X



耳鳴りで悩んでいる人…その73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん (スッップT Sd8a-9IQd)
垢版 |
2021/11/21(日) 06:13:21.13ID:bQMWjGRLd
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その72
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1628605609/

【BBS_SLIP(ワッチョイ)】仕様のスレの立て方
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←を本文1行目に記載するとワッチョイ仕様になります
2行書いておくと次にスレ立てする人がコピペできるので親切
頭の「!」を付け忘れると、ワッチョイ仕様のスレにならないので注意
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
231病弱名無しさん (ワッチョイ 5f32-i1q1)
垢版 |
2022/01/11(火) 00:43:41.47ID:PhGpjjvc0
>>177
ずっと飲まないと戻るけど、半分以下にはなってる。
2022/01/11(火) 02:50:40.85ID:uFweCvVI0
>>229
少し前の書き込みも遡らないでクレクレしてんなよ。
2022/01/11(火) 03:11:32.94ID:CWWPOq0w0
>>229
整形外科と整骨院でほぼ完治しました
低音難聴由来の耳鳴り、自閉塞感です
2022/01/11(火) 08:39:16.13ID:Iqu35KFHa
とりあえず、改善を図れそうなところ。
・血流と血液サラサラ度
(運動、食事、漢方、水分補給)
・体内の水分代謝
(運動、漢方)
・凝り
(運動、ストレッチ、鍼灸)
・骨の歪み
(運動、まともな整骨や鍼灸マッサージ)
・脳の興奮の緩和
(西洋薬(安定剤、抗けいれん薬、抗うつ剤)、漢方、リラクゼーション)

ていうか結局運動不足が大きいのか……。
まあお金かかるのは靴くらいだけどさ。
2022/01/11(火) 14:51:05.11ID:zLCrOpVF0
耳鳴りの原因は脳腫瘍とかでなければほぼ精神的でしょ
2022/01/11(火) 16:50:26.48ID:bcjcqlnJ0
耳鳴りと不眠が同時に出現したのがキツイ、せめて不眠さえ治ってくれれば
2022/01/11(火) 17:41:53.72ID:26Txzfula
>>236
不眠って全く寝れないの?
2022/01/11(火) 17:54:03.69ID:W+oZ2rTy0
隠れ脳梗塞かもよ
2022/01/11(火) 17:59:30.46ID:6yb4DHvD0
耳鳴りの主な原因は加齢
65歳以上の1/3に耳鳴りがあるそうだよ
2022/01/11(火) 18:56:35.42ID:ovu4bLQad
耳鳴りの原因って、大まかに聴力検査で両耳悪いのは加齢、肩耳だけ悪いのは何かの病気、両耳正常なのは精神ってことじゃね
2022/01/11(火) 19:35:03.71ID:v2UNN1dU0
えっじゃ俺キチガイなの?
原因が分からないから適当にストレスを理由にする
医者の言う事なんか信じないよ。
2022/01/11(火) 20:13:27.24ID:bcjcqlnJ0
>>237
眠気自体は来るけど布団に入って横になると何故か眠気が飛んでいく
一応短時間なら眠剤使用で眠れる、使わない場合は無理な状態になってる
243病弱名無しさん (スププ Sd9f-LQG3)
垢版 |
2022/01/12(水) 07:58:17.13ID:mlj62o0ld
ジリジリ耳鳴りがずっと鳴ってるんだけど病院行った方がよいのかな
そのうち止まると思っていたが三日間止まらない。なんなんだwww
2022/01/12(水) 14:21:38.88ID:AuUaswvq0
>>243
脳外だけは行っておいた方が良いと思うぞ
俺もMRIやってもらった
2022/01/12(水) 18:50:02.39ID:Sl1lw34q0
ぶっちゃけ耳鳴りは医者もよく分かってないからな
最終的には「気にしないで下さい」で診察終了
2022/01/12(水) 20:05:28.75ID:eprnxDvU0
そういうレベルじゃないから病院行くのにね
ほんと終わってるよ耳鼻科医は
2022/01/12(水) 20:17:38.86ID:pAHdcpBI0
>>242
アプリで川のせせらぎ音何かを流すと耳鳴り気にならなくなって眠れるよ
2022/01/13(木) 09:49:21.42ID:17tqwIDm0
去年の年末くらいに音量アップして辛かったのが最近落ち着いてきたのに座って動画配信見てたら急に耳鳴りが大きくなりやがった
何かこう分かりやすい原因や前触れがあればまだ対処したり心構えができるんだけど
いつもと同じ生活してて急に大きくなるのは焦るし原因が分からないから心を納得させて落ち着かせる事もできないからきつい・・・
2022/01/13(木) 19:09:55.74ID:k97Qkdxj0
歯を食いしばる以外に24時間変化しない高音キーンの耳鳴りは、
どんな治療や薬でもダメだと思う。やれそうなコトはほとんどやり尽くした。
まだ40代なのに、この先の人生がツラすぎる。
2022/01/14(金) 04:44:02.04ID:6KIdEMcI0
>>248
動画見てて、っていうのが気になる。
耳鳴りが治るとは言わないけど、一応頚椎ヘルニアがないかMRIとった方がいいかもね。
いわゆるスマホ首とかね。
経験上、頭の重さが首に負担かけて起きることもあると思うんだわ。

原因がわかれば、例えば時間を気をつけるとか、ネックカラーつけるとか、多少今後の対策がとれるから。

なお、軽症のヘルニアは牽引程度しか治療法がなく、かつ牽引は必ずしも勧められる治療法ではない様子。
(後々良くないという意見がある)
251病弱名無しさん (ワッチョイ ffb0-EgL+)
垢版 |
2022/01/14(金) 07:06:25.44ID:GHbhfhyF0
>>250
MRIはたまたま去年取った時に異常なくてレントゲンではストレートネック気味言われましたね
それからPC回り調整して前かがみにならないような配置にしたから負担は減ってるはずなんだが・・・
ストレートネックが普通に戻る過程で逆方向に首に負担掛かって耳鳴りに影響出たとかなら笑うしかないが
2022/01/15(土) 10:27:48.52ID:hzd9hHgk0
ここの人たちって普段仕事してる?
仕事に支障はない?
2022/01/15(土) 11:26:41.32ID:LhfVKVkJ0
耳鳴り気になるのは静かな場所にいるときだ
事務所とかは気にならないな
静かな廊下とかトイレとかだと聞こえてくる
2022/01/15(土) 11:40:10.80ID:TkGpO0VQ0
仰向けに寝て頭を上げるとキーンが鳴る。
聴覚神経を頭を支える筋が押してなるのかな。
2022/01/15(土) 12:14:50.16ID:WMw3f3lMd
在宅勤務中は静かで耳鳴りが気になるから、つべの耳鳴り削減ノイズ?を流してる
2022/01/15(土) 12:48:01.50ID:PFtfKjrzd
通院してる所で漢方薬処方してもらってるから当帰芍薬散を処方して欲しいと頼んだら耳の事は難しいから耳鼻科行った方が良いと言われた
ちな高音鳴り1年半目アラフォー♂
2022/01/15(土) 12:51:57.43ID:PFtfKjrzd
何かに集中してる時はほぼ聞こえないけど家に帰ってリラックスしだしたらキーンって聞こえてくるんだよなぁ
一時期お祓いとか行こうか悩んだねw
加齢と慢性ストレスから発症したのだと思って受け入れた
でも月イチくらいで耐え難い強い鳴り方する時があるからその時(30分〜1時間)はかなりツラい
2022/01/15(土) 12:55:01.31ID:PFtfKjrzd
>>253
これね、なんだろねこれ
1人で部屋にいるとほぼ四六時中鳴ってる
2022/01/15(土) 13:05:37.59ID:TOn6oAb7d
耳鳴りのよく言われてる原因の一つが加齢による耳の聞こえの劣化を脳がフルブーストかけて補ってる副作用らしい
ようは歳で身体にガタが来てんだよな
あと言われてるのが脳梗塞の前兆の可能性
てかもうヤダよ
2022/01/15(土) 13:06:17.69ID:WMw3f3lMd
>>258
他のノイズと混ざってるとか、注意が他にも向いてるとかかなと思うんだが、どうかな
ワイも一人で自室にいる時が一番煩い
2022/01/15(土) 13:08:34.36ID:TOn6oAb7d
>>82
寝てる時は聞こえないし夢で耳鳴りもしないけど寝起きがけでキーンって鳴ってると気分的に最悪だぞ
慣れると耳鳴りさんおはようってなるけど
最近は朝イチ鳴らなくなったなぁ〜
湿度や気温、季節的なものなのかも
2022/01/15(土) 13:14:28.37ID:TOn6oAb7d
>>260
同じく
耳鳴りアプリ、リラックスミュージック、睡眠音楽アプリを片っ端から試してるよ
自分は川のせせらぎ系が1番気分紛れるね
YouTubeでもそれ系たくさんあるよね
お互いがんばりませう
2022/01/15(土) 14:27:24.61ID:WMw3f3lMd
>>262
同志
川のせせらぎ系はワシも良く使ってます
メンタルやられないように生きていきませう
2022/01/15(土) 14:53:57.87ID:fdLk289bd
>>264
でもなあ、キーンって常に鳴ってる耳鳴りは分かるんだけど、10分ごとにカチッて鳴る耳鳴りはそれじゃ説明できないような気がするんだけど…
2022/01/15(土) 15:15:27.56ID:WMw3f3lMd
>>264
カチッは経験ないんだが、きっちり10分おきなの?
病院ではどういう診断になるんやろか
2022/01/15(土) 16:00:06.78ID:TkGpO0VQ0
睡眠中は不思議と耳鳴りしない。朝覚醒すると鳴りだす。
2022/01/15(土) 16:22:46.20ID:ltht3vgQa
>>266
自分も睡眠中は耳鳴りしないな。起きて1時間もするとシーンって始まる。
ただ今日は耳鳴りしない。なんかすごいたくさん寝るとよくなる。
2022/01/15(土) 16:45:35.02ID:eVt95QOx0
脳が睡眠の為に一部機能を低下させたりシャットダウンさせるから聞こえない。
2022/01/15(土) 21:43:27.96ID:toSplc280
耳鳴りで耳鼻科行った、 検査後 難聴気味だと
脳神経外科にも行った、 脳MRI異常なし
内科にも行った, :血液検査異常なし ただし高血圧だっつ 降圧剤服用中なるも耳鳴り改善せず

今度、口腔外科に行って顎関節検査してもらおうかな
2022/01/15(土) 22:22:11.01ID:nrZ3ulbI0
電車の中でも聞こえるよ
2022/01/16(日) 07:21:14.47ID:rh6pVycLa
防災放送で起こされて睡眠時間短く耳鳴り再発…
2022/01/16(日) 15:15:14.81ID:xY55iDW0d
昨日はけっこう強めになるからしんどかった

ナイトヘッドの武田真治みたいになってた
2022/01/17(月) 00:51:09.10ID:I/9/gEFz0
>>249
自分はまだ20代の若造ですが4年前に鬱になった時からずっとキーン音が鳴りっぱなし
ストレスで耳の細胞が死んだのかなって思ってます
この先何十年も耳鳴りと付き合うのは辛い
2022/01/17(月) 04:27:34.17ID:q2WQ4HOX0
急に低音耳鳴りが静かになったと思ったらしばらくしてまた始まった
いま考えるとトンガの火山の衝撃波が届いていたころかもしれない
微妙な気圧の変動も影響するのかな
考え過ぎか
275病弱名無しさん (ワッチョイ 923c-76Y4)
垢版 |
2022/01/17(月) 14:35:06.14ID:HztyCBW90
鼻うがいやってる?
慢性上咽頭炎の症状に耳への影響も入ってるから習慣にしてみて結果を教えて
2022/01/17(月) 15:24:36.31ID:22z1O3PBa
自分でやれ
2022/01/17(月) 20:54:17.18ID:qeJiuQE50
>>275
鼻うがいスレにどぞー
278病弱名無しさん (ワッチョイ e270-76Y4)
垢版 |
2022/01/17(月) 22:54:40.38ID:I/9/gEFz0
コロナワクチンの副反応で耳鳴りがする人がいるようだ
元々鳴ってる人がワクチン打ったら逆に治ったりしないかな?
まぁ無いか
2022/01/17(月) 23:23:20.18ID:otNqRJiZ0
ワクチン2回打ったけど、一週間は爆鳴りたったな、数週間したら元の耳鳴りに戻ったけど
2022/01/17(月) 23:29:21.29ID:sk13Cikw0
睡眠不足が続くと耳鳴りが酷くなるので
耳鳴りの止め方よりむしろぐっすり眠れる方法が知りたい
281病弱名無しさん (ワッチョイ cd32-YvAx)
垢版 |
2022/01/18(火) 00:58:28.29ID:jpbq30+F0
>>230
これやって5日目だけど効いてるかもしれん。
内耳要因のノイズが半分以下に感じる。
2022/01/18(火) 06:03:04.96ID:HJQ1jQkS0
>>278
そんな奇跡は起こらなかったよw
耳鳴り音量を5段階にすると接種前が3
一回目接種後に4にup
元の音量に戻らないまま二回目接種、その後5にup
一回目のあと耳鼻科行かなかったのは台風梅雨時にいつも4になるから慣れてて放置
さすがに二回目の1週間後に耳鼻科で検査し投薬開始(7年ぶりに再開)
耳鳴りどころか聴力も更に低下していた
元々その耳は中程度〜重度の難聴ありなんだけれどもね

厚労省とも話したけどワクチンの副反応は元々悪い部分に出る人もいるようだと言ってたよ
2022/01/18(火) 18:20:36.54ID:Tq//rko90
自分も2回目のワクチンで悪化したままです
2022/01/18(火) 18:33:15.33ID:wWNGblqb0
>>280
これなんかどうでしょう、耳鳴りで寝る時の対処法、先生も耳鳴りあるらしい
https://youtu.be/YUWe7zrE3_I
285病弱名無しさん (ワッチョイW bd93-ZYzf)
垢版 |
2022/01/19(水) 07:44:21.21ID:nGDnsABr0
249さん!40代で耳鳴り発症ならまだラッキーですよ
俺なんて今現在44歳で9年8ヶ月前に耳鳴り発症と
聴覚過敏発症と耳詰まりと更にイヤーマフしないと
テレビと外に出れなくなった
40代に入って急激に耳鳴りも聴覚過敏も悪化していった 20代の耳鳴り発症の方はマジで可哀想
俺は9年8ヶ月この耳鳴りと付き合ってきたけど
もう心折れそうだよ 44歳だから精神的に
冷静な気持ちにはなれるけどこんなの20代で耳鳴り発症したら人生100年時代残りの人生生き地獄だよ
44歳まできたから50歳を目標に目指そうと思うけど
もう20代の方は30代 40代 道のりが長いな
絶望的な気分だよね わかるよ…その気持ち…
俺もそうだったら…20代で耳鳴り発狂か…
俺その年齢で鳴ったら間違いなく自殺してるよ
286病弱名無しさん (ワッチョイW bd93-ZYzf)
垢版 |
2022/01/19(水) 07:58:32.67ID:nGDnsABr0
iPS創薬は、患者由来の細胞から樹立したiPS細胞を疾患に関連する細胞に分化させて、病態の理解や治療薬候補をスクリーニングするための手法のこと。利点としては、患者の遺伝的背景を踏まえることができる、動物の病態モデルを作製するのが困難な場合でもスクリーニングができるといった点が挙がる。京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の戸口田淳也教授らのグループが、進行性骨化性線維異形成症(FOP)という希少疾患に対して、iPS創薬で既存薬の中からシロリムスを有望薬として特定したことで知られる。

 iPS創薬の研究を進める国内の未上場バイオスタートアップの1社が、オトリンク(東京・港、小川郁代表取締役)だ。オトリンクは、難聴・耳鳴(じめい)など聴覚障害の効果的な治療法の開発・普及を目的として2019年5月に立ち上げられた慶應義塾大学医学部発のスタートアップだ。同大学医学部耳鼻咽喉科学教室の小川郁教授が代表取締役社長を務める。

 オトリンクは、iPS創薬で難聴に対する治療薬の開発を支援する事業を手掛けている。ヒトiPS細胞から高純度かつ高効率に多量の内耳幹細胞を誘導する方法を「Otolink スクリーニングラボ」として難聴治療薬の探索のためのプラットホームとして公開し、製薬企業などと提携してiPS創薬に取り組む。

 もう1社の注目スタートアップが、ケイファーマ(東京・港、福島弘明社長)だ。同社が目指すのはiPS細胞を利用した神経系疾患に対する治療法の実用化や、神経疾患の患者由来iPS細胞を用いた治療薬候補のスクリーニングだ。慶應義塾大学医学部生理学教室の岡野栄之教授、元エーザイ研究者の福島弘明特任准教授(現社長)、整形外科学教室の中村雅也教授によって2016年11月に設立された。

 ケイファーマはパーキンソン病治療薬のロピニロールを、筋萎縮性側索硬化症(ALS)治療薬にリポジショニングする研究開発を進めている。ロピニロールはiPS細胞を用いた治療薬候補のスクリーニングによって見いだされ、既に第1/2a相医師主導治験で安全性と薬効が示されている。ALSは難病で効果的な薬剤が無いため、同社は早期承認制度を活用する形で2021年内に承認申請を目指したい考えだ。
2022/01/19(水) 13:37:58.42ID:8LFbMFaxd
>>273
自分は鬱というかとある事情で精神崩壊して半年後に高音キーン鳴りがはじまったね
耳鳴りはもう受け入れるしかないよね〜
たまに強く鳴る時が1番ツラいよね〜
2022/01/19(水) 14:37:28.54ID:z97s7IoX0
そうだよなあ…何とか踏ん張って今生活できてるけど
寿命で死ぬまでと考えたらあとうん十年耳鳴りと付き合わないといけないんだよな
60くらいで死んでもいいから寿命と引き換えにでも耳鳴り直って欲しいわ…
289病弱名無しさん (ワッチョイW bd93-ZYzf)
垢版 |
2022/01/19(水) 18:41:01.64ID:nGDnsABr0
耳鳴り年々酷くなる俺は明らかに聴力も下がって
きている どのくらいまで下がるんだろう?
2022/01/19(水) 20:27:34.40ID:/H2jmHQ+0
やっぱり鬱関係あるのかぁ
自分もそう
自律神経の乱れが関係してるのかな
2022/01/20(木) 01:18:53.84ID:vH6G3oKT0
ずーと5年ぐらい「キーン」と耳鳴りしていて、最近は片耳でエアコンのリモコン反応時の音ピッっていう奴が聞こえづらくなった 今61歳
耳鼻科で極軽度の難聴と診断されるも 何も処方されずに終わった
2022/01/20(木) 15:08:01.62ID:lEGWYFFMp
>>259
こんにちは、オイラ脳梗塞マン。その発症はもうすぐ一年。
で、去年の12月アタマから耳鳴り始まった。思い返してもそれまでなかった。
脳神経外科の先生に耳鳴り始まったんですよ〜とか聞いたら、「血液の流れる音が聞こえるって患者さんはいるけどね〜(君のは音の種類違うんでしょ?ならシラネ)」的な事を言われてスゴスゴ帰ったよ。
君の一行目の文は初耳だった。なるほどね〜
2022/01/20(木) 17:00:46.49ID:S5/RONa70
>>287
全く一緒でワロタw
2022/01/20(木) 17:52:18.44ID:rt5dvwQTp
>>285
お前な、20代の耳鳴り持ちがそれ読んだらそんな気分になるか想像つかないのか
出て行け
2022/01/20(木) 18:01:15.97ID:vH6G3oKT0
耳鼻科って何のためにあるん?
2022/01/20(木) 19:39:06.21ID:+8PXdvgH0
花粉症の薬を処方するため
2022/01/21(金) 11:52:13.35ID:npLwIvIJd
風邪引いたら内科より耳鼻咽喉科の方が良いらしい
耳鳴りは人によって鳴り方が千差万別だから治療が難しいんだろねぇ
端的に言うと「老化」フラグだよねぇ🚩
2022/01/21(金) 11:55:54.25ID:npLwIvIJd
今テレビ(音量並くらい)とタブレットからヒーリングミュージック流してるがそこまで耳鳴りは気にならない
無音にならなければ大丈夫
でもなんだかなぁ〜て感じはある
昔、聴いてもないのにラジオ垂れ流してる爺さん婆さんがたくさんいたがアラフォーになってその意味がわかった
2022/01/21(金) 12:43:14.20ID:npLwIvIJd
>>298
テレビまで2m半
タブレットにて音楽50cm
タブの音量は普通程度
テレビは何を言ってるか聞き取れる程度の音量
これ全然耳鳴りが気にならない
さっき発見した
しばらくはこの方法でしのげそう
耳が慣れるまでは、、、
2022/01/22(土) 16:13:33.23ID:g/K4uJyMd
首絞めると耳鳴り大きくなる人いますか?
2022/01/22(土) 17:59:36.54ID:FfLvUbPl0
自分はならん
2022/01/22(土) 18:30:11.89ID:iV+CuirhM
頭真っ白になった
2022/01/22(土) 22:39:11.24ID:s/BkKgB60
やめとけ
2022/01/23(日) 00:04:12.61ID:dtC/sGgk0
>>9
スップ遂に自○ほう助までしだしたし通報や
2022/01/23(日) 00:35:20.25ID:Q5ZpJgNQ0
>>278
無い。もしワクチンで耳鳴り治るなら副反応で死んでも打ちたいわ50代で余生短いし
2022/01/23(日) 04:06:26.88ID:ekQG1dLB0
通常音量の24時間耳鳴りには何とか慣れたが、急に寒くなった時とかの特大耳鳴りがどうにも苦しいわ…
久々に抗うつ薬の世話になったわ
たかが耳鳴りでも死にたくなるな
2022/01/23(日) 09:34:34.67ID:6AbGpikA0
耳鳴りが一段階アップして眠れなかった
2022/01/23(日) 17:53:09.05ID:sYAuxPBY0
高音耳鳴りはずっとあってなれてたけど年末から低音耳鳴りに悩まされて耳鼻科でステロイド治療したけどよくなったのかどうか判らずもしかして顎関節症が原因かと固いもの食べずにいたら低音耳鳴り出なかったけど試しに今、砂肝食べたら低音耳鳴り出そうな雰囲気。顎関節症が原因とわかった!パンならフランスパンとか焼き鳥なら砂肝とか固いもの好きなのにこれから食べれなくなるの辛い。
2022/01/23(日) 18:48:23.39ID:ekQG1dLB0
高音のキーンって耳鳴りが、腕立てとかするとでかくなる現象何なんやろ
血流か?
でかくできるなら、小さくもできそうなもんだが…
2022/01/23(日) 19:10:52.36ID:DwNXPUVD0
ちょっと心臓に負荷のかかる動きしたらすぐ耳鳴りでかくなるよな
あと立ってるときより横になるほうがでかくなる
2022/01/23(日) 19:50:08.95ID:GODX8F1u0
>>309
首周辺の筋肉の緊張じゃないかな。
仰向けで枕から頭だけ上げると俺もなるよ。
2022/01/23(日) 20:48:34.54ID:ekQG1dLB0
みんな状態似てるんだねぇ
素人ながら、耳鳴りを治すヒントにならないのかってついつい期待してしまうよ
2022/01/23(日) 23:59:47.51ID:dtC/sGgk0
内耳や脳が原因じゃない人は整体やら鍼で治る可能性はあるかもって所かな
2022/01/24(月) 00:30:07.16ID:I/+zdvUQ0
みなさんお仲間がいて心強いです
2022/01/24(月) 00:34:53.71ID:oLa5DzKA0
百会すと耳鳴り低減する
2022/01/25(火) 02:50:58.35ID:pX9quYiI0
和歌山県立大学はもう治験すらやってないのかな?
317病弱名無しさん (ワッチョイW 4716-rbkF)
垢版 |
2022/01/25(火) 19:36:00.41ID:gjF6+PKv0
左は首を動かすと右は歯を食いしばると耳鳴りの音量が大きくなります。同じような人いますか?
2022/01/25(火) 20:36:06.96ID:qytuRDHJ0
頭を左右に振ってる間は耳鳴りが止まる
2022/01/25(火) 20:58:34.43ID:3E6ptmI90
顎関節症か
2022/01/25(火) 22:51:47.44ID:p9Rgp3M50
歯を食いしばると頭の真ん中の耳鳴りが強くなる
2022/01/25(火) 23:07:08.00ID:a2UK0Szt0
一時期から耳鳴りの音量安定して小さかったのにここ1週間で久し振り爆音でキツい
322病弱名無しさん (ワッチョイW 2793-TWie)
垢版 |
2022/01/26(水) 07:36:52.28ID:W1Ihyu2X0
俺も30代の頃は耳鳴りで苦しんで耳鳴り苦しい!とか
騒いでるの40代くらいからで何か俺だけ孤独を
いつも感じてた 9年8ヶ月この耳鳴りと耐えてきて
今現在44歳だけどやっと孤独からは脱出できたな
でも俺だって辛い思いしてきたんだよ
30代半ばからの耳鳴り発症と微妙な年齢ではあるが
やはり若いだろうな
それより若い20代の方はお気の毒だよ
可哀想に…これから30代 40代生きてくのは
本当に辛いから覚悟したほうがいいですよ
耳鳴りって年々音量が上がっていくんで…
俺20代でこんな耳鳴り発症したら発狂して
首吊り自殺してると思う…
20代の方は本当に可哀想 頑張って辛くても
生きていくんだぞ!俺は無理だけど…
2022/01/26(水) 08:23:14.83ID:Rj89f84T0
今日の寝入りに3種類の周波数で鳴った。なにごと?と思った。
そのうち消えたんで寝れた。
2022/01/26(水) 10:17:54.64ID:Sd72R/kP0
耳鳴りになって一年
違う人生を歩んでいたら耳鳴りにはならなかったかも?とか思うとしみじみと後悔が来るな
夜勤ある仕事してたり、コロナ後遺症で寝込んだり…
その辺無かったら耳鳴りになってなかったのでは?とか考えてしまうな
それとも加齢でどっちにしろなってたかな
2022/01/26(水) 13:52:36.44ID:sJfBzNg30
>>324
コロナ後遺症で多いみたいね
2022/01/26(水) 22:59:30.68ID:S4BIydoe0
自分も耳鳴りになって一年くらい
10月にワクチン二回目で音量アップ
2022/01/26(水) 23:13:51.95ID:mQigxk4T0
医学的な根拠はない
気のせいだ
2022/01/27(木) 00:15:08.24ID:BMevHEpd0
はいまた来たよ反ワク派
2022/01/27(木) 00:16:18.34ID:z8P/pJb+0
あちこちでずっとやってるよこういう活動。
2022/01/27(木) 07:03:39.01ID:dGo6QZJlC
反ワク派って、今となっては打ちたくなっても打つチャンス無いよな。
自業自得だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況