X



【IBS】過敏性腸症候群 混合型 part6回【stress】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 02:55:42.37ID:Y4oPaL+S0
【IBS】過敏性腸症候群(混合型)に悩む人のためのスレです。
過敏性腸症候群(混合型)とは、主にストレス等の原因で便秘・軟便を周期的に繰り返す疾患です。
長い人では何十年も症状が出て、社会生活の障害となる場合もあります。
そんな難病ではありますが、症状を軽減させたり、はたまた克服した…
等の情報がありましたら是非ご一報を!
勿論、励まし合うことや、自分の症状を理解、又は、共有し合う事も非常に大切です。
有意義な情報交換をしましょう。

◆前スレ◆
【IBS】過敏性腸症候群 混合型 part5回【stress】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1632575100/
2022/09/04(日) 05:39:08.51ID:Y8oNE+1H0
>>879
え、それが普通じゃないの?
2022/09/04(日) 15:18:52.04ID:VnDZeqds0
>>881
整腸剤やエビオスがだめで
わかもとでマシになった人とかいるんかな
2022/09/04(日) 15:46:36.97ID:jscd77iD0
どれも似たり寄ったりでは
2022/09/04(日) 22:36:29.76ID:ZIbwU0UP0
>>883
整腸剤は乳酸菌ですよね?
色々試してみてもいいですが、1種類を長く続けても変化なしなら、良くなる可能性は低いかと。

「エビオス わかもと」で検索
--
エビオスに含まれるビール酵母は熱処理され、菌の細胞内の栄養が吸収しやすいようになっています。
一方、強力わかもとは ビール酵母 だけでなく、
生きて腸まで届くフェカリス菌 と麹菌の一種である アスペルギルス・オリゼーNK菌 も加わった 3つの要素 から構成されています。
--
2022/09/06(火) 08:31:33.23ID:hvNjO+Oe0
>>849だけどこれもしかしたらガスじゃなく腸液漏れかもしれん
2022/09/06(火) 08:53:51.63ID:bjnw9jPw0
ここでも時々出てるけどFADMAPで改善した人って居るのかな
やってる人は居てもあまり良くなったって聞かないんだけど
2022/09/06(火) 08:54:53.53ID:bjnw9jPw0
FODMAPでした
2022/09/06(火) 17:49:49.61ID:UZCsv0+O0
多少関係あるだろうけど、大幅改善まではいかないだろうな
自分は効果なかったから、普通に小麦食ってるし
2022/09/06(火) 20:39:18.36ID:i+TKbIXk0
IBSかと思い病院へ行ったら…
神経性胃腸炎でしたとさ
とほほ
2022/09/07(水) 20:15:06.80ID:3yvYqjUP0
エビオスって消化酵素も乳酸菌もないから
はっきりいってただの栄養剤だよね
わかもとは、違う
2022/09/08(木) 09:25:59.43ID:uM3VgZSX0
>>887
自分は元々高FODMAP食が絶望的に合わない体質だったみたいで低FODMAP食は覿面に効いた
ゆるくやってた時は対して効果感じなかったけど、調味料から何から高FODMAPかどうか諸説ある物も含めて完全に排除したら一週間くらいで正常な便が出るようになったよ
893病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:04:18.63ID:YPK6PRaE0
YouTuberの動画で、消化酵素を飲めばIBSでも牛乳飲めるよみたいに言ってたが
消化酵素の力を実感できたことないわ
2022/09/08(木) 10:55:13.84ID:51ZhYohV0
>>892
ありがとう
自分は他の疾患で動物性蛋白質を避ける療法やってたら肉魚油物食べると下痢する様になり長い事食べてない
FODMAPまでやるといよいよ食べれる物がなくなるのでやらないけど
2022/09/08(木) 12:57:50.08ID:XtA6LcKf0
YouTuberの動画…
2022/09/08(木) 18:58:44.33ID:nQ5uTXLS0
エビオスやわかもとの1回10錠も飲むだけで
それだけ水も食後に体力にがぶがぶ飲むわけだから
それだけで腹痛がひどくなりそうだな。
2022/09/08(木) 19:14:12.01ID:wfqsm+kS0
ビール酵母は善玉菌の餌になって増殖するから整腸作用がある
2022/09/08(木) 19:56:39.58ID:nQ5uTXLS0
>>894
ひょろひょろがりがりで何も食べられないじゃん


2日便秘で腹痛下痢→2日便秘で腹痛下痢
こんな繰り返しだよ
2022/09/09(金) 08:21:31.88ID:Qq1ugTtz0
コレバイン・イリボー・セレキノン・ポリフル・コロネル・色んな整腸剤・エビオスなど栄養材
どれも効かないで
結局腹痛下痢でガリガリで
なんとか生きてるって人いるのかな?
2022/09/09(金) 10:01:01.47ID:nXvHlTGc0
>>899
辛いですね…
2022/09/09(金) 11:17:31.73ID:RwiNqD7m0
>>900
え?あなたそうなん?
2022/09/09(金) 11:22:31.20ID:6ydeTDom0
>>901
いえ、自己紹介かと
2022/09/09(金) 11:58:49.82ID:mfe3x3XK0
>>902
なるほど
そういう人いるのかなッて質問かとおもった
2022/09/09(金) 16:43:29.36ID:hkg9dlLZ0
>>22
ワロタw
2022/09/09(金) 20:08:49.56ID:i4nHJUfC0
>>316
コンビニ配送やってます
1日に20件程度回ってるのでトイレには困らないですよ
906病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 05:24:56.65ID:L6AG1Mik0
IBSって要はストレスの病気だから
パンセダンみたいなストレス軽減する薬で治ったりしないのかな?
2022/09/10(土) 08:17:42.39ID:83yaAUER0
>>891
精液ためるための薬でしょ
2022/09/10(土) 11:10:36.57ID:4EZQdQpp0
>>907
肉体疲労や体力維持には良いな
909病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 13:56:55.77ID:tave4aMQ0
ストレスは確実に関係してると思います
ただし主要な原因ではなく、悪循環のきっかけの一つに過ぎない
910病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:30:06.14ID:dZlHznYU0
>>906
ストレスの要因が大きいってだけで、姿勢とか生活習慣、食べ物、遺伝とかも関係してそうだから初期段階とかじゃないと厳しいんじゃない?
2022/09/11(日) 09:35:37.87ID:6gkuz7w50
夕飯後ボーッとしてる時に腹下すこと多いしおれはストレス関係無さそう。
症候群の名前の通り原因は人それぞれだから、あんまり人くくりにしない方が良い
2022/09/11(日) 17:44:08.11ID:aQNwenSc0
整腸剤ってどのくらいで合うか判断すればいいんだろう
まだ検査もしてくれない疑いの段階なんだけど整腸剤だけ出されて一週間飲んで何も変わってる気がしない
気が早すぎだろうか
2022/09/11(日) 19:54:30.13ID:oLvlPnPf0
過敏性腸症候群と漢方

 

トップ

漢方コラム一覧

過敏性腸症候群と漢方薬

過敏性腸症候群と漢方薬

2020年03月02日

 

『17歳女子Sさん。高校入学して列車通学をするようになってから、下痢とガスでお腹が張ることが激しくなり、授業中も下痢やガスで我慢できず、授業を休むこともしばしばあった。いろいろな病院で治療はしたが、漢方薬を試したいとの事で来院。』

Sさんは、他院にてすでに漢方処方を受けており、少しは良い程度であった様子でしたので、足やお腹の冷えが強い点に注目し、『桂枝加芍薬湯(ケイシカシャクヤクトウ)』と『大建中湯(ダイケンチュウトウ)』を併せて処方しました。一か月飲んで効果を実感されて、「お腹が温かくて気持ちいい」との事で、三か月続けて飲んでもらうことにしました。

飛び散るような、ヒリつくような炎症性下痢やヒステリー型には『半夏瀉心湯」(ハンゲシャシントウ)』に『甘麦大棗湯(カンバクタイソウトウ)』を併せたもの(『甘草瀉心湯(カンゾウシャシントウ)』という漢方薬になります)などを使いますが、他院で『半夏瀉心湯』が既に処方済みでしたので、先ほどの内容にしてみました。

過敏性腸症候群には主に腸の異常運動であり、「気滞(キタイ)」(「気」の巡りが滞っている状態)であることが多いため、多くは『桂枝加芍薬湯』をベースにして他剤を加えることをします。ストレスやイライラなどがあると『四逆散(シギャクサン)』、冷えが強いと『人参湯(ニンジントウ)』や『大建中湯』を、ガスが多いと『大建中湯』を加えたりします。

『桂枝加芍薬湯』が有効な人は消化管が過敏で、痙攣様運動を起こしやすいタイプで、胃の緊張も強いために逆に胃壁は伸展しにくく、食べるとすぐに膨満感がおきて一度に多量に食べられない、そして腸の蠕動運動は亢進するため、すぐに空腹感を覚え、少しずつ頻回に食べる傾向が多いようです。

過敏性腸症候群には、便秘型・下痢型・下痢便秘交代型・ガス型があり、腹痛を伴うことが多く、特に下痢型・ガス型で症状がひどいとSさんのように日常生活に支障をきたします。通学だけではなく、受験や就職を断念したりするなどの深刻な状況がしばしば見受けられます。
2022/09/13(火) 23:01:53.74ID:2UYYtOp10
もう中学生くらいの時からだけど便秘からの下痢本当に苦しいな
下痢の時に血圧が下がるのか吐き気がすごいし腹痛自体の激痛も凄まじい
2022/09/14(水) 04:08:17.77ID:mpee0SFa0
>>914
数日に1回のペース?
2022/09/14(水) 15:23:39.62ID:73Ua+CKk0
>>915
最短だと3日くらいで長いと半年以上来ない時もある
最近思ったのはカフェイン(緑茶とか)か小麦製品を摂った時になってる気がする
2022/09/14(水) 19:41:23.86ID:mpee0SFa0
>>916
半年に1回?それは過敏性ではないよ
過敏性の人は毎日もしくは数日に1回それがくるんだから。
2022/09/14(水) 21:06:48.00ID:73Ua+CKk0
>>917
数日に1回ってのは対策してないだけじゃないのか?
自分も食事やら生活リズムに気をつけてない時はそのぐらいのペースで来てた
2022/09/15(木) 12:43:01.72ID:nKPiXC0U0
2日でなくて
今日、石ころがでた。
嫌だな。これから夜たぶん
腹痛嘔吐下痢ゾーンに入る。
2022/09/15(木) 18:06:01.31ID:CTExWG2E0
ガスが溜まってるせいかなんなのか頻尿になることってある?
便通自体は便秘は良くなってきたんだけど下腹がゴロゴロしてガスが動いてるのと
それに合わせて頻尿がひどい、夜も目覚める
心因的なものなのかなんなのか
2022/09/15(木) 19:03:14.43ID:5gTZoM3j0
カフェインやアルコールを摂取してないのに頻尿は糖尿病なんじゃないの
どうせ甘いジュース飲みまくってるとかでしょ
2022/09/15(木) 19:56:38.94ID:jes5QkYP0
>>920
そういえば自分も病院行く直前ガスと下痢が一番酷い時に頻尿になった
体力落ちて免疫下がったせいで軽い膀胱炎になったと思ってたけど関係あったのかも
2022/09/15(木) 20:45:11.98ID:CTExWG2E0
>>922
酷い時期が終わったら頻尿も落ち着きましたか?膀胱炎かと思って検査してかかりつけ医で抗生物質もらったんだけど良くならなくて
なんにせよストレスとか免疫とか自律神経由来なら関係あるのかなと思ってしまうよね
近々泌尿器科に行くので何かわかればいいなぁ
2022/09/15(木) 21:30:29.90ID:jes5QkYP0
>>923
過敏性腸症候群の症状落ち着いたら頻尿も収まったよ
早く良くなるといいね
2022/09/15(木) 22:17:26.31ID:9BU8iNsc0
酪酸菌のサプリなかなかいいよ
926病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 23:08:52.38ID:DuFZ0SgS0
>>920
下痢が酷い時は、自分は10分おきとかで尿意が来る。
糖尿かと思って検査したけど違った。
2022/09/16(金) 15:47:51.99ID:s1vW073x0
>>924
落ち着いてよかった!同じ症状の人が改善されてると聞くと心強いですありがとう

>>926
そうそうまさにそんな感じで10分おきにやばかったのが1時間おきくらいにはなってるんだけどね
自分の場合は今は軟便ぽいのとガス溜まりでトイレに行くと大腸も尿意も一緒にごろごろする
ガスが抜けると尿意が多少落ち着く
2022/09/16(金) 20:10:22.59ID:MhbGrtBC0
ずっと便秘してからの下痢を繰り返すタイプだったけどここ最近は親の離婚のストレスがとんでもなくて完全なる下痢型になったわずっと左下の腹が痛い
けどこんな状態でも便秘よりずっと下痢のほうがましだわ
便秘した後にくる腹痛が一番つらい
2022/09/16(金) 20:13:12.30ID:UFNFXlG10
食事中とか食事後の
30分とか1時間くらいで
消化中に下痢になるならない関係なく
腹痛というかぎゅるぎゅるって痛みが出る人いる?
2022/09/16(金) 20:31:29.06ID:MhbGrtBC0
>>929
それはもう普通の人でも全然起こりうることだと思う
2022/09/16(金) 21:35:12.74ID:UFNFXlG10
>>930
消化しにくい硬いような物とか
ぎゅーってしみるように痛い
しかもなぜか夜だけ
食う量が朝より多いからかな。
2022/09/16(金) 23:37:08.28ID:AzKSC3vs0
腹がぎゅるぎゅるいいながら昼飯食ってる
昼休憩終わったあともぎゅるぎゅるいってる
2022/09/17(土) 00:42:57.50ID:tSkrlwfR0
ガス症状もあるのに粘液まで出てきてうかつに屁もこけねぇ
2022/09/17(土) 05:45:18.55ID:IW4dNmEO0
腹がぎゅるぎゅる言ってるのに一向に出なくて吐き気がする
2022/09/17(土) 13:37:04.54ID:8dVD+xwA0
下痢でもさ
過敏性腸症候群で
迷走反射で
めまいや腹痛や吐き気ない人は楽だと思う。
漏れたり水下痢は辛いだろうけど。
本当に辛いタイプはこれが毎日や数日に1回来るらしいから
2022/09/17(土) 14:00:23.24ID:tSkrlwfR0
>>935
自分が辛いタイプだったの初めて知った…
めまい腹痛吐き気とついでに腰痛ってデフォじゃないんだ
2022/09/17(土) 14:03:30.23ID:INhCxMqT0
流石に毎日なるって人は自己管理できてないだけじゃないのか。ちゃんと栄養考えて食事とってんのかね
2022/09/17(土) 14:51:48.01ID:D5iajoEi0
>>935
んなこと言い出したら過敏性性腸症候群ですらない完全に健康な人はもっと楽だぞ!
アホだろお前
2022/09/17(土) 15:05:13.01ID:tSkrlwfR0
>>937
一応自分は処方してもらった薬が効いてIBS自体はかなり改善してるよ
でも完治はしてないから症状は無くならないし、それが単に辛いタイプなだけで悪化してる訳じゃないんだよね
2022/09/17(土) 16:35:57.40ID:INhCxMqT0
>>939
便秘薬使って段々耐性できて腸が動かなくなったりしたら嫌だから薬には頼りたくないな。
食事を自分の体に合わせて便秘にならないようにしたほうが体の負担は少なそうに思える。
2022/09/17(土) 17:27:20.29ID:arg1xMUL0
>>936
なんか痩せもしないし
腹痛もぎゅ~ってしめつけるような
しみるような腹痛もなく
貧血気味に嗚咽や嘔吐とか下痢で出し切ったあと
ベッドで横になりたいようなどっと
疲れる感じも一般的にはないらしい。。
自分の場合は便器に座ってると
座りすぎて片足が痺れてくるときもあるなら、ならない人が羨ましい
2022/09/17(土) 17:34:12.02ID:tSkrlwfR0
>>940
自分は数ヶ月何しても改善しなくて、病院で検査して過敏性腸症候群って診断されて薬処方されたけど、食事生活を改善するだけでいい人もいるんだね
IBSと言っても下痢型便秘型ガス型粘液分泌型いるし本当人それぞれなんだなぁ
2022/09/17(土) 20:06:41.82ID:IW4dNmEO0
>>935
下痢な時点で楽だろ
便秘に比べたら
2022/09/17(土) 20:27:54.48ID:fZoQHUoG0
世の中のおばさんて殆どが便秘で食ってばかりでぶよぶよだけどそれが下痢より辛いのか?ふざけんなよ
2022/09/18(日) 00:09:43.09ID:SET7Bnvh0
逆だよ食べないと便秘になる。便秘が一定まで溜まって圧が高くなると下痢になるんだけどそれが普通の下痢の100倍くらい辛いんだけどまぁ体験しないと分からないだろうな
2022/09/18(日) 06:50:36.31ID:15Kfox3l0
最近は腹痛とセットで三叉神経痛がくる

>>935
大なり小なりみんなしんどい思いしてんのにさ
~の方が楽でいいよね!って意見は軋轢生むから止めな
2022/09/18(日) 06:55:04.62ID:2Xwl0yfR0
>>935
お前だけがしんどいと思うなよ!症状は違えど苦しいのは全員一緒なんだよこの自己愛が
948病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 06:55:17.52ID:mRYhPyuX0
>>935
てめ、喧嘩売ってんのかよ?
2022/09/18(日) 08:09:51.38ID:+x/FRQHi0
IBSみんな違ってみんな大変
2022/09/18(日) 09:08:06.70ID:moAufTrM0
便秘型・ガス型なんて大した事無い。
便秘なんて腹痛の痛みもなく栄養吸収できて太れるし
ガス型なんて一番軽度で屁が出るだけじゃん。恥ずかしいくらいしかRISKがない。
難病指定にしろとかバカバカしい
下痢型・混合型のみ難病指定にすべき
2022/09/18(日) 09:26:22.32ID:PCahg6yA0
ガスも便秘もすごいけど辛いのは便秘の後の下痢なんだよ
便秘中は寧ろ下痢しないから食べれるしラッキーだよ
便秘中の腹痛なんて下痢のそれに比べれば屁みたいなもん
2022/09/18(日) 11:13:57.15ID:YXj4cM1s0
一回便が出ると下痢になるまで五月雨式で出続けるからな
普通の人なら一回出したら終わりなのに
2022/09/18(日) 11:28:44.73ID:moAufTrM0
>>951
禿げ上がるほど同意

硬いものを出した後の腸が刺激で過敏になって
硬い便秘便が出た後、しばらくして腸が敏感だから水分とかなんかとっても
その刺激でそのまま下痢突入にもなる。
数日に1回硬い便が数日便出て
また便秘でまた硬い便が出るだけの繰り返しなら構わないけど
便秘のあとそのまま腹痛吐き気・血圧低下・下痢突入これが勘弁。
2022/09/18(日) 13:00:07.72ID:Zxh3SEpR0
みんな違ってみんな良い
2022/09/18(日) 14:20:49.86ID:KRf7pyz+0
症状ガチャでカードバトルしたいなら余所行ってくれんか?
見てるだけで不愉快だわ。
2022/09/18(日) 20:15:48.35ID:gyJ0rxxA0
>>953
全く全て同じ症状で悩んでたけどやっぱり根本の便秘を解消することだけを意識したら少し楽になったぞ
結局便秘するから詰まって下痢する
だから便秘しないように酸化マグネシウム飲んだりリンゴ食ったりしてストレッチする
後寝る前瞑想して自律神経の乱れに気をつける
こんな感じで頑張った
2022/09/18(日) 21:57:19.55ID:hNzKx38e0
脳疲労っていう存在を知って、こまめに脳を休めることを意識したら症状が少し改善したような気がする
2022/09/18(日) 22:00:57.41ID:657zr9PJ0
現代社会は情報の洪水だから知らず知らずのうちに脳はくたびれてるからね
たまにはボーッと何にも触れずに過ごすのもいいよ
2022/09/18(日) 22:02:21.85ID:Yd4NDfmk0
湘南乃風くん、来なくなっちゃったが、おれは、ミュージックヒーリングで湘南乃風含めて、モチベーションアガる、曲を色々聴いてるよ。
2022/09/19(月) 11:29:17.82ID:BP6/yPnX0
りんごとか煮干しは自分にも効果あったな。逆にグルテンみたいな便固くする接着剤と腸内の便の水分吸い取って石ころにする利尿作用ある物全般はダメだね、アルコール入りのチョコですら石ころになった
961病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 11:13:54.10ID:zQzS7e480
深夜二時
眠れぬ夜長
うんちブリ

秋虫鳴きし
厠のほとり
2022/09/21(水) 13:25:14.10ID:Qvr1/LZ00
>>961
辞世の句かな?

便秘モード、入ったな
昨日までシャバシャバだったのに今日は栓ができてる
963病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 18:22:23.59ID:F30iyQBE0
俺の大腸ふにゃふにゃ 出して出して出しまくれ!wwwww
気合いだ!気合いだ!キッ キッ 気合いだ!wwwww
2022/09/22(木) 10:01:24.96ID:ttAlH3Zm0
この病気になってまだ半年経ってないのに、その間に扁桃炎2回なったからやっぱ腸やると免疫力落ちんだな
2022/09/22(木) 11:24:08.76ID:wm/xqsmB0
>>964
落ちるねぇ・・・
8年キャリアだが今までなんともなかったような事すらすぐに息切れする
自律神経も破壊されるから睡眠障害にもなる
2022/09/22(木) 12:25:12.31ID:pwtweOTh0
免疫力は明らかに下がってるね
帯状疱疹やら口唇ヘルペスやらかぜやらでヘトヘトよ…
2022/09/22(木) 12:26:37.97ID:MMxVI2XZ0
おいらは喘息が33歳にして出現(;´д`)ゼーハー
2022/09/22(木) 12:37:28.80ID:N0mt7n7/0
下痢は栄養がちゃんと吸収されてないから身体にも影響あるよね
IBSで他は丈夫で健康なんて人居るのかな
2022/09/22(木) 14:08:00.21ID:5YFK98RD0
風邪ひきやすかったりするようになるのかな。
例えば寒くてでかいくしゃみしたら
普通なら喉のイガイガが数時間で治るのに
過敏性腸症候群は、半日とか1日かかるとか
2022/09/22(木) 20:17:42.32ID:Owr+25p90
ついさっきおにぎり4個 味噌汁と一緒に食ったが
早食いだったのか10分くらいで食いあげたら
ぎゅるぎゅる鳴り始めて しぼるような腹痛がきて土石流のような下痢で
下剤のように1日の食ったものが全部下痢になって出た。
早食いだとそうなるん?
20代はこんなの平気だったんだが・・・
それとも俺だけなのかな・・・
2022/09/22(木) 20:26:00.74ID:N0mt7n7/0
>>970
おにぎり4個って多くない?
私もご飯とかお腹に溜まるもの食べすぎると下痢する
2022/09/22(木) 20:49:36.59ID:Owr+25p90
>>971
昔は、全然平気だったんだよ。
下痢とかでガリガリに痩せてるから、胃も小さくなって
お腹の中にためておけなくなったのかな。。
やせて吸収能力も低下しているから色んな能力が落ちてるのかな。。
栄養のために、と思って多めに食ってるんだが。。
下痢も多いし逆効果なのかな。
2022/09/22(木) 21:35:07.72ID:q6ss1sr10
自分、IBSからパニック障害発症。
我が子、小学生なのにIBS混合型発症。自分みたいになっては大変と
病院に何度も通いました。
かなり苦しんでいましたが、ミヤBMをビオスリーに変えたら効果絶大です。
整腸剤を変えただけでこんなに効果があるのかと驚いています。
2022/09/22(木) 22:01:01.92ID:Owr+25p90
なんとか生還…
迷走神経反射起こして
めまいと吐き気で意識失いそうになった。
死ぬかと思ったわ。出し切ってなんとか終わった。。
出し切った後疲れ切って30分くらい眠気がきて寝ていた。
2022/09/23(金) 07:47:35.41ID:DrEN0jON0
>>953
痛いだけなら我慢しろや
男だろ
2022/09/23(金) 08:06:56.86ID:H7xCnTqV0
>>975
硬い便がたまってると
その硬い便が出た後腸と肛門に空洞ができる
そこへ次の便が押し流されていく衝撃で
腹痛下痢が起きて止まらなくなる
ひどい時は、ぎゅるぎゅる言い出して
迷走神経反射が起きて土石流が起きる
吐き気と気持ち悪さとめまいで倒れそうになるが
でも倒れて横になったら楽になるが
体勢になるからズボンやパンツに下痢便が
全て流れ出るリスクがあるから我慢して座り続ける。
そして出してすぐ拭いて倒れ込むようにベッドで横になる
そしてまたトイレで出し切るの繰り返し。
2022/09/23(金) 09:26:34.16ID:xGAI6Rlc0
>>975
我慢しろとかここでしか吐き出せない辛い人に言うなよ
下痢位大した事ないでしょとか健常者から言われてうんざりなんだよ
2022/09/23(金) 14:36:48.33ID:akQ9gszp0
最近、自分が一番辛いマンが荒らしに来てうぜーよな
何が我慢しろだよとっくに我慢の限界越えてんだよ
まともなコミュニケーション取れないなら来るなよ
2022/09/23(金) 14:38:58.28ID:9/7qAM2R0
>>975
かつて暴力当たり前の世界に身を置いてたが、殴られる痛みより内臓から来る痛みの方がよっぽどしんどいからな、鍛えられないし。
2022/09/23(金) 15:52:05.90ID:07+9EuFr0
下痢で困ってるのに、たかが下痢ごときでと言ってくる奴に殺意を抱くのは
私だけでしょうか?
2022/09/23(金) 17:08:22.87ID:Fwn/ztq80
「我慢しろ」とか「痛いだけ」なんて言われたら、ならお前が代わってくれよと思いますね
ちなみに自分は下痢以外にも便秘粘液ガス(漏れ)に加えて痔主でもあるので、一度で全てのIBS症状を経験できるお得パックとなっております
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況