンから新薬でて納豆解禁されたのではなかったのかよ?
23病弱名無しさん
2022/07/17(日) 02:41:15.27ID:hQ+XaQEM0 エリキュースは納豆OK
24病弱名無しさん
2022/07/17(日) 03:58:30.06ID:RdtefzG70 エナジードリンク飲んだらすぐ不整脈になる
25病弱名無しさん
2022/07/17(日) 09:05:48.14ID:94kv7ZtS0 今日はなんかやばかったわ
救急車呼ぼうかと思ったくらいおかしかった
ドキドキ感じたら急に怠くなった
救急車呼ぼうかと思ったくらいおかしかった
ドキドキ感じたら急に怠くなった
26病弱名無しさん
2022/07/17(日) 16:10:06.96ID:l1VhZ2m/0 動悸が激しくて倒れそうになって病院行って精密検査したが特に異常なし
医者もコーヒー飲み過ぎじゃねみたいな
医者もコーヒー飲み過ぎじゃねみたいな
27473
2022/07/17(日) 16:21:41.31ID:IO9BC2cu0 本当にやばいのは
やばいって思うのと同時か気づかずに失神するから
やばいって思うのと同時か気づかずに失神するから
28病弱名無しさん
2022/07/17(日) 16:37:15.58ID:RDDxuja80 本当にやばいのはそのままお陀仏です
29病弱名無しさん
2022/07/17(日) 20:43:51.26ID:Z1+BE1kW0 119する余裕もありまへん
30病弱名無しさん
2022/07/17(日) 22:54:33.81ID:G9JeI4vf0 失神してから死ぬなら楽だわなと思ったわ
除細動かけられたのわからなかったもんな
除細動かけられたのわからなかったもんな
31病弱名無しさん
2022/07/18(月) 08:16:48.54ID:A+g+WMTw0 >>26
【超絶悲報】山上「心臓が悪いので退職します」👈ワクチンの後遺症と判明。これもう半分晋三が悪いだろ…😨
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1658058608/
スレタイはアレとして
スレ見るとワクチン後に問題起きた人が結構居るっぽい
【超絶悲報】山上「心臓が悪いので退職します」👈ワクチンの後遺症と判明。これもう半分晋三が悪いだろ…😨
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1658058608/
スレタイはアレとして
スレ見るとワクチン後に問題起きた人が結構居るっぽい
32病弱名無しさん
2022/07/18(月) 18:25:01.22ID:jEyp42ft0 カフェインは本当に良くない気がする
普段飲料を緑茶からルイボスティに変えてカフェイン断ちしたら
不整脈というか自覚的な期外収縮が明らかに減った
普段飲料を緑茶からルイボスティに変えてカフェイン断ちしたら
不整脈というか自覚的な期外収縮が明らかに減った
33病弱名無しさん
2022/07/18(月) 19:59:51.61ID:b7SpI0NE0 >>32
自分もそうだった
コーヒーを一日3杯飲んでたころは動悸が激しくなって循環器科で精密検査したよ
結果は異常なしだったんだけど
コーヒーをカフェインレスにしたら動悸もおさまった
好きだけど飲まないようにしないとね
自分もそうだった
コーヒーを一日3杯飲んでたころは動悸が激しくなって循環器科で精密検査したよ
結果は異常なしだったんだけど
コーヒーをカフェインレスにしたら動悸もおさまった
好きだけど飲まないようにしないとね
35病弱名無しさん
2022/07/19(火) 17:40:54.62ID:apONAJk50 反ワクチンは巣から出てくんなキチガイ
36病弱名無しさん
2022/07/19(火) 18:05:48.85ID:VAMZcStt0 ワクチン接種して8ヶ月ぐらい経って、動悸の発生頻度が落ち着いてきた。
てことはワクチン効果が落ちてきてるのか?
てことはワクチン効果が落ちてきてるのか?
37病弱名無しさん
2022/07/19(火) 18:08:20.87ID:CffMeMJi0 ワクチンは関係あると思ってる
自分も3回目接種から半年過ぎて落ち着いてきた
自分も3回目接種から半年過ぎて落ち着いてきた
38病弱名無しさん
2022/07/19(火) 20:50:49.53ID:s1ScCYHS039病弱名無しさん
2022/07/20(水) 01:05:07.57ID:Eog6OZok0 コーヒーを止めると今度は痛風リスクが高まるんだよな。歳取ると何かの病気の対策を打っても別の病気が顔を出す、、、
40病弱名無しさん
2022/07/20(水) 03:36:34.73ID:+Bi4ZrX10 成人病になったらそれの繰り返しよ
糖質制限すれば脂質と尿酸値が上がるし
最後には野菜と豆腐しか食べるものがなくなる
糖質制限すれば脂質と尿酸値が上がるし
最後には野菜と豆腐しか食べるものがなくなる
41病弱名無しさん
2022/07/20(水) 16:56:58.56ID:Zsumg1aW0 スポーツ後の頻脈がめちゃ減った、関係しそうなのは
○酒の量
○睡眠不足
で、クエン酸が多そうな果物を直前に食べるようにしたのは、もしかしたら効いてるかもしれない。もっともクエン酸自体の疲労回復効果はエビデンスが微妙らしいけど。
○酒の量
○睡眠不足
で、クエン酸が多そうな果物を直前に食べるようにしたのは、もしかしたら効いてるかもしれない。もっともクエン酸自体の疲労回復効果はエビデンスが微妙らしいけど。
42病弱名無しさん
2022/07/20(水) 17:06:52.98ID:nExCcHMm043病弱名無しさん
2022/07/21(木) 12:49:30.20ID:dd/zhsl/0 健康の敵と言われる煙草ですら痛風防止効果があるからな。友人は虚血性心疾患の発作出たから
煙草やめたら3日で痛風になった。調べたら喫煙者は痛風になりにくいってデータあったわ。
煙草やめたら3日で痛風になった。調べたら喫煙者は痛風になりにくいってデータあったわ。
44病弱名無しさん
2022/07/21(木) 12:53:03.68ID:dd/zhsl/045病弱名無しさん
2022/07/21(木) 17:40:12.40ID:7Kwf1HUN046病弱名無しさん
2022/07/21(木) 19:07:11.79ID:v13F1u920 コーヒーの健康効果って言うけど、別にポリフェノールを摂ればいいだけの話であって
わざわざ体に悪いカフェインやアルコールを一緒に摂る必要ないよね?
わざわざ体に悪いカフェインやアルコールを一緒に摂る必要ないよね?
48病弱名無しさん
2022/07/22(金) 10:32:48.94ID:pkLViJHa049病弱名無しさん
2022/07/23(土) 01:59:23.66ID:IQfTOdDy0 パン止めたら脈が乱れなくなった
菓子パンはもちろん食パンも
腸のカビの話が気になって発酵食品減らしてて気付いたんだがパンも発酵食品だったね
菓子パンはもちろん食パンも
腸のカビの話が気になって発酵食品減らしてて気付いたんだがパンも発酵食品だったね
50病弱名無しさん
2022/07/24(日) 20:09:14.72ID:jJ2Ule560 3年前は異常Q波
一昨年はR波増高不良と異常Q波
昨年はR波増高不良と軽度ST-T低下の疑い
心臓手術とか怖いし嫌だぁ~!
とりあえずほぼ毎回納豆食い続けてみた結果…
なんと今年の定期検診では心電図異常無し!
コ、コレがナットウキナーゼパワーなのか?
それともたまたま検査日に異常検出されなかっただけ?
一昨年はR波増高不良と異常Q波
昨年はR波増高不良と軽度ST-T低下の疑い
心臓手術とか怖いし嫌だぁ~!
とりあえずほぼ毎回納豆食い続けてみた結果…
なんと今年の定期検診では心電図異常無し!
コ、コレがナットウキナーゼパワーなのか?
それともたまたま検査日に異常検出されなかっただけ?
51病弱名無しさん
2022/07/24(日) 20:40:45.31ID:tdKPHF1+0 ホルターならわかるけどただの心電図はなあ
たまに期外収縮が確認されたりするけど
たまに期外収縮が確認されたりするけど
52病弱名無しさん
2022/07/24(日) 22:10:15.55ID:NQGj8Km90 パンはグルテンが腸壁にこびりつくという真偽不明の話もあるね
納豆は血液サラサラ効果があるから心臓の負担も減るのかもね
コーヒーは体質にもよるのだろうけど自分には良くないことがわかったからまずいけどデカフェにする
紅茶や緑茶での不調はないから不思議だ
医学的な根拠はないが
納豆は血液サラサラ効果があるから心臓の負担も減るのかもね
コーヒーは体質にもよるのだろうけど自分には良くないことがわかったからまずいけどデカフェにする
紅茶や緑茶での不調はないから不思議だ
医学的な根拠はないが
54病弱名無しさん
2022/07/26(火) 01:20:27.65ID:TeuIfnUW0 >>50
毎日ナットウキナーゼのサプリ飲んで納豆も週4回は食ってるけどそこまでの効果は無いと思うよw
まあ納豆だけでも血栓出来にくくなるし大豆は発酵して食べた方が体に良いみたいだからどんどん
食べたらいいと思うけど
毎日ナットウキナーゼのサプリ飲んで納豆も週4回は食ってるけどそこまでの効果は無いと思うよw
まあ納豆だけでも血栓出来にくくなるし大豆は発酵して食べた方が体に良いみたいだからどんどん
食べたらいいと思うけど
55病弱名無しさん
2022/07/26(火) 03:48:33.81ID:8cQxEuUj0 月一くらいの頻度で心臓がドックンってなる
酷い時は痙攣?みたいになって怖くてパニック起こしそう
酷い時は痙攣?みたいになって怖くてパニック起こしそう
56病弱名無しさん
2022/07/26(火) 22:43:03.95ID:Yx4m+Fpu0 ここ何日か期外収縮が連続して苦しいしずっと胸にポクポク感じる
死ぬかなぁ?
いつも血圧低かったのに131/91で脈拍85
前屈みになったりしゃがんだりすると酷くなる
死ぬかなぁ?
いつも血圧低かったのに131/91で脈拍85
前屈みになったりしゃがんだりすると酷くなる
57病弱名無しさん
2022/07/26(火) 22:52:09.09ID:Sg3orN8i0 そのくらいじゃ死なないよ
自分なんか、190/130 脈拍130オーバーで
2日連続発作が止まらなかったが、医者には放置されたw
自分なんか、190/130 脈拍130オーバーで
2日連続発作が止まらなかったが、医者には放置されたw
58病弱名無しさん
2022/07/26(火) 23:06:09.45ID:ANiFD1zG0 今日は脈が飛んでふらふらして夕飯食えなかったわ
59病弱名無しさん
2022/07/26(火) 23:07:30.65ID:Yx4m+Fpu060病弱名無しさん
2022/07/26(火) 23:12:28.98ID:JYW22VXU0 左手小指が痺れるけど不整脈のツボがあるところと被ってるのね
もしかして関係してるのかしら
もしかして関係してるのかしら
63病弱名無しさん
2022/07/27(水) 10:45:11.50ID:mCekrP1/0 同じく痩せなきゃ…年取ってから痩せにくくて辛い
64病弱名無しさん
2022/07/27(水) 22:27:02.99ID:urMgZfUD0 某番組
胆嚢が悪いと不整脈が起こりやすい、逆もまた然り
自分完全に当てはまってた
胆嚢が悪いと不整脈が起こりやすい、逆もまた然り
自分完全に当てはまってた
65病弱名無しさん
2022/07/30(土) 13:10:15.07ID:DEXRT4vx0 わて、胆嚢ポリープっす
66病弱名無しさん
2022/07/30(土) 13:44:50.75ID:tZMUrsMf0 胆石あるわ
マジかよ
マジかよ
67病弱名無しさん
2022/07/30(土) 14:44:05.28ID:QZyjsbOo0 え、怖い怖い
68病弱名無しさん
2022/07/30(土) 21:33:55.67ID:0Bh5dkHL0 大便の色が白っぽくなって水に浮くようになった
胆汁の分泌が弱まっているのか
胆汁の分泌が弱まっているのか
70病弱名無しさん
2022/07/31(日) 13:22:25.50ID:EhE7MNEf0 牛乳飲みすぎても白くなるよ
71病弱名無しさん
2022/07/31(日) 22:48:09.16ID:XQXdqd4C0 心房細動見つかって、血栓出来て脳血管とか詰まると大変だし治療勧められて心臓カテーテルアブレーションという手術して今日退院した。
足の付け根の方の痛みはもうほぼ無いけど首からカテーテル入れた痕のところはたまにまだ少し痛む。
術中に目が覚めて、ちょうど胸が熱く感じてきたから今心臓の中から治療してるんだなというのがわかった。
まあ、検査とか色々少し大変ではあったけど口からと鼻からの胃カメラ的なのも初体験したし、こういうものかと色々良い経験になったわ。
足の付け根の方の痛みはもうほぼ無いけど首からカテーテル入れた痕のところはたまにまだ少し痛む。
術中に目が覚めて、ちょうど胸が熱く感じてきたから今心臓の中から治療してるんだなというのがわかった。
まあ、検査とか色々少し大変ではあったけど口からと鼻からの胃カメラ的なのも初体験したし、こういうものかと色々良い経験になったわ。
72病弱名無しさん
2022/08/01(月) 02:37:51.02ID:vm8NOFAF0 俺、カテアブするか、先延ばしするか判断しなくてないんだが、
何日入院したん?
何日入院したん?
73病弱名無しさん
2022/08/02(火) 04:23:42.00ID:jk4/rQbe0 2020/11月に手術した時は日曜入院の木曜日退院だった。本当は水曜でもいいと思うが念には念をとの事だった。もうじき2年だが再発無しよ。本当によかったわ
75病弱名無しさん
2022/08/02(火) 17:34:20.63ID:obEWYRU10 期外収縮になった時感じ方に違いがあるんだけど
上室性期外収縮と心室性期外収縮って感じ方に違いあったりするんかな?
上室性期外収縮と心室性期外収縮って感じ方に違いあったりするんかな?
76病弱名無しさん
2022/08/03(水) 21:05:04.74ID:kCEOVE2L0 池沼「植物油は健康に悪い」
77病弱名無しさん
2022/08/03(水) 21:09:21.78ID:KdIzHgna0 ここ数日、胸のつまりがない。本当に快適だ。またつまりがくるのが怖い
78病弱名無しさん
2022/08/05(金) 01:04:40.89ID:xS58XN+D0 29を食べない人より29を食べる人は脳梗塞、脳内出血、心筋梗塞、動脈硬化に10倍なる
79病弱名無しさん
2022/08/05(金) 12:05:15.33ID:HT3BlqRb0 ソースだせよ
80病弱名無しさん
2022/08/08(月) 16:30:57.46ID:2iIEpvfh0 アーモンドミルク飲み始めて4日目くそ調子が良い
いつも飲んでるオーツミルクがここ最近ずっと売り切れで、ものは試しと同じメーカーのアーモンドミルク購入
味が全然しないから、だから売れ残ってるのかリピねぇわと半ば処理するが如く飲み続けてたら今朝目が覚めたら夏バテと思った身体がシャキッとしてる
まだアーモンドミルクと決まったわけではないんやがそれ位しか心当たりがない
これは凄いかもしれない
いつも飲んでるオーツミルクがここ最近ずっと売り切れで、ものは試しと同じメーカーのアーモンドミルク購入
味が全然しないから、だから売れ残ってるのかリピねぇわと半ば処理するが如く飲み続けてたら今朝目が覚めたら夏バテと思った身体がシャキッとしてる
まだアーモンドミルクと決まったわけではないんやがそれ位しか心当たりがない
これは凄いかもしれない
81病弱名無しさん
2022/08/08(月) 16:43:21.89ID:4V3+BNNb0 アーモンドミルクに味が無いだと?
あれ普通に美味いやんけ
あれ普通に美味いやんけ
82病弱名無しさん
2022/08/08(月) 19:28:05.24ID:YGdoVbAh0 コロナ陽性で味覚がおかしくなってるのでは
83病弱名無しさん
2022/08/08(月) 21:17:57.90ID:R0VTWEmo0 >>81
どうなんだろう
他のアーモンドミルクは飲んだことがないので比較できない
買ったのはアーモンドと塩だけの添加物無しの奴
砂糖も入ってないからこんなもんかなぁと思ってた
あまりに無味なので金輪際買うかと思ったが今朝あまりに調子が良かったので続けてみようと思ってます
どうなんだろう
他のアーモンドミルクは飲んだことがないので比較できない
買ったのはアーモンドと塩だけの添加物無しの奴
砂糖も入ってないからこんなもんかなぁと思ってた
あまりに無味なので金輪際買うかと思ったが今朝あまりに調子が良かったので続けてみようと思ってます
84病弱名無しさん
2022/08/09(火) 09:52:29.76ID:CQ+7rD2D085病弱名無しさん
2022/08/10(水) 10:33:54.62ID:0NKi4m++086病弱名無しさん
2022/08/11(木) 05:42:08.96ID:5mD1BKCU0 ワソランの飲み薬って効く?
すごい気分悪くて起きたら132の頻脈起きてて冷たい水飲んだり色々しても治らない
からワソラン40mgを1錠飲んだ
気分悪いしちゃんと効くか不安
効きが悪かったらすぐもう1錠飲んでもいいかな
すごい気分悪くて起きたら132の頻脈起きてて冷たい水飲んだり色々しても治らない
からワソラン40mgを1錠飲んだ
気分悪いしちゃんと効くか不安
効きが悪かったらすぐもう1錠飲んでもいいかな
88病弱名無しさん
2022/08/11(木) 08:33:45.81ID:hH2HeYyX0 俺もワソラン効かなかったわ
頻脈にはメインテートの方が効いた
即効性あった
今では毎日1日1回飲んでいる
頻脈にはメインテートの方が効いた
即効性あった
今では毎日1日1回飲んでいる
89病弱名無しさん
2022/08/11(木) 08:58:51.75ID:5mD1BKCU090病弱名無しさん
2022/08/11(木) 14:16:23.74ID:fK0/6RfS0 心臓の手術だがメスは不要…不整脈を根治する驚きの最新治療【専門医が解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/801b4865f3d5fdad816243d3b11b10c0a1be9748
https://news.yahoo.co.jp/articles/801b4865f3d5fdad816243d3b11b10c0a1be9748
91病弱名無しさん
2022/08/11(木) 21:02:35.30ID:OTzwmuqt0 なんか常に最近脈が120くらいなんやけど
安静にしてもも120あるなんでや?
安静にしてもも120あるなんでや?
92病弱名無しさん
2022/08/11(木) 21:15:29.75ID:76CUMOsH0 心臓は一生のうち打てる回数が決まってる
早い人はそれだけ寿命が早く来るってこった
俺はもう諦観した
早い人はそれだけ寿命が早く来るってこった
俺はもう諦観した
94病弱名無しさん
2022/08/11(木) 22:18:19.40ID:XAB/u3g/0 >>91
もともと頻脈持ちだったけど、4月頃110キープしていてしんどかった。健康診断でγ-gtpが200超えてたからお酒を減らしたら下がった。
もともと頻脈持ちだったけど、4月頃110キープしていてしんどかった。健康診断でγ-gtpが200超えてたからお酒を減らしたら下がった。
95病弱名無しさん
2022/08/12(金) 07:11:56.07ID:ld0EGS9E0 この統計の見方を教えてくれないか?
https://caloo.jp/dpc/code/050070/12
治療実績で「手術(01)」「その他手術」「手術なし」ってあるんだけど、
カテーテルアブレーションの件数を見るにはこの手術(01)ってのを見ればいいのかな?
手術なしってのは何のことなの? その他の手術って何だろう?
https://caloo.jp/dpc/code/050070/12
治療実績で「手術(01)」「その他手術」「手術なし」ってあるんだけど、
カテーテルアブレーションの件数を見るにはこの手術(01)ってのを見ればいいのかな?
手術なしってのは何のことなの? その他の手術って何だろう?
96病弱名無しさん
2022/08/12(金) 14:17:44.29ID:VF1aQKV20 >>85
そうですか、、少し調べてみたんですが、自分も分からずで、、
医者に胆石と不整脈の関係を問うと、全く関係ないと言われまして、、
そう言われると、こちらも何も言えず、ちなみに詳しい内容覚えてますか?
何度もすみません。何か情報有りましたら宜しくお願いします。
そうですか、、少し調べてみたんですが、自分も分からずで、、
医者に胆石と不整脈の関係を問うと、全く関係ないと言われまして、、
そう言われると、こちらも何も言えず、ちなみに詳しい内容覚えてますか?
何度もすみません。何か情報有りましたら宜しくお願いします。
97病弱名無しさん
2022/08/13(土) 14:20:37.21ID:j+qMl++M0 心室性期外収縮と特発性心室頻拍(非持続性)持ち。よく動いて疲れた後に一休みした時、心臓がドックンドックンして焦った.. トンドクン、トンドクンみたいなリズムで心臓がボコボコ踊ってた。胸を叩きたくなる感じ。
意識もあって手首の脈見てみたけど、バラバラではなかったから心房細動では無いと思うけど.. 気持ち悪い
意識もあって手首の脈見てみたけど、バラバラではなかったから心房細動では無いと思うけど.. 気持ち悪い
99病弱名無しさん
2022/08/13(土) 15:16:37.43ID:j+qMl++M0 >>97
約2年前くらいにつけた24時間ホルターで、特発性心室頻拍が出てからビソプロロール1.25mgを朝1錠飲んでます
約2年前くらいにつけた24時間ホルターで、特発性心室頻拍が出てからビソプロロール1.25mgを朝1錠飲んでます
101病弱名無しさん
2022/08/13(土) 19:05:11.58ID:JGeCuhYZ0 発作性の心房細動の自覚症状って、どんな感じですか??
102病弱名無しさん
2022/08/14(日) 03:19:30.29ID:chNXS12w0 心臓が普段観じないドキドキが大きい
103病弱名無しさん
2022/08/14(日) 03:42:35.00ID:R+DCAlJL0 >>101
息がしづらい
激しいめまい
脱力感
心拍のリズムが一定ではなくなる
最悪水分が適度に体外に排出されないと、うっ血して肺に水が溜まるので
心臓喘息になり咳が止まらなくなる
そうなったら意識が混濁してくるから
手遅れ寸前で気力を振り絞って普段から目星を付けてた大学病院へ駆け込め!
息がしづらい
激しいめまい
脱力感
心拍のリズムが一定ではなくなる
最悪水分が適度に体外に排出されないと、うっ血して肺に水が溜まるので
心臓喘息になり咳が止まらなくなる
そうなったら意識が混濁してくるから
手遅れ寸前で気力を振り絞って普段から目星を付けてた大学病院へ駆け込め!
104病弱名無しさん
2022/08/14(日) 09:08:53.95ID:KrO56Ku90105病弱名無しさん
2022/08/14(日) 09:25:54.64ID:dYB/4oH00106病弱名無しさん
2022/08/14(日) 23:45:35.43ID:G4WVJyMP0 やっぱ脈がバラバラになるのね。胸の鼓動だけやたらドク、ドクンって踊ったことがあって気になって。
107病弱名無しさん
2022/08/14(日) 23:55:20.41ID:TD9O82M60 体感的には期外収縮と心棒細動はどうやって見分けるの?
108病弱名無しさん
2022/08/15(月) 01:22:57.02ID:Y9KHa+nO0 心房細動の方がしんどいから何となくわかるよ
109病弱名無しさん
2022/08/15(月) 08:32:32.50ID:KXQRa3qk0 頻脈止める時の息止めたり首の動脈抑えたりを毎回何回もさせられるんだけどマジきついよなあれ
しかもそれで止まったこと1度もないし
しかもそれで止まったこと1度もないし
110病弱名無しさん
2022/08/15(月) 18:25:11.27ID:dIR/x4rt0 脈拍を落とすの、今の所かろうじて効いてると思うのは拡張バルなんとか法と、シャワーだけ。ほんと止める方法を研究してほしいわ。
111病弱名無しさん
2022/08/15(月) 22:26:11.56ID:4Yg/7rtQ0 毎年の健康診断で心電図検査引っかかる
WPW症候群とか昔はST下降やら言われたけど、この2つって何か関係あるんですか??
わざわざ医者行って聞くのもアレなんでここで聞いてみます。。
WPW症候群とか昔はST下降やら言われたけど、この2つって何か関係あるんですか??
わざわざ医者行って聞くのもアレなんでここで聞いてみます。。
112病弱名無しさん
2022/08/15(月) 23:51:54.53ID:im+k6/yi0 症状のない心房細動もあるから期外収縮持ちだと区別が難しい。
114病弱名無しさん
2022/08/16(火) 15:29:01.39ID:2auQsbi70 心房細動と区別が付きにくい期外収縮って、上室性と心室性どっちだろう?
上室性期外収縮が多発した方が、心房細動に移行しやすいのよね確か
上室性期外収縮が多発した方が、心房細動に移行しやすいのよね確か
115病弱名無しさん
2022/08/16(火) 18:06:25.42ID:8ILsGlnY0 >>113
いや、お湯。深部体温を上げてから下げると脈拍が下がる研究がある。
いや、お湯。深部体温を上げてから下げると脈拍が下がる研究がある。
116病弱名無しさん
2022/08/17(水) 17:47:56.74ID:2TslyLAH0 心臓がいやにゴソゴソする感覚で、脈を取ると、
ど、ど、・・・・どど、ど、と言った感じにまさに不整脈。
この所落ち着いてたから安心してたけど、ダメだなあ。
一度、でだすと、毎日、2〜3時間はこんな感じだ。
ど、ど、・・・・どど、ど、と言った感じにまさに不整脈。
この所落ち着いてたから安心してたけど、ダメだなあ。
一度、でだすと、毎日、2〜3時間はこんな感じだ。
117病弱名無しさん
2022/08/19(金) 07:09:49.53ID:o2UKWfxB0 息苦しいときに脈測るとたいてい52〜53とかだわ
118病弱名無しさん
2022/08/19(金) 21:05:40.92ID:s8zBQVtA0 久しぶりに温泉入って気持ちよかったけど、休憩所まで階段で上がったら飲み物買う時にトトトトって走った後みたいに頻脈&血の気が引いて焦ったorz
30秒も経たずに治まったけど、出先だと少しの動悸で焦るわ
30秒も経たずに治まったけど、出先だと少しの動悸で焦るわ
119病弱名無しさん
2022/08/20(土) 01:19:33.31ID:ciBnuMuS0 2022/08/20
120病弱名無しさん
2022/08/20(土) 11:16:53.37ID:/5Y/2jBl0 アーモンドミルクだが飲み続けてたら具合悪くなったw
止めたら脈安定
どうも脂質が駄目なのかもなぁ
犯人は発酵食品とナッツ系の脂質に絞られてきた感はある
止めたら脈安定
どうも脂質が駄目なのかもなぁ
犯人は発酵食品とナッツ系の脂質に絞られてきた感はある
121病弱名無しさん
2022/08/20(土) 11:22:30.88ID:/5Y/2jBl0 それと牛乳飲み始めてから安定してた
牛乳教えてくれた方感謝
ちなみに牛乳も脂質が高いと下痢する
脂質3.5%の牛乳だと腹壊さない
牛乳教えてくれた方感謝
ちなみに牛乳も脂質が高いと下痢する
脂質3.5%の牛乳だと腹壊さない
122病弱名無しさん
2022/08/20(土) 12:30:40.99ID:OolTRau00 最近階段登るのが辛くって見てもらったら
「運動不足ですね」で終わった/(^o^)\
「運動不足ですね」で終わった/(^o^)\
123病弱名無しさん
2022/08/20(土) 13:37:41.22ID:pHLq1h/p0 草
124病弱名無しさん
2022/08/20(土) 14:42:32.48ID:qQHleoZw0 コロナとのダブルパンチで運動しなくなりがちだから分からんでもない
125病弱名無しさん
2022/08/20(土) 15:23:42.17ID:oW25W6bh0 前夜に頻脈が始まって7時間後の翌朝にようやく治まった
病院へ行き検査の結果心房粗動が起きていたことが分かった(胸に機械を植え込んでるのでそれに記録されていた)
医師から「心房粗動では死なないから慣れてください」と言われた
なんだか酷い言われようでムカムカするので吐き出すためにここへ書いてみた
お目目汚し失礼しました
病院へ行き検査の結果心房粗動が起きていたことが分かった(胸に機械を植え込んでるのでそれに記録されていた)
医師から「心房粗動では死なないから慣れてください」と言われた
なんだか酷い言われようでムカムカするので吐き出すためにここへ書いてみた
お目目汚し失礼しました
127病弱名無しさん
2022/08/20(土) 23:48:11.60ID:fEgLK6Q70 自覚症状強い心室性期外収縮持ち、仰向けで寝ると背中からドクって響く感じが気持ち悪い..
128病弱名無しさん
2022/08/21(日) 09:04:56.44ID:Ybd3Ig9k0 >>127
アブレーションやな
アブレーションやな
129病弱名無しさん
2022/08/21(日) 12:16:37.09ID:NcGRlOCD0 脈拍アプリって精度はいいの?170とか出たんだけど
170…150…110…100…みたいな動きだった
ちなみに息苦しさとかはなし
170…150…110…100…みたいな動きだった
ちなみに息苦しさとかはなし
130病弱名無しさん
2022/08/21(日) 15:08:08.33ID:Hn1DJJIw0 ファーウェイの安いスマートウォッチ買いましたが、頻脈の時に測定しても正しく測定されてないっぽいです。
132病弱名無しさん
2022/08/21(日) 22:42:53.31ID:LP1LiEYX0 オムロンの三万のやつどうだろ
133病弱名無しさん
2022/08/22(月) 08:58:08.80ID:9AtsOYZq0 今年手術したけれど、30秒以内に収まるものの発作性上室性頻拍が出ると焦る。
ドドドと出てきて、消えるんだが、やはり激しい運動とか疲れが出てくると
出やすいなとは思う。もう少し様子見てみるけれど、以前のように1時間近く止まらないとか
長時間止まらなくなったらまた手術だろうなとは思う
ドドドと出てきて、消えるんだが、やはり激しい運動とか疲れが出てくると
出やすいなとは思う。もう少し様子見てみるけれど、以前のように1時間近く止まらないとか
長時間止まらなくなったらまた手術だろうなとは思う
134病弱名無しさん
2022/08/22(月) 09:53:44.60ID:9DQCS4BB0 昨晩寝る前に血圧を測ったら心拍数が41しかなかった
眠ってる時だと珍しくないが起きてる時に41は最低記録
眠ってる時だと珍しくないが起きてる時に41は最低記録
135病弱名無しさん
2022/08/23(火) 08:29:15.49ID:qgd+/34e0 スマホとか見るとき下を向くとどきんってなる気がする
これって本当に心臓なんだろうか
これって本当に心臓なんだろうか
136病弱名無しさん
2022/08/23(火) 10:08:32.92ID:WMSBqNV10 胸圧迫しとるんやろ
137病弱名無しさん
2022/08/23(火) 13:08:22.80ID:UqYi2cG30 せやろか
138病弱名無しさん
2022/08/23(火) 18:01:11.95ID:0k3pS6Fg0 自覚症状ってどんな感じ?
胸の真ん中の鎖骨のした辺りが締め付けられる感じなんだけど?
息も苦しい。
心臓の痛みって分かる?
肋骨の痛みみたいな感じなんだよね?
このスレじゃなくて狭心症や心筋梗塞なのかな?
胸の真ん中の鎖骨のした辺りが締め付けられる感じなんだけど?
息も苦しい。
心臓の痛みって分かる?
肋骨の痛みみたいな感じなんだよね?
このスレじゃなくて狭心症や心筋梗塞なのかな?
139病弱名無しさん
2022/08/23(火) 18:18:00.49ID:/Vjofl8K0 【速報】柏市294人感染、3人死亡発表 保育園などクラスター3件 新型コロナ
2022年8月22日 15:39
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/968275
死亡した60代の男性は、7日に市内の医療機関で陽性が判明。
県内の医療機関で11日、急性心不全と新型コロナウイルス感染症のため亡くなった。
心房細動の基礎疾患があり、ワクチン接種歴は3回。
柏市内の70代男性は15日、市内の医療機関に救急搬送され陽性が判明。県内の医療機関で18日、新型コロナウイルス感染症のため亡くなった。
2022年8月22日 15:39
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/968275
死亡した60代の男性は、7日に市内の医療機関で陽性が判明。
県内の医療機関で11日、急性心不全と新型コロナウイルス感染症のため亡くなった。
心房細動の基礎疾患があり、ワクチン接種歴は3回。
柏市内の70代男性は15日、市内の医療機関に救急搬送され陽性が判明。県内の医療機関で18日、新型コロナウイルス感染症のため亡くなった。
140病弱名無しさん
2022/08/24(水) 00:26:38.85ID:hz2QLsmI0142病弱名無しさん
2022/08/24(水) 10:31:45.46ID:NDNZzdvV0 それ小麦粉がどうのじゃなくて血糖値の問題なんじゃないの
143病弱名無しさん
2022/08/24(水) 10:41:39.70ID:zMlrX2ab0 血糖値も関係あるんだろうけど俺の場合あんころ餅とかチョコレートとか食っても不整脈ならんのにラーメン食うと比較的なること多いな
144病弱名無しさん
2022/08/24(水) 10:43:29.79ID:HBPmOp/L0 どか食いしてその後5時間頻脈とかザラなのと、単糖類の血糖値スパイクはめっちゃ体に悪いのが定説になってるから、bpm80以下を確認してから食べるようにしてる
145病弱名無しさん
2022/08/24(水) 13:53:35.90ID:qlwNU/sL0 ラーメン禁止されてるわ塩分
146病弱名無しさん
2022/08/24(水) 18:53:16.29ID:vQNbypBv0 好きなものたらふく食いてーな
147病弱名無しさん
2022/08/24(水) 19:28:19.66ID:5/KqiFL00 食いたい
マックとか食いまくってるやつ羨まし過ぎて泣けてくる
マックとか食いまくってるやつ羨まし過ぎて泣けてくる
148病弱名無しさん
2022/08/24(水) 20:31:58.98ID:eUtupcdh0 え、俺普通に食ってるけどマクドナルドとか食べちゃダメなの?
あまりにもストイックだとメンタルヘルスから自律神経乱れて不整脈起きるよ
あまりにもストイックだとメンタルヘルスから自律神経乱れて不整脈起きるよ
149病弱名無しさん
2022/08/24(水) 21:35:22.86ID:NDNZzdvV0 ああいうのはしょっちゅう食べたらダメってだけで、たまに嗜好品として食べる分には大丈夫だぞ
重い腎臓病とかならそうもいかないだろうが
重い腎臓病とかならそうもいかないだろうが
150病弱名無しさん
2022/08/24(水) 22:37:36.67ID:dzMDW12j0 たまに、下にかがんだ瞬間に動悸が起こります。
動悸は30分から1時間続きます。
動悸は30分から1時間続きます。
151病弱名無しさん
2022/08/25(木) 20:32:33.18ID:4MZ/fhWr0 発作性上室性頻拍では。動悸が起こってる間に循環器へ行った方がいいですよ
152病弱名無しさん
2022/08/25(木) 23:12:10.76ID:d+TOa8P+0 はい、症状をネットで調べると発作性上室性頻拍っぽいです。
たまにしか起こらないので、起きてる時に測定するのはなかなか難しいですね。
たまにしか起こらないので、起きてる時に測定するのはなかなか難しいですね。
153病弱名無しさん
2022/08/25(木) 23:28:11.27ID:B1WGNMRy0 病院で人為的にその状態になれればいいのにね
そしたらすぐに心電図取ればわかるだろうに
そしたらすぐに心電図取ればわかるだろうに
154病弱名無しさん
2022/08/25(木) 23:31:56.77ID:RvXoUp1W0 >動悸が起こってる間に循環器へ
これほんとに困るよね
自分もひどい不整脈が夜中に5〜6時間続いたりして
翌日病院に駆け込んだけど、そこでは心電図に何も問題なし
で、ほっぽり出されたw
いまでも、数日おきに日に1時間くらい不整脈が出てる
これほんとに困るよね
自分もひどい不整脈が夜中に5〜6時間続いたりして
翌日病院に駆け込んだけど、そこでは心電図に何も問題なし
で、ほっぽり出されたw
いまでも、数日おきに日に1時間くらい不整脈が出てる
155病弱名無しさん
2022/08/25(木) 23:45:43.52ID:qa9Z/pVK0 携帯型心電計買って記録するしかない?
156病弱名無しさん
2022/08/25(木) 23:58:24.67ID:B1WGNMRy0 ホルター心電図やればいいのに
157病弱名無しさん
2022/08/25(木) 23:59:15.22ID:RvXoUp1W0 そうだね
チェックミーとかいうのを買ってみるかな
チェックミーとかいうのを買ってみるかな
158病弱名無しさん
2022/08/26(金) 00:01:47.83ID:IjEwXbxI0 発作性上室性頻拍の人がApple Watchで発作時の心電図取って病院に提出したら診断が出たって聞いたことある
159病弱名無しさん
2022/08/26(金) 00:45:27.39ID:/2NLfjZ50 >>157
買って計測-波形検出-診察-坑凝固薬処方&ホルター心電計
-薬永久に飲み続けるor一か八かのカテーテルアブレーション
こういう流れになるかも。
自分は今年ドックで指摘され、
永久に薬(エリキュース約5000円/月)飲み続けるのもアレなんで、
この間アブレーションしました。
買って計測-波形検出-診察-坑凝固薬処方&ホルター心電計
-薬永久に飲み続けるor一か八かのカテーテルアブレーション
こういう流れになるかも。
自分は今年ドックで指摘され、
永久に薬(エリキュース約5000円/月)飲み続けるのもアレなんで、
この間アブレーションしました。
161病弱名無しさん
2022/08/26(金) 09:03:57.08ID:YwNyYwqR0 ホルター心電図付けると起きない不整脈
お金だけ飛んでいく
あと痒い
お金だけ飛んでいく
あと痒い
162病弱名無しさん
2022/08/26(金) 12:02:32.54ID:Ib38XbzS0 痒いよね
わかる
シールにかぶれる
わかる
シールにかぶれる
163病弱名無しさん
2022/08/26(金) 12:23:34.92ID:fs4/+z4e0 食後に動悸がする
悪玉コレステロール対策に飲み始めた紅麹が不整脈にも効かないかな
悪玉コレステロール対策に飲み始めた紅麹が不整脈にも効かないかな
164病弱名無しさん
2022/08/27(土) 21:56:29.49ID:Y/LK7z+70 ホルター心電計、2回つけたけど
その2度とも不整脈が出てない日だった
診察した2日後にまた不整脈が一日に計2時間くらい出て泣きそう
その2度とも不整脈が出てない日だった
診察した2日後にまた不整脈が一日に計2時間くらい出て泣きそう
166病弱名無しさん
2022/08/28(日) 08:35:44.90ID:r3KfXjH30167病弱名無しさん
2022/08/28(日) 08:42:57.35ID:r3KfXjH30 >>165
あ、薬は不整脈が無くなる薬じゃなくて、
心房細動が起こって血流が滞り、
血栓が出来るのを予防するための血サラサラ薬です。
不整脈根治は手術が基本みたいです。
但し再発も人によってアリですが。
あ、薬は不整脈が無くなる薬じゃなくて、
心房細動が起こって血流が滞り、
血栓が出来るのを予防するための血サラサラ薬です。
不整脈根治は手術が基本みたいです。
但し再発も人によってアリですが。
168病弱名無しさん
2022/08/28(日) 14:18:00.46ID:xmtfhE4G0 やっぱり手術なんだ
この夏から秋の季節に不整脈出やすいみたいね
確かに調子悪いわ
この夏から秋の季節に不整脈出やすいみたいね
確かに調子悪いわ
169病弱名無しさん
2022/08/28(日) 15:17:09.59ID:FciE+wR80 手術ってアブレーションのこと?
1回で済めばいいけど
1回で済めばいいけど
171病弱名無しさん
2022/08/29(月) 06:11:09.97ID:NrrIA8h30 漢方の柴胡加竜骨牡蛎湯が動悸に割りと効く
最安値で24袋980円があるのも嬉しい
最安値で24袋980円があるのも嬉しい
172病弱名無しさん
2022/08/29(月) 11:19:25.12ID:IF/FeoEk0 不整脈って狭心症、心筋梗塞、心不全に関係あるの?
174病弱名無しさん
2022/08/30(火) 10:38:55.77ID:9CQuGBd70 カテアブ自分はニ回で安定した
再発率、発表されてるより多いと思う
再発率、発表されてるより多いと思う
175病弱名無しさん
2022/08/30(火) 22:52:10.17ID:mO6X7YM60 わ@henry @1729_gone14_F12: 重要なお知らせ
本日をもちましてゲーム制作を無期限で中断させて戴きます
理由は心臓発作により継続が不可能だと判断したためです
私には資産や身寄りがなく、かつ職を失ったため病気の治療の目処が立たず、このさき生きるためには時間をすべてお金稼ぎに向けなければなりません
申し訳ございません
https://twitter.com/1729_gone14_F12/status/1563748550089277440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
本日をもちましてゲーム制作を無期限で中断させて戴きます
理由は心臓発作により継続が不可能だと判断したためです
私には資産や身寄りがなく、かつ職を失ったため病気の治療の目処が立たず、このさき生きるためには時間をすべてお金稼ぎに向けなければなりません
申し訳ございません
https://twitter.com/1729_gone14_F12/status/1563748550089277440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
176病弱名無しさん
2022/09/01(木) 07:06:50.59ID:53cK8t7O0 ここ数日不整脈止まらん
台風が原因かな?
台風が原因かな?
177病弱名無しさん
2022/09/01(木) 08:48:45.94ID:XvZY62qj0 気圧下がるとなるよね
178病弱名無しさん
2022/09/01(木) 15:02:35.27ID:Moz9PiK10179病弱名無しさん
2022/09/01(木) 20:00:28.88ID:g0L9tWG50 NHKで脈拍のことやってんね
180病弱名無しさん
2022/09/01(木) 20:26:50.23ID:9G5RPdJi0 今つけたわ
181病弱名無しさん
2022/09/02(金) 02:29:28.29ID:RlmANTCb0 最近NHKはアップルウォッチ推しが露骨
182病弱名無しさん
2022/09/02(金) 08:09:00.07ID:vlkZiVFq0 NHKのハミングビーブレス以外にすぐ出来そうなのあった?
183病弱名無しさん
2022/09/02(金) 08:23:01.76ID:2O18RZup0 ぶっちゃけつべで心臓ストレッチとかで検索して出てくるやつやったほうがいいでw
184病弱名無しさん
2022/09/02(金) 17:43:52.28ID:1q5P7iN20 喘息の薬が不整脈を誘発するのは知ってたが、まさか高カリウム血症の治療に喘息薬が使われているとは知らなかった
喘息は10年以上発作を起こした記憶はないが、それと相反するように不整脈の頻度が増えた
なんか関係あるかな?
昨日はよりによって健診の日に不整脈バリバリ出てて心電図で引っかかった
治療中と申告してるから再検査は無いと思うんだが、波形によって再検査とかあったりします?
喘息は10年以上発作を起こした記憶はないが、それと相反するように不整脈の頻度が増えた
なんか関係あるかな?
昨日はよりによって健診の日に不整脈バリバリ出てて心電図で引っかかった
治療中と申告してるから再検査は無いと思うんだが、波形によって再検査とかあったりします?
185病弱名無しさん
2022/09/02(金) 20:23:04.95ID:3MtZ9Sm40 年齢重ねるごとにストレス感じると不整脈が酷い
最近夜中も不整脈で起きる
仕事もミスするし悪循環
最近夜中も不整脈で起きる
仕事もミスするし悪循環
186病弱名無しさん
2022/09/03(土) 23:11:25.62ID:ienPdEWu0 健康診断過ぎた途端にクソ調子良いわ
それまで数日脈乱れてたのに
血中のカリウムはインスリンが細胞に取り込むみたいなのでインスリン抵抗性を抑えるというシナモンとルイボスティをセットで飲み始めた
それが効いているのかもしれない
ということでシナモンルイボスティを続けてどうなるか試してみます
それまで数日脈乱れてたのに
血中のカリウムはインスリンが細胞に取り込むみたいなのでインスリン抵抗性を抑えるというシナモンとルイボスティをセットで飲み始めた
それが効いているのかもしれない
ということでシナモンルイボスティを続けてどうなるか試してみます
187病弱名無しさん
2022/09/05(月) 07:58:06.11ID:47ItX+DA0 どっくんってなると数秒で汗が出てくるんだけど医者は自律神経って言うけど本当かよ…
188病弱名無しさん
2022/09/05(月) 08:25:52.61ID:6246NqLL0 >>187
本当かどうか疑わしかったら別の病院でも診てもらった方がいいよ
私も最初の病院では疲れが出てるだけだと言われたけど別の病院行ったら上室性頻脈だということがわかった
ちなみに私の母も自律神経失調症と診断受けて治療を受けていたが治らず、別の病院に行ったらバセドウ病だった
本当かどうか疑わしかったら別の病院でも診てもらった方がいいよ
私も最初の病院では疲れが出てるだけだと言われたけど別の病院行ったら上室性頻脈だということがわかった
ちなみに私の母も自律神経失調症と診断受けて治療を受けていたが治らず、別の病院に行ったらバセドウ病だった
189病弱名無しさん
2022/09/05(月) 08:47:23.38ID:47ItX+DA0192病弱名無しさん
2022/09/05(月) 10:56:44.08ID:gF4g2hDh0 セカンドオピニオンって、表向きは「どーぞどーぞ、患者の権利ですから」ってことになってるけど、実際セカンドオピニオン受けたいって言ったらちょっと不機嫌になる医師多いからな
セカンドオピニオン先でも「めんどくさいのが来たなぁ」みたいな対応受けることもわりとある
しれっと新しいとこへ行くほうがいい
セカンドオピニオン先でも「めんどくさいのが来たなぁ」みたいな対応受けることもわりとある
しれっと新しいとこへ行くほうがいい
193病弱名無しさん
2022/09/05(月) 11:12:56.70ID:ich2N5L10 そういう時って他に通院してることは言う?
おくすり手帳でバレるから言ったほうがいいよね?
おくすり手帳でバレるから言ったほうがいいよね?
194病弱名無しさん
2022/09/05(月) 12:44:22.26ID:MbX/1mZ50 おくすり手帳は持ってませんといって新しいのを作ってもらう
195病弱名無しさん
2022/09/05(月) 12:45:16.59ID:LAcVJOkY0 ちょうど前の手帳が終わっちゃって持ってきてないんです・・・ってのはダメかな
196病弱名無しさん
2022/09/05(月) 12:46:24.25ID:QuXENu260 それって薬の副作用も考えられるから悪手では?
197病弱名無しさん
2022/09/05(月) 14:11:31.96ID:6246NqLL0 そんな深く考えなくていいだろ
病院何件と行ったけどセカンドピニオンでは?とか聞かれたこと一回もない
病院何件と行ったけどセカンドピニオンでは?とか聞かれたこと一回もない
198病弱名無しさん
2022/09/06(火) 09:54:08.06ID:1VuZqf2x0199病弱名無しさん
2022/09/06(火) 11:24:24.05ID:nL+MtB9N0 上室性頻拍もちで
毎日予期不安が凄いんだが
手術した方がいいんやろか?
毎日予期不安が凄いんだが
手術した方がいいんやろか?
201病弱名無しさん
2022/09/06(火) 16:21:10.99ID:nL+MtB9N0203病弱名無しさん
2022/09/08(木) 17:47:55.47ID:YUqHCjlU0 スマートバンドをシャオミーから謎メーカーのに買い変えたら
心拍数の平均が105から85に下がった!
心拍数の平均が105から85に下がった!
204病弱名無しさん
2022/09/08(木) 17:49:03.54ID:hK+GREPQ0 シャオミがステマのTOPにってニュース記事あったなぁ…
205病弱名無しさん
2022/09/08(木) 17:51:21.32ID:YUqHCjlU0 エナジードリンク カフェイン160のやつを1日3本飲んでる
飲んだ後にデパスを服用しパニック防止してる
飲んだ後にデパスを服用しパニック防止してる
206病弱名無しさん
2022/09/10(土) 16:02:47.73ID:8X1hOre30 ホルター心電図で不整脈6000回超えだと、、
ICD植え込み、アブレーションしたのに
ICD植え込み、アブレーションしたのに
207病弱名無しさん
2022/09/10(土) 22:28:45.39ID:08A0zUz/0 ホルター心電図することになって胸毛は剃ってくださいって言われたんだけど
腹毛は剃らなくても大丈夫?
腹毛は剃らなくても大丈夫?
208病弱名無しさん
2022/09/10(土) 22:48:00.40ID:juuk25wr0 へそから上の毛は全部剃れば?
210病弱名無しさん
2022/09/13(火) 10:52:21.80ID:AbOn8HvP0 筋トレすると不整脈が治まる
なんなんだろう
筋トレなどで心臓に負担(刺激)をかけると影響が出るタイプなのかな?
なんなんだろう
筋トレなどで心臓に負担(刺激)をかけると影響が出るタイプなのかな?
211病弱名無しさん
2022/09/13(火) 10:56:46.58ID:AbOn8HvP0 ちなみにここ数日ずっと不整脈が続いてて今筋トレし始めた
ウォーミングアップの無荷重スクワットをしたら脈拍が上がって心臓乱れ打ち
その直後脈が正常化
神経的な問題か血管の問題かどっちかな?
ウォーミングアップの無荷重スクワットをしたら脈拍が上がって心臓乱れ打ち
その直後脈が正常化
神経的な問題か血管の問題かどっちかな?
212病弱名無しさん
2022/09/14(水) 13:32:18.83ID:ZTgZJMOq0 期外収縮とか心房細動とかの不整脈があると、
バイアグラとかのED薬は使えるんですかね?
バイアグラとかのED薬は使えるんですかね?
213病弱名無しさん
2022/09/14(水) 14:36:03.08ID:gJuBVoR50 そんな元気あるなら不整脈治しなよw
214病弱名無しさん
2022/09/14(水) 18:05:07.18ID:A/XiP/dA0 毎日オナニーしてるけどたまにバクバクヤバいときあるな
215病弱名無しさん
2022/09/14(水) 20:59:55.37ID:1gFn+i1s0 腹上死だけはイヤだなwwww
216病弱名無しさん
2022/09/16(金) 14:47:35.87ID:WvjfoDRr0 以前1週間くらい連続で発作発症してたんだけどその後食生活に気をつけたら嘘みたく消えた
218病弱名無しさん
2022/09/16(金) 19:46:30.69ID:WvjfoDRr0 >>217
【改善前】
朝…なし
間食…菓子パン、お菓子、ジュース
昼…コンビニおにぎり、カップラーメン
夜…レトルト食品、冷凍食品、スーパーの弁当
間食…お菓子
【改善後】
朝…トースト、目玉焼き、ヨーグルト、珈琲
間食…なし
昼…手作り弁当
夜…自炊 (和食メイン)
間食…お菓子 (3日に1回くらい)
ざっとこんなもんかな
今も出来るだけ自炊にこだわってる
改善前はそれじゃあ発作起きても仕方ないわなって思うくらい酷い食生活してたわ
【改善前】
朝…なし
間食…菓子パン、お菓子、ジュース
昼…コンビニおにぎり、カップラーメン
夜…レトルト食品、冷凍食品、スーパーの弁当
間食…お菓子
【改善後】
朝…トースト、目玉焼き、ヨーグルト、珈琲
間食…なし
昼…手作り弁当
夜…自炊 (和食メイン)
間食…お菓子 (3日に1回くらい)
ざっとこんなもんかな
今も出来るだけ自炊にこだわってる
改善前はそれじゃあ発作起きても仕方ないわなって思うくらい酷い食生活してたわ
219病弱名無しさん
2022/09/16(金) 22:22:28.39ID:hw8wu+UC0 改善前ひど過ぎワロタ
220病弱名無しさん
2022/09/16(金) 22:37:55.94ID:WWBsA2dC0 >>218
ありがとうございます
改善前が凄いですね
ある意味分かりやすくて改善のしがいがありますね
自分は最近発作が治まらない状態なんですが、もともと食事には気を使ってました
ですのでどうしていいのか分かりません
ちなみに仕事の日と休みの日で違うのですがこんな感じ
【仕事の日】(かなり変則的な仕事)
朝食:無し
8時出勤
仕事の日は16時間ファスティングをやってるので13時頃からオーツミルクを飲み始める
一時間おきに合計400ml
16時:オリジンで豚汁と肉系弁当
21時:プロテインバー、お茶
2時:プロテインバー、コーヒー
6時帰宅
(1日1食を意識してるのでプロテインバーはほぼ間食みたいな位置)
【休みの日】
朝食(10時頃):シナモンオーツミルク、焼き鯖ごぼうサラダトマトペースト玄米丼(焼き鯖、ごぼうサラダは真空パック詰めの加工食品、玄米はパック)
筋トレ前:牛乳、バナナ
昼食(14時頃):タンドリーチキンとカレーライス(全部真空パック)
間食:100~200円程度のスイーツ、カフェインレスコーヒー
夕食(19時頃):椎茸海苔生姜茗荷ネギオニオンスープ、もずく酢、冷ややっこ、魚系メイン(刺し身とか鯵の南蛮漬けとか的な)
(炭水化物をなるべく摂らない)
間食:桃缶詰、シナモンルイボスティ
大体こんな感じです
真空パックの加工食品が多い…
ありがとうございます
改善前が凄いですね
ある意味分かりやすくて改善のしがいがありますね
自分は最近発作が治まらない状態なんですが、もともと食事には気を使ってました
ですのでどうしていいのか分かりません
ちなみに仕事の日と休みの日で違うのですがこんな感じ
【仕事の日】(かなり変則的な仕事)
朝食:無し
8時出勤
仕事の日は16時間ファスティングをやってるので13時頃からオーツミルクを飲み始める
一時間おきに合計400ml
16時:オリジンで豚汁と肉系弁当
21時:プロテインバー、お茶
2時:プロテインバー、コーヒー
6時帰宅
(1日1食を意識してるのでプロテインバーはほぼ間食みたいな位置)
【休みの日】
朝食(10時頃):シナモンオーツミルク、焼き鯖ごぼうサラダトマトペースト玄米丼(焼き鯖、ごぼうサラダは真空パック詰めの加工食品、玄米はパック)
筋トレ前:牛乳、バナナ
昼食(14時頃):タンドリーチキンとカレーライス(全部真空パック)
間食:100~200円程度のスイーツ、カフェインレスコーヒー
夕食(19時頃):椎茸海苔生姜茗荷ネギオニオンスープ、もずく酢、冷ややっこ、魚系メイン(刺し身とか鯵の南蛮漬けとか的な)
(炭水化物をなるべく摂らない)
間食:桃缶詰、シナモンルイボスティ
大体こんな感じです
真空パックの加工食品が多い…
221病弱名無しさん
2022/09/17(土) 18:39:13.00ID:47yu4kgw0 久々にスポーツ後に数時間続く頻脈出た。開始前に安静時60代後半と高かったから、なんとなくわかった。
222病弱名無しさん
2022/09/17(土) 21:30:15.61ID:+wjBoH3B0 脈拍がいつも140くらいあるから、病院に行ったらバセドウ病て言われたわ。
223病弱名無しさん
2022/09/17(土) 22:13:46.04ID:+iXCxieg0 常に140はきつかろう
224病弱名無しさん
2022/09/17(土) 23:19:39.97ID:eigpIqXz0 140ってすごいな
一日中ランニングしてるようなもんじゃん
一日中ランニングしてるようなもんじゃん
225病弱名無しさん
2022/09/18(日) 09:27:59.85ID:4jj9pKG20 >>220
医者じゃないから詳しい事は分からないけど甲状腺異常や肺に病気がある人も不整脈になり易い傾向があるみたい
それとは逆に心臓病等に関係なく加齢や体質的なものやストレス・睡眠不足・疲労等によっても不整脈は起こり易くなるみたいだからこれが原因とは中々言いにくいよね
医者じゃないから詳しい事は分からないけど甲状腺異常や肺に病気がある人も不整脈になり易い傾向があるみたい
それとは逆に心臓病等に関係なく加齢や体質的なものやストレス・睡眠不足・疲労等によっても不整脈は起こり易くなるみたいだからこれが原因とは中々言いにくいよね
227病弱名無しさん
2022/09/18(日) 18:19:58.41ID:9yJrFPYM0 >>225
喘息持ちでした
喘息が徐々に治まると置き換わるように不整脈が出てきてほんと忙しい身体です
喘息は薬にも副作用に不整脈がありました
仕事柄睡眠不足は深刻です
そういえば身内が遺伝子検査をしてバセドウ病のリスクを指摘されてた
リスク塗れだ
喘息持ちでした
喘息が徐々に治まると置き換わるように不整脈が出てきてほんと忙しい身体です
喘息は薬にも副作用に不整脈がありました
仕事柄睡眠不足は深刻です
そういえば身内が遺伝子検査をしてバセドウ病のリスクを指摘されてた
リスク塗れだ
228病弱名無しさん
2022/09/20(火) 10:26:23.91ID:QahkZU7q0 台風気圧のせいか、昨日からかなり調子悪いわ。
今は期外収縮で気持ち悪い。
マジ嫌!
今は期外収縮で気持ち悪い。
マジ嫌!
229病弱名無しさん
2022/09/20(火) 12:39:12.03ID:/rQAgnEu0 書き込む余裕があるから大した事ないよ。
231病弱名無しさん
2022/09/20(火) 14:51:15.32ID:iENtD6Uz0 心房粗動はアブレーションで完治したけど心房頻拍が上手く誘発できずに残ったまま。
最近、トトトトやトクトクトクと急に頻脈になるのが嫌だ。
普段の脈拍は62くらいだけど少し動いたり風呂から出る時に頻脈君で脈拍95〜103とかになる。
またアブレーションするのは嫌だよー
最近、トトトトやトクトクトクと急に頻脈になるのが嫌だ。
普段の脈拍は62くらいだけど少し動いたり風呂から出る時に頻脈君で脈拍95〜103とかになる。
またアブレーションするのは嫌だよー
232タニシ
2022/09/20(火) 16:11:01.43ID:9U4MFWVs0 今日デートなんだけどあんまドキドキすると心臓に悪いかな
233病弱名無しさん
2022/09/20(火) 21:04:36.70ID:/nfzfq2K0 季節の変わり目か、去年も今頃頻脈多発してた記憶・・・・
234病弱名無しさん
2022/09/21(水) 10:38:50.87ID:exod9BBg0 アブレーションは良いけど
チンコに管通すのはもう勘弁・・・
チンコに管通すのはもう勘弁・・・
235病弱名無しさん
2022/09/21(水) 10:48:03.62ID:8ezMC8Zv0236病弱名無しさん
2022/09/21(水) 14:14:13.38ID:tiHk6DGz0 自分は心房細動なんだけど入院時は手術の話は一切無かった。
アブレーションって手術したから根治とかっていう訳では無いのですよね。
アブレーションって手術したから根治とかっていう訳では無いのですよね。
237病弱名無しさん
2022/09/21(水) 19:05:34.61ID:t7NfpHrW0 池沼「植物油は毒」
238病弱名無しさん
2022/09/22(木) 09:36:30.63ID:uSSLQ0On0 アブレーションから半年経ちました
ベプリコールを4錠/日処方されてますが
いつまで飲み続けるのでしょうか?
今のところ再発はありません
ベプリコールを4錠/日処方されてますが
いつまで飲み続けるのでしょうか?
今のところ再発はありません
240病弱名無しさん
2022/09/22(木) 14:42:56.50ID:qWd6U6XT0 食後1時間くらい92bpm
やはり季節の変わり目になにかあるのか・・・
やはり季節の変わり目になにかあるのか・・・
241病弱名無しさん
2022/09/22(木) 22:10:44.76ID:cTvKbAcu0 平常時50/分
寝起きは45/分
飲んで帰ると70/分
平均60/分になりたい
寝起きは45/分
飲んで帰ると70/分
平均60/分になりたい
242病弱名無しさん
2022/09/23(金) 08:42:51.79ID:+NzdscBg0243病弱名無しさん
2022/09/23(金) 09:03:06.96ID:V0joRvR40 初めて深夜に気持ち悪さで起きた。頭が締まるような感覚(頭痛ではない)と身体をバタバタさせたくなる感じは不整脈由来なのかな?
病院行ったほうがいいだろうけど雨でめんどくさい…
病院行ったほうがいいだろうけど雨でめんどくさい…
244病弱名無しさん
2022/09/23(金) 11:07:56.13ID:ds4e8vI/0 姿勢を変えた時やしゃがんで立ち上がった時に頻脈起きやすい
245病弱名無しさん
2022/09/23(金) 12:17:40.73ID:mk0wMJsE0 わかる
246病弱名無しさん
2022/09/23(金) 12:59:48.99ID:sDYCOthZ0 前かがむと起きるって医者に行ったら聞いたこと無い言われた
ヤブか・・・?
ヤブか・・・?
247病弱名無しさん
2022/09/23(金) 15:45:47.77ID:4477VAGk0 体勢で期外収縮起きやすいとかあるのかな?前屈みと肘で上半身起こしての横寝でなんかよく起きる(もしくは自覚する)んだけど
248病弱名無しさん
2022/09/24(土) 10:50:21.15ID:AOPn5P880249病弱名無しさん
2022/09/24(土) 12:03:04.83ID:lC7PIb390 一時的に頭が低血圧になってそれを補う為に心拍数が上がるんだろうけど
極端に上がるってことは貧血か血管が詰まり気味か運動不足ってところか
ただの頻脈なら
極端に上がるってことは貧血か血管が詰まり気味か運動不足ってところか
ただの頻脈なら
250病弱名無しさん
2022/09/24(土) 16:14:05.52ID:psgnKGSl0 仕事疲れもあるんだろうが昨日の夜から朝にかけて胸が重かった
このまま静かに眠らせてと身体に言い聞かせたらいきなり脈拍が上がってまじで焦った
俺の身体が俺を殺しにかかってきやがった
いざとなるとまじで焦るwww
このまま静かに眠らせてと身体に言い聞かせたらいきなり脈拍が上がってまじで焦った
俺の身体が俺を殺しにかかってきやがった
いざとなるとまじで焦るwww
251病弱名無しさん
2022/09/24(土) 17:14:38.42ID:b/MSrmbx0 みんな心臓に疾患ある?
それとも不整脈だけ?
それとも不整脈だけ?
252病弱名無しさん
2022/09/24(土) 17:20:44.80ID:oDlpPeM30 1度房室ブロックがある。これは徐脈の方の不整脈がメインらしいけど、現実的に困ってるのは頻脈。
253病弱名無しさん
2022/09/24(土) 17:48:01.25ID:mnCGnUwR0 >>251
冠攣縮性狭心症持と心房細動。狭心症の方が発症は、だいぶ前。
冠攣縮性狭心症持と心房細動。狭心症の方が発症は、だいぶ前。
254病弱名無しさん
2022/09/24(土) 22:02:38.59ID:Pz4B0xts0 今通ってる病院が内科・循環器科でかかりつけ医が心臓の専門家みたいなお医者さんなんだが、ちょくちょく不整脈出るのと、動悸とか気分的な落ち込みみたいなものもあり、これは心療内科を受診した方がいいんじゃないかと思っている
そういう話をして紹介状書いてもらった方がいいかしら?
わりと本気で困っている…
そういう話をして紹介状書いてもらった方がいいかしら?
わりと本気で困っている…
255病弱名無しさん
2022/09/25(日) 11:31:14.39ID:j0/d99Nq0 心拍計測するのに腕にスマートウォッチ巻いてるけど
なんか巻いてると気になって余計ドキドキする悪循環・・・
なんか巻いてると気になって余計ドキドキする悪循環・・・
257病弱名無しさん
2022/09/25(日) 16:47:10.39ID:1HlLGunW0 ここ3日くらい不整脈止まらん
その前も2日くらい正常だっただけでその前も不整脈続き
流石に病院行くわ
このまま死んでも良いと思ってたけど先日仕事帰り家で酷い立ち眩みになった時焦った自分がいた
寝てる間に静かに死ねればいいのにね
はぁ~
その前も2日くらい正常だっただけでその前も不整脈続き
流石に病院行くわ
このまま死んでも良いと思ってたけど先日仕事帰り家で酷い立ち眩みになった時焦った自分がいた
寝てる間に静かに死ねればいいのにね
はぁ~
258病弱名無しさん
2022/09/25(日) 18:30:08.66ID:IWpukkvY0 死ぬ心の準備だけはしとけよ
死ぬことが現実味帯び始めてからじゃ間に合わない
死ぬことが現実味帯び始めてからじゃ間に合わない
259病弱名無しさん
2022/09/25(日) 18:41:32.27ID:Q+oIt5q+0 50超えたらいつ死んでもおかしくない
260病弱名無しさん
2022/09/25(日) 18:58:13.76ID:/EK1oKpR0261病弱名無しさん
2022/09/25(日) 19:26:46.50ID:HzYmqOAE0 >>260
魚の脂もダメなんです?
食事には気を使ってて、例えば今晩の夕食は
椎茸海苔生姜ネギ入りオニオンスープ、もずく酢、棒棒鶏のタレの冷ややっこ、サーモン寿司、でした
これから桃の缶詰とシナモン入りのルイボスティを飲みます
これあかんやろってのがあれば指摘してください
いつも9月は体調を崩すんで季節の変わり目かなぁと思ってたけどここまで続くとしんどい
魚の脂もダメなんです?
食事には気を使ってて、例えば今晩の夕食は
椎茸海苔生姜ネギ入りオニオンスープ、もずく酢、棒棒鶏のタレの冷ややっこ、サーモン寿司、でした
これから桃の缶詰とシナモン入りのルイボスティを飲みます
これあかんやろってのがあれば指摘してください
いつも9月は体調を崩すんで季節の変わり目かなぁと思ってたけどここまで続くとしんどい
262病弱名無しさん
2022/09/25(日) 19:39:24.31ID:HzYmqOAE0 そういえば最近仕事中の昼食に肉ものの弁当食べてますね
明日から肉もの止めるか
基本出先であっちこっち行くので選択肢はオリジン弁当一択なんですがお勧めのお弁当とかあったら教えてください
塩野菜炒め弁当なんかは以前はよく食べてました
てゆうかオリジンって揚げ物ばっかでそれくらいしかヘルシーなのないんですよね
コンビニは添加物があーだ言われてるしローテーション入りにはしたくないです
まぁオリジンも似たり寄ったりですけどw
けどオリジンの豚汁は美味しいんです
明日から肉もの止めるか
基本出先であっちこっち行くので選択肢はオリジン弁当一択なんですがお勧めのお弁当とかあったら教えてください
塩野菜炒め弁当なんかは以前はよく食べてました
てゆうかオリジンって揚げ物ばっかでそれくらいしかヘルシーなのないんですよね
コンビニは添加物があーだ言われてるしローテーション入りにはしたくないです
まぁオリジンも似たり寄ったりですけどw
けどオリジンの豚汁は美味しいんです
263病弱名無しさん
2022/09/25(日) 19:43:18.44ID:HzYmqOAE0264病弱名無しさん
2022/09/25(日) 19:52:51.09ID:HzYmqOAE0 メンヘラとかではないですよ
幼少期から病弱で、医者からは30で死ぬよって言われるような子でした
それが今では50近く
よくここまで長生きできたなぁという心境です
重苦しい気持ちは無く楽しくこの世を去りたいのです
幼少期から病弱で、医者からは30で死ぬよって言われるような子でした
それが今では50近く
よくここまで長生きできたなぁという心境です
重苦しい気持ちは無く楽しくこの世を去りたいのです
265病弱名無しさん
2022/09/25(日) 20:53:44.79ID:/EK1oKpR0 魚の脂も脂ですから血管プラークは増えるみたいですよ ここが参考になるかと
https://majimaclinic22.jp/
https://majimaclinic22.jp/
266病弱名無しさん
2022/09/25(日) 20:58:27.23ID:Q+oIt5q+0 だからそこはオレサマ理論だと言ってるだろーが
267病弱名無しさん
2022/09/25(日) 21:29:32.62ID:IWpukkvY0 俺wpw持ちなんだが、最近よく不整脈出る
循環器科で心電図とるとまあ様子見しましょうで終わってしまう
自分の中では仕事のストレスが原因かなと思ってるんだが、心療内科を受診したほうがいいかな?
循環器科で心電図とるとまあ様子見しましょうで終わってしまう
自分の中では仕事のストレスが原因かなと思ってるんだが、心療内科を受診したほうがいいかな?
268病弱名無しさん
2022/09/25(日) 21:37:59.36ID:k7awuEXm0269病弱名無しさん
2022/09/25(日) 21:59:35.53ID:nESGYPhS0 んなこと言ってたら何も食えんし余計に体に影響出て死ぬわ
不整脈が気になって発生時にいわゆる不安障害の症状(または自律神経失調症)出てるだけで基本心臓に問題ないわ
心臓に問題ある人はほんと歩けなくなるし胸痛も半端ないから
不整脈が気になって発生時にいわゆる不安障害の症状(または自律神経失調症)出てるだけで基本心臓に問題ないわ
心臓に問題ある人はほんと歩けなくなるし胸痛も半端ないから
270病弱名無しさん
2022/09/26(月) 00:29:37.22ID:OfAhr/Dk0 https://i.imgur.com/n0c88LD.jpg
https://i.imgur.com/RXmwut1.jpg
https://i.imgur.com/sNTxtGd.jpg
https://i.imgur.com/U930KyZ.jpg
https://i.imgur.com/26F5Zkg.jpg
https://i.imgur.com/LhlDqoL.jpg
https://i.imgur.com/ysn6brG.jpg
https://i.imgur.com/lFzX6QW.jpg
https://i.imgur.com/ET1q5ig.jpg
https://i.imgur.com/XUxMW4X.jpg
https://i.imgur.com/jZUvFht.jpg
https://i.imgur.com/99CJWVE.jpg
https://i.imgur.com/RXmwut1.jpg
https://i.imgur.com/sNTxtGd.jpg
https://i.imgur.com/U930KyZ.jpg
https://i.imgur.com/26F5Zkg.jpg
https://i.imgur.com/LhlDqoL.jpg
https://i.imgur.com/ysn6brG.jpg
https://i.imgur.com/lFzX6QW.jpg
https://i.imgur.com/ET1q5ig.jpg
https://i.imgur.com/XUxMW4X.jpg
https://i.imgur.com/jZUvFht.jpg
https://i.imgur.com/99CJWVE.jpg
271病弱名無しさん
2022/09/26(月) 07:09:10.03ID:VujLnbBS0 食べ物で血管プラークとか言い出したら水も空気もダメになるぞ
272病弱名無しさん
2022/09/26(月) 08:46:51.40ID:bFrsskBJ0 >>260
>>261
油脂を摂るとプラークで血管が詰まるというのは昔の理論で間違っていた
プラークは超悪玉コレステロール(スモールデンスLDL)が主な原因でこのsd-ldlというやつは炭水化物摂取量が多いと増加することがわかってきた
なので炭水化物摂取量を減らすかグリセミック指数GIの低い調理法に変えることでsd-ldl値を下げることが出来る
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22617560/
>>261
油脂を摂るとプラークで血管が詰まるというのは昔の理論で間違っていた
プラークは超悪玉コレステロール(スモールデンスLDL)が主な原因でこのsd-ldlというやつは炭水化物摂取量が多いと増加することがわかってきた
なので炭水化物摂取量を減らすかグリセミック指数GIの低い調理法に変えることでsd-ldl値を下げることが出来る
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22617560/
273病弱名無しさん
2022/09/26(月) 10:09:35.08ID:FOQsC/Ek0 どうせ何れは死ぬんだから
余り堅苦しく考えるのはやめようや
余り堅苦しく考えるのはやめようや
274病弱名無しさん
2022/09/26(月) 10:16:12.54ID:qQsS/3UV0 食べ物なんか過度な暴飲暴食とか大酒飲んでるとか焦げをバケツ1杯食ってるとかじゃない限り騒ぐほど影響してない気がする。所詮は寿命なんて遺伝だよ。
275病弱名無しさん
2022/09/26(月) 10:19:36.42ID:bFrsskBJ0 名医が教える「超悪玉コレステロール」を下げる食べ方&暮らし方
生活習慣病・動脈硬化の原因を自力で改善!!
病気・不調・脂肪が消える!
巻頭特集
1動脈硬化を起こす原因は「超悪玉コレステロール」だった!
2LDLを小型化するのは中性脂肪と脂肪肝
3小型LDLは生活習慣病や動脈硬化のリスクを上げる!
4「悪玉」の数値より「善玉」の状態が重要
5コレステロールによる影響は男女で異なる
6小型LDL対策と生活習慣病対策はイコール
1章 食習慣で超悪玉コレステロールを撃退!
・よく噛んで時間をかけて食べる
・「糖質ちょいオフ」で効果十分!
・フルーツは病気や老化を招く
・「食べ順」を意識して中性脂肪対策
・黄金比オイルで調理する
・大さじ1杯のお酢を摂る
・肉と卵をしっかり食べる
・青魚で血流をよくする
・間食は高カカオチョコ
・適量&蒸留酒なら休肝日は必要なし
・糖質が低いつまみの選び方
・食事の前後に緑茶を飲む
・抗酸化力で食材を選ぶ
・「オサカナスキヤネ」を実践
1章まとめ食べるならどっち!?
超悪玉コレステロールを下げる食べ方&メニュー選び
2章 生活習慣で超悪玉コレステロールを撃退!
・移動中や部屋の中でできる「ついで運動」
・脂肪が燃焼する「スロースクワット」
・1日30分の有酸素運動で中性脂肪を予防する
・正しい姿勢を意識しストレッチも取り入れる
・タバコはさまざまな病気と小型LDLをつくりだす
・ぬるめのお風呂で代謝と脂肪燃焼を促進
・睡眠の質を高めて1日7時間は寝る
・「笑い」でストレス緩和&免疫力を上げる
巻末特集
1コレステロール値の悪化は歯周病が関係していた!!
2口腔内ケアで大切な歯と健康を守る!
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784813084365
生活習慣病・動脈硬化の原因を自力で改善!!
病気・不調・脂肪が消える!
巻頭特集
1動脈硬化を起こす原因は「超悪玉コレステロール」だった!
2LDLを小型化するのは中性脂肪と脂肪肝
3小型LDLは生活習慣病や動脈硬化のリスクを上げる!
4「悪玉」の数値より「善玉」の状態が重要
5コレステロールによる影響は男女で異なる
6小型LDL対策と生活習慣病対策はイコール
1章 食習慣で超悪玉コレステロールを撃退!
・よく噛んで時間をかけて食べる
・「糖質ちょいオフ」で効果十分!
・フルーツは病気や老化を招く
・「食べ順」を意識して中性脂肪対策
・黄金比オイルで調理する
・大さじ1杯のお酢を摂る
・肉と卵をしっかり食べる
・青魚で血流をよくする
・間食は高カカオチョコ
・適量&蒸留酒なら休肝日は必要なし
・糖質が低いつまみの選び方
・食事の前後に緑茶を飲む
・抗酸化力で食材を選ぶ
・「オサカナスキヤネ」を実践
1章まとめ食べるならどっち!?
超悪玉コレステロールを下げる食べ方&メニュー選び
2章 生活習慣で超悪玉コレステロールを撃退!
・移動中や部屋の中でできる「ついで運動」
・脂肪が燃焼する「スロースクワット」
・1日30分の有酸素運動で中性脂肪を予防する
・正しい姿勢を意識しストレッチも取り入れる
・タバコはさまざまな病気と小型LDLをつくりだす
・ぬるめのお風呂で代謝と脂肪燃焼を促進
・睡眠の質を高めて1日7時間は寝る
・「笑い」でストレス緩和&免疫力を上げる
巻末特集
1コレステロール値の悪化は歯周病が関係していた!!
2口腔内ケアで大切な歯と健康を守る!
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784813084365
276病弱名無しさん
2022/09/26(月) 10:48:14.33ID:Vv7N225+0 完全に病んでるな
1人でやればいいのになぜわざわざここに来るんだろ
1人でやればいいのになぜわざわざここに来るんだろ
277病弱名無しさん
2022/09/26(月) 15:25:19.60ID:BweN3Ww+0 >肉と卵をしっかり食べる
日本の名医様が書いたものは駄目だな
日本の名医様が書いたものは駄目だな
278病弱名無しさん
2022/09/26(月) 19:25:35.81ID:BwoVimuu0 果物はだめなんだ?
いいものだと思ってた
いいものだと思ってた
279病弱名無しさん
2022/09/27(火) 13:28:56.13ID:qUW0mlVg0280病弱名無しさん
2022/09/27(火) 13:30:50.12ID:qUW0mlVg0281病弱名無しさん
2022/09/27(火) 17:09:15.23ID:zPn1Rc3p0 そうだね
肉や魚はたんぱく質だから必要
今は炭水化物を減らす傾向にあるね
ジュースなどもってのほか
血糖値爆上がり
肉や魚はたんぱく質だから必要
今は炭水化物を減らす傾向にあるね
ジュースなどもってのほか
血糖値爆上がり
282病弱名無しさん
2022/09/28(水) 05:00:13.40ID:WHudxA7V0283病弱名無しさん
2022/09/28(水) 08:44:41.40ID:1PiAp8UA0 息止めたり水飲んだり首抑えたりで頻脈止まったこと1度もない
284病弱名無しさん
2022/09/28(水) 14:33:13.32ID:NZbJHAg00285病弱名無しさん
2022/09/28(水) 15:59:43.36ID:YU6exdBH0 1週間不整脈が止まらなかったんで昨日病院行ってきた
診断は心房細動でした
抗不整脈薬を昨日の夜飲んだけど治まらず
むしゃくしゃしたんでさっき5kmランニングしてきたら治まった
1周約1kmを5周したんだけど3周目辺りからヘロヘロで時々歩きをはさみ始めた
ところが5周目から突然身体が軽くなってスピードが上がってさっきのヘロヘロはどこへやら
家ついて脈測ったら正常化してた
ほんと負荷かけると治ったり発作始まったり難しい
これから筋トレしようか悩む
筋トレでも脈が乱れたり治まったりするんだよね
どうしよう
診断は心房細動でした
抗不整脈薬を昨日の夜飲んだけど治まらず
むしゃくしゃしたんでさっき5kmランニングしてきたら治まった
1周約1kmを5周したんだけど3周目辺りからヘロヘロで時々歩きをはさみ始めた
ところが5周目から突然身体が軽くなってスピードが上がってさっきのヘロヘロはどこへやら
家ついて脈測ったら正常化してた
ほんと負荷かけると治ったり発作始まったり難しい
これから筋トレしようか悩む
筋トレでも脈が乱れたり治まったりするんだよね
どうしよう
286病弱名無しさん
2022/09/28(水) 17:06:47.67ID:c1jId3jg0 不整脈って自分で実感出来るものなの?
あ~今不整脈だな~ってわかるものなの?
自分の場合は症状は咳や呼吸の苦しさとしては実感出来るけど
あ~今不整脈だな~ってわかるものなの?
自分の場合は症状は咳や呼吸の苦しさとしては実感出来るけど
287病弱名無しさん
2022/09/28(水) 17:32:00.64ID:V5vkJ0a/0288病弱名無しさん
2022/09/28(水) 17:35:44.19ID:FRrOOgN90 >>287
俺最初わからなかったよ
サイクリングしててなったんだけど
走っていてなんか異常に走れないなあ
なんでかなあおかしいなあ
ってだけ
別にドキドキドクンドクンするわけでもないし痛くも痒くもない
ただただなんとも言えず全身がつらいというかべらぼうに疲れたような感じ
だから心臓がおかしいっていう感覚はゼロだった
俺最初わからなかったよ
サイクリングしててなったんだけど
走っていてなんか異常に走れないなあ
なんでかなあおかしいなあ
ってだけ
別にドキドキドクンドクンするわけでもないし痛くも痒くもない
ただただなんとも言えず全身がつらいというかべらぼうに疲れたような感じ
だから心臓がおかしいっていう感覚はゼロだった
289病弱名無しさん
2022/09/28(水) 17:50:44.17ID:GqDd5CIY0290病弱名無しさん
2022/09/28(水) 17:52:02.09ID:GqDd5CIY0 あと自分の場合はだけど
抗不整脈薬は1週間ぐらい飲んでから何となく効いてきたかなって感じだったよ
抗不整脈薬は1週間ぐらい飲んでから何となく効いてきたかなって感じだったよ
291病弱名無しさん
2022/09/28(水) 18:03:26.06ID:YU6exdBH0 >>289
そういえば今日のランニングは呼吸を意識して走りました
いつも景色を眺めながら走るんですが今日はずっと1、2、で呼気、3で吸気を繰り返し
呼吸で自律神経を整わせるってのをようつべで見たんで意識しました
それが効いたとかなら良いなぁ
抗不整脈薬は即効性があるわけではないんですね
ありがとうございます!
久しぶりの正常脈で落ち着いていますが1週間ぶっ続けで乱れていたせいかなんとなく胸やみぞおちに違和感あります
明日は紹介状持って大病院です
正常脈なら今すぐオペとかないですよね
この調子を明日の診察まで維持できれば
そういえば今日のランニングは呼吸を意識して走りました
いつも景色を眺めながら走るんですが今日はずっと1、2、で呼気、3で吸気を繰り返し
呼吸で自律神経を整わせるってのをようつべで見たんで意識しました
それが効いたとかなら良いなぁ
抗不整脈薬は即効性があるわけではないんですね
ありがとうございます!
久しぶりの正常脈で落ち着いていますが1週間ぶっ続けで乱れていたせいかなんとなく胸やみぞおちに違和感あります
明日は紹介状持って大病院です
正常脈なら今すぐオペとかないですよね
この調子を明日の診察まで維持できれば
292病弱名無しさん
2022/09/28(水) 18:09:29.24ID:FRrOOgN90 >>287
もう一つ追加だけど心房細動でカテーテルアブレーションになる人のうち結構な割合の人が無症状というか本人は何も感じてないらしい
検査で発覚して調べたらこれはっ!
みたいな流れ
俺がアブレーション受けた時に一緒に入院した人がそういう人だった
もう一つ追加だけど心房細動でカテーテルアブレーションになる人のうち結構な割合の人が無症状というか本人は何も感じてないらしい
検査で発覚して調べたらこれはっ!
みたいな流れ
俺がアブレーション受けた時に一緒に入院した人がそういう人だった
293病弱名無しさん
2022/09/29(木) 11:55:34.53ID:NnIXH5T20 不整脈は、動くと収まる人多いらしいよ。
心臓の病気は動くと苦しくなるのが多い。
寝る時に、脈が飛ばないから助かってる。
心臓の病気は動くと苦しくなるのが多い。
寝る時に、脈が飛ばないから助かってる。
294病弱名無しさん
2022/09/30(金) 02:27:45.64ID:VZD51nhS0 寝る直前まで発作が酷いとこのままコロッと逝っちゃいそうで怖くなる
295病弱名無しさん
2022/10/01(土) 09:37:58.43ID:XfHtKD7v0 昨日から今朝まで発作が続いてて今し方自転車で20分走ってきたら治まった
運動もだけどやっぱり呼吸が重要な気がしてきた
1.2で呼気して3で吸気の繰り返し
余計な事は考えず瞑想というかマインドフルネスというか、思考を消す
先日のランニングでもそうだった
調べたら心房細動は肺静脈の異常興奮が原因ということなので呼吸を整えて安静化することが良いのかな?
運動もだけどやっぱり呼吸が重要な気がしてきた
1.2で呼気して3で吸気の繰り返し
余計な事は考えず瞑想というかマインドフルネスというか、思考を消す
先日のランニングでもそうだった
調べたら心房細動は肺静脈の異常興奮が原因ということなので呼吸を整えて安静化することが良いのかな?
296病弱名無しさん
2022/10/01(土) 09:40:57.07ID:XfHtKD7v0 仕事柄座りっぱなしってのも良くない
座っているとお腹が窮屈になるので呼吸が浅くなる
お腹に贅肉があるのと同じ状態
なんか分かってきた
座っているとお腹が窮屈になるので呼吸が浅くなる
お腹に贅肉があるのと同じ状態
なんか分かってきた
298病弱名無しさん
2022/10/01(土) 16:48:54.38ID:1KhCiEBB0299 【大吉】 (香川県)
2022/10/01(土) 16:53:04.39ID:g17hge8X0 299
300病弱名無しさん
2022/10/01(土) 16:53:24.04ID:g17hge8X0 300
301病弱名無しさん
2022/10/01(土) 22:15:06.09ID:MSRTZSj30 「元気があれば何でもできる」 健康を害した今聞くと心にしみます
302病弱名無しさん
2022/10/01(土) 22:43:26.57ID:NiD216Yz0 そういや主治医も姿勢を変える事で頻脈を誘発する事があると言ってたな。姿勢を変える事でなんか心臓に刺激が加わる的な事言ってたな。
303病弱名無しさん
2022/10/02(日) 13:44:48.93ID:ej8CSmQt0 >>302
結構人間の体って単純ですしね
今まで循環器系の問題とばかり思ってたんですが肺静脈に原因があると知って呼吸器系の重要性に気付いた感じです
不整脈を起こす人に持病に喘息を持っている人が多いというのも納得です
結構人間の体って単純ですしね
今まで循環器系の問題とばかり思ってたんですが肺静脈に原因があると知って呼吸器系の重要性に気付いた感じです
不整脈を起こす人に持病に喘息を持っている人が多いというのも納得です
304病弱名無しさん
2022/10/02(日) 14:56:35.91ID:NlOlKopR0 頻脈起きた時に家庭用心電図を測ると脈の乱れはありませんと表示されたんですが、この場合は不整脈というより洞性頻脈ですかね?
ちなみに脈拍96でした。普段の脈拍は60ちょいくらい。
ちなみに脈拍96でした。普段の脈拍は60ちょいくらい。
305病弱名無しさん
2022/10/03(月) 18:16:43.06ID:lf7vBhhM0 100未満は頻脈じゃないだろ
306病弱名無しさん
2022/10/03(月) 22:24:21.70ID:H0PlvApW0 ストレッチポールを枕代わりにした時や、
ストレッチポールで首のマッサージ等した時に
良く不整脈出るわ。
何がトリガーになってるか分からん。
ストレッチポールで首のマッサージ等した時に
良く不整脈出るわ。
何がトリガーになってるか分からん。
307病弱名無しさん
2022/10/04(火) 15:18:45.17ID:UGVFlBBU0 8月末くらいから不整脈が酷かったがここ数日何もなかったかのように調子が良い
時期的に台風が発生しまくってたんだよなぁ
やっぱり気圧の変化かな
みなさんどうでした?
時期的に台風が発生しまくってたんだよなぁ
やっぱり気圧の変化かな
みなさんどうでした?
308病弱名無しさん
2022/10/05(水) 05:50:08.99ID:fd0qesP50 サイロ・サム
231cm 215kg 53歳没
エル・ヒガンテ
231cm 197kg 44歳没
ラジャ・ライオン
226cm 115kg 56歳まだ元気だよ。
アンドレ・ザ・ジャイアント
223cm 236kg 46歳没
ジャイアントシルバ
218cm 175kg 60歳まだ元気だよ。
ダリップ・シン
216cm 157kg 50歳まだ元気だよ。
ビッグ・ショー
213cm 200kg 50歳まだ元気だよ。
ジャイアント馬場
208cm 145kg 61歳没
ジャンボ鶴田
196cm 127kg 49歳没
キラーカーン
195cm 140kg 75歳まだ元気だよ。
キム・ドク
193cm 125kg 74歳まだ元気だよ。
体重が重いと早死にするのかなぁ
231cm 215kg 53歳没
エル・ヒガンテ
231cm 197kg 44歳没
ラジャ・ライオン
226cm 115kg 56歳まだ元気だよ。
アンドレ・ザ・ジャイアント
223cm 236kg 46歳没
ジャイアントシルバ
218cm 175kg 60歳まだ元気だよ。
ダリップ・シン
216cm 157kg 50歳まだ元気だよ。
ビッグ・ショー
213cm 200kg 50歳まだ元気だよ。
ジャイアント馬場
208cm 145kg 61歳没
ジャンボ鶴田
196cm 127kg 49歳没
キラーカーン
195cm 140kg 75歳まだ元気だよ。
キム・ドク
193cm 125kg 74歳まだ元気だよ。
体重が重いと早死にするのかなぁ
310病弱名無しさん
2022/10/06(木) 00:31:57.56ID:nMPbjBra0 池沼「悪玉コレステロールは必須脂肪酸」
311病弱名無しさん
2022/10/06(木) 11:24:59.37ID:rwzx1gUZ0 分かってたけど急激な気温低下で不整脈激増したわ
312病弱名無しさん
2022/10/06(木) 16:28:43.01ID:g46JTtaH0 気圧もでしょうね
ちょうど昨日の昼頃から東海地方付近で低気圧が発生してる
今日未明頃に動悸で目が覚めてそれから不整脈止まらん
ちょうど昨日の昼頃から東海地方付近で低気圧が発生してる
今日未明頃に動悸で目が覚めてそれから不整脈止まらん
313病弱名無しさん
2022/10/06(木) 18:12:27.15ID:jVODXquT0 期外収縮起こること気にしすぎてストレスが溜まり
ストレスが溜まることによって期外収縮が起こりやすくなる
嫌な悪循環陥ってるわ
ストレスが溜まることによって期外収縮が起こりやすくなる
嫌な悪循環陥ってるわ
314病弱名無しさん
2022/10/06(木) 20:27:48.38ID:5BcPYIvI0 日本人は長寿世界一位だ
マーガリンを食べろ
マーガリンが安全なのは動物実験で証明されている
マーガリンを食べろ
マーガリンが安全なのは動物実験で証明されている
315病弱名無しさん
2022/10/08(土) 10:06:45.70ID:8TrgHCf70 ここ2、3日辺りp波がある期外収縮がちょくちょく出て嫌な気分になる。とくに連発で来たりした時は
316病弱名無しさん
2022/10/08(土) 20:29:19.45ID:uo1Ejs0y0 ジェネリック医薬品の製薬会社である沢井製薬(sawai)のニコランジル錠5mgを処方されている患者さんへ。
サワイのニコランジルには錠剤の中に体毛が発見されています。
体毛が発見されたロットの製品は出荷されていませんが、全ての出荷前のロットで体毛が確認されています。
その為、サワイが今まで出荷してきたニコランジルにも体毛が混入している可能性が高いです。体毛には菌がいます。
現在、サワイは公表もしていなく、回収にはなっていませんが、回収にならないのが不思議な状況です。
患者さんには、ニコランジルを飲む前に錠剤の表面を確認して貰いたいです。
完全に錠剤の中に入っている毛は確認しづらく発見できませんが、サワイのニコランジルは小さな錠剤なので、毛が錠剤の中に入っているのか表面だけでも目視で確認しやすい錠剤でもあります。
ぜひ、飲む前に毛の混入の確認をして下さい。
もし、見つけた場合は処方された薬局、病院へ報告をして下さい。
サワイのニコランジル5mgはsw722と刻印されている錠剤です。
「なによりも患者さんのために」沢井製薬株式会社従業員より。
サワイのニコランジルには錠剤の中に体毛が発見されています。
体毛が発見されたロットの製品は出荷されていませんが、全ての出荷前のロットで体毛が確認されています。
その為、サワイが今まで出荷してきたニコランジルにも体毛が混入している可能性が高いです。体毛には菌がいます。
現在、サワイは公表もしていなく、回収にはなっていませんが、回収にならないのが不思議な状況です。
患者さんには、ニコランジルを飲む前に錠剤の表面を確認して貰いたいです。
完全に錠剤の中に入っている毛は確認しづらく発見できませんが、サワイのニコランジルは小さな錠剤なので、毛が錠剤の中に入っているのか表面だけでも目視で確認しやすい錠剤でもあります。
ぜひ、飲む前に毛の混入の確認をして下さい。
もし、見つけた場合は処方された薬局、病院へ報告をして下さい。
サワイのニコランジル5mgはsw722と刻印されている錠剤です。
「なによりも患者さんのために」沢井製薬株式会社従業員より。
317病弱名無しさん
2022/10/08(土) 21:42:22.90ID:uo1Ejs0y0 ちなみにサワイのニコランジル錠5mgは鹿島工場で生産されているものです。
318病弱名無しさん
2022/10/09(日) 08:05:18.78ID:fa/c+HB00 心房細動でカテーテルアブレーションやりましょうって言われた
まあやる気ではあるしとりあえずの日程押さえては貰ってる(12月下旬予定)
で経験した人に聞きたいんだけど事前に準備しておいた方が良いこととか
術後は良くなってる感はあります?
まあやる気ではあるしとりあえずの日程押さえては貰ってる(12月下旬予定)
で経験した人に聞きたいんだけど事前に準備しておいた方が良いこととか
術後は良くなってる感はあります?
319病弱名無しさん
2022/10/09(日) 09:58:22.58ID:DdHOI+/G0 尿道カテーテルに耐えるべく鍛えておく
320病弱名無しさん
2022/10/09(日) 10:04:49.87ID:Mj4syBnt0 尿カテって看護師の腕で全然変わるよな
上手い人は入ってるか分からんくらい違和感ない
下手な人がやるとずーっと尿意が消えないわ
上手い人は入ってるか分からんくらい違和感ない
下手な人がやるとずーっと尿意が消えないわ
321病弱名無しさん
2022/10/09(日) 21:46:22.83ID:Kv0bxo/50 池沼「リノール酸は毒」
322病弱名無しさん
2022/10/09(日) 22:24:05.65ID:jxnkDipH0 3日続いてたがさっき腕と肩の筋トレしたら治まったわ
明らかに循環器に負担加えると影響あるが治まらない時もある
何かヒントないかな
明らかに循環器に負担加えると影響あるが治まらない時もある
何かヒントないかな
323病弱名無しさん
2022/10/10(月) 07:58:04.64ID:HHFPEJ490 血管が詰まりかけてんだろ
324病弱名無しさん
2022/10/10(月) 16:27:03.28ID:He5TmNjl0 今日は朝から頻繁に脈が飛んでて苦しい
24時間ホルター心電図をやって結果を聞きに行くのが2日後だが怖いね
もう9時間ぐらい続いてる
大丈夫なのか不安になるね
24時間ホルター心電図をやって結果を聞きに行くのが2日後だが怖いね
もう9時間ぐらい続いてる
大丈夫なのか不安になるね
325病弱名無しさん
2022/10/11(火) 22:40:41.23ID:a9jcJqF+0326病弱名無しさん
2022/10/12(水) 23:15:11.80ID:uKOIakjC0 ホルター心電図やってるときに家庭内で揉め事があって心拍数激増
250超えてたわ
もともとパニック障害持ちだからあの時は焦った
後日、不整脈の専門医に見てもらうけどおそらく発作性上室頻拍ってやつだな
やっぱカテーテルを進めてくるのかな
手術は怖いなあ
250超えてたわ
もともとパニック障害持ちだからあの時は焦った
後日、不整脈の専門医に見てもらうけどおそらく発作性上室頻拍ってやつだな
やっぱカテーテルを進めてくるのかな
手術は怖いなあ
327病弱名無しさん
2022/10/13(木) 10:35:43.61ID:Ctd8Of+K0 20年以上、心房細動があったけど
一度のカテアブで今のところ再発は無いよ
一度のカテアブで今のところ再発は無いよ
328病弱名無しさん
2022/10/13(木) 10:59:47.01ID:xpTO1PQ90329病弱名無しさん
2022/10/13(木) 18:00:20.12ID:Xal45c610 9月の調子はなんだったのかってくらい調子が良い
死を覚悟した9月から始めた事
・最低7時間睡眠
・ハードな筋トレを控えた
・有酸素運動を始めた
・自転車は呼吸のペースで漕げる重さで(前は兎に角重いギアで走ってた)
・空腹時(朝一)に糖質が入っている飲み物は飲まない、まず固形物を食べた後なら良し
・コーヒー始めました
筋トレは動脈硬化を引き起こすこともあるそうなのでもう無理しない
コーヒーはクロロゲン酸が心臓に良いというので始めました
カフェインは心拍数を上げる作用があるとのことで、心臓に負荷をかけると発作が落ち着くことがあるのでものは試しに
飲むのは15時までの食後に1日2杯
今んとこ調子が良いですがどうなることやら
死を覚悟した9月から始めた事
・最低7時間睡眠
・ハードな筋トレを控えた
・有酸素運動を始めた
・自転車は呼吸のペースで漕げる重さで(前は兎に角重いギアで走ってた)
・空腹時(朝一)に糖質が入っている飲み物は飲まない、まず固形物を食べた後なら良し
・コーヒー始めました
筋トレは動脈硬化を引き起こすこともあるそうなのでもう無理しない
コーヒーはクロロゲン酸が心臓に良いというので始めました
カフェインは心拍数を上げる作用があるとのことで、心臓に負荷をかけると発作が落ち着くことがあるのでものは試しに
飲むのは15時までの食後に1日2杯
今んとこ調子が良いですがどうなることやら
330病弱名無しさん
2022/10/13(木) 20:32:32.92ID:fY6Tffak0 血糖の問題ならアガベシロップは血糖値を上げ難い
果糖が多いからだけど
なんで摂り過ぎは内臓脂肪(脂肪肝)になりやすい
果糖が多いからだけど
なんで摂り過ぎは内臓脂肪(脂肪肝)になりやすい
331病弱名無しさん
2022/10/13(木) 22:25:44.21ID:wWJNqHlI0 脈が飛んでたから検査したら不整脈って言われた
たぶん発作性上室性頻拍ってやつだと思うんだが
詳しい治療方針は次の診察でってことになった
医者がカテーテルの話を少ししてたからカテアブってやつだと思うんだが
やらないで頑張ってる人って多いのかな?
ストレス軽減、睡眠、食事などの生活改善をしてみてダメだったらやるってのはありかな?
たぶん発作性上室性頻拍ってやつだと思うんだが
詳しい治療方針は次の診察でってことになった
医者がカテーテルの話を少ししてたからカテアブってやつだと思うんだが
やらないで頑張ってる人って多いのかな?
ストレス軽減、睡眠、食事などの生活改善をしてみてダメだったらやるってのはありかな?
333病弱名無しさん
2022/10/14(金) 09:57:23.44ID:2SSCj4mt0 カテアブは尿道に管を通すよ・・・
334病弱名無しさん
2022/10/14(金) 10:38:47.72ID:JQtYQaGJ0335病弱名無しさん
2022/10/14(金) 17:38:29.69ID:Q3Igq8FM0 自分はカテーテル挿入されたけど、
同僚はコンドームタイプの物を付けられてた。
当然、コンドームタイプは尿道の苦悶無し。
同僚はコンドームタイプの物を付けられてた。
当然、コンドームタイプは尿道の苦悶無し。
336病弱名無しさん
2022/10/14(金) 17:40:07.57ID:efQ5W/sn0 尿道通されたら勃起止まらんくて焦ったは
337病弱名無しさん
2022/10/15(土) 10:01:59.62ID:3sN2fp3G0 尿道カテーテルは抜く時に悲鳴が出るよね?
338病弱名無しさん
2022/10/15(土) 11:11:08.41ID:/KGvWrkD0 私がカテアブした病院も尿カテなかった。かなり前に尿カテやって、激痛だったので、尿カテない病院を選んだ。
339病弱名無しさん
2022/10/15(土) 23:26:30.01ID:NcjvOWZd0 18時までスポーツ、終了後座って130程度、家で110から6時間かけてようやく92。どんなにひどくても110までは20分以内に落ちる。
睡眠不足はないと思うけど、この時期に多いのかなぁ・・・
睡眠不足はないと思うけど、この時期に多いのかなぁ・・・
340病弱名無しさん
2022/10/16(日) 01:20:24.36ID:cQv5F6GH0342病弱名無しさん
2022/10/16(日) 01:46:18.14ID:N6FPzc5g0 >>340
脈拍でbpm。ワテも家にいるときは60台、スポーツ中は誰でも140以上に上がるけど、調子が悪い日だと終了後も100ちょいが継続して、何が要因か突き詰めたい。
脈拍でbpm。ワテも家にいるときは60台、スポーツ中は誰でも140以上に上がるけど、調子が悪い日だと終了後も100ちょいが継続して、何が要因か突き詰めたい。
344病弱名無しさん
2022/10/16(日) 09:18:52.39ID:lPitx8kj0 頻脈と不眠って関係ありますか?
345病弱名無しさん
2022/10/16(日) 09:24:10.44ID:ThGWbOFX0 あるよ
346病弱名無しさん
2022/10/16(日) 16:31:48.26ID:OQXyfgvA0 前から気になってたんだけど、発作が起きる前だったり発作が出ると鼻の周りが赤くなってる事がある
ただのアレルギー反応かなと思ってたけどなんか関連がありそうな気がします
心当たりのある方いらっしゃいます?
ただのアレルギー反応かなと思ってたけどなんか関連がありそうな気がします
心当たりのある方いらっしゃいます?
347病弱名無しさん
2022/10/16(日) 16:51:38.57ID:N6FPzc5g0 >>343
スポーツ前に果物を摂取するのと、オルチニンを超少量飲むくらいで(エビデンスない)、特に。減酒は明らかに頻度は減った。
スポーツ前に果物を摂取するのと、オルチニンを超少量飲むくらいで(エビデンスない)、特に。減酒は明らかに頻度は減った。
349病弱名無しさん
2022/10/16(日) 21:11:24.77ID:ZhvCoVXd0 血管に悪いのは悪玉コレス○ロール
350病弱名無しさん
2022/10/16(日) 21:26:19.39ID:Dd6JX9Nd0 コレス丸
351病弱名無しさん
2022/10/16(日) 22:40:07.86ID:OQXyfgvA0 コレス堂島ロール(字余り)
352病弱名無しさん
2022/10/18(火) 21:52:24.83ID:CKnwZnO50 仕事中(デスクワーク)に心拍数が130前後
ベッドで横になってる今120前後
睡眠中が70〜90
健康診断及びApple Watchの心電図は問題なし
なおうつ病で復職
ストレスからなのかな?
なんかだるい
ベッドで横になってる今120前後
睡眠中が70〜90
健康診断及びApple Watchの心電図は問題なし
なおうつ病で復職
ストレスからなのかな?
なんかだるい
353病弱名無しさん
2022/10/18(火) 22:14:17.82ID:LBNaM+0Q0 薬は飲んでる?
354病弱名無しさん
2022/10/18(火) 22:29:43.02ID:CKnwZnO50 精神科:SNRI抗うつ剤(サインバルタ)、眠剤(ルネスタ)、便秘薬(マグミット)
呼吸器内科:喘息吸入薬(テリルジー200)、抗アレルギー(フェキソフェナジン)、ステロイド(プレドニン)、去痰(カルボシステイン)、咳止め(リン酸コデイン)、逆流性食道炎?(ラベプラゾール)
もともと成人喘息で復職後にステロイドで咳が止まらんので色々出てる
呼吸器内科:喘息吸入薬(テリルジー200)、抗アレルギー(フェキソフェナジン)、ステロイド(プレドニン)、去痰(カルボシステイン)、咳止め(リン酸コデイン)、逆流性食道炎?(ラベプラゾール)
もともと成人喘息で復職後にステロイドで咳が止まらんので色々出てる
355病弱名無しさん
2022/10/19(水) 06:41:25.02ID:uc8qeAG10 そこまで高いのは甲状腺異常じゃないの
でも当然検査はしてるか
でも当然検査はしてるか
356病弱名無しさん
2022/10/19(水) 10:52:41.42ID:BxeTJVNI0357病弱名無しさん
2022/10/19(水) 12:55:45.67ID:PIhER0AL0 発作性上室性頻拍と言われました
心拍数が高かったのでカテーテル手術を勧められたけど
合併症の話を聞いてちょっと怖くなったから即決できなかった
お医者さんは一発で完治するってかなり自信がありそうだったけどね
心拍数が高かったのでカテーテル手術を勧められたけど
合併症の話を聞いてちょっと怖くなったから即決できなかった
お医者さんは一発で完治するってかなり自信がありそうだったけどね
358病弱名無しさん
2022/10/19(水) 12:58:23.95ID:CVuXbJyC0 呑気に書き込んでる場合ちゃうやろ
はよ治療してこい
はよ治療してこい
359病弱名無しさん
2022/10/20(木) 09:28:25.79ID:kq7U03+30 カテーテル手術よりチンコに管を通される方が怖くね?
361病弱名無しさん
2022/10/20(木) 23:54:42.32ID:ro+Low3E0 自分もパニック持ちだったから頻脈出たときも最初はパニックと勘違いしたな。けど入浴時のような
リラックスしてる副交感神経優位のときも頻脈が出たからパニックじゃないって気付いた。
リラックスしてる副交感神経優位のときも頻脈が出たからパニックじゃないって気付いた。
362病弱名無しさん
2022/10/21(金) 02:11:54.56ID:A6dg1bkt0 器質的?不整脈はいきなり高回転だし
パニック頻脈は少なくとも収まる時にはなだらかだからな
パニック頻脈は少なくとも収まる時にはなだらかだからな
363病弱名無しさん
2022/10/21(金) 09:23:03.56ID:4UVXdrM60 耳の奥でザーッザーッって鼓動が聞こえるんだけど
(つД`)
(つД`)
364361
2022/10/21(金) 12:57:53.08ID:fyM8qTPA0 あとパニックは血圧が200以上になるけど頻脈のときは上がらない
365病弱名無しさん
2022/10/21(金) 14:01:39.61ID:xat1TC5W0366病弱名無しさん
2022/10/21(金) 14:04:19.20ID:tKOVQ3Ig0367病弱名無しさん
2022/10/21(金) 16:10:40.97ID:LVvUlCkS0368病弱名無しさん
2022/10/21(金) 18:03:58.30ID:OP1LX5uu0 >>363
2年前に左耳がそんな感じになって、軽い高音の突発性難聴になった
2年前に左耳がそんな感じになって、軽い高音の突発性難聴になった
369病弱名無しさん
2022/10/21(金) 18:05:46.58ID:OTfAByYK0 >>365
カテアブは非常に難易度が高いので本当に上手な先生のところに行くことを強く勧めます
関東だと土浦協同病院の家坂義人先生、横須賀共済病院の高橋淳先生、群馬県立心臓血管センターの内藤滋人先生、慈恵医大附属病院の山根禎一先生、東京医科歯科大学病院の合屋雅彦先生、北里大学病院の庭野慎一先生、慶應大学病院の高月誠司先生、東京ハートリズムクリニックの桑原大志先生、横浜みなと心臓クリニックの冲重薫先生、幕張不整脈クリニックの濱義之先生
あたりが有名かと
カテアブは非常に難易度が高いので本当に上手な先生のところに行くことを強く勧めます
関東だと土浦協同病院の家坂義人先生、横須賀共済病院の高橋淳先生、群馬県立心臓血管センターの内藤滋人先生、慈恵医大附属病院の山根禎一先生、東京医科歯科大学病院の合屋雅彦先生、北里大学病院の庭野慎一先生、慶應大学病院の高月誠司先生、東京ハートリズムクリニックの桑原大志先生、横浜みなと心臓クリニックの冲重薫先生、幕張不整脈クリニックの濱義之先生
あたりが有名かと
371病弱名無しさん
2022/10/21(金) 18:38:53.80ID:OP1LX5uu0 >>370
だいぶ時間立ってからで、4000hzが25dbくらいだからほとんどわからない。少し自然回復したと思う。
なんとなーく左右の聞こえが違うなと思ってヘッドホンしてアプリで測ってみて病院に行った。よく気づいたって驚かれた。
基本的に、直後にしか治らないけど、昔は第1選択だったステロイドでも効いてるか効いてないか不明で、やりたければやればみたいな感じらしい。
だいぶ時間立ってからで、4000hzが25dbくらいだからほとんどわからない。少し自然回復したと思う。
なんとなーく左右の聞こえが違うなと思ってヘッドホンしてアプリで測ってみて病院に行った。よく気づいたって驚かれた。
基本的に、直後にしか治らないけど、昔は第1選択だったステロイドでも効いてるか効いてないか不明で、やりたければやればみたいな感じらしい。
372病弱名無しさん
2022/10/21(金) 18:41:12.26ID:xat1TC5W0374病弱名無しさん
2022/10/22(土) 03:56:08.55ID:rmp058FQ0375病弱名無しさん
2022/10/22(土) 08:18:51.68ID:FUMYRk+20 マーガリンが安全なのは動物実験で証明されている
「バ○ーは毒」は動物実験で証明されている
「バ○ーは毒」は動物実験で証明されている
377病弱名無しさん
2022/10/22(土) 11:15:56.77ID:AnNsTqjt0 他の行動では起きないのに風呂中や上がり後の拭いてる時に月1~2回くらい発作性上室性頻拍ぽいが起きる、心臓辺りがドカンドカンしたあと脈拍200くらいの速さで5分から30分持続、たまに水飲みや呼吸で即止まる
しゃがみながらチェックミーで心電図取れたけど焦ったりで電極コード無しでやった綺麗な波形ではないけど使えるんかな?
しゃがみながらチェックミーで心電図取れたけど焦ったりで電極コード無しでやった綺麗な波形ではないけど使えるんかな?
379病弱名無しさん
2022/10/22(土) 13:39:15.52ID:7Gowq6Ad0 やっぱり走ると治まるなぁ
心臓に負荷をかけたから?
血行が良くなった?
呼吸を整えたから?
分からん!
心臓に負荷をかけたから?
血行が良くなった?
呼吸を整えたから?
分からん!
380病弱名無しさん
2022/10/22(土) 15:23:18.18ID:rW31PdHW0 わーい医療保険が振り込まれた
が悲しいかなそのほとんどは支払った医療費で消えた
上手く出来てるのね
が悲しいかなそのほとんどは支払った医療費で消えた
上手く出来てるのね
381病弱名無しさん
2022/10/22(土) 20:08:08.66ID:7Gowq6Ad0 気になる解説見つけた
http://371374.net/symptom/irregularpulse.html
背骨の歪みをチェックしますと心臓の機能にトラブルがある方は、胸椎4、5番に顕著な歪みがあり、押圧するとするどい痛みを訴えるのが普通です。
心臓の機能に問題のない不整脈の患者さまは、胸椎4、5番に顕著な歪みがなく、胸椎2~6番にかけて緩やかな歪みがある肩甲骨周辺の筋肉がこっていますから肩甲骨周辺の筋肉を柔軟にして胸椎の歪みを矯正します。
心臓に問題があると胸椎に歪みがあり、問題がない患者は歪みが無い
問題がある方の胸椎に歪みがあるのはなんでですかね?
心臓が悪いと胸椎が歪むのか、歪むことによって心臓が悪くなったのか
どっちでしょうか?
http://371374.net/symptom/irregularpulse.html
背骨の歪みをチェックしますと心臓の機能にトラブルがある方は、胸椎4、5番に顕著な歪みがあり、押圧するとするどい痛みを訴えるのが普通です。
心臓の機能に問題のない不整脈の患者さまは、胸椎4、5番に顕著な歪みがなく、胸椎2~6番にかけて緩やかな歪みがある肩甲骨周辺の筋肉がこっていますから肩甲骨周辺の筋肉を柔軟にして胸椎の歪みを矯正します。
心臓に問題があると胸椎に歪みがあり、問題がない患者は歪みが無い
問題がある方の胸椎に歪みがあるのはなんでですかね?
心臓が悪いと胸椎が歪むのか、歪むことによって心臓が悪くなったのか
どっちでしょうか?
382病弱名無しさん
2022/10/22(土) 20:32:52.56ID:t7PhLrgH0 医師免許もってない人が言ってもねえ
383病弱名無しさん
2022/10/22(土) 21:05:00.18ID:7Gowq6Ad0 皆さんレントゲンを撮られてると思いますが、背骨はどうなってましたか?
私はずばり胸椎が歪んでいました
心当たりがあったのでかなり気になります
私はずばり胸椎が歪んでいました
心当たりがあったのでかなり気になります
384病弱名無しさん
2022/10/22(土) 22:37:26.57ID:ZFCr56eg0 抗不安薬って効くかな?
385病弱名無しさん
2022/10/23(日) 09:01:46.86ID:4mP/B59W0 頻脈に対するカテーテルアブレーションは有効ですか?
386病弱名無しさん
2022/10/23(日) 09:20:06.29ID:KkN7TxEp0387病弱名無しさん
2022/10/23(日) 11:11:35.47ID:+AK5eTsI0 >>386
今までの経験や調べた感じ神経系の病気である可能性は高いと思いました
西洋医学では原因が不明という点もある意味その裏付けかなと
https://pbs.twimg.com/media/EqPaygsVQAAY3ds?format=jpg&name=4096x4096
https://cdn.goope.jp/169338/201102204925-5f9ff2457195a.png
誤解してほしくないのは、自分の場合明らかに胸椎の部分が異様に歪んでいたことです
人それぞれ原因は違うと思うので一つの参考になれば
胸椎改善を目指して機能から始めましたw
背中ストレッチ
https://youtu.be/5rdbmDoZNsw
こっちはトレーニングなので体力が必要
https://youtu.be/Ro3FroT58Sg
今までの経験や調べた感じ神経系の病気である可能性は高いと思いました
西洋医学では原因が不明という点もある意味その裏付けかなと
https://pbs.twimg.com/media/EqPaygsVQAAY3ds?format=jpg&name=4096x4096
https://cdn.goope.jp/169338/201102204925-5f9ff2457195a.png
誤解してほしくないのは、自分の場合明らかに胸椎の部分が異様に歪んでいたことです
人それぞれ原因は違うと思うので一つの参考になれば
胸椎改善を目指して機能から始めましたw
背中ストレッチ
https://youtu.be/5rdbmDoZNsw
こっちはトレーニングなので体力が必要
https://youtu.be/Ro3FroT58Sg
388病弱名無しさん
2022/10/23(日) 16:50:01.27ID:MtjuY5Io0 4日前に深酒して、深夜寝てるときにドキドキして目が覚めて起きたら立ちくらみ
脈拍計ったら120前後あった
それから酒止めて安静にしていて、通常80から90の脈拍に落ち着くも
今日さっき風呂に入ったら、また立ちくらみして、脈拍120からずっと落ちず
様子見ようと思ったけど、病院行こうかな
脈拍計ったら120前後あった
それから酒止めて安静にしていて、通常80から90の脈拍に落ち着くも
今日さっき風呂に入ったら、また立ちくらみして、脈拍120からずっと落ちず
様子見ようと思ったけど、病院行こうかな
389病弱名無しさん
2022/10/23(日) 17:26:53.40ID:htgeMt2a0 ワテも4月にそんな感じになって死を覚悟して、健康診断いったらr-gtpが200超えてて、酒減らしたら直った
390病弱名無しさん
2022/10/23(日) 17:52:21.16ID:VO8RdFW+0 背中が凝っている人は、背中用のツボ押し棒があると便利だよ。
Amazonで ツボ押し棒 背中 って検索すると「Amazonおすすめ」って出てくるやつ。
Amazonで ツボ押し棒 背中 って検索すると「Amazonおすすめ」って出てくるやつ。
391病弱名無しさん
2022/10/24(月) 03:36:06.09ID:XUDRLrSB0 通常心拍数が50台のおれは深酒すると80台になる
なので80の人が120になるのはふつうなんじゃ?
寝てる時はアルコールの分解速度が半分?になるらしい
なので80の人が120になるのはふつうなんじゃ?
寝てる時はアルコールの分解速度が半分?になるらしい
392病弱名無しさん
2022/10/24(月) 09:13:40.17ID:UY60b6XK0 昨日の今日で書くのもなんだけど、胸椎が原因で間違いなさそう
ストレッチも良いと思うけど、ぶら下がりも良いかも
公園の高鉄棒でぶら下がると背骨が伸びてボキボキしたので歪みが解消された感じがした
座りっぱなしの仕事なのでそれが原因で背骨が歪んだのかもしれない
昨日から椅子に座るのは食事の時のみでネットは椅子に座らず跪座でやってる
ストレッチも良いと思うけど、ぶら下がりも良いかも
公園の高鉄棒でぶら下がると背骨が伸びてボキボキしたので歪みが解消された感じがした
座りっぱなしの仕事なのでそれが原因で背骨が歪んだのかもしれない
昨日から椅子に座るのは食事の時のみでネットは椅子に座らず跪座でやってる
393病弱名無しさん
2022/10/24(月) 09:55:12.01ID:jLhHC/VS0 深夜起きたら変な汗出てきて治ったけど
朝から肋骨の真ん中奥がズキンと来るわ…
朝から肋骨の真ん中奥がズキンと来るわ…
394病弱名無しさん
2022/10/24(月) 11:46:10.91ID:FJydf2Wr0 なんかつべに不整脈の動画オススメされたから見てたけどアップルウォッチが紹介されててへ~ってなったw
395病弱名無しさん
2022/10/24(月) 11:52:13.41ID:FJydf2Wr0 早めの治療はやめのカテアプが大事って言ってた
396病弱名無しさん
2022/10/24(月) 14:11:39.54ID:TsWdxnZ70 最近、期外収縮が頻発してて気持ち悪いわ
食後に多いな
食後に多いな
398病弱名無しさん
2022/10/24(月) 23:12:21.67ID:UY60b6XK0399病弱名無しさん
2022/10/25(火) 10:11:02.49ID:FCarSyNk0 カテアブは、おちんちんに管通されるからな・・・(>_<)
400病弱名無しさん
2022/10/25(火) 12:10:12.88ID:x/P5TAC60 >>369
関西の名医わかります?
関西の名医わかります?
401病弱名無しさん
2022/10/25(火) 12:19:08.87ID:tzlsp7550 おちんちんぶらさがり ってあたりまえでしょ?
402病弱名無しさん
2022/10/25(火) 19:00:30.25ID:VXEXmtCw0 >>378
377です。火曜日になってしまったけどかかりつけの循環器科の先生に見せたら、90%発作性上室性頻拍で死ぬことはない、ただし10%で発作性心室頻拍の可能性あり、脈拍200越えは失神等の危険域、不整脈専門の大病院の紹介状出ました。
40代低血圧なので薬よりカテーテルアブレーション手術の方が良いとの事でした。
377です。火曜日になってしまったけどかかりつけの循環器科の先生に見せたら、90%発作性上室性頻拍で死ぬことはない、ただし10%で発作性心室頻拍の可能性あり、脈拍200越えは失神等の危険域、不整脈専門の大病院の紹介状出ました。
40代低血圧なので薬よりカテーテルアブレーション手術の方が良いとの事でした。
404病弱名無しさん
2022/10/25(火) 20:46:30.68ID:P8AeLM3t0405病弱名無しさん
2022/10/27(木) 21:04:49.55ID:7L70tCpB0 発作性上室性頻拍のカテアブは局所麻酔が基本なんですかね?
私はパニック障害持ちなので手術直前に心臓がバクバクになりそうで心配
私はパニック障害持ちなので手術直前に心臓がバクバクになりそうで心配
406病弱名無しさん
2022/10/27(木) 22:44:32.88ID:G7FHe0DS0 カテアブじゃないけどパニック持ちでカテーテル検査したけど、
初めから怖くて心拍200超えてオペ室にめちゃ早い
心臓音が響いてた
あの細い台で3時間辛すぎた
薬物負荷検査した結果ICDコースでした
初めから怖くて心拍200超えてオペ室にめちゃ早い
心臓音が響いてた
あの細い台で3時間辛すぎた
薬物負荷検査した結果ICDコースでした
407病弱名無しさん
2022/10/28(金) 01:32:08.16ID:OowC6MTH0 大変でしたね
408病弱名無しさん
2022/10/29(土) 09:46:58.45ID:bOcW3Ci+0 チンコに管入れるのって若い看護婦がやってくれんの?
410病弱名無しさん
2022/10/29(土) 15:23:11.85ID:9HtKPy3n0 大体心臓手術する大病院の看護師は若いから必然的にそうなる確率は高いけど
ぶっちゃけ顔なんて確認してる余裕ないわなw
ぶっちゃけ顔なんて確認してる余裕ないわなw
411病弱名無しさん
2022/10/30(日) 07:45:19.38ID:Pc41ktBV0 導尿に限らず剃毛とか陰洗のときもそうだが
女性看護師の顔は絶対見たら駄目だ
見たら勃つ
女性看護師の顔は絶対見たら駄目だ
見たら勃つ
412病弱名無しさん
2022/10/30(日) 10:23:10.34ID:B1iZqsyr0 悲しいまでの漢の本能・・・
413病弱名無しさん
2022/10/31(月) 12:57:15.19ID:W6oZs/kA0 アメリカ人「バ○ーは毒」
日本人「バ○ーは健康に良い」
マーガリンを食べろ
日本人「バ○ーは健康に良い」
マーガリンを食べろ
414病弱名無しさん
2022/11/01(火) 10:15:17.16ID:TCEhT4Di0 カテアブ後の再発って術後どの
位で発症する事が多いですか?
位で発症する事が多いですか?
415病弱名無しさん
2022/11/01(火) 14:15:44.16ID:odsRZUBx0 最近心電図してもらった看護師がエロかった
横に座ってホルター心電図を装着するので予めこの部分を剃毛してきてくださいと上目遣い気味に自分の胸辺りを指し示してきた
胸に目が行くちゅーねん
横に座ってホルター心電図を装着するので予めこの部分を剃毛してきてくださいと上目遣い気味に自分の胸辺りを指し示してきた
胸に目が行くちゅーねん
416病弱名無しさん
2022/11/02(水) 02:13:05.93ID:DIlrIjeW0 ワテも看護師になって頻脈JCに剃毛の支持したいお
417病弱名無しさん
2022/11/03(木) 00:48:24.91ID:smn6snHj0 はじめてホルター心電図つけた
アトピーだからけっこうかゆくて大変だったんだけど、掻いたときって波形乱れちゃうのかな
アトピーだからけっこうかゆくて大変だったんだけど、掻いたときって波形乱れちゃうのかな
418病弱名無しさん
2022/11/03(木) 01:31:19.08ID:qz3YyWAq0 ホルターつけたけど、そん時は神妙に生活しちゃったからそんなに乱れてはなさそう。
外して普段通り生きるとまあまあ苦しいわ…
外して普段通り生きるとまあまあ苦しいわ…
419病弱名無しさん
2022/11/03(木) 12:47:18.63ID:smn6snHj0 仕事で走り回ったりしてしまったんだよね…
ちゃんと計れてなかったら凹むな
波形ガタガタなんだけど何してた?とか聞かれたら恥ずかしい
ちゃんと計れてなかったら凹むな
波形ガタガタなんだけど何してた?とか聞かれたら恥ずかしい
420病弱名無しさん
2022/11/03(木) 12:53:06.44ID:F/RWYYSp0421病弱名無しさん
2022/11/03(木) 21:26:43.06ID:5pKdeSzZ0 ここ3年ほど2回ずつ測る。やっぱおかしいみたいで、結果はまいど不整脈
塩がいかんと家族に言われたわ
塩がいかんと家族に言われたわ
423病弱名無しさん
2022/11/04(金) 09:30:02.53ID:om3+FqI+0 24時間ホルターって医療費高くないですか?
425病弱名無しさん
2022/11/04(金) 15:15:35.13ID:cptpKpxG0 最近動悸がひどいけど、気にしすぎとか、神経質とか、病んでるとか思われそうで周りに言えない
走った後みたいに心臓がドンドン言うし脈も飛んでる
一体どうしちゃったんだろう
走った後みたいに心臓がドンドン言うし脈も飛んでる
一体どうしちゃったんだろう
426病弱名無しさん
2022/11/04(金) 17:04:36.20ID:uGGTceJy0 ホルター着けながら仕事
その間ずっと心房細動
仕事の後アルコールで心拍数上げて抑えよう牛丼屋で小皿一品摘みながらビール飲んだらバックンバックン乱れまくってわろた
その間ずっと心房細動
仕事の後アルコールで心拍数上げて抑えよう牛丼屋で小皿一品摘みながらビール飲んだらバックンバックン乱れまくってわろた
427病弱名無しさん
2022/11/04(金) 17:15:28.93ID:uGGTceJy0 ところで最近は筋トレかランニング中に心房細動が治まるパターンが続いてたんどけど、今日は朝から具合が悪くて仕事休もうかレベル
仕事だから運動はできないので一日中心房細動覚悟で出社
昼頃車で移動中車内が暑くなってきて防寒シャツいらんかったなと後悔
それからふと気付くと心房細動が治まってた
考えたんだが、体温も関係あるかな?
普段運動で治まってたのは心臓への負荷だけじゃなく体温が上がっていたせいもある?
そして今日は日中の暖かさ+温かいシャツ効果で体温が上がった?
ちなみに普段は36.0前後のやや低体温気味
仕事だから運動はできないので一日中心房細動覚悟で出社
昼頃車で移動中車内が暑くなってきて防寒シャツいらんかったなと後悔
それからふと気付くと心房細動が治まってた
考えたんだが、体温も関係あるかな?
普段運動で治まってたのは心臓への負荷だけじゃなく体温が上がっていたせいもある?
そして今日は日中の暖かさ+温かいシャツ効果で体温が上がった?
ちなみに普段は36.0前後のやや低体温気味
428病弱名無しさん
2022/11/04(金) 17:35:44.82ID:uGGTceJy0 それと気付いたのが発作起きるの夜が多い
寝る直前だったり夜尿中だったり
と心房細動と副交感神経で検索したらなんか関係がありそうなタイトルのサイトが結構ヒットした
喘息持ちなんで副交感神経には反応してしまう
やっぱり自律神経絡みなの?
寝る直前だったり夜尿中だったり
と心房細動と副交感神経で検索したらなんか関係がありそうなタイトルのサイトが結構ヒットした
喘息持ちなんで副交感神経には反応してしまう
やっぱり自律神経絡みなの?
429病弱名無しさん
2022/11/07(月) 08:07:25.58ID:DFLN6jPW0 >>253
オレが居た!!全く一緒の症状だ。ツライよね。。で!入院中、今日の午後からカテアブしてくるよ……
オレが居た!!全く一緒の症状だ。ツライよね。。で!入院中、今日の午後からカテアブしてくるよ……
430病弱名無しさん
2022/11/07(月) 08:46:50.81ID:lm0UWGBA0 薬の副作用で太ももの付け根あたりがすっごい怠くなるってある?
なんか最近怠くて医者に一応聞いたけどよく分かりませんで終わっちゃったわ…
なんか最近怠くて医者に一応聞いたけどよく分かりませんで終わっちゃったわ…
431病弱名無しさん
2022/11/07(月) 10:15:42.26ID:j5incpXJ0 カテアブって1回で完治する事ありますか?
432病弱名無しさん
2022/11/07(月) 18:30:39.86ID:Uqy8d4Sj0 どの不整脈を治療するかによるのでは?
434病弱名無しさん
2022/11/08(火) 08:38:43.25ID:Sc8T9BSR0435病弱名無しさん
2022/11/08(火) 08:39:22.70ID:Sc8T9BSR0 あ、上は心房細動の場合ね
436病弱名無しさん
2022/11/08(火) 09:37:33.43ID:wlklmojv0 放置すればするほど再発の可能性が高くなるって主治医が言ってた。
心筋の厚みが再発に関係するらしく、
早ければ早いほどアブレーションは効果が有るらしい。
知らんけど。
途中まで説明聴いてたけど、頭の中が混乱していたので覚えていたのはそこまで。
心筋の厚みが再発に関係するらしく、
早ければ早いほどアブレーションは効果が有るらしい。
知らんけど。
途中まで説明聴いてたけど、頭の中が混乱していたので覚えていたのはそこまで。
437病弱名無しさん
2022/11/08(火) 10:01:54.26ID:ZmJR4+Bq0 >>433
激励ありがとう!
14時からで19時に部屋に帰って来ました。術後は胸が痛くて心配しましたが今現在あれだけ暴れん坊の心臓がおとなしく(あれ?心臓動いてる??)静かです。このまま一回で成功するとよいのですが狭心症の方はこのまま投薬治療継続です。失礼いたします。
激励ありがとう!
14時からで19時に部屋に帰って来ました。術後は胸が痛くて心配しましたが今現在あれだけ暴れん坊の心臓がおとなしく(あれ?心臓動いてる??)静かです。このまま一回で成功するとよいのですが狭心症の方はこのまま投薬治療継続です。失礼いたします。
438病弱名無しさん
2022/11/08(火) 10:03:15.48ID:kLmNjoPF0 不整脈を改善させる薬や心不全を改善させる薬を飲んで
意識失って倒れて頭ぶつけた人います。
意識失って倒れて頭ぶつけた人います。
439病弱名無しさん
2022/11/10(木) 21:50:25.75ID:5ggsNhQr0 >>438
抗不整脈薬飲んでランニングしてたら血圧の低下を感じてヤバい時がありました
それて薬飲むは止めた
最近はかなり調子が良くなりつつあります
9月10月頃のような数日間心房細動が続くようなことがなくなりました
思い当たる節は
・筋トレ前に10分ほどの有酸素運動、筋トレ後に20分ランニング
・鯖缶
・ネックピローを着けながら寝る(胸椎の歪みを治すためにまず猫背、頸椎を整える)
この3点を始めた辺りからかなり体調が変わり始めてます
心房細動自体は時々発症するのですが筋トレで抑えることができるようになりつつあります
先日はブルガリアンスクワット中に心房細動が治まりました
今日は筋トレ前のウォーミングアップで治まりました
下半身の筋トレと有酸素運動がかなり有効だと思います
逆に上半身の筋トレは不整脈を発症させてしまうような印象があります
心臓に近いから?
心臓に問題がある人は真似しない方が良いですが、自分のような血糖値高め、腎臓病予備軍系、自律神経系に不調がある人に良いかもしれない
抗不整脈薬飲んでランニングしてたら血圧の低下を感じてヤバい時がありました
それて薬飲むは止めた
最近はかなり調子が良くなりつつあります
9月10月頃のような数日間心房細動が続くようなことがなくなりました
思い当たる節は
・筋トレ前に10分ほどの有酸素運動、筋トレ後に20分ランニング
・鯖缶
・ネックピローを着けながら寝る(胸椎の歪みを治すためにまず猫背、頸椎を整える)
この3点を始めた辺りからかなり体調が変わり始めてます
心房細動自体は時々発症するのですが筋トレで抑えることができるようになりつつあります
先日はブルガリアンスクワット中に心房細動が治まりました
今日は筋トレ前のウォーミングアップで治まりました
下半身の筋トレと有酸素運動がかなり有効だと思います
逆に上半身の筋トレは不整脈を発症させてしまうような印象があります
心臓に近いから?
心臓に問題がある人は真似しない方が良いですが、自分のような血糖値高め、腎臓病予備軍系、自律神経系に不調がある人に良いかもしれない
440病弱名無しさん
2022/11/10(木) 23:26:34.20ID:fpkUie4Z0 アリナミン飲むと不整脈出る人いる?
441病弱名無しさん
2022/11/11(金) 16:44:47.20ID:Q1aiqPAs0 全身倦怠感とちょっとめまいみたいな目がぐるぐるする感じ
これって不整脈が原因ですかね?
これって不整脈が原因ですかね?
442病弱名無しさん
2022/11/11(金) 17:01:38.42ID:Xr1Y23B10 循環医内科の名医でもその情報だけでは何も言えないだろう
443病弱名無しさん
2022/11/11(金) 17:50:58.64ID:eutsHLAz0 アリナミンv調べても炭水化物量が出てこない
相当甘々なんじゃないでしょうか?
相当甘々なんじゃないでしょうか?
445病弱名無しさん
2022/11/13(日) 02:29:51.30ID:YAnlCZt40 胸がキュンとする感じして眠れなくて汗も出てくる
これ不整脈じゃなくて神経なのかな
医者行っても解決しなくて困った
これ不整脈じゃなくて神経なのかな
医者行っても解決しなくて困った
446病弱名無しさん
2022/11/14(月) 09:12:57.66ID:tchunHtw0 最近頻繁に発作起きる
職場の健康診断引っ掛かりそうで不安
職場の健康診断引っ掛かりそうで不安
447病弱名無しさん
2022/11/14(月) 16:10:29.45ID:XAQ3EDXv0 風呂上がりは脈拍80超えるんだが
風呂で暖まると血管拡張して脈拍下がるってわけじゃないのか?
風呂で暖まると血管拡張して脈拍下がるってわけじゃないのか?
448病弱名無しさん
2022/11/14(月) 20:01:30.40ID:i3Ea93Nh0 >>445
恋では
恋では
449病弱名無しさん
2022/11/14(月) 22:16:09.26ID:odiAim080 ランニング始めてから滅茶苦茶改善されてて笑う
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_92.html
筋トレの後に有酸素運動するとブラジキニンとかいうのが分泌されて血管を回復させるとかなんとか読んだのでやってみたがかなりの効果で驚き
薄々自分の心房細動は筋トレが一因じゃないかと思ってたんでこの体調は裏付けになる
ところで面白い現象に気付きました
心房細動が起きている時に耳栓をしているとあの細かい細動が聞こえるんです
症状が数日間続く酷い時にそれに気付いたんですが、細かいトントントンという音に不規則に心臓が同調し脈を打つんですね
あーこれが細動に反応する心拍かと辛いながら感心しました
そして改善し始めてからまたそのトントントンの音が聞こえたんです
しかし心拍は正常
心臓が細動に反応していない!
これは驚きでした
つまり細動が起きているからといって心臓が必ず影響するわけではないのではないか、と
まぁ自分の勝手な解釈なので素人判断はいけませんが、恐らく心臓になんらかの不調があると自律できずに細動に反応してしまうのではないかと
やはりランニングで心肺機能を鍛えるのが正解かと確信に近付き始めています
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_92.html
筋トレの後に有酸素運動するとブラジキニンとかいうのが分泌されて血管を回復させるとかなんとか読んだのでやってみたがかなりの効果で驚き
薄々自分の心房細動は筋トレが一因じゃないかと思ってたんでこの体調は裏付けになる
ところで面白い現象に気付きました
心房細動が起きている時に耳栓をしているとあの細かい細動が聞こえるんです
症状が数日間続く酷い時にそれに気付いたんですが、細かいトントントンという音に不規則に心臓が同調し脈を打つんですね
あーこれが細動に反応する心拍かと辛いながら感心しました
そして改善し始めてからまたそのトントントンの音が聞こえたんです
しかし心拍は正常
心臓が細動に反応していない!
これは驚きでした
つまり細動が起きているからといって心臓が必ず影響するわけではないのではないか、と
まぁ自分の勝手な解釈なので素人判断はいけませんが、恐らく心臓になんらかの不調があると自律できずに細動に反応してしまうのではないかと
やはりランニングで心肺機能を鍛えるのが正解かと確信に近付き始めています
450病弱名無しさん
2022/11/15(火) 00:57:15.28ID:fcIjGYaO0 ランニングは無理だけどウォーキングなら出来そうだし時間ある時やろうかな
451病弱名無しさん
2022/11/15(火) 01:08:19.40ID:3TGvJlB50 運動し過ぎはむしろ発症原因になるからね
452病弱名無しさん
2022/11/15(火) 01:26:45.46ID:Ll9wJMwG0 ほどほどってことね
453病弱名無しさん
2022/11/15(火) 21:24:54.46ID:RK36yrcs0 そなの?怖いね…
教えてくれてありがとう、気をつける
教えてくれてありがとう、気をつける
454病弱名無しさん
2022/11/15(火) 23:12:01.53ID:/iwxSeG60455病弱名無しさん
2022/11/16(水) 00:51:43.13ID:S7Dene1C0 運動強度が高いほど心房細動になりやすいってデータあったな
456病弱名無しさん
2022/11/16(水) 12:52:32.58ID:OA/TbmYo0 やり過ぎは良くないしトレーニング後のリカバリーは重要というかもう歳なんだろうなぁ
今まで筋トレだけやってたんでかなり動脈硬化とかなんか心臓に負荷を掛けすぎてたのかと思う
それと自転車も重いギアで走ってた
自転車は呼吸と合うくらいで漕げるギアにこまめに変速するようにした
ランニングは筋トレ後10分以内に始めて20分くらい走る
外周400mの公園を10周で大体20分ちょっとのペース
ざっくり100m30秒くらいのペース
最初の3周はウォーミングアップでかなり遅いけど
調子に乗ると脈が飛ぶのでその度ペースダウン
大病院行ってアブレーション勧めらたとこまで行っての復活だよ
本当に感無量
けど今度アルコール入れてどうなるか、これが最終試験ですね
今まで筋トレだけやってたんでかなり動脈硬化とかなんか心臓に負荷を掛けすぎてたのかと思う
それと自転車も重いギアで走ってた
自転車は呼吸と合うくらいで漕げるギアにこまめに変速するようにした
ランニングは筋トレ後10分以内に始めて20分くらい走る
外周400mの公園を10周で大体20分ちょっとのペース
ざっくり100m30秒くらいのペース
最初の3周はウォーミングアップでかなり遅いけど
調子に乗ると脈が飛ぶのでその度ペースダウン
大病院行ってアブレーション勧めらたとこまで行っての復活だよ
本当に感無量
けど今度アルコール入れてどうなるか、これが最終試験ですね
457病弱名無しさん
2022/11/16(水) 12:57:37.32ID:OA/TbmYo0 こちらを参考にしました
http://phronesis.hosei.ac.jp/article/article-20200821154243
そのサイトには出てこないけど、恐らくブラジキニンが作用してるのかなと考えました
http://phronesis.hosei.ac.jp/article/article-20200821154243
そのサイトには出てこないけど、恐らくブラジキニンが作用してるのかなと考えました
458病弱名無しさん
2022/11/17(木) 12:25:52.10ID:5plWOi5h0 >>457
参考になります。
私も発作性で年に2回だけ発生し
薬で様子をみているのですが、
筋トレ後はステップ台で有酸素運動を
20分位はするようにしてみます。
呼吸を止めるような高負荷でやると
血圧も上がるしダメージありそうですね
参考になります。
私も発作性で年に2回だけ発生し
薬で様子をみているのですが、
筋トレ後はステップ台で有酸素運動を
20分位はするようにしてみます。
呼吸を止めるような高負荷でやると
血圧も上がるしダメージありそうですね
459病弱名無しさん
2022/11/18(金) 12:38:50.49ID:S33g+J1l0 一瞬貧血の症状から200超える頻脈が10~30分その後心房細動のパターンが2~3ヶ月おきに発生するパターンつかんできた、そのうちカテアブやね
https://i.imgur.com/uyAJMUU.png
https://i.imgur.com/76SSAE1.png
https://i.imgur.com/uyAJMUU.png
https://i.imgur.com/76SSAE1.png
460病弱名無しさん
2022/11/21(月) 08:14:02.51ID:xZxeN+sL0 天才「善玉コレステロールを食べると悪玉コレステロール値が下がる」
池沼「悪玉コレステロールを食べると善玉コレステロール値が上がる」
池沼「悪玉コレステロールを食べると善玉コレステロール値が上がる」
461病弱名無しさん
2022/11/21(月) 13:34:47.39ID:zL5kn7kn0 左肩甲骨の下辺りに激痛が走ってググったら心臓が原因の可能性あるとかあった
不整脈はやっぱり心配だぬ・・・
不整脈はやっぱり心配だぬ・・・
462ランニングで心房細動克服
2022/11/21(月) 18:25:13.82ID:Z+ytP9R10 連休に飲酒検査やってみた
飲酒自体で脈は乱れなかったものの、同時に暴飲暴食祭になってしまい翌日案の定というか寝起きから心房細動発動
心当たりは前日の昼のラーメンと夜食のカップラーメン、もちろんアルコールの線も
ラーメンだから脂質と塩分ですかね
その日に筋トレ~ランニングで心房細動を治めようとするも効かず
トレーニング後心房細動のままビールにラーメン二郎インスパ
それから酷い頻尿が始まりました
トレーニング中のスポドリのせいかと思ったんですが飲んだ以上に出るので心機能の低下だなと思いました
夕食は日本酒に鯖缶でDHA.EPA頼み
夜尿も4回ありました
翌朝まで心房細動は続いていたのですが朝一の白湯を飲んだら心房細動がなぜか治まる
ちょうど丸一日の心房細動でした
鯖缶が効いたのか、頻尿は実は血液中の余分なミネラルを排出していたのか?
ただ以前のように3、4日心房細動が続くようなことはなくなり良くはなっている印象です
ランニングを続けていて感じるのは心肺機能の向上
階段の登り降りが苦じゃなくなった
心房細動中の階段の昇降でも酷い時に比べて息が上がらない
今まで有酸素運動を疎かにしていたせいで心肺機能が低下し心房細動に繋がっていたのかなと思いました
飲酒自体で脈は乱れなかったものの、同時に暴飲暴食祭になってしまい翌日案の定というか寝起きから心房細動発動
心当たりは前日の昼のラーメンと夜食のカップラーメン、もちろんアルコールの線も
ラーメンだから脂質と塩分ですかね
その日に筋トレ~ランニングで心房細動を治めようとするも効かず
トレーニング後心房細動のままビールにラーメン二郎インスパ
それから酷い頻尿が始まりました
トレーニング中のスポドリのせいかと思ったんですが飲んだ以上に出るので心機能の低下だなと思いました
夕食は日本酒に鯖缶でDHA.EPA頼み
夜尿も4回ありました
翌朝まで心房細動は続いていたのですが朝一の白湯を飲んだら心房細動がなぜか治まる
ちょうど丸一日の心房細動でした
鯖缶が効いたのか、頻尿は実は血液中の余分なミネラルを排出していたのか?
ただ以前のように3、4日心房細動が続くようなことはなくなり良くはなっている印象です
ランニングを続けていて感じるのは心肺機能の向上
階段の登り降りが苦じゃなくなった
心房細動中の階段の昇降でも酷い時に比べて息が上がらない
今まで有酸素運動を疎かにしていたせいで心肺機能が低下し心房細動に繋がっていたのかなと思いました
463病弱名無しさん
2022/11/21(月) 20:01:36.87ID:tRoz2kH20 「死ぬまで若々しく健康に生きる 老けない食事」って本を読んでたらちょうどランニングと不整脈のことが書いてあった
長距離を走るほど心筋の瘢痕化(繊維化)が進むんだとか
特に右心室へのダメージが大きいとかなんちゃら
走るならゆっくりで20〜30分以内ってところかな
長距離を走るほど心筋の瘢痕化(繊維化)が進むんだとか
特に右心室へのダメージが大きいとかなんちゃら
走るならゆっくりで20〜30分以内ってところかな
464ランニングで心房細動克服
2022/11/21(月) 23:33:53.35ID:Z+ytP9R10 心臓は生涯脈を打つ回数が決まってるとかいう話がありますね
ランニングは心臓にとって諸刃の剣であるとは思います
>>458
9~10月は3~4日間心房細動が続いて数日間正常、また3~4日間心房細動~という酷いサイクルでした
たぶんランニングはそれを改善してくれたとは思うんですが完全に治ったような感じではないです
年2回の発作性だとまだ酷くはないと思うので適度に運動すると良いと思います
お大事に
心房細動中にランニングしてると時々ヤバい時があります
死ぬ覚悟でランニングしてるような面もあるのであまり真似しないでください
長文ばかりで申し訳ないですが何かしら発見があればなと思います
ランニングは心臓にとって諸刃の剣であるとは思います
>>458
9~10月は3~4日間心房細動が続いて数日間正常、また3~4日間心房細動~という酷いサイクルでした
たぶんランニングはそれを改善してくれたとは思うんですが完全に治ったような感じではないです
年2回の発作性だとまだ酷くはないと思うので適度に運動すると良いと思います
お大事に
心房細動中にランニングしてると時々ヤバい時があります
死ぬ覚悟でランニングしてるような面もあるのであまり真似しないでください
長文ばかりで申し訳ないですが何かしら発見があればなと思います
465病弱名無しさん
2022/11/22(火) 06:50:52.45ID:rwrh2Bsm0 長時間の持久運動すると安静時心拍数を下げるという効果もあるにはあるけどね
成長期に運動していれば血管が増えて生涯的に心拍数とか血圧を低く保ち易いんじゃないかと個人的には思う
成長期に運動していれば血管が増えて生涯的に心拍数とか血圧を低く保ち易いんじゃないかと個人的には思う
466病弱名無しさん
2022/11/22(火) 12:34:25.80ID:OoD7mZ+N0 >>463
これ見るとそうでもない。古いデータだけどアスリートの中では中長距離の陸上選手が一番長寿。
https://twitter.com/shoichirosm/status/1569644352649195521
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これ見るとそうでもない。古いデータだけどアスリートの中では中長距離の陸上選手が一番長寿。
https://twitter.com/shoichirosm/status/1569644352649195521
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
467病弱名無しさん
2022/11/22(火) 20:42:42.76ID:TYDWzOl50 アスリートの中では長寿でも一般人の平均寿命より下では?
最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/527-537
最新テンプレ2022.09.11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/527-537
469病弱名無しさん
2022/11/24(木) 09:07:55.22ID:By9ob6pL0 文章乱れたすまぬ
470病弱名無しさん
2022/11/24(木) 15:26:47.62ID:SqbPRpry0 自律神経の乱れから期外収縮が増えたりってあるのかな
471ランニングで心房細動克服
2022/11/26(土) 12:36:06.07ID:uNwmQa/J0 先日の日本ドイツ戦酷いことになった
心房細動中ではあったんだけど、逆転してから心臓が乱れ打ち
サッカーで心臓発作起こすってこれかと実感しました
興奮状態で分泌される神経伝達物質ってノルアドレナリン辺りですかね?
やや焦りましたが試合でそれどころじゃないというのもまたなんだかなぁ~と思いました
サッカー観戦は気をつけた方がいいですね
心房細動中ではあったんだけど、逆転してから心臓が乱れ打ち
サッカーで心臓発作起こすってこれかと実感しました
興奮状態で分泌される神経伝達物質ってノルアドレナリン辺りですかね?
やや焦りましたが試合でそれどころじゃないというのもまたなんだかなぁ~と思いました
サッカー観戦は気をつけた方がいいですね
472病弱名無しさん
2022/11/26(土) 12:49:39.76ID:AhTNpAGI0 不整脈起こると喉が詰まるって内科に言うと耳鼻科行けって言われて
耳鼻科行ってカメラで見てもらっても分かんなくて内科行けって言われて
状況が改善しなくて死にたくなってきた
耳鼻科行ってカメラで見てもらっても分かんなくて内科行けって言われて
状況が改善しなくて死にたくなってきた
473病弱名無しさん
2022/11/26(土) 21:27:38.13ID:VJlQ7HT30474病弱名無しさん
2022/11/26(土) 23:22:48.47ID:UjXY4UWW0 あ、またローション出た。
475病弱名無しさん
2022/11/27(日) 01:07:26.28ID:mKNvGEtL0 不整脈が起きてる時って脈止まったり飛んだりしてるのかな?
476病弱名無しさん
2022/11/27(日) 21:42:00.25ID:sRIz4v5X0 エコー検査中にオナラが出そうになってクッとこらえたら「今出ましたね(不整脈が)」と言われた
477病弱名無しさん
2022/11/28(月) 13:59:59.66ID:ZdmidQhh0 前から特に午前中に胸に圧迫感を感じて喉につっかえたような感じがして
手足が痺れる。
今回、国保の特定健診で心電図をとる。
これによりR波増高不良・高電位(左室に対する誘導)V1V5の所見があるが、
これが直ちに重大な心疾患に繋がるものでない。
胸部レントゲンでは4年前のものに比べて心室肥大が見られるが、これは前に比べて
体重が肥大(現在約80[kg])したことによる。
V2V3系の虚血性変化が見受けられないので、今の所、上記の症状に繋がる原因と
なるものを見出していないので、対処する方法を見つけることが出来ない。
手足が痺れる。
今回、国保の特定健診で心電図をとる。
これによりR波増高不良・高電位(左室に対する誘導)V1V5の所見があるが、
これが直ちに重大な心疾患に繋がるものでない。
胸部レントゲンでは4年前のものに比べて心室肥大が見られるが、これは前に比べて
体重が肥大(現在約80[kg])したことによる。
V2V3系の虚血性変化が見受けられないので、今の所、上記の症状に繋がる原因と
なるものを見出していないので、対処する方法を見つけることが出来ない。
478病弱名無しさん
2022/11/28(月) 16:09:15.07ID:ZdmidQhh0479病弱名無しさん
2022/11/28(月) 17:02:26.63ID:V9cDJZn50 最近喉の奥が一瞬強くドクンとなるんですが不整脈ですか?
480病弱名無しさん
2022/11/29(火) 11:28:09.24ID:0vyFSM4G0 可能性はあるが医者行かないと分からんと思うで
481病弱名無しさん
2022/11/29(火) 16:41:55.90ID:aGQlaZia0 スマートウォッチて測ったら
ttp://iup.2ch-library.com/i/i022453800815874011280.jpg
どんな感じですか?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i022453800815874011280.jpg
どんな感じですか?
482病弱名無しさん
2022/11/29(火) 16:44:58.56ID:5MxiqeWx0 なにこれアップルウォッチ?
484病弱名無しさん
2022/11/29(火) 19:36:39.28ID:5MxiqeWx0 ありがとうございます
ギャラクシーでも測れるんですね
ギャラクシーでも測れるんですね
485病弱名無しさん
2022/11/29(火) 21:59:17.95ID:at8SjbAD0 雨だからか、9時間眠れてるのに、買い物帰り→食事で90bpmになるプチ頻脈気味
486病弱名無しさん
2022/11/30(水) 00:41:58.32ID:rpSzLXzK0 左上は本当に心房細動なのか
487病弱名無しさん
2022/11/30(水) 10:13:51.74ID:d+WBGpoT0 呼吸変動や測定中に体を動かすと基線が揺れる。
488病弱名無しさん
2022/11/30(水) 10:30:32.86ID:d+WBGpoT0490病弱名無しさん
2022/11/30(水) 12:08:00.12ID:d+WBGpoT0491病弱名無しさん
2022/11/30(水) 12:16:20.75ID:d+WBGpoT0 それと、発作になった時はタウリン2gと大豆レシチンを5~7gくらい摂取してます。
そのせいかどうかわかりませんが、ここ一年くらい発作はだいたい長くても四時間台で止まってます。
そのせいかどうかわかりませんが、ここ一年くらい発作はだいたい長くても四時間台で止まってます。
492病弱名無しさん
2022/11/30(水) 12:57:27.87ID:p+yflG5C0 胸の真ん中あたりに違和感を感じると冷や汗が出てくる
心臓がどんな動きしてるのか気になる
心臓がどんな動きしてるのか気になる
493病弱名無しさん
2022/11/30(水) 18:40:27.50ID:ipZ+xU3A0 よく眠れて快調で2時間卓球と買い物して帰宅時bpm80と余裕だったけど、
パスタをどか食いとチョコ摂取で120弱まで上昇。70か60台まで落としてから食事しないとダメなのか・・・。
パスタをどか食いとチョコ摂取で120弱まで上昇。70か60台まで落としてから食事しないとダメなのか・・・。
494病弱名無しさん
2022/11/30(水) 19:07:19.67ID:mwzzEp480 一般的に平均心拍数を落とすのはランニング等の運動が良いのでしょうか?
当方28男です。
恐らく普段の平均心拍数は80-90だと思います(今測ってみたら80ほどでした。
しかしこれが病院に行って測ると140とか行きます 心電図とるとき緊張しているのでーと伝えると落ち着いて取らせてくれますが100以下にはなかなかなりません。
10-20程平均心拍数を落としたいのですが運度が良いのでしょうか?
病院行って80→60位に平均心拍数落としたいって言って対応してもらえますか?
当方28男です。
恐らく普段の平均心拍数は80-90だと思います(今測ってみたら80ほどでした。
しかしこれが病院に行って測ると140とか行きます 心電図とるとき緊張しているのでーと伝えると落ち着いて取らせてくれますが100以下にはなかなかなりません。
10-20程平均心拍数を落としたいのですが運度が良いのでしょうか?
病院行って80→60位に平均心拍数落としたいって言って対応してもらえますか?
495病弱名無しさん
2022/11/30(水) 21:27:39.41ID:p+yflG5C0 ウルフ‐オオツカ法ってどうなんだろ
テレビでたまたま見たけど(前天皇がやったのに近い処理らしい)
テレビでたまたま見たけど(前天皇がやったのに近い処理らしい)
496病弱名無しさん
2022/11/30(水) 22:02:42.00ID:7swy7K0Z0 アップルウォッチ付けてみたら心房細動出たわ
もう終わりだよこの体
もう終わりだよこの体
498病弱名無しさん
2022/11/30(水) 23:01:24.78ID:7swy7K0Z0499病弱名無しさん
2022/11/30(水) 23:15:17.25ID:VuEfu/rO0 三浦雄一郎は心房細動でカテーテル手術もして現在90歳だぞ
親父さんの三浦敬三も不整脈持ちだったらしいが101歳まで生きた
親父さんの三浦敬三も不整脈持ちだったらしいが101歳まで生きた
500病弱名無しさん
2022/12/01(木) 10:29:23.57ID:zQAb3HZD0 持続性で初アブレーション受けて9か月経つけど
今のところ再発はないみたい
今のところ再発はないみたい
501病弱名無しさん
2022/12/01(木) 22:14:28.83ID:0AV8o/fS0 心筋梗塞の人は植物油脂を食べろ
502病弱名無しさん
2022/12/01(木) 23:14:03.22ID:Dg1hJ0q40 植物油脂たっていろいろあるよ
あと何を食べるかよりも何を食べないかの方が重要
あと何を食べるかよりも何を食べないかの方が重要
503病弱名無しさん
2022/12/02(金) 13:17:52.94ID:RzcQvru70 3月末に出てた、睡眠中に脈が上がるやつが再発、急に寒くなったからかの。
睡眠中に90bpmで減衰はなめらか。ネットで医師に相談したら、洞性頻脈と睡眠リズムがズレてるのが関係あるかといわれた。
睡眠中に90bpmで減衰はなめらか。ネットで医師に相談したら、洞性頻脈と睡眠リズムがズレてるのが関係あるかといわれた。
504病弱名無しさん
2022/12/02(金) 14:37:01.48ID:xVy/yg+30 睡眠時無呼吸症候群とかある?
505病弱名無しさん
2022/12/02(金) 16:14:50.20ID:RzcQvru70 >>504
絶対なくもないけど、多分無いと思います。
ノーマル頻脈に対する診察でのアドバイスや、色々調べて試したまとめ
効果あり:
減酒、運動(起床時の最低が50bpmくらいまで下がった)
多少効果あり:
拡張バルサバ法(迷走神経刺激)
効果薄い:
深呼吸
効果なし:
オルチニン、クエン酸など
関係あるかも:
野菜、水分不足を防ぐ
バルサバ法の類の研究は進んでほしい。
絶対なくもないけど、多分無いと思います。
ノーマル頻脈に対する診察でのアドバイスや、色々調べて試したまとめ
効果あり:
減酒、運動(起床時の最低が50bpmくらいまで下がった)
多少効果あり:
拡張バルサバ法(迷走神経刺激)
効果薄い:
深呼吸
効果なし:
オルチニン、クエン酸など
関係あるかも:
野菜、水分不足を防ぐ
バルサバ法の類の研究は進んでほしい。
2022/12/02(金) 23:54:16.00ID:4n5XHm120
一昨日ウォーミングアップのバーピーで脈が飛びはじめ、その後の懸垂で心房細動発症
昨日はその影響で一日中心房細動
今日は筋トレ無しで20分走
最初の1kmちょいはウォーミングアップの軽めの走り、その最中に身体が軽くなり、あ、心房細動治まったと思いながら20分走り切り終わってから脈を測ったら治まってた
心房細動中のランニングは脚が重くて辛いが脈が正常化すると途端に身体が軽くなるのが面白い
血中酸素濃度に影響してる?
やはり上半身の筋トレで発症、ランニングで治まる事が多い
YouTubeの整体師の動画の話だけど、不整脈持ちは心臓周辺の筋肉が硬くなってる人が多いって言ってた
昨日はその影響で一日中心房細動
今日は筋トレ無しで20分走
最初の1kmちょいはウォーミングアップの軽めの走り、その最中に身体が軽くなり、あ、心房細動治まったと思いながら20分走り切り終わってから脈を測ったら治まってた
心房細動中のランニングは脚が重くて辛いが脈が正常化すると途端に身体が軽くなるのが面白い
血中酸素濃度に影響してる?
やはり上半身の筋トレで発症、ランニングで治まる事が多い
YouTubeの整体師の動画の話だけど、不整脈持ちは心臓周辺の筋肉が硬くなってる人が多いって言ってた
507病弱名無しさん
2022/12/04(日) 12:09:21.21ID:VO6TLkrk0 最近脈がごちゃごちゃとするときがあります
軽い息苦しさがあります
不安症を抱えてて自律神経が弱ってるかもしれません
昔レントゲンで普通の人より心臓が小さいと言われた事と
さきほど自宅で脈を測る機械をつかったところ100でした
内科に行くべきでしょうか
軽い息苦しさがあります
不安症を抱えてて自律神経が弱ってるかもしれません
昔レントゲンで普通の人より心臓が小さいと言われた事と
さきほど自宅で脈を測る機械をつかったところ100でした
内科に行くべきでしょうか
508病弱名無しさん
2022/12/04(日) 12:17:17.26ID:c+CS7QLy0 心房細動の可能性あるからその時の心電図取って内科行く
509病弱名無しさん
2022/12/04(日) 12:26:00.82ID:iSS4ABGJ0 心電図とれないタイプなのでとりあえず内科行くようにします
ありがとうございます
ありがとうございます
510病弱名無しさん
2022/12/04(日) 15:23:38.09ID:FdPwTlzE0 心療科に回されて薬漬けにされないでね
511病弱名無しさん
2022/12/06(火) 20:28:09.12ID:h444YRfj0 携帯心電計高いからな
一台あると便利だけど
一台あると便利だけど
512病弱名無しさん
2022/12/06(火) 22:31:11.03ID:UEFAd+U10 毎年健康診断で軽度異常って言われるのなんだろう…
513病弱名無しさん
2022/12/07(水) 01:15:08.38ID:Ppas7bCh0 こっち雪が降ってるわ
みんなヒートショックに気をつけてな
みんなヒートショックに気をつけてな
514病弱名無しさん
2022/12/07(水) 09:29:11.52ID:QflCUgKO0 >>513
風呂での事故
ヒートショックで父親が令和2年1月25日に亡くなってしまった
夕飯をいつものように一緒に食べて相撲の取組みを見てあっという間だった
高血圧者には
本当に恐ろしいヒートショック
風呂での事故
ヒートショックで父親が令和2年1月25日に亡くなってしまった
夕飯をいつものように一緒に食べて相撲の取組みを見てあっという間だった
高血圧者には
本当に恐ろしいヒートショック
515病弱名無しさん
2022/12/07(水) 09:30:37.92ID:ac47/uvy0 一瞬でぽっくり逝きたい
516病弱名無しさん
2022/12/07(水) 09:34:54.14ID:QflCUgKO0 自分も高い時は上が300、下が120くらいあった
薬で下げて上が140、下が90
薬を止めればすぐに上は200前後になる
体質改善のために73キロあった体重を68キロまで落とした
目標は60キロ
徐脈も1分間50回くらいなので自覚症状はない
なるべく交通機関は使わないようにして歩いている
多い日は1日に10キロ、普段でも4キロ位は歩いている
なんとか薬を使わずに過ごせる体に戻したい
薬で下げて上が140、下が90
薬を止めればすぐに上は200前後になる
体質改善のために73キロあった体重を68キロまで落とした
目標は60キロ
徐脈も1分間50回くらいなので自覚症状はない
なるべく交通機関は使わないようにして歩いている
多い日は1日に10キロ、普段でも4キロ位は歩いている
なんとか薬を使わずに過ごせる体に戻したい
517病弱名無しさん
2022/12/07(水) 15:05:01.71ID:lhyJXMFF0 元々10年以上前にwpw症候群と診断されたのですが、当時はあまり自覚症状がなく、よく健診で不整脈とか頻脈とか書かれてるなってぐらいだったのですが
ある時からはっきり自覚のある動悸のようなものを認識するようになり、突然何もしてないのに心臓がバクバク高速で鳴り出してびっくりして、深呼吸して落ち着けーと祈ってるうちに元に戻るみたいなことが時々あって
それでも普段は何ともなかったので放置していたのですが
最近ずっと心臓に不快感を感じるようになりました
普段から心臓が苦しいようなバクバクするような感じがします
カフェインを飲み過ぎたときに心臓が苦しくなる感じ?がカフェインを飲んでいなくても起こり続けているようなそんな不快感です
前にwpw症候群を診断してもらった病院に行こうかと思ったらそこは総合病院だったので、今から行くと昔と制度が変わって選定療養費みたいなものが8千円ぐらい取られます…
個人病院ってどこに行けばいいのかわからないし、困っています
どこで診てもらえばいいと思いますか?
ある時からはっきり自覚のある動悸のようなものを認識するようになり、突然何もしてないのに心臓がバクバク高速で鳴り出してびっくりして、深呼吸して落ち着けーと祈ってるうちに元に戻るみたいなことが時々あって
それでも普段は何ともなかったので放置していたのですが
最近ずっと心臓に不快感を感じるようになりました
普段から心臓が苦しいようなバクバクするような感じがします
カフェインを飲み過ぎたときに心臓が苦しくなる感じ?がカフェインを飲んでいなくても起こり続けているようなそんな不快感です
前にwpw症候群を診断してもらった病院に行こうかと思ったらそこは総合病院だったので、今から行くと昔と制度が変わって選定療養費みたいなものが8千円ぐらい取られます…
個人病院ってどこに行けばいいのかわからないし、困っています
どこで診てもらえばいいと思いますか?
518病弱名無しさん
2022/12/07(水) 18:08:52.61ID:R26LTbmT0519病弱名無しさん
2022/12/07(水) 20:13:54.67ID:Rccw5uA80 ホルター心電図の検査で5千円くらいかかるんだよね
自分もwpw持ちだったけど頻脈の発作が出て、個人の循環器科で24時間心電図とって総合病院の流れだった
自分もwpw持ちだったけど頻脈の発作が出て、個人の循環器科で24時間心電図とって総合病院の流れだった
520病弱名無しさん
2022/12/07(水) 20:23:03.54ID:gYcAIQhr0 >>517
俺のドッペルゲンガー?!
まったく同じだ
俺は手術も視野に入れている
太もものつけ根から心臓までカテーテル入れてwpwの原因になってる神経を焼くんだそうな
事後観察のために1日入院してすぐ退院らしい
年寄りになるとやめとけってなるらしいから、今のうちにとだいぶ思っている
俺のドッペルゲンガー?!
まったく同じだ
俺は手術も視野に入れている
太もものつけ根から心臓までカテーテル入れてwpwの原因になってる神経を焼くんだそうな
事後観察のために1日入院してすぐ退院らしい
年寄りになるとやめとけってなるらしいから、今のうちにとだいぶ思っている
2022/12/08(木) 13:46:21.63ID:U52QGats0
以前から腰痛で昨夜へたった布団が原因だろうと腰回りにブランケットを敷いて寝たら寝坊した
いつも6時頃には目が覚めるんだけど7時半までぐっすり
腰痛も気にならない程度だった
腰痛で眠りが浅くて自律神経が乱れてたという仮説
早速マットレス注文した
いつも6時頃には目が覚めるんだけど7時半までぐっすり
腰痛も気にならない程度だった
腰痛で眠りが浅くて自律神経が乱れてたという仮説
早速マットレス注文した
523病弱名無しさん
2022/12/08(木) 15:46:50.26ID:0q2Sx7fp0 WPWの人って意外と多いのかな?
524病弱名無しさん
2022/12/09(金) 23:17:24.09ID:gqfLy5bU0 やはり冬は血圧が上がって心臓に悪いらしい。明らかに90くらいのプチ頻脈が多い。元から高血圧だから減塩してあったかくしよう・・・・
https://www.ns.yawata-mhp.or.jp/content/items/142
https://www.ns.yawata-mhp.or.jp/content/items/142
525病弱名無しさん
2022/12/10(土) 10:09:33.30ID:B1a8gflP0 そうだよ
冬の早朝に運動してる人は気をつけた方がいい
心臓に一番悪い
冬の早朝に運動してる人は気をつけた方がいい
心臓に一番悪い
526病弱名無しさん
2022/12/10(土) 10:16:23.36ID:GDBrRZFc0 昨日の夜、発作性心房細動。なかなか止まらない。
胃のあたりを押してグリグリしたら心電図に正常な波形が交じるようになった。
これはいいぞ。更にグリグリ、グリグリ。止まった。
発作の継続時間、4時間44分。
胃のあたりを押してグリグリしたら心電図に正常な波形が交じるようになった。
これはいいぞ。更にグリグリ、グリグリ。止まった。
発作の継続時間、4時間44分。
528病弱名無しさん
2022/12/10(土) 13:55:46.79ID:HSqklQgu0 最近 痔と不整脈のダブルコンボで辛い
529病弱名無しさん
2022/12/10(土) 16:57:11.42ID:rsQ/gZnH0 期外収縮だと思うんだけど、夜になると5分に一回のペースで心臓が連続で二、三回ドクンとなる。
病院で見て貰った方がいい?
病院で見て貰った方がいい?
531病弱名無しさん
2022/12/10(土) 18:43:14.62ID:B1a8gflP0 気になるなら行った方がいいね
ちなみに自分もショートランあるけど特に何も処置なしだった
ちなみに自分もショートランあるけど特に何も処置なしだった
532病弱名無しさん
2022/12/11(日) 10:52:13.90ID:dCjRX7G00 2chへの書き込みは反映されないんですね💦
533病弱名無しさん
2022/12/11(日) 10:54:19.68ID:dCjRX7G00 【突発性頻脈性不整脈
4~5年ほど前に仕事中に息苦しくなって、
その場に立っているのも辛く、
人から勧められて横になって休むも
息苦しさは変わらず救急搬送
救急車の中では200回/分
位の脈拍があり病院に着く手前に、
急に落ち着きました。
その後の検査でも異常は認められず
数年経過、、、
4~5年ほど前に仕事中に息苦しくなって、
その場に立っているのも辛く、
人から勧められて横になって休むも
息苦しさは変わらず救急搬送
救急車の中では200回/分
位の脈拍があり病院に着く手前に、
急に落ち着きました。
その後の検査でも異常は認められず
数年経過、、、
534病弱名無しさん
2022/12/11(日) 10:57:13.90ID:dCjRX7G00 >>533
、、今年5月、仕事中に背中が痛くなって
脈拍を測るとかなり早いので、
休憩室で暫く休んで落ち着いてから
病院に行くも
心電図異常なしで原因不明のまま、、
で今年の10月、やはり、背中の痛みで
脈拍を測るとかなり早く、
仕事を切り上げて病院に行くと、
心拍数190回/分程、、
そこで初めて病名判明。
で11月30日入院、、
12月1日高周波カテーテルアブレーション手術、
その時心室への鼓動用信号が途絶えて
3秒後に焼却中止、
翌12月2日に一旦、
心室への鼓動用信号復活するも、
その翌日12月3日に
脈拍53回/分程度に落ちて、
心室ブロックとの診断。
、、今年5月、仕事中に背中が痛くなって
脈拍を測るとかなり早いので、
休憩室で暫く休んで落ち着いてから
病院に行くも
心電図異常なしで原因不明のまま、、
で今年の10月、やはり、背中の痛みで
脈拍を測るとかなり早く、
仕事を切り上げて病院に行くと、
心拍数190回/分程、、
そこで初めて病名判明。
で11月30日入院、、
12月1日高周波カテーテルアブレーション手術、
その時心室への鼓動用信号が途絶えて
3秒後に焼却中止、
翌12月2日に一旦、
心室への鼓動用信号復活するも、
その翌日12月3日に
脈拍53回/分程度に落ちて、
心室ブロックとの診断。
535病弱名無しさん
2022/12/11(日) 10:59:11.14ID:dCjRX7G00 >>533
病院は12月7日にペースメーカーを
付ける手術をすると言ってきたので
一旦、帰宅させて欲しいとの要望を出して、
ルームランナーで小走り後の
心電図を取ってもらったところ
大丈夫でしょう、
で、12月6日一旦退院
病院は12月7日にペースメーカーを
付ける手術をすると言ってきたので
一旦、帰宅させて欲しいとの要望を出して、
ルームランナーで小走り後の
心電図を取ってもらったところ
大丈夫でしょう、
で、12月6日一旦退院
536病弱名無しさん
2022/12/11(日) 11:01:01.52ID:dCjRX7G00537病弱名無しさん
2022/12/11(日) 11:03:13.87ID:dCjRX7G00538病弱名無しさん
2022/12/11(日) 11:05:02.37ID:dCjRX7G00539病弱名無しさん
2022/12/11(日) 11:08:25.43ID:dCjRX7G00 >>533
【心室ブロック第2度】病院の診断結果です。
医師:一度復活したものがダメになったので再復活はほぼない。
私::自身の治癒力、生きようとする力を信じたい。
この辺が、医師と私の、今後に対する思いの差です。
やはり、ペースメーカーは付けないままにしたいです。
というようなことをコメしましたが、
こちらには出て無いですね💦
で、ペースメーカーを付けるべきか、
つけないままでいいのか、
そこら辺を本当に悩んでます💦
【心室ブロック第2度】病院の診断結果です。
医師:一度復活したものがダメになったので再復活はほぼない。
私::自身の治癒力、生きようとする力を信じたい。
この辺が、医師と私の、今後に対する思いの差です。
やはり、ペースメーカーは付けないままにしたいです。
というようなことをコメしましたが、
こちらには出て無いですね💦
で、ペースメーカーを付けるべきか、
つけないままでいいのか、
そこら辺を本当に悩んでます💦
540病弱名無しさん
2022/12/11(日) 12:50:51.61ID:y6LE3foN0 ペースメーカーを付けないと想定した場合、今後の発作はどう対処する?
541病弱名無しさん
2022/12/11(日) 14:23:55.80ID:dCjRX7G00 >>540
こんにちは
そこなんですよね、、今までは
脈拍数が増えて意識を失う危険でしたが
次からは脈拍数が減って意識を失う危険
医師が心配してくれているのは、
そういうことなんですが、
心房からの信号が全て途絶えている
訳ではなく、一部は心室で受け取れて
ただ、心室の鼓動に遅れが生じている
ペースメーカーが一時的に取り付け可能で
改善すれば取り外せるならいいですが
一度付けると死ぬまでそのまま、、
そこらの事も関係して、異常が生じた際は
それなりの覚悟も必要だとは思ってます。
こんにちは
そこなんですよね、、今までは
脈拍数が増えて意識を失う危険でしたが
次からは脈拍数が減って意識を失う危険
医師が心配してくれているのは、
そういうことなんですが、
心房からの信号が全て途絶えている
訳ではなく、一部は心室で受け取れて
ただ、心室の鼓動に遅れが生じている
ペースメーカーが一時的に取り付け可能で
改善すれば取り外せるならいいですが
一度付けると死ぬまでそのまま、、
そこらの事も関係して、異常が生じた際は
それなりの覚悟も必要だとは思ってます。
542病弱名無しさん
2022/12/11(日) 15:00:44.89ID:FSryCI4M0 なかなかに大変な事になりましたね。
今月末に自分もカテーテル手術だがこういう話を知ると怖さも出てくる。
今月末に自分もカテーテル手術だがこういう話を知ると怖さも出てくる。
543病弱名無しさん
2022/12/11(日) 18:16:27.96ID:24/BCqiN0 セカンドオピニオンを考えてみては
544病弱名無しさん
2022/12/11(日) 19:30:32.37ID:W0SMEUsD0 心室ブロック第2度ってのがあるんですね!
自分は完全房室ブロックってので
緊急入院からのペースメーカー留置でしたが貴方の先生が急を要さないで貴方自身が留置する必要無いと思っているなら様子をみても良いのではないですか?
自分は完全房室ブロックってので
緊急入院からのペースメーカー留置でしたが貴方の先生が急を要さないで貴方自身が留置する必要無いと思っているなら様子をみても良いのではないですか?
546病弱名無しさん
2022/12/11(日) 20:22:42.49ID:dCjRX7G00 >>542
私の場合は通常の信号が流れる場所と
不整脈を引き起こす信号の流れる場所が
非常に近かった様で、
それで今回の様な結果になったようです。
通常は、身体への負担も少なく
二泊三日の入院で終わる手術で
同じ様な手術を受けた方は三日目に
退院されていましたね。
私の場合は通常の信号が流れる場所と
不整脈を引き起こす信号の流れる場所が
非常に近かった様で、
それで今回の様な結果になったようです。
通常は、身体への負担も少なく
二泊三日の入院で終わる手術で
同じ様な手術を受けた方は三日目に
退院されていましたね。
548病弱名無しさん
2022/12/11(日) 20:31:31.75ID:dCjRX7G00 >>544
ありがとうございますm(_ _)m
そうですね。
明日の通院でも心電図を取りますので
その結果を踏まえて、もう少し様子見の
期間を作れないか、医師に相談する方向で
話をしてみようと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
そうですね。
明日の通院でも心電図を取りますので
その結果を踏まえて、もう少し様子見の
期間を作れないか、医師に相談する方向で
話をしてみようと思います。
550病弱名無しさん
2022/12/11(日) 21:37:32.97ID:jPR2fcJP0 3年前にエコーと心電図で心房細動と診断されて特に薬も飲まずにいたんだけど3日位前から何となく心臓の調子が悪い気がする…
脈は安静時で80くらい
普段は60〜70くらいだからちょい早い
でもなんか脈打つ鼓動が強い気がするしよく脈飛ぶ感覚するし気になりすぎて寝つきが悪くなってしまった
脈が強く感じるのも不整脈なんかなーまあ明後日には内科で診てもらうつもりだけど不安だわ
脈は安静時で80くらい
普段は60〜70くらいだからちょい早い
でもなんか脈打つ鼓動が強い気がするしよく脈飛ぶ感覚するし気になりすぎて寝つきが悪くなってしまった
脈が強く感じるのも不整脈なんかなーまあ明後日には内科で診てもらうつもりだけど不安だわ
551病弱名無しさん
2022/12/11(日) 23:02:40.95ID:RSLHzyww0 毎年検査した方がええで
552病弱名無しさん
2022/12/12(月) 09:51:53.92ID:XisSz3hu0 さっきうんこしたら胸の真ん中が大型バイクのエンジンみたいにぶるんぶるんしだしたわ
あれで血栓が飛ぶとトイレで死ぬみたいになるんかな
サラサラの薬飲んでたから大丈夫だったけど怖いわ
あれで血栓が飛ぶとトイレで死ぬみたいになるんかな
サラサラの薬飲んでたから大丈夫だったけど怖いわ
553病弱名無しさん
2022/12/12(月) 12:57:41.27ID:XXLtpn4K0 >>533
先程、病院から帰って来ました。
第二度だと聞いていましたが
第三度、完全心室ブロックだそうで、
諦めて、明日入院する事にしました。
やり切れない思いも有りますが
老化現象で心臓が弱ったと思い込んで
ペースメーカーのお世話になる事に
します。
色々と貴重なご意見を
ありがとうございましたm(_ _)m
先程、病院から帰って来ました。
第二度だと聞いていましたが
第三度、完全心室ブロックだそうで、
諦めて、明日入院する事にしました。
やり切れない思いも有りますが
老化現象で心臓が弱ったと思い込んで
ペースメーカーのお世話になる事に
します。
色々と貴重なご意見を
ありがとうございましたm(_ _)m
555病弱名無しさん
2022/12/12(月) 13:57:27.78ID:01oH+RQy0 限度額認定証の申請しておいた方がいいよ
557病弱名無しさん
2022/12/12(月) 21:01:06.44ID:DTBinW+W0 プチ動悸がしてたので、診察にいったら寒さと緊張で凄いことになって、
心電図の時は155bpmだった。普通これは手術で治すと言われて紹介状かいてもらってた。120を数時間維持する今年最悪の頻脈。普段はせいぜい110。
突然終わらない頻脈が探してもないけど病名が不明。
心電図の時は155bpmだった。普通これは手術で治すと言われて紹介状かいてもらってた。120を数時間維持する今年最悪の頻脈。普段はせいぜい110。
突然終わらない頻脈が探してもないけど病名が不明。
558病弱名無しさん
2022/12/13(火) 05:46:07.99ID:Zb7r71Kd0 >>554
ありがとうございます
昨日、身体障害者手帳の申請用の
診断書はもらって来ましたが、
色々な書類があるんですね。
聞いた話しによると、最初の2年は1級、
その後の審査で、3級に変わるとか
手術後1ヶ月は左腕を肩より上に
あげない用に、
今後はスマホをペースメーカーから
30cm以上は離す用に、位の事は
聞きました。
ありがとうございます
昨日、身体障害者手帳の申請用の
診断書はもらって来ましたが、
色々な書類があるんですね。
聞いた話しによると、最初の2年は1級、
その後の審査で、3級に変わるとか
手術後1ヶ月は左腕を肩より上に
あげない用に、
今後はスマホをペースメーカーから
30cm以上は離す用に、位の事は
聞きました。
559病弱名無しさん
2022/12/13(火) 05:48:01.69ID:Zb7r71Kd0560病弱名無しさん
2022/12/13(火) 08:18:45.53ID:lVJGZp/J0 健常者の自分が言うのもなんだけど、
障害者っていう言葉にわだかまりが無ければ、
今後は手帳のお陰で色々と金銭的な免除・優遇も有るから、
プラス思考で行けば良いのでは?
障害者っていう言葉にわだかまりが無ければ、
今後は手帳のお陰で色々と金銭的な免除・優遇も有るから、
プラス思考で行けば良いのでは?
561病弱名無しさん
2022/12/13(火) 08:51:08.28ID:Zb7r71Kd0562病弱名無しさん
2022/12/13(火) 09:34:23.88ID:hK2YMSWA0 献血行っても脈拍が101以上だと出来ないのが難点・・・(*´з`)
564病弱名無しさん
2022/12/13(火) 14:28:30.94ID:VdXf+tLq0 >>563
普通にヘビーな運動中みたいな感じだけどそんなに継続しなかったからか息はあがらなかったと思う。待合室の測定器では134と高血圧wだった。
普通にヘビーな運動中みたいな感じだけどそんなに継続しなかったからか息はあがらなかったと思う。待合室の測定器では134と高血圧wだった。
565病弱名無しさん
2022/12/13(火) 18:33:49.94ID:ykhXXV440 134ってギリ高血圧じゃないのでは
566病弱名無しさん
2022/12/13(火) 18:55:45.18ID:uIV5AuMl0 厚生労働省の基準が去年だか一昨年に改訂されて、130/80になった気がする
567病弱名無しさん
2022/12/13(火) 19:01:44.72ID:VdXf+tLq0 >>565
すまん、134はBPMで血圧は139で下が110以上あった
すまん、134はBPMで血圧は139で下が110以上あった
568病弱名無しさん
2022/12/13(火) 22:54:11.63ID:WEG+9bsS0 ほぼ毎日頻脈やら違和感があるから一年ぶりにホルターやったら前回同様何も感じない調子の良い一日だったわ
一週間着けて出るならやりたいけど痒いんだよなぁ
一週間着けて出るならやりたいけど痒いんだよなぁ
569病弱名無しさん
2022/12/14(水) 09:53:31.21ID:h8J/MjwO0 ホルターって検査料高くね?
570病弱名無しさん
2022/12/14(水) 10:08:43.38ID:SfJAPz9A0 8000円くらいかかるよね
571病弱名無しさん
2022/12/14(水) 13:27:15.63ID:X9eMVGQG0 自分は貧血持ちで血液検査もやって会計9000円ちょいだったからホルター自体は5000円位じゃないかな
つけてる時に症状出ないと痛い出費になるよね
案の定というか夕方外しに行ってその日の夜に出たから本当に嫌になるよ
つけてる時に症状出ないと痛い出費になるよね
案の定というか夕方外しに行ってその日の夜に出たから本当に嫌になるよ
2022/12/15(木) 20:23:34.36ID:UECTAKwg0
ランニング快調
前回から20分走後半約7分は100mダッシュして100mインターバル流し走り
途端に更に心肺機能が高まった感触があります
最近は心房細動をランニングで治まるコツを掴みつつあります
冷え込んでから気付いたんですが冷え性が改善していました
ランニングの効果かは不明ですが寝床に入っても脚が全く冷たくない
幼少期から冷え性に悩んでいた者としては驚きです
そういえば学生時代部活に明け暮れていた時も冷え性に困っていなかったような
思ったのが心肺機能に負荷をかけることをしないと機能低下により不整脈が起きているのではないかと
冷え性も循環器機能の低下といわれていますしね
最近走るのが楽しい
前回から20分走後半約7分は100mダッシュして100mインターバル流し走り
途端に更に心肺機能が高まった感触があります
最近は心房細動をランニングで治まるコツを掴みつつあります
冷え込んでから気付いたんですが冷え性が改善していました
ランニングの効果かは不明ですが寝床に入っても脚が全く冷たくない
幼少期から冷え性に悩んでいた者としては驚きです
そういえば学生時代部活に明け暮れていた時も冷え性に困っていなかったような
思ったのが心肺機能に負荷をかけることをしないと機能低下により不整脈が起きているのではないかと
冷え性も循環器機能の低下といわれていますしね
最近走るのが楽しい
573病弱名無しさん
2022/12/16(金) 12:43:05.33ID:9/bIsiCn0 染み込み奈南さんの手を汚していく
574病弱名無しさん
2022/12/16(金) 13:02:38.46ID:COuuRB+J0 不整脈てどの程度で病院行けばいいのかタイミング図りかねてる
調べてみると治療が必要ない怖くない不整脈もあるらしーし
10日ぐらい前から心臓がドキドキしてそのドキドキの中に大きなドキが1回混ざる感じが
1日にのうちに数回ある心臓の調子が悪いと気持ちが暗くなるわー
調べてみると治療が必要ない怖くない不整脈もあるらしーし
10日ぐらい前から心臓がドキドキしてそのドキドキの中に大きなドキが1回混ざる感じが
1日にのうちに数回ある心臓の調子が悪いと気持ちが暗くなるわー
575病弱名無しさん
2022/12/16(金) 17:00:50.89ID:c0hGwjz90 転職で1月から新しい会社で働くため、雇用時健康診断を受けたら不整脈が出てるから循環器科で見てもらうように言われた
心房性期外収縮頻発、非常に広いQRS-T角って書いてある心電図の結果を渡された
これってどうなんでしょう?
期外収縮はストレスや睡眠不足でも起こりうるってネットで見たけど「頻発」てのが気になる
一応、来週受診予定だけど不安
心房性期外収縮頻発、非常に広いQRS-T角って書いてある心電図の結果を渡された
これってどうなんでしょう?
期外収縮はストレスや睡眠不足でも起こりうるってネットで見たけど「頻発」てのが気になる
一応、来週受診予定だけど不安
576病弱名無しさん
2022/12/16(金) 20:52:32.98ID:DZjxSg0g0 沖縄県民は豚脂を食べない
577病弱名無しさん
2022/12/17(土) 08:12:15.31ID:/H36ZJhl0 今は違うだろうけど長寿だった昔は豚脂を炒め物に使ってたらしい
って何の話?
って何の話?
578病弱名無しさん
2022/12/17(土) 18:30:57.54ID:X39+zavI0 ホルターの器具つけてるときのオナニーってバレますか?
580病弱名無しさん
2022/12/17(土) 19:45:49.93ID:YlPc2K9y0 1日のスケジュール書くやつに俺はきちんとオナニーって書いといたけど何も突っ込まれなかったよ
582病弱名無しさん
2022/12/18(日) 01:09:58.36ID:CzdP2GlQ0 おまえら亜麻仁油寝る前に小さじ一杯なめてみろ
あらゆる症状が楽になるから
あらゆる症状が楽になるから
583病弱名無しさん
2022/12/18(日) 01:10:13.66ID:CzdP2GlQ0 スーパーで1000円もしない
584病弱名無しさん
2022/12/18(日) 10:38:24.26ID:hYlBINvB0 スーパーで1000円もしないやつって100パー純度品じゃないと思うぞ
585病弱名無しさん
2022/12/18(日) 14:23:42.38ID:SgOrIo/d0 小さいサイズなら千円しないやろ
そもそもアマニ油やえごま油は開封後一ヶ月を目安に使い切らないと酸化するから小さいサイズのでいいし
そもそもアマニ油やえごま油は開封後一ヶ月を目安に使い切らないと酸化するから小さいサイズのでいいし
586病弱名無しさん
2022/12/18(日) 15:48:08.35ID:UNEd2LWQ0 油を小さじ1舐めるってなかなか難しいかも
パンに塗って食べるくらいならできそうだが…
パンに塗って食べるくらいならできそうだが…
587病弱名無しさん
2022/12/18(日) 15:50:35.77ID:UNEd2LWQ0 ちなみに血圧が下がると言われて始めた酢を毎日大さじ1飲む活動
半年続けてるけど、なんの効果もない
おまじないと思って続けてるけど…
半年続けてるけど、なんの効果もない
おまじないと思って続けてるけど…
588病弱名無しさん
2022/12/19(月) 13:06:15.65ID:j117bPr10 昨日の昼から始まった発作性心房細動がやっと止まった
いつも朝起きたら止まってたけど、今回は少し長かった
いつも朝起きたら止まってたけど、今回は少し長かった
589病弱名無しさん
2022/12/19(月) 15:23:08.53ID:lXJaxumF0 ホルター付けたら1750点だった
これで検査費高くなった
これで検査費高くなった
590病弱名無しさん
2022/12/19(月) 15:24:36.13ID:HrlITCEg0 アマニだのエゴマだの、わざわざ油を摂取しても健康にならんよ
592病弱名無しさん
2022/12/19(月) 15:37:00.39ID:mc8UDDOL0 必須脂肪酸というのがあるからね。
食事から取る必要のあるやつ。適度な量は体に必要。
食事から取る必要のあるやつ。適度な量は体に必要。
593病弱名無しさん
2022/12/19(月) 15:44:17.36ID:Fo2TFfhT0 そう思うなら自分だけやっとけばいいものをなぜいつも他人にも勧めるのだろう
594病弱名無しさん
2022/12/19(月) 21:22:35.82ID:suTt9s6Z0 血液サラサラなら、イグザレルト飲んどけ
断然効果ある
断然効果ある
597病弱名無しさん
2022/12/20(火) 03:56:10.84ID:y/0qofr30 日本人も魚食が減ってオメガ6過剰でオメガ3不足してる人多いだろうけどな
そういう人は病気になりやすい
カルマグバランスなんかもそうだな。こっちは不整脈に関わる
そういう人は病気になりやすい
カルマグバランスなんかもそうだな。こっちは不整脈に関わる
598病弱名無しさん
2022/12/20(火) 09:50:17.90ID:wVEikf+90 目に見えて改善するわけじゃない
気休め程度に考えた方がええわ
ハイカカオ食前に少量食べるほうが色々健康にいいかもよw
気休め程度に考えた方がええわ
ハイカカオ食前に少量食べるほうが色々健康にいいかもよw
599病弱名無しさん
2022/12/20(火) 10:00:23.54ID:DuSylv1K0 慢性持続性心房細動でアブレーション受けて早9か月
再発はいまのところナシ
チンコに管通されたのはキツかったけど
手術を受けて本当に良かったと思う
再発はいまのところナシ
チンコに管通されたのはキツかったけど
手術を受けて本当に良かったと思う
600病弱名無しさん
2022/12/20(火) 11:49:57.91ID:9n61e6ef0 慢性の場合、5年以内の再発50%らしい
油断できないね
油断できないね
602病弱名無しさん
2022/12/20(火) 12:19:06.35ID:2Bq/tFpo0 色々とご意見を頂いて
本当にありがとうございましたm(_ _)m
発作性上室性頻脈症への
高周波カテーテルアブレーション治療からの
合併症の完全房室ブロックへの
ペースメーカー埋込み手術を経て
今日、無事退院出来ました。
二泊三日の予定が幾分か長く成りましたが
明日から仕事に復帰する予定です。
かなり抵抗感は有りましたが
ペースメーカーは付けて良かったです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
本当にありがとうございましたm(_ _)m
発作性上室性頻脈症への
高周波カテーテルアブレーション治療からの
合併症の完全房室ブロックへの
ペースメーカー埋込み手術を経て
今日、無事退院出来ました。
二泊三日の予定が幾分か長く成りましたが
明日から仕事に復帰する予定です。
かなり抵抗感は有りましたが
ペースメーカーは付けて良かったです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
603病弱名無しさん
2022/12/20(火) 19:25:41.45ID:9omjLx7L0 竿を扱くスピートをあげると、クチュクチュと塗り付けた唾液が泡立って
605病弱名無しさん
2022/12/21(水) 07:43:17.44ID:WNKxQ1zK0 夏にアブって昨日ホルター装着。
治療開始から半年で事実上の卒検。
合格して少しでも医療費の支出を抑えたい。
治療開始から半年で事実上の卒検。
合格して少しでも医療費の支出を抑えたい。
606病弱名無しさん
2022/12/21(水) 07:51:17.41ID:fXZzQh4l0 非アルコール性脂肪肝の原因は悪玉コレステロール
607病弱名無しさん
2022/12/21(水) 13:37:53.72ID:G4226TCq0 結局検査した結果なんでもないって診断されて
薬すら貰う事なかった 少しぐらいの不整脈は誰にでもあるって事らしい
薬すら貰う事なかった 少しぐらいの不整脈は誰にでもあるって事らしい
608病弱名無しさん
2022/12/21(水) 19:09:34.22ID:ohwM013i0 運動して帰宅後、120bpmが1時間続く状態になったので処方されたβブロッカーを飲んだら1時間後108,2時間で100まで落ちてきた。統計学ユーザーだけど、効果あるのかの判断は難しい。そして、ゆっくり落ちるタイプの病名はさがしても洞性頻脈しか見つからない・・・。
609病弱名無しさん
2022/12/21(水) 20:43:08.40ID:RDRqlmKX0 亜麻仁油な
まあ飲まないで苦しんで死んでいけばいいさ
まあ飲まないで苦しんで死んでいけばいいさ
611病弱名無しさん
2022/12/21(水) 21:06:53.25ID:yNxJqJHA0 オメガ3脂肪酸摂取は個人的に洗う手間ないくるみが一番お手軽だと思う
612病弱名無しさん
2022/12/21(水) 21:13:48.06ID:WNKxQ1zK0 担当医師から合格のお墨付き貰えたので、
今日の診察で不整脈の治療は終了した。
後は残っているエリキュースを消化するだけ。
まずはひと安心。
今日の診察で不整脈の治療は終了した。
後は残っているエリキュースを消化するだけ。
まずはひと安心。
613病弱名無しさん
2022/12/21(水) 22:22:12.82ID:mUb7qZG80 アブレーションの手術しないと治らないの?
614病弱名無しさん
2022/12/22(木) 04:13:23.81ID:qaE8Ka990615病弱名無しさん
2022/12/22(木) 04:17:13.06ID:qaE8Ka990 おれはアマニ油も利用するけどローストアマニをペッパーミルで擂っても食べてる
ご飯には合わないけどな
ご飯には合わないけどな
618病弱名無しさん
2022/12/22(木) 21:01:19.99ID:+a0qUC6W0 良ければ別の部屋を直ぐに見て来ます!!
619病弱名無しさん
2022/12/22(木) 21:13:40.77ID:WumG02qL0 >>614
ども、甲状腺は異常なしだった。安定脈拍が(70,80,90,100,110など)高く固定するのは、心臓でも心臓以外でも最も普通の頻脈っぽい気がするんですけどねぇ。75でも一応は頻脈、みたいな。
スポーツ中のモニタリングを強化してヤバそうなら控えるような戦略にしますわ。
ども、甲状腺は異常なしだった。安定脈拍が(70,80,90,100,110など)高く固定するのは、心臓でも心臓以外でも最も普通の頻脈っぽい気がするんですけどねぇ。75でも一応は頻脈、みたいな。
スポーツ中のモニタリングを強化してヤバそうなら控えるような戦略にしますわ。
620病弱名無しさん
2022/12/23(金) 08:48:22.52ID:oIzOeeIk0 wpw症候群で2回カテアブしてから1年半、特に何も無かったのに最近になってから心臓が突然ドックンってなるようになった 普通に歩いてるときとか座ってる時なのに
下手に体動かすと発作が起きそうな感じだし苦しくてしんどい
下手に体動かすと発作が起きそうな感じだし苦しくてしんどい
621病弱名無しさん
2022/12/23(金) 09:35:20.25ID:3vLfUVsu0 私も発作性心房細動だけど、そんなに長くは続かなくて、だいたい三~四時間台で止まる。
発作が起きたらベラパミル2錠、タウリン2g、大豆レシチン5~7gくらい摂取してる。
ベラパミル(ワソラン)カルシウム拮抗剤、細胞膜のカルシウムチャンネルを塞いでカルシウムの流入を抑えて神経の興奮を鎮める。
タウリン、細胞内のカルシウム濃度を一定に保とうとする働きがある。
特に体内でタウリンが最も多く存在するのは心臓。
大豆レシチン、副交感神経の神経伝達物質であるアセチルコリンの原料が含まれている。
2時間半~3時間たっても止まらなかったら更にベラパミル2錠追加。
これでだいたい止まるけど、他の人にも当てはまるかどうかは分からない。
発作が起きたらベラパミル2錠、タウリン2g、大豆レシチン5~7gくらい摂取してる。
ベラパミル(ワソラン)カルシウム拮抗剤、細胞膜のカルシウムチャンネルを塞いでカルシウムの流入を抑えて神経の興奮を鎮める。
タウリン、細胞内のカルシウム濃度を一定に保とうとする働きがある。
特に体内でタウリンが最も多く存在するのは心臓。
大豆レシチン、副交感神経の神経伝達物質であるアセチルコリンの原料が含まれている。
2時間半~3時間たっても止まらなかったら更にベラパミル2錠追加。
これでだいたい止まるけど、他の人にも当てはまるかどうかは分からない。
622病弱名無しさん
2022/12/23(金) 09:37:17.57ID:eVswC2OO0 急激な低気圧のせいか今日は調子悪い
623病弱名無しさん
2022/12/24(土) 10:14:01.09ID:5whZYcBc0 不整脈持ちに最近の寒さは応えますね・・・(*´з`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖するセルフレジ放置民 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 ★2 [ぐれ★]
- 自民・森山氏 コメ価格「安ければいいというものではない」 農家に再生産してもらえる価格を目指すべき [少考さん★]
- 【サッカー】バイエルン、三笘薫獲得名乗り 独スカイスポーツ報じる [久太郎★]
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★4 [おっさん友の会★]
- 若者が乱発する「やばい」 便利な言葉の一方で語彙力不足に懸念 [バイト歴50年★]
- 年金制度を維持するため、1971年以降に誕生した人の定年退職を 70歳に引き上げへ 不安や反発の声 デンマーク [お断り★]
- ネトウヨ愛国者さんの主張、まとめるとヤバい [819729701]
- 狂い続ける『40代日本人男性』… 自宅にバリカンを持ってこさせて丸刈り強要「俺はヤクザや」 [667744927]
- 【悲報】森山幹事長「米は安ければ安いほどいいわけではない😡」小泉農水相による過度な値下げ政策を牽制 [519511584]
- 日本人、セルフレジの途中で心が折れて帰る人続出 [831811767]
- 島田紳助さん、テレビ出演wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 猪木「元気があれば」