X



【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/27(水) 18:02:43.29ID:e34W4NfJ0
タコ?魚の目?なんだこれとか思ってるうちに大増殖
皮膚科に行ったら激痛治療(しかも対症)
何回やっても終わりが見えない
今も昔も決定的な治療法がないこの厄介な皮膚疾患について情報交換しませんか

※前スレ
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1624971850/
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541508944/
【イボ】顔にある青年性扁平疣贅のスレ【いぼ】part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529394685/
【いぼ・イボ】いぼ総合スレ【疣贅】 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562097227/
【いぼ・イボ】いぼ総合スレ【疣贅】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530297364/
2022/12/25(日) 22:12:04.64ID:lgMIccGS0
>>267

医者がレーザーしてくれない
やっぱり痛い?
2022/12/25(日) 23:56:53.38ID:Yrt10uAZ0
レーザー治療は保険適用外なので1-2万かかるし
普通の皮膚科ではやってないかも
液体窒素何度やってもダメって人は試してみる価値はある
だいたい一度で済んで液体窒素より痛くない
2022/12/25(日) 23:57:57.81ID:2JBp9CFa0
レーザーだと1度ですむから
液体窒素で何回も通わせて儲けるんだろ
2022/12/26(月) 10:32:17.06ID:IHCmV8eI0
今の格好教えて。
2022/12/26(月) 18:34:11.42ID:30L+1/T/0
足裏のイボに木酢液使い続けて3か月くらいだけど最近は赤い血管が表面によくでてくるようになって黒くなりづらくなってきた
染みるし赤い血管は体重かけたり綿棒で木酢液塗るときにすこし血が出る
出血したら木酢液に反応するのか黒くなるけどその下にまた赤い血管見えるからイタチごっこだわ
2022/12/26(月) 22:07:03.72ID:Qd/lRMbV0
ずっとスピール膏でやってるけどどこがゴールかわからない
ふやけた皮を取って、また取っての繰り返し
2022/12/27(火) 11:35:02.71ID:E2Jx54EF0
爪の近くのイボの液体窒素痛すぎて耐えられないからレーザーで消し去ってもらうことにした
他の箇所は耐えられるけどここは拷問だわ
2022/12/28(水) 01:23:50.82ID:eqc/0lUU0
木酢液4か月くらいたって効果あんのかなって思ってたんだけど、ダクトテープと併用してみたらまじで痛すぎてやばい

タグトテープはがしたらどす黒い固まりできてた
こりゃ効くね
2022/12/28(水) 08:06:57.76ID:RrErniaO0
259の続報
指紋?シワ?も復活!どこにイボがあったか分からないくらいになりました
これにて完治かな
2022/12/28(水) 22:57:26.02ID:LHVn7t1j0
>>276
ちなみに紫雲膏ってメーカーどこのですか?
液体窒素キリないから自分も試してみたい
2022/12/29(木) 05:07:29.17ID:ym8EMj9Y0
木酢液はおすすめできない。
ヒリヒリするようになって、木酢液を付けなくても痛みが出るようになった。
痛みのないあの頃に戻りたい
2022/12/29(木) 18:36:55.94ID:umSqpOLd0
液体窒素治療始めたわ
血痕のところが黒い塊になってきたけど痛みがひかねー
手のひらだけに作業しにくいなこれ
280病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/01(日) 14:35:26.33ID:61EbWIbW0
首都圏郊外在住です。
一昨年春、両指指先3箇所
右足裏2箇所、左足指先2箇所、
計7箇所にイボ発生。
以前から行ってた田舎の個人皮膚科で約八ヶ月ひたすら液体窒素治療。優しい先生だが虫眼鏡でイボ見ることもなく、ひたすら液体窒素当てるのみ。
あまりに辛く治るか心配になりネット情報検索。
高濃度サリチル酸軟骨での治療している病院を見つけ、時間も手間もお金もかかるけど、藁をもすがる思いで土曜朝にそこへ行き治療開始。
難治と思われていた両手指のイボが無くなり、
足もほぼ完治。
高難度サリチル酸、
で検索してください。多少の手間と時間はかかりますが、液体窒素の激痛やその後の腫れ痛みに比べればなんてことないです。
そこにかけてみるのも個人的におすすめします。

レーザーや注射系とかはそもそも麻酔が指先や足裏だと激痛だし、その前の選択肢として是非高濃度サリチル酸を試すのをおすすめします。
高濃度サリチル酸だけ保険適用外の実費だけどその効果を考えたら安いものです。
2023/01/02(月) 12:43:14.17ID:IHcDXzoh0
>>267
レーザーは一回で済む?
医者から提示されないし傷が残りそうなイメージあったけど、どうですか?
当たり前のようにサリチル酸と液体窒素でやってる
2ヶ月間で4回通って治らないし大きくなってるからレーザーやってるとこに行こうかな
時間が勿体ない
2023/01/02(月) 14:04:15.96ID:IHcDXzoh0
>>280
検索しましたが、試してみたいかも
期間はどのくらいかかりましたか?
今まで高濃度ではないサリチル酸を塗ってました
レーザーってまず麻酔をするんですかね
足指だから激痛かも
283病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 15:54:20.67ID:bYrBbF4x0
>>282
私の場合は、高濃度サリチル酸軟膏(50%)を使用し、患部へ1週間塗って、1週間休み、 2週間ごとに皮膚科で状態観察と液体窒素&カミソリで削る、というのを3サイクル・約一月強行い、
半年以上毎週液体窒素あてて治らなかった両手指が治りました。
足の方はもう少しイボの根源が深かったので約 2ヶ月強かかりました。
とは言え、手指足指7箇所へ、毎週、根性試し的に綿棒で液体窒素あてていた日々考えれば、毎晩風呂後にサリチル酸塗り、絆創膏貼る作業など、なんてことなかったです。しかも、それ自体に痛みは全く無く。
2週に1回皮膚科で削るのと、削った後の患部に液体窒素噴霧やりましたが、そんなに強烈なあて方ではなく全然平気でした。

確かイボコロリとかのサリチル酸は5-10%とかで深いのには全く効果なく、単に上の方の皮が乾いて取れるだけだそうです。また、スピール膏に使われてるサリチル酸は50%だそうですが、ペースト状なので患部へ全然染み込まず、効果はかなり薄いとのこと。
アメリカでは50%の高濃度サリチル酸軟膏がイボ治療へはほぼ一択だそうですが、なぜか日本で広がっていないようです、理由は謎。
日本の皮膚医学学会系でも、液体窒素と同じAランクの治療方法として高濃度サリチル酸軟膏は2019年頃に位置付けられてます。
普及しないのは、高濃度サリチル酸自体が保険適用外だからですかね(とは言え、それでも10グラムで1000円から3000円位で、高いですが、一回買えば4ヶ月位待ちます。私は完治した時少し余っていたくらい。)それ以外に普及しない理由が見つかりません。

レーザーは、手足指の場合、指の根本に麻酔し、本当に激痛だそうです。でも再発率60%あるそう。
私は数ヶ月毎週液体窒素やったトラウマあったので、痛みより多少の手間かかかる痛みのない治療選びました。

また何か質問あれば可能な範囲でお答えするのでこちらでどうぞ。
284病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 01:24:31.94ID:q9Y4ZPr/0
高濃度サリチル酸は自分も検討しているのですが、採用している病院が少ないですよね?
田舎住みの自分には通うこともできないのが残念です。
2023/01/03(火) 10:07:28.29ID:KkotM1xg0
>>283
詳しくありがとう!
高濃度サリチル酸を採用してる病院に行くことにしました
1時間弱かかるけど、レーザーもやってるみたいだし
今まで使ってたのをみると10%サリチル酸軟膏でした
アメリカでは高濃度サリチル酸軟膏一択なのに、なかなかやってる病院が少ないね
専門家なら情報知ってるはずだけど治って患者が減ると困るから?
2023/01/04(水) 17:23:08.32ID:QRaOHec+0
>>283
50%の市販のスピール膏使ってみたけど、ちゃんと角質取れたよ。
もさもさした血管みたいのが取れてびっくりした。
治ったかどうかはこれからだが…
287病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 01:08:14.15ID:xBb/HBvt0
>>280

もう少し詳細に教えてほしいのですが、

・皮膚科で削り液体窒素を当て、そこから一週間毎日サリチル酸塗って絆創膏、を繰り返し、
その後の一週間はサリチル酸も何も塗らず放置し、
また皮膚科に行き、以下繰り返し、という理解でただしいですか?

・なぜ、一週間で塗るのをやめるのですか?2週間塗り続けると何か逆効果があるのですか?

・液体窒素を当てたら遅くとも2-3日以内には表面が固くなるとおもいますが、その上からサリチル酸を塗ったのですか?高濃度とは言えど、角化した皮膚の上から塗っても深部まではあまり浸透しないような気がするのですが。

・固くなった表面をヤスリなどで削ってから塗ったほうが理には適っていると思うのですが、そうしないのはなぜですか?

・差し支えなければどこの病院でちりょうされたか教えてもらえせんか。行ける場所かはわかりませんが。
288病弱名無しさ
垢版 |
2023/01/08(日) 08:10:33.92ID:OHJZsCVx0
>>287

なんか突然長い書き込みできなくなった。
5chへの書き込みがスマホやパソコンでNG設定になつたかも。
289病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 08:20:36.74ID:OHJZsCVx0
>>287
スケジュール感はその理解でOK。

高濃度サリチル酸軟膏塗るのを 2週間にしなきのは、強すぎて健康な皮膚まで取れてしまうからと思われる。一週間でもなんか多めに塗ると周りの健康な皮膚も取れてしまう。

で、角化した皮膚の上から塗ってもけっこう効くんだよね。 2週間サイクルの二週間目に病院で、サリチル酸で取れそうになった残りの皮膚をカミソリで削り、そこに液体窒素あてる。そんなに強くあてるわけではないけど、サリチル酸で患部皮膚がかなり薄くなってるから効果はある模様。
以前行ってた病院で、歯を食いしばり何本もの指に液体窒素をあててたあの激痛は、その後の水脹れの時の痛み含め一体何だったのかと。

5chの特性上、病院名は控えさせてもらいます。
高濃度サリチル酸軟膏 イボ 50% で検索すればいくつかの病院がヒットする。
特に中国地方の病院のホームページは、あなたの疑問をかなりカバーする内容になつてるから読んでみて。
2023/01/09(月) 04:12:06.56ID:0zx1a3I70
高濃度サリチル酸試したいけど近くに取り扱ってる皮膚科ないから紫雲膏試してみる
最寄りの皮膚科とかに言ったら取り入れたりしてくれないかなー
2023/01/11(水) 06:32:29.99ID:ADauS4Wy0
高濃度サリチル酸さえ手に入れば自分で出来そうではあるよね
ただし自己責任で
2023/01/11(水) 18:01:11.30ID:Spv7C6710
ベセルナクリームと同成分のアルダラクリームは通販で買えるけど
シンガポールとか香港みたいな暑い国から発送なんだよな
低温に保たないといけない薬だから輸送途中で効果なくなりそう
2023/01/14(土) 01:14:50.29ID:Oo9SlfjU0
ベセルナクリームって通販の1万円くらいする結構な数入ったやつしかないのかな
液体窒素はアホ痛いしレーザーは爪切る言われるし塗り薬を頼りたいけど高いな…
2023/01/17(火) 07:23:09.69ID:v3FpR8O50
ホメオパスによる改善
https://www.homoeopathy.ac/taikendan/voice1207.php
スーヤ、コースティカム、二タック
というレメディを飲んだらイボが落ちて消滅したらしい
落ちる前の、花咲いたみたいな画像がキモ注意
295病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 11:56:30.14ID:IIbV0mPt0
高濃度サリチル酸軟膏で色々書こうとしたら、
家のWiFiドコモ系からは書けなくなりました…
296病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:07:13.52ID:kaLqO31V0
子供にイボができたのでこのスレに戻ってきた。

俺も10年前に20年間治らない難治性のイボが手の指関節にあった。液体窒素は難治性には効かないので、ありとあらゆる民間療法を試したがダメ。
結局、大学病院で高濃度サリチル酸ワセリンで治った。大学の先生によると、海外ではエビデンスがあり一般的だそうな。
サリチル酸ワセリンを塗って、薬剤が患部に浸るようにラップで包んでた。ラップがポイントのように感じた。
当時は自由診療かどうかは気にしてなかったけど、サリチル酸ワセリン自体は安い。
2023/01/20(金) 04:43:28.52ID:NKmZk+D30
>>296
1週間ごとに塗ってましたか?
298病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 18:53:05.88ID:AIuGqu6H0
>>297
昔のことなので詳細は忘れましたが、ある期間ずっと薬をつけていて、後の期間はつけないというサイクルだったような気がします。1サイクル毎に病院に行って角質層を削ってもらっていました。多分。

濃度の高いサリチル酸ワセリンは市販されてませんが、スピール膏とワセリンは市販されているので、それらを組み合わせたら自分でなんとかなりそうな予感がしています。

薬剤を塗ってラップで覆う方法はダクトテープにも通じる要素があるような気がしています。
299病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 19:12:35.12ID:AIuGqu6H0
>>298
これから、スピール膏が効かないという経験から、治療当時はサリチル酸の効果を疑っていました。なので、休憩期間には独自の判断で尿素クリームを塗っていました。先生、疑ってごめんなさいw
2023/01/21(土) 08:15:34.78ID:smA9tkzz0
>>298
ありがとう
皮膚科で普通に治療法としてやってないのがますます謎です
有効そうなのに自由診療で国が認めてないのが
2023/01/21(土) 12:08:28.33ID:Oe/MWQtS0
近所の皮膚科行くより大学病院行った方がいいのか
302病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:02:06.36ID:Xvhi+sjr0
>>300
皮膚科医は勉強不足なのが多いかはなあ
皮膚病は治らないか、治るまでに時間がかかるものが多い
だから治らなくても患者はそんなもんかと思うし、医者もそれにあぐらをかいて勉強しない
皮膚科には藪医者が多い
303病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 10:05:42.96ID:9pLqcPgQ0
改めて
304病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 10:16:32.38ID:9pLqcPgQ0
前に投稿した者です。
高濃度サリチル酸軟膏治療流れまとめ。
1日目 皮膚科で軟膏処方、夜入浴後、患部に塗って上から絆創膏を貼る。
2-7日目 上記繰り返し、患部どんどん白くなる。
8-13日目 何も塗らず貼らずほっとく。軟膏塗って白くなった皮膚が固まり徐々に剥がれる
14日目 昼間に皮膚科診察、固まってる患部見て、剥がれきってないとこはカミソリで削る、そして液体窒素あてる。綿棒では無くスプレータイプ。そんなに強烈に長くはあてない。
以降、上記の流れを繰り返し。

軟膏は10グラム自費だけど、丁寧に使うと3ヶ月とか持つ。

前に書いた事一点訂正で、レーザー治療は、再発率60%でなく、完治率60%でした。すまん。

上記を3-4回くらい回して、7カ月位液体窒素激痛耐えて治らなかった手指足裏足指イボ治った。
ご参考までに。

詳細は
高濃度サリチル酸軟膏 イボ 50%
とかで検索。
この治療方の説明については、広島の皮膚科ウェブサイトが一番詳しい。
東京でもこれやってる皮膚科あるよ。
新情報あればまた投稿します。
305病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 13:28:30.85ID:A+oPu0jY0
札幌に有能な皮膚科ないかな、、
2023/01/28(土) 14:14:26.42ID:BLJpd1iM0
このスレで何度も医者に通っても良くならないと書き込んでた者だが病院変えたらすぐ治ったわ
液体窒素だけどスプレータイプで何回もやっても治らなかった
医者変えてガーゼに染み込ませたやつを直接当ててもらったらすぐ治った
とりあえずスプレータイプのところに通ってるやつはもうやめておけ
2023/01/28(土) 16:55:22.88ID:80kCtJMn0
イボって不潔にしてる人にできやすいと思う?
24時間以内に洗えば生えないらしいし

>>306
その方法は初めて知った
効果ありそうだが痛くないですか?
2023/01/28(土) 18:20:25.41ID:gOov9C/r0
>>307
不潔な人がなるんじゃなくて、公衆浴場とかジムのお風呂とかのマットレスとかからうつる
どちらかというときれい好きな人がかかると思う
俺の通ってた皮膚科の先生はジムのお風呂に入ったら、家に帰ってから足を石鹸で洗うといいよって言ってた
309病弱名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 20:01:44.47ID:q1Z+6T8N0
>>306
液体窒素はエビデンスは良いが医師のスキルに大きく依存すると専門家向けの資料に書かれていた。
基本的に皮膚科医はヤブであることを考慮すると、ある程度の期間で治らないならさっさと病院を変える方がいい。
2023/01/29(日) 11:14:02.21ID:QAAIZgTe0
いつ治りますか?等の質問が地雷という医師がいた
治るか医師も分からないからキレるのか
個々で違うのに失礼なことを聞いてしまったと反省しそうだったが、行くのをやめてよかった
2023/01/29(日) 17:27:13.43ID:nBIMuZKk0
>>310
同じ質問をたくさんの患者から毎回されるから、うんざりなんだろうね
医者にとってはうんざりなことでも、患者にとってははじめてのことなので、もっと丁寧に説明すればいいのにね
そんな医者は不適格だから、さっさと医者を辞めてください
312病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 15:12:27.75ID:tQs1ZECV0
顔に大量の小さいイボがあったんだがヨクイニン3ヶ月飲んだら消えたわ
まじで効くんだな
2023/02/07(火) 23:18:45.16ID:c+39pSdB0
>>312
何円くらいの物買いましたか?首にいっぱいイボが出来て困ってます、子供の頃イボが沢山首に出来て病院でピンセットで摘ままれて撮ってました。大人になってまたイボが出来て困ってます、
314病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 07:04:24.54ID:wNF+kiBU0
ヨクイニンは気休めだよなあ
2023/02/08(水) 17:37:57.35ID:7VUPh7Mo0
redditでウイルス性イボのトピック見ててもヨクイニンは話題に出てこない
まぁ手に入らないってのもあるんだろうけど
大体が治療と並行してビタミンCと亜鉛飲めって書かれてる
316病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 08:34:11.11ID:BWqwS6Lp0
>>313
コタローのヨクイニンってやつ
後1回5粒らしいんだけど6粒飲んでた
2023/02/11(土) 21:10:31.12ID:ZnEt2Z2L0
ベセルナクリームを使ったことがある人に聞きたいんですけど塗ってからどのくらいでイボに変化が見られますか?
カサブタとかにはならずに小さくなっていくだけでしょうか。
2023/02/15(水) 17:30:41.66ID:PEgG0Zwy0
今日皮膚科行ってきたらいつもと違うお爺ちゃん医者でもう治ってるから塗り薬だけでいいって言われたけど赤黒い点々見えてるし本当かなあ
319病弱名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 11:47:00.47ID:zRxO39qw0
液体窒素で治療を開始して約15年
いまだに完治しないからナス治療に移行することを考えてる
2023/02/17(金) 17:32:54.41ID:XG/BEoTi0
液体窒素で焼いてもらう
6〜12時間で水膨れ表面のイボを削りとる

↑今日ネットで仕入れた知識
取れそうだから次やってみよう!
2023/02/21(火) 14:08:08.10ID:xv5Pb4530
>>316
ありがとう
2023/02/21(火) 14:13:10.32ID:xv5Pb4530
子供の頃にやってもらってた病院の治療はピンセットで摘まんでメスかハサミで切って赤チン塗ってもらっていた記憶がある。
痛かったとかは覚えてないけど何時も泣いていた記憶がある。
5歳の時の記憶なので曖昧なんだけど小さな白いイボ。
今出来てるイボも小さな白いイボ。何度か自分で取れないか引っ張ってみたけど怖くて切れない。
2023/02/24(金) 05:25:00.13ID:+1fJvoNS0
表皮とツライチだった黒点いっぱいのイボ
スピールジェル塗ってダクトテープ貼ってたら、肉に埋まってた珠のようなイソギンチャクがコンニチワ
イボ側面の結合が剥がれて、ふやけて膨張したのが突出したらしい
根っこごと引きちぎってやろうとしたら激痛&夥しい出血で即諦めてしまった
でも根が浅い位置に動いてるようだし、このままターンオーバーできるのかも
2023/02/24(金) 22:08:20.39ID:CYxfvZV90
>>278
自分も最初は痛みなかったのに、ちょっと触れるくらいで痛くなるようになった
木酢液のせいだったのか
高濃度サリチル酸も液体窒素併用するってことは結局あの痛みに耐えねばならんのよね
2023/02/25(土) 06:18:04.18ID:caC3jpcg0
指に出来たウィルス性イボのかさぶたをはがしてミニリューターで少し削った。
この白い部分は芯かなぁ。まだまだ残ってるって感じでしょうか?写真撮ったので見て貰ってもよろしいでしょうか?

https://i.imgur.com/ZS7mZtX.jpg
2023/02/25(土) 14:31:29.41ID:hlQ4R8Pd0
>>300
白は芯じゃないと思われ
2023/03/07(火) 02:03:01.44ID:qsEVKYRW0
>>325
ウイルス性イボってポツポツとあるやつだからこれだと普通に残ってるんじゃないかな
2023/03/07(火) 02:06:28.57ID:kPZ2XwuC0
レーザーはやった事あるけどイボ無くならなかったどころか皮膚が弱くなって普通の治療もやりにくくなったからあまりオススメしたくない
グルタルアルデヒドを塗る方法はあれたまに吸入しちゃったりして大丈夫なのか心配になる
2023/03/15(水) 21:23:44.84ID:4FR2KrDp0
4ヶ月液体窒素やって治らず
むしろ増えたんだが
2023/03/16(木) 00:34:37.77ID:O6aP//Xr0
BBAの手でゴメン、5年前に指に出来て増殖してたイボが一切何もしなくなってから2年で完全に消えたよ
仕事や炊事に差し支えるから液体窒素もダクトテープもスピール膏も試したけどすぐ諦めた
自然免疫としか考えられないから液体窒素ギブした皆も希望はある
2021年7月
https://i.imgur.com/ZleDDi8.jpg
2023年3月
https://i.imgur.com/jV6OeDm.jpg
2023/03/16(木) 01:36:05.44ID:ybHvXRAh0
自分も液体窒素で5倍くらいの大きさに成長したから止めた
2023/03/16(木) 01:39:56.74ID:ybHvXRAh0
>>323
ジェル塗って表面に薬剤がある状態でダクトテープ貼るとすぐ剥がれませんか?何か工夫してますか?
2023/03/16(木) 21:11:12.84ID:WFjohEhz0
顔や陰部にも免疫が弱ると移る事あるモノだから面倒くさいんだよなウイルス性イボは
ヨクイニン効く人はかなり羨ましい
昔飲んでたけど下痢になってダメだったな 耐えれば効果を実感できるのかなあれ
2023/03/16(木) 22:44:14.87ID:zpAK/yro0
https://www.reddit.com/r/Warts/comments/z1bexk/athome_wart_treatment_guide/?utm_source=share&utm_medium=android_app&utm_name=androidcss&utm_term=1&utm_content=share_button

これ見ると血管は抜いたり触ったりしない方がいいらしい
2023/03/17(金) 05:47:14.73ID:qWSXQo/b0
>>332
親指の第一関節より上で側面だったから指に一周貼ったよ
イボが3mmでジェルもイボからはみ出さないように乗せてテープは幅1cmぐらい
作業時は上から手袋もして剥がれたことはなかったアサヒペンのダックテープ
先日スピールジェルにイソギンチャクの触手が付着して剥がれた
今は皮膚が再生して治ったように見える
ただ肉が減ったからか表面が凹んでる
2023/03/17(金) 08:47:50.55ID:da9vR43i0
>>334
イボ治すのって大変なんだなやっぱ…
2023/03/17(金) 12:51:50.86ID:A3PcQw5w0
>>335
詳しくご説明頂きありがたいです
スピール膏(テープ)で悪化したんだけどジェルだと違うのかな
検討してみます!
338病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 07:58:02.44ID:EICZvpDC0
今のトレンドはナスだよ
2023/03/19(日) 13:15:32.39ID:lkwaOo5F0
手にできた部分ちゃんと覆ってても移ってしまう
もしかして顔のニキビだと思ってるのが本当はイボでそっから移ってんのかな…
2023/03/19(日) 23:11:18.17ID:5m+zjM7a0
3年程まえに治った箇所から、それっぽいものが…
仕事の都合で皮膚科に行けるのが、月末になりそうです。
これって尋常性疣贅でしょうか?
https://i.imgur.com/0zSF73D.jpg
2023/03/20(月) 08:27:40.37ID:ftTD3+3L0
>>340
ぽいね。

初期段階っぽい。
2023/03/20(月) 12:20:23.22ID:9PLSjDmN0
>>341
やっぱりそうですか…
ありがとうございました!
早めに病院に行くようにしますー。
2023/03/21(火) 14:06:25.05ID:EnW1RVII0
足を液体窒素やるときどんな格好で施術する?寝転ぶ?

今までは椅子に座って足を低い台上に差し出してたが、
寝転ばさせたがって足が高い位置になるから医師がやりやすいらしいんだが
寝転ぶのも汚そうだし面倒だし角質を削いだり焼くのもまったく見えないしこの病院はやめようと思う
2023/03/21(火) 14:23:50.90ID:EnW1RVII0
そもそも4ヶ月やって治らないし
他の治療法の提案もないし
ただ漫然と毎回同じように焼いても治らないんでは
簡単そうだが液体窒素やるにも上手下手がある気がしてきた
あの医者は機械的に焼くということだけやるが、治るための仕組みや方法は知らないきがす
2023/03/22(水) 00:18:34.37ID:YwPwsMFI0
皮膚科は割とちゃんとした医師を選んでいかないと治療が微妙だったりすると思う
液体窒素だけじゃなく他の方法と合わせたり治療効果が見られない場合別の方法を試すとかあると思うし
346病弱名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 08:01:59.31ID:F3ab2TkN0
皮膚科は基本的にはやぶだからな
患者が賢くなる必要がある
2023/03/24(金) 18:23:53.51ID:loZzHE/l0
イボ治療って出血してはいけない派と出血してもいい派がいるような
出血した血はウイルスを含んでるから出血すれば広がるという意見と
出血することで免疫が働いて自然治癒するついでにイボを見つけてくれるかもしれないという意見がある
2023/03/26(日) 13:49:26.08ID:0Ca1zJsc0
レーザーでやってもらおうかな
液体窒素は何回も通うのが大変だし、帰りは足が痛過ぎて普通に歩けないから身○障○○に見えると思う
2023/03/26(日) 15:52:57.18ID:hwtaSraB0
皆さんは腸は大丈夫?

自分は元々冷え性で肌荒れも酷く、ここ数年はイボが増え続けて、免疫力が弱っているのか思っていたところ、職場の健康診断で引っかかって調べたら大腸ポリープと腫瘍が見つかった
入院と手術で先にそっちを治してから、これまでチョコチョコやってダメだったイボの治療を本格的に始めたら二ヶ月くらいでキレイに治った

腸は免疫上とても大事だよ
2023/03/28(火) 10:08:57.74ID:9QxiE4Je0
なんで皮膚科はやぶ?

命に影響しなさそうだから?
夜中の緊急呼び出しもなく、やる気のない医者がなるから?
放置しておいても大丈夫そうだから?
美容に重点を置き、金稼ぎをモットーとする医者が多いから?
2023/04/02(日) 00:19:51.43ID:TozqkedC0
手の指、爪のキワ
皮膚科に液体窒素2年半通院したけど2箇所が6箇所に増えたので通うのやめた
その後木酢液1ヶ月試したけど滲みて痛いばかりで変化なし

こちらで知った紫雲膏、3ヶ月でしっかり効いた
しつこい2箇所がかすかに残っているけど、ほぼ治った
塗って絆創膏とか貼って寝て、起きたら剥がす、日中は何もせず
痛みも無く独特のにおいがするだけで、徐々に小さくなっていった
(かさぶたがポロッとはがれるとかそんな感じではなかった)
あと少しなので引き続き頑張る

教えてくださった方ありがとう
352病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 00:45:46.90ID:P8ar/yM10
>>351
自分も爪のきわが難治性で数年液体窒素してるけど一つも治った所がない。

でもあなたの書き込みで希望がわいた。ありがとう。
塗り方など気をつけてることがあったら、もっと詳しく教えてもらえたら助かります。
2023/04/02(日) 07:03:48.73ID:TozqkedC0
>>352

風呂あがりにイボを覆うように気持ち多めに乗せるように塗ります
チューブから直接患部に塗っちゃってます
指で塗り込んだりはしてません

そのあと注射用保護パッドみたいな小さな絆創膏とか防水フィルム(ロールタイプ)とかを貼ります
衣類やシーツに付くと赤紫色に染まってしまうので絆創膏的なものは必須

朝起きたら絆創膏を剥がして日中はそのまま、その繰り返しです

ちなみにクラシエの紫雲膏を使っています
冬場の肌荒れに塗っても効いたので、常備薬としても良いと思います

ご参考までに
352さんも皆さんも早く治りますように
2023/04/02(日) 07:36:11.23ID:LGmBFt5i0
3ヶ月か
俺もやってみよ
355病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:52:55.33ID:P8ar/yM10
>>353
アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます。

塗りはじめていつから、どんな変化が出てきて効果があるなと感じてきましたか!?
2023/04/02(日) 09:47:43.31ID:TOGUWSTc0
>>355
1ヶ月くらいは大きさも状態も現状維持みたいな感じで
でも液体窒素や木酢液のような物理的な痛みとか刺激が無かったので
毎日の寝る前の習慣にできました

2ヶ月目からは目に見えて表皮がきれいになってきました
(白く乾燥してガサガサしていたのが、滑らかに肌理が整って血色よいピンク色に変化)

丸3ヶ月過ぎた現時点で、爪の中?爪の下?に入り込んでいたしぶといやつも残すところわずか、というところ

不思議だけど、複数個あったものが同時にというか一気にというか、足並み揃えたみたいに治っていきました

あ、そのほかハンドクリームをこまめに塗るとか、洗い物のときはゴム手袋を使うようにしました
乾燥対策も大事かもしれません
2023/04/02(日) 21:04:34.87ID:s71QPPyR0
私も紫雲膏でほぼほぼ治りました。
木酢液、ダクトテープ等、一通り試したけど効果が無く、最後に紫雲膏を試したら当たりでした。紫雲膏を始めて3ヶ月くらいでしょうか、薬局に売っていたチューブタイプを一本使い切り、ネットで50gの大容量を買ったところですが、買わなくてもよかったかなというところです。
これから何も塗らずに様子を見ようと思います。
358病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 23:50:39.77ID:P8ar/yM10
>>356
重ね重ねレスありがとうございます。
自分も爪の下まで入り込んでて中々治らないのです。
数はどんどん増えていくし・・・
でき始めたものは液体窒素で治るのですが、何年もこじらせるとダメですね。
1か月以上は頑張ってチャレンジしてみようと思います。ありがとうございます。

>>357
紫雲膏の成功例ありがとうございます。
ますますチャレンジしてみたくなりました。
2023/04/02(日) 23:57:02.08ID:glaqu5jU0
どこのイボよ?
2023/04/03(月) 18:44:24.31ID:Juunh4o00
357ですが、右足の親指に10年程前からあって、一年前くらいにウイルス性のイボだということがわかりました。それまでタコだと思ってて、実際当時はタコという診断でした。それが人差し指、中指、薬指と移り、子供の足にも移ってしまいました。子供が病院にいって初めてウイルス性のイボだとわかり、その存在を知りました。子供は液体窒素を数回して治りましたが、私は先生もお手上げ状態で、液体窒素を一年程しても治らないかもしれないと言われ、とりあえず塗り薬だけもらいました。かなり根が深く、範囲も広かったんだと思いますが。。

このスレで紫雲膏の存在を知り試したら私には合ってました。
361病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 23:27:34.87ID:ztNjLOFu0
>>360
10年もののイボが治ったのはすごいですね。
塗ったのは一日に一回だけですか?
2023/04/04(火) 17:17:40.91ID:Rjl2REYe0
>>361
一日一回風呂上がりに貼り替えて、週一くらいで白くなっている所を毛抜きとかを使って皮を剥がしてました。
白いけど皮が剥がれない場合は、市販のウオノメバンを2日ほど貼って剥がしてました。
なるべく皮を剥がすことを意識したらいいかもしれません。皮が薄くなったところに紫雲膏を塗って治すって感じでしょうか。
363病弱名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 23:16:56.58ID:RtV8Jyu50
>>362
レスありがとうございます。
爪切りなどでふやけた部分を取るのって賛美両論あるみたいですね。
液体窒素や薬が浸透しやすくなるという意見と、自分で取ることによってウイルスが広がってしまうという意見。
紫雲膏がどれだけ効くか試してみます。
2023/04/05(水) 10:51:47.47ID:JLpaLCzf0
>>360
足の底側ですか?
それとも上側?
2023/04/05(水) 11:14:14.38ID:Jy7TSZiA0
>>364
右足の側面ですね。足を地面につけたときに上から見ると左側です。ギリギリ地面に接触しないくらいの位置です。他の指も側面でした。指と指の間で、これも地面に接触しないくらいの位置でした。
2023/04/05(水) 23:51:26.26ID:JLpaLCzf0
>>365
ありがとうございます
自分もその辺ですぐ角質が分厚くなるから薬の成分が届くのかな?と思ったけど、皮を剥がして塗ってみようかな
2023/04/06(木) 06:47:17.87ID:EpkMbtTh0
>>366
私にとってウオノメバンと紫雲膏が最強でした。分厚い足の皮でも面白いほど皮がめくれますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況