X

【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/27(水) 18:02:43.29ID:e34W4NfJ0
タコ?魚の目?なんだこれとか思ってるうちに大増殖
皮膚科に行ったら激痛治療(しかも対症)
何回やっても終わりが見えない
今も昔も決定的な治療法がないこの厄介な皮膚疾患について情報交換しませんか

※前スレ
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1624971850/
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541508944/
【イボ】顔にある青年性扁平疣贅のスレ【いぼ】part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529394685/
【いぼ・イボ】いぼ総合スレ【疣贅】 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562097227/
【いぼ・イボ】いぼ総合スレ【疣贅】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530297364/
2023/02/24(金) 22:08:20.39ID:CYxfvZV90
>>278
自分も最初は痛みなかったのに、ちょっと触れるくらいで痛くなるようになった
木酢液のせいだったのか
高濃度サリチル酸も液体窒素併用するってことは結局あの痛みに耐えねばならんのよね
2023/02/25(土) 06:18:04.18ID:caC3jpcg0
指に出来たウィルス性イボのかさぶたをはがしてミニリューターで少し削った。
この白い部分は芯かなぁ。まだまだ残ってるって感じでしょうか?写真撮ったので見て貰ってもよろしいでしょうか?

https://i.imgur.com/ZS7mZtX.jpg
2023/02/25(土) 14:31:29.41ID:hlQ4R8Pd0
>>300
白は芯じゃないと思われ
2023/03/07(火) 02:03:01.44ID:qsEVKYRW0
>>325
ウイルス性イボってポツポツとあるやつだからこれだと普通に残ってるんじゃないかな
2023/03/07(火) 02:06:28.57ID:kPZ2XwuC0
レーザーはやった事あるけどイボ無くならなかったどころか皮膚が弱くなって普通の治療もやりにくくなったからあまりオススメしたくない
グルタルアルデヒドを塗る方法はあれたまに吸入しちゃったりして大丈夫なのか心配になる
2023/03/15(水) 21:23:44.84ID:4FR2KrDp0
4ヶ月液体窒素やって治らず
むしろ増えたんだが
2023/03/16(木) 00:34:37.77ID:O6aP//Xr0
BBAの手でゴメン、5年前に指に出来て増殖してたイボが一切何もしなくなってから2年で完全に消えたよ
仕事や炊事に差し支えるから液体窒素もダクトテープもスピール膏も試したけどすぐ諦めた
自然免疫としか考えられないから液体窒素ギブした皆も希望はある
2021年7月
https://i.imgur.com/ZleDDi8.jpg
2023年3月
https://i.imgur.com/jV6OeDm.jpg
2023/03/16(木) 01:36:05.44ID:ybHvXRAh0
自分も液体窒素で5倍くらいの大きさに成長したから止めた
2023/03/16(木) 01:39:56.74ID:ybHvXRAh0
>>323
ジェル塗って表面に薬剤がある状態でダクトテープ貼るとすぐ剥がれませんか?何か工夫してますか?
2023/03/16(木) 21:11:12.84ID:WFjohEhz0
顔や陰部にも免疫が弱ると移る事あるモノだから面倒くさいんだよなウイルス性イボは
ヨクイニン効く人はかなり羨ましい
昔飲んでたけど下痢になってダメだったな 耐えれば効果を実感できるのかなあれ
2023/03/16(木) 22:44:14.87ID:zpAK/yro0
https://www.reddit.com/r/Warts/comments/z1bexk/athome_wart_treatment_guide/?utm_source=share&utm_medium=android_app&utm_name=androidcss&utm_term=1&utm_content=share_button

これ見ると血管は抜いたり触ったりしない方がいいらしい
2023/03/17(金) 05:47:14.73ID:qWSXQo/b0
>>332
親指の第一関節より上で側面だったから指に一周貼ったよ
イボが3mmでジェルもイボからはみ出さないように乗せてテープは幅1cmぐらい
作業時は上から手袋もして剥がれたことはなかったアサヒペンのダックテープ
先日スピールジェルにイソギンチャクの触手が付着して剥がれた
今は皮膚が再生して治ったように見える
ただ肉が減ったからか表面が凹んでる
2023/03/17(金) 08:47:50.55ID:da9vR43i0
>>334
イボ治すのって大変なんだなやっぱ…
2023/03/17(金) 12:51:50.86ID:A3PcQw5w0
>>335
詳しくご説明頂きありがたいです
スピール膏(テープ)で悪化したんだけどジェルだと違うのかな
検討してみます!
338病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 07:58:02.44ID:EICZvpDC0
今のトレンドはナスだよ
2023/03/19(日) 13:15:32.39ID:lkwaOo5F0
手にできた部分ちゃんと覆ってても移ってしまう
もしかして顔のニキビだと思ってるのが本当はイボでそっから移ってんのかな…
2023/03/19(日) 23:11:18.17ID:5m+zjM7a0
3年程まえに治った箇所から、それっぽいものが…
仕事の都合で皮膚科に行けるのが、月末になりそうです。
これって尋常性疣贅でしょうか?
https://i.imgur.com/0zSF73D.jpg
2023/03/20(月) 08:27:40.37ID:ftTD3+3L0
>>340
ぽいね。

初期段階っぽい。
2023/03/20(月) 12:20:23.22ID:9PLSjDmN0
>>341
やっぱりそうですか…
ありがとうございました!
早めに病院に行くようにしますー。
2023/03/21(火) 14:06:25.05ID:EnW1RVII0
足を液体窒素やるときどんな格好で施術する?寝転ぶ?

今までは椅子に座って足を低い台上に差し出してたが、
寝転ばさせたがって足が高い位置になるから医師がやりやすいらしいんだが
寝転ぶのも汚そうだし面倒だし角質を削いだり焼くのもまったく見えないしこの病院はやめようと思う
2023/03/21(火) 14:23:50.90ID:EnW1RVII0
そもそも4ヶ月やって治らないし
他の治療法の提案もないし
ただ漫然と毎回同じように焼いても治らないんでは
簡単そうだが液体窒素やるにも上手下手がある気がしてきた
あの医者は機械的に焼くということだけやるが、治るための仕組みや方法は知らないきがす
2023/03/22(水) 00:18:34.37ID:YwPwsMFI0
皮膚科は割とちゃんとした医師を選んでいかないと治療が微妙だったりすると思う
液体窒素だけじゃなく他の方法と合わせたり治療効果が見られない場合別の方法を試すとかあると思うし
346病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:01:59.31ID:F3ab2TkN0
皮膚科は基本的にはやぶだからな
患者が賢くなる必要がある
2023/03/24(金) 18:23:53.51ID:loZzHE/l0
イボ治療って出血してはいけない派と出血してもいい派がいるような
出血した血はウイルスを含んでるから出血すれば広がるという意見と
出血することで免疫が働いて自然治癒するついでにイボを見つけてくれるかもしれないという意見がある
2023/03/26(日) 13:49:26.08ID:0Ca1zJsc0
レーザーでやってもらおうかな
液体窒素は何回も通うのが大変だし、帰りは足が痛過ぎて普通に歩けないから身○障○○に見えると思う
2023/03/26(日) 15:52:57.18ID:hwtaSraB0
皆さんは腸は大丈夫?

自分は元々冷え性で肌荒れも酷く、ここ数年はイボが増え続けて、免疫力が弱っているのか思っていたところ、職場の健康診断で引っかかって調べたら大腸ポリープと腫瘍が見つかった
入院と手術で先にそっちを治してから、これまでチョコチョコやってダメだったイボの治療を本格的に始めたら二ヶ月くらいでキレイに治った

腸は免疫上とても大事だよ
2023/03/28(火) 10:08:57.74ID:9QxiE4Je0
なんで皮膚科はやぶ?

命に影響しなさそうだから?
夜中の緊急呼び出しもなく、やる気のない医者がなるから?
放置しておいても大丈夫そうだから?
美容に重点を置き、金稼ぎをモットーとする医者が多いから?
2023/04/02(日) 00:19:51.43ID:TozqkedC0
手の指、爪のキワ
皮膚科に液体窒素2年半通院したけど2箇所が6箇所に増えたので通うのやめた
その後木酢液1ヶ月試したけど滲みて痛いばかりで変化なし

こちらで知った紫雲膏、3ヶ月でしっかり効いた
しつこい2箇所がかすかに残っているけど、ほぼ治った
塗って絆創膏とか貼って寝て、起きたら剥がす、日中は何もせず
痛みも無く独特のにおいがするだけで、徐々に小さくなっていった
(かさぶたがポロッとはがれるとかそんな感じではなかった)
あと少しなので引き続き頑張る

教えてくださった方ありがとう
352病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 00:45:46.90ID:P8ar/yM10
>>351
自分も爪のきわが難治性で数年液体窒素してるけど一つも治った所がない。

でもあなたの書き込みで希望がわいた。ありがとう。
塗り方など気をつけてることがあったら、もっと詳しく教えてもらえたら助かります。
2023/04/02(日) 07:03:48.73ID:TozqkedC0
>>352

風呂あがりにイボを覆うように気持ち多めに乗せるように塗ります
チューブから直接患部に塗っちゃってます
指で塗り込んだりはしてません

そのあと注射用保護パッドみたいな小さな絆創膏とか防水フィルム(ロールタイプ)とかを貼ります
衣類やシーツに付くと赤紫色に染まってしまうので絆創膏的なものは必須

朝起きたら絆創膏を剥がして日中はそのまま、その繰り返しです

ちなみにクラシエの紫雲膏を使っています
冬場の肌荒れに塗っても効いたので、常備薬としても良いと思います

ご参考までに
352さんも皆さんも早く治りますように
2023/04/02(日) 07:36:11.23ID:LGmBFt5i0
3ヶ月か
俺もやってみよ
355病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:52:55.33ID:P8ar/yM10
>>353
アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます。

塗りはじめていつから、どんな変化が出てきて効果があるなと感じてきましたか!?
2023/04/02(日) 09:47:43.31ID:TOGUWSTc0
>>355
1ヶ月くらいは大きさも状態も現状維持みたいな感じで
でも液体窒素や木酢液のような物理的な痛みとか刺激が無かったので
毎日の寝る前の習慣にできました

2ヶ月目からは目に見えて表皮がきれいになってきました
(白く乾燥してガサガサしていたのが、滑らかに肌理が整って血色よいピンク色に変化)

丸3ヶ月過ぎた現時点で、爪の中?爪の下?に入り込んでいたしぶといやつも残すところわずか、というところ

不思議だけど、複数個あったものが同時にというか一気にというか、足並み揃えたみたいに治っていきました

あ、そのほかハンドクリームをこまめに塗るとか、洗い物のときはゴム手袋を使うようにしました
乾燥対策も大事かもしれません
2023/04/02(日) 21:04:34.87ID:s71QPPyR0
私も紫雲膏でほぼほぼ治りました。
木酢液、ダクトテープ等、一通り試したけど効果が無く、最後に紫雲膏を試したら当たりでした。紫雲膏を始めて3ヶ月くらいでしょうか、薬局に売っていたチューブタイプを一本使い切り、ネットで50gの大容量を買ったところですが、買わなくてもよかったかなというところです。
これから何も塗らずに様子を見ようと思います。
358病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 23:50:39.77ID:P8ar/yM10
>>356
重ね重ねレスありがとうございます。
自分も爪の下まで入り込んでて中々治らないのです。
数はどんどん増えていくし・・・
でき始めたものは液体窒素で治るのですが、何年もこじらせるとダメですね。
1か月以上は頑張ってチャレンジしてみようと思います。ありがとうございます。

>>357
紫雲膏の成功例ありがとうございます。
ますますチャレンジしてみたくなりました。
2023/04/02(日) 23:57:02.08ID:glaqu5jU0
どこのイボよ?
2023/04/03(月) 18:44:24.31ID:Juunh4o00
357ですが、右足の親指に10年程前からあって、一年前くらいにウイルス性のイボだということがわかりました。それまでタコだと思ってて、実際当時はタコという診断でした。それが人差し指、中指、薬指と移り、子供の足にも移ってしまいました。子供が病院にいって初めてウイルス性のイボだとわかり、その存在を知りました。子供は液体窒素を数回して治りましたが、私は先生もお手上げ状態で、液体窒素を一年程しても治らないかもしれないと言われ、とりあえず塗り薬だけもらいました。かなり根が深く、範囲も広かったんだと思いますが。。

このスレで紫雲膏の存在を知り試したら私には合ってました。
361病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 23:27:34.87ID:ztNjLOFu0
>>360
10年もののイボが治ったのはすごいですね。
塗ったのは一日に一回だけですか?
2023/04/04(火) 17:17:40.91ID:Rjl2REYe0
>>361
一日一回風呂上がりに貼り替えて、週一くらいで白くなっている所を毛抜きとかを使って皮を剥がしてました。
白いけど皮が剥がれない場合は、市販のウオノメバンを2日ほど貼って剥がしてました。
なるべく皮を剥がすことを意識したらいいかもしれません。皮が薄くなったところに紫雲膏を塗って治すって感じでしょうか。
363病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 23:16:56.58ID:RtV8Jyu50
>>362
レスありがとうございます。
爪切りなどでふやけた部分を取るのって賛美両論あるみたいですね。
液体窒素や薬が浸透しやすくなるという意見と、自分で取ることによってウイルスが広がってしまうという意見。
紫雲膏がどれだけ効くか試してみます。
2023/04/05(水) 10:51:47.47ID:JLpaLCzf0
>>360
足の底側ですか?
それとも上側?
2023/04/05(水) 11:14:14.38ID:Jy7TSZiA0
>>364
右足の側面ですね。足を地面につけたときに上から見ると左側です。ギリギリ地面に接触しないくらいの位置です。他の指も側面でした。指と指の間で、これも地面に接触しないくらいの位置でした。
2023/04/05(水) 23:51:26.26ID:JLpaLCzf0
>>365
ありがとうございます
自分もその辺ですぐ角質が分厚くなるから薬の成分が届くのかな?と思ったけど、皮を剥がして塗ってみようかな
2023/04/06(木) 06:47:17.87ID:EpkMbtTh0
>>366
私にとってウオノメバンと紫雲膏が最強でした。分厚い足の皮でも面白いほど皮がめくれますよ。
2023/04/08(土) 23:47:40.18ID:SGkfFUuM0
手の平に何個もできたぶつぶつを皮膚科で診てもらったらウイルス性イボと判明
液体窒素で焼いてもらったけどすごく痛いし家事もろくにできないから何度も焼くのはきつい
おまけに腕や脚を見てみたら小さい似たようなのが何個かあって全身の見えない箇所にもあるんじゃないかと思い絶望しています
とりあえずヨクイニンも買って飲んでみようと思うけどいつか免疫が勝って自然に消える日が来るのだろうか
2023/04/09(日) 15:12:17.91ID:oZKWbWQq0
>>367
ウオノメバンをみたらサリチル酸50%だった
ちょうど軟膏持ってるのでやってみようかな
ハトムギ茶も飲み始めて徹底抗戦の構えです
2023/04/09(日) 15:51:46.84ID:XnXIsHcR0
>>369
軟膏ってサリチル酸50%ですか?私は病院でサリチル酸10%しか出してもらえなかったから市販のサリチル酸50%のウオノメバン使ってました。きっと良くなると思います。
2023/04/09(日) 21:24:16.53ID:QpcQNIRq0
効果目に見えなくても続けることが大事って勉強みたいだな…

ウェルシアに売ってる新カットコーンとかいうのも50%入っとるで

娘は2回でスポッと見本のように取れた

俺は横に広がっちゃって無理で、紫雲膏と併用作戦開始しますた
2023/04/09(日) 21:44:26.54ID:liXo1uDR0
>>368
手の液体窒素は痛いね
親株を退治すると子供の株は自然に消えるよ
あまり痛いならベセルナクリームとかもあるみたいだから、皮膚科にそうだんしてみたら?
2023/04/09(日) 22:29:07.42ID:lZnLfMPw0
尿素クリームで見た目、質感が劇的に変わったけど、中のウイルスが死んだかどうかってどうやったらわかるんだろう
2023/04/10(月) 12:18:43.03ID:u+cFNvm60
治ったかどうかを
見た感じで判断するしかないのが不安だ
2023/04/17(月) 22:56:09.67ID:Wajs7oSA0
黒い点々が無くなってきてるんだけど、これって治癒に向かってるのかな?
2023/04/19(水) 05:50:18.82ID:PlehJXEo0
何かしらどこかしら小さくなってるのならそれが消えるまで続けるだけ
立ち止まるな
2023/04/19(水) 13:42:37.06ID:AXQj5ch/0
何やっても大きく悪化するか現状維持だったのに
インスタで見た尿素クリーム塗る方法で、黒い点々が無くなってキメが整ってきた
治ってるのかなー
2023/04/19(水) 13:43:35.46ID:AXQj5ch/0
みなさんみたいに何かが取れるとか皮がめくれるわけでもなかったから治ってるのか不安だけど
2023/04/19(水) 21:58:49.15ID:cdbBfM620
尿素クリームってどんなの~?
紫雲膏やってるけど次は尿素クリームにしようかな
2023/04/20(木) 12:51:44.18ID:kv8yBWBr0
やっぱり足指イボを寝転ばされて液体窒素で焼かれる人はいない?

イボウイルスや真菌が落ちてて顔手腕洋服髪の毛などに付着したり移りそうだし必須じゃないのに不潔だよね
2023/04/20(木) 20:50:07.16ID:mA2X6g7T0
>>379
普通のドラッグストアで売ってる500円くらいのやつ
液体窒素、スピール膏、紫雲膏、木酢液、ダクトテープ試して半年以上治らなかったのが1週間で目に見えて変化した
2023/04/20(木) 23:23:17.56ID:TNsB9tWO0
>>381
効果出るの早すぎじゃないすか?
マジ検索してみるか
2023/04/21(金) 22:52:19.30ID:DUtNgwPG0
>>381
3週間紫雲膏塗ってきたけど、時間がかかりそうなので尿素20%の奴買ってきた
今日から開始
2023/04/21(金) 23:46:33.16ID:ri09l9Ek0
>>383
おぉ!さっそく!
こちらは最初の1週間で激変して今3週間位だけど、以降は少ーしずつ変化していってる
また経過聞かせてください
2023/04/22(土) 06:24:57.74ID:shNYmtlL0
【日本臨床皮膚科医学会速報】 ウイルス性のいぼに尿素軟膏療法、「治癒率92%」が報告https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/180536.html

2002年の記事だけどこういう報告があるんだね
そして一般の人の治った報告もチラホラ

また、尿素で治らなかったけどダクトテープで治ったとかも見た
自分のウイルスに効くやつに当たるまで試して、ハマれば効果が出る
そんな感じかな
2023/04/23(日) 17:58:28.32ID:+0gzEGPL0
治らない方がいつまでも通院するから、皮膚科医 全体が治すことに熱心ではない気がしてきた
一発で治ったらもう来ないから
命に関わることでもないし、病 院が潤うためにむしろチンタラ長引かせとけみたいな
感染しやすくて患者も多く治療も簡単でイボはちょうどいい貴重な収 入 源とか
2023/04/23(日) 19:28:11.85ID:RRHgbgkl0
高い機械使いたいからそういうの勧める医者もいるしな
ホント皮膚科でまともなの少ない気がする
2023/04/23(日) 21:22:16.62ID:+a0CZpEq0
ー発で治す方法があっても逆に潰されたりして
会社と同じで利エキを出さないと経営していけない制度になってるから
2023/04/25(火) 01:23:04.37ID:NB6nr/0p0
尿素で黒い点々が完全に無くなった
小さくなりつつあるが3センチ位のデカいやつだからもうちょい頑張る
2023/04/26(水) 18:37:40.41ID:7YB/3CC10
尿素クリームそんなにいいのか。一回やってみようかな
10年ものの足裏イボ、液体窒素で3か月くらい焼いてやっと小さくなってきたけど、皮膚が薄くなってきたからか焼く時は拷問のよう
2023/04/27(木) 08:40:32.55ID:gxw34uSl0
紫雲膏を塗って20日も経ってないが治ってきてるような
同時にハトムギ茶もたまに飲んでた
その頃歯茎が腫れて排膿散及湯の漢方錠剤を飲みはじめて、ぐぐったらウイルス性のイボに効くという説もありびっくり
どれが効いたのか?
2023/04/28(金) 11:52:09.97ID:wmmw+5ZO0
10年物の足裏のイボ
液体窒素、ダクト、尿素、木酢液、やって駄目やった。
紫雲膏はじめてまだ数日だけど今までと違う感じ変化してる。
効いてんのかわからんけど。
2023/04/29(土) 23:42:50.18ID:ZwNYUwdL0
同じく30年ものの足裏のイボ
サリチル酸、液体窒素、紫雲膏、ダクトテープやって無理やった。
足裏は角質?皮膚?の復活スピードが速すぎるんかな
今、原点回帰のサリチル酸、痛いときは紫雲膏でやってる
2023/04/30(日) 09:46:28.30ID:XV5aYCae0
角質の復活スピード速すぎるのわかる
すぐにタコみたく固く分厚くなってたが、紫雲膏塗ってたら角質が積み上がらなくなった
塗ると若干熱くなる
2023/04/30(日) 22:53:24.73ID:kuXSJmJi0
尿素クリームって塗る時足裏全体に塗ってます?それとも患部だけ?
2023/05/02(火) 14:08:57.58ID:3nLMcrF40
患部だけと思われる
俺買ったの20%のだけど、確かに溶け感ある
2023/05/02(火) 23:10:38.99ID:ah22zDPJ0
ネットで出てた治験のやつより早く効果出たし、尿素以外に入ってる成分も効いてるのでは?と思ってる
クリームによって差がありそう
2023/05/03(水) 17:24:24.49ID:35Gw0Wz/0
尿素クリームはどこのメーカー?ケラチナミンが有名かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況